JP2011076434A - Device, method and program for controlling display, and recording medium recording display control program - Google Patents

Device, method and program for controlling display, and recording medium recording display control program Download PDF

Info

Publication number
JP2011076434A
JP2011076434A JP2009228071A JP2009228071A JP2011076434A JP 2011076434 A JP2011076434 A JP 2011076434A JP 2009228071 A JP2009228071 A JP 2009228071A JP 2009228071 A JP2009228071 A JP 2009228071A JP 2011076434 A JP2011076434 A JP 2011076434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display control
display
pointer
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009228071A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shintaro Osawa
伸太郎 大澤
Junichi Ishiwata
淳一 石綿
Katsuyuki Kawada
克幸 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CIELO AZUL CO Ltd
Original Assignee
CIELO AZUL CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CIELO AZUL CO Ltd filed Critical CIELO AZUL CO Ltd
Priority to JP2009228071A priority Critical patent/JP2011076434A/en
Publication of JP2011076434A publication Critical patent/JP2011076434A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a display control device which can retrieve interesting contents by simple operation. <P>SOLUTION: When a position detection part 35 detects that a pointer 32 is located while being deviated from a dead zone area 73 maintaining enlargement of a noticed image T independently of the position of the pointer 32 in a display area of the enlarged noticed image T, a display control part 37 regards an image adjacent to the deviated side as a new noticed image NT, more enlarges the new noticed image NT compared with other images instead of the preceding noticed image 71 and displays a reduced image string 41 on a display screen. Thereby, a display control mode to retrieve the interesting contents by simple operation is achieved. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、静止画像と該静止画像に関連すると動画像とを同期再生可能な画像再生装置に関する。本発明は、ユーザの興味を引くコンテンツを簡易な操作で検索し得る表示制御態様を実現可能な表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、及び表示制御プログラムを記録した記録媒体に関する。   The present invention relates to an image reproducing apparatus capable of synchronously reproducing a still image and a moving image related to the still image. The present invention relates to a display control device, a display control method, a display control program, and a recording medium on which a display control program is recorded, which can realize a display control mode in which content that attracts the user's interest can be searched with a simple operation.

静止画像と該静止画像に関連すると動画像とを同期再生可能な画像再生装置は、例えば特許文献1に記載されている。   An image reproduction apparatus capable of synchronously reproducing a still image and a moving image related to the still image is described in Patent Document 1, for example.

前記特許文献1に記載の画像再生装置によれば、動画像と該動画像に関連する静止画像とを含んだ所要の視聴覚コンテンツを簡易に取得して再生することができる。   According to the image reproduction device described in Patent Document 1, it is possible to easily acquire and reproduce a required audiovisual content including a moving image and a still image related to the moving image.

一方、静止画像の閲覧をより効率的に行うために、様々な表示制御技術が提案されている。   On the other hand, various display control techniques have been proposed in order to more efficiently browse still images.

このうち、例えば特許文献2には、ポインタの位置を検知し、ポインタが現在位置している表示領域に対応した画像を拡大表示し、ポインタがその他の画像の表示領域に移動すると、拡大されていた画像を元のサイズに戻して表示する技術が記載されている。   Among these, for example, in Patent Document 2, when the position of the pointer is detected, an image corresponding to the display area where the pointer is currently positioned is enlarged and displayed, and when the pointer moves to the display area of another image, the image is enlarged. Describes a technique for returning a displayed image to its original size.

しかしながら、前記特許文献1の画像再生装置に、前記特許文献2の表示制御技術を適用しても、取得した視聴覚コンテンツのなかから、ユーザの興味を引くコンテンツを簡易な操作で検索することはできない。   However, even if the display control technology of Patent Document 2 is applied to the image reproduction apparatus of Patent Document 1, it is not possible to search content that attracts the user's interest from the acquired audiovisual content with a simple operation. .

すなわち、特許文献1の画像検索技術を用いて視聴覚コンテンツを取得したユーザは、興味を引く箇所を大雑把に検索するために、コンテンツの早送り・巻き戻しを行いながら再生することがある。この際、ユーザの興味を引くコンテンツを簡易な操作で検索することができれば、ユーザの利便性向上に資するに違いない。   That is, a user who has acquired audio-visual content using the image search technology of Patent Document 1 may reproduce the content while fast-forwarding / rewinding the content in order to roughly search for an interesting location. At this time, if the content that attracts the user's interest can be searched with a simple operation, it must contribute to the improvement of the user's convenience.

しかるに、前記特許文献2の表示制御技術では、あるコンテンツを注目画像として拡大表示させている状態で、今度はこの注目画像に隣接する画像を拡大して見たいとの要請が生じた場合に、前記拡大された注目画像の表示領域から、この表示領域に隣接する画像の表示領域に至るまで大きくポインタを移動させなければならない。このポインタの移動操作、つまりポインティングデバイスの移動操作は煩に耐えない。従って、ユーザの興味を引くコンテンツを簡易な操作で検索することはできなかった。   However, in the display control technique of Patent Document 2, in a state where a certain content is enlarged and displayed as a noticed image, when a request to enlarge and view an image adjacent to the noticed image occurs, The pointer must be moved greatly from the enlarged display area of the target image to the display area of the image adjacent to the display area. This movement operation of the pointer, that is, the movement operation of the pointing device cannot be troublesome. Therefore, it has not been possible to search for content that attracts the user's interest with a simple operation.

特開2002−7478号公報JP 2002-7478 A 特開2009−175935号公報JP 2009-175935 A

解決しようとする問題点は、従来技術では、ユーザの興味を引くコンテンツを簡易な操作で検索することはできなかった点である。   The problem to be solved is that in the conventional technology, it is not possible to search for content that attracts the user's interest by a simple operation.

本発明は、ユーザの興味を引くコンテンツを簡易な操作で検索し得る表示制御態様を実現可能な表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、及び表示制御プログラムを記録した記録媒体を得ることを目的とする。   The present invention provides a display control apparatus, a display control method, a display control program, and a recording medium on which a display control program is recorded, which can realize a display control mode in which a user's interesting content can be searched with a simple operation. Objective.

前記目的を達成するために、本発明に係る表示制御装置は、表示画面上に、静止画像、該静止画像に関連する動画像、同静止画像の縮小画像が帯状に複数連なる縮小画像列、並びに当該表示画面上の位置を指示するポインタを表示するための画像表示部と、前記ポインタの位置を検知する位置検知部と、前記縮小画像列の画像のうちいずれかの注目画像の上に前記ポインタが位置していると前記位置検知部で検知されたとき、当該注目画像をその他の画像より拡大して、当該縮小画像列を前記表示画面上に表示する表示制御部と、を備え、前記注目画像の選択操作によって該注目画像に係る静止画像及び該静止画像に関連する動画像のうち少なくとも一方を再生可能な画像再生装置に用いられる表示制御装置において、前記表示制御部は、前記拡大された注目画像の表示領域内であって、該表示領域内に存して前記ポインタの位置に関わらず前記注目画像の拡大を維持する不感帯領域から外れて当該ポインタが位置していると前記位置検知部で検知されたとき、当該外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像とみなして、前記注目画像であった画像に代えて、その他の画像より拡大して表示する、ことを最も主要な特徴とする。   In order to achieve the above object, a display control device according to the present invention includes a still image, a moving image related to the still image, a reduced image sequence in which a plurality of reduced images of the still image are arranged in a strip shape on a display screen, and An image display unit for displaying a pointer that indicates a position on the display screen; a position detection unit that detects the position of the pointer; and the pointer over any one of the images of interest in the reduced image sequence A display control unit that displays the reduced image sequence on the display screen by enlarging the image of interest when the position detection unit detects that the image is located. In a display control device used in an image playback device capable of playing back at least one of a still image related to the target image and a moving image related to the still image by an image selection operation, the display control unit includes: When the pointer is located within the display area of the enlarged attention image, and is outside the dead zone area that is within the display area and maintains the enlargement of the attention image regardless of the position of the pointer When detected by the position detection unit, the image adjacent to the off-position side is regarded as a new attention image, and instead of the image that has been the attention image, the image is enlarged and displayed than the other images. This is the main feature.

本発明に係る表示制御装置によれば、表示制御部は、拡大された注目画像の表示領域内であって、該表示領域内に存して前記ポインタの位置に関わらず前記注目画像の拡大を維持する不感帯領域から外れてポインタが位置していると位置検知部で検知されたとき、当該外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像とみなして、前記注目画像であった画像に代えて、その他の画像より拡大して表示するので、従って、興味を引くコンテンツを簡易な操作で検索可能な表示制御態様を実現することができる。   According to the display control device of the present invention, the display control unit is within the display area of the enlarged attention image, and the enlargement of the attention image is present in the display area regardless of the position of the pointer. When the position detecting unit detects that the pointer is located outside the dead zone area to be maintained, the image adjacent to the side located outside is regarded as a new image of interest, and the image was the image of interest Instead, since it is displayed in an enlarged manner from other images, it is possible to realize a display control mode in which content that is of interest can be searched with a simple operation.

図1(A),(B)は、実施例に係る表示制御装置のブロック構成図である。1A and 1B are block configuration diagrams of a display control apparatus according to an embodiment. 実施例に係る表示制御装置周辺のブロック構成図である。It is a block block diagram around the display control apparatus according to the embodiment. 実施例に係る表示制御装置のユーザインタフェースを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the user interface of the display control apparatus which concerns on an Example. 実施例に係る表示制御装置の動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the display control apparatus which concerns on an Example. 図5(A),(B)は、注目画像の上にポインタを位置させたときの実施例に係る表示制御装置の動作説明に供する図である。5A and 5B are diagrams for explaining the operation of the display control apparatus according to the embodiment when the pointer is positioned on the target image. 図6(A),(B)は、注目画像のポインタ指示位置を後方向に移動させたときの実施例に係る表示制御装置の動作説明に供する図である。FIGS. 6A and 6B are diagrams for explaining the operation of the display control apparatus according to the embodiment when the pointer instruction position of the target image is moved backward. 図7(A),(B)は、注目画像のポインタ指示位置を前方向に移動させたときの実施例に係る表示制御装置の動作説明に供する図である。7A and 7B are diagrams for explaining the operation of the display control apparatus according to the embodiment when the pointer instruction position of the target image is moved in the forward direction.

