JP2011065540A - パンデミック対応健康管理システム - Google Patents

パンデミック対応健康管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011065540A
JP2011065540A JP2009217188A JP2009217188A JP2011065540A JP 2011065540 A JP2011065540 A JP 2011065540A JP 2009217188 A JP2009217188 A JP 2009217188A JP 2009217188 A JP2009217188 A JP 2009217188A JP 2011065540 A JP2011065540 A JP 2011065540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
attendance
management
health
pandemic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009217188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Ogura
拓未 小倉
Kazuya Koyama
和也 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2009217188A priority Critical patent/JP2011065540A/ja
Publication of JP2011065540A publication Critical patent/JP2011065540A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】パンデミック発生時に、出勤自粛の判断を従業員各自に委ねることなく自動的に出勤可否を判断可能とする健康管理システムを提供する。
【解決手段】パンデミック対応健康管理システムのサーバが、個人情報、連絡先情報、健康状態の入力依頼発信時刻情報を予め登録し、パンデミックの状況に応じて書き換え可能な出勤可否判断基準情報をデータベースに予め登録し、健康状態入力依頼を管理対象者に発信し、管理対象者から返答された健康状態情報を登録されている出勤可否判断基準情報と比較して出勤可否を判断して出勤可否情報を取得し、その出勤可否情報を管理対象者に通知するための各手段を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、パンデミック(感染症の世界的流行)時に、携帯端末、あるいは固定端末を使用して収集した従業員の健康状態に基づき、従業員個々の出勤可否を判断し、出勤不可者の社屋入場を禁止し、企業等の組織内における感染症の拡大を抑止するためのシステムに関する。
近年、ネットワークを利用して遠隔地にいる人々から情報を収集し、収集した情報を何らかの形で利用する、といった一連の処理をサービスとして提供する情報システムが普及している。この形態のシステムの一つとして、地震等の災害が発生した際に、サービス登録者に自動で安否を問い合わせ、収集した安否情報を蓄積し、サービス登録者の安否情報を管理するシステムがある。このシステムは、災害発生検出装置が災害発生を検出すると、あらかじめ登録されたシステム利用者の連絡先情報に基づき携帯端末に発信動作を行うことにより、システム利用者へ安否を問い合わせ、この発信動作に対する携帯端末からの返信動作を受けることで、システム利用者の安否を確認することを特徴としている。
このような従来技術の一例として、特許文献1が挙げられる。
特開2003−198751号公報
ところで、近年では、感染症、特にインフルエンザのパンデミックへの移行が恐れられている。流行した感染症が感染者に対して重篤な症状を引き起こす場合、流行状況が深刻な地域では、物理的な破壊は伴わないものの、大規模な地震等自然災害と同等の社会的混乱を引き起こすと考えられる。しかし、地震等と異なり、パンデミックは、流行拡大の兆候が見られた時点で、流行拡大を抑止する対策(空港での検疫や人との接触を極力控える等)を継続して実施することで、被害の規模を最小限に止めることが可能であり、WHO(世界保健機関)からの警戒呼びかけに応じて、国、自治体、産業は行動計画を作成して感染拡大の抑止に努めることになっている。
産業等においては、企業等の組織が従業員に対して通達を出すことで、従業員等の行動の自粛等を求めることが多い。
通達の例としては
・検温結果が38.0度以上の場合は自宅待機
・咳、頭痛、下痢等の症状が見られる場合は自宅待機
・感染が確認された場合は、完治まで自宅療養
・感染者との濃厚接触者は7日間自宅待機
・危険地域へ渡航した場合は7日間自宅待機
・マスク着用、手洗い、うがいの励行
