JP2011053492A - シャッタ駆動装置および3次元映像表示システム。 - Google Patents

シャッタ駆動装置および3次元映像表示システム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2011053492A
JP2011053492A JP2009203130A JP2009203130A JP2011053492A JP 2011053492 A JP2011053492 A JP 2011053492A JP 2009203130 A JP2009203130 A JP 2009203130A JP 2009203130 A JP2009203130 A JP 2009203130A JP 2011053492 A JP2011053492 A JP 2011053492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitive load
drive
inductor
shutter
target capacitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009203130A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Shigyo
信彦 執行
Toshio Suzuki
登志生 鈴木
Koichi Hashigaki
光一 橋柿
Masatake Sakai
正剛 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009203130A priority Critical patent/JP2011053492A/ja
Priority to US12/805,465 priority patent/US8564649B2/en
Priority to KR1020100078204A priority patent/KR101821812B1/ko
Priority to CN2010102660582A priority patent/CN102006490B/zh
Publication of JP2011053492A publication Critical patent/JP2011053492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/0948Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0019Arrangements for reducing power consumption by energy recovery or adiabatic operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/008Aspects relating to glasses for viewing stereoscopic images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】低消費電力化を図ることができ、バッテリであっても3次元メガネの十分な使用時間を得ることが可能なシャッタ駆動装置および3次元映像表示システムを提供する。
【解決手段】第1の駆動経路P101を通して第1の駆動対象容量性負荷LC101を電源電位または基準電位にクランプする第1のクランプ回路101と、第2の駆動経路P102を通して第2の駆動対象容量性負荷LC102を電源電位または基準電位にクランプする第2のクランプ回路102と、インダクタL101と第1の駆動対象容量性負荷との接続、非接続状態を切り替える第1のスイッチ103と、インダクタと第2の駆動対象容量性負荷との接続、非接続状態を切り替える第2のスイッチ104と、インダクタに電源電位と基準電位の間の中間電圧を印加する機能、およびインダクタが電力を回収するための電力回収機能を含む電力回収部105とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、3次元(3D)メガネのシャッタを駆動して3次元の立体視映像を表出させるシャッタ駆動装置および3次元映像表示システムに関するものである。
図1は、3Dメガネの概念を示す図である。
図1に示すように、3Dメガネ1は、一般的なメガネの左右レンズに相当する部分に液晶シャッタ2,3が配置されている。
そして、シャッタ駆動装置により、液晶(LC)シャッタ2,3を映像表示に同期させてオン(ON)、オフ(OFF)することにより、3次元の立体視映像を表出させる。
図2は、一般的なシャッタ駆動装置の構成例を示す回路図である。
シャッタ駆動装置4は、ドライバICとして集積化されている。
シャッタ駆動装置4は、液晶シャッタ2の容量性負荷2aを駆動するドライバ5、液晶シャッタ3の容量性負荷3aを駆動するドライバ6、ドライバ5用のドライブ端子T1、およびドライバ6用のドライブ端子T2を有する。
ドライバ5は、pチャネルMOS(PMOS)トランジスタPT1およびnチャネルMOS(NMOS)トランジスタNT1により形成されている。
PMOSトランジスタPT1のソースが電源Vddに接続され、ドレインがドライブ端子T1に接続されている。
NMOSトランジスタNT1のソースが基準電位Vssに接続され、ドレインがドライブ端子T1に接続されている。
PMOSトランジスタPT1は、ゲートに供給される信号SWR1の反転信号/SWR1(/は反転を示す)によりON、OFFされる。
NMOSトランジスタNT1、ゲートに供給される信号SWR2によりON、OFFされる。
ドライバ6は、PMOSトランジスタPT2およびnチャネルMOS(NMOS)トランジスタNT2により形成されている。
PMOSトランジスタPT2のソースが電源Vddに接続され、ドレインがドライブ端子T2に接続されている。
NMOSトランジスタNT2のソースが基準電源Vssに接続され、ドレインがドライブ端子T2に接続されている。
PMOSトランジスタPT2は、ゲートに供給される信号SWL1の反転信号/SWL1によりON、OFFされる。
NMOSトランジスタNT2は、ゲートに供給される信号SWL1によりON、OFFされる。
シャッタ駆動装置4は、液晶シャッタ2,3の駆動対象である容量性負荷2a,3aに対して、ドライバ5、6により電源Vddレベルの電圧および基準電源Vssレベルの電圧を印加することでシャッタのON、OFFを行う。
ところで、3Dメガネは操作性等の観点からバッテリ駆動される場合がある。
3Dメガネの液晶シャッタ駆動装置においては、その用途から小型電池での長時間連続動作を可能とするために低消費電力駆動が必須事項である。
しかしながら、上述したシャッタ駆動装置では、電源Vddおよび基準電位Vssに接続されたトランジスタで液晶シャッタ2,3を直接駆動するため、消費電力が大きく、低消費電力化は困難であり、小型バッテリでは十分な使用時間が得られない懸念がある。
本発明は、低消費電力化を図ることが可能で、小型バッテリによる駆動であっても3次元メガネの十分な使用時間を得ることが可能なシャッタ駆動装置および3次元映像表示システムを提供することにある。
本発明の第1の観点のシャッタ駆動装置は、少なくとも一つのインダクタと、上記インダクタと接続される第1の駆動経路と、上記インダクタと接続される第2の駆動経路と、第1の駆動対象容量性負荷を含む第1のシャッタと、第2の駆動対象容量性負荷を含む第2のシャッタと、上記第1の駆動経路を通して、上記第1の駆動対象容量性負荷を電源電位または基準電位にクランプ可能な第1のクランプ回路と、上記第2の駆動経路を通して、上記第2の駆動対象容量性負荷を電源電位または基準電位にクランプ可能な第2のクランプ回路と、上記第1のクランプ回路の上記第1の駆動経路への電位接続位置と上記インダクタとの間の上記第1の駆動経路に配置され、上記インダクタと上記第1の駆動対象容量性負荷との接続、非接続状態を切り替え可能な第1のスイッチと、上記第2のクランプ回路の上記第2の駆動経路への電位接続位置と上記インダクタとの間の上記第2の駆動経路に配置され、上記インダクタと上記第2の駆動対象容量性負荷との接続、非接続状態を切り替え可能な第2のスイッチと、上記インダクタに上記電源電位と上記基準電位の間の中間電圧を印加する機能、および当該インダクタが電力を回収するための電力回収機能を含む電力回収部とを有する。
