JP2011066853A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011066853A
JP2011066853A JP2009218016A JP2009218016A JP2011066853A JP 2011066853 A JP2011066853 A JP 2011066853A JP 2009218016 A JP2009218016 A JP 2009218016A JP 2009218016 A JP2009218016 A JP 2009218016A JP 2011066853 A JP2011066853 A JP 2011066853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
information processing
condition
image file
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009218016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5211004B2 (ja
Inventor
Akihiro Umenaga
明宏 梅永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2009218016A priority Critical patent/JP5211004B2/ja
Publication of JP2011066853A publication Critical patent/JP2011066853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211004B2 publication Critical patent/JP5211004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】 読み取りミスにより生じた無駄なファイルが情報処理装置内で蓄積されないようにするための手法を備えた画像読取装置の提供及びそのような画像読取装置をもつ画像形成装置の提供すること。
【解決手段】スキャナ部を含む部材を操作するための操作指示を入力するためのタッチパネルなどの表示操作支持部を備えた画像読取装置であって,この画像読取装置は前記スキャナ部で読み取った画像ファイルを外部の情報処理装置に送信する送信機能と,前記外部の情報処理装置との間でネットワークを確立して前記部の情報処理装置に送信した画像ファイルについての予め定められた処理を行うプッシュ機能とを少なくとも備えていると共に,前記表示操作指示部から入力された予め定められた所定の操作指示に従って,前記プッシュ機能に基づき前記外部の情報処理装置に送信した画像ファイルの削除を指示する画像読取装置。
【選択図】図3

Description

本発明は,画像読取装置側でスキャン(読み取り)を行って,その画像を情報処理装置に送る場合,スキャン条件が間違っていたために,情報処理装置に無駄な情報が蓄積されることを防止することの出来る画像読取装置及びそのような画像読取装置を備えた画像形成装置に関するものである。
画像読取装置側でスキャン(読み取り)を行って,その画像を情報処理装置に送り,そこでその画像を処理する場合に,例えば特許文献1に記載されたスキャンデータの保存方法では,情報処理装置にオペレーションシステムとスキャンデータ受信用ソフトウエアが格納されており,上記スキャンデータ受信用ソフトウエアは,画像読取装置から情報処理装置にスキャンデータが送られてきた場合には,それを受信して,予め情報処理装置に登録されているスキャンデータ格納フォルダに格納させるものである。
その場合,画像のスキャン(読取)条件として,ユーザは後の処理に便利なものを採用することが多い。逆に言えば,ユーザは種々の任意のスキャン条件を設定して画像の読み取りを行うために,スキャン条件を間違うことも多く発生する。そのようにユーザが意図したスキャン条件でない設定,たとえば意図していない解像度やファイルフォーマットで読み取り処理を行い,そのデータを情報処理装置に送信したことにユーザが気づく場合があるが,その場合,意図していないスキャン条件で読み取った画像ファイルは情報処理装置側で削除するのが一般的である。しかし,忙しいユーザはつい削除を忘れてしまうことで無駄なファイルが情報処理装置のフォルダに蓄積されてしまうという問題がある。
一方,ネットワークに対して接続可能であり,読み取った画像データを自らがネットワークを介して情報処理装置に送信できるプッシュ型スキャナ装置が,広く知られている。
このようなプッシュ型スキャナ装置として例えば特許文献2に記載のスキャナ装置は,画像読取手段と,前記画像読取手段で読み取った画像ファイルを所定のファイル形式に整えてファイル名を付すファイル作成手段と,この画像ファイルを送信すべき情報処理装置側のアドレスを指定する指定手段と,前記ファイル作成手段によって作成されたファイルを前記指定手段で指定されたアドレスに対して,ネットワークを介して送信して格納する手段とを含んでいる。