等がある。従業員は通達に基づき、医師から感染者と診断されない限りは、自身の出社可否は自身で判断して決定している。
この様な、企業等が通達を出し、従業員は企業等からの通達に基づき行動する形態では、判断が従業員によるため、通達内容によっては従業員個々で判断基準が異なる場合があり、通達内容に該当する従業員すべての行動を抑制することが困難である。
そこで、本発明は、パンデミックの発生時に、従業員の健康状態を収集することにより、従業員の勤務可否を客観的に判断、行動を管理し、流行拡大を抑制することを目的としている。
上記の目的を達成するべく本発明の構成は、以下の通りである。
本発明による、パンデミック対応健康管理システムは、パンデミックに対応するべく企業等の組織内の管理対象者の健康状態に基づいて出勤可否を判断するために該管理対象者の通信端末とネットワークを介して接続されたサーバを有するパンデミック対応健康管理システムであって、前記サーバが、前記管理対象者の従業員IDを含む個人情報と、前記管理対象者の通信端末へ送信するための連絡先情報と、該管理対象者の通信端末に対し健康状態入力依頼を発信する時刻を設定した入力依頼発信時刻情報とを関連付けてデータベースに予め登録する管理対象者情報管理手段と、前記管理対象者の健康状態情報に基づいて出勤可否を判断するための複数の項目からなる出勤可否判断基準情報をデータベースに予め登録するとともに、該出勤可否判断基準情報をパンデミックの状況に応じて書き換え可能である出勤可否判断基準設定手段と、前記入力依頼発信時刻情報により設定された時刻に、前記連絡先情報に基づき前記管理対象者の通信端末に対し健康状態入力依頼を発信し、該管理対象者の通信端末から返答された複数の項目からなる健康状態情報をデータベースに記録する健康状態問合手段と、データベースに記録された前記管理対象者の健康状態情報を、予め登録された前記出勤可否判断基準情報と比較し、該健康状態情報の個々の項目が該出勤可否判断基準情報の個々の項目に該当するか否かを判断することにより該管理対象者の出勤可否を判断する出勤可否判断手段と、前記出勤可否判断手段により取得した出勤可否情報を、前記従業員IDと関連付けてデータベースに登録する出勤可否情報登録手段と、前記出勤可否判断手段により取得した出勤可否情報を、前記連絡先情報に基づき前記管理対象者の通信端末に通知する出勤可否情報通知手段と、を備えたことを特徴とする。
さらに好適には、前記サーバと企業等の組織内ネットワークを介して接続され、前記管理対象者の入場証の読み取り手段を備え、かつ該サーバの指示により組織内入場用のドアのロック及び解錠を制御する入管システムをさらに有し、前記サーバは、社屋に入場しようとする前記管理対象者の入場証の従業員IDを読み取った前記入管システムから該従業員IDを受信したとき、前記データベースに前記健康状態情報が記録されているか否か、及び、記録されている場合は出勤可能であるか否かを判断する手段と、前記データベースに前記健康状態情報が記録されておりかつ前記出勤可否情報が出勤可能である場合は、前記入管システムに対しその管理対象者の入場可を指示して前記ドアのロックを解除させる一方、該データベースに健康状態情報が記録されていない場合又は記録されていても該出勤可否情報が出勤不可である場合は、前記入管システムに対しその管理対象者の入場不可を指示して前記ドアのロックを維持させる手段と、をさらに備える。
さらに好適には、前記サーバとネットワークを介して接続されたシステム管理者の通信端末をさらに備え、前記サーバは、前記健康状態問合手段において、前記管理対象者の通信端末から前記健康状態情報が返答されない場合は、その旨を前記システム管理者の通信端末へ通知する手段をさらに備える。
本発明の、パンデミック対応健康管理システムによれば、次のような効果がある。
(1)パンデミック発生時、管理対象者から入場不可者を客観的判断に基づいて見つけ出すことができ、伝染病の拡大を防ぐことができる。
(2)管理対象者から、毎日の健康状態を取得することにより、重大な疾患等を早期発見できる。
本発明の一形態によるパンデミック対応健康管理システムの構成図である。 図1の本発明の一形態による管理対象者情報DBの構成図である。 健康状態問合手段の処理概要を示すフローチャートである。 出勤可否判断手段の処理概要を示すフローチャートである。 出勤可否情報通知手段の処理概要を示すフローチャートである。 図1の本発明の一形態による出勤可否判断基準情報DBの構成図である。 入場不可者警告手段による処理概要を示すフローチャートである。
以下、本発明を適用したパンデミック対応健康管理システム(以下、「健康管理システム」と略称する)の一実施の形態について説明する。