本発明の第2の観点の3次元映像表示システムは、表示デバイスを含む表映像表示装置と、第1のシャッタと第2のシャッタを駆動するシャッタ駆動装置を含み、上記表示デバイスを視認して3次元立体視映像を得る3次元メガネと、上記映像表示装置は、映像の同期信号を上記3次元メガネに送信可能な通信部を含み、上記3次元メガネは、上記映像表示装置の通信部から送信された同期信号を受信可能な通信部と、上記受信した同期信号に同期したタイミングで上記シャッタ駆動装置の駆動制御を行う制御と、を含み、上記シャッタ駆動装置は、少なくとも一つのインダクタと、上記インダクタと接続される第1の駆動経路と、上記インダクタと接続される第2の駆動経路と、上記第1のシャッタの第1の駆動対象容量性負荷と、上記第2のシャッタの第2の駆動対象容量性負荷と、上記第1の駆動経路を通して、上記第1の駆動対象容量性負荷を電源電位または基準電位にクランプ可能な第1のクランプ回路と、上記第2の駆動経路を通して、上記第2の駆動対象容量性負荷を電源電位または基準電位にクランプ可能な第2のクランプ回路と、上記第1のクランプ回路の上記第1の駆動経路への電圧供給位置と上記インダクタとの間の上記第1の駆動経路に配置され、上記インダクタと上記第1の駆動対象容量性負荷との接続、非接続状態を切り替え可能な第1のスイッチと、上記第2のクランプ回路の上記第2の駆動経路への電圧供給位置と上記インダクタとの間の上記第2の駆動経路に配置され、上記インダクタと上記第2の駆動対象容量性負荷との接続、非接続状態を切り替え可能な第2のスイッチと、上記インダクタに上記電源電位と上記基準電位の間の中間電圧を印加する機能、および当該インダクタが電力を回収するための電力回収機能を含む電力回収部と、を含む。
本発明によれば、低消費電力化を図ることが可能で、小型バッテリによる駆動であっても3次元メガネの十分な使用時間を得ることができる。
3Dメガネの概念を示す図である。 一般的なシャッタ駆動装置の構成例を示す回路図である。 本発明の実施形態に係る3次元映像表示システムの外観の概要を示す図である。 本発明の実施形態に係る3次元映像表示システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るシャッタ駆動装置の構成例を示す回路図である。 第1の実施形態に係るシャッタ駆動装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 第1の実施形態に係るシャッタ駆動装置の第1フェーズでの第1のシャッタに対する動作概要を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るシャッタ駆動装置の構成例を示す回路図である。 第2の実施形態に係るシャッタ駆動装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第3の実施形態に係るシャッタ駆動装置の構成例を示す回路図である。 第3の実施形態に係るコモン電位の反転駆動を想定した場合のシャッタ駆動装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。
なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施形態(シャッタ駆動装置の第1の構成例)
2.第2の実施形態(シャッタ駆動装置の第2の構成例)
3.第3の実施形態(シャッタ駆動装置の第3の構成例)
図3は、本発明の実施形態に係る3次元映像表示システムの外観の概要を示す図である。
図4は、本発明の実施形態に係る3次元映像表示システムの構成例を示すブロック図である。
本次元(3D)映像表示システム10は、映像表示装置20および3Dメガネ本体30により形成される。
映像表示装置20は、表示デバイス21、および通信部22を有する。
表示デバイス21は、たとえば液晶テレビジョン(TV)機器などにより構成され、3Dメガネ本体30の駆動に伴って立体視される映像を表示する。
通信部22は、表示デバイス21の表示と同期をとって3Dメガネ本体30がシャッタ駆動を行うために、映像表示の同期信号等の送信や3Dメガネ本体30からの情報を受信する機能を有する。
通信部22が3Dメガネ本体3に送信する映像表示の同期信号としては、たとえば垂直同期信号VSYNCが含まれる。
通信部22は、3Dメガネ本体3との通信を無線により行う。この無線通信には、たとえば赤外線(IR)通信が用いられる。
3Dメガネ本体30は、通常メガネと同様に、リム31R,31L、リム間に形成されたブリッジ32、およびテンプル33R,33Lを有する。
そして、3Dメガネ本体30は、通信部34、液晶(LC)シャッタ35R,35L、シャッタ駆動装置(ドライバIC)36、および小型バッテリ37を含んで形成されている。
LCシャッタ35Rが第1のシャッタを形成し、LCシャッタ35Lが第2のシャッタを形成する。
LCシャッタ35Rはリム31Rに固定され、LCシャッタ35Lはリム31Lに固定されている。
ブリッジ32の内面側(顔側)には、通信部34、シャッタ駆動装置36、および小型バッテリ37が配置されている。
通信部34は、映像表示装置20の通信部22が送信する表示デバイス21の表示と同期をとって3Dメガネ本体30がシャッタ駆動を行うための、映像表示の垂直同期信号VSYNC等を受信する機能を有する。
通信部34は、受信した垂直同期信号VSYNCをシャッタ駆動装置36に供給する。
シャッタ駆動装置36は、通信部34で受信した垂直同期信号VSYNCに同期してLCシャッタ35Rおよび35Lの駆動タイミングを制御し、この駆動タイミングに従ってLCシャッタ35R,35Lを駆動する。
シャッタ駆動装置36は、LCシャッタ35Rおよび35Lの駆動タイミングを制御するタイミング制御回路361、およびタイミング制御回路361の制御に従ってLCシャッタ35R,35Lを駆動するドライバ362がIC化されて構成されている。
シャッタ駆動装置36のドライバICは、LCシャッタ35R,35Lに電源電位Vddレベルおよび基準電位Vssレベル、たとえばグランドGNDレベルの電位を印加することでLCシャッタ35R,35LのON/OFFを制御する機能を有する。
このようにしてシャッタ駆動装置36は、左右のLCシャッタ35R,35Lを映像表示に合わせて交互に開閉することで立体視映像を得る。
シャッタ駆動装置36は、LCシャッタ35R,35Lの駆動対象容量性負荷への出力には、電力回収用の電源(電力回収容量)と、電源電位Vdd、および基準電位Vss、たとえばGND電位へのクランプ回路が使われる。
そして、シャッタ駆動装置36は、低消費電力化のために、少なくとも一つのインダクタLを用いた駆動対象容量性負荷とのLC共振による電力回収機能を有している。
本実施形態に係るシャッタ駆動装置36は、電力回収機能により大幅な低消費電力化を実現する。そして、シャッタ駆動装置36は、端子数を削減し、また電力回収経路のインピーダンスを低減することにより、電力回収効率の向上を実現させる。
以下、シャッタ駆動装置36の具体的な3つの構成例を、第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態として説明する。
なお、以下の説明ではシャッタ駆動装置36を、符号100をもって表す。
<1.第1の実施形態>
図5は、本発明の第1の実施形態に係るシャッタ駆動装置の構成例を示す回路図である。
図5のシャッタ駆動装置100は、第1のインダクタL101、第2のインダクタL102、第1のインダクタL101の一端に接続された第1の駆動経路P101、および第2のインダクタL102の一端に接続された第2の駆動経路P102を有する。
シャッタ駆動装置100は、第1のシャッタであるLCシャッタ35Rに含まれる第1の駆動対象容量性負荷LC101、および第2のシャッタであるLCシャッタ35L含まれる第2の駆動対象容量性負荷LC102を有する。
シャッタ駆動装置100は、第1のクランプ回路101、第2のクランプ回路102、第1のスイッチ103、および第2のスイッチ104を有する。
シャッタ駆動装置100は、第1のインダクタL101と第2のインダクタL102の他端側が共通に接続された電力回収容量部として電源105を有する。
本第1の実施形態においては、高効率での電力回収が必要となるため、インダクタは接続する駆動対象容量性負荷毎に接続し、それぞれの容量性負荷から電力を回収する。
第1の駆動経路P101には、第1の駆動対象容量性負荷LC101との接続端側から順に、接続ノードND101,ND102,ND103が形成されている。
第2の駆動経路P102には、第2の駆動対象容量性負荷LC102との接続端側から順に、接続ノードND104,ND105,ND106が形成されている。
シャッタ駆動装置100は、第1の駆動経路P101の一部、第2の駆動経路P102の一部、第1のクランプ回路101、第2のクランプ回路102、第1のスイッチ103、および第2のスイッチ104がIC化されドライバIC110として形成されている。