また,特許文献3には,ネットワークを介して画像データを送信可能なプッシュ型スキャナ装置であって,セットされた原稿を読取り,原稿に記載されている画像を画像データとして出力する原稿読取手段と,この装置をネットワークと接続するためのネットワーク接続用インターフェースと,ネットワークを介して送信するときの送信先を特定するためのアドレスを指定するアドレス指定手段と,アドレス指定手段によりアドレスが指定されたことに応答して,そのアドレスへ送信するメールを作成するメール作成手段と,アドレス指定手段によるアドレス指定に関連づけて,前記原稿読取手段によって原稿が読取られると,読取られた原稿の画像データを前記メール作成手段が作成するメールの添付ファイルとして作成する添付ファイル作成手段と,前記作成されたメールおよびその添付ファイルを,ネットワーク接続用インターフェースからネットワークへ出力する送信実行手段と,を含むことを特徴とするプッシュ型スキャナ装置が開示されている。
このような外部の情報処理装置との間でネットワークを確立して前記部の情報処理装置に送信した画像ファイルについての予め定められた処理を行うプッシュ機能を備えたスキャナ装置としては,上記特許文献2や3以外にも特開2001‐045192号公報,特開2004‐266559号公報,特開2004‐266559号公報,特開2007‐150567号公報,特開2002‐281211号公報,特開2002‐073510号公報そのほか多くの実例が知られている。
このようにプッシュ型スキャナ装置は,既に周知の技術であるのでここではその詳細は説明しない。
特開2002−77177号公報 特開2007‐208914号公報 特開2002‐077504号公報
従って,本発明は上記したような読み取りミスにより生じた無駄なファイルが情報処理装置内で蓄積されないようにするための手法を備えた画像読取装置の提供及びそのような画像読取装置をもつ画像形成装置の提供を目的として創作されたものである。
上記目的を達成するために本発明にかかる画像読取装置は,画像を読み取るスキャナ部と,前記スキャナ部を含む部材を操作するための操作情報を表示すると共に,前記スキャナ部を含む部材を操作するための操作指示を入力するための表示操作指示部と,前記表示操作指示部からの操作指示に基づいて,前記スキャナ部などを制御する制御部とを備え,前記制御部は,少なくとも前記スキャナ部で読み取った画像ファイルを外部の情報処理装置に送信する送信機能と,前記外部の情報処理装置との間でネットワークを確立して前記部の情報処理装置に送信した画像ファイルについての予め定められた処理を行うプッシュ機能とを少なくとも備えてなる画像読取装置であって,前記制御部は,前記表示操作指示部から入力された予め定められた所定の操作指示に従って,前記プッシュ機能に基づき前記外部の情報処理装置に送信した画像ファイルの削除を前記外部の情報処理装置に指示するものである画像読取装置として構成されている。
このような場合,前記表示操作指示部が誤送信ファイル削除ボタンを表示するものであり,前記制御部は,前記誤送信ファイル削除ボタンが押されたことに応じて,前記プッシュ機能にも基づき,前記外部の情報処理装置に送信した画像ファイルの削除を指示するものであってもよい。
更に,前記スキャナ部を操作するためのスキャン条件を記憶するスキャン条件記憶部を備え,前記制御部は,前記送信機能に基づく前記外部の情報処理装置への画像ファイルの送信が行われた時に,当該送信と1回前に行われた送信の各画像ファイルのスキャン条件を前記スキャン条件記憶部から読み出して比較し,両者が異なる場合には,前記誤送信ファイル削除ボタンを前記表示操作指示部に表示するものが考えられる。これにより,ユーザが上記前記誤送信ファイル削除ボタンを操作することで,前記外部の情報処理装置に記憶された画像ファイルの削除が指示される。
さらに望ましい態様としては,外部の情報処理装置に送信した画像ファイルのスキャン条件が誤ったものであると判断した場合に該誤ったスキャン条件を記憶する誤条件記憶部を備え,前記制御部は,前記送信機能に基づく前記外部の情報処理装置への画像ファイルの送信が行われた時に,当該送信と1回前に行われた送信の各画像ファイルのスキャン条件を前記スキャン条件記憶部から読み出して比較し,両者が異なる場合には,1回前に行われた送信の各画像ファイルのスキャン条件を前記誤条件記憶部に記憶されたスキャン条件と比較し,1回前に行われた送信の各画像ファイルのスキャン条件が前記誤条件記憶部に記憶されたスキャン条件と同じであると判断された場合には自動的に,あるいは前記誤送信ファイル削除ボタンを前記表示操作指示部に表示し,該前記誤送信ファイル削除ボタンが押されたことに応じて,1回目に行われた送信に係る画像ファイルを前記外部情報処理装置から削除するものが考えられる。
さらには,同一のスキャン条件に基づくスキャンが行われたにもかかわらず誤送信ファイル削除ボタンが押されない回数をカウントするカウンタと,画像ファイルのスキャン条件を前記誤条件記憶手段から削除するべく前記表示操作指示部に表示される登録条件削除指示ボタンとを更に備え,前記制御部は,前記送信機能に基づく前記外部の情報処理装置への画像ファイルの送信が行われた時に,当該送信と1回前に行われた送信の各画像ファイルのスキャン条件を前記スキャン条件記憶部から読み出して比較し,両者が異なり,且つ前記表示操作指示部に表示された誤送信ファイル削除ボタンが押されない場合には前記カウンタに1を加算し,前記カウンタに記憶されたスキャン回数が予め定められた所定回数に達したか否かを判断し,達していると判断された場合には,自動的に,もしくは前記登録条件削除指示ボタンが押されたことに応じて,1回目に行われた送信に係る画像ファイルのスキャン条件を前記誤条件記憶手段から削除し,誤送信ファイル削除ボタンが押された場合には1回目に行われた送信に係る画像ファイルを前記外部情報処理装置から削除するものである場合が考えられる。