図1は、本発明によるシステムの実施の形態の一例を示す構成図であり、健康管理システムサーバ(以下、「サーバ」と略称する)1は、本システムの機能に対応した処理を行うべくコンピュータに導入されたプログラムにより実現される。健康管理システムサーバ1は、管理対象者情報DB(データベース)2と出勤可否判断基準情報DB11とが設けられている。また、サーバ1は、インターネット3、公共電話網4及び携帯電話網5の各ネットワークを通して、種々の通信端末と接続可能な通信機能(Webサーバ機能を含む)を備えている。種々の通信端末には、携帯電話端末6、パーソナルコンピュータ(以下、「パソコン」と略称する)7及び固定電話8が含まれる。本発明の健康管理システムによる管理対象者は、企業等に従事する従業員であるが、この「従業員」の意味は、法律上の定義に依らず本発明の目的に照らして解釈される。管理対象者は、携帯電話端末6、パソコン7又は固定電話8である少なくとも1つの通信端末のユーザであり、サーバ1との間で電話又はメールにより情報を授受する。本発明の健康管理システムにおけるシステム管理者は、いずれかのパソコン7のユーザであり、サーバ1との間で情報を授受する。
さらに、サーバ1は、入管(入場管理)システム10と、企業内ネットワーク9を介して通信可能である。入管システム10は、社屋等の出入口のドアのロック又は解除を制御するシステムであり、管理対象者の所持する入場証の読取り手段を備えている。
出勤可否判断基準情報DB11には、出勤可否判断基準情報が予め記録され、管理されるが、これについては、後に図6を参照して詳述する。
図2は、図1に示した管理対象者情報DB2の構成例である。「従業員ID」21により、一意に管理されており、「氏名」22、「生年月日」23、「連絡先情報」24、「健康状態情報」25、「入力依頼発信時刻」26、「出勤可否情報」27の情報項目が関連付けられて記録される。
「氏名」22及び「生年月日」23は、個人情報であり、これらの他に例えば「勤務フロア」等が挙げられる。「連絡先情報」24は、例えば、携帯電話6の電話番号若しくは電子メールアドレス、パソコン7の電子メールアドレス、又は、固定電話8の電話番号等が挙げられる。「入力依頼発信時刻」26は、連絡先情報に基づき健康状態入力依頼を発信する時刻を設定した情報である。これらの個人情報と、連絡先情報と、入力依頼発信時刻情報とは、本システムの稼働に先立って予め登録されており、変更を生じた場合は最新情報に更新される。
図2の管理対象者情報DB2において、予め登録される個人情報、連絡先情報及び入力依頼発信時刻情報は、各管理対象者が携帯電話端末6又はパソコン7によりインターネット3を介してサーバ1にアクセスし、ブラウザに表示された特定の受付フォームに必要事項を入力しサーバ1に送信することにより、登録される。あるいは、個人情報及び連絡先情報は、企業等の既存の人事システム等を利用して、最新情報に一括変更することも可能である。
図2の管理対象者情報DB2において、健康状態情報25及び出勤可否情報27は、本システムの稼働時に随時記録され、管理される。健康状態情報25は、後述する健康状態問合手段1bにより取得される。出勤可否情報27は、後述する出勤可否判断手段1cにより取得される。
図1に示したサーバ1は、本システムの機能を実現するための各処理手段から構成されており、管理対象者情報管理手段1a、健康状態問合手段1b、出勤可否判断手段1c、出勤可否情報登録手段1d、出勤可否情報通知手段1e、出勤可否判断基準設定手段1f、及び、入場不可者警告手段1gを有する。以下、各処理手段について説明する。
(A)管理対象者情報管理手段
まず、管理対象者は、健康管理システムを利用するための登録をすべく、携帯電話端末6又はパソコン7等の通信端末によりインターネット3を介してサーバ1にアクセスする。これにより、サーバ1では、特定の受付フォームを通信端末のブラウザに表示させ、入力させる。サーバ1は、管理対象者の入力情報を受け付け、管理対象者の従業員IDに対して、個人情報と連絡先情報と入力依頼発信時刻情報とを関連付けて管理対象者情報DB2に登録及び管理する。また、後述する健康状態問合手段1bにより取得した健康状態情報、出勤可否判断手段1cにより取得した出勤可否情報を、同様に従業員IDに対して関連付け、管理対象者情報DB2に記録及び管理する。管理とは、情報に変更を生じた場合には更新したり、要求された情報を取得したり、不要な情報を削除したりすることをいう。
(B)健康状態問合手段
図3を参照して、図1の健康状態問合手段1bについて説明する。図3は、健康状態問合手段1bの処理概要を示すフローチャートである。
サーバ1は、毎日、管理対象者情報DB2に格納されている入力依頼発信時刻情報を参照し、現時刻が該当時刻となったとき(ステップ301)、関連付けられている連絡先情報へ管理対象者の健康状態情報(体温、体調、家族の健康状態等)の入力を促すフォローを送信する(ステップ302)。
