JP2011069570A - ヒートポンプサイクル装置 - Google Patents

ヒートポンプサイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011069570A
JP2011069570A JP2009222184A JP2009222184A JP2011069570A JP 2011069570 A JP2011069570 A JP 2011069570A JP 2009222184 A JP2009222184 A JP 2009222184A JP 2009222184 A JP2009222184 A JP 2009222184A JP 2011069570 A JP2011069570 A JP 2011069570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
subcool
target
rotation speed
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009222184A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Itagaki
敦 板垣
Takashi Sugiyama
隆 杉山
Toshiyuki Fuji
利行 藤
Hiroshi Abiko
博 安孫子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2009222184A priority Critical patent/JP2011069570A/ja
Priority to US12/890,199 priority patent/US8978402B2/en
Priority to EP10179405A priority patent/EP2306124B1/en
Priority to AT10179405T priority patent/ATE550614T1/de
Priority to CN2010102945888A priority patent/CN102032704B/zh
Priority to AU2010224438A priority patent/AU2010224438B2/en
Publication of JP2011069570A publication Critical patent/JP2011069570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/17Speeds
    • F25B2700/171Speeds of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】種々の運転条件に対応してサブクール制御を行い、運転効率を向上させたヒートポンプサイクル装置を提供する。
【解決手段】圧縮機1と、水と冷媒とを熱交換する利用側熱交換器3と、電子膨張弁4と、室外熱交換器5とが順次配管接続された冷媒回路と、同冷媒回路を制御する制御手段7と、冷媒回路のサブクールを算出するサブクール算出手段14と、圧縮機1の凝縮圧力を検出する凝縮圧力検出手段13と、圧縮機1の回転数を検出する圧縮機回転数検出手段7bと、凝縮圧力と圧縮機1の回転数とから目標サブクールを求める目標サブクール抽出手段7aとを備え、制御手段7は、冷媒回路のサブクールが目標サブクール温度となるように電子膨張弁4の開度を調整する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒートポンプ式の床暖房装置や給湯装置などのヒートポンプサイクル装置に係わり、より詳細には、水を熱交換して温水に変換する冷媒回路の運転において、温水生成に適した効率的な運転制御に関する。
従来、ヒートポンプサイクル装置としては、空気調和機が代表的な装置である。そしてこの空気調和機を効率的に暖房運転するために、冷凍サイクルにおいて過冷却度(サブクール)を制御する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
この特許文献1には、圧縮機と凝縮器と電子膨張弁と蒸発器とを順次配管接続したヒートポンプ式の冷媒回路について記載されている。そしてこの冷媒回路において、凝縮器には凝縮器の冷媒温度を検出する凝縮温度検知器と、凝縮器の出口部での冷媒温度を検知する温度検知器とが備えられている。そして、この冷媒回路を制御する制御部では、凝縮温度検知器と温度検知器とで検知した冷媒の温度から過冷却度を算出し、この算出結果が目標値となるように電子膨張弁の開度を制御するようになっている。
また、制御部は、凝縮温度検知器での検知温度、または、圧縮機での冷媒吐出温度が所定値を越える毎に目標とする過冷却度を所定量だけ低下させるように電子膨張弁の開度を制御する。このため運転効率の低下を抑制して安定した運転を行うようになっている。
一方、ヒートポンプサイクル装置の1つであるヒートポンプ式床暖房装置では、空気調和機の室内機熱交換器が空気を熱交換の対象としているのとは異なり、床暖房パネルを循環する水と熱交換することが大きな相違点ではあるが、冷媒回路としてはほぼ同じ構成であるため、空気調和機の室外機をヒートポンプ式床暖房装置の室外機として流用することもあり、サブクールの制御としては同じ方法が実施される場合があった。
しかしながら、過冷却度とCOP(Coefficient Of Performance〜成績係数)との関係において、空気調和機に比較してヒートポンプ式床暖房装置では、サブクールの変化が与えるCOPの変化の割合が大きく、厳密なサブクールの制御をしないとCOPが悪化して効率の悪い運転になる場合があった。
以下にこの過冷却度とCOPとの関係を、エアコンと従来のヒートポンプ式床暖房装置とについて、図2のサブクール−COP特性のグラフを用いて比較して説明する。なお、図2〜図10におけるグラフやデータ値は実験で求めた値、もしくは、この値に基づいて決定した値である。
図2はサブクール(過冷却度)とCOPとの関係について、ヒートポンプ式床暖房装置とエアコンとを比較して示すグラフであり、外気温7℃の場合を示している。図2に示すように、従来のヒートポンプ式床暖房装置はエアコンに比較して、サブクールの変化がCOPに与える影響が大きいことが読み取れる。