上記した画像読取装置は複合複写機,ファクシミリ装置そのほかの画像形成装置に適合される。
本発明は以上述べたように構成されているので,読み取りミスにより生じた無駄なファイルが情報処理装置内で蓄積されない画像読取装置を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の制御系統を示すブロック図。 一実施形態に係る画像形成装置における無駄ファイルの削除処理手順を示すフローチャート。 一実施形態に係る画像形成装置における無駄ファイルの削除処理手順を示すフローチャート。 一実施形態に係る画像形成装置における無駄ファイルの削除処理手順を示すフローチャート。
以下,添付した図面を参照して,本発明を具体化した実施形態について説明し,本発明の理解に供する。本発明にかかる画像読取装置は,スキャナ単体として構成されることもあるが,以下の実施形態に記載のようにファクシミリ機能などを備える複合型画像形成装置の一部を占めるスキャナ部として構成され,あるいはファクシミリ装置の一部としてのスキャナとして構成されることもある。
この実施形態にかかる画像形成装置1は,複合型複写機であり,図1に示されるように,制御部CPUを中心に構成され,該制御部CPUには,画像形成処理に必要な種々の指示を入力するための入力部3と,表示部5を備えたタッチパネルなどの表示操作指示部7,感光体,帯電部,定着部などの機器を備えて画像形成動作を行う画像形成部9,画像を読み取るスキャナ部11,更には,後記するスキャナ部を操作するためのスキャン条件を記憶するスキャン条件記憶部13,
外部の情報処理装置に送信した画像ファイルのスキャン条件が誤ったものであると判断した場合に該誤ったスキャン条件を記憶する誤条件記憶部14,同一のスキャン条件に基づくスキャンが行われたにもかかわらず誤送信ファイル削除ボタンが押されない回数をカウントするカウンタ15,送信ファイル名記憶部17などが,接続されて構成されている。
また上記制御部CPUには,送受信部19を介して外部の情報処理装置が接続されている。
なお,上記スキャン条件記憶部13,カウンタ15,送信ファイル名記憶部17は別々の記憶部であっても,あるいは兼用された1つあるいは複数の記憶部であっても差し支えない。上記制御部CPUが,前記表示操作指示部7からの操作指示に基づいて,前記スキャナ部11などを制御する制御部の一例である。
また,上記表示操作指示部7は,種々のキーボードとモニタや,前記タッチパネルのようなものであってもよく,あるいは,表示部5と入力部3が別体のものであっても,一体のものであっても差し支えない。
この実施形態では,表示操作指示部7が,表示部と入力部を兼ねた誤送信ファイル削除ボタン5a,スキャン条件削除指示ボタン5b及び送信確定ボタン5cを表示する。誤送信ファイル削除ボタン5a及びスキャン条件削除指示ボタン5bの詳細は後述される。この表示操作指示部7が,前記スキャナ部11を含む部材を操作するための操作情報を表示すると共に,前記スキャナ部11を含む部材を操作するための操作指示を入力するための本発明における表示操作指示部の一例である。
前記制御部CPUは,少なくとも前記スキャナ部11で読み取った画像ファイルを送受信部21を経て,外部の情報処理装置23に送信する送信機能と,前記外部の情報処理装置23との間でネットワークを確立して前記外部の情報処理装置23に送信した画像ファイルについての予め定められた処理を行う前記周知のプッシュ機能とを少なくとも備えてなるものである。
以下上記制御部CPUが行う送信機能と,プッシュ機能とに基づく処理について図2以下のフローチャートを参照して説明する。なお,以下の説明中,S1,S2,…は,制御部CPUが行う処理手順(ステップ)の識別符号である。
まず,前記制御部CPUが,前記表示操作指示部7から入力された予め定められた所定の操作指示に従って,前記プッシュ機能に基づき前記外部の情報処理装置に送信した画像ファイルの削除を指示する場合の処理について説明する。
この手順は,図2(a)に示すように,画像形成装置1において,そのスキャナ部11を用いて画像の読み取りが行われ,読み取られた画像ファイルがネットワークを通じて前記送受信部21から外部の情報処理装置23に送信されたところから始まる(S1)。送信が実行されると制御部CPUは送信した画像ファイルの名前を送信ファイル名記憶部17に記憶する(S2)。
続いて制御部CPUは,前記表示操作指示部7に図1に示す送信確定ボタン5cと,誤送信ファイル削除ボタン5aとを表示すると共に,送信確定ボタン5cが押されたかどうかを判断する(S3)。
この実施形態では誤送信ファイル削除ボタン5aおよび送信確定ボタン5cが,前記送信処理が終わると自動的に表示操作指示部7に表示されるものとして扱っているが,これらのボタンは。当初から表示されているものとして扱ってもよい。
送信確定ボタン5は,送信を行ったユーザが,送信した画像ファイルのスキャン条件が満足できるものであった場合に,押されるものである。
従って,送信確定ボタン5cが押されない場合(S3においてNO)には,誤送信ファイル削除ボタン5aが押されたかどうかを判断する(S4)。