連絡先情報の種別がメールアドレスである場合は、健康状態情報をメールで返信させるための返信テンプレートを本文とするメールを送信するか、あるいは、Webによる返信のためのURLを記載したメールを送信する(ステップ303)。返信テンプレートを受信した管理対象者は、返信テンプレートを利用して健康状態情報を入力した返信メールを送信する(ステップ304)。URLを受信した管理対象者は、当該URLへアクセスして所定の入力フォームを表示させて健康状態情報を入力し送信する(ステップ305)。
連絡先情報の種別が固定電話番号又は携帯電話番号である場合は、自動音声による入力ガイダンスを流す電話を連絡先情報にコールすする(ステップ307)。電話を受けた管理対象者は、音声ガイダンスに従って返答する(ステップ308)。
サーバ1は、これらの入力フォローに対する返答の有無を監視する。
連絡先情報がメールアドレスの場合、入力フォローに対する返信が無くかつ入力依頼発信時刻から1時間経過前のとき(ステップ306)は、繰り返し入力フォローを送信する。入力依頼発信時刻から1時間以上返答が無い場合、システム管理者へ、管理対象者の情報が通達される。
連絡先情報が電話番号の場合、入力フォローに対する返答が無くかつ入力依頼発信時刻から1時間経過前のとき(ステップ309)は、10分後に再度、入力フォローの電話を発信する(ステップ310)。入力依頼発信時刻から1時間以上返答が無い場合、システム管理者へ、管理対象者の情報が通達される。
管理対象者に入力を促す情報は、出勤可否判断基準情報DB11に値が格納されている項目のみである。
(C)出勤可否判断手段
次に、図1の出勤可否判断手段1cについて図4を用いて説明する。図4は、出勤可否判断手段1cの処理概要を示すフローチャートである。
前述の健康状態問合手段1bにより入力された健康状態情報を管理対象者情報DB2に格納する。次に、後述する出勤可否判断基準設定手段1fによりシステム管理者が出勤可否判断基準情報DB11に登録した出勤可否判断基準情報と、管理対象者情報DB2に格納された健康状態情報とを比較する(ステップ401)。
比較時点で用いる出勤可否判断の該当パターンが、「全ての項目が該当する場合にのみ出勤不可とする」パターン(より危険度の低い時期の判断方法)に設定されているか、「1つでも該当する項目がある場合は出勤不可とする」パターン(より危険度の高い時期の判断方法)に設定されているかを、後述する出勤可否判断基準情報DB11の「出勤可否の該当パターン」の項目を参照して判別する(ステップ402)。
ステップ402で、「全ての項目が該当する場合にのみ出勤不可とする」パターンに設定されている場合は、健康状態情報の全ての項目が該当するか否かを判断する(ステップ403)。ステップ403で、全ての項目が該当する場合は「出勤不可」と判断する(ステップ405)。ステップ403で、少なくとも1つの該当しない項目がある場合は、該当する項目が1つも無いか否かを判断する(ステップ404)。ステップ404で、該当する項目が1つでもある場合は、「出勤可能(要注意)」と判断する(ステップ406)。ステップ404で、該当する項目が1つも無い場合は、「出勤可能」と判断する(ステップ408)。
ステップ402で、「1つでも該当する項目がある場合は出勤不可とする」パターンに設定されている場合は、健康状態情報に該当する項目が1つも無いか否かを判断する(ステップ407)。ステップ407で、該当する項目が1つも無い場合は、「出勤可能」と判断する(ステップ408)。ステップ407で、該当する項目が1つでもある場合は、「出勤不可」と判断する(ステップ409)。
こうして、「出勤可能」又は「出勤不可」の出勤可否情報が得られる。
(D)出勤可否情報登録手段
図1の出勤可否情報登録手段1dは、前述の出勤可否判断手段1cが終了した時点で、判断結果である「出勤可能」又は「出勤不可」の出勤可否情報を、管理対象者情報DB2の該当する「従業員ID」の「出勤可否情報」の項目に登録する。
(E)出勤可否情報通知手段
次に、図1の出勤可否情報通知手段1eについて図5を用いて説明する。図5は、出勤可否情報通知手段の処理概要を示すフローチャートである。
前述の出勤可否判断手段1cが終了した時点で、出勤可否情報通知処理を開始する(ステップ501)。判断結果である出勤可否情報が「出勤可能」であるか、「出勤不可」であるかを判断する(ステップ502)。
ステップ502で「出勤可能」である場合、「出勤可能」の通知を管理対象者の連絡先情報に基づき送信するために、連絡先情報の種別を判断する(ステップ503)。連絡先情報が電話番号の場合、音声ガイダンスによる「出勤可能」の通知電話を発信する(ステップ504)。連絡先情報がメールアドレスの場合は、メールにて「出勤可能」の通知を送信する。