ドライバIC110は、接続端子T111,T112,T113,T114を有する。
接続端子T111は、接続ノードND101,ND102を含む第1の駆動経路P101およびLCシャッタ35Rの第1の駆動対象容量性負荷LC101の一端が接続されている。第1の駆動対象容量性負荷LC101の他端はコモン電圧VCOMの供給ラインに接続されている。
接続端子T112は、接続ノードND104,ND105を含む第2の駆動経路P102およびLCシャッタ35Lの第2の駆動対象容量性負荷LC102の一端が接続されている。第1の駆動対象容量性負荷LC101の他端はコモン電圧VCOMの供給ラインに接続されている。
接続端子T113は、接続ノードND103を含む第1の駆動経路P101および第1のインダクタL101の一端側が接続されている。
接続端子T114は、接続ノードND106を含む第2の駆動経路P102および第2のインダクタL102の一端側が接続されている。
なお、本第1の実施形態において、コモン電圧VCOMは固定であり、たとえば基準電位(たとえばグランドレベル)に設定される。
なお、コモン電圧VCOMの反転駆動も可能である。
第1のクランプ回路101は、接続ノードND101に接続され、第1の駆動経路P101を通して、第1の駆動対象容量性負荷LC101を電源電位Vddまたは基準電位Vssレベルにクランプ可能に制御される。
第1のクランプ回路101は、スイッチとしてのPMOSトランジスタPT101およびNMOSトランジスタNT101により形成されている。
PMOSトランジスタPT101のソースが電源Vddに接続され、ドレインが第1の駆動経路P101の接続ノードND101に接続されている。
NMOSトランジスタNT101のソースが基準電位Vssに接続され、ドレインが第1の駆動経路P101の接続ノードND101に接続されている。
PMOSトランジスタPT101は、ゲートに供給される信号SR1の反転信号/SR1(/は反転を示す)によりON、OFFされる。
NMOSトランジスタNT101は、ゲートに供給される信号SR2によりON、OFFされる。
第2のクランプ回路102は、接続ノードND102に接続され、第2の駆動経路P102を通して、第2の駆動対象容量性負荷LC102を電源電位Vddまたは基準電位Vssレベルにクランプ可能に制御される。
第2のクランプ回路102は、スイッチとしてのPMOSトランジスタPT102およびNMOSトランジスタNT102により形成されている。
PMOSトランジスタPT102のソースが電源Vddに接続され、ドレインが第2の駆動経路P102の接続ノードND104に接続されている。
NMOSトランジスタNT102のソースが基準電位Vssに接続され、ドレインが第2の駆動経路P102の接続ノードND102に接続されている。
PMOSトランジスタPT102は、ゲートに供給される信号SL1の反転信号/SL1(/は反転を示す)によりON、OFFされる。
NMOSトランジスタNT102は、ゲートに供給される信号SL2によりON、OFFされる。
第1のスイッチ103は、第1のクランプ回路101の第1の駆動経路P101への電位接続位置とインダクタL101の一端との間の第1の駆動経路P101に配置されている。
すなわち、第1のスイッチ103は、第1の駆動経路P101のノードND102とノードND103間に接続され、インダクタL101と第1の駆動対象容量性負荷LC101との接続、非接続状態を切り替え可能にON,OFFが制御される。
第1のスイッチ103は、PMOSトランジスタPT103とNMOSトランジスタNT103のソースドレイン同士が接続されたトランスミッションゲートにより形成される。
PMOSトランジスタPT103のドレインとNMOSトランジスタNT103のソースが接続ノードND102に接続され、PMOSトランジスタPT103のソースとNMOSトランジスタNT103のドレインが接続ノードND103に接続されている。
そして、PMOSトランジスタPT103のゲートが信号SR3の反転信号/SR3の供給ラインに接続され、NMOSトランジスタNT103のゲートが信号SR3の供給ラインに接続されている。
第2のスイッチ104は、第2のクランプ回路102の第2の駆動経路P102への電位接続位置とインダクタL102の一端との間の第2の駆動経路P102に配置されている。
すなわち、第2のスイッチ104は、第2の駆動経路P102のノードND105とノードND106間に接続され、インダクタL102と第2の駆動対象容量性負荷LC102との接続、非接続状態を切り替え可能にON,OFFが制御される。
第2のスイッチ104は、PMOSトランジスタPT104とNMOSトランジスタNT104のソースドレイン同士が接続されたトランスミッションゲートにより形成される。
PMOSトランジスタPT104のドレインとNMOSトランジスタNT104のソースが接続ノードND105に接続され、PMOSトランジスタPT104のソースとNMOSトランジスタNT104のドレインが接続ノードND106に接続されている。
そして、PMOSトランジスタPT104のゲートが信号SL3の反転信号/SL3の供給ラインに接続され、NMOSトランジスタNT104のゲートが信号SL3の供給ラインに接続されている。
電力回収容量部として電源105は、第1のインダクタL101と第2のインダクタL102の他端側が接続され、その接続ノードCNDに電源電位Vddと基準電位Vssの間の中間電圧を印加する機能、および電力を回収するための電力回収機能を含む。
電源105は、接続ノードCNDに対して印加する中間電圧V1は、電力回収効率を考慮して、たとえば両電位の半値(Vdd+Vss)/2に設定する。
ただし、この中間電圧V1は、電源電位Vdd、基準電位Vssを除く両電位間のいずれかの値に設定することが可能であり、半値の場合より電力回収効率が落ちるものの、電力回収を実現して、低消費電力化を実現可能である。
このような構成を有するシャッタ駆動装置100は、中間電圧V1の印加タイミングや、各信号/SR1,SR2、/SR3,SR3、/SL1,SL2、/SL3,SL3のレベル制御がタイミング制御回路361により行われる。
タイミング制御回路361は、第1のLCシャッタ35Rの第1の駆動対象容量性負荷LC101と第2のLCシャッタ35Lの第2の駆動対象容量性負荷LC102の電源電位Vddおよび基準電位Vssへのクランプを相補的に行うように制御する。
すなわち、タイミング制御回路361は、第1の駆動対象容量性負荷LC101を電源電位Vddにクランプするときは、第2の駆動対象容量性負荷LC102を基準電位Vssにクランプするように制御する。
一方、第1の駆動対象容量性負荷LC101を基準電位Vssにクランプするときは、タイミング制御回路361は、第2の駆動対象容量性負荷LC102を電源電位Vddにクランプするように制御する。
なお、タイミング制御回路361は、Vddクンラプ、Vssクランプ、ハイインピーダンス(Hi−Z)状態の3値をとれるように制御する。
タイミング制御回路361は、垂直同期信号VSYNCに同期して、1フィールド期間において、この相補的クランプを交互に1回ずつ行うように、第1のクランプ回路101および第2のクランプ回路102を制御する。
タイミング制御回路361は、電源(電力回収容量部)105から電荷を第1の駆動対象容量性負荷LC101または第2の駆動対象容量性負荷LC102に供給する第1のフェーズPH1を含むように制御する。
タイミング制御回路361は、第1の駆動対象容量性負荷LC101または第2の駆動対象容量性負荷LC102の電荷を、電源(電力回収容量部)105に回収する第2のフェーズPH2を含むように制御する。
タイミング制御回路361は、第1のフェーズPH1および第2のフェーズPH2において、第1のスイッチ103および第2のスイッチ104がONするように信号/SR3,SR3、/SL3,SL3のレベルを制御する。
具体的には、タイミング制御回路361は、第1のフェーズPH1および第2のフェーズPH2において、信号SR3およびSL3がハイレベル(Vddレベル)となるように制御する。
本第1の実施形態においては、上述したように、相補的クランプを交互に1回ずつ行うように、第1のクランプ回路101および第2のクランプ回路102が制御される。
したがって、本第1の実施形態においては、第1の駆動対象容量性負荷LC101と第2の駆動対象容量性負荷LC102に対する第1のフェーズPH1と第2のフェーズPH2の機能が重なることとなる。
より具体的には、第1の駆動対象容量性負荷LC101に対して第1のフェーズPH1の機能が発現されているときは、これと並行して第2の駆動対象容量性負荷LC102に対して第2のフェーズPH2の機能が発現される。