ここで誤送信ファイル削除ボタン5aが押されたと判断される場合には,制御部CPUは,S2で取得され送信ファイル名記憶部17に記憶された送信ファイル名を読み取って(取得して)(S5),送信ファイル名をネットワークを介して外部の情報処理装置23に送信(通知)する(S6)。このように送信ファイル名をネットワークを介して情報処理装置23に送信する機能が,プッシュ機能の一例である。
外部の情報処理装置23では,送信ファイル名を画像形成装置1から受信すると,図2(b)に示されるように,そのファイル名の付いた画像ファイルを自己の記憶領域において検索し,画像ファイルが見つかると,その画像ファイルを削除する。このような画像ファイルを発見する処理及び画像ファイルを削除する処理は,前記プッシュ機能の一部として,複合画像形成装置1が行ってもよく,あるいは,情報処理装置23が,インストールされたスキャンデータ受信用ソフトウエアの機能として実行してもよい。いずれの場合も,本願では,前記制御部CPUが,前記表示操作指示部7から入力された予め定められた所定の操作指示(送信ファイル削除ボタン押下の処理など)に従って,前記プッシュ機能に基づき前記外部の情報処理装置に送信した画像ファイルが削除される。
また,前記S3において,送信確定ボタン5cが押されたと判断された場合,および,S4において誤送信ファイル削除ボタン5aが押下されなかったと判断された場合には,制御部CPUはS2で保存した送信ファイル名を削除する。
このようにして,前記制御部CPUが,前記表示操作指示部7に設けられた誤送信ファイル削除ボタン5aの押下の処理に従って,前記プッシュ機能に基づき前記外部の情報処理装置23に送信した画像ファイルが削除される。これによって,ユーザが意図していなかったスキャン条件に基づいて読み取られた画像ファイルが,いつまでも情報処理装置23側に保存され続けることがなくなり,情報処理装置23の記憶領域が無駄に占領されて使えなくなるといった不都合が解消される。
上記実施形態では,スキャナ部11によって読み取られた画像ファイルの送信が行われた後に,ユーザによって,送信された画像ファイルの削除が判断されるものであったが,このような判断は,1回目の画像ファイルの送信が行われた後,その次の画像ファイルの送信が行われた時に判断されるものであってもよい。また,誤ったスキャン条件を記憶しておいて,それらと同じ条件でスキャンが行われたかどうかを判断して,もし誤った条件によるスキャンが行われた場合には,自動的にあるいはファイルの削除を指示するボタンが押されたことを条件に誤ったスキャンによる送信ファイルを削除するようなものでも良い。以下の実施形態は,そのような場合に沿ったものであるが,必ずしもファイルの削除を指示するボタンが押されたことを条件に誤ったスキャンによる送信ファイルを削除するようなものでなくても良い。即ち,誤ったスキャン条件を記憶しておいて,それらと同じ条件でスキャンが行われた場合には,自動的に送信されたファイルを削除するようなものでもよい。
図3は,誤ったスキャン条件を記憶しておいて,それらと同じ条件でスキャンが行われたかどうかを判断して,もし誤った条件によるスキャンが行われた場合には,ファイルの削除を指示するボタンが押されたことを条件に誤ったスキャンによる送信ファイルを削除する場合に対応した手順を示す。
前提条件は図2に示した実施形態の場合と同様であるが,この場合には前記のようにあるファイル送信の後に別のファイル送信が行われた場合(S11)である。
スキャンの条件は,毎回スキャン条件記憶部13に記憶されており,前回のスキャン条件と今回のスキャン条件が比較される(S12)。
ここで両条件が一致しない場合(S13でNO)には,制御部CPUは,誤条件記憶部13に記憶された過去のスキャン誤条件と今回のスキャン条件を比較する(S14)。条件が一致(S14でYES)した場合には,誤送信ファイ削除ボタン5aを表示操作指示部7に表示する(S15)。
前回のスキャン条件と今回のものが異なる場合には,ユーザが間違ったスキャン条件に気づいて別のスキャン条件を設定して画像を読み込み,送信した可能性が高い。そこで,ユーザに前回の送信ファイルを削除するかどうかを問い合わせる意味で,制御部CPUは,誤送信ファイル削除ボタン5aを表示するのである。
ユーザによってこの誤送信ファイル削除ボタン5aが押された(S16でYES)場合には,制御部CPUは,送受信部21を介してネットワークから送信ファイル名を削除する旨の通知を外部情報処理装置23に送信する(S17)と共に,誤送信のスキャン条件を誤条件記憶部14に記憶あるいは上書きする(図示省略)。
ここまでの処理で,S14による登録された誤条件と前回の条件が一致する場合には,後続するS15以下の処理を省略して,S17にジャンプし,自動的にファイルを削除するような処理も可能である。
送信ファイル名を受信した後の外部情報処理装置23側の処理内容は,前記図2に示したものと同じであるのでここでは説明を省略する。
なお,前回のスキャン条件と今回のスキャン条件が一致する場合(S13でYES),あるいは,誤送信ファイル削除ボタン5aが押下されなかった場合(S16でNO),さらには登録された誤条件と一致しない場合(S14でNO)には,前回の送信ファイルが間違いではなかった可能性が高いので,制御部CPUは,表示操作指示部7に今回のスキャンについてのスキャン条件をスキャン条件記憶部13に記憶すること及び送信ファイル名を保存することを行い(S18)処理を終了する。