ステップ502で「出勤不可」である場合、「出勤不可」の通知を管理対象者の連絡先情報に基づき送信するために、連絡先情報の種別を判断する(ステップ506)。連絡先情報が電話番号の場合、音声ガイダンスによる「出勤可能」の通知電話を発信する(ステップ507)。通知電話に管理対象者が出られなかった場合、10分後に再発信する(ステップ509、510、512)。最初の発信を含め6回通知しても管理対象者が電話に出なかった場合は、電話発信を終了し(ステップ510)、システム管理者へ通知する(ステップ511)。連絡先情報がメールアドレスの場合は、メールにて「出勤不可」の通知を送信する(ステップ508)。メールに対しては、管理対象者のメール受け取り確認は行わない。
(F)出勤可否判断基準設定手段
次に、図1の出勤可否判断基準設定手段1fについて図6を用いて説明する。図6は、図1に示した出勤可否判断基準情報DBの構成例である。
システム管理者は、パソコン7を用いてサーバ1にアクセスし、管理者のID及びパスワードを入力することにより、特定の登録フォームから、出勤可否判断基準情報DB11の各項目(すなわち出勤可否判断基準情報)を入力することができる。項目としては、例えば、「判断開始日」601、「体温」602、「体調」603、「自覚症状」604、「家族の感染有無」605、「感染地域への渡航有無」606、「感染地域からの帰宅日数経過」607、「感染者への接触有無」608、「感染者への接触日数経過」609、「出勤可否の該当パターン」610の情報項目が関連付けられて記録される。図6には、「判断開始日」601の日付の異なる2通りの出勤可否判断基準情報が登録されている。このように、出勤可否判断基準情報は、パンデミックの状況に応じて書き換え可能である。
サーバ1は、出勤可否判断基準情報DB11を管理する。サーバ1は、「判断開始日」601を参照し、判断開始日に基づいて最新の出勤可否判断基準情報を、前述の出勤可否判断手段1cに用いる。パンデミック発生時、システム管理者は、通常時には管理対象者に対して入力を求めない健康状態情報(海外渡航有無、感染者接触有無等)までも入力させるように変更し、パンデミック発生時に必要な健康状態情報を入力させることができる。
(G)入場不可者警告手段
最後に、図1の入場不可者警告手段1gについて、図7を用いて説明する。図7は、入場不可者警告手段1gによる処理概要を示すフローチャートである。
図1の入管システム10は、企業の社屋等の組織内への入場用のドアを常時ロックしている。管理対象者が社屋等に入るためにドアまできたとき、入管システム10は、管理対象者の入場証から従業員IDを読み取り、サーバ1へとアクセスし、読み取った従業員IDを送信する(ステップ701)。サーバ1は、管理対象者情報DB2を参照し、「健康状態情報」が返信され記録されているか否かを判断する(ステップ702)。
ステップ702で「健康状態情報」が未記録である場合は、サーバ1は、入管システム10に対し「入場不可」の指示を回答する。「入場不可」の指示を受けた入管システム10は、ドアのロックを解除せず、パトランプを鳴らすとともにシステム管理者へと通達する(ステップ703)。
ステップ702で「健康状態情報」が記録されている場合は、サーバ1は、さらに「出勤可否情報」を参照し、「出勤可能」であるか「出勤不可」であるかを判断する(ステップ704)。ステップ704で「出勤可能」である場合は、入管システム10に対し「入場可」の指示を回答する。「入場可」の指示を受けた入管システム10は、ドアのロックを解除する。一方、ステップ704で「出勤不可」である場合は、ドアのロックを解除せず、パトランプを鳴らすとともにシステム管理者へと通達する(ステップ706)。
以上のようにして、通常時から管理対象者の健康状態情報を取得することが可能となり、パンデミック発生時には、システム管理者が通常時とは違う判断基準を設定することにより、管理対象者は特に意識することなく、パンデミック発生時の出勤可否判断を客観的に判断することができるようになる。
1 健康管理システムサーバ
2 管理対象者情報DB
3 インターネット
4 公共電話網
5 携帯電話網
6 携帯電話端末
7 パソコン
8 固定電話
9 企業内ネットワーク
10 入管システム
11 出勤可否判断基準情報DB

Claims (3)

  1. パンデミックに対応するべく組織内の管理対象者の健康状態に基づいて出勤可否を判断するために該管理対象者の通信端末とネットワークを介して接続されたサーバを有するパンデミック対応健康管理システムであって、前記サーバが、
    前記管理対象者の従業員IDを含む個人情報と、前記管理対象者の通信端末へ送信するための連絡先情報と、該管理対象者の通信端末に対し健康状態入力依頼を発信する時刻を設定した入力依頼発信時刻情報とを関連付けてデータベースに予め登録する管理対象者情報管理手段と、
    前記管理対象者の健康状態情報に基づいて出勤可否を判断するための複数の項目からなる出勤可否判断基準情報をデータベースに予め登録するとともに、該出勤可否判断基準情報をパンデミックの状況に応じて書き換え可能である出勤可否判断基準設定手段と、
