JP2011046155A - Thermal printer and printing method - Google Patents

Thermal printer and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2011046155A
JP2011046155A JP2009198253A JP2009198253A JP2011046155A JP 2011046155 A JP2011046155 A JP 2011046155A JP 2009198253 A JP2009198253 A JP 2009198253A JP 2009198253 A JP2009198253 A JP 2009198253A JP 2011046155 A JP2011046155 A JP 2011046155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feed roller
printing
ink ribbon
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009198253A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeyuki Kawamura
茂之 川村
Go Uenosono
剛 上之薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinfonia Technology Co Ltd
Original Assignee
Sinfonia Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinfonia Technology Co Ltd filed Critical Sinfonia Technology Co Ltd
Priority to JP2009198253A priority Critical patent/JP2011046155A/en
Publication of JP2011046155A publication Critical patent/JP2011046155A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a thermal printer which improves a printing quality by preventing contact marks of a feed roller from being impressed on a printing surface, and to provide a printing method. <P>SOLUTION: The thermal printer 1 includes a first thermal head 11 for printing one surface Pa of a paper P, a second thermal head 13 arranged on the opposite side to the first thermal head 11 with respect to the paper P and for printing another surface Pb of the paper P, and the feed roller 15 which conveys the paper P through contact with either of one surface Pa and another surface Pb. A distance on a pass line T between the feed roller 15 and either of the first thermal head 11 arranged on the same side as the feed roller 15 with respect to the paper P and the second thermal head 13 is set to be longer than a print length PL of the paper P. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、サーマルプリンタおよび印刷方法に関し、特に両面印刷を行うサーマルプリンタおよび印刷方法に関するものである。   The present invention relates to a thermal printer and a printing method, and more particularly to a thermal printer and a printing method for performing duplex printing.

インクが塗布されたインクリボンによって用紙などの印刷媒体に印刷するサーマルプリンタが提案されている。サーマルプリンタの一例として昇華型プリンタがある。昇華型プリンタでは、印刷媒体とインクリボンとが同時に搬送され、重ね合わされた状態でサーマルヘッドによって加熱される。これにより、インクリボンに塗布されたインクが昇華されて用紙に転写されることで印刷媒体が印刷される。   There has been proposed a thermal printer that prints on a printing medium such as paper by using an ink ribbon to which ink is applied. An example of a thermal printer is a sublimation printer. In a sublimation type printer, a print medium and an ink ribbon are simultaneously conveyed and heated by a thermal head in a superposed state. As a result, the ink applied to the ink ribbon is sublimated and transferred to the paper, thereby printing the print medium.

インクリボンにはY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の3色のインクが塗布されたインク層が形成されている。またYMCのインクが印刷媒体にプリントされた後にプリント面を保護するためにYMCによる印刷領域上にオーバーコート層が形成されている。   The ink ribbon is formed with an ink layer to which inks of three colors Y (yellow), M (magenta), and C (cyan) are applied. In addition, an overcoat layer is formed on the YMC print area in order to protect the print surface after the YMC ink is printed on the print medium.

このような昇華型プリンタにおいて用紙の両面に印刷可能なプリンタが提案されている。たとえば、特開平10−76713号公報(特許文献1)には、昇華熱転写型の両面同時印画プリンタ装置が記載されている。この両面同時印画プリンタ装置は、昇華熱転写型のおもて面印画ヘッドとうら面印画ヘッドとを備え、1枚の印画用紙の装置内での滞留中に、おもて面印画ヘッドとうら面印画ヘッドとを同時に駆動させることにより印画用紙両面へ印画する。   In such a sublimation printer, a printer capable of printing on both sides of a sheet has been proposed. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-76713 (Patent Document 1) describes a sublimation heat transfer type double-sided simultaneous printing printer apparatus. This double-sided simultaneous printing printer apparatus includes a sublimation heat transfer type front surface printing head and a back surface printing head, and the front surface printing head and the back surface while a sheet of printing paper is staying in the apparatus. Printing is performed on both sides of the printing paper by simultaneously driving the printing head.

特開平10−76713号公報JP-A-10-76713

上記公報の昇華熱転写型の両面同時印画プリンタ装置では、うら面の印画の際に、YMCのインクがプリントされた後にオーバーコート(ラミネート)層がプリントされたおもて面に対して、フィードローラである第3送りローラが接触する。   In the sublimation thermal transfer type double-sided simultaneous printing printer apparatus disclosed in the above publication, a feed roller is applied to the front surface on which the overcoat (laminate) layer is printed after the YMC ink is printed. The third feed roller is in contact.

プリント面にフィードローラが接触すると、プリント面にフィードローラの表面が押し付けられることによって、プリント面にフィードローラの接触痕が目立ち、プリント品質が低下する。   When the feed roller comes into contact with the print surface, the surface of the feed roller is pressed against the print surface, so that contact marks of the feed roller are conspicuous on the print surface, and the print quality deteriorates.

本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、印刷(プリント)面にフィードローラの接触痕を付けないことによりプリント品質を向上させるサーマルプリンタおよび印刷方法を提供することである。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a thermal printer and a printing method for improving print quality by not making contact marks of a feed roller on a print (print) surface. is there.

本発明のサーマルプリンタは、印刷媒体の一方面を印刷するための第1のヘッドと、印刷媒体に対して第1のヘッドと反対側に配置され、かつ印刷媒体の他方面を印刷するための第2のヘッドと、一方面および他方面のいずれかと接触して印刷媒体を搬送するフィードローラとを備えている。印刷媒体に対してフィードローラと同側に配置された第1のヘッドおよび第2のヘッドのいずれかとフィードローラとのパスライン上の距離が印刷媒体のプリント長より長い。   A thermal printer according to the present invention includes a first head for printing one side of a print medium, a print head disposed on the opposite side of the first head, and for printing the other side of the print medium. A second head and a feed roller for conveying the print medium in contact with one of the one side and the other side are provided. The distance on the pass line between either the first head or the second head arranged on the same side as the feed roller with respect to the print medium and the feed roller is longer than the print length of the print medium.

本発明のサーマルプリンタによれば、第1のヘッドおよび第2のヘッドのうち印刷媒体に対してフィードローラと同側に配置されたヘッドとフィードローラとのパスライン上の距離が印刷媒体のプリント長より長くなるように設定されている。このため、印刷媒体の印刷(プリント)面にフィードローラが接触しないようにすることができる。これにより、印刷媒体の印刷面にフィードローラの接触痕が付かないためプリント品質を向上させることができる。   According to the thermal printer of the present invention, the distance on the pass line between the head and the feed roller located on the same side as the feed roller with respect to the print medium of the first head and the second head is the print medium print. It is set to be longer than the length. For this reason, it is possible to prevent the feed roller from coming into contact with the print (print) surface of the print medium. Thereby, since the contact trace of a feed roller does not adhere to the printing surface of a printing medium, print quality can be improved.

上記のサーマルプリンタにおいて好ましくは、第1のヘッドおよび第2のヘッドのいずれかとフィードローラとのパスライン上の距離は、同側の方が反対側より短くなるように設定されている。これにより、印刷媒体の印刷面にフィードローラだけでなくピンチローラが接触しないようにすることができる。   In the above thermal printer, the distance on the pass line between either the first head or the second head and the feed roller is preferably set so that the same side is shorter than the opposite side. As a result, not only the feed roller but also the pinch roller can be prevented from contacting the printing surface of the printing medium.

上記のサーマルプリンタにおいて好ましくは、第1のヘッドおよび第2のヘッドのいずれかとフィードローラとのパスライン上の距離は、同側の方が反対側より長くなるように設定されている。これにより、フィードローラと同側のヘッドが反対側のヘッドより近くに配置されている場合に比べて、フィードローラと反対側のヘッドとの距離を短くすることができるためサーマルプリンタを小さくすることができる。   In the above thermal printer, the distance on the pass line between either the first head or the second head and the feed roller is preferably set so that the same side is longer than the opposite side. As a result, the thermal printer can be made smaller because the distance between the feed roller and the head on the opposite side can be shortened compared to the case where the head on the same side as the feed roller is arranged closer to the head on the opposite side. Can do.

上記のサーマルプリンタにおいて好ましくは、フィードローラは、表面に突起を有している。これにより、フィードローラの表面の突起により印刷媒体の位置が固定されるため、印刷媒体をより正確に搬送することができる。   In the above thermal printer, the feed roller preferably has a protrusion on the surface. As a result, the position of the print medium is fixed by the protrusion on the surface of the feed roller, so that the print medium can be conveyed more accurately.

本発明の印刷方法は、印刷媒体の一方面を印刷するための第1のヘッドで印刷する工程と、印刷媒体に対して第1のヘッドと反対側に配置され、かつ印刷媒体の他方面を印刷するための第2のヘッドで印刷する工程と、一方面および他方面のいずれかと接触して印刷媒体をフィードローラで搬送する工程とを備えている。フィードローラが第1のヘッドおよび第2のヘッドで印刷された印刷媒体の部分とは別の部分に接触する。   The printing method of the present invention includes a step of printing with a first head for printing one side of a print medium, a side opposite to the first head with respect to the print medium, and the other side of the print medium A step of printing with a second head for printing, and a step of bringing the print medium into contact with one of the one side and the other side with a feed roller. The feed roller contacts a portion different from the portion of the print medium printed by the first head and the second head.

本発明の印刷方法によれば、フィードローラが第1のヘッドおよび第2のヘッドで印刷された印刷媒体の部分とは別の部分に接触するため、印刷媒体の印刷された部分にフィードローラが接触しないようにすることができる。これにより、印刷媒体の印刷された部分にフィードローラの接触痕が付かないためプリント品質を向上させることができる。   According to the printing method of the present invention, since the feed roller contacts a part different from the part of the print medium printed by the first head and the second head, the feed roller is placed on the printed part of the print medium. It can be prevented from touching. As a result, since the contact mark of the feed roller is not formed on the printed portion of the print medium, the print quality can be improved.