次に図2のデータを測定した従来のヒートポンプ式床暖房装置とエアコンとの冷媒回路、及びその制御について説明する。
従来のヒートポンプ式床暖房装置と本発明の実施例で説明するヒートポンプ式床暖房装置とは、その制御方法が異なること以外は同じため、図1に示す本発明によるヒートポンプ式床暖房装置の冷媒回路を用いて説明する。ただし、図1の制御手段7における目標サブクール抽出手段7aと、圧縮機回転数検出手段7bとは、本発明固有の手段であり、従来のヒートポンプ式床暖房装置には存在しない手段である。
ヒートポンプ式床暖房装置の冷媒回路は、圧縮機1と、四方弁2と、冷媒と水とを熱交換する利用側熱交換器3と、電子膨張弁4と、室外熱交換器5と、アキュムレータ6とが順次接続されており、四方弁2を介して冷媒循環方向を切り替えるように構成されている。また、圧縮機1の吐出側に吐出圧力を検出する圧力センサ10が、また、利用側熱交換器3と電子膨張弁4との間には、電子膨張弁4付近の冷媒温度を検出する冷媒温度センサ11がそれぞれ設けられている。
一方、利用側熱交換器3では冷媒と熱交換された水が循環するように構成されており、利用側熱交換器3、内部に蛇行パイプ8aを備えた床暖房パネル8、温水用ポンプ9が順次接続されて循環路が形成されている。また、この循環路における利用側熱交換器3の水の出口には出湯温度を検出する出湯温度センサ12が設けられている。
そして、圧力センサ10と出湯温度センサ12と冷媒温度センサ11とで検出された値に対応して、圧縮機1と四方弁2とポンプ9と電子膨張弁4とを駆動制御する制御手段7が備えられている。次にこの制御手段7が行う制御について説明する。
従来のヒートポンプ式床暖房装置では運転を開始すると制御手段7がポンプ9を回転させ、利用側熱交換器3と床暖房パネル8との間で水を循環させる。
同時に制御手段7は出湯温度センサ12で検出された現在の出湯温度、つまり、利用側熱交換器3で暖められた水の温度が、予め設定された目標の温度(出湯目標温度)になるように圧縮機1を回転させる。なお、圧縮機1で高温高圧のガスとなった冷媒は四方弁2を通過し、利用側熱交換器3で熱を放出して液体となり、さらに、電子膨張弁4で減圧されて室外熱交換器5で蒸発して外気と熱交換し、ガスとなって再び圧縮機1で圧縮される過程を繰り返す。なお、四方弁2は除霜運転時に冷媒の循環方向を逆転させるために用いられる。
次に図2のグラフのデータを測定したエアコンの暖房運転における冷媒回路と、その制御方法について説明する。このエアコンの冷媒回路と制御とは前述した従来のヒートポンプ式床暖房装置とほぼ同じであり、従来のヒートポンプ式床暖房装置に比較して、利用側熱交換器3が図示しない室内熱交換器に、また、出湯温度センサ12が室内温度センサに、ポンプ9が送風ファンに、床暖房パネル8とこのための循環用水とが室内の空気に、それぞれ代替されたものと考えることができる。
また、このエアコンにおける設定温度(目標となる室温)は、前述したヒートポンプ式床暖房装置における出湯目標温度と同じ考え方であり、室内温度センサで検出した室温が設定温度になるように圧縮機1の回転数を制御する。このため、室内温度センサで検出した室温に対応して決定される目標吐出温度になるように圧縮機1や電子膨張弁4の開度が制御される。なお、この場合のサブクールはなりゆきに任せており、吐出温度を主体とした制御になっている。つまり、前述した従来のヒートポンプ式床暖房装置とエアコンとはほぼ同じ制御方法で冷媒回路を制御している。
このように、従来のエアコンの冷媒回路の制御は、サブクールに関して特別な制御を行う必要がなかった。これは図2に示すように、エアコンの冷媒回路の制御において、COPに与えるサブクールの影響が少ないからである。なお、サブクールは使用している冷媒の特性と凝縮器の冷媒温度と凝縮器の出口部での冷媒温度とが判明すれば算出できるが、詳細については省略する。次に図2について詳細に説明する。
図2はグラフの横軸に熱交換器出口のサブクール(単位:℃)を、グラフの縦軸にはその時の対最高COP比を、ヒートポンプ式床暖房装置とエアコンとの場合毎に示している。この図においてCOPが高いほど効率のよい運転であるため、この対最高COP比を高く維持できるサブクール値を目標に運転することになる。なお、対最高COP比とは、ヒートポンプ式床暖房装置とエアコンにおいて、それぞれの機器で測定したCOPが最も高い値である最高COPに対する比率である。
例えば、ヒートポンプ式床暖房装置ではCOPが最も高い時(対最高COP比:1.0)にサブクールが5.0℃であり、逆にCOPが最も低い時(対最高COP比:0.87)にサブクールが10.9℃であり、それはCOPが最も高い場合に比較して13%のダウンとなる。
つまり、前述したエアコンのように、出湯温度センサ12で検出した水温に対応して決定される目標吐出温度になるように圧縮機1や電子膨張弁4の開度を制御する方式で、ヒートポンプ式床暖房装置を制御し、サブクールをなりゆきに任せた場合、この程度の効率悪化が発生する可能性を示している。なお、特定の運転条件の元でCOPが最も高い時のサブクールを、その運転における最適SCと呼称する。
一方、エアコンの場合はCOPが最も高い時(対最高COP比:1.0)にサブクールが8.4℃であり、逆にCOPが最も低い時(対最高COP比:0.977)にサブクールが16.2℃であり、それはCOPが最も高い場合に比較して2.3%のダウンとなる。
つまり、エアコンの場合は特別なサブクール制御を行わなくても、最大で2.3%程度の効率悪化しかならないことを示している。従ってヒートポンプ式床暖房装置はエアコンに比較してきめ細やかなサブクール制御を行わないと成績係数が悪化してしまうという問題があった。
このようなヒートポンプサイクル装置とエアコンとの特性の違いは、冷媒と熱交換する対象が異なるために発生する。つまり、ヒートポンプサイクル装置は水を、エアコンは空気を、それぞれ熱交換相手としている。水の熱伝達率は空気の熱伝達率よりも高いため、水の熱交換器はコンパクトに設計することができる。これは、水の熱交換器において、水と冷媒とが熱交換する経路が短くて済むからである。