    前記入力依頼発信時刻情報により設定された時刻に、前記連絡先情報に基づき前記管理対象者の通信端末に対し健康状態入力依頼を発信し、該管理対象者の通信端末から返答された複数の項目からなる健康状態情報をデータベースに記録する健康状態問合手段と、
    データベースに記録された前記管理対象者の健康状態情報を、予め登録された前記出勤可否判断基準情報と比較し、該健康状態情報の個々の項目が該出勤可否判断基準情報の個々の項目に該当するか否かを判断することにより該管理対象者の出勤可否を判断する出勤可否判断手段と、
    前記出勤可否判断手段により取得した出勤可否情報を、前記従業員IDと関連付けてデータベースに登録する出勤可否情報登録手段と、
    前記出勤可否判断手段により取得した出勤可否情報を、前記連絡先情報に基づき前記管理対象者の通信端末に通知する出勤可否情報通知手段と、を備えたことを特徴とするパンデミック対応健康管理システム。
  2. 前記サーバと組織内ネットワークを介して接続され、前記管理対象者の入場証の読み取り手段を備え、かつ該サーバの指示により組織内入場用のドアのロック及び解錠を制御する入管システムをさらに有し、
    前記サーバは、
    組織内に入場しようとする前記管理対象者の入場証の従業員IDを読み取った前記入管システムから該従業員IDを受信したとき、前記データベースに前記健康状態情報が記録されているか否か、及び、記録されている場合は出勤可能であるか否かを判断する手段と、
    前記データベースに前記健康状態情報が記録されておりかつ前記出勤可否情報が出勤可能である場合は、前記入管システムに対しその管理対象者の入場可を指示して前記ドアのロックを解除させる一方、該データベースに健康状態情報が記録されていない場合又は記録されていても該出勤可否情報が出勤不可である場合は、前記入管システムに対しその管理対象者の入場不可を指示して前記ドアのロックを維持させる手段と、をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のパンデミック対応健康管理システム。
  3. 前記サーバとネットワークを介して接続されたシステム管理者の通信端末をさらに備え、
    前記サーバは、
    前記健康状態問合手段において、前記管理対象者の通信端末から前記健康状態情報が返答されない場合は、その旨を前記システム管理者の通信端末へ通知する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のパンデミック対応健康管理システム。
JP2009217188A 2009-09-18 2009-09-18 パンデミック対応健康管理システム Withdrawn JP2011065540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217188A JP2011065540A (ja) 2009-09-18 2009-09-18 パンデミック対応健康管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217188A JP2011065540A (ja) 2009-09-18 2009-09-18 パンデミック対応健康管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011065540A true JP2011065540A (ja) 2011-03-31

Family

ID=43951691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009217188A Withdrawn JP2011065540A (ja) 2009-09-18 2009-09-18 パンデミック対応健康管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011065540A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242870A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 呼出名簿作成システム
JP2018000278A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 大日本印刷株式会社 健康状態管理システム
WO2020012886A1 (ja) 2018-07-13 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 感染リスク評価方法、感染リスク評価システム、及び感染リスク評価プログラム
JP2020042685A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社産業予防医業機構 感染症検査結果情報共有システム、感染症検査結果情報共有方法