本発明においてパスラインとは、用紙ロールからペーパカッタへ至る用紙搬送経路を意味している。   In the present invention, the pass line means a paper transport path from the paper roll to the paper cutter.

以上説明したように、本発明によれば、印刷(プリント)面にフィードローラの接触痕を付けないことによりプリント品質を向上させることができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to improve the print quality by not providing the contact mark of the feed roller on the print (print) surface.

本発明の一実施の形態におけるサーマルプリンタのプリント部の構成を概略的に示す側面図である。1 is a side view schematically showing a configuration of a printing unit of a thermal printer in an embodiment of the present invention. 本発明の一実施の形態におけるサーマルプリンタで使用される第1および第2のインクリボンの構成を概略的に示す平面図である。It is a top view which shows roughly the structure of the 1st and 2nd ink ribbon used with the thermal printer in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるサーマルプリンタのシステム構成を概略的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing a system configuration of a thermal printer in an embodiment of the present invention. 本発明の一実施の形態における印刷方法を概略的に示す側面図であって、一方面の印刷開始状態(A)と、一方面の印刷終了状態(B)と、他方面の印刷開始状態(C)と、他方面の印刷終了状態(D)とを示す側面図である。It is a side view which shows schematically the printing method in one embodiment of the present invention, Comprising: The printing start state (A) of one side, the printing end state (B) of one side, and the printing start state of the other side ( It is a side view which shows C) and the printing completion state (D) of the other side. 本発明の一実施の形態の変形例におけるサーマルプリンタのプリント部の構成を概略的に示す側面図である。It is a side view which shows roughly the structure of the printing part of the thermal printer in the modification of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態の変形例における印刷方法を概略的に示す側面図であって、一方面の印刷開始状態(A)と、一方面の印刷終了状態(B)と、他方面の印刷開始状態(C)と、他方面の印刷終了状態(D)とを示す側面図である。FIG. 9 is a side view schematically showing a printing method in a modification of an embodiment of the present invention, in which a printing start state (A) on one side, a printing end state (B) on one side, and printing on the other side It is a side view which shows a start state (C) and the printing completion state (D) of the other side. 本発明の一実施の形態におけるサーマルプリンタのフィードローラの突起を概略的に示す側面図である。It is a side view which shows roughly the protrusion of the feed roller of the thermal printer in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるサーマルプリンタのフィードローラの突起を概略的に示す平面図である。It is a top view which shows roughly the protrusion of the feed roller of the thermal printer in one embodiment of this invention.

以下、本発明の一実施の形態について図に基づいて説明する。
最初に、本発明の一実施の形態のサーマルプリンタの構成について説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the configuration of a thermal printer according to an embodiment of the present invention will be described.

まず、本発明の一実施の形態のサーマルプリンタ1のプリント部10の構成について説明する。図1を参照して、本発明の一実施の形態のサーマルプリンタ1のプリント部10は、一方面印刷機構101と、他方面印刷機構102と、印刷媒体搬送機構103と、用紙ロール19と、ペーパカッタ29とを主に有している。   First, the configuration of the printing unit 10 of the thermal printer 1 according to the embodiment of the present invention will be described. Referring to FIG. 1, a printing unit 10 of a thermal printer 1 according to an embodiment of the present invention includes a one-side printing mechanism 101, the other-side printing mechanism 102, a printing medium transport mechanism 103, a paper roll 19, The paper cutter 29 is mainly included.

一方面印刷機構101は、用紙ロール19から巻き出された用紙Pの一方の面側に配置されており、一方面Paを印刷するための印刷機構である。他方面印刷機構102は、用紙Pの一方の面とは反対側の他方の面側に配置されており、他方面Pbを印刷するための印刷機構である。一方面印刷機構101と、他方面印刷機構102とによって、用紙Pの一方面Paと他方面Pbとの両面を印刷することができる。   The one-side printing mechanism 101 is disposed on one side of the paper P that has been unwound from the paper roll 19 and is a printing mechanism for printing the one side Pa. The other side printing mechanism 102 is disposed on the other side of the sheet P opposite to one side, and is a printing mechanism for printing the other side Pb. Both the one side Pa and the other side Pb of the paper P can be printed by the one side printing mechanism 101 and the other side printing mechanism 102.

印刷媒体搬送機構103は、一方面印刷機構101と、他方面印刷機構102とに用紙Pを給紙し、印刷時に用紙Pを移動するための搬送機構である。また、印刷媒体搬送機構103は、印刷された用紙Pを排紙するための搬送機構である。用紙ロール19は、印刷媒体搬送機構103によって搬送される用紙Pをロール状に巻いて保持するためのものである。ペーパカッタ29は、一方面印刷機構101と、他方面印刷機構102とによって印刷された用紙Pを一印刷単位分の長さであるプリント長PL(図4(A))に対応した所定の大きさで切断するためのものである。   The print medium transport mechanism 103 is a transport mechanism for feeding the paper P to the one-side printing mechanism 101 and the other-side printing mechanism 102 and moving the paper P during printing. The print medium transport mechanism 103 is a transport mechanism for discharging the printed paper P. The paper roll 19 is for winding and holding the paper P conveyed by the printing medium conveyance mechanism 103 in a roll shape. The paper cutter 29 has a predetermined size corresponding to a print length PL (FIG. 4A) that is a length corresponding to one printing unit of the paper P printed by the one-side printing mechanism 101 and the other-side printing mechanism 102. It is for cutting with.

一方面印刷機構101は、第1のサーマルヘッド(ヘッド)11と、第1のプラテンローラ12と、第1のインクリボン供給ローラ17aと、第1のインクリボン巻取ローラ17bと、第1のインクリボンR1とを主に有している。   The one-side printing mechanism 101 includes a first thermal head (head) 11, a first platen roller 12, a first ink ribbon supply roller 17a, a first ink ribbon take-up roller 17b, The ink ribbon R1 is mainly included.

一方面Paを印刷するための第1のサーマルヘッド11は、用紙ロール19から供給された用紙Pの一方面Pa側に配置されている。第1のサーマルヘッド11のペーパカッタ29側には、未使用の第1のインクリボンR1がロール状に巻かれた第1のインクリボン供給ローラ17aが配置されている。第1のサーマルヘッド11の用紙ロール19側には、使用済みの第1のインクリボンR1がロール状に巻かれた第1のインクリボン巻取ローラ17bが配置されている。   The first thermal head 11 for printing the one side Pa is arranged on the one side Pa side of the paper P supplied from the paper roll 19. On the side of the paper cutter 29 of the first thermal head 11, a first ink ribbon supply roller 17a in which an unused first ink ribbon R1 is wound in a roll shape is disposed. On the paper roll 19 side of the first thermal head 11, a first ink ribbon take-up roller 17b around which a used first ink ribbon R1 is wound is disposed.

第1のインクリボン供給ローラ17aから巻き出された第1のインクリボンR1(未使用の第1のインクリボンR1)は、インクリボンガイドローラ17cにガイドされて用紙Pと重ね合わせられて第1のサーマルヘッド11と第1のプラテンローラ12との間を搬送されるよう配置されている。第1のプラテンローラ12は、用紙Pを第1のサーマルヘッド11の発熱抵抗体に押圧するよう構成されている。第1のサーマルヘッド11により加熱された第1のインクリボンR1(使用済みの第1のインクリボンR1)は、インクリボンガイドローラ17dにガイドされて第1のインクリボン巻取ローラ17bに巻き取られるよう配置されている。   The first ink ribbon R1 (unused first ink ribbon R1) unwound from the first ink ribbon supply roller 17a is guided by the ink ribbon guide roller 17c and overlapped with the paper P to be the first. The thermal head 11 and the first platen roller 12 are arranged so as to be conveyed. The first platen roller 12 is configured to press the paper P against the heating resistor of the first thermal head 11. The first ink ribbon R1 (used first ink ribbon R1) heated by the first thermal head 11 is guided by the ink ribbon guide roller 17d and taken up by the first ink ribbon take-up roller 17b. Is arranged to be.

他方面印刷機構102は、第2のサーマルヘッド(ヘッド)13と、第2のプラテンローラ14と、第2のインクリボン供給ローラ18aと、第2のインクリボン巻取ローラ18bと、第2のインクリボンR2とを主に有している。   The other-side printing mechanism 102 includes a second thermal head (head) 13, a second platen roller 14, a second ink ribbon supply roller 18a, a second ink ribbon take-up roller 18b, It mainly has an ink ribbon R2.

用紙Pの他方面Pbを印刷するための第2のサーマルヘッド13は、用紙Pに対して第1のサーマルヘッド11と反対側の他方面Pb側に配置されている。第2のサーマルヘッド13のペーパカッタ29側には未使用の第2のインクリボンR2がロール状に巻かれた第2のインクリボン供給ローラ18aが配置されている。第2のサーマルヘッド13の用紙ロール19側には、使用済みの第2のインクリボンR2がロール状に巻かれた第2のインクリボン巻取ローラ18bが配置されている。   The second thermal head 13 for printing the other surface Pb of the paper P is disposed on the other surface Pb side opposite to the first thermal head 11 with respect to the paper P. On the side of the paper cutter 29 of the second thermal head 13, a second ink ribbon supply roller 18a in which an unused second ink ribbon R2 is wound in a roll shape is disposed. On the paper roll 19 side of the second thermal head 13, a second ink ribbon take-up roller 18b in which a used second ink ribbon R2 is wound in a roll shape is disposed.