一方、第2の駆動対象容量性負荷LC102に対して第1のフェーズPH1の機能が発現されているときは、これと並行して第1の駆動対象容量性負荷LC101に対して第2のフェーズPH2の機能が発現される。
タイミング制御回路361は、第1のフェーズPH1と第2のフェーズPH2との間のシャッタON,OFF期間TOFは、第1のスイッチ103および第2のスイッチ104がOFFするように信号/SR3,SR3、/SL3,SL3のレベルを制御する。
具体的には、タイミング制御回路361は、第1のフェーズPH1および第2のフェーズPH2の間のシャッタON,OFF期間TOFにおいて、信号SR3およびSL3がローレベル(Vssレベル)となるように制御する。
タイミング制御回路361は、第1のフェーズPH1に入る前に基準電位Vssにクランプされ、期間TOFでONさせる側の駆動対象容量性負荷を電源電位Vddにクランプするように第1のクランプ回路101または第2のクランプ回路102を制御する。
タイミング制御回路361は、第1のフェーズPH1に入る前に電源電位Vddにクランプされ、期間TOFでOFFさせる側の駆動対象容量性負荷を基準電位Vssにクランプするように第2のクランプ回路102または第1のクランプ回路101を制御する。
タイミング制御回路361は、期間TOFにおいて、第1の駆動対象容量性負荷LC101を電源電位Vddにクランプするときは、信号SR1をハイレベル(/SR1をローレベル)、SR2をローレベルに制御する。
このとき、タイミング制御回路361は、第2の駆動対象容量性負荷LC101を基準電位Vssにクランプするために、信号SL1をローレベル(/SL1をハイレベル)、SL2をハイレベルに制御する。
タイミング制御回路361は、期間TOFにおいて、第2の駆動対象容量性負荷LC102を電源電位Vddにクランプするときは、信号SL1をハイレベル(/SL1をローレベル)、SL2をローレベルに制御する。
このとき、タイミング制御回路361は、第1の駆動対象容量性負荷LC102を基準電位Vssにクランプするために、信号SR1をローレベル(/SR1をハイレベル)、SR2をハイレベルに制御する。
以上のタイミング制御回路361の制御により、基準電位Vssから第1のフェーズPH1において中間電圧V1を超える時点から、第2のフェーズPH2において中間電圧V1より低くなる時点までがLCシャッタ35Rまたは35LのON期間となる。
図6は、第1の実施形態に係るシャッタ駆動装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図7は、第1の実施形態に係るシャッタ駆動装置の第1フェーズPH1での第1のシャッタであるLCシャッタ35Rに対する動作概要を示す図である。
図6には、上記したタイミング制御回路361の制御に基づく駆動タイミングが示されている。
すなわち、図6は、第1のクランプ回路101、第2のクランプ回路102、第1のスイッチ103、および第2のスイッチ104を制御する各SR1〜SR3、SL1〜SL3のレベル制御タイミングを示している。
さらに、図6は、LCシャッタ35R,35Lの第1の駆動対象容量性負荷LC101と第2の駆動対象容量性負荷LC102における動作電圧を示している。
さらに、図6は、電源(電力回収容量部105)〜第1の駆動対象容量性負荷LC101間の動作電流、電源Vdd、中間電圧V1を印加する電源(電力回収容量部)105からの電流を示している。
まず、第1のフェーズPH1区間中のLCシャッタ35Rの第1の駆動対象容量性負荷LC101に対する動作概要を説明する。
第1のインダクタL101および第2のインダクタL102には、電源105により中間電圧V1が印加されている。
そして、LCシャッタ35Rの第1の駆動対象容量性負荷LC101に基準電位VssであるグランドGND電位が印加されている状態から、信号SR3がハイレベルに切り替えられる。
これにより、第1のスイッチ103がONし、電源(電力回収容量部)105から第1のインダクタL101、第1の駆動経路P101を介して第1の駆動対象容量性負荷LC101に電荷が移動し、第1の駆動対象容量性負荷LC101の電位が上昇する。
このとき、インダクタL101のインダクタンスLと第1の駆動対象容量性負荷LC101のキャパシタンスCによるLC共振動作により、第1の駆動対象容量性負荷LC101の電位は中間電圧V1を超えて電源電位Vdd付近まで上昇する。
これは、前述の電圧遷移において流れる電流により、第1のインダクタL101に起電力が生じるためである。
第1の駆動対象容量性負荷LC101の電位が電源電位Vdd付近まで上昇した後、信号SR3がローレベルに切り替えられる。これにより、第1のスイッチ103がOFFする。
そして、信号SR1がハイレベル、信号SR2がローレベルに切り替えられる。
なお、信号SR2は、信号SR3をハイレベルに切り替える前にローレベルに切り替える必要がある。
これにより、第1のクランプ回路101のPMOSトランジスタPT1がONし、NMOSトランジスタNT1がOFFし、第1の駆動対象容量性負荷LC101の電位が電源電位Vddにクランプされる。
なお、NMOSトランジスタNT1は、信号SR3をハイレベルに切り替える前にOFFにしておく必要がある。
第1の駆動対象容量性負荷LC101を電源電位Vddにクランプする際に、電源Vddから流れる電流、および電源(電力回収容量部)105から第1のインダクタL101、第1のスイッチ103を経由して第1の駆動対象容量性負荷LC101に電流が流れる。
このため、図7に示すように、第1のスイッチ103のON抵抗に加え、基板、パッケージ(PKG)、チップ内配線などの寄生抵抗により電力損失が発生する。
この寄生抵抗を下げることで電力損失を低減し、さらなる低消費電力化が可能となる。
第2のフェーズPH2区間中の動作は、基本的に上述した第1のフェーズPH1区間中の動作とは逆になる。
第2のフェーズPH2区間中は、LCシャッタ35Rの第1の駆動対象容量性負荷LC101に電源電位Vddが印加されている状態から、信号SR3がハイレベルに切り替えられる。
これにより、第1のスイッチ103がONし、第1の駆動対象容量性負荷LC101から電源(電力回収容量部)105に電荷が移動し、第1の駆動対象容量性負荷LC101の電位が降下する。
この場合も同様に、LC共振動作により第1の駆動対象容量性負荷LC101の電位は中間電圧V1を超えグランドGNDレベル付近まで下降する。
第1の駆動対象容量性負荷LC101の電位がグランドGNDレベル付近まで下降した後、信号SR3がローレベルに切り替えられる。これにより、第1のスイッチ103がOFFする。
そして、信号SR1がローレベル、信号SR2がハイレベルに切り替えられる。
なお、信号SR2は、信号SR3をハイレベルに切り替え前にローレベルに切り替える必要がある。
これにより、第1のクランプ回路101のPMOSトランジスタPT1がOFFし、NMOSトランジスタNT1がONし、第1の駆動対象容量性負荷LC101の電位が基準電位VssであるグランドGND電位にクランプされる。
なお、PMOSトランジスタPT1は、信号SR3をハイレベルに切り替える前にOFFにしておく必要がある。
一方、第1のフェーズPH1区間中のLCシャッタ35Lの第2の駆動対象容量性負荷LC102に対する動作は、第1の駆動対象容量性負荷LC101に対する第2のフェーズ期間PH2の動作と同様となる。
第1のインダクタL101および第2のインダクタL102には、電源105により中間電圧V1が印加されている。
そして、LCシャッタ35Lの第2の駆動対象容量性負荷LC102に電源電位Vddが印加されている状態から、信号SL3がハイレベルに切り替えられる。
これにより、第2のスイッチ104がONし、第2の駆動対象容量性負荷LC102から電源(電力回収容量部)105に電荷が移動し、第2の駆動対象容量性負荷LC102の電位が降下する。
この場合も同様に、LC共振動作により第2の駆動対象容量性負荷LC102の電位は中間電圧V1を超えグランドGNDレベル付近まで下降する。
第2の駆動対象容量性負荷LC102の電位がグランドGNDレベル付近まで下降した後、信号SL3がローレベルに切り替えられる。これにより、第2のスイッチ104がOFFする。
そして、信号SL1がローレベル、信号SL2がハイレベルに切り替えられる。
なお、信号SR2は、信号SR3をハイレベルに切り替える前にローレベルに切り替える必要がある。
これにより、第2のクランプ回路102のPMOSトランジスタPT2がOFFし、NMOSトランジスタNT2がONし、第2の駆動対象容量性負荷LC102の電位が基準電位VssであるグランドGND電位にクランプされる。