興味を引くコンテンツを簡易な操作で検索し得る表示制御態様を実現するといった目的を、拡大された注目画像の表示領域内であって、該表示領域内に存して前記ポインタの位置に関わらず前記注目画像の拡大を維持する不感帯領域から外れてポインタが位置していると位置検知部で検知されたとき、不感帯領域から外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像とみなしてその他の画像より拡大して表示する表示制御部によって実現した。   The purpose is to realize a display control mode in which a content that attracts interest can be searched with a simple operation, in the display area of the enlarged image of interest, regardless of the position of the pointer in the display area When the position detector detects that the pointer is located outside the dead zone area that maintains the enlargement of the attention image, the image adjacent to the side located outside the dead zone area is regarded as a new attention image. This is realized by a display control unit that displays an enlarged image from other images.

以下、本発明実施例に係る表示制御装置について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
[表示制御装置の概要]
初めに、実施例に係る表示制御装置の概要について説明する。
Hereinafter, a display control apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[Outline of display control device]
First, an outline of the display control apparatus according to the embodiment will be described.

図1(A),(B)は、実施例に係る表示制御装置のブロック構成図である。   1A and 1B are block configuration diagrams of a display control apparatus according to an embodiment.

実施例に係る表示制御装置11は、静止画像と該静止画像に関連すると動画像とを同期再生可能な画像再生装置に用いられるものである。この表示制御装置11は、図1(A)に示すように、CPU13、ROM15、RAM17、HDD19、ネットワークI/F21、並びにこれらの間を接続するシステムバス23を有するコンピュータを主体として構成されている。   The display control apparatus 11 according to the embodiment is used for an image reproducing apparatus capable of synchronously reproducing a still image and a moving image related to the still image. As shown in FIG. 1A, the display control device 11 is mainly configured by a computer having a CPU 13, a ROM 15, a RAM 17, an HDD 19, a network I / F 21, and a system bus 23 connecting these components. .

前記CPU(Central Processing Unit)13は、表示制御装置であるパーソナルコンピュータを制御する。   The CPU (Central Processing Unit) 13 controls a personal computer which is a display control device.

前記ROM(Read Only Memory)15には、本発明に係る表示制御プログラムを初めとして、種々のプログラムやデータ等が格納されている。   The ROM (Read Only Memory) 15 stores various programs, data, and the like including a display control program according to the present invention.

前記RAM(Random Access Memory)17は、コンピュータの主記憶装置としての役割を果たす。このRAM17は、CPU13のワークエリアとして機能し、プログラムやデータはRAM17上に展開される。前記プログラムは、表示制御を行うプログラムコードであり、CPU13を介して実行される。   The RAM (Random Access Memory) 17 serves as a main storage device of the computer. The RAM 17 functions as a work area for the CPU 13, and programs and data are expanded on the RAM 17. The program is a program code for performing display control, and is executed via the CPU 13.

前記HDD(Hard Disk Drive)19は、CPU13で実行される各種制御プログラムや、動画像ファイル、静止画像ファイル、又はテキストファイルなどのコンテンツファイル等を格納する。表示制御プログラムやコンテンツファイルが前記HDD19に記録されている場合、このHDD19経由でRAM17のワークエリアにロードされる。前記HDD19に代えて、又は加えて、例えばDVD−RWドライブ、CD−ROM、CD−R、DVD−RAMなどの光ディスクや、フレキシブルディスク、MOなどの磁気ディスク、またフラッシュメモリなどの不揮発性メモリを接続する構成を採用してもよい。   The HDD (Hard Disk Drive) 19 stores various control programs executed by the CPU 13, content files such as moving image files, still image files, and text files. When a display control program or content file is recorded in the HDD 19, it is loaded into the work area of the RAM 17 via the HDD 19. In place of or in addition to the HDD 19, for example, an optical disk such as a DVD-RW drive, a CD-ROM, a CD-R, and a DVD-RAM, a magnetic disk such as a flexible disk and an MO, and a nonvolatile memory such as a flash memory A configuration for connection may be employed.

ネットワークI/F21は、ネットワークに接続するためのインターフェイスである。このネットワークI/F21を介して、LAN(Local Area Network)やWWW(World Wide Web)などに接続することで、アクセス可能なサーバ等に記録されている各種プログラムやコンテンツファイル等をダウンロードすることができる。   The network I / F 21 is an interface for connecting to a network. By connecting to a LAN (Local Area Network) or WWW (World Wide Web) via this network I / F 21, various programs and content files recorded on accessible servers can be downloaded. it can.

前記システムバス23には、VRAM25、サウンドデバイス27、キーボード29、及びマウス等のポインティングデバイス31が接続されている。   A VRAM 25, a sound device 27, a keyboard 29, and a pointing device 31 such as a mouse are connected to the system bus 23.

前記VRAM(Video RAM)25は、画像データや実行されたプログラムのUI(User Interface)などの映像信号を出力する。このVRAM25に接続されたディスプレイ33は、本発明の”画像表示部”に相当するものであり、VRAM25によって入力された映像信号の表示処理を実行する。   The VRAM (Video RAM) 25 outputs a video signal such as image data or a UI (User Interface) of an executed program. The display 33 connected to the VRAM 25 corresponds to the “image display unit” of the present invention, and executes display processing of the video signal input by the VRAM 25.

前記サウンドデバイス27は、例えば、動画データに添付された音声データを処理し、スピーカなどに転送する。   The sound device 27 processes, for example, audio data attached to the moving image data and transfers it to a speaker or the like.

前記キーボード29は、各種キーが配置され、文字などを入力する際に用いられる。   The keyboard 29 has various keys and is used for inputting characters.

前記マウス31は、前記ディスプレイ33の表示画面上に表示されて当該表示画面上の位置を指示するポインタ32(図3参照)を制御することによって、プログラムの項目やその他のオブジェクトを操作入力する際に用いられる。   The mouse 31 controls a pointer 32 (see FIG. 3) displayed on the display screen of the display 33 to indicate a position on the display screen, thereby operating a program item or other object. Used for.

上述のように構成された表示制御装置11は、その機能の観点から解釈すると、図1(B)に示すように、位置検知部35と、表示制御部37と、画像表示部39と、を含んで構成されている。   When interpreted from the viewpoint of its function, the display control device 11 configured as described above includes a position detection unit 35, a display control unit 37, and an image display unit 39, as shown in FIG. It is configured to include.

前記位置検知部35は、前記マウス31をユーザが操作することによって前記ディスプレイ33の表示画面上に表示されたポインタ32の位置を検知する。該ポインタ32の位置を検知するには、マウス31の操作入力値と、ディスプレイ33上におけるポインタ32の二次元座標値との関係テーブルを例えばROM15などの記録媒体に記録しておき、前記関係テーブルを参照することによって、ポインタ32の移動検知に係る判定を行えばよい。   The position detection unit 35 detects the position of the pointer 32 displayed on the display screen of the display 33 when the user operates the mouse 31. In order to detect the position of the pointer 32, a relation table between the operation input value of the mouse 31 and the two-dimensional coordinate value of the pointer 32 on the display 33 is recorded on a recording medium such as the ROM 15, for example. It is sufficient to make a determination relating to the movement detection of the pointer 32 by referring to.

前記表示制御部37は、静止画像の縮小画像(そのサイズは均一である。)が帯状に複数連なる縮小画像列41の画像のうちいずれかの注目画像の上に前記ポインタ32が位置していると前記位置検知部35で検知されたとき、当該注目画像をその他の画像より拡大して、当該縮小画像列41を前記ディスプレイ33の表示画面上に表示する機能を有する。   In the display control unit 37, the pointer 32 is positioned on any one of the attention images among the images of the reduced image sequence 41 in which a reduced image of a still image (the size is uniform) is continuous in a strip shape. And the position detecting unit 35 has a function of enlarging the image of interest from other images and displaying the reduced image sequence 41 on the display screen of the display 33.

また、前記表示制御部37は、前記拡大された注目画像の表示領域内であって、該表示領域内に存して前記ポインタ32の位置に関わらず前記注目画像Tの拡大を維持する不感帯領域から外れて当該ポインタ32が位置していると前記位置検知部35で検知されたとき、当該外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像NTとみなして、前記注目画像Tであった画像に代えて、その他の画像より拡大して、前記縮小画像列41を前記ディスプレイ33の表示画面上に表示する機能を有する。   In addition, the display control unit 37 is in a display area of the enlarged attention image, and is a dead zone area that exists in the display area and maintains the enlargement of the attention image T regardless of the position of the pointer 32. When the position detection unit 35 detects that the pointer 32 is located outside the image, the image adjacent to the position located outside the image is regarded as a new image of interest NT, and is the image of interest T. It has a function of displaying the reduced image sequence 41 on the display screen of the display 33 by magnifying the image instead of the other image.

前記画像表示部39は、前記表示制御部37によって制御された内容を表示する機能を有する。本実施例では、前記ディスプレイ33が画像表示部39に相当する。   The image display unit 39 has a function of displaying the contents controlled by the display control unit 37. In the present embodiment, the display 33 corresponds to the image display unit 39.

一方、本発明の実施例に係る表示制御方法または表示制御プログラムは、前記位置検知部35の機能を担う位置検知工程と、前記表示制御部37の機能を担う表示制御工程と、前記画像表示部39の機能を担う画像表示工程と、を含んで構成されている。   On the other hand, the display control method or the display control program according to the embodiment of the present invention includes a position detection process that functions as the position detection unit 35, a display control process that functions as the display control unit 37, and the image display unit. The image display process which bears 39 functions is comprised.

なお、本実施例では、実施例に係る表示制御プログラムを予めコンピュータにインストールしておき、このコンピュータを本実施例に係る表示制御装置として機能させる態様を適用した。   In this embodiment, the display control program according to the embodiment is installed in a computer in advance, and an aspect in which this computer functions as the display control apparatus according to this embodiment is applied.