KR102162943B1 (ko) * 2020-01-31 2020-10-13 (주)엘다임 워크스루 열화상 체온 측정 시스템
US10991190B1 (en) 2020-07-20 2021-04-27 Abbott Laboratories Digital pass verification systems and methods
EP3882831A1 (en) 2020-03-19 2021-09-22 Ministry for Health & Welfare Smart quarantine system and smart quarantine method
KR102331590B1 (ko) * 2021-01-04 2021-12-01 김종광 자가검진 연동 바코드를 이용한 전자출결 서비스 제공 시스템
WO2022102076A1 (ja) * 2020-11-13 2022-05-19 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP2022187786A (ja) * 2021-06-08 2022-12-20 Necプラットフォームズ株式会社 健康管理システム、生体認証装置、健康管理方法及びプログラム
US11705247B2 (en) 2020-11-19 2023-07-18 International Business Machines Corporation Predictive contact tracing

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242870A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 呼出名簿作成システム
JP2018000278A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 大日本印刷株式会社 健康状態管理システム
WO2020012886A1 (ja) 2018-07-13 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 感染リスク評価方法、感染リスク評価システム、及び感染リスク評価プログラム
US11615893B2 (en) 2018-07-13 2023-03-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for evaluating infection risk, infection risk evaluation system, and medium
JP2022141725A (ja) * 2018-09-13 2022-09-29 株式会社産業予防医業機構 感染症検査結果情報共有システム、感染症検査結果情報共有方法
JP2020042685A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社産業予防医業機構 感染症検査結果情報共有システム、感染症検査結果情報共有方法
JP7385874B2 (ja) 2018-09-13 2023-11-24 株式会社産業予防医業機構 感染症検査結果情報共有システム、感染症検査結果情報共有方法
KR102162943B1 (ko) * 2020-01-31 2020-10-13 (주)엘다임 워크스루 열화상 체온 측정 시스템
EP3882831A1 (en) 2020-03-19 2021-09-22 Ministry for Health & Welfare Smart quarantine system and smart quarantine method
US11514738B2 (en) 2020-07-20 2022-11-29 Abbott Laboratories Digital pass verification systems and methods
US11514737B2 (en) 2020-07-20 2022-11-29 Abbott Laboratories Digital pass verification systems and methods
US11574514B2 (en) 2020-07-20 2023-02-07 Abbott Laboratories Digital pass verification systems and methods
US10991185B1 (en) 2020-07-20 2021-04-27 Abbott Laboratories Digital pass verification systems and methods