第2のインクリボン供給ローラ18aから巻き出された第2のインクリボンR2(未使用の第2のインクリボンR2)は、インクリボンガイドローラ18cにガイドされて用紙Pと重ね合わせられて第2のサーマルヘッド13と第2のプラテンローラ14との間を搬送されるよう配置されている。第2のプラテンローラ14は、用紙Pを第2のサーマルヘッド13の発熱抵抗体に押圧するよう構成されている。第2のサーマルヘッド13により加熱された第2のインクリボンR2(使用済みの第2のインクリボンR2)は、インクリボンガイドローラ18dにガイドされて第2のインクリボン巻取ローラ18bに巻き取られるよう配置されている。   The second ink ribbon R2 (unused second ink ribbon R2) unwound from the second ink ribbon supply roller 18a is guided by the ink ribbon guide roller 18c and overlapped with the paper P to be second. The thermal head 13 and the second platen roller 14 are arranged so as to be conveyed. The second platen roller 14 is configured to press the paper P against the heating resistor of the second thermal head 13. The second ink ribbon R2 (used second ink ribbon R2) heated by the second thermal head 13 is guided by the ink ribbon guide roller 18d and taken up by the second ink ribbon take-up roller 18b. Is arranged to be.

一方面印刷機構101と、他方面印刷機構102とは、各部が用紙Pに対して反対側に配置されている。第1のサーマルヘッド11および第2のサーマルヘッド13は、それぞれ画像の1ライン分の各ドットに対応して設けられた発熱抵抗体を有している。なお、発熱抵抗体は、それぞれ複数ラインに配置されていてもよい。   Each side of the one-side printing mechanism 101 and the other-side printing mechanism 102 is disposed on the opposite side of the paper P. The first thermal head 11 and the second thermal head 13 each have a heating resistor provided corresponding to each dot for one line of the image. Note that the heating resistors may be arranged on a plurality of lines, respectively.

印刷媒体搬送機構103は、フィードローラ15と、ピンチローラ16a,16bとを主に有している。フィードローラ15が用紙Pの一方面Paに接触し、ピンチローラ16a,16bが他方面Pbに接触するように構成されている。フィードローラ15と、ピンチローラ16a,16bとは、用紙Pを挟んで搬送するように構成されている。フィードローラ15と、ピンチローラ16a,16bとは、用紙Pを印刷する際には、用紙ロール19側へ用紙Pを搬送するように構成されている。   The print medium transport mechanism 103 mainly includes a feed roller 15 and pinch rollers 16a and 16b. The feed roller 15 is configured to contact one surface Pa of the paper P, and the pinch rollers 16a and 16b are configured to contact the other surface Pb. The feed roller 15 and the pinch rollers 16a and 16b are configured to convey with the paper P interposed therebetween. The feed roller 15 and the pinch rollers 16a and 16b are configured to convey the paper P to the paper roll 19 side when printing the paper P.

フィードローラ15は、表面に突起を有していてもよい。図7および図8に示すように、たとえば、突起151は、高さPH20μm以上100μm以下に形成されていてもよい。突起151は、Ra(算術平均粗さ)20μm以上100μm以下に形成されていてもよい。また、突起151は表面に複数個形成されていてもよい。突起151はフィードローラ15の両側の端部FAに形成されていてもよい。たとえば、フィードローラ15の長さFLが200mmで形成され、両側の端部FAの長さがそれぞれ40mmに形成されていてもよい。なお、フィードローラ15の直径はたとえば16〜20mmで形成されていてもよい。   The feed roller 15 may have a protrusion on the surface. As shown in FIGS. 7 and 8, for example, the protrusion 151 may be formed with a height PH of 20 μm or more and 100 μm or less. The protrusion 151 may be formed with Ra (arithmetic mean roughness) of 20 μm or more and 100 μm or less. A plurality of protrusions 151 may be formed on the surface. The protrusions 151 may be formed at the end portions FA on both sides of the feed roller 15. For example, the length FL of the feed roller 15 may be 200 mm, and the lengths of the end portions FA on both sides may be 40 mm. In addition, the diameter of the feed roller 15 may be formed with 16-20 mm, for example.

たとえば、複数の突起151がそれぞれフィードローラ15の周方向に0.5mmの間隔PDで配置されていてもよい。また、たとえば、複数の突起151がそれぞれフィードローラ15の軸方向に0.5mmの間隔PWで配置されていてもよい。このように表面に突起151が形成されていることにより、フィードローラ15は、用紙Pの搬送位置をより正確に制御することができる。   For example, the plurality of protrusions 151 may be arranged at intervals of 0.5 mm in the circumferential direction of the feed roller 15. Further, for example, the plurality of protrusions 151 may be arranged at intervals PW of 0.5 mm in the axial direction of the feed roller 15. Since the protrusions 151 are formed on the surface in this way, the feed roller 15 can control the transport position of the paper P more accurately.

フィードローラ15は、第1のサーマルヘッド11と用紙Pの同側(一方面Pa側)に配置されている。用紙Pに対してフィードローラ15とは反対側にピンチローラ16a、16bが配置されている。フィードローラ15は、用紙搬送モータ28(図3)によって回転駆動されるように構成されている。ピンチローラ16a,16bは、フィードローラ15の回転駆動が用紙Pを挟んで伝わることにより、フィードローラ15に従動して回転駆動するように構成されている。   The feed roller 15 is disposed on the same side (one surface Pa side) of the first thermal head 11 and the paper P. Pinch rollers 16 a and 16 b are disposed on the opposite side of the paper P from the feed roller 15. The feed roller 15 is configured to be rotationally driven by a paper transport motor 28 (FIG. 3). The pinch rollers 16 a and 16 b are configured to be driven to rotate by being driven by the feed roller 15 when the rotation of the feed roller 15 is transmitted across the paper P.

用紙Pに沿ってフィードローラ15から用紙ロール19に向かって用紙ロールガイドローラ19aが配置されている。用紙ロールガイドローラ19aと用紙Pを挟んで用紙ロールガイドローラ19bが配置されている。   A paper roll guide roller 19 a is disposed along the paper P from the feed roller 15 toward the paper roll 19. A paper roll guide roller 19b is disposed between the paper roll guide roller 19a and the paper P.

用紙ロール19は、用紙(印刷媒体)Pを巻き出して供給するように構成されている。用紙Pは、用紙ロールガイドローラ19a,19b間を通ってフィードローラ15へ向かって供給されている。用紙Pは、フィードローラ15とピンチローラ16a,16bとに挟まれて第1のサーマルヘッド11へ供給されている。用紙Pは、第1のサーマルヘッド11と第1のプラテンローラ12との間を通り、第2のサーマルヘッド13へ供給されている。用紙Pは、第2のサーマルヘッド13と第2のプラテンローラ14との間を通ってペーパカッタ29の配置されている排紙側へ供給されている。   The paper roll 19 is configured to unwind and supply the paper (print medium) P. The paper P is supplied toward the feed roller 15 through the paper roll guide rollers 19a and 19b. The paper P is sandwiched between the feed roller 15 and the pinch rollers 16 a and 16 b and is supplied to the first thermal head 11. The paper P passes between the first thermal head 11 and the first platen roller 12 and is supplied to the second thermal head 13. The paper P passes between the second thermal head 13 and the second platen roller 14 and is supplied to the paper discharge side where the paper cutter 29 is disposed.

用紙ロール19からペーパカッタ29へ至る経路が用紙搬送経路(パスライン)Tを構成している。用紙ロール19は、パスラインTの上流側(用紙の供給側)に位置している。   A path from the paper roll 19 to the paper cutter 29 forms a paper transport path (pass line) T. The paper roll 19 is positioned upstream of the pass line T (paper supply side).

ペーパカッタ29は、用紙ロール19とパスラインTに沿って反対側の排紙側に配置されている。ペーパカッタ29は、パスラインTの下流側(用紙の排紙側)に位置している。   The paper cutter 29 is disposed on the paper discharge side opposite to the paper roll 19 along the pass line T. The paper cutter 29 is located downstream of the pass line T (paper discharge side).

フィードローラ15が用紙Pに対して同側に配置された第1のサーマルヘッド11からパスラインTにおいてプリント長PLより離れた位置に配置されている。また、フィードローラ15は、第1のサーマルヘッド11からパスラインTの上流側に配置されている。これにより、用紙Pが第1のサーマルヘッド11で印刷される際に上流側に搬送されても第1のフィードローラ15がプリント長PLより離れた位置に配置されており、用紙Pが印刷された後は下流側に搬送されるためフィードローラ15が用紙Pの印刷面PS(図4(B))に接触しないように構成されている。   The feed roller 15 is arranged at a position away from the print length PL on the pass line T from the first thermal head 11 arranged on the same side with respect to the paper P. The feed roller 15 is disposed on the upstream side of the pass line T from the first thermal head 11. As a result, even when the paper P is printed upstream by the first thermal head 11, the first feed roller 15 is arranged at a position away from the print length PL, and the paper P is printed. After that, since it is conveyed downstream, the feed roller 15 is configured not to contact the printing surface PS of the paper P (FIG. 4B).

プリント長PLは、印刷された用紙Pの延在方向の長さと伸びしろの長さとを合わせた長さである。プリント長PLは、サーマルヘッドと用紙Pとの接点を測定基準位置としている。測定基準位置からフィードローラ15と用紙Pとの接点までの距離がプリント長PLより長くなるように設定されている。プリント長PLは、印刷する用紙Pの大きさによって変動する。複数の大きさの用紙Pが使用される場合には、プリント長PLは、使用される最大の大きさの用紙Pの一印刷単位分の長さとされ得る。   The print length PL is a length obtained by combining the length in the extending direction of the printed paper P and the length of the extension. The print length PL has a contact point between the thermal head and the paper P as a measurement reference position. The distance from the measurement reference position to the contact point between the feed roller 15 and the paper P is set to be longer than the print length PL. The print length PL varies depending on the size of the paper P to be printed. When a plurality of sizes of paper P are used, the print length PL can be a length corresponding to one printing unit of the maximum size of paper P to be used.

図2を参照して、第1のインクリボンR1および第2のインクリボンR2には、それぞれY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の3色のインク層と、OP(オーバーコート層)とが延在方向に周期的に配置されている。YMCの3色のインクが設けられていることによりフルカラーで印刷することができる。オーバーコート層OPが設けられていることによりYMCのインクによる印刷領域を保護することができる。第1のインクリボンR1と第2のインクリボンR2とは同様の構成を有している。インク層のYMCの各インクは、たとえば染料系の昇華インクによって形成されている。オーバーコート層OPは、たとえばラミネート材によって形成されている。   Referring to FIG. 2, each of the first ink ribbon R1 and the second ink ribbon R2 includes three ink layers of Y (yellow), M (magenta), and C (cyan), and OP (overcoat). Layer) is periodically arranged in the extending direction. By providing YMC three colors of ink, it is possible to print in full color. By providing the overcoat layer OP, it is possible to protect the print area of YMC ink. The first ink ribbon R1 and the second ink ribbon R2 have the same configuration. Each ink of YMC of the ink layer is formed by, for example, a dye-based sublimation ink. The overcoat layer OP is formed of a laminate material, for example.

続いて、本発明の一実施の形態のサーマルプリンタのシステム構成について説明する。図3を参照して、サーマルプリンタ(プリンタ)1は、主制御部21と、イメージバッファ22と、プリント制御部23と、通電パルス発生部24と、サーマルヘッド25と、モータ駆動制御部26と、インクリボン供給側モータ27aと、インクリボン巻取り側モータ27bと、用紙搬送モータ28と、ペーパカッタ29と、プリント部10とを主に有している。   Next, the system configuration of the thermal printer according to the embodiment of the present invention will be described. Referring to FIG. 3, a thermal printer (printer) 1 includes a main control unit 21, an image buffer 22, a print control unit 23, an energization pulse generation unit 24, a thermal head 25, and a motor drive control unit 26. Ink ribbon supply side motor 27a, ink ribbon take-up side motor 27b, paper transport motor 28, paper cutter 29, and print unit 10 are mainly included.

主制御部21は、たとえばCPUなどを含み、各部を制御するよう構成されている。イメージバッファ22は、外部の制御装置であるたとえばホスト(ホストコンピュータ)2からプリント対象となる画像をYMC(Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン))などの画像データにより受信して一時的に記憶するよう構成されている。   The main control unit 21 includes, for example, a CPU and is configured to control each unit. The image buffer 22 receives an image to be printed as image data such as YMC (Y (yellow), M (magenta), C (cyan)) from an external control device such as a host (host computer) 2. It is configured to store temporarily.

プリント制御部23は、ホスト2から送信された画像データに応じた各画像をプリント(印刷)するための制御を行うよう構成されている。プリント制御部23は、プリント用画像データ生成部23aと、インクリボン巻取/巻戻処理部23bと、ロール紙駆動処理部23cと、サーマルヘッド加熱制御部23dと、インクリボン径演算部23eとを有している。   The print control unit 23 is configured to perform control for printing each image corresponding to the image data transmitted from the host 2. The print controller 23 includes a print image data generator 23a, an ink ribbon take-up / rewind processor 23b, a roll paper drive processor 23c, a thermal head heating controller 23d, and an ink ribbon diameter calculator 23e. have.

プリント用画像データ生成部23aは、イメージバッファ22に記憶された画像データを、インクリボンの各インクY、M、Cに対応したプリント用画像データに変換するための処理部である。   The print image data generation unit 23a is a processing unit for converting the image data stored in the image buffer 22 into print image data corresponding to the inks Y, M, and C of the ink ribbon.

インクリボン巻取/巻戻処理部23bは、プリント用画像データ生成部23aで生成されたプリント用画像データに基づいてモータ駆動制御部26に対して指令信号を出力して、インクリボン供給側モータ27aおよびインクリボン巻取り側モータ27bを駆動するための処理部である。   The ink ribbon winding / rewinding processing unit 23b outputs a command signal to the motor drive control unit 26 based on the printing image data generated by the printing image data generating unit 23a, and the ink ribbon supply side motor 27a and a processing unit for driving the ink ribbon winding side motor 27b.

ロール紙駆動処理部23cは、プリント用画像データ生成部23aで生成されたプリント用画像データに基づいてモータ駆動制御部26に対して指令信号を出力して、用紙搬送モータ28を駆動させて用紙Pを所定の搬送速度および搬送量で搬送するように制御を行う処理部である。また、ロール紙駆動処理部23cは、用紙Pのカット処理行うためのペーパカッタ29の駆動を制御するよう構成されている。   The roll paper drive processing unit 23c outputs a command signal to the motor drive control unit 26 based on the print image data generated by the print image data generation unit 23a, and drives the paper transport motor 28 to make the paper It is a processing unit that performs control so that P is transported at a predetermined transport speed and transport amount. Further, the roll paper drive processing unit 23c is configured to control the drive of the paper cutter 29 for performing the paper P cutting process.

サーマルヘッド加熱制御部23dは、プリント用画像データ生成部23aで生成されたプリント用画像データに基づいて、各画像の濃度の階調に応じてサーマルヘッド25から出力する熱量を制御するための制御信号を生成し、通電パルス発生部24を介してサーマルヘッド25に出力するよう構成されている。   The thermal head heating control unit 23d is a control for controlling the amount of heat output from the thermal head 25 according to the density gradation of each image, based on the print image data generated by the print image data generation unit 23a. A signal is generated and output to the thermal head 25 via the energization pulse generator 24.

通電パルス発生部24は、サーマルヘッド加熱制御部23dからの制御信号に基づき、サーマルヘッド25内の発熱抵抗体に対し、階調(濃度)に応じた通電パルスパターンにより、パルス通電を行うよう構成されている。   The energization pulse generator 24 is configured to energize the heat generating resistor in the thermal head 25 with an energization pulse pattern corresponding to the gradation (density) based on a control signal from the thermal head heating controller 23d. Has been.

サーマルヘッド25は、通電パルス発生部24からのパルス通電に基づき発熱抵抗体を発熱するように構成されている。サーマルヘッド25は、第1のサーマルヘッド11と第2のサーマルヘッド13とを含む機能ブロックである。第1のサーマルヘッド11では、用紙Pの一方面Paに印刷されるプリント用画像データに基づいて発熱抵抗体がパルス通電されるよう構成されている。第2のサーマルヘッド13では、用紙Pの他方面Pbに印刷されるプリント用画像データに基づいて発熱抵抗体がパルス通電されるよう構成されている。   The thermal head 25 is configured to heat the heating resistor based on pulse energization from the energization pulse generator 24. The thermal head 25 is a functional block including the first thermal head 11 and the second thermal head 13. The first thermal head 11 is configured such that the heating resistor is pulse-energized based on the print image data printed on the one surface Pa of the paper P. The second thermal head 13 is configured such that the heating resistor is pulse-energized based on print image data printed on the other side Pb of the paper P.

インクリボン径演算部23eは、用紙Pの搬送量と、第1のインクリボン供給ローラ17aおよび第1のインクリボン巻取ローラ17bの回転数とから第1のインクリボンR1の径を計算するための演算部である。またインクリボン径演算部23eは、用紙Pの搬送量と、第2のインクリボン供給ローラ18aおよび第2のインクリボン巻取ローラ18bの回転数とから第2のインクリボンR2の径を計算するための演算部である。   The ink ribbon diameter calculator 23e calculates the diameter of the first ink ribbon R1 from the transport amount of the paper P and the rotation speeds of the first ink ribbon supply roller 17a and the first ink ribbon take-up roller 17b. It is an operation part. The ink ribbon diameter calculator 23e calculates the diameter of the second ink ribbon R2 from the transport amount of the paper P and the rotation speeds of the second ink ribbon supply roller 18a and the second ink ribbon take-up roller 18b. It is a calculating part for.

インクリボン径演算部23eは、ロール紙駆動処理部23cからの入力により、用紙Pの搬送量を取得するよう構成されている。インクリボン径演算部23eは、第1のインクリボン供給ローラ17aおよび第1のインクリボン巻取ローラ17bの回転数、第2のインクリボン供給ローラ18aおよび第2のインクリボン巻取ローラ18bの回転数を取得するよう構成されている。   The ink ribbon diameter calculation unit 23e is configured to acquire the transport amount of the paper P based on an input from the roll paper drive processing unit 23c. The ink ribbon diameter calculation unit 23e rotates the first ink ribbon supply roller 17a and the first ink ribbon take-up roller 17b, and rotates the second ink ribbon supply roller 18a and the second ink ribbon take-up roller 18b. Configured to get a number.

インクリボン径演算部23eは、用紙Pの搬送量を第1のインクリボンR1の搬送量Aとして、第1のインクリボン供給ローラ17aおよびインクリボン巻取ローラ17bのそれぞれの回転角度θ(rad)との関係から、第1のインクリボンR1のインクリボン径BをB=A/θの関係により演算によって求めるよう構成されている。なお、インクリボン径演算部23eは、第2のインクリボンR2のインクリボン径も第1のインクリボンR1と同様の演算によって求めるよう構成されている。   The ink ribbon diameter calculator 23e sets the transport amount of the paper P as the transport amount A of the first ink ribbon R1, and the respective rotation angles θ (rad) of the first ink ribbon supply roller 17a and the ink ribbon take-up roller 17b. Thus, the ink ribbon diameter B of the first ink ribbon R1 is obtained by calculation according to the relationship B = A / θ. The ink ribbon diameter calculator 23e is configured to obtain the ink ribbon diameter of the second ink ribbon R2 by the same calculation as that of the first ink ribbon R1.

モータ駆動制御部26は、インクリボン供給側モータ27aと、インクリボン巻取り側モータ27bと、用紙搬送モータ28とを駆動制御するよう構成されている。モータ駆動制御部26は、インクリボン供給側モータ27aおよびインクリボン巻取り側モータ27bの回転数をプリント制御部23へ適時フィードバックするよう構成されている。   The motor drive control unit 26 is configured to drive and control the ink ribbon supply side motor 27a, the ink ribbon take-up side motor 27b, and the paper transport motor 28. The motor drive control unit 26 is configured to feed back the rotational speeds of the ink ribbon supply side motor 27a and the ink ribbon winding side motor 27b to the print control unit 23 in a timely manner.

インクリボン供給側モータ27aは、第1のインクリボン供給ローラ17a(図1)と第2のインクリボン供給ローラ18a(図1)とを駆動して第1のインクリボンR1(図1)と第2のインクリボンR2(図1)とを所定の搬送速度および搬送量で供給するよう構成されている。インクリボン供給側モータ27aには回転角度を検出するエンコーダが設けられている。このエンコーダが第1のインクリボン供給ローラ17a(図1)および第2のインクリボン供給ローラ18a(図1)の回転数を検出するよう構成されている。この検出結果がモータ駆動制御部26によってインクリボン径演算部23eに出力されるよう構成されている。   The ink ribbon supply side motor 27a drives the first ink ribbon supply roller 17a (FIG. 1) and the second ink ribbon supply roller 18a (FIG. 1), and the first ink ribbon R1 (FIG. 1) and the first ink ribbon R1 (FIG. 1). The second ink ribbon R2 (FIG. 1) is supplied at a predetermined transport speed and transport amount. The ink ribbon supply side motor 27a is provided with an encoder for detecting the rotation angle. This encoder is configured to detect the rotational speeds of the first ink ribbon supply roller 17a (FIG. 1) and the second ink ribbon supply roller 18a (FIG. 1). The detection result is output to the ink ribbon diameter calculation unit 23e by the motor drive control unit 26.

インクリボン巻取り側モータ27bは、第1のインクリボン巻取ローラ17bと第2のインクリボン巻取ローラ18bとを駆動して第1のインクリボンR1と第2のインクリボンR2とを所定の搬送速度および搬送量で巻き取るよう構成されている。インクリボン巻取り側モータ27bには回転角度を検出するエンコーダが設けられている。このエンコーダが第1のインクリボン巻取ローラ17b(図1)および第2のインクリボン巻取ローラ18b(図1)の回転数を検出するよう構成されている。この検出結果がモータ駆動制御部26によってインクリボン径演算部23eに出力されるよう構成されている。   The ink ribbon take-up motor 27b drives the first ink ribbon take-up roller 17b and the second ink ribbon take-up roller 18b to move the first ink ribbon R1 and the second ink ribbon R2 to a predetermined level. It is configured to wind up at a conveyance speed and a conveyance amount. The ink ribbon winding side motor 27b is provided with an encoder for detecting a rotation angle. This encoder is configured to detect the rotational speeds of the first ink ribbon take-up roller 17b (FIG. 1) and the second ink ribbon take-up roller 18b (FIG. 1). The detection result is output to the ink ribbon diameter calculation unit 23e by the motor drive control unit 26.

用紙搬送モータ28は、フィードローラ15を駆動して用紙Pを搬送するように構成されている。ペーパカッタ29は、ロール紙駆動処理部23cからの指令信号を受信して用紙Pをカットするよう構成されている。プリント部10は、上述の通りプリント動作を行う機構部であって、上記各部によって制御される。   The paper transport motor 28 is configured to transport the paper P by driving the feed roller 15. The paper cutter 29 is configured to receive a command signal from the roll paper drive processing unit 23c and cut the paper P. The printing unit 10 is a mechanism unit that performs a printing operation as described above, and is controlled by the above-described units.

次に、本発明の一実施の形態のサーマルプリンタの動作について説明する。
図1〜図3を参照して、プリント制御部23は、外部のホスト2からイメージバッファ22を介して画像データを取得すると、プリント用画像データ生成部23aでプリント用画像データを生成する。プリント制御部23は、生成されたプリント用画像データに基づいてインクリボン巻取/巻戻処理部23bおよびロール紙駆動処理部23cで各処理を行う。
Next, the operation of the thermal printer according to the embodiment of the present invention will be described.
1 to 3, when the print control unit 23 acquires image data from the external host 2 via the image buffer 22, the print image data generation unit 23 a generates print image data. The print control unit 23 performs each process in the ink ribbon winding / rewinding processing unit 23b and the roll paper drive processing unit 23c based on the generated image data for printing.

つまり、ロール紙駆動処理部23cからモータ駆動制御部26に指令信号を入力することにより用紙搬送モータ28が回転駆動する。用紙搬送モータ28はフィードローラ15を回転駆動させる。フィードローラ15とピンチローラ16a,16bとの間に用紙Pを挟み込んでフィードローラ15が回転駆動されてパスラインTに沿って用紙Pが搬送される。用紙Pは、下流側(ペーパカッタ29側)にプリント用画像データと対応する一印刷単位分送り出される。この一印刷単位分の長さがプリント長PLに相当する。   That is, when the command signal is input from the roll paper drive processing unit 23c to the motor drive control unit 26, the paper transport motor 28 is rotationally driven. The paper transport motor 28 rotates the feed roller 15. The paper P is sandwiched between the feed roller 15 and the pinch rollers 16a and 16b, the feed roller 15 is rotationally driven, and the paper P is conveyed along the pass line T. The sheet P is sent to the downstream side (paper cutter 29 side) by one printing unit corresponding to the printing image data. The length corresponding to one printing unit corresponds to the print length PL.

続いて、ロール紙駆動処理部23cがモータ駆動制御部26に指令信号を入力することにより用紙搬送モータ28が回転駆動してフィードローラ15とピンチローラ16a,16bとによって、送り出された用紙Pが上流側(用紙ロール19側)に向かって所定の搬送速度および搬送量で搬送される。   Subsequently, when the roll paper drive processing unit 23c inputs a command signal to the motor drive control unit 26, the paper transport motor 28 is rotationally driven, and the fed paper P is fed by the feed roller 15 and the pinch rollers 16a and 16b. It is transported at a predetermined transport speed and transport amount toward the upstream side (paper roll 19 side).

インクリボン巻取/巻戻処理部23bがモータ駆動制御部26に指令信号を入力することにより、インクリボン供給側モータ27aおよびインクリボン巻取り側モータ27bを駆動させて所定の張力および搬送量で第1のインクリボンR1および第2のインクリボンR2が搬送される。インクリボン巻取/巻戻処理部23bは、プリントする際に第1のインクリボンR1および第2のインクリボンR2が適切な位置に配置されるよう制御する。   When the ink ribbon take-up / rewind processing unit 23b inputs a command signal to the motor drive control unit 26, the ink ribbon supply side motor 27a and the ink ribbon take-up side motor 27b are driven to have a predetermined tension and transport amount. The first ink ribbon R1 and the second ink ribbon R2 are conveyed. The ink ribbon winding / rewinding processing unit 23b controls the first ink ribbon R1 and the second ink ribbon R2 to be arranged at appropriate positions when printing.

インクリボン径演算部23eが第1のインクリボンR1および第2のインクリボンR2のインクリボン径の演算結果をインクリボン巻取/巻戻処理部23bに入力する。これにより、供給側および巻取側の第1のインクリボンR1および第2のインクリボンR2のインクリボン径を参照して第1のインクリボンR1および第2のインクリボンR2が送り出される。   The ink ribbon diameter calculation unit 23e inputs the calculation results of the ink ribbon diameters of the first ink ribbon R1 and the second ink ribbon R2 to the ink ribbon winding / rewinding processing unit 23b. Accordingly, the first ink ribbon R1 and the second ink ribbon R2 are sent out with reference to the ink ribbon diameters of the first ink ribbon R1 and the second ink ribbon R2 on the supply side and the take-up side.

インクリボン供給側モータ27aおよびインクリボン巻取り側モータ27bに設けられた各エンコーダから適時検出結果が出力されており、モータ駆動制御部26は、その検出結果をフィードバックさせてインクリボン供給側モータ27aおよびインクリボン巻取り側モータ27bを制御する。   Timely detection results are output from the encoders provided in the ink ribbon supply side motor 27a and the ink ribbon take-up side motor 27b, and the motor drive control unit 26 feeds back the detection results to provide feedback to the ink ribbon supply side motor 27a. And the ink ribbon winding side motor 27b is controlled.

これにより、用紙Pの一方面Paが印刷される場合には、用紙Pの一方面Paと第1のインクリボンR1とが重なった状態で等しい搬送速度で上流側へ搬送される。また、用紙Pの他方面Pbが印刷される場合には、用紙Pの他方面Pbと第2のインクリボンR2とが重なった状態で等しい搬送速度で上流側へ搬送される。このように用紙Pの一方面Paおよび他方面Pbが印刷されることにより用紙Pの両面印刷が行なわれる。   Thus, when one side Pa of the paper P is printed, the one side Pa of the paper P and the first ink ribbon R1 are transported upstream at the same transport speed. Further, when the other side Pb of the paper P is printed, the paper P is transported upstream at the same transport speed in a state where the other surface Pb of the paper P and the second ink ribbon R2 are overlapped. Thus, the double-sided printing of the paper P is performed by printing the one side Pa and the other side Pb of the paper P.

サーマルヘッド加熱制御部23dが、第1のサーマルヘッド11および第2のサーマルヘッド13の発熱抵抗体を選択的に発熱させることによって、用紙Pには、最初に第1および第2のインクリボンR1,R2のインク層のY(イエロー)のインクが所定の模様で転写される。続いて、用紙Pが再び下流側に搬送される。上記の動作を繰り返すことにより用紙Pにおいて同一の印刷範囲にY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の各インクが転写される。これにより、所望のカラー画像が用紙Pに印刷される。さらに、同様の動作でオーバーコート層OPがYMCのカラー画像の上に転写される。   The thermal head heating control unit 23d selectively causes the heating resistors of the first thermal head 11 and the second thermal head 13 to generate heat, whereby the first and second ink ribbons R1 are first formed on the paper P. , R2 ink layer Y (yellow) ink is transferred in a predetermined pattern. Subsequently, the paper P is again conveyed downstream. By repeating the above operation, Y (yellow), M (magenta), and C (cyan) inks are transferred to the same printing range on the paper P. Thereby, a desired color image is printed on the paper P. Further, the overcoat layer OP is transferred onto the YMC color image by the same operation.

図4(A)から(D)を参照して、本発明の一実施の形態における印刷方法を説明する。なお、図4(A)から(D)では、見やすくするため、フィードローラ15と、ピンチローラ16a,16bと、第1のサーマルヘッド11と、第1のプラテンローラ12と、第2のサーマルヘッド13と、第2のプラテンローラ14と、用紙Pのみが直線的に配置されて図示されている。   With reference to FIGS. 4A to 4D, a printing method according to an embodiment of the present invention will be described. 4A to 4D, the feed roller 15, the pinch rollers 16a and 16b, the first thermal head 11, the first platen roller 12, and the second thermal head are shown for ease of viewing. 13, the second platen roller 14, and only the paper P are illustrated as being linearly arranged.

図4(A)を参照して、用紙(印刷媒体)Pの一方面Paにフィードローラ15が接触している。用紙Pの他方面Pbにピンチローラ16a,16bが接触している。用紙Pをフィードローラ15とピンチローラ16a,16bとの間に挟んだ状態でフィードローラ15が回転駆動して、用紙Pが第2のサーマルヘッド13方向に搬送される。用紙Pが、一方面Paへのプリント用画像データに対応するプリント長PLにあわせて送り出される。   Referring to FIG. 4A, the feed roller 15 is in contact with one surface Pa of the paper (print medium) P. The pinch rollers 16a and 16b are in contact with the other side Pb of the paper P. The feed roller 15 is rotationally driven with the paper P sandwiched between the feed roller 15 and the pinch rollers 16a and 16b, and the paper P is conveyed in the direction of the second thermal head 13. The paper P is sent out in accordance with the print length PL corresponding to the print image data on the one side Pa.

図4(B)を参照して、第1のサーマルヘッド11により用紙Pの一方面Paが印刷される。用紙Pがフィードローラ15側に搬送されることにより用紙Pの一方面PaにはYMCの各インクおよびオーバーコート層OPが転写されて印刷面PSが形成される。フィードローラ15と第1のサーマルヘッド11とのパスラインT上の距離D1が用紙Pのプリント長PLより長くなるように設定されている。より具体的には、フィードローラ15と用紙Pとの接点から第1のサーマルヘッド11と用紙Pとの接点までのパスラインT上の距離D1が用紙Pの印刷面PSのプリント長PLより長くなるように設定されている。したがって、用紙Pがフィードローラ15側に搬送されてもフィードローラ15が印刷面PSに接触しない。   Referring to FIG. 4B, the first thermal head 11 prints one side Pa of the paper P. When the paper P is conveyed to the feed roller 15 side, the YMC inks and the overcoat layer OP are transferred to one side Pa of the paper P to form a printing surface PS. The distance D1 on the pass line T between the feed roller 15 and the first thermal head 11 is set to be longer than the print length PL of the paper P. More specifically, the distance D1 on the pass line T from the contact point between the feed roller 15 and the paper P to the contact point between the first thermal head 11 and the paper P is longer than the print length PL of the printing surface PS of the paper P. It is set to be. Therefore, even if the paper P is conveyed to the feed roller 15 side, the feed roller 15 does not contact the printing surface PS.

図4(C)を参照して、フィードローラ15により用紙Pが第2のサーマルヘッド13側に搬送される。用紙Pは、他方面Pbへのプリント用画像データと対応するプリント長PLにあわせて、第2のサーマルヘッド13と用紙Pとの接点からペーパカッタ29(図1)側へ搬送される。   Referring to FIG. 4C, the paper P is conveyed to the second thermal head 13 side by the feed roller 15. The paper P is conveyed from the contact point between the second thermal head 13 and the paper P to the paper cutter 29 (FIG. 1) side in accordance with the print length PL corresponding to the image data for printing on the other side Pb.

図4(D)を参照して、第2のサーマルヘッド13により用紙Pの他方面Pbが印刷される。用紙Pの他方面PbにはYMCの各インクおよびオーバーコート層OPが印刷され印刷面PSが形成される。フィードローラ15と第2のサーマルヘッド13とのパスラインT上の距離D2も印刷面PSのプリント長PLより長くなるように設定されている。   Referring to FIG. 4D, the second thermal head 13 prints the other side Pb of the paper P. On the other side Pb of the paper P, the YMC inks and the overcoat layer OP are printed to form a printing surface PS. The distance D2 on the pass line T between the feed roller 15 and the second thermal head 13 is also set to be longer than the print length PL of the print surface PS.

図4(A)から(D)に示すように、フィードローラ15は、用紙Pの一方面Paの印刷された部分である印刷面PSとは別の部分に接触して用紙Pを搬送する。したがって、フィードローラ15は、用紙Pの両面(一方面Paおよび他方面Pb)において印刷面PSと接触しない。この後、図示しないペーパカッタ29(図1)により、用紙Pの先端部に形成されたプリント長PLに対応した印刷面PSが切り離される。   As shown in FIGS. 4A to 4D, the feed roller 15 conveys the paper P in contact with a portion different from the printing surface PS that is a printed portion of the one surface Pa of the paper P. Therefore, the feed roller 15 does not come into contact with the printing surface PS on both surfaces (one surface Pa and the other surface Pb) of the paper P. Thereafter, the printing surface PS corresponding to the print length PL formed at the leading end of the paper P is cut off by a paper cutter 29 (FIG. 1) (not shown).

上記では、フィードローラ15に対するパスラインT上の距離は、用紙Pに対してフィードローラ15と同側に配置された第1のサーマルヘッド11の方が反対側に配置された第2のサーマルヘッド13より短くなるように構成されている。しかし、図5に示す変形例のように、フィードローラ15に対するパスラインT上の距離は、用紙Pに対してフィードローラ15と同側に配置された第2のサーマルヘッド13の方が反対側に配置された第1のサーマルヘッド11より長くなるように構成されていてもよい。   In the above description, the distance on the pass line T with respect to the feed roller 15 is such that the first thermal head 11 disposed on the same side as the feed roller 15 with respect to the paper P is disposed on the opposite side. It is configured to be shorter than 13. However, as in the modification shown in FIG. 5, the distance on the pass line T with respect to the feed roller 15 is opposite to the second thermal head 13 arranged on the same side as the feed roller 15 with respect to the paper P. The first thermal head 11 may be configured to be longer than the first thermal head 11.

図5を参照して、変形例では、フィードローラ15が用紙Pの他方面Pb側に配置されている。ピンチローラ16a,16bは用紙Pの一方面Pa側に配置されている。第2のサーマルヘッド13は、用紙Pに対してフィードローラ15と同側である他方面Pb側に配置されている。第1のサーマルヘッド11は用紙Pに対してフィードローラ15と反対側である一方面Pa側に配置されている。第2のサーマルヘッド13とフィードローラ15とのパスラインT上の距離が第1のサーマルヘッド11とフィードローラ15との距離より長くなるように設定されている。   Referring to FIG. 5, in the modification, the feed roller 15 is disposed on the other side Pb side of the paper P. The pinch rollers 16a and 16b are arranged on the one surface Pa side of the paper P. The second thermal head 13 is disposed on the other surface Pb side that is the same side as the feed roller 15 with respect to the paper P. The first thermal head 11 is disposed on the one surface Pa side opposite to the feed roller 15 with respect to the paper P. The distance on the pass line T between the second thermal head 13 and the feed roller 15 is set to be longer than the distance between the first thermal head 11 and the feed roller 15.

図6(A)から(D)を参照して、本発明の一実施の形態の変形例における印刷方法を説明する。なお、図6(A)から(D)では、見やすくするため、フィードローラ15と、ピンチローラ16a,16bと、第1のサーマルヘッド11と、第1のプラテンローラ12と、第2のサーマルヘッド13と、第2のプラテンローラ14と、用紙Pのみが直線的に配置されて図示されている。   With reference to FIGS. 6A to 6D, a printing method according to a modification of the embodiment of the present invention will be described. 6A to 6D, the feed roller 15, the pinch rollers 16a and 16b, the first thermal head 11, the first platen roller 12, and the second thermal head are shown for ease of viewing. 13, the second platen roller 14, and only the paper P are illustrated as being linearly arranged.

図6(A)を参照して、用紙Pの他方面Pbにフィードローラ15が接触している。用紙Pの一方面Paにピンチローラ16a,16bが接触している。用紙Pをフィードローラ15とピンチローラ16a,16bとの間に挟んだ状態でフィードローラ15が回転駆動して、用紙Pが第2のサーマルヘッド13方向に搬送される。用紙Pが、一方面Paへのプリント用画像データに対応するプリント長PLにあわせて送り出される。   Referring to FIG. 6A, the feed roller 15 is in contact with the other side Pb of the paper P. The pinch rollers 16a and 16b are in contact with one side Pa of the paper P. The feed roller 15 is rotationally driven with the paper P sandwiched between the feed roller 15 and the pinch rollers 16a and 16b, and the paper P is conveyed in the direction of the second thermal head 13. The paper P is sent out in accordance with the print length PL corresponding to the print image data on the one side Pa.

図6(B)を参照して、第1のサーマルヘッド11により用紙Pの一方面Paが印刷される。用紙Pがフィードローラ15側に搬送されることにより用紙Pの一方面PaにはYMCの各インクおよびオーバーコート層OPが転写されて印刷面PSが形成される。フィードローラ15と第1のサーマルヘッド11とのパスライン上の距離D1が用紙Pの一方面Paのプリント長PLより短くなるように設定されている。より具体的には、フィードローラ15と用紙Pとの接点から第1のサーマルヘッド11と用紙Pとの接点までのパスラインT上の距離D1が用紙Pの印刷面PSのプリント長PLより短くなるように設定されている。   Referring to FIG. 6B, the first thermal head 11 prints one side Pa of the paper P. When the paper P is conveyed to the feed roller 15 side, the YMC inks and the overcoat layer OP are transferred to one side Pa of the paper P to form a printing surface PS. The distance D1 on the pass line between the feed roller 15 and the first thermal head 11 is set to be shorter than the print length PL of the one side Pa of the paper P. More specifically, the distance D1 on the pass line T from the contact point between the feed roller 15 and the paper P to the contact point between the first thermal head 11 and the paper P is shorter than the print length PL of the printing surface PS of the paper P. It is set to be.

そのため、用紙Pがフィードローラ15側に搬送されると一方面Paの印刷面PSの一部がピンチローラ16a,16bと接触する。しかし、ピンチローラ16a,16bは用紙搬送モータ28(図3)によって駆動されていないので印刷面PSを押圧する力がフィードローラ15に比べて弱いため印刷面PSと接触しても接触痕が目立たない。一方、フィードローラ15は、第1のサーマルヘッド11とは用紙Pを介して反対側の他方面Pb側に配置されているので、一方面Paの印刷面PSに接触しない。また、フィードローラ15に突起151(図7)が形成されている場合でも、フィードローラ15が用紙Pの一方面Paの印刷面PSと接触しないため突起151の痕を付けることがない。   Therefore, when the paper P is conveyed to the feed roller 15 side, a part of the printing surface PS on one side Pa comes into contact with the pinch rollers 16a and 16b. However, since the pinch rollers 16a and 16b are not driven by the paper transport motor 28 (FIG. 3), the force that presses the printing surface PS is weaker than that of the feed roller 15, so that contact marks are conspicuous even when contacting the printing surface PS. Absent. On the other hand, since the feed roller 15 is disposed on the other surface Pb side opposite to the first thermal head 11 with the paper P interposed therebetween, it does not contact the printing surface PS of the one surface Pa. Even when the protrusions 151 (FIG. 7) are formed on the feed roller 15, the feed roller 15 does not come into contact with the printing surface PS of the one surface Pa of the paper P, so that the protrusions 151 are not marked.

図6(C)を参照して、フィードローラ15が用紙Pの他方面Pbと接触して第2のサーマルヘッド13の方向に用紙Pが搬送される。用紙Pは、他方面Pbへのプリント用画像データと対応するプリント長PLにあわせて、第2のサーマルヘッド13と用紙Pとの接点からペーパカッタ29(図1)側へ搬送される。   With reference to FIG. 6C, the feed roller 15 comes into contact with the other surface Pb of the paper P, and the paper P is conveyed in the direction of the second thermal head 13. The paper P is conveyed from the contact point between the second thermal head 13 and the paper P to the paper cutter 29 (FIG. 1) side in accordance with the print length PL corresponding to the image data for printing on the other side Pb.

図6(D)を参照して、第2のサーマルヘッド13により用紙Pの他方面Pbが印刷される。用紙Pの他方面PbにはYMCの各インクおよびオーバーコート層OPが印刷され印刷面PSが形成される。フィードローラ15と第2のサーマルヘッド13とのパスラインT上の距離D2は、用紙Pの他方面Pbの印刷面PSのプリント長PLより長く設定されている。したがって、用紙Pの他方面Pbの印刷面PSにフィードローラ15が接触しない。   Referring to FIG. 6D, the second thermal head 13 prints the other side Pb of the paper P. On the other side Pb of the paper P, the YMC inks and the overcoat layer OP are printed to form a printing surface PS. A distance D2 on the pass line T between the feed roller 15 and the second thermal head 13 is set to be longer than the print length PL of the print surface PS of the other side Pb of the paper P. Accordingly, the feed roller 15 does not contact the printing surface PS of the other side Pb of the paper P.

図6(A)から(D)に示すように、フィードローラ15は、用紙Pの他方面Pbの印刷された部分である印刷面PSとは別の部分に接触して用紙Pを搬送する。したがって、フィードローラ15は、用紙Pの両面(一方面Paおよび他方面Pb)において印刷面PSと接触しない。変形例によれば、フィードローラ15と第1のサーマルヘッド11とのパスライン上の距離D1を短くすることができるのでサーマルプリンタ1を小さくすることができる。   As shown in FIGS. 6A to 6D, the feed roller 15 conveys the paper P in contact with a portion different from the printing surface PS that is a printed portion of the other side Pb of the paper P. Therefore, the feed roller 15 does not come into contact with the printing surface PS on both surfaces (one surface Pa and the other surface Pb) of the paper P. According to the modification, since the distance D1 on the pass line between the feed roller 15 and the first thermal head 11 can be shortened, the thermal printer 1 can be made small.

次に、本発明の一実施の形態の作用効果について説明する。
用紙Pの両面に印刷することにより印刷の自由度を向上することができる。用紙Pの両面を印刷する場合にはフィードローラ15が用紙Pと接触するために、用紙Pのプリントされた印刷面PSと接触する場合にはフィードローラ15の接触痕が目立つことになる。
Next, the function and effect of the embodiment of the present invention will be described.
By printing on both sides of the paper P, the degree of freedom of printing can be improved. When the both sides of the paper P are printed, the feed roller 15 comes into contact with the paper P. When the paper P comes into contact with the printed surface PS on which the paper P is printed, the contact marks of the feed roller 15 become conspicuous.

本発明の一実施の形態のサーマルプリンタによれば、用紙(印刷媒体)Pに対してフィードローラ15と同側に配置された第1のサーマルヘッド(ヘッド)11および第2のサーマルヘッド(ヘッド)13のいずれかとフィードローラ15とのパスラインT上の距離が用紙Pのプリント長PLより長くなるように設定されている。用紙Pは、フィードローラ15と同側のヘッドで印刷される際、プリント長PLにあわせてフィードローラ15側に移動される。このため、フィードローラ15側に用紙Pが搬送されても用紙Pの印刷面PSにフィードローラ15が接触しないようにすることができる。これにより、用紙Pの印刷面PSにフィードローラ15の接触痕が付かないためプリント品質を向上させることができる。   According to the thermal printer of one embodiment of the present invention, the first thermal head (head) 11 and the second thermal head (head) arranged on the same side as the feed roller 15 with respect to the paper (print medium) P. ) The distance on the pass line T between any one of 13 and the feed roller 15 is set to be longer than the print length PL of the paper P. When the paper P is printed by the head on the same side as the feed roller 15, the paper P is moved to the feed roller 15 side according to the print length PL. For this reason, even if the paper P is conveyed to the feed roller 15 side, the feed roller 15 can be prevented from coming into contact with the printing surface PS of the paper P. Thereby, since the contact mark of the feed roller 15 is not attached to the printing surface PS of the paper P, the print quality can be improved.

また、第1のサーマルヘッド(ヘッド)11および第2のサーマルヘッド(ヘッド)13のいずれかとフィードローラ15とのパスラインT上の距離は、同側の方が反対側より短くなるように設定されている。これにより、用紙Pの印刷面PSにフィードローラ15だけでなくピンチローラ16a,16bが接触しないようにすることができる。   Further, the distance on the pass line T between either the first thermal head (head) 11 or the second thermal head (head) 13 and the feed roller 15 is set so that the same side is shorter than the opposite side. Has been. Thereby, not only the feed roller 15 but also the pinch rollers 16a and 16b can be prevented from contacting the printing surface PS of the paper P.

また、第1のサーマルヘッド(ヘッド)11および第2のサーマルヘッド(ヘッド)13のいずれかとフィードローラ15とのパスラインT上の距離は、同側の方が反対側より長くなるように設定されている。これにより、フィードローラ15と用紙Pに対して反対側のヘッドとの距離が、フィードローラ15と反対側の印刷面PSのプリント長PLより短い場合でも、フィードローラ15が印刷面PSに接触しないようにすることができる。したがって、用紙Pに対してフィードローラ15と同側のヘッドが反対側のヘッドより近くに配置されている場合に比べて、フィードローラ15と反対側のヘッドとの距離を短くすることができる。よって、サーマルプリンタ1を小さくすることができる。   Also, the distance on the pass line T between either the first thermal head (head) 11 or the second thermal head (head) 13 and the feed roller 15 is set so that the same side is longer than the opposite side. Has been. Thereby, even when the distance between the feed roller 15 and the head on the opposite side to the paper P is shorter than the print length PL of the printing surface PS on the opposite side to the feed roller 15, the feed roller 15 does not contact the printing surface PS. Can be. Therefore, compared with the case where the head on the same side as the feed roller 15 with respect to the paper P is disposed closer to the head on the opposite side, the distance between the feed roller 15 and the head on the opposite side can be shortened. Therefore, the thermal printer 1 can be made small.