また、本実施例では、後述するように、インターネット等のネットワークを介してダウンロードした動画データ及び該動画データに関連する静止画像データ等を前記HDD19に記録し、該記録されたデータをRAM17のワークエリアにロードした後、CPU13が所定の表示制御を実行する態様を適用した。
[表示制御装置周辺のブロック構成]
次に、実施例に係る表示制御装置周辺のブロック構成について説明する。
In the present embodiment, as will be described later, moving image data downloaded via a network such as the Internet and still image data related to the moving image data are recorded in the HDD 19, and the recorded data is stored in the work of the RAM 17. A mode in which the CPU 13 executes predetermined display control after loading the area is applied.
[Block configuration around the display controller]
Next, a block configuration around the display control apparatus according to the embodiment will be described.

図2は、実施例に係る表示制御装置周辺のブロック構成図である。   FIG. 2 is a block configuration diagram around the display control apparatus according to the embodiment.

図2に示す例は、例えば、最新の技術情報を交換するために開催される学術会議の状況を視聴覚コンテンツとしてまとめ、これをユーザに提供するものである。この視聴覚コンテンツには、講演者の講演の映像を記録した動画情報、講演者の講演の音声情報、講演者が講演に用いたスライド、アニメーション等のマテリアル(主としてスライドの静止画像を対象とする。)が含まれる。   In the example shown in FIG. 2, for example, the status of an academic conference held for exchanging the latest technical information is collected as audiovisual content and provided to the user. This audio-visual content covers video information that records the lecturer's lecture video, audio information of the lecturer's lecture, slides used by the lecturer, and materials such as animation (mainly still images of slides). ) Is included.

また、本例では、例えばインターネット等のネットワークを介して接続されたクライアント・サーバ・システム経由で会議用コンテンツを取得する例をあげて説明する。ただし、イントラネット等の閉じたネットワーク経由で前記会議用コンテンツを取得してもよい。また、会議以外の用途、例えば、教育用や娯楽用のコンテンツを取得する構成を採用してもよい。   Also, in this example, an example will be described in which conference content is acquired via a client server system connected via a network such as the Internet. However, the conference content may be acquired via a closed network such as an intranet. Moreover, you may employ | adopt the structure which acquires contents for uses other than a meeting, for example, educational and entertainment.

本実施例に係るクライアント端末(表示制御装置)11には、ストリーミングサーバ51と、コンテンツサーバ53とが、WWW等のネットワークを介して接続されている。   A streaming server 51 and a content server 53 are connected to a client terminal (display control device) 11 according to the present embodiment via a network such as WWW.

前記ストリーミングサーバ51は、クライアント端末11からの送出要求に従って、ストリーミングデータ(動画データ、音声データ)をクライアント端末11宛に供給する。   The streaming server 51 supplies streaming data (moving image data, audio data) to the client terminal 11 in accordance with a transmission request from the client terminal 11.

前記コンテンツサーバ53は、コンテンツデータベース53aと、スライド画像データファイル53bとを含む。   The content server 53 includes a content database 53a and a slide image data file 53b.

前記コンテンツデータベース53aは、動画データとスライド画像データとを関連付けるための同期再生データ等の、会議用コンテンツの内容に関する種々の情報を保持する。   The content database 53a holds various information related to the content of the conference content, such as synchronized playback data for associating moving image data and slide image data.

前記スライド画像データファイル53bは、会議用コンテンツのスライド画像データを保持する。   The slide image data file 53b holds slide image data of conference content.

前記コンテンツサーバ53は、前記クライアント端末11からの送出要求に従って、スライド画像データをクライアント端末11宛に供給する。スライド画像データには、スライドの静止画像のサムネイル(縮小画像ファイル)が含まれる。ただし、前記クライアント端末11において静止画像からサムネイル情報を簡易に取得できる場合には、サムネイルを取得することを要しない。   The content server 53 supplies slide image data to the client terminal 11 in accordance with a transmission request from the client terminal 11. The slide image data includes a thumbnail (reduced image file) of a still image of the slide. However, if the client terminal 11 can easily acquire thumbnail information from a still image, it is not necessary to acquire a thumbnail.

前記クライアント端末11は、取得した会議用コンテンツを閲覧するためのブラウザソフトウェア(例えばウェブブラウザ)を実行することができる。コンテンツサーバ53のコンテンツデータベース53aから取得される、動画データとスライド画像データとを関連付けるための同期再生データは、例えばXML(拡張可能マークアップラングエッジ)で記述されている。このため、前記クライアント端末11は、XMLファイル55を閲覧する機能を有している。また、このクライアント端末11には、動画オブジェクト等の各種オブジェクトを処理するためのプラグインソフトウェアが予めインストールされている。   The client terminal 11 can execute browser software (for example, a web browser) for browsing the acquired conference content. The synchronous reproduction data for associating the moving image data and the slide image data acquired from the content database 53a of the content server 53 is described in, for example, XML (Extensible Markup Lang Edge). For this reason, the client terminal 11 has a function of browsing the XML file 55. The client terminal 11 is preinstalled with plug-in software for processing various objects such as moving image objects.

上述のように構成されたクライアント端末11によって、ビデオ再生(動画、音声)機能やスライド(静止画像)再生機能を実現することができる。
[ユーザインタフェイスの概要]
次に、実施例に係る表示制御装置のユーザインタフェイスについて説明する。
The client terminal 11 configured as described above can realize a video playback (moving image, audio) function and a slide (still image) playback function.
[User interface overview]
Next, a user interface of the display control apparatus according to the embodiment will be described.

図3は、実施例に係る表示制御装置のユーザインタフェイスを示す説明図である。   FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a user interface of the display control apparatus according to the embodiment.

図3に示すように、矩形状のコンテンツ閲覧ウィンドウ59のうち、矩形状の動画用ウィンドウ61には、講演者の講演の様子を示す動画が表示される。矩形状の静止画用ウィンドウ63には、講演者が用いたスライドが表示される。スライドの表示内容は、講演者の講演の進行に同期して変化する。この変化のタイミングは、実際の講演と同じである。講演の音声や背景音楽、効果音等も、サウンドデバイス27経由で出力される。   As shown in FIG. 3, in the rectangular content browsing window 59, a rectangular moving image window 61 displays a moving image showing a lecturer's lecture. A slide used by the speaker is displayed in the rectangular still image window 63. The display content of the slide changes in synchronization with the progress of the lecturer. The timing of this change is the same as the actual lecture. Speech of the lecture, background music, sound effects, etc. are also output via the sound device 27.

前記両ウィンドウ61,63の下側には、再生対象となるスライドの縮小画像列41を一覧表示するための帯状の縮小画像列表示領域41aが設けられている。この縮小画像列表示領域41aに、再生対象となるスライドの縮小画像列41が一覧表示される。   Below the windows 61 and 63, a strip-shaped reduced image sequence display area 41a for displaying a list of reduced image sequences 41 of slides to be reproduced is provided. A list of reduced image sequences 41 of slides to be reproduced is displayed in the reduced image sequence display area 41a.

前記スライドの縮小画像列41は、複数の縮小画像42を並列に連設してなる。個々の縮小画像42のサイズは、前記縮小画像列表示領域41aが有する所定の長手方向サイズLと、前記縮小画像列41に含まれるスライド枚数とによって決定される。前記縮小画像列41のうちいずれかの縮小画像42の上にポインタ32が位置していないときの、当該縮小画像列41に含まれる縮小画像42のサイズを、以下では、縮小画像サイズと呼ぶ。   The reduced image sequence 41 of the slide is formed by connecting a plurality of reduced images 42 in parallel. The size of each reduced image 42 is determined by a predetermined longitudinal direction size L of the reduced image row display area 41 a and the number of slides included in the reduced image row 41. The size of the reduced image 42 included in the reduced image sequence 41 when the pointer 32 is not positioned on any reduced image 42 in the reduced image sequence 41 is hereinafter referred to as a reduced image size.

本実施例では、ユーザがマウス31のボタンを操作することによって、前記縮小画像列41のうちいずれかの縮小画像42の上にポインタ32を位置させると、同縮小画像42が注目画像として拡大表示される。このときの注目画像Tの拡大画像サイズは、前記縮小画像サイズと比べてじゅうぶんに大きいサイズである。   In this embodiment, when the user operates the button of the mouse 31 to position the pointer 32 on any one of the reduced images 42 in the reduced image sequence 41, the reduced image 42 is enlarged and displayed as a noticed image. Is done. At this time, the enlarged image size of the noticed image T is sufficiently larger than the reduced image size.

また、前記のポインタ位置を維持したままでユーザがマウス31のボタンを選択(クリック)操作することによって、同スライドの画像が静止画用ウィンドウ63に表示される。これと同時に、前記選択操作されたスライドに同期した動画データの該当クリップ部分を先頭とする動画が動画用ウィンドウ61に再生表示される。   Further, when the user selects (clicks) the button of the mouse 31 while maintaining the pointer position, the image of the slide is displayed on the still image window 63. At the same time, the moving image starting from the corresponding clip portion of the moving image data synchronized with the selected slide is reproduced and displayed on the moving image window 61.

なお、前記縮小画像列41に含まれる複数の画像として、動画データのうち適宜の時間間隔で断片化した複数の静止画像クリップを採用してもよい。この場合、いずれかの静止画像クリップの上にポインタ32を位置させると、同静止画像クリップが注目画像として拡大表示される。また、前記のポインタ位置を維持したままでユーザがマウス31のボタンを選択(クリック)操作することによって、同静止画像クリップの画像が静止画用ウィンドウ63に表示される。これと同時に、前記選択操作された静止画像クリップに同期した動画データの該当部分を先頭とする動画が動画用ウィンドウ61に再生表示される。   Note that as the plurality of images included in the reduced image sequence 41, a plurality of still image clips fragmented at appropriate time intervals in the moving image data may be employed. In this case, when the pointer 32 is positioned on any one of the still image clips, the still image clip is enlarged and displayed as an attention image. When the user selects (clicks) the button of the mouse 31 while maintaining the pointer position, the still image clip image is displayed in the still image window 63. At the same time, a moving image starting from the corresponding portion of the moving image data synchronized with the selected still image clip is reproduced and displayed on the moving image window 61.