このため、同能力の空気熱交換器に対して、水の熱交換器は熱交換器内の冷媒側の管内容積が小さくなり、COPが高いサブクール範囲が狭くなる。これに対応して、ヒートポンプサイクル装置ではきめ細やかな冷媒制御が必要となる。
特開平3−217767号公報(第2−3頁、図2)
本発明は以上述べた問題点を解決し、種々の運転条件に対応してサブクール制御を行い、運転効率を向上させたヒートポンプサイクル装置を提供することを目的とする。
本発明は上述の課題を解決するため、圧縮機と、水と冷媒とを熱交換する利用側熱交換器と、電子膨張弁と、室外熱交換器とが配管接続された冷媒回路と、前記圧縮機や前記電子膨張弁を制御する制御手段と、前記冷媒回路のサブクールを算出するサブクール算出手段と、前記圧縮機の凝縮圧力を検出する凝縮圧力検出手段と、前記圧縮機の回転数を検出する圧縮機回転数検出手段と、前記凝縮圧力検出手段で検出した凝縮圧力と前記圧縮機回転数検出手段で検出した前記圧縮機の回転数とから、予め記憶している目標サブクールを選択して抽出する目標サブクール抽出手段とを備え、
同目標サブクール抽出手段は前記目標サブクールを抽出し、
前記制御手段は、前記冷媒回路のサブクールが、前記目標サブクール抽出手段によって抽出された目標サブクールとなるように前記電子膨張弁の開度を調整することを特徴とする。
また、前記目標サブクール抽出手段は、前記凝縮圧力検出手段で検出した前記凝縮圧力と前記圧縮機回転数検出手段で検出した前記圧縮機の回転数との値のゾーン毎に予め決められた前記目標サブクールの値を記憶しており、
同記憶された目標サブクールの値は、前記凝縮圧力が高くなるに従って小さく、また、前記圧縮機の回転数が高くなるに従って大きくなることを特徴とする。
以上の手段を用いることにより、本発明によるヒートポンプサイクル装置によれば、
請求項1に係わる発明は、目標サブクールを凝縮圧力だけでなく、圧縮機の回転数も考慮して決定し、そこに向けてサブクールを制御を行うことにより、ヒートポンプ式床暖房装置や給湯装置などのヒートポンプサイクル装置において、高効率での運転を可能にする。
請求項2に係わる発明は、凝縮圧力の値が大きくなるに従って目標サブクールを小さく、また、圧縮機の回転数が高くなるに従って目標サブクールを大きく、それぞれ目標SCテーブルに予め決めて記憶させておき、凝縮圧力の値と圧縮機の回転数の値とをゾーンで制御し、この各組合せゾーン毎に目標サブクールを記憶しているため、凝縮圧力の値と圧縮機の回転数の値との両方の条件に対応して目標サブクールを抽出することができる。
本発明によるヒートポンプ式床暖房装置の実施例を示す冷媒回路図である。 サブクールとCOPとの関係を示すグラフである。 凝縮圧力と最適サブクールとの関係を示すグラフである。 凝縮圧力とサブクール目標値との関係を示す説明図である。 圧縮機の回転数変化におけるサブクールとCOPとの関係を示すグラフである。 最適サブクールと圧縮機回転数との関係を示すグラフである。 凝縮圧力と圧縮機回転数とサブクール目標値との関係を示す説明図である。 最適サブクールと外気温との関係を示すグラフである。 最適サブクールと配管長との関係を示すグラフである。 凝縮圧力と圧縮機回転数とサブクール目標値とをテーブル化した目標サブクールテーブルの説明図である。 本発明による制御を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいた実施例として詳細に説明する。なお図1の冷媒回路については、本発明で使用する回路であるが、背景技術の項で詳細に説明しているので説明を省略する。ただし、制御手段7については、内蔵されたマイコンに本発明特有の制御を行うプログラムが記憶されており、このマイコンがプログラムに従って動作することで、以下に示す制御や各種の手段が実現される。
なお、図1において、制御手段7と圧力センサ10と冷媒温度センサ11とで、冷媒回路のサブクールを算出するサブクール算出手段を、また、制御手段7と圧力センサ10とで吐出圧力を検出して凝縮圧力とする凝縮圧力検出手段13をそれぞれ構成している。さらに、制御手段7の内部には、制御手段7が制御する圧縮機1の回転数管理データから現在の回転数を抽出する圧縮機回転数検出手段7bと、凝縮圧力と圧縮機1の回転数とから目標サブクールを求める目標サブクール抽出手段7aとを備えている。これらの各手段については後で詳細に説明する。
まず、種々の運転条件に対応してサブクール制御を行うために、それぞれの運転条件によって変化する最適SC(サブクール)について特性を説明する。なお、本実施例で説明するグラフやそのデータは実験的に測定したデータであり、個々の機器や冷媒の配管長などの測定条件で異なる。本発明はこれらの測定条件を変化させて検出した実験データからヒートポンプサイクル装置の特性を抽出し、その傾向を把握して実際の機器の制御に適用してCOPを向上させるものである。なお、以降の説明において、サブクールをSCと呼称する。
図3は凝縮圧力と最適SCとの関係を示すグラフであり、横軸が凝縮圧力(単位:MPaG〜メガパスカルゲージ圧)、縦軸が最適サブクール(単位:℃)を示している。なお、凝縮圧力は図1の圧力センサ10で検出した圧力とほぼ同じため、本実施例では同じものとして取り扱う。従って凝縮圧力は吐出圧力を示す。また、最適SCは外気温:7℃で圧縮機1の回転数を65rps(rotation per second) に固定した場合の凝縮圧力の変化による最適サブクールの変化を表している。なお、圧縮機1の回転数を固定とした場合、電子膨張弁4の開度も連動して固定となる。この場合の凝縮圧力の最適SCの変化は、負荷となる利用側熱交換器3に循環する水の温度に影響される。
図3の凝縮圧力と最適SCとの関係を示すグラフに示すように、凝縮圧力が増加するに従って最適SCは徐々に低下する傾向にあることがわかる。従って、実際の冷凍サイクルの制御においては、圧力センサ10で検出した凝縮圧力が一定量増加したら、目標とするサブクール、つまり、最適SCは一定量だけ減少させることが必要である。
この考え方を図式化したものが図4の凝縮圧力とSC目標値の説明図である。この例では、凝縮圧力を3つのゾーンに分け、各ゾーン毎にSC目標値を規定している。なお、このゾーンの閾値は、制御におけるハンチング(ばたつき)を低減するため、凝縮圧力の上昇/下降に対応してヒステリシスを持たせてある。