なお、PMOSトランジスタPT2は、信号SR3をハイレベルに切り替える前にOFFにしておく必要がある。
一方、第2のフェーズPH2区間中のLCシャッタ35Lの第2の駆動対象容量性負荷LC102に対する動作は、第1の駆動対象容量性負荷LC101に対する第1のフェーズ期間PH1の動作と同様となる。
すなわち、LCシャッタ35Lの第2の駆動対象容量性負荷LC102に基準電位VssであるグランドGND電位が印加されている状態から、信号SL3がハイレベルに切り替えられる。
これにより、第2のスイッチ104がONし、電源(電力回収容量部)105から第2のインダクタL102、第2の駆動経路P102を介して第2の駆動対象容量性負荷LC102に電荷が移動し、第2の駆動対象容量性負荷LC102の電位が上昇する。
このとき、インダクタL102のインダクタンスLと第2の駆動対象容量性負荷LC102のキャパシタンスCによるLC共振動作により、第2の駆動対象容量性負荷LC102の電位は中間電圧V1を超えて電源電位Vdd付近まで上昇する。
これは、前述の電圧遷移において流れる電流により、第2のインダクタL102に起電力が生じるためである。
第2の駆動対象容量性負荷LC102の電位が電源電位Vdd付近まで上昇した後、信号SL3がローレベルに切り替えられる。これにより、第2のスイッチ104がOFFする。
そして、信号SL1がハイレベル、信号SL2がローレベルに切り替えられる。
なお、信号SR2は、信号SR3をハイレベルに切り替え前にローレベルに切り替える必要がある。
これにより、第2のクランプ回路102のPMOSトランジスタPT2がONし、NMOSトランジスタNT2がOFFし、第2の駆動対象容量性負荷LC102の電位が電源電位Vddにクランプされる。
なお、NMOSトランジスタNT2は、信号SR3をハイレベルに切り替える前にOFFにしておく必要がある。
第2の駆動対象容量性負荷LC102を電源電位Vddにクランプする際に、電源Vddから流れる電流、および電源(電力回収容量部)105から第2のインダクタL102、第2のスイッチ104を経由して第2の駆動対象容量性負荷LC102に電流が流れる。
このため、第2のスイッチ104のON抵抗に加え、基板、パッケージ(PKG)、チップ内配線などの寄生抵抗により電力損失が発生する。
この寄生抵抗を下げることで電力損失を低減し、さらなる低消費電力化が可能となる。
次に、第2のフェーズPH2区間中の動作に移行する。
第2のフェーズPH2区間中は、LCシャッタ35Lの第2の駆動対象容量性負荷LC102に電源電位Vddが印加されている状態から、信号SL3がハイレベルに切り替えられる。
これにより、第2のスイッチ104がONし、第2の駆動対象容量性負荷LC102から電源(電力回収容量部)105に電荷が移動し、第2の駆動対象容量性負荷LC102の電位が降下する。
この場合も同様に、LC共振動作により第2の駆動対象容量性負荷LC102の電位は中間電圧V1を超えグランドGNDレベル付近まで下降する。
第2の駆動対象容量性負荷LC102の電位がグランドGNDレベル付近まで下降した後、信号SL3がローレベルに切り替えられる。これにより、第2のスイッチ104がOFFする。
そして、信号SL1がローレベル、信号SL2がハイレベルに切り替えられる。
これにより、第2のクランプ回路102のPMOSトランジスタPT2がOFFし、NMOSトランジスタNT2がONし、第2の駆動対象容量性負荷LC102の電位が基準電位VssであるグランドGND電位にクランプされる。
この、第2のフェーズPH2区間中のLCシャッタ35Lの第2の駆動対象容量性負荷LC102に対する動作と並行して、第1の駆動対象容量性負荷LC101に対する第1のフェーズ期間PH1の動作が行われる。
本第1の実施形態においては、インダクタが電力を回収するための電源(電力回収容量部105)に直接接続される形態である。
インダクタL101、L102と電源(電力回収容量部)105とはドライバIC110の外部(基板上)で接続するため、余分な経路を削減することができる。
クランプ回路のスイッチ素子、各スイッチ103,104の切り替えタイミング、容量性負荷への電圧印加は、上述した例に限定されない。
ただし、整流ダイオードを取り除いている。
このため、容量性負荷と電源(電力回収容量)を接続する第1のスイッチ103、第2のスイッチ104と最終電位(電源、およびGND)にクランプするための第1のクランプ回路101、第2のクランプ回路102のスイッチの同時オンは行わないものとする。
<2.第2の実施形態>
図8は、本発明の第2の実施形態に係るシャッタ駆動装置の構成例を示す回路図である。
図9は、第2の実施形態に係るシャッタ駆動装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
本第2の実施形態に係るシャッタ駆動装置100Aが上述した第1の実施形態に係るシャッタ駆動装置100と異なる点は、インダクタを共通化したことにある。
図8の例では、インダクタL101の一端側に第1の駆動経路P101と第2の駆動経路P102が接続されている。
また、第2の実施形態のシャッタ駆動装置100Aにおいて、第1の駆動経路P101、および第2の駆動経路P102と、電源電位Vddおよび基準電位Vss間にESD保護素子としてのダイオードが接続されている。
第1の駆動経路P101には、ダイオードD101,D102が接続されている。
ダイオードD101は、アノードが第1の駆動経路P101に接続され、カソードが電源電位Vddに接続されている。
ダイオードD102は、カソードが第1の駆動経路P101に接続され、アノードが基準電位Vssに接続されている。
第2の駆動経路P102には、ダイオードD103,D104が接続されている。
ダイオードD103は、アノードが第2の駆動経路P102に接続され、カソードが電源電位Vddに接続されている。
ダイオードD104は、カソードが第2の駆動経路P10Wに接続され、アノードが基準電位Vssに接続されている。
本第2の実施形態に係るシャッタ駆動装置100Aは、インダクタを共通化しているが、インダクタを共通化する場合の課題として以下の点をあげることができる。
2つの負荷を同時に駆動するタイミングが存在する動作では容量性負荷間でチャージシェア動作(電荷共有)を行うため、電力の回収効率が低減してしまうという点が考えられる。
回収の効率が低下するおそれがあるが、その低下が許容範囲である場合にはそのまま使用可能であるし、効率を改善する必要がある場合には、図9に示すように、各容量性負荷の駆動タイミングをずらすことで電力回収を効率的に行うことができる。
タイミング制御回路361は、第1のLCシャッタ35Rの第1の駆動対象容量性負荷LC101と第2のLCシャッタ35Lの第2の駆動対象容量性負荷LC102の電源電位Vddおよび基準電位Vssへのクランプを相補的でなく個別に行うように制御する。
そして、図9に示すように、第1のLCシャッタ35Rの第1の駆動対象容量性負荷LC101と第2のLCシャッタ35Lの第2の駆動対象容量性負荷LC102の駆動タイミングがずれている場合は、インダクタを共通化できる。
本第2の実施形態において、タイミング制御回路361は、垂直同期信号VSYNCに同期して、1フィールド期間において、個別に第1のクランプ回路101および第2のクランプ回路102を制御する。
タイミング制御回路361は、電源(電力回収容量部)105から電荷を第1の駆動対象容量性負荷LC101に供給する第1のフェーズPH1−1を含むように制御する。
タイミング制御回路361は、第1の駆動対象容量性負荷LC101の電荷を、電源(電力回収容量部)105に回収する第2のフェーズPH2−1を含むように制御する。
タイミング制御回路361は、電源(電力回収容量部)105から電荷を第2の駆動対象容量性負荷LC102に供給する第1のフェーズPH1−2を含むように制御する。
タイミング制御回路361は、第2の駆動対象容量性負荷LC102の電荷を、電源(電力回収容量部)105に回収する第2のフェーズPH2−2を含むように制御する。
その他の基本的な動作は、第1の実施形態の場合と同様であることから、ここでは、その詳細な説明を省略する。
<3.第3の実施形態>
図10は、本発明の第3の実施形態に係るシャッタ駆動装置の構成例を示す回路図である。
図11は、第3の実施形態に係るコモン電位の反転駆動を想定した場合のシャッタ駆動装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