前記縮小画像列表示領域41aの下側には、会議用コンテンツの再生停止・巻き戻し・早送り操作を行うためのボタン65と、会議用コンテンツの進行状況を時間軸に沿って表示するためのタイムライン67と、が設けられている。なお、符合69は、前記タイムライン67上におけるスライド資料の切り替わりポイントである。
[表示制御装置の動作]
次に、実施例に係る表示制御装置の動作について説明する。
Below the reduced image row display area 41a, a button 65 for stopping / rewinding / fast-forwarding the conference content, and a time for displaying the progress of the conference content along the time axis. Line 67 is provided. Reference numeral 69 is a slide material switching point on the timeline 67.
[Operation of display control device]
Next, the operation of the display control apparatus according to the embodiment will be described.

図4は、実施例に係る表示制御装置の動作を示すフローチャート図、図5(A),(B)は、注目画像の上にポインタを位置させたときの実施例に係る表示制御装置の動作説明に供する図、図6(A),(B)は、注目画像のポインタ指示位置を後方向に移動させたときの実施例に係る表示制御装置の動作説明に供する図、図7(A),(B)は、注目画像のポインタ指示位置を前方向に移動させたときの実施例に係る表示制御装置の動作説明に供する図である。   FIG. 4 is a flowchart illustrating the operation of the display control apparatus according to the embodiment. FIGS. 5A and 5B are operations of the display control apparatus according to the embodiment when the pointer is positioned on the target image. FIGS. 6A and 6B are diagrams for explaining the operation of the display control apparatus according to the embodiment when the pointer instruction position of the target image is moved backward, and FIG. 7A. , (B) are diagrams for explaining the operation of the display control apparatus according to the embodiment when the pointer instruction position of the target image is moved in the forward direction.

前提として、動画データと、該動画データに関連するスライド画像データと、これらの同期再生データを含む会議用コンテンツとがダウンロードされており、この会議用コンテンツの再生操作がなされたものとする。   As a premise, it is assumed that video data, slide image data related to the video data, and conference content including the synchronized playback data have been downloaded, and the conference content playback operation has been performed.

図4に示すように、ステップS11では、スライド全数量取得処理が実行される。この処理は、前記XMLファイル55に記述された”スライド全数量”情報を参照することで実行される。   As shown in FIG. 4, in step S11, a total slide quantity acquisition process is executed. This process is executed by referring to the “slide total quantity” information described in the XML file 55.

ステップS12では、拡大スライドサイズ取得処理が実行される。この処理は、前記XMLファイル55に記述された”拡大スライドサイズ”情報を参照することで実行される。この”拡大スライドサイズ”情報には、注目スライドの前記縮小画像サイズに対する拡大率(拡大画像サイズでも可)と、注目スライドの拡大に伴ってその拡大率を漸次小さくすることで全体として山なり形状を形成する準拡大スライド群の枚数と、前記縮小画像列表示領域41aの長手方向サイズLに対する前記注目スライド及び前記準拡大スライド群(以下、注目スライド及び準拡大スライド群を総称して拡大スライド群と呼ぶ。)の占有率とが含まれる。   In step S12, an enlarged slide size acquisition process is executed. This process is executed by referring to the “enlarged slide size” information described in the XML file 55. This “enlarged slide size” information includes an enlargement ratio (enlarged image size is acceptable) with respect to the reduced image size of the target slide, and an overall mountain shape by gradually reducing the enlargement ratio as the target slide is enlarged. And the target slide and the semi-enlarged slide group (hereinafter, the target slide and the semi-enlarged slide group are collectively referred to as the expanded slide group) with respect to the number of the semi-enlarged slide groups forming the image size Occupancy rate).

ステップS13では、画像サイズ演算処理が実行される。この処理は、縮小画像サイズ演算処理と、微細画像サイズ演算処理とを含む。   In step S13, an image size calculation process is executed. This process includes a reduced image size calculation process and a fine image size calculation process.

前記縮小画像サイズ演算処理とは、縮小画像列41の縮小画像42の上にポインタ32が位置していないときの、縮小画像列41のうち個々の縮小画像42のサイズ(縮小画像サイズ)を求める処理をいう。   In the reduced image size calculation process, the size (reduced image size) of each reduced image 42 in the reduced image sequence 41 when the pointer 32 is not positioned on the reduced image 42 in the reduced image sequence 41 is obtained. Refers to processing.

前記微細画像サイズ演算処理とは、縮小画像列41の縮小画像42の上にポインタ32が位置してるときの、縮小画像列41のうち微細画像43のサイズ(微細画像サイズ)を求める処理をいう。   The fine image size calculation process is a process for obtaining the size (fine image size) of the fine image 43 in the reduced image sequence 41 when the pointer 32 is positioned on the reduced image 42 in the reduced image sequence 41. .

前記画像サイズ演算処理は、ステップS11で取得した”スライド全数量”情報と、ステップS12で取得した”拡大スライドサイズ”情報と、予め設定された縮小画像列表示領域41aの長手方向サイズLと、に基づいて実行される。   The image size calculation processing includes the “total number of slides” information acquired in step S11, the “enlarged slide size” information acquired in step S12, the longitudinal size L of the reduced image sequence display area 41a set in advance, It is executed based on.

これについて、図5(A)を例示して説明する。前記縮小画像サイズ演算処理では、”スライド全数量”が”15枚”であるから、この15枚に、前記縮小画像列表示領域41aの長手方向サイズLをそれぞれ比例配分する演算を行う(1枚あたり長手方向サイズLの約6.7%、以下、百分率表示を行う際に、基準となるのは長手方向サイズLである。)ことによって、縮小画像サイズを求めることができる。   This will be described with reference to FIG. In the reduced image size calculation process, since the “total number of slides” is “15”, an operation for proportionally allocating the longitudinal size L of the reduced image row display area 41a to each of the 15 images is performed (1 sheet). The size of the reduced image size can be obtained by about 6.7% of the size L in the longitudinal direction, and the reference is the size L in the longitudinal direction.

また、前記微細画像サイズ演算処理では、”スライド全数量”が”15枚”であり、”拡大スライドサイズ”のうち拡大スライド群の枚数が7枚(注目画像を含む)であり、前記拡大スライド群の占有率が75%であるとする。この場合、縮小画像に係るスライド枚数は、(15枚−7枚)=8枚である。この8枚に、前記縮小画像列表示領域41aの長手方向サイズLのうち25%を比例配分する演算(1枚あたり3.1%余り)を行うことによって、微細画像サイズを求めることができる。   In the fine image size calculation process, the “total number of slides” is “15”, and the number of the enlarged slide group is 7 (including the target image) in the “enlarged slide size”. Assume that the group occupancy is 75%. In this case, the number of slides related to the reduced image is (15-7) = 8. A fine image size can be obtained by performing a calculation (about 3.1% per sheet) for proportionally distributing 25% of the size L in the longitudinal direction of the reduced image row display area 41a on these eight sheets.

ステップS14では、縮小画像列41を通常表示する。この通常表示処理を実行するにあたっては、ステップS13で求めた縮小画像サイズを参照する。   In step S14, the reduced image sequence 41 is normally displayed. In executing the normal display process, the reduced image size obtained in step S13 is referred to.

ステップS15では、前記縮小画像列41に対するポインタ指示の有無を判定する。この判定は、前記ディスプレイ33の表示画面上に表示されたポインタ32が、前記縮小画像列41の画像の上に位置付けられたか否かに係る、前記位置検知部35の検知結果を参照することによって実行される。   In step S15, the presence / absence of a pointer instruction for the reduced image sequence 41 is determined. This determination is performed by referring to the detection result of the position detection unit 35 related to whether or not the pointer 32 displayed on the display screen of the display 33 is positioned on the image of the reduced image sequence 41. Executed.

ステップS15の判定の結果、前記縮小画像列41に対するポインタ指示が無いと判定されたとき、CPU13は、処理の流れをステップS15の上流側に戻し、以下の処理を繰り返し実行させる。   As a result of the determination in step S15, when it is determined that there is no pointer instruction for the reduced image sequence 41, the CPU 13 returns the flow of processing to the upstream side of step S15 and repeatedly executes the following processing.

一方、ステップS15の判定の結果、前記縮小画像列41に対するポインタ指示が有ると判定されたとき、表示制御部37は、注目画像の拡大表示処理を実行する。すなわち、表示制御部37は、前記のポインタ指示がなされた注目画像Tをその他の画像より拡大して、当該縮小画像列41を前記ディスプレイ33の表示画面上に表示する(ステップS16)。   On the other hand, as a result of the determination in step S15, when it is determined that there is a pointer instruction for the reduced image sequence 41, the display control unit 37 executes an enlarged display process of the target image. That is, the display control unit 37 enlarges the image of interest T for which the pointer instruction has been given, from other images, and displays the reduced image sequence 41 on the display screen of the display 33 (step S16).

本発明でいう「その他の画像」とは、注目画像Tを除く全ての画像を意味する。具体的には、図5(A),(B)に示すように、前記縮小画像サイズを有する縮小画像42、前記微細画像サイズを有する微細画像43、及び前記準拡大スライド群に属する各画像77a,77bが、前記「その他の画像」に相当する。   The “other images” referred to in the present invention means all images except the target image T. Specifically, as shown in FIGS. 5A and 5B, the reduced image 42 having the reduced image size, the fine image 43 having the fine image size, and each image 77a belonging to the semi-enlarged slide group. , 77b correspond to the “other images”.

ステップS16の拡大表示処理について、図3、図5(A)及び(B)を参照して説明する。   The enlarged display process in step S16 will be described with reference to FIGS. 3, 5A and 5B.

図5(A)に示す例では、図3に示す縮小画像列41のうち”8番目画像”の上にポインタ32が位置付けられた場合の拡大表示態様を示している。   The example shown in FIG. 5A shows an enlarged display mode when the pointer 32 is positioned on the “eighth image” in the reduced image sequence 41 shown in FIG.

この注目画像T(8番目画像)の拡大表示に伴って、前記縮小画像列41のうち同注目画像Tの両脇から所定間隔(図5(A)の例では画像3コマ)を越えた範囲に存する微細画像43は、ステップS13で求めた微細画像サイズをもって微細表示される。なお、前記所定間隔は、前記XMLファイル55に予め記述されている。   Along with the enlarged display of the target image T (eighth image), a range that exceeds a predetermined interval (three frames in the example of FIG. 5A) from both sides of the target image T in the reduced image sequence 41. The fine image 43 existing in is displayed finely with the fine image size obtained in step S13. The predetermined interval is described in advance in the XML file 55.

また、前記注目画像T(8番目画像)の拡大表示に伴って、前記縮小画像列41のうち同注目画像Tの両脇から所定間隔以内の範囲に存する画像77a,77bは、前記微細画像サイズの画像43と比べて拡大して表示される。   As the attention image T (eighth image) is enlarged and displayed, the images 77a and 77b existing within a predetermined interval from both sides of the attention image T in the reduced image sequence 41 have the fine image size. The image 43 is enlarged and displayed.

特に、前記注目画像Tの両脇直近に存する画像77a1,77b1は、当該注目画像Tと比べると小さいが、前記縮小画像サイズの縮小画像42と比べて拡大して表示される。   In particular, the images 77a1 and 77b1 existing immediately on both sides of the target image T are smaller than the target image T, but are enlarged and displayed as compared with the reduced image 42 having the reduced image size.

また、前記画像77a1,77b1の両脇直近に存する画像77a2,77b2は、当該画像77a1,77b1と比べると小さいが、前記縮小画像サイズの縮小画像42と比べて拡大して表示される。   In addition, the images 77a2 and 77b2 that are in the immediate vicinity of both sides of the images 77a1 and 77b1 are smaller than the images 77a1 and 77b1, but are displayed larger than the reduced image 42 of the reduced image size.

そして、前記画像77a2,77b2の両脇直近に存する画像77a3,77b3は、当該画像77a2,77b2と比べて小さく、かつ、前記縮小画像サイズの縮小画像42と比べて同等程度か、又は僅かに縮小して表示される。ただし、前記画像77a3,77b3は、前記微細画像43と比べると拡大して表示される。   The images 77a3 and 77b3 that are immediately adjacent to both sides of the images 77a2 and 77b2 are smaller than the images 77a2 and 77b2, and are approximately the same as or slightly smaller than the reduced image 42 of the reduced image size. Is displayed. However, the images 77a3 and 77b3 are enlarged and displayed as compared with the fine image 43.

要するに、前記注目画像T(8番目画像)の拡大表示に伴って、前記縮小画像列41のうち前記注目画像Tの両脇から所定間隔(図5(A)の例では画像3コマ)以内の範囲に存する画像77a,77bは、前記注目画像Tを頂点として前記拡大を漸次小さくした山なり形状をもって表示される。   In short, with the enlarged display of the target image T (eighth image), within a predetermined interval (three frames in the example of FIG. 5A) from both sides of the target image T in the reduced image sequence 41. The images 77a and 77b existing in the range are displayed with a mountain shape in which the enlargement is gradually reduced with the attention image T as a vertex.

前記注目画像T(8番目画像)の表示領域71内には、不感帯領域73が存在する。この不感帯領域73の範囲内にポインタ32が位置付けられている限りにおいて、当該注目画像T(8番目画像)は継続して拡大表示される。   A dead zone 73 exists in the display area 71 of the target image T (eighth image). As long as the pointer 32 is positioned within the dead zone 73, the image of interest T (eighth image) is continuously enlarged and displayed.

前記注目画像Tの不感帯領域73は、図5(B)に参考的に対比して示すように、当該縮小画像列41の上に前記ポインタ32が位置していないときに当該注目画像Tに対応する縮小画像が占める表示領域に基づいて設定される。具体的には、前記注目画像T(8番目画像)の例では、その不感帯領域73は、図5(B)に示すように、前記注目画像Tに対応する縮小画像(8番目画像)が占める表示領域41bの位置及び前後長が同一に設定されている。   The dead zone 73 of the target image T corresponds to the target image T when the pointer 32 is not positioned on the reduced image sequence 41, as shown in comparison with FIG. It is set based on the display area occupied by the reduced image. Specifically, in the example of the target image T (eighth image), the dead zone 73 is occupied by a reduced image (eighth image) corresponding to the target image T as shown in FIG. The position and front / rear length of the display area 41b are set to be the same.

ステップS17では、ポインタ指示位置が移動したか否かを判定する。この判定は、前記ディスプレイ33の表示画面上に表示されたポインタ32が、前記注目画像Tの表示領域71内であって、前記不感帯領域73の範囲内に位置付けられているか否かに係る、前記位置検知部35の検知結果を参照することによって実行される。   In step S17, it is determined whether or not the pointer instruction position has moved. This determination is based on whether or not the pointer 32 displayed on the display screen of the display 33 is positioned in the display area 71 of the target image T and within the dead zone area 73. This is executed by referring to the detection result of the position detection unit 35.

ステップS15の判定の結果、前記ポインタ32が、前記注目画像Tの表示領域71内であって、前記不感帯領域73の範囲内に位置付けられていると判定されたとき、CPU13は、処理の流れをステップS17の上流側に戻し、以下の処理を繰り返し実行させる。   As a result of the determination in step S15, when it is determined that the pointer 32 is positioned within the display area 71 of the target image T and within the dead zone area 73, the CPU 13 performs the processing flow. Returning to the upstream side of step S17, the following processing is repeatedly executed.

一方、ステップS17の判定の結果、前記ポインタ32が、前記注目画像Tの表示領域71内であるが、前記不感帯領域73の範囲から外れたと判定されたとき、表示制御部37は、新しい注目画像の拡大表示処理を実行する。すなわち、表示制御部37は、前記外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像NTとみなして、前記注目画像Tであった画像71に代えて、その他の画像より拡大して、前記縮小画像列41を前記ディスプレイ33の表示画面上に表示する。   On the other hand, as a result of the determination in step S17, when it is determined that the pointer 32 is within the display area 71 of the attention image T but is out of the range of the dead zone 73, the display control unit 37 sets a new attention image. The enlarged display process is executed. That is, the display control unit 37 regards the image adjacent to the off-position side as the new attention image NT, and instead of the image 71 that was the attention image T, enlarges it from the other images, The reduced image sequence 41 is displayed on the display screen of the display 33.

上記新しい注目画像の拡大表示処理について、図6(A),(B)並びに図7(A),(B)を参照して説明する。   The new attention image enlargement display process will be described with reference to FIGS. 6 (A) and 6 (B) and FIGS. 7 (A) and 7 (B).

図6(A),(B)に示す例は、前記縮小画像列41のうち”8番目画像”の不感帯領域73の範囲内に前記ポインタ32が位置付けられている状態下で、前記ポインタ32が後側(9番目画像側)に移動した場合の拡大表示遷移態様を示している。この例では、前記注目画像Tであった画像71に代えて、新しい注目画像(9番目画像)75aが新規に拡大表示される。   In the example shown in FIGS. 6A and 6B, the pointer 32 is positioned in a state where the pointer 32 is positioned within the dead zone area 73 of the “eighth image” in the reduced image sequence 41. The enlarged display transition mode when moving to the rear side (9th image side) is shown. In this example, instead of the image 71 that is the attention image T, a new attention image (9th image) 75a is newly enlarged and displayed.

前記注目画像Tであった画像に代えて前記新しい注目画像NTを拡大表示するにあたり、その切り替えは、視覚的な円滑さを確保した態様をもって表示される。具体的には、前記注目画像Tであった画像では、拡大画像サイズから準拡大画像サイズの画像77a1まで経時的に徐々に小さくなってゆく。これと同時に、前記新しい注目画像NTでは、準拡大画像サイズの画像77b1から拡大画像サイズまで経時的に徐々に大きくなってゆく。   In magnifying and displaying the new image of interest NT instead of the image of the image of interest T, the switching is displayed in a manner that ensures visual smoothness. Specifically, in the image that is the attention image T, the image gradually decreases from the enlarged image size to the image 77a1 of the semi-enlarged image size over time. At the same time, the new attention image NT gradually increases from the image 77b1 of the semi-enlarged image size to the enlarged image size over time.

従って、注目画像の遷移を、視覚的な円滑さを確保した態様をもって表示することができる。   Therefore, the transition of the image of interest can be displayed in a manner that ensures visual smoothness.

前記注目画像Tであった画像に代えて前記新しい注目画像NTを拡大表示するのに伴って、前記縮小画像列41のうち当該注目画像NTの両脇から所定間隔(図6(A)の例では画像3コマ)以内の範囲に存する画像77a,77bは、当該注目画像NTを頂点として前記拡大を漸次小さくした山なり形状をもって表示される。   As the new image of interest NT is enlarged and displayed instead of the image of the image of interest T, a predetermined interval from both sides of the image of interest NT in the reduced image sequence 41 (example in FIG. 6A) The images 77a and 77b existing within the range of 3 frames) are displayed with a mountain shape in which the enlargement is gradually reduced with the target image NT as a vertex.

一方、図7(A),(B)に示す例は、前記縮小画像列41のうち”8番目画像”の不感帯領域73の範囲内に前記ポインタ32が位置付けられている状態下で、前記ポインタ32が前側(7番目画像側)に移動した場合の拡大表示遷移態様を示している。この例では、前記注目画像Tであった画像71に代えて、新しい注目画像(7番目画像)75bが新規に拡大表示される。   On the other hand, in the example shown in FIGS. 7A and 7B, the pointer 32 is positioned in a state where the pointer 32 is positioned within the dead zone area 73 of the “eighth image” in the reduced image sequence 41. The enlarged display transition mode when 32 moves to the front side (7th image side) is shown. In this example, instead of the image 71 that was the attention image T, a new attention image (seventh image) 75b is newly enlarged and displayed.

前記注目画像Tであった画像に代えて前記新しい注目画像NTを拡大表示するにあたり、その切り替えは、前述と同様に、視覚的な円滑さを確保した表示態様をもって遂行される。従って、注目画像の遷移を、視覚的な円滑さを確保した態様をもって表示することができる。   When the new image of interest NT is enlarged and displayed instead of the image of the image of interest T, the switching is performed in a display manner that ensures visual smoothness as described above. Therefore, the transition of the image of interest can be displayed in a manner that ensures visual smoothness.

前記注目画像Tであった画像に代えて前記新しい注目画像NTを拡大表示するのに伴って、前記縮小画像列41のうち当該注目画像NTの両脇から所定間隔(図6(A)の例では画像3コマ)以内の範囲に存する画像77a,77bは、前述と同様に、当該注目画像NTを頂点として前記拡大を漸次小さくした山なり形状をもって表示される。   As the new image of interest NT is enlarged and displayed instead of the image of the image of interest T, a predetermined interval from both sides of the image of interest NT in the reduced image sequence 41 (example in FIG. 6A) In the same manner as described above, the images 77a and 77b existing in the range within 3 frames) are displayed with a mountain shape in which the enlargement is gradually reduced with the target image NT as a vertex.

以上説明したように、本発明の実施例に係る表示制御装置11によれば、表示制御部37は、拡大された注目画像Tの表示領域内であって、該表示領域内に存して前記ポインタ32の位置に関わらず前記注目画像Tの拡大を維持する不感帯領域73から外れてポインタ32が位置していると位置検知部35で検知されたとき、当該外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像NTとみなして、前記注目画像Tであった画像71に代えて、その他の画像より拡大して、縮小画像列41を表示画面上に表示するので、従って、興味を引くコンテンツを簡易な操作で検索し得る表示制御態様を実現することができる。   As described above, according to the display control apparatus 11 according to the embodiment of the present invention, the display control unit 37 is in the display area of the enlarged attention image T and exists in the display area. When the position detector 35 detects that the pointer 32 is located outside the dead zone 73 that maintains the enlargement of the target image T regardless of the position of the pointer 32, it is adjacent to the side where the pointer 32 is located. The image to be viewed is regarded as a new attention image NT, and instead of the image 71 that was the attention image T, the reduced image sequence 41 is displayed on the display screen in a larger size than the other images. It is possible to realize a display control mode in which content can be searched with a simple operation.

また、上記実施例に係る表示制御装置において、前記注目画像Tの不感帯領域73は、当該注目画像Tに対応する縮小画像が占める表示領域に基づいて設定された、構成を採用してもよい。   In the display control apparatus according to the above embodiment, the dead zone 73 of the target image T may be configured based on the display region occupied by the reduced image corresponding to the target image T.

このように構成すれば、前記縮小画像列41において連続した隣接画像同士の各間をシームレスにまたぎながら各画像を順次拡大表示させることができる。従って、連続した隣接画像同士の間をまたぐ際のポインタの動きが円滑で違和感を生じることがないといった意味で、直感的な操作に優れた表示制御態様を実現することができる。   With this configuration, each image can be sequentially enlarged and displayed while seamlessly straddling the adjacent images in the reduced image sequence 41. Therefore, it is possible to realize a display control mode excellent in intuitive operation in the sense that the pointer moves smoothly between adjacent adjacent images and does not cause a sense of incongruity.

さらに、前記表示制御部37は、前記注目画像Tを頂点として前記拡大を漸次小さくした山なり形状で前記縮小画像列41を前記表示画面上に表示する、構成を採用してもよい。   Further, the display control unit 37 may adopt a configuration in which the reduced image sequence 41 is displayed on the display screen in a mountain shape with the enlargement gradually reduced with the attention image T as a vertex.

このように構成すれば、前記縮小画像列41の複数の画像のうち注目画像Tを頂点とし、その拡大を漸次小さくした山なり形状をもって、注目画像Tの両脇の画像のうち所定間隔以内の範囲に存する準拡大画像77a,77bが、微細画像サイズの微細画像43と比べて拡大して表示されるので、かかる準拡大画像の一見把握性を高めることができる。特に、注目画像Tの両脇直近に存する画像77a1,77b1では、前記縮小画像サイズの縮小画像42と比べてじゅうぶんに拡大されたサイズで表示されるので、その一見把握性を格段に高めることができる。   With this configuration, the image T of the reduced image sequence 41 has a peak shape of the image of interest T, and a mountain-like shape in which the enlargement is gradually reduced, and is within a predetermined interval of the images on both sides of the image of interest T. Since the semi-enlarged images 77a and 77b existing in the range are enlarged and displayed as compared with the fine image 43 of the fine image size, it is possible to improve the apparent graspability of the semi-enlarged image. In particular, since the images 77a1 and 77b1 existing immediately on both sides of the target image T are displayed with a size that is sufficiently enlarged as compared with the reduced image 42 of the reduced image size, it is possible to remarkably improve the apparent graspability. it can.

一方、注目画像の選択操作によって該注目画像に係る静止画像及び該静止画像に関連する動画像のうち少なくとも一方を再生可能な画像再生装置に用いられる実施例に係る表示制御方法では、表示画面上に、静止画像、該静止画像に関連する動画像、同静止画像の縮小画像が帯状に複数連なる縮小画像列41、並びに当該表示画面上の位置を指示するポインタ32を表示する画像表示工程と、前記ポインタ32の位置を検知する位置検知工程と、前記縮小画像列41の画像のうちいずれかの注目画像の上に前記ポインタ32が位置していると前記位置検知工程で検知されたとき、当該注目画像Tをその他の画像より拡大して、当該縮小画像列41を前記表示画面上に表示する表示制御工程と、を備える構成を前提として、前記表示制御工程では、前記拡大された注目画像Tの表示領域内であって、該表示領域内に存して前記ポインタ32の位置に関わらず前記注目画像Tの拡大を維持する不感帯領域73から外れて当該ポインタ32が位置していると前記位置検知工程で検知されたとき、当該外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像NTとみなして、前記注目画像Tであった画像に代えて、その他の画像より拡大して、前記縮小画像列41を前記表示画面上に表示する、構成を採用することとした。   On the other hand, in the display control method according to the embodiment used for the image reproducing apparatus capable of reproducing at least one of the still image related to the target image and the moving image related to the still image by the selection operation of the target image, An image display step of displaying a still image, a moving image related to the still image, a reduced image sequence 41 in which a plurality of reduced images of the still image are arranged in a strip shape, and a pointer 32 indicating a position on the display screen; A position detection step of detecting the position of the pointer 32; and when the position detection step detects that the pointer 32 is positioned on any one of the images of the reduced image sequence 41, In the display control step, on the premise of a configuration including a display control step of enlarging the attention image T from other images and displaying the reduced image sequence 41 on the display screen. The pointer 32 deviates from the dead zone 73 within the display area of the enlarged attention image T, which exists in the display area and maintains the enlargement of the attention image T regardless of the position of the pointer 32. Is detected in the position detection step, the image adjacent to the off-position side is regarded as a new attention image NT, and instead of the image that was the attention image T, other A configuration is adopted in which the reduced image sequence 41 is displayed on the display screen by enlarging the image.

上記実施例に係る表示制御方法によれば、興味を引くコンテンツを簡易な操作で検索し得る表示制御態様を実現することができる。   According to the display control method according to the above-described embodiment, it is possible to realize a display control mode capable of searching for interesting content with a simple operation.

他方、表示画面上に、静止画像、該静止画像に関連する動画像、同静止画像の縮小画像が帯状に複数連なる縮小画像列41、並びに当該表示画面上の位置を指示するポインタ32を表示する画像表示工程と、前記ポインタ32の位置を検知する位置検知工程と、前記縮小画像列41の画像のうちいずれかの注目画像Tの上に前記ポインタ32が位置していると前記位置検知工程で検知されたとき、当該注目画像Tをその他の画像より拡大して、当該縮小画像列41を前記表示画面上に表示する表示制御工程と、を、前記注目画像Tの選択操作によって該注目画像Tに係る静止画像及び該静止画像に関連する動画像のうち少なくとも一方を再生可能な画像再生機能を有するコンピュータに実現させる表示制御プログラムを前提として、前記表示制御工程では、前記拡大された注目画像Tの表示領域内であって、該表示領域内に存して前記ポインタ32の位置に関わらず前記注目画像Tの拡大を維持する不感帯領域73から外れて当該ポインタ32が位置していると前記位置検知工程で検知されたとき、当該外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像NTとみなして、前記注目画像Tであった画像に代えて、その他の画像より拡大して、前記縮小画像列41を前記表示画面上に表示する、構成を採用することとした。   On the other hand, a still image, a moving image related to the still image, a reduced image sequence 41 in which a plurality of reduced images of the still image are arranged in a strip shape, and a pointer 32 indicating the position on the display screen are displayed on the display screen. An image display step, a position detection step for detecting the position of the pointer 32, and a position detection step when the pointer 32 is positioned on any one of the images of interest T in the image of the reduced image sequence 41 A display control step of enlarging the attention image T from other images and displaying the reduced image sequence 41 on the display screen when detected, by selecting the attention image T; On the premise of a display control program to be realized by a computer having an image reproduction function capable of reproducing at least one of a still image and a moving image related to the still image In the control step, it is within the display area of the enlarged attention image T, and is outside the dead zone 73 that exists in the display area and maintains the enlargement of the attention image T regardless of the position of the pointer 32. When the position detection step detects that the pointer 32 is located, the image adjacent to the off-position side is regarded as the new attention image NT and replaced with the image that was the attention image T. Thus, a configuration in which the reduced image sequence 41 is displayed on the display screen in a larger size than the other images is adopted.

上記実施例に係る表示制御プログラムによれば、興味を引くコンテンツを簡易な操作で検索し得る表示制御態様を実現することができる。   According to the display control program according to the above-described embodiment, it is possible to realize a display control mode capable of searching for interesting content with a simple operation.

また、上記実施例に係る表示制御プログラムにおいて、前記注目画像Tの不感帯領域73は、当該注目画像Tに対応する縮小画像が占める表示領域に基づいて設定された、構成を採用してもよい。   In the display control program according to the embodiment, the dead zone 73 of the target image T may be configured based on the display region occupied by the reduced image corresponding to the target image T.

このように構成すれば、前記縮小画像列41において連続した隣接画像同士の各間をシームレスにまたぎながら各画像を順次拡大表示させることができる。従って、連続した隣接画像同士の間をまたぐ際のポインタの動きが円滑で違和感を生じることがないといった意味で、直感的な操作に優れた表示制御態様を実現することができる。   With this configuration, each image can be sequentially enlarged and displayed while seamlessly straddling the adjacent images in the reduced image sequence 41. Therefore, it is possible to realize a display control mode excellent in intuitive operation in the sense that the pointer moves smoothly between adjacent adjacent images and does not cause a sense of incongruity.