つまり、圧力上昇傾向の時は、3.00MPaG未満、3.00MPaG以上〜3.60MPaG未満、3.60MPaG以上のゾーンに分け、それぞれ、圧力が小さいゾーンから順にSC目標値を10℃、8℃、6℃と規定している。逆に、圧力減少傾向の時は、2.80MPaG未満、2.80MPaG以上〜3.40MPaG未満、3.40MPaG以上のゾーンに分け、それぞれ、圧力が小さいゾーンから順にSC目標値を10℃、8℃、6℃と規定している。このように、凝縮圧力が変化しても、これに対応してSC目標値を切り替えるため、凝縮圧力が変化しても高いCOPを維持できる。
次に圧縮機1の回転数によるサブクールとCOPとの関係について、図5のSC−COP特性のグラフに基づいて説明する。図5において、縦軸はCOPを、横軸はサブクール(単位:℃)を示す。また、圧縮機1の回転数は、20rps、65rps、90rpsの3つの場合についてそれぞれ、SC−COP特性を記載している。
図5に示すように、各回転数毎に最も高いCOPを示すポイントが存在する。20rpsではサブクール4.2℃の時にCOPのピークは4.38であり、65rpsではサブクール10.5℃の時にCOPのピークは4.20であり、90rpsではサブクール12.3℃の時にCOPのピークは3.42である。これらの各COPのピークが、各回転数における最適SCとなる。
図6は最適サブクールと圧縮機回転数との関係を示すグラフである。これは図5の各回転数ごとの最適サブクール(単位:℃)を縦軸に、また、圧縮機の回転数(rps)を横軸に示している。この図6に示すように圧縮機の回転数が増加すると、最適SCもほぼ直線的に増加する。
図7は図4で示したSC目標値の規定方法に追加して、図6で示した圧縮機1の回転数の特性を対応させた凝縮圧力と圧縮機回転数とSC目標値との関係を示す説明図である。
図4における凝縮圧力の各ゾーン毎に、圧縮機の回転数が増加する段階毎にSC目標値も段階的に増加させたものに規定している。
具体的には、凝縮圧力が上昇時で3.00MPaG未満、または、凝縮圧力が下降時で2.80PaG未満の場合、回転数が40rps未満、40以上rps〜70rps未満、70rps以上の各ゾーンごとに、回転数が低い順に目標サブクール値を6℃、10℃、12℃と規定している。なお、他の凝縮圧力のゾーンでも同様の回転数ゾーンを形成し、各目標サブクール値を規定している。
この図7のSC目標値を実際の制御に対応させるためにテーブル化したものが、図10に示す目標SCテーブルである。この目標SCテーブルは、左欄が項目を示しており、上から下の順に、『凝縮圧力状態』、『凝縮圧力閾値』単位:MPaG、『回転数』単位:rpsとなっており、『回転数』は3つのゾーン、すなわち、70rps以上、40rps以上で70rps未満、40rps未満に別れている。なお、この目標SCテーブルにおけるSC目標値は実験で求めた値を基に決定されており、この決定した値が予めテーブルとして記憶されている。
なお、『凝縮圧力状態』は凝縮圧力が上昇中であるか、下降中であるかを区別するものである。実際には、制御手段7が圧力センサ10で間欠的に検出した圧力値が、閾値に対して下から上に、または、上から下となるように変化したのかで上昇中/下降中を判断する。
次に、この目標SCテーブルを用いたサブクールの制御方法を説明する。
制御手段7は、最新の凝縮圧力上昇/下降中の状態と、最新の圧力センサ10の検出値から凝縮圧力と、最新の圧縮機1の回転数とをそれぞれ抽出し、この目標SCテーブルの『凝縮圧力状態』と『凝縮圧力閾値』と『回転数』欄の各ゾーンとから、目標SCテーブルの中に記載された目標サブクール値を抽出する。
この目標SCテーブルを記憶し、この目標サブクール値を抽出する処理を行う手段が前述した目標サブクール抽出手段7aである。また、現在の圧縮機1の回転数を検出する手段が圧縮機回転数検出手段7bであり、制御手段7が制御する圧縮機1の記憶管理データである現在の回転数を抽出する。
そして、制御手段7はサブクール算出手段14によって現在のサブクールを算出し、この算出されたサブクールと抽出した目標サブクールとを比較し、この差によって電子膨張弁4の開度を調整する。なお、例えばサブクールは、サブクール算出手段14を用いて算出され、現在使用している冷媒のモリエル線図における飽和液線に対する現在の凝縮圧力(吐出圧力)で算出した液化温度から、冷媒温度センサ11で検出した温度を減算することで求める。
制御手段7は現在のサブクールから目標サブクールを減算し、この減算結果がプラスの時には、その減算結果の値に対応して電子膨張弁4の開度を開けるように制御し、この減算結果がマイナスの時には、その減算結果の値に対応して電子膨張弁4の開度を閉めるように制御する。このような制御をすることで現在のサブクールが、常に目標サブクール値となるように制御されることになり、結果的にCOPが高い状態で維持されることになる。
なお、実際の制御としては前述したように、制御手段7は出湯温度センサ12で検出された現在の出湯温度、つまり、利用側熱交換器3で暖められた水の温度が、予め設定された出湯目標温度になるように圧縮機1を回転させる。この時、電子膨張弁4は圧縮機1の回転数に対応するように制御される。一方、本発明による電子膨張弁4の調整は比較的小さい範囲で開度の制御が行われようになっている。つまり、電子膨張弁4の比較的大きな開度制御は、現在の出湯温度と出湯目標温度の差によって決定される圧縮機1の回転数に対応しており、本発明による電子膨張弁4の調整はこの開度を補正するような制御を行う。
次に他の特性について説明する。図8は縦軸が最適SC(単位:℃)を、横軸が外気温(℃)をそれぞれ示す最適SCと外気温との関係図である。図8に示すように外気温が20℃を越えると急激に最適SCが低下する傾向があるため、外気温に対応して図10の目標SCテーブルの値を補正するとよい。これにより、外気温が高い場合でもCOPを比較的高く維持できる。
図9は縦軸が最適SC(単位:℃)を、横軸が配管長(単位:メートル)をそれぞれ示す最適SCと配管長との関係図である。ここで示す配管長とは利用側熱交換器3と室外熱交換器5との間の配管長、つまり、エアコンで例えるならば室内機と室外機とを接続する配管の長さを示す。