本第3の実施形態に係るシャッタ駆動装置100Bが上述した第1の実施形態に係るシャッタ駆動装置100と異なる点は、以下のとおりである。
すなわち、本第3の実施形態のシャッタ駆動装置100Bにおいては、液晶駆動で低消費電力化のために行われるコモン電圧VCOMの1フィールド期間ごとの反転駆動を採用している。
そして、本第3の実施形態に係るシャッタ駆動装置100Bは、コモン電圧の反転駆動においても、第1の実施形態と同様の電力回収構成を用いることで、消費電力を大幅に削減することを可能にしている。
これに対応して、シャッタ駆動装置100Bにおいては、第1の実施形態のシャッタ駆動装置100の構成に加えて、次の構成が追加されている。
すなわち、シャッタ駆動装置100Bには、第3のインダクタL103、第3の駆動経路P103、第3のクランプ回路106、および第3のスイッチ107が新たに追加されている。
第3の駆動経路P103には、第1の駆動対象容量性負荷LC101および第2の駆動対象容量性負荷LC102の他端との接続端側から順に、接続ノードND107,ND108,ND109が形成されている。
シャッタ駆動装置100Bは、図5の構成に加えて,第3の駆動経路P103の一部、第3のクランプ回路106、および第3のスイッチ107がIC化されドライバIC110Bとして形成されている。
ドライバIC110Bは、接続端子T111,T112,T113,T114に加えて接続端子T115,T116を有する。
接続端子T115は、フィールドごとに反転するコモン電圧VCOMの供給端子として機能し、第1の駆動対象容量性負荷LC101の他端および第2の駆動対象容量性負荷LC102の他端に接続されている。
接続端子T116は、接続ノードND109を含む第3の駆動経路P103および第3のインダクタL103の一端側が接続されている。
なお、本第3の実施形態において、コモン電圧VCOMは1フィールドごとに基準電位Vss(たとえばGNDレベル)および電源電位Vddレベルに交互に設定される。
第3のクランプ回路106は、接続ノードND107に接続され、第3の駆動経路P103を通して、第1および第2の駆動対象容量性負荷LC101,LC102の他端を電源電位Vddまたは基準電位Vssレベルにクランプ可能に制御される。
第3のクランプ回路106は、スイッチとしてのPMOSトランジスタPT105およびNMOSトランジスタNT105により形成されている。
PMOSトランジスタPT105のソースが電源Vddに接続され、ドレインが第3の駆動経路P103の接続ノードND107に接続されている。
NMOSトランジスタNT103のソースが基準電位Vssに接続され、ドレインが第3の駆動経路P103の接続ノードND107に接続されている。
PMOSトランジスタPT103は、ゲートに供給される信号SC1の反転信号/SC1(/は反転を示す)によりON、OFFされる。
NMOSトランジスタNT103は、ゲートに供給される信号SC2によりON、OFFされる。
第3のスイッチ107は、第3のクランプ回路106の第3の駆動経路P103への電位接続位置とインダクタL103の一端との間の第3の駆動経路P103に配置されている。
すなわち、第3のスイッチ107は、第3の駆動経路P103のノードND108とノードND109間に接続されている。
第3のスイッチ107は、インダクタL103と第1および第2の駆動対象容量性負荷LC101,LC102の他端との接続、非接続状態を切り替え可能にON,OFFが制御される。
第3のスイッチ107は、PMOSトランジスタPT106とNMOSトランジスタNT106のソースドレイン同士が接続されたトランスミッションゲートにより形成される。
PMOSトランジスタPT106のドレインとNMOSトランジスタNT106のソースが接続ノードND108に接続され、PMOSトランジスタPT106のソースとNMOSトランジスタNT106のドレインが接続ノードND109に接続されている。
そして、PMOSトランジスタPT106のゲートが信号SC3の反転信号/SC3の供給ラインに接続され、NMOSトランジスタNT106のゲートが信号SC3の供給ラインに接続されている。
また、シャッタ駆動装置100Bは、第2の実施形態のシャッタ駆動装置100Aと同様に、第1の駆動経路P101、第2の駆動経路P102、および第3の駆動経路P103と、電源電位Vddおよび基準電位Vss間にダイオードが接続されている。
第1の駆動経路P101には、ダイオードD101,D102が接続されている。
ダイオードD101は、アノードが第1の駆動経路P101に接続され、カソードが電源電位Vddに接続されている。
ダイオードD102は、カソードが第1の駆動経路P101に接続され、アノードが基準電位Vssに接続されている。
第2の駆動経路P102には、ダイオードD103,D104が接続されている。
ダイオードD103は、アノードが第2の駆動経路P102に接続され、カソードが電源電位Vddに接続されている。
ダイオードD104は、カソードが第2の駆動経路P102に接続され、アノードが基準電位Vssに接続されている。
第3の駆動経路P103には、ダイオードD105,D106が接続されている。
ダイオードD105は、アノードが第3の駆動経路P103に接続され、カソードが電源電位Vddに接続されている。
ダイオードD106は、カソードが第3の駆動経路P103に接続され、アノードが基準電位Vssに接続されている。
この場合も、液晶駆動で低消費電力化のために行われるコモン電圧VCOMの1フィールド期間ごとの反転駆動する以外は、基本的な動作は、第1の実施形態の場合と同様であることから、ここでは、その詳細な説明を省略する。
ただし、コモン電圧VCOMを切り替えるときに、第3のフェーズPH3として第3のスイッチ107がオンして、第3の駆動経路P103を介した電荷の移動制御(電荷の注入、または回収制御)が行われる。
また、切り替え期間を除く期間に第3のクランプ回路106により第1の駆動対象容量性負荷LC101の他端および第2の駆動対象容量性負荷LC102の他端を基準電位または電源電位にクランプするように制御される。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
3Dメガネの液晶駆動用ドライバに電力回収機能を付加することで低消費電力化を実現でき、セットとして使用時間を大幅に向上することができる。
端子数を削減することにより、コストの削減(PKG)を図ることができる。
外部部品であるインダクタを共通化することで、部品点数の削減、コストの削減(セット)が可能となる。
インピーダンスを低減することにより、電力回収効率を向上させ、セットとして使用時間を向上させることができる。
チップサイズ増大を抑制し、チップコストの削減を図ることができる。
10・・・3次元映像表示システム、20・・・映像表示装置、21・・・表示デバイス、22・・・通信部、30・・・3Dメガネ本体、34・・・通信部、35R,35L・・・液晶(LC)シャッタ、36・・・シャッタ駆動装置、37・・・バッテリ、100,100A,100B・・・シャッタ駆動装置、101・・・第1のクランプ回路、102・・・第2のクランプ回路、103・・・第1のスイッチ、104・・・第2のスイッチ、105・・・電源(電力回収容量部)、106・・・第3のクランプ回路、107・・・第3のスイッチ、L101・・・第1のインダクタ、L102・・・第2のインダクタ、L103・・・第3のインダクタ、LC101・・・第1の駆動対象容量性負荷、LC102・・・第2の駆動対象容量性負荷。

Claims (14)

  1. 少なくとも一つのインダクタと、
    上記インダクタと接続される第1の駆動経路と、
    上記インダクタと接続される第2の駆動経路と、
    第1の駆動対象容量性負荷を含む第1のシャッタと、
    第2の駆動対象容量性負荷を含む第2のシャッタと、
    上記第1の駆動経路を通して、上記第1の駆動対象容量性負荷を電源電位または基準電位にクランプ可能な第1のクランプ回路と、
    上記第2の駆動経路を通して、上記第2の駆動対象容量性負荷を電源電位または基準電位にクランプ可能な第2のクランプ回路と、
    上記第1のクランプ回路の上記第1の駆動経路への電位接続位置と上記インダクタとの間の上記第1の駆動経路に配置され、上記インダクタと上記第1の駆動対象容量性負荷との接続、非接続状態を切り替え可能な第1のスイッチと、
    上記第2のクランプ回路の上記第2の駆動経路への電位接続供給位置と上記インダクタとの間の上記第2の駆動経路に配置され、上記インダクタと上記第2の駆動対象容量性負荷との接続、非接続状態を切り替え可能な第2のスイッチと、
    上記インダクタに上記電源電位と上記基準電位の間の中間電圧を印加する機能、および当該インダクタが電力を回収するための電力回収機能を含む電力回収部と
    を有するシャッタ駆動装置。
  2. 上記第1のクランプ回路および上記第2のクランプ回路のクランプ動作、並びに上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチの切り替え動作を制御する制御部を有し、
    上記制御部は、
    上記電力回収部から電荷を上記第1の駆動対象容量性負荷または上記第2の駆動対象容量性負荷に供給する第1のフェーズと、
    上記第1の駆動対象容量性負荷または上記第2の駆動対象容量性負荷の電荷を、上記電力回収部に回収する第2のフェーズと、
    上記第1のフェーズと上記2のフェーズ間で上記第1のシャッタおよび第2のシャッタをオン、オフするオン・オフ期間を含み、
    上記第1のフェーズと上記第2のフェーズでは、上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチをオン状態に制御し、
    上記オン・オフ期間では、上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチをオフ状態とし、上記第1のクランプ回路または上記第2のクランプ回路による電源電位または基準電位へのクランプ動作を行うように制御する
    請求項1記載のシャッタ駆動装置。
  3. 上記制御部は、
    映像の1フィールド期間において、上記第1の駆動対象容量性負荷および上記第2の駆動対象容量性負荷に対する上記第1のフェーズにおける制御、上記オン・オフ期間における制御、並びに上記第2のフェーズ期間における制御を行う
    請求項2記載のシャッタ駆動装置。
  4. 上記制御部は、
    上記第1の駆動対象容量性負荷および上記第2の駆動対象容量性負荷に対する上記第1のフェーズにおける制御、上記オン・オフ期間における制御、並びに上記第2のフェーズ期間における制御を個別に行う
    請求項3記載のシャッタ駆動装置。
  5. 第1のインダクタと、
    第2のインダクタと、を有し、
    上記第1のインダクタは、上記第1のスイッチと上記電力回収部との間に接続され、
    上記第2のインダクタは、上記第2のスイッチと上記電力回収部との間に接続され、
    上記制御部は、
    上記第1の駆動対象容量性負荷に対して第1のフェーズの機能が発現されているときは、これと並行して上記第2の駆動対象容量性負荷に対して第2のフェーズの機能が発現されるように制御し、
    上記第2の駆動対象容量性負荷に対して第1のフェーズの機能が発現されているときは、これと並行して上記第1の駆動対象容量性負荷に対して第2のフェーズの機能が発現されるように制御する
    請求項3記載のシャッタ駆動装置。
  6. 上記制御部は、
    上記オン・オフ期間において、上記第1の駆動対象容量性負荷と上記第2の駆動対象容量性負荷の電源電位および基準電位へのクランプを相補的に行うように上記第1のクランプ回路および上記第2のクランプ回路を制御する
    請求項5記載のシャッタ駆動装置。
  7. 上記制御部は、
    上記第1の駆動対象容量性負荷を電源電位にクランプするときは、上記第2の駆動対象容量性負荷を基準電位にクランプするように上記第1のクランプ回路および上記第2のクランプ回路を制御し、
    上記第1の駆動対象容量性負荷を基準電位にクランプするときは、上記第2の駆動対象容量性負荷を電源電位にクランプするように上記第1のクランプ回路および上記第2のクランプ回路を制御する。
    請求項6記載のシャッタ駆動装置。
  8. 上記第1の駆動対象容量性負荷は、一端が上記第1の駆動経路側に接続され、
    上記第2の駆動対象容量性負荷は、一端が上記第2の駆動経路側に接続され、
    上記第1の駆動対象容量性負荷の他端および第2の駆動対象容量性負荷の他端は、1フィールドごとの基準電位と電源電位とに交互に切り替えられコモン電圧が供給される
    請求項2から7のいずれか一に記載にシャッタ駆動装置。
  9. 上記インダクタと接続される第3の駆動経路と、
    上記第3の駆動経路を通して、上記第1の駆動対象容量性負荷の他端および上記第2の駆動対象容量性負荷の他端を基準電位または電源電位にクランプ可能な第3のクランプ回路と、
    上記第3のクランプ回路の上記第3の駆動経路への電位接続位置と上記インダクタとの間の上記第3の駆動経路に配置され、上記インダクタと上記第3の駆動対象容量性負荷との接続、非接続状態を切り替え可能な第3のスイッチと、を含む
    請求項8記載のシャッタ駆動装置。
  10. 上記制御部は、
    1フィールドごとに上記コモン電圧を切り替えるときに、上記第3のスイッチをオンにして、電荷の移動制御を行い、切り替え期間を除く期間に上記第3のクランプ回路により上記第1の駆動対象容量性負荷の他端および上記第2の駆動対象容量性負荷の他端を基準電位または電源電位にクランプするように制御する
    請求項9記載のシャッタ駆動装置。
  11. 第1のインダクタと、
    第2のインダクタと、
    第3のインダクタと、を有し、
    上記第1のインダクタは、上記第1のスイッチと上記電力回収部との間に接続され、
    上記第2のインダクタは、上記第2のスイッチと上記電力回収部との間に接続され、
    上記第3のインダクタは、上記第3のスイッチと上記電力回収部との間に接続される
    請求項9または10記載のシャッタ駆動装置。
  12. 表示デバイスを含む映像表示装置と、
    第1のシャッタと第2のシャッタを駆動するシャッタ駆動装置を含み、上記表示デバイスを視認して3次元立体視映像を得る3次元メガネと、
    上記映像表示装置は、
    映像の同期信号を上記3次元メガネに送信可能な通信部を含み、
    上記3次元メガネは、
    上記映像表示装置の通信部から送信された同期信号を受信可能な通信部と、
    上記受信した同期信号に同期したタイミングで上記シャッタ駆動装置の駆動制御を行う制御と、を含み、
    上記シャッタ駆動装置は、
    少なくとも一つのインダクタと、
    上記インダクタと接続される第1の駆動経路と、
    上記インダクタと接続される第2の駆動経路と、
    上記第1のシャッタの第1の駆動対象容量性負荷と、
    上記第2のシャッタの第2の駆動対象容量性負荷と、
    上記第1の駆動経路を通して、上記第1の駆動対象容量性負荷を電源電位または基準電位にクランプ可能な第1のクランプ回路と、
    上記第2の駆動経路を通して、上記第2の駆動対象容量性負荷を電源電位または基準電位にクランプ可能な第2のクランプ回路と、
    上記第1のクランプ回路の上記第1の駆動経路への電圧供給位置と上記インダクタとの間の上記第1の駆動経路に配置され、上記インダクタと上記第1の駆動対象容量性負荷との接続、非接続状態を切り替え可能な第1のスイッチと、
    上記第2のクランプ回路の上記第2の駆動経路への電圧供給位置と上記インダクタとの間の上記第2の駆動経路に配置され、上記インダクタと上記第2の駆動対象容量性負荷との接続、非接続状態を切り替え可能な第2のスイッチと、
    上記インダクタに上記電源電位と上記基準電位の間の中間電圧を印加する機能、および当該インダクタが電力を回収するための電力回収機能を含む電力回収部と、を含む
    3次元映像表示システム。
  13. 上記制御部は、
    上記第1のクランプ回路および上記第2のクランプ回路のクランプ動作、並びに上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチの切り替え動作を制御する機能を有し、
    上記電力回収部から電荷を上記第1の駆動対象容量性負荷または上記第2の駆動対象容量性負荷に供給する第1のフェーズと、
    上記第1の駆動対象容量性負荷または上記第2の駆動対象容量性負荷の電荷を、上記電力回収部に回収する第2のフェーズと、
    上記第1のフェーズと上記2のフェーズ間で上記第1のシャッタおよび第2のシャッタをオン、オフするオン・オフ期間を含み、
    上記第1のフェーズと上記第2のフェーズでは、上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチをオン状態に制御し、
    上記オン・オフ期間では、上記第1のスイッチおよび上記スイッチをオフ状態とし、上記第1のクランプ回路または上記第2のクランプ回路による電源電位または基準電位へのクランプ動作を行うように制御する
    請求項12記載の3次元映像表示システム。
  14. 上記制御部は、
    映像の1フィールド期間において、上記第1の駆動対象容量性負荷および上記第2の駆動対象容量性負荷に対する上記第1のフェーズにおける制御、上記オン・オフ期間における制御、並びに上記第2のフェーズ期間における制御を行う
    請求項13記載の3次元映像表示システム。
JP2009203130A 2009-09-02 2009-09-02 シャッタ駆動装置および3次元映像表示システム。 Pending JP2011053492A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203130A JP2011053492A (ja) 2009-09-02 2009-09-02 シャッタ駆動装置および3次元映像表示システム。
US12/805,465 US8564649B2 (en) 2009-09-02 2010-08-02 Shutter drive unit and three dimensional image display system
KR1020100078204A KR101821812B1 (ko) 2009-09-02 2010-08-13 셔터 구동 장치 및 3차원 영상 표시 시스템
CN2010102660582A CN102006490B (zh) 2009-09-02 2010-08-26 快门驱动单元和三维图像显示***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203130A JP2011053492A (ja) 2009-09-02 2009-09-02 シャッタ駆動装置および3次元映像表示システム。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011053492A true JP2011053492A (ja) 2011-03-17

Family

ID=43624299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009203130A Pending JP2011053492A (ja) 2009-09-02 2009-09-02 シャッタ駆動装置および3次元映像表示システム。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8564649B2 (ja)
JP (1) JP2011053492A (ja)
KR (1) KR101821812B1 (ja)
CN (1) CN102006490B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165392A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント シャッター眼鏡

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011237478A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Sony Corp シャッタ駆動装置および3次元映像表示システム
TWI439756B (zh) * 2010-11-17 2014-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 面板導電膜配置系統及其方法
JP5598281B2 (ja) * 2010-11-19 2014-10-01 ソニー株式会社 投射型表示システム
KR20130003139A (ko) * 2011-06-30 2013-01-09 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 방법 및 입체 영상 표시 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821989A (en) * 1990-06-11 1998-10-13 Vrex, Inc. Stereoscopic 3-D viewing system and glasses having electrooptical shutters controlled by control signals produced using horizontal pulse detection within the vertical synchronization pulse period of computer generated video signals
US6529175B2 (en) * 2000-01-27 2003-03-04 Vrex, Inc. Stereoscopic LCD shutter glass driver system
KR100723267B1 (ko) * 2006-05-03 2007-05-30 소프트픽셀(주) 입체영상 고글용 무선통신장치 및 그 방법
CA2684513A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-17 X6D Limited Improved performance 3d glasses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165392A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント シャッター眼鏡
JP2012253633A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sony Computer Entertainment Inc シャッター眼鏡

Also Published As

Publication number Publication date
CN102006490B (zh) 2013-12-18
KR101821812B1 (ko) 2018-01-24
CN102006490A (zh) 2011-04-06
US8564649B2 (en) 2013-10-22
US20110050868A1 (en) 2011-03-03
KR20110025078A (ko) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103500550B (zh) 电压拉升电路、移位寄存器和栅极驱动模块
KR101821812B1 (ko) 셔터 구동 장치 및 3차원 영상 표시 시스템
TWI608732B (zh) 經由單組接腳驅動多種協定的資料
WO2015176347A1 (zh) 一种扫描驱动电路和一种液晶显示装置
US20100327959A1 (en) High efficiency charge pump
CN1523670B (zh) 半导体器件及其驱动方法
CN103312133B (zh) 具电压箝位功能的栅极驱动电路
CN102118130A (zh) 用于驱动马达桥接电路的不具有静态dc电流的自举式高侧驱动器控制
CN103561221B (zh) 一种供电电路和显示装置
KR102498256B1 (ko) 주사 구동부
US20110164020A1 (en) Display drive circuit and drive method
CN104347028A (zh) 级和使用级的有机发光显示装置
KR20180035696A (ko) 반도체 장치
TW201246167A (en) Latch circuit and display device using the latch circuit
US9183783B2 (en) Organic EL display device and method of driving the same
TWI469116B (zh) 負載驅動裝置及其驅動方法
CN100367337C (zh) 图像显示设备和图像显示面板
CN104934012A (zh) 一种多时序生成电路及液晶显示器
CN101989855B (zh) 电平移位电路
JP2010164877A (ja) 表示パネルドライバ、表示装置、及び表示パネルドライバの動作方法
JP2011237478A (ja) シャッタ駆動装置および3次元映像表示システム
KR101332039B1 (ko) 전원발생회로 및 전원발생회로가 구비된 스위칭회로
KR102034045B1 (ko) 쉬프트 레지스터
CN100403389C (zh) 锁存器、锁存器驱动方法和平板显示装置
CN102710247B (zh) 具有减小的阈值电流的缓冲器***