US10991190B1 (en) 2020-07-20 2021-04-27 Abbott Laboratories Digital pass verification systems and methods
WO2022102076A1 (ja) * 2020-11-13 2022-05-19 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
US11705247B2 (en) 2020-11-19 2023-07-18 International Business Machines Corporation Predictive contact tracing
KR102331590B1 (ko) * 2021-01-04 2021-12-01 김종광 자가검진 연동 바코드를 이용한 전자출결 서비스 제공 시스템
JP2022187786A (ja) * 2021-06-08 2022-12-20 Necプラットフォームズ株式会社 健康管理システム、生体認証装置、健康管理方法及びプログラム
JP7211663B2 (ja) 2021-06-08 2023-01-24 Necプラットフォームズ株式会社 健康管理システム、生体認証装置、健康管理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011065540A (ja) パンデミック対応健康管理システム
CN103155509B (zh) 用于基于动态个人信息来提供连续认证的方法和设备
US8098804B1 (en) Systems and methods for call treatment using a third party database
AU2007267898B2 (en) Secure mobile information management system and method
US20060244589A1 (en) Method and system for an insurance auditor to audit a premise alarm system
WO2006125093A2 (en) Method and system for child safety
CN111243755A (zh) 一种疫情防控信息***
US7818420B1 (en) System and method for automatic remote notification at predetermined times or events
US20230154263A1 (en) System and method for building entry management system
CN112199379A (zh) 上门护理服务***及方法
Platt Refocusing children’s services: Evaluation of an initial assessment process
US20100007503A1 (en) Alarm system
Maras et al. The use of COVID-19 contact tracing app data as evidence of a crime
JP7032597B2 (ja) 感染症対策システム
KR100815432B1 (ko) 사업 재난 관리 시스템, 방법, 및 상기 방법을 실행시키기위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 매체
JP2003178383A (ja) 生活見守りシステム
Culler et al. CoVista: A unified view on privacy sensitive mobile contact tracing effort
US20090055347A1 (en) Wireless Emergency Management Application
JP4578212B2 (ja) 不具合発生時の臨時出動要請方法
JP2014120054A (ja) ビル設備保全作業用実績登録管理システム
JP4335756B2 (ja) 災害時安否確認システム
KR20090085460A (ko) 전력선 통신을 이용한 관심 대상의 안전 관리 시스템 및안전 관리 방법
Bentotahewa et al. Security and privacy issues associated with Coronavirus diagnosis and prognosis
JP2004341738A (ja) 情報処理システム及び方法
JP2019057257A (ja) 民泊管理支援方法、民泊管理支援システム、および、民泊管理支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121204