また、フィードローラ15は、表面に突起151を有している。これにより、フィードローラ15の表面の突起151により用紙Pの位置が固定されるため、用紙Pをより正確に搬送することができる。よってプリント品質を向上させることができる。   The feed roller 15 has a protrusion 151 on the surface. As a result, the position of the paper P is fixed by the protrusions 151 on the surface of the feed roller 15, so that the paper P can be conveyed more accurately. Therefore, the print quality can be improved.

本発明の一実施の形態の印刷方法によれば、フィードローラ15が第1のサーマルヘッド(ヘッド)11および第2のサーマルヘッド(ヘッド)13で印刷された用紙(印刷媒体)Pの部分(印刷面PS)とは別の部分に接触するため、用紙Pの印刷面PSにフィードローラ15が接触しないようにすることができる。これにより、用紙Pの印刷面PSにフィードローラ15の接触痕が付かないためプリント品質を向上させることができる。   According to the printing method of the embodiment of the present invention, the feed roller 15 is a portion of the sheet (print medium) P printed by the first thermal head (head) 11 and the second thermal head (head) 13 ( The feed roller 15 can be prevented from coming into contact with the printing surface PS of the paper P since the printing surface PS is in contact with a portion different from the printing surface PS). Thereby, since the contact mark of the feed roller 15 is not attached to the printing surface PS of the paper P, the print quality can be improved.

なお、上記では昇華型プリンタについて説明したが、これに限定されず、プリンタはサーマルプリンタであればよい。   Although the sublimation type printer has been described above, the present invention is not limited to this, and the printer may be a thermal printer.

なお、上記ではオーバーコート層がオーバーコートプリントされる場合への適用について説明したが、本発明はYMCプリントなどとは異なる比較的位置精度を必要としない印刷に適用されてもよい。   In the above description, the application to the case where the overcoat layer is overcoated is described. However, the present invention may be applied to printing that does not require relative positional accuracy different from YMC printing.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることを意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明は、両面印刷を行うサーマルプリンタおよび印刷方法に特に有利に適用され得る。   The present invention can be applied particularly advantageously to a thermal printer and a printing method for performing duplex printing.

1 サーマルプリンタ、2 ホスト、10 プリント部、11 第1のサーマルヘッド、12 第1のプラテンローラ、13 第2のサーマルヘッド、14 第2のプラテンローラ、15 フィードローラ、16a,16b ピンチローラ、17a 第1のインクリボン供給ローラ、17b 第2のインクリボン巻取ローラ、18a 第1のインクリボン供給ローラ、18b 第2のインクリボン巻取ローラ、19 用紙ロール、21 主制御部、22 イメージバッファ、23 プリント制御部、23a プリント用画像データ生成部、23b インクリボン巻取/巻戻処理部、23c ロール紙駆動処理部、23d サーマルヘッド加熱制御部、23e インクリボン径演算部、24 通電パルス発生部、25 サーマルヘッド、26 モータ駆動制御部、27a インクリボン供給側モータ、27b インクリボン巻取り側モータ、28 用紙搬送モータ、29 ペーパカッタ、101 一方面印刷機構、102 他方面印刷機構、103 印刷媒体搬送機構、151 突起、P 用紙、R1 第1のインクリボン、R2 第2のインクリボン、T パスライン(用紙搬送経路)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Thermal printer, 2 Host, 10 Print part, 11 1st thermal head, 12 1st platen roller, 13 2nd thermal head, 14 2nd platen roller, 15 Feed roller, 16a, 16b Pinch roller, 17a First ink ribbon supply roller, 17b Second ink ribbon take-up roller, 18a First ink ribbon supply roller, 18b Second ink ribbon take-up roller, 19 Paper roll, 21 Main control unit, 22 Image buffer, 23 print control unit, 23a print image data generation unit, 23b ink ribbon winding / rewinding processing unit, 23c roll paper drive processing unit, 23d thermal head heating control unit, 23e ink ribbon diameter calculation unit, 24 energization pulse generation unit , 25 Thermal head, 26 Motor drive controller 27a ink ribbon supply side motor, 27b ink ribbon take-up side motor, 28 paper transport motor, 29 paper cutter, 101 one side printing mechanism, 102 other side printing mechanism, 103 print medium transport mechanism, 151 protrusion, P paper, R1 first Ink ribbon, R2 Second ink ribbon, T pass line (paper transport path).

Claims (5)

印刷媒体の一方面を印刷するための第1のヘッドと、
前記印刷媒体に対して前記第1のヘッドと反対側に配置され、かつ前記印刷媒体の他方面を印刷するための第2のヘッドと、
前記一方面および前記他方面のいずれかと接触して前記印刷媒体を搬送するフィードローラとを備え、
前記印刷媒体に対して前記フィードローラと同側に配置された前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドのいずれかと前記フィードローラとのパスライン上の距離が前記印刷媒体のプリント長より長い、サーマルプリンタ。
A first head for printing one side of the print medium;
A second head disposed on the opposite side of the print medium from the first head and for printing the other side of the print medium;
A feed roller that conveys the print medium in contact with either the one surface or the other surface;
The distance on the pass line between the feed roller and any one of the first head and the second head disposed on the same side as the feed roller with respect to the print medium is longer than the print length of the print medium, Thermal printer.
前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドのいずれかと前記フィードローラとのパスライン上の距離は、前記同側の方が反対側より短い、請求項1に記載のサーマルプリンタ。   2. The thermal printer according to claim 1, wherein a distance on a pass line between one of the first head and the second head and the feed roller is shorter on the same side than on the opposite side. 前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドのいずれかと前記フィードローラとのパスライン上の距離は、前記同側の方が反対側より長い、請求項1に記載のサーマルプリンタ。   2. The thermal printer according to claim 1, wherein a distance on a pass line between one of the first head and the second head and the feed roller is longer on the same side than on the opposite side. 前記フィードローラは、表面に突起を有している、請求項1〜3のいずれかに記載のサーマルプリンタ。   The thermal printer according to claim 1, wherein the feed roller has a protrusion on a surface. 印刷媒体の一方面を印刷するための第1のヘッドで印刷する工程と、
前記印刷媒体に対して前記第1のヘッドと反対側に配置され、かつ前記印刷媒体の他方面を印刷するための第2のヘッドで印刷する工程と、
前記一方面および前記他方面のいずれかと接触して前記印刷媒体をフィードローラで搬送する工程とを備え、
前記フィードローラが前記第1のヘッドおよび前記第2のヘッドで印刷された前記印刷媒体の部分とは別の部分に接触する、印刷方法。
Printing with a first head for printing one side of the print medium;
Printing with a second head disposed on the opposite side of the print medium from the first head and for printing the other side of the print medium;
A step of contacting the print medium with a feed roller in contact with either the one surface or the other surface;
The printing method, wherein the feed roller is in contact with a portion different from the portion of the print medium printed by the first head and the second head.
JP2009198253A 2009-08-28 2009-08-28 Thermal printer and printing method Withdrawn JP2011046155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198253A JP2011046155A (en) 2009-08-28 2009-08-28 Thermal printer and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198253A JP2011046155A (en) 2009-08-28 2009-08-28 Thermal printer and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011046155A true JP2011046155A (en) 2011-03-10

Family

ID=43832960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198253A Withdrawn JP2011046155A (en) 2009-08-28 2009-08-28 Thermal printer and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011046155A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103029435A (en) * 2011-10-03 2013-04-10 施乐公司 High productivity spreader/transfix system for duplex media sheets in an inkjet printer
JP2014193544A (en) * 2013-03-28 2014-10-09 Citizen Holdings Co Ltd Printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103029435A (en) * 2011-10-03 2013-04-10 施乐公司 High productivity spreader/transfix system for duplex media sheets in an inkjet printer
JP2014193544A (en) * 2013-03-28 2014-10-09 Citizen Holdings Co Ltd Printer
US8902472B2 (en) 2013-03-28 2014-12-02 Citizen Holdings Co., Ltd. Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525212B2 (en) Thermal transfer printer
JP2005193671A (en) Image aligning-printing method for perfecting machine
JP6176016B2 (en) Image forming apparatus
WO2019167492A1 (en) Printer
JP4940673B2 (en) Printer and print control method
JP2011046156A (en) Thermal printer and printing method
JP2011046155A (en) Thermal printer and printing method
JP2011046157A (en) Thermal printer
JP5946325B2 (en) Sensor moving device
JP5984746B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2010042525A (en) Printer and method of detecting ribbon diameter of ink ribbon
JP2011037558A (en) Method for calculating winding diameter of sheet body, method for controlling conveyance of sheet, and printer
JP5136152B2 (en) Printer
JP2006263919A (en) Ink ribbon remaining amount sensing method which is used for color image forming device
US9429882B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3610701B2 (en) Printer
JP3640443B2 (en) Video printer feeder
JP6016553B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5142016B2 (en) Printer
JP2021142693A (en) Thermal transfer system and thermal transfer method
JP4853158B2 (en) Printer
JP2013071259A (en) Image forming apparatus
JP2010069832A (en) Printing registering device of thermal transfer printer, and thermal transfer printer
JP2010023455A (en) Printer and print position control method
JP2005212116A (en) Transfer image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121106