ところで,なんども同じ登録条件によるスキャンが行われたにもかかわらず,そのスキャン条件による送信が誤送信ではないと判断された場合には,誤送信であったかと疑われたスキャン条件が実際には有効な条件であった可能性が高い。従って,そのような実際には有効なスキャン条件についてなんども問い合わせが行われるのは,その都度誤送信でないかどうかをユーザが判断する手間が無駄である可能性が高いので,その有効なスキャン条件についてはスキャン条件記憶部13における記憶から削除させることが望ましい。
そこで次に述べる図4に示す処理では,一度スキャン条件記憶部13に記憶されたスキャン条件を削除させる処理が加わっている。
即ち,ファイル送信が行われた後に,スキャン条件について前後の送信における同一性を確認して一致する場合には登録された誤スキャン条件と一致するかの判断(図示省略)を行い,誤スキャン条件と一致する場合には,誤送信ファイル削除ボタン5aを表示する処理(S11〜S15)については前記図3に示した場合と同じである。そのため,同じステップ符号を使用し,説明を省略する。
ここでは,S15で誤送信ファイル削除ボタン5aが押されなかった場合(S15でNO)の処理S26から説明する。
この場合には,前記カウンタ15の値に1を加算する(カウントアップ)。
そして制御部CPUはカウンタ15の値を予め定められた所定回数と比較し(S27),それ以上になったかどうかを判断する。所定回数は例えば3回などである。
ここでカウンタ15の値が前記所定回数以上である場合(S27でYES)には,なんども同じスキャン条件が不適切なスキャン条件と疑われたにもかかわらずそのスキャンが維持されているのであるから,疑われたスキャン条件が実は適切なものであったと推測できる,そこで,制御部CPUは,表示操作指示部7にスキャン条件削除指示ボタン5bを表示する(S28)。
ここでスキャン条件削除指示ボタン5bが押された場合(S29でYES)には,制御部CPUは,それまでスキャン条件記憶部13に記憶されていたスキャン条件が不適切なものではないことを表しているので,スキャン条件記憶部13に記憶されていたスキャン条件を削除する(S30)。
前記したようにカウンタ15が所定値を超えた場合には,スキャン条件削除指示ボタン5bを表示することなく,処理を自動的に後記S30に処理を進めて,登録条件を削除するようにする自動処理を採用しても良い。
また,前後のスキャン条件が同一である場合(S13でYES)に今回のスキャン条件を改めて保存すると共に送信ファイル名を保存する処理については,図3の場合と同様である。また,カウンタ15の値が所定数に達していない場合(S26でNO),スキャン条件削除指示ボタン5bが押されなかった場合(S29でNO),及びスキャン条件の削除が行われた後にも今回のスキャン条件を改めて保存すると共に送信ファイル名を保存する(S31)。
さらに,S15において誤送信ファイル削除ボタン5bが押された(S15でYES)場合には,制御部CPUは,送受信部21を介してネットワークから送信ファイル名を削除する旨の通知を外部の情報処理装置23に送信する(S32)点及び誤送信のスキャン条件を誤条件記憶部14に記憶する点(図示省略)についても図3と同様である。
上記したように,この発明は,スキャナなどの画像読込装置あるいはこれを装着した画像形成装置,更にはファクシミリなどに適用可能である。
1…画像形成装置
9…画像形成部
7…表示操作指示部
11…スキャナ部
13…スキャン条件記憶部
14…誤条件記憶部
15…カウンタ
17…送信ファイル名記憶部

Claims (6)

  1. 画像を読み取るスキャナ部と,
    前記スキャナ部を含む部材を操作するための操作情報を表示すると共に,前記スキャナ部を含む部材を操作するための操作指示を入力するための表示操作指示部と,
    前記表示操作指示部からの操作指示に基づいて,前記スキャナ部などを制御する制御部とを備え,
    前記制御部は,少なくとも前記スキャナ部で読み取った画像ファイルを外部の情報処理装置に送信する送信機能と,前記外部の情報処理装置との間でネットワークを確立して前記部の情報処理装置に送信した画像ファイルについての予め定められた処理を行うプッシュ機能とを少なくとも備えてなる画像読取装置であって,
    前記制御部は,前記表示操作指示部から入力された予め定められた所定の操作指示に従って,前記プッシュ機能に基づき前記外部の情報処理装置に送信した画像ファイルの削除を指示するものである画像読取装置。
  2. 前記表示操作指示部が誤送信ファイル削除ボタンを表示するものであり,前記制御部は,前記誤送信ファイル削除ボタンが押されたことに応じて,前記プッシュ機能にも基づき,前記外部の情報処理装置に送信した画像ファイルの削除を指示するものである請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記スキャナ部を操作するためのスキャン条件を記憶するスキャン条件記憶部を備え,