さらに、前記表示制御部37は、前記注目画像Tを頂点として前記拡大を漸次小さくすることで全体として山なり形状をもって前記縮小画像列41を前記表示する、構成を採用してもよい。   Further, the display control unit 37 may adopt a configuration in which the reduced image sequence 41 is displayed with a mountain shape as a whole by gradually reducing the enlargement with the attention image T as a vertex.

このように構成すれば、前記縮小画像列41の複数の画像のうち注目画像Tを頂点とし、その拡大を漸次小さくした山なり形状をもって、注目画像Tの両脇の画像のうち所定間隔以内の範囲に存する準拡大画像77a,77bが、微細画像サイズの微細画像43より拡大表示されるので、かかる準拡大画像77a,77bの一見把握性を高めることができる。特に、注目画像Tの両脇直近に存する画像77a1,77b1では、前記縮小画像サイズの縮小画像42と比べてじゅうぶんに大きなサイズに拡大表示されるので、その一見把握性を格段に高めることができる。   With this configuration, the image T of the reduced image sequence 41 has a peak shape of the image of interest T, and a mountain-like shape in which the enlargement is gradually reduced, and is within a predetermined interval of the images on both sides of the image of interest T. Since the semi-enlarged images 77a and 77b existing in the range are enlarged and displayed from the fine image 43 having the fine image size, it is possible to improve the apparent graspability of the semi-enlarged images 77a and 77b. In particular, since the images 77a1 and 77b1 existing immediately on both sides of the target image T are enlarged and displayed in a sufficiently large size as compared with the reduced image 42 of the reduced image size, it is possible to remarkably improve the visibility at a glance. .

最後に、上記実施例に係る表示制御プログラムは、例えば、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープなどのコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録したり、インターネットなどのネットワークを介して伝送させたりして、流通性を高めることができる。
[その他]
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、あるいは技術思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、及び表示制御プログラムを記録した記録媒体もまた、本発明における技術的範囲の射程に包含される。
Finally, the display control program according to the above embodiment is recorded on a computer-readable recording medium such as a semiconductor memory, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a magnetic tape, or via a network such as the Internet. It is possible to increase the distribution by transmitting the data.
[Others]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the gist of the invention read from the claims and the entire specification or the technical idea, and display control with such a change is possible. An apparatus, a display control method, a display control program, and a recording medium recording the display control program are also included in the scope of the technical scope of the present invention.

すなわち、本発明の実施例中、注目スライドの拡大に伴って拡大される拡大スライド群の枚数(注目スライドそのものを含む。)を7枚に設定する例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されない。前記拡大スライド群の枚数を、例えば3枚、5枚、9枚等に変えたものも、本発明の技術的範囲の射程に包含される。   That is, in the embodiment of the present invention, the example in which the number of the enlarged slide groups (including the target slide itself) that is enlarged as the target slide is enlarged is set to seven has been described. It is not limited to examples. A range in which the number of the enlarged slide group is changed to, for example, 3, 5, 9 or the like is also included in the scope of the technical scope of the present invention.

また、本発明の実施例中、前記拡大スライド群が有する山なり形状を、前記注目スライドを頂点として左右対称に設定する例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されない。前記拡大スライド群が有する山なり形状を、例えば、拡大スライド群のうち左側のスライド枚数を1枚とし、右側のスライド枚数を3枚とするなど、左右非対称に設定したものも、本発明の技術的範囲の射程に包含される。   In the embodiments of the present invention, the mountain shape of the enlarged slide group has been described as being bilaterally symmetric with the target slide as a vertex, but the present invention is not limited to this example. A technique in which the mountain shape of the enlarged slide group is set to be asymmetrical, for example, the left slide number of the enlarged slide group is set to one and the right slide number is set to three is used. It is included in the target range.

最後に、本発明の実施例中、注目画像Tの選択操作によって該注目画像Tに係る静止画像に関連する動画像を同期再生可能な画像再生装置を本発明の前提構成として例示して説明したが、本発明はこの例に限定されない。前記注目画像Tの選択操作によって該注目画像Tに係る静止画像及び該静止画像に関連する動画像のうち少なくとも一方を再生可能な画像再生装置を本発明の前提構成としたものも、本発明の技術的範囲の射程に包含されることはいうまでもない。   Finally, in the embodiment of the present invention, the image reproducing apparatus capable of synchronously reproducing the moving image related to the still image related to the target image T by the selection operation of the target image T has been illustrated and described as the premise configuration of the present invention. However, the present invention is not limited to this example. An image reproduction apparatus capable of reproducing at least one of a still image related to the target image T and a moving image related to the still image by a selection operation of the target image T is based on the present invention. It goes without saying that it is included in the range of the technical scope.

11 表示制御装置
32 ポインタ
35 位置検知部
37 表示制御部
39 画像表示部
41 縮小画像列
42 縮小画像サイズの画像(その他の画像)
43 微細画像サイズの画像(その他の画像)
71 注目画像の表示領域
73 不感帯領域
77a,77b 準拡大画像(その他の画像)
77a1,77b1 注目画像の両脇直近に存する画像(その他の画像)
T 注目画像
NT 新しい注目画像
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Display control apparatus 32 Pointer 35 Position detection part 37 Display control part 39 Image display part 41 Reduced image sequence 42 Image of reduced image size (other images)
43 Fine image size (other images)
71 Display area of attention image 73 Dead band area 77a, 77b Semi-enlarged image (other images)
77a1, 77b1 Images that are close to both sides of the image of interest (other images)
T Featured Image NT New Featured Image

Claims (9)

表示画面上に、静止画像、該静止画像に関連する動画像、同静止画像の縮小画像が帯状に複数連なる縮小画像列、並びに当該表示画面上の位置を指示するポインタを表示するための画像表示部と、
前記ポインタの位置を検知する位置検知部と、
前記縮小画像列の画像のうちいずれかの注目画像の上に前記ポインタが位置していると前記位置検知部で検知されたとき、当該注目画像をその他の画像より拡大して、当該縮小画像列を前記表示画面上に表示する表示制御部と、
を備え、前記注目画像の選択操作によって該注目画像に係る静止画像及び該静止画像に関連する動画像のうち少なくとも一方を再生可能な画像再生装置に用いられる表示制御装置において、
前記表示制御部は、前記拡大された注目画像の表示領域内であって、該表示領域内に存して前記ポインタの位置に関わらず前記注目画像の拡大を維持する不感帯領域から外れて当該ポインタが位置していると前記位置検知部で検知されたとき、当該外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像とみなして、前記注目画像であった画像に代えて、その他の画像より拡大して表示する、
ことを特徴とする表示制御装置。
Image display for displaying on the display screen a still image, a moving image related to the still image, a reduced image sequence including a plurality of reduced images of the still image in a strip shape, and a pointer indicating the position on the display screen And
A position detector for detecting the position of the pointer;
When the position detecting unit detects that the pointer is positioned on any one of the images of the reduced image sequence, the image of interest is enlarged from the other images, and the reduced image sequence A display control unit for displaying on the display screen;
A display control device used for an image playback device capable of playing back at least one of a still image related to the target image and a moving image related to the still image by a selection operation of the target image,
The display control unit is located within the display area of the enlarged attention image, and is outside the dead zone area within the display area and maintaining the enlargement of the attention image regardless of the position of the pointer. When the position detecting unit detects that the image is located, the image adjacent to the off-position side is regarded as a new image of interest, and instead of the image that was the image of interest, other images Display more magnified,
A display control device characterized by that.
請求項1記載の表示制御装置であって、
前記注目画像の不感帯領域は、当該注目画像に対応する縮小画像が占める表示領域に基づいて設定された、
ことを特徴とする表示制御装置。
The display control device according to claim 1,
The dead zone area of the attention image is set based on the display area occupied by the reduced image corresponding to the attention image.
A display control device characterized by that.
請求項1又は2に記載の表示制御装置であって、
前記表示制御部は、前記注目画像を頂点として前記拡大を漸次小さくした山なり形状で前記縮小画像列を前記表示画面上に表示する、
ことを特徴とする表示制御装置。
The display control apparatus according to claim 1 or 2,
The display control unit displays the reduced image sequence on the display screen in a mountain shape in which the enlargement is gradually reduced with the attention image as a vertex.
A display control device characterized by that.
表示画面上に、静止画像、該静止画像に関連する動画像、同静止画像の縮小画像が帯状に複数連なる縮小画像列、並びに当該表示画面上の位置を指示するポインタを表示するための画像表示工程と、
前記ポインタの位置を検知する位置検知工程と、
前記縮小画像列の画像のうちいずれかの注目画像の上に前記ポインタが位置していると前記位置検知工程で検知されたとき、当該注目画像をその他の画像より拡大して、当該縮小画像列を前記表示画面上に表示する表示制御工程と、
を備え、前記注目画像の選択操作によって該注目画像に係る静止画像及び該静止画像に関連する動画像のうち少なくとも一方を再生可能な画像再生装置に用いられる表示制御方法において、
前記表示制御工程では、前記拡大された注目画像の表示領域内であって、該表示領域内に存して前記ポインタの位置に関わらず前記注目画像の拡大を維持する不感帯領域から外れて前記ポインタが位置していると前記位置検知工程で検知されたとき、当該外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像とみなして、前記注目画像であった画像に代えて、その他の画像より拡大して表示する、
ことを特徴とする表示制御方法。
Image display for displaying on the display screen a still image, a moving image related to the still image, a reduced image sequence including a plurality of reduced images of the still image in a strip shape, and a pointer indicating the position on the display screen Process,
A position detection step of detecting the position of the pointer;
When the position detection step detects that the pointer is positioned on any one of the images of the reduced image sequence, the image of interest is enlarged from the other images, and the reduced image sequence A display control step for displaying on the display screen;
A display control method used in an image playback apparatus capable of playing back at least one of a still image related to the target image and a moving image related to the still image by a selection operation of the target image,
In the display control step, the pointer deviates from a dead zone that is within the display area of the enlarged attention image and maintains the enlargement of the attention image regardless of the position of the pointer within the display area. Is detected in the position detection step, the image adjacent to the off-position side is regarded as a new attention image, and instead of the image that was the attention image, other images Display more magnified,
A display control method characterized by the above.
表示画面上に、静止画像、該静止画像に関連する動画像、同静止画像の縮小画像が帯状に複数連なる縮小画像列、並びに当該表示画面上の位置を指示するポインタを表示するための画像表示工程と、
前記ポインタの位置を検知する位置検知工程と、
前記縮小画像列の画像のうちいずれかの注目画像の上に前記ポインタが位置していると前記位置検知工程で検知されたとき、当該注目画像をその他の画像より拡大して、当該縮小画像列を前記表示画面上に表示する表示制御工程と、
を、前記注目画像の選択操作によって該注目画像に係る静止画像及び該静止画像に関連する動画像のうち少なくとも一方を再生可能な画像再生機能を有するコンピュータに実現させる表示制御プログラムにおいて、
前記表示制御工程では、前記拡大された注目画像の表示領域内であって、該表示領域内に存して前記ポインタの位置に関わらず前記注目画像の拡大を維持する不感帯領域から外れて前記ポインタが位置していると前記位置検知工程で検知されたとき、当該外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像とみなして、前記注目画像であった画像に代えて、その他の画像より拡大して表示する、
ことを特徴とする表示制御プログラム。
Image display for displaying on the display screen a still image, a moving image related to the still image, a reduced image sequence including a plurality of reduced images of the still image in a strip shape, and a pointer indicating the position on the display screen Process,
A position detection step of detecting the position of the pointer;
When the position detection step detects that the pointer is positioned on any one of the images of the reduced image sequence, the image of interest is enlarged from the other images, and the reduced image sequence A display control step for displaying on the display screen;
In a display control program for realizing a computer having an image reproduction function capable of reproducing at least one of a still image related to the target image and a moving image related to the still image by a selection operation of the target image,
In the display control step, the pointer deviates from a dead zone that is within the display area of the enlarged attention image and maintains the enlargement of the attention image regardless of the position of the pointer within the display area. Is detected in the position detection step, the image adjacent to the off-position side is regarded as a new attention image, and instead of the image that was the attention image, other images Display more magnified,
A display control program characterized by that.
請求項5記載の表示制御プログラムであって、
前記注目画像の不感帯領域は、当該注目画像に対応する縮小画像が占める表示領域に基づいて設定された、
ことを特徴とする表示制御プログラム。
A display control program according to claim 5,
The dead zone area of the attention image is set based on the display area occupied by the reduced image corresponding to the attention image.
A display control program characterized by that.
請求項5又は6に記載の表示制御プログラムであって、
前記表示制御工程では、前記注目画像を頂点として前記拡大を漸次小さくした山なり形状で前記縮小画像列を前記表示画面上に表示する、
ことを特徴とする表示制御プログラム。
A display control program according to claim 5 or 6,
In the display control step, the reduced image sequence is displayed on the display screen in a mountain shape in which the enlargement is gradually reduced with the attention image as a vertex.
A display control program characterized by that.
表示画面上に、静止画像、該静止画像に関連する動画像、同静止画像の縮小画像が帯状に複数連なる縮小画像列、並びに当該表示画面上の位置を指示するポインタを表示するための画像表示工程と、
前記ポインタの位置を検知する位置検知工程と、
前記縮小画像列の画像のうちいずれかの注目画像の上に前記ポインタが位置していると前記位置検知工程で検知されたとき、当該注目画像をその他の画像より拡大して、当該縮小画像列を前記表示画面上に表示する表示制御工程と、
を、前記注目画像の選択操作によって該注目画像に係る静止画像に関連する動画像を同期再生可能な画像再生機能を有するコンピュータに実現させる表示制御プログラムにおいて、
前記表示制御工程では、前記拡大された注目画像の表示領域内であって、該表示領域内に存して前記ポインタの位置に関わらず前記注目画像の拡大を維持する不感帯領域から外れて当該ポインタが位置していると前記位置検知工程で検知されたとき、当該外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像とみなして、前記注目画像であった画像に代えて、当該新しい注目画像をその他の画像より拡大して、当該新しい注目画像を頂点として前記拡大を漸次小さくした山なり形状で前記縮小画像列を前記表示画面上に表示し、
前記縮小画像列の複数の各画像が前記注目画像となったときの各画像毎の不感帯領域は、当該縮小画像列の上に前記ポインタが位置していないときに前記複数の各画像のうち該当する画像が占める表示領域に基づいて設定された、
ことを特徴とする表示制御プログラム。
Image display for displaying on the display screen a still image, a moving image related to the still image, a reduced image sequence including a plurality of reduced images of the still image in a strip shape, and a pointer indicating the position on the display screen Process,
A position detection step of detecting the position of the pointer;
When the position detection step detects that the pointer is positioned on any one of the images of the reduced image sequence, the image of interest is enlarged from the other images, and the reduced image sequence A display control step for displaying on the display screen;
In a display control program for realizing a computer having an image reproduction function capable of synchronously reproducing a moving image related to a still image related to the target image by the selection operation of the target image,
In the display control step, the pointer deviates from the dead zone area within the display area of the enlarged attention image, which is present in the display area and maintains the enlargement of the attention image regardless of the position of the pointer. Is detected in the position detection step, the image adjacent to the off-position side is regarded as a new attention image, and the new attention is replaced with the image that was the attention image. The image is enlarged from the other images, and the reduced image sequence is displayed on the display screen in a mountain shape in which the enlargement is gradually reduced with the new attention image as a vertex.
The dead zone area for each image when each of the plurality of images in the reduced image sequence becomes the attention image corresponds to each of the plurality of images when the pointer is not positioned on the reduced image sequence. Set based on the display area occupied by the image
A display control program characterized by that.
表示画面上に、静止画像、該静止画像に関連する動画像、同静止画像の縮小画像が帯状に複数連なる縮小画像列、並びに当該表示画面上の位置を指示するポインタを表示するための画像表示工程と、
前記ポインタの位置を検知する位置検知工程と、
前記縮小画像列の画像のうちいずれかの注目画像の上に前記ポインタが位置していると前記位置検知工程で検知されたとき、当該注目画像をその他の画像より拡大して、当該縮小画像列を前記表示画面上に表示する表示制御工程と、
を、前記注目画像の選択操作によって該注目画像に係る静止画像及び該静止画像に関連する動画像のうち少なくとも一方を再生可能な画像再生機能を有するコンピュータに実現させる表示制御プログラムにおいて、
前記表示制御工程では、前記拡大された注目画像の表示領域内であって、該表示領域内に存して前記ポインタの位置に関わらず前記注目画像の拡大を維持する不感帯領域から外れて前記ポインタが位置していると前記位置検知工程で検知されたとき、当該外れて位置している側に隣接する画像を新しい注目画像とみなして、前記注目画像であった画像に代えて、その他の画像より拡大して表示する、
表示制御プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
Image display for displaying on the display screen a still image, a moving image related to the still image, a reduced image sequence including a plurality of reduced images of the still image in a strip shape, and a pointer indicating the position on the display screen Process,
A position detection step of detecting the position of the pointer;
When the position detection step detects that the pointer is positioned on any one of the images of the reduced image sequence, the image of interest is enlarged from the other images, and the reduced image sequence A display control step for displaying on the display screen;
In a display control program for realizing a computer having an image reproduction function capable of reproducing at least one of a still image related to the target image and a moving image related to the still image by a selection operation of the target image,
In the display control step, the pointer deviates from a dead zone that is within the display area of the enlarged attention image and maintains the enlargement of the attention image regardless of the position of the pointer within the display area. Is detected in the position detection step, the image adjacent to the off-position side is regarded as a new attention image, and instead of the image that was the attention image, other images Display more magnified,
A computer-readable recording medium on which a display control program is recorded.
JP2009228071A 2009-09-30 2009-09-30 Device, method and program for controlling display, and recording medium recording display control program Pending JP2011076434A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228071A JP2011076434A (en) 2009-09-30 2009-09-30 Device, method and program for controlling display, and recording medium recording display control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228071A JP2011076434A (en) 2009-09-30 2009-09-30 Device, method and program for controlling display, and recording medium recording display control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011076434A true JP2011076434A (en) 2011-04-14

Family

ID=44020341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009228071A Pending JP2011076434A (en) 2009-09-30 2009-09-30 Device, method and program for controlling display, and recording medium recording display control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011076434A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230096A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230096A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
US11487355B2 (en) 2018-05-31 2022-11-01 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9830063B2 (en) Modified media presentation during scrubbing
CN101663709B (en) Apparatus and method enables displaying part of media items on user interface
EP2352284B1 (en) Method for providing GUI and multimedia device using the same
US9280262B2 (en) Select drag and drop operations on video thumbnails across clip boundaries
US7954065B2 (en) Two-dimensional timeline display of media items
AU2011341876B2 (en) Method and apparatus for controlling touch screen using timeline bar, recording medium with program for the same recorded therein, and user terminal having the same
US20180067641A1 (en) Social networking application for real-time selection and sorting of photo and video content
EP2201478B1 (en) Synchronizing slide show events with audio
US20110116769A1 (en) Interface system for editing video data
US20200249745A1 (en) Interface For Displaying Supplemental Dynamic Timeline Content
KR20070090751A (en) Image displaying method and video playback apparatus
US9098503B1 (en) Subselection of portions of an image review sequence using spatial or other selectors
JP2008033743A (en) Program and device for reproduction control of time-series data
US20070162839A1 (en) Syndicated audio authoring
US20160283478A1 (en) Method and Systems for Arranging A Media Object In A Media Timeline
JP4555214B2 (en) Information presenting apparatus, information presenting method, information presenting program, and information recording medium
US7844901B1 (en) Circular timeline for video trimming
US20090136201A1 (en) Image processing apparatus
Long et al. Video Editing Using Lenses and Semantic Zooming
WO2024002057A1 (en) Audio playing method and apparatus, and non-volatile computer-readable storage medium
JP2008152333A (en) Reproduction device, method and program
JP4953374B2 (en) Movie display device
JP2011076434A (en) Device, method and program for controlling display, and recording medium recording display control program
CN114979743B (en) Method, device, equipment and medium for displaying audiovisual works
JP2007235253A (en) Edition tool, and edition and operation method