図9に示すように能力の異なる2つの機種では、最適SCの具体的な値自体は異なるが、そのグラフの傾向はほぼ同じであり、配管長が長くなるに従って最適サブクール値も減少傾向になる。従って、ヒートポンプ式床暖房装置を設置後、その配管長のデータを制御手段7に記憶させ、この配管長に対応して図10の目標SCテーブルの値を補正するとよい。これにより、配管長が設置条件により変化した場合でもCOPを高く維持できる。
一方、配管長を標準の長さに規定し、これに対応する最適SCを用いて制御している機器において、設置工事の都合により配管長が長くなる場合であっても、冷媒の循環量が減少するために制御手段7は電子膨張弁4を開く方向に制御することになり、吐出圧力が異常に高くなるような不具合を回避することができる。
以上説明したように、目標サブクールの設定を凝縮圧力だけでなく、圧縮機1の回転数も考慮してきめ細かく行うことにより、ヒートポンプ式床暖房装置や給湯装置などのヒートポンプサイクル装置においてCOPを高く維持できる。
また、図10で示すように、圧縮機1の凝縮圧力の値が大きくなるに従って目標サブクールを小さく、また、圧縮機1の回転数が高くなるに従って目標サブクールを大きく、それぞれ目標SCテーブルに予め実験的に求めて記憶させておき、凝縮圧力の値と圧縮機の回転数の値とをゾーンで管理し、この各組合せゾーン毎に目標サブクールを記憶しているため、凝縮圧力の値と圧縮機の回転数の値との両方の条件に対応して目標サブクールを抽出することができる。
次に図11で示すヒートポンプ式床暖房装置の制御フローチャートを用いて、制御手段7での処理の流れを説明する。図11(A)はヒートポンプ式床暖房装置のメインルーチンである。図11(B)は本発明によるサブクール制御ルーチンを示している。このサブクール制御ルーチンは、メインルーチンと同時に動作するようになっており、タイマー割り込みで一定時間毎に起動され、メインルーチンで制御された電子膨張弁4の開度を微調整(補正)するようになっている。
また、これらのフローチャートにおいて、STはステップを表し、これに続く数字はステップ番号を表している。なお、図11では本発明による処理を中心にして説明しており、ユーザーの設定操作処理や、詳細な出湯温度制御などの一般的な処理の説明を省略する。
図11(A)に示すように制御手段7は制御を開始すると、まず、温水用のポンプ9の回転を開始させ、利用側熱交換器3と床暖房パネル8との間で水を循環させる(ST1)。そして、出湯温度センサ12から循環する水の温度、つまり、出湯温度を入力する(ST2)。次に出湯温度センサ12の検出値が、予め設定されている出湯温度となるように圧縮機1の回転数を決定して回転させてヒートポンプ式床暖房装置を運転する(ST3)。なお、前述のように圧縮機1の回転数によって電子膨張弁4の開度は粗く制御されている。次にST2へジャンプして処理を繰り返す。
一方、図11(B)に示すように、前述したメインルーチン処理と並行して、制御手段7は、冷媒温度センサ11から電子膨張弁4直前の冷媒温度を入力する(ST10)。次に、圧力センサ10により圧縮機1の吐出圧力(凝縮圧力)を入力する(ST11)。そして、圧縮機1の現在の回転数を抽出する(ST12)。制御手段7は圧縮機1の制御も行っており、現在の回転数を目標となる回転数となるように制御しているため、現在の回転数も記憶している。ここではその回転数の値を抽出する。
そして、圧縮機1による凝縮圧力の上昇/下降を判断する(ST13)。これは前述したように、定期的に複数回に渡って取り込んだ圧力センサ10の値が時系列で大きくなるか、小さくなるかで判断する。そして、ST11〜ST13で入手した凝縮圧力、圧縮機1の回転数、凝縮圧力の上昇/下降の各パラメータを用いて、図10で説明した目標SCテーブルから目標とするサブクールを抽出する(ST14)。
次にST10で検出した冷媒温度と、ST11で検出した圧縮機1の吐出圧力、つまり、凝縮温度とから現在のSC温度を算出する(ST15)。そしてST14で抽出した目標SCと、ST15で算出した現在のSCとの差に対応して電子膨張弁4の開度を微調整する(ST16)。
具体的には現在のSCから目標SCを減じ、この結果がプラスの時は、その値に対応して電子膨張弁4を開ける方向に制御し、逆に減算結果がマイナスの場合は、その値に対応して電子膨張弁4を閉める方向に制御する。そしてこの処理を抜ける。
なお、この実施例では凝縮圧力検出手段13を圧力センサ10と制御手段7とで構成しているが、これに限るものでなく、圧力センサ10に代替して冷媒温度センサを用い、制御手段7で冷媒温度を冷媒圧力に換算してもよい。また、圧縮機回転数検出手段7bを制御手段7の内部に備えているが、これに限るものでなく、直接、圧縮機1の駆動モータの回転位置センサを用いて回転数を求めてもよい。さらに、サブクール算出手段14を圧力センサ10と制御手段7と冷媒温度センサ11とで構成しているが、これに限るものでなく、利用側熱交換器3に設けた凝縮温度センサと制御手段7と冷媒温度センサ11とで構成してもよい。
1 圧縮機
2 四方弁
3 利用側熱交換器
4 電子膨張弁
5 室外熱交換器
6 アキュムレータ
7 制御手段
7a 目標サブクール抽出手段
7b 圧縮機回転数検出手段
8 床暖房パネル
8a 蛇行パイプ
9 ポンプ
10 圧力センサ
11 冷媒温度センサ
12 出湯温度センサ
13 凝縮圧力検出手段
14 サブクール算出手段

Claims (2)

  1. 圧縮機と、水と冷媒とを熱交換する利用側熱交換器と、電子膨張弁と、室外熱交換器とが配管接続された冷媒回路と、前記圧縮機や前記電子膨張弁を制御する制御手段と、前記冷媒回路のサブクールを算出するサブクール算出手段と、前記圧縮機の凝縮圧力を検出する凝縮圧力検出手段と、前記圧縮機の回転数を検出する圧縮機回転数検出手段と、前記凝縮圧力検出手段で検出した凝縮圧力と前記圧縮機回転数検出手段で検出した前記圧縮機の回転数とから、予め記憶している目標サブクールを選択して抽出する目標サブクール抽出手段とを備え、
    同目標サブクール抽出手段は前記目標サブクールを抽出し、
    前記制御手段は、前記冷媒回路のサブクールが、前記目標サブクール抽出手段によって抽出された目標サブクールとなるように前記電子膨張弁の開度を調整することを特徴とするヒートポンプサイクル装置。
  2. 前記目標サブクール抽出手段は、前記凝縮圧力検出手段で検出した前記凝縮圧力と前記圧縮機回転数検出手段で検出した前記圧縮機の回転数との値のゾーン毎に予め決められた前記目標サブクールの値を記憶しており、
    同記憶された目標サブクールの値は、前記凝縮圧力が高くなるに従って小さく、また、前記圧縮機の回転数が高くなるに従って大きくなることを特徴とする請求項1記載のヒートポンプサイクル装置。
JP2009222184A 2009-09-28 2009-09-28 ヒートポンプサイクル装置 Pending JP2011069570A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009222184A JP2011069570A (ja) 2009-09-28 2009-09-28 ヒートポンプサイクル装置
US12/890,199 US8978402B2 (en) 2009-09-28 2010-09-24 Heat pump apparatus
EP10179405A EP2306124B1 (en) 2009-09-28 2010-09-24 Heat pump apparatus
AT10179405T ATE550614T1 (de) 2009-09-28 2010-09-24 Wärmepumpenvorrichtung
CN2010102945888A CN102032704B (zh) 2009-09-28 2010-09-26 热泵装置
AU2010224438A AU2010224438B2 (en) 2009-09-28 2010-09-27 Heat pump apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009222184A JP2011069570A (ja) 2009-09-28 2009-09-28 ヒートポンプサイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011069570A true JP2011069570A (ja) 2011-04-07

Family

ID=43383585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009222184A Pending JP2011069570A (ja) 2009-09-28 2009-09-28 ヒートポンプサイクル装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8978402B2 (ja)
EP (1) EP2306124B1 (ja)
JP (1) JP2011069570A (ja)
CN (1) CN102032704B (ja)
AT (1) ATE550614T1 (ja)
AU (1) AU2010224438B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374714A (zh) * 2011-11-09 2012-03-14 江苏天舒电器有限公司 热泵热水机的电子膨胀阀控制方法及其控制装置
CN103403475A (zh) * 2011-08-31 2013-11-20 三菱重工业株式会社 超临界循环以及利用了该超临界循环的热泵供给热水机
CN103712309A (zh) * 2012-10-04 2014-04-09 Tcl空调器(中山)有限公司 一种空调器冷媒流量控制方法
JP2017198382A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社コロナ ヒートポンプ式給湯装置
KR20190016261A (ko) * 2017-08-08 2019-02-18 엘지전자 주식회사 히트펌프 및 그 제어방법
JP2020165540A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプサイクル装置
JP2020165541A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプサイクル装置
JP7485111B1 (ja) 2023-02-02 2024-05-16 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプ装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8011191B2 (en) 2009-09-30 2011-09-06 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Refrigeration system having a variable speed compressor
US20150027149A1 (en) * 2010-08-23 2015-01-29 Carrier Commercial Refrigeration, Inc. Electric expansion valve control for a refrigeration system
CN104797897A (zh) * 2012-08-24 2015-07-22 开利公司 跨临界制冷剂蒸气压缩***高侧压力控制
EP2908070B1 (en) * 2012-10-10 2020-08-05 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning device
US10345022B2 (en) * 2015-08-14 2019-07-09 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
CN110285530A (zh) * 2019-06-12 2019-09-27 特灵空调***(中国)有限公司 控制方法、空调控制***、机器可读存储介质及空调***
JP6624623B1 (ja) * 2019-06-26 2019-12-25 伸和コントロールズ株式会社 温度制御装置及び温調装置
KR102462769B1 (ko) 2020-11-26 2022-11-02 엘지전자 주식회사 하이브리드 멀티 공조 시스템
CN114279110B (zh) * 2022-03-01 2022-05-20 浙江乾丰智能科技有限公司 一种空气能热水器智能除霜装置及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363552A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Nippondenso Co Ltd 冷凍サイクル
JPH0828985A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Toshiba Ave Corp 空気調和機
JP2002081767A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP2004012127A (ja) * 2003-10-02 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒を用いた冷蔵庫
JP2005140431A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Hitachi Home & Life Solutions Inc 空気調和機
JP2006200843A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Denso Corp ヒートポンプ給湯装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115644A (en) * 1979-07-31 1992-05-26 Alsenz Richard H Method and apparatus for condensing and subcooling refrigerant
DE3601817A1 (de) 1986-01-22 1987-07-23 Egelhof Fa Otto Regelvorrichtung fuer den kaeltemittelzustrom zum verdampfer von kaelteanlagen oder waermepumpen sowie im kaeltemittelstrom angeordnete expansionsventile
JPS6457054A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Nippon Denso Co Controller for refrigeration cycle
JPH03217767A (ja) 1990-01-22 1991-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
WO1993002188A1 (en) * 1991-07-15 1993-02-04 Oklahoma Medical Research Foundation Universal donor cells
CN1079528C (zh) * 1993-10-28 2002-02-20 株式会社日立制作所 制冷循环及其控制方法
DE69626069T2 (de) 1995-06-26 2003-06-12 Denso Corp Klimaanlage
US6351950B1 (en) * 1997-09-05 2002-03-05 Fisher & Paykel Limited Refrigeration system with variable sub-cooling
US5987903A (en) * 1998-11-05 1999-11-23 Daimlerchrysler Corporation Method and device to detect the charge level in air conditioning systems
CN1133047C (zh) * 2001-03-14 2003-12-31 清华同方股份有限公司 一种适用于寒冷地区的热泵空调机组
JP2005156030A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Hitachi Home & Life Solutions Inc ヒートポンプ装置
WO2006062190A1 (ja) * 2004-12-09 2006-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ヒートポンプ
US7415838B2 (en) * 2005-02-26 2008-08-26 Lg Electronics Inc Second-refrigerant pump driving type air conditioner
JP4245044B2 (ja) * 2006-12-12 2009-03-25 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
FR2913102B1 (fr) * 2007-02-28 2012-11-16 Valeo Systemes Thermiques Installation de climatisation equipee d'une vanne de detente electrique
JP2008232508A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 給湯器
JP2008281326A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Calsonic Kansei Corp 冷凍装置及び該冷凍装置に用いる熱交換器
US9657978B2 (en) * 2009-07-31 2017-05-23 Johnson Controls Technology Company Refrigerant control system for a flash tank

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363552A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Nippondenso Co Ltd 冷凍サイクル
JPH0828985A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Toshiba Ave Corp 空気調和機
JP2002081767A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP2004012127A (ja) * 2003-10-02 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒を用いた冷蔵庫
JP2005140431A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Hitachi Home & Life Solutions Inc 空気調和機
JP2006200843A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Denso Corp ヒートポンプ給湯装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103403475A (zh) * 2011-08-31 2013-11-20 三菱重工业株式会社 超临界循环以及利用了该超临界循环的热泵供给热水机
CN102374714A (zh) * 2011-11-09 2012-03-14 江苏天舒电器有限公司 热泵热水机的电子膨胀阀控制方法及其控制装置
CN102374714B (zh) * 2011-11-09 2014-04-23 江苏天舒电器有限公司 热泵热水机的电子膨胀阀控制方法及其控制装置
CN103712309A (zh) * 2012-10-04 2014-04-09 Tcl空调器(中山)有限公司 一种空调器冷媒流量控制方法
JP2017198382A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社コロナ ヒートポンプ式給湯装置
KR20190016261A (ko) * 2017-08-08 2019-02-18 엘지전자 주식회사 히트펌프 및 그 제어방법
KR102043215B1 (ko) 2017-08-08 2019-11-11 엘지전자 주식회사 히트펌프 및 그 제어방법
JP2020165540A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプサイクル装置
JP2020165541A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプサイクル装置
JP7283172B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-30 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプサイクル装置
JP7379846B2 (ja) 2019-03-28 2023-11-15 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプサイクル装置
JP7485111B1 (ja) 2023-02-02 2024-05-16 株式会社富士通ゼネラル ヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010224438A1 (en) 2011-04-14
ATE550614T1 (de) 2012-04-15
EP2306124B1 (en) 2012-03-21
EP2306124A1 (en) 2011-04-06
CN102032704B (zh) 2013-12-11
US8978402B2 (en) 2015-03-17
AU2010224438B2 (en) 2015-08-20
CN102032704A (zh) 2011-04-27
US20110072839A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011069570A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP4497234B2 (ja) 空気調和装置
WO2009119023A1 (ja) 冷凍装置
JP2009299914A (ja) 多室空気調和機
JP6004670B2 (ja) 空気調和装置の制御装置及び空気調和装置の制御方法並びに空気調和装置のプログラム、それを備えた空気調和装置
JP6618609B2 (ja) 冷凍装置
JP2020091079A (ja) 空気調和システム
JP2012233626A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2009243832A (ja) 空気調和装置
JP5943869B2 (ja) 空気調和機
JP2017133763A (ja) 空調装置
JP2010164270A (ja) 多室型空気調和機
JP2011257098A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JPWO2018179137A1 (ja) 空気調和装置
JP2008232588A (ja) 空気調和装置
JP3740380B2 (ja) ヒートポンプ式給湯器
JP7316759B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和システム
JP2020122626A (ja) 空気調和機
JP2011242097A (ja) 冷凍装置
KR102558826B1 (ko) 공기 조화 시스템 및 제어 방법
WO2018073904A1 (ja) 空気調和装置の室内機及び空気調和装置
JP6271011B2 (ja) 冷凍空調装置
JP5772665B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP6716037B2 (ja) 空気調和システム
JP2009115385A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806