    前記制御部は,前記送信機能に基づく前記外部の情報処理装置への画像ファイルの送信が行われた時に,当該送信と1回前に行われた送信の各画像ファイルのスキャン条件を前記スキャン条件記憶部から読み出して比較し,両者が異なる場合には,前記誤送信ファイル削除ボタンを前記表示操作指示部に表示するものである請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 外部の情報処理装置に送信した画像ファイルのスキャン条件が誤ったものであると判断した場合に該誤ったスキャン条件を記憶する誤条件記憶部を備え,
    前記制御部は,前記送信機能に基づく前記外部の情報処理装置への画像ファイルの送信が行われた時に,当該送信と1回前に行われた送信の各画像ファイルのスキャン条件を前記スキャン条件記憶部から読み出して比較し,両者が異なる場合には,1回前に行われた送信の各画像ファイルのスキャン条件を前記誤条件記憶部に記憶されたスキャン条件と比較し,1回前に行われた送信の各画像ファイルのスキャン条件が前記誤条件記憶部に記憶されたスキャン条件と同じであると判断された場合には自動的に,あるいは前記誤送信ファイル削除ボタンを前記表示操作指示部に表示し,該前記誤送信ファイル削除ボタンが押されたことに応じて,1回目に行われた送信に係る画像ファイルを前記外部情報処理装置から削除するものである請求項2あるいは3のいずれかに記載の画像読取装置。
  5. 同一のスキャン条件に基づくスキャンが行われたにもかかわらず誤送信ファイル削除ボタンが押されない回数をカウントするカウンタと,
    画像ファイルのスキャン条件を前記誤条件記憶手段から削除するべく前記表示操作指示部に表示される登録条件削除指示ボタンとを更に備え,
    前記制御部は,前記送信機能に基づく前記外部の情報処理装置への画像ファイルの送信が行われた時に,当該送信と1回前に行われた送信の各画像ファイルのスキャン条件を前記スキャン条件記憶部から読み出して比較し,両者が異なり,且つ前記表示操作指示部に表示された誤送信ファイル削除ボタンが押されない場合には前記カウンタに1を加算し,前記カウンタに記憶されたスキャン回数が予め定められた所定回数に達したか否かを判断し,達していると判断された場合には,自動的に,もしくは前記登録条件削除指示ボタンが押されたことに応じて,1回目に行われた送信に係る画像ファイルのスキャン条件を前記誤条件記憶手段から削除し,誤送信ファイル削除ボタンが押された場合には1回目に行われた送信に係る画像ファイルを前記外部情報処理装置から削除するものである請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 前記請求項1〜5のいずれかの画像読取装置を備えた画像形成装置。
JP2009218016A 2009-09-18 2009-09-18 画像読取装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5211004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218016A JP5211004B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218016A JP5211004B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011066853A true JP2011066853A (ja) 2011-03-31
JP5211004B2 JP5211004B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=43952566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218016A Expired - Fee Related JP5211004B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5211004B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228172A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Canon Inc 画像通信方式
JPH08186696A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp ファクシミリ装置
JP2001318869A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Ricoh Co Ltd 画情報通信装置
JP2005223947A (ja) * 1998-11-24 2005-08-18 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2007329568A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008053831A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Oki Data Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP2008199280A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228172A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Canon Inc 画像通信方式
JPH08186696A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp ファクシミリ装置
JP2005223947A (ja) * 1998-11-24 2005-08-18 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2001318869A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Ricoh Co Ltd 画情報通信装置
JP2007329568A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008053831A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Oki Data Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP2008199280A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5211004B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11252284B2 (en) Image processing apparatus associating with external apparatus, control method, and storage medium
JP4737271B2 (ja) 画像読取装置
JP2010045637A (ja) データ送信装置及び読取データ送信装置
US10136018B2 (en) Function execution method, information processing apparatus, and non-transitory recording medium storing instructions for information processing apparatus
US20120263380A1 (en) Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and non-transitory computer readable storage medium
CN109688286B (zh) 作业处理装置及其控制方法以及存储介质
US8294932B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP2010259061A (ja) 画像読取プログラム
JP4245628B2 (ja) データ送信装置及びプログラム
JP2008079092A (ja) 情報通信装置
JP5211004B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20200184075A1 (en) Image forming apparatus, virus checking method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with virus checking program
US8520241B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4396432B2 (ja) 通信端末装置
JP2006319724A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
US8553258B2 (en) Image communication system, image reading device and communication device with evaluation information indicates re-reading of the image is necessary includes an additional image corresponding to the image data
JP4245631B2 (ja) 画像データ送信装置及びプログラム
US11711480B2 (en) Information forwarding device forwarding information stored in predetermined folder to preset destination and non-transitory computer readable medium
JP2008172317A (ja) 情報送信装置及びプログラム
JP2006180405A (ja) 画像読取装置
JP2005192107A (ja) 指示記述処理装置及び方法、指示記述処理プログラム
JP2021090095A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2004056712A (ja) 文書処理装置および文書管理プログラム
JP2006339877A (ja) ファクシミリ装置及びプログラム
JP2021100178A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees