JP2011041077A - 映像品質推定装置、方法、およびプログラム - Google Patents

映像品質推定装置、方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011041077A
JP2011041077A JP2009187668A JP2009187668A JP2011041077A JP 2011041077 A JP2011041077 A JP 2011041077A JP 2009187668 A JP2009187668 A JP 2009187668A JP 2009187668 A JP2009187668 A JP 2009187668A JP 2011041077 A JP2011041077 A JP 2011041077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
amount
video quality
value
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009187668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5234812B2 (ja
Inventor
Taichi Kono
太一 河野
Kazuhisa Yamagishi
和久 山岸
Takanori Hayashi
孝典 林
Atsushi Okamoto
淳 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009187668A priority Critical patent/JP5234812B2/ja
Publication of JP2011041077A publication Critical patent/JP2011041077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234812B2 publication Critical patent/JP5234812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】映像品質のコンテンツ依存性やコーデック実装依存性を考慮して、映像品質を高い精度で推定する。
【解決手段】特徴量抽出部12により、映像受信端末2から取得した映像信号Sから、元の映像に対する符号化処理による当該映像の劣化度合いを示す、ブロックノイズ量B、高周波成分量H、および動き量Tなどの特徴量を抽出し、映像品質算出部13により、これら特徴量から映像品質Vを算出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、映像品質推定技術に関し、特にIPネットワーク経由で行う映像通信に関する映像品質を推定する技術に関する。
IPネットワークや端末機器の発展に伴い、IPTVサービス、映像配信サービス、TV電話サービスなど、映像メディアを用いた映像通信サービスが普及してきている。
映像メディアを用いた通信の場合、ネットワークの利用効率を向上させるため情報量圧縮(符号化)が行われる。符号化された映像メディアは、原映像、すなわち劣化のない映像信号と比較して、高周波成分の欠落やブロックノイズの増加などにより、ぼけ・にじみ・モザイク状の歪、ぎくしゃく感などといった現象を招く。このため、ユーザが知覚する品質、すなわちユーザ体感品質(QoE:Quality of Experience)は低下する。
このような映像通信サービスを品質良く提供するためには、サービス提供に先立った品質設計やサービス提供中の品質管理が重要となり、このためには、ユーザが享受する品質を適切に表現でき、しかも簡便かつ効率的な映像品質評価技術が必要となる。
従来、例えば非特許文献1では、映像品質に影響を与える、ビットレートやパケット損失率などの品質パラメータから映像品質を推定する映像品質評価法が提案されている。また、例えば非特許文献2,3では、原映像信号、すなわち劣化のない映像信号と、劣化映像信号、すなわち符号化劣化やパケット損失劣化を含む映像信号とを比較することで、映像品質を推定する映像品質評価法が提案されている。これらの客観評価技術は、ある一定条件下で主観品質の統計的曖昧さと同程度の推定誤差で主観品質を推定可能である。
ITU−T勧告G.1070 ITU−T勧告J.247 ITU−T勧告J.144 "A Computational Approach to Edge Detection", by J.F. Canny, IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence, 8, pp.769-798, 1986 "NO-REFERENCE PERCEPTUAL QUALITY ASSESSMENT OF JPEG COMPRESSED IMAGES", by Zhou Wang, H. R. Sheikh and Alan C. Bovik, IEEE International Conference on Image Processing, 1, pp.477-480, 2002 ITU−T勧告P.911
しかしながら、前述した非特許文献1では、例えば動きの多い・少ないに基づく映像種別や、例えば圧縮効率の高いH.246エンコーダ、GoPなどの符号化パラメータに基づく端末の実装状況を仮定して、映像品質を推定しているため、映像品質のコンテンツ依存性やコーデック実装依存性を考慮することができない。
図6は、映像品質のコンテンツ依存性を示す説明図である。図7は、映像品質のコーデック実装依存性を示す説明図である。
映像品質は、図6のように、同一ビットレート条件でも、映像コンテンツの違いにより映像品質が異なるという、コンテンツ依存性を有している。また、映像品質は、図7のように、同一ビットレート条件においても、コーデックの実装の違いにより映像品質が異なるという、実装依存性を有している。したがって、映像品質を精度よく推定するためには、コンテンツ依存性およびコーデック実装依存性を加味する必要がある。
このようなコンテンツ依存性およびコーデック実装依存性を加味した映像品質を推定するためには、映像受信端末2が受信する映像信号のみを用いることが有効である。しかしながら、前述した非特許文献2、3では、受信する映像信号の他に原映像信号を必要とすることから、ユーザが利用するSTBなどのエンド端末での映像品質を推定することは困難である。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、映像品質のコンテンツ依存性やコーデック実装依存性を考慮して、映像品質を高い精度で推定できる映像品質推定技術を提供することを目的としている。
このような目的を達成するために、本発明にかかる映像品質推定装置は、IPネットワークを介して受信した符号化映像データを映像受信端末で復号して得られた映像に対して、ユーザが体感する映像品質を推定する映像品質推定装置であって、映像受信端末から取得した映像信号から、符号化処理による当該映像の劣化度合いを示す特徴量を抽出する特徴量抽出部と、特徴量から映像品質を算出する映像品質算出部とを備えている。
この際、特徴量抽出部で、離散コサイン変換処理に起因して発生するブロックノイズが映像信号に含まれている量を示すブロックノイズ量を、映像信号から特徴量として算出するブロックノイズ量算出部、離散コサイン変換処理に起因して低減する高周波成分が映像信号に含まれている量を示す高周波成分量を、映像信号から特徴量として算出する高周波成分量算出部、隣接フレーム間で変化する画素値の変化の大きさを示す動き量を、映像信号から特徴量として算出する動き量算出部のうち、いずれか1つ以上またはすべてを含むようにしてもよい。
また、ブロックノイズ量算出部で、映像信号にエッジ抽出フィルタを適用して得たエッジ映像信号を構成するフレームごとに、離散コサイン変換処理の処理単位である画素ブロックの境界線に基づいて、当該境界線近隣のブロック境界線領域に含まれる画素の画素値平均値と、当該ブロック境界線領域以外の非ブロック境界線領域に含まれる画素の画素値平均値との比を算出し、これら比を各フレームで平均した値をブロックノイズ量として算出するようにしてもよい。
また、高周波成分量算出部で、映像信号を構成するフレームごとに、当該フレーム画面に含まれる画素のうち水平方向または垂直方向の少なくともいずれか一方において画素値勾配が変化する極値画素の数を、画面端画素を除く当該フレーム画面の画素数で除算した値を算出し、これら値を各フレームで平均した値を高周波成分量として算出するようにしてもよい。
また、動き量算出部で、映像信号を構成するフレームのうち隣接する2つのフレームごとに、当該2つのフレーム間における同一画素位置の画素値の差分値について、これら差分値の分布を示す標準偏差値を算出し、これら標準偏差値を各フレームで平均した値を動き量として算出するようにしてもよい。
また、映像品質算出部で、特徴量および特徴量同士の乗算値に対して個別の係数をそれぞれ乗算した値の線形和により、映像品質を算出するようにしてもよい。
また、本発明にかかる映像品質推定方法は、IPネットワークを介して受信した符号化映像データを映像受信端末で復号して得られた映像に対して、ユーザが体感する映像品質を推定する映像品質推定方法であって、映像受信端末から取得した映像信号から、当該映像に対する符号化処理による当該映像の劣化度合いを示す特徴量を抽出する特徴量抽出ステップと、特徴量から映像品質を算出する映像品質算出ステップとを備えている。
この際、特徴量抽出ステップとして、離散コサイン変換処理に起因して発生するブロックノイズが映像信号に含まれている量を示すブロックノイズ量を、映像信号から特徴量として算出するブロックノイズ量算出ステップ、離散コサイン変換処理に起因して除去される高周波成分が映像信号に含まれている量を示す高周波成分量を、映像信号から特徴量として算出する高周波成分量算出ステップ、隣接フレーム間で変化する画素値の変化の大きさを示す動き量を、映像信号から特徴量として算出する動き量算出ステップのうち、いずれか1つ以上またはすべてを含むようにしてもよい。
また、ブロックノイズ量算出ステップで、映像信号にエッジ抽出フィルタを適用して得たエッジ映像信号を構成するフレームごとに、離散コサイン変換処理の処理単位である画素ブロックの境界線に基づいて、当該境界線近隣のブロック境界線領域に含まれる画素の画素値平均値と、当該ブロック境界線領域以外の非ブロック境界線領域に含まれる画素の画素値平均値との比を算出し、これら比を各フレームで平均した値をブロックノイズ量として算出するようにしてもよい。
また、高周波成分量算出ステップで、映像信号を構成するフレームごとに、当該フレーム画面に含まれる画素のうち水平方向または垂直方向の少なくともいずれか一方において画素値勾配が変化する極値画素の数を、画面端画素を除く当該フレーム画面の画素数で除算した値を算出し、これら値を各フレームで平均した値を高周波成分量として算出するようにしてもよい。
また、動き量算出ステップで、映像信号を構成するフレームのうち隣接する2つのフレームごとに、当該2つのフレーム間における同一画素位置の画素値の差分値について、これら差分値の分布を示す標準偏差値を算出し、これら標準偏差値を各フレームで平均した値を動き量として算出するようにしてもよい。
また、映像品質算出ステップで、特徴量および特徴量同士の乗算値に対して個別の係数をそれぞれ乗算した値の線形和により、映像品質を算出するようにしてもよい。
また、本発明にかかるプログラムは、コンピュータを、前述したいずれか1つの映像品質推定装置を構成する各部として機能させるためのものである。
本発明によれば、映像品質のコンテンツ依存性やコーデック実装依存性を考慮して、映像品質を高い精度で推定できる。このため、映像通信サービスを利用するユーザに対して、ある一定以上の映像品質を提供できているかどうかを、より正確に判断することができる。これにより、提供中のサービスの品質実態を把握・管理することが可能となる。
本実施の形態にかかる映像品質推定装置の構成を示すブロック図である。 画素位置と輝度値の関係を示す説明図である。 本実施の形態にかかる映像品質推定装置の映像品質推定処理を示すフローチャートである。 ブロック境界領域とブロック境界線との関係を示す説明図である。 品質特性係数テーブルの例である。 映像品質のコンテンツ依存性を示す説明図である。 映像品質のコーデック実装依存性を示す説明図である。
次に、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
[映像品質推定装置]
まず、図1を参照して、本実施の形態にかかる映像品質推定装置について説明する。図1は、本実施の形態にかかる映像品質推定装置の構成を示すブロック図である。
この映像品質推定装置10は、全体としてサーバ装置やパーソナルコンピュータなどの情報処理装置からなり、映像通信サービスを利用して、IPネットワーク3を介して映像配信装置1から受信した符号化映像データを、映像受信端末2で復号して得られた映像について、当該映像を視聴したユーザが知覚する映像品質V、すなわちユーザ体感品質を、当該映像の映像信号Sに基づいて推定する機能を有している。
[本発明の原理]
本発明は、映像受信端末2が受信再生した映像信号Sから符号化劣化に関する特徴量を抽出し、これら特徴量に基づき映像品質Vを算出することで、コンテンツ依存性およびコーデック実装依存性を加味した映像品質Vを推定する。具体的には、以下の3つの品質特性を捉えた特徴量、すなわちブロックノイズ量B、高周波成分量H、および動き量Tを、映像信号Sから抽出する。
[ブロックノイズ量]
通常、映像符号化処理では、入力映像の画面を、例えば8x8画素からなる矩形のブロックに区分し、ブロックごとに離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)処理を適用して画素値の高周波成分を削減しているため、ブロックの境界線の画素値(輝度値、色差値)に原映像には存在しない不自然なエッジが生じる。このエッジをブロックノイズという。このため、このようなブロックノイズ量が増加すると、ブロック境界線が顕著になり映像品質が低下する。本発明では、このブロックノイズの量を捉えた特徴量をブロックノイズ量Bと定義する。
劣化した映像信号にエッジ抽出フィルタを適用すると、ブロックノイズの発生したブロックの境界からエッジが抽出される。また、符号化された映像は、ブロック境界以外では高周波成分の情報が削減されるため、エッジの量が減少する。
したがって、ブロックノイズ量Bを抽出するためには、ブロック境界線付近の領域、すなわちブロック境界領域と、それ以外の領域、すなわち非ブロック境界領域とのエッジ量の平均値の比を算出することが有効である。本発明では、ブロック境界領域と非ブロック境界領域とのエッジ量の比をフレームごとに算出し、これらエッジ量の比をフレーム数で平均した値をブロックノイズ量Bとする。
[高周波成分量]
前述したように、映像符号化処理で用いる離散コサイン変換処理により、映像の画素値の高周波成分が低下する。これにより、画面全体が平坦になり、ぼけとして知覚され映像品質が低下する。本発明では、このような高周波成分を捉えた特徴量を高周波成分量Hと定義する。
図2は、画素位置と輝度値の関係を示す説明図である。水平方向または垂直方向において輝度値の勾配が正から負もしくは負から正に変わる画素、すなわち図2の極値画素の出現頻度は、輝度値の振動回数を意味し、映像の高周波成分の量を表している。本発明では、水平方向または垂直方向の極値画素が画面全体を占める割合を平均した値をフレームごとに算出し、これら極値画素の平均占有率をフレーム数で平均した値を高周波成分量Hとする。
[動き量]
隣接フレーム間で動きの量が多い映像は、ブロックノイズや高周波成分の減少(ぼけ)などの劣化が知覚され難い。このため、同じ劣化量でも、動きの量が多くなるに従い、それらの劣化が知覚され難くなり、映像品質が高くなる。本発明では、この動きの量を捉えた特徴量を動き量Tと定義する。
動きの量が多い映像は、隣接フレーム間での画素値の変化が大きくなる。本発明では、隣接フレーム間ごとに、両フレーム間の画素値の差分値について標準偏差値を算出し、これら標準偏差値を隣接フレーム間数で平均した値を動き量Tとする。
[本実施の形態の構成]
次に、図1を参照して、本実施の形態にかかる映像品質推定装置10の構成について詳細に説明する。
この映像品質推定装置10は、全体としてサーバ装置やパーソナルコンピュータなどの情報処理装置からなり、主な機能部として、映像信号取得部11、特徴量抽出部12、および映像品質算出部13が設けられている。
映像信号取得部11は、専用の映像インターフェース回路からなり、映像受信端末2が映像配信装置1から受信して復号し、LCDやPDPなどのディスプレイ装置へ出力する映像信号Sを取得する機能を有している。
特徴量抽出部12は、映像信号取得部11で取得した映像信号Sから、元の映像に対する符号化処理による当該映像の劣化度合いを示す特徴量を抽出する機能を有している。
この特徴量抽出部12には、主な処理部として、ブロックノイズ量算出部12A、高周波成分量算出部12B、および動き量算出部12Cが設けられている。
ブロックノイズ量算出部12Aは、離散コサイン変換処理に起因して発生するブロックノイズが映像信号に含まれている量を示すブロックノイズ量を、映像信号から特徴量として算出する機能を有している。具体的には、映像信号にエッジ抽出フィルタを適用して得たエッジ映像信号を構成するフレームごとに、離散コサイン変換処理の処理単位である画素ブロックの境界線に基づいて、当該境界線近隣のブロック境界線領域に含まれる画素の画素値平均値と、当該ブロック境界線領域以外の非ブロック境界線領域に含まれる画素の画素値平均値との比を算出し、これら比を各フレームで平均した値をブロックノイズ量として算出する。
高周波成分量算出部12Bは、離散コサイン変換処理に起因して低減してしまう高周波成分が映像信号に含まれている量を示す高周波成分量を、映像信号から特徴量として算出する機能とを有している。具体的には、映像信号を構成するフレームごとに、当該フレーム画面に含まれる画素のうち水平方向または垂直方向の少なくともいずれか一方において画素値勾配が変化する極値画素の数を、画面端画素を除く当該フレーム画面の画素数で除算した値を算出し、これら値を各フレームで平均した値を高周波成分量として算出する。
動き量算出部12Cは、隣接フレーム間で変化する画素値の変化の大きさを示す動き量を、映像信号から特徴量として算出する機能とを有している。具体的には、映像信号を構成するフレームのうち隣接する2つのフレームごとに、当該2つのフレーム間における同一画素位置の画素値の差分値について、これら差分値の分布を示す標準偏差値を算出し、これら標準偏差値を各フレームで平均した値を動き量として算出する。
映像品質算出部13は、特徴量抽出部12で抽出した、元の映像に対する符号化処理による映像品質劣化に関する特徴量、具体的にはブロックノイズ量B、高周波成分量H、および動き量Tに基づいて、復号した映像を視聴したユーザが知覚する映像品質V、すなわちユーザ体感品質を算出する機能を有している。具体的には、これら特徴量および特徴量同士の乗算値に対して個別の係数をそれぞれ乗算した値の線形和により、映像品質を算出する。
映像品質推定装置10における機能部のうち、特徴量抽出部12および映像品質算出部13については、演算処理部により実現してもよい。演算処理部は、CPUなどのマイクロコンピュータとその周辺回路を有し、記憶部からプログラムを読み込んで実行することにより、各種機能部を実現する。
なお、映像品質推定装置10には、一般的なサーバ装置やパーソナルコンピュータなどの情報処理装置と同様に、演算処理部や記憶部のほか、LCDなどのディスプレイ装置、キーボードやマウスなどの操作入力装置、通信インターフェース、データ入出力インターフェースなどの各種機能部が設けられているものとする。
[本実施の形態の動作]
次に、図3を参照して、本実施の形態にかかる映像品質推定装置10の動作について説明する。図3は、本実施の形態にかかる映像品質推定装置の映像品質推定処理を示すフローチャートである。
映像品質推定装置10は、オペレータからの指示操作や外部装置(図示せず)からの指示に応じて、図3の映像品質推定処理を開始する。
まず、映像品質推定装置10は、映像信号取得部11により、映像受信端末2から映像信号Sを取得する(ステップ100)。この映像信号S内には、輝度信号や色差信号を表す画素値が含まれている。
次に、映像品質推定装置10は、特徴量抽出部12により、映像信号取得部11で取得した映像信号Sの画素値に基づいて、元の映像に対する符号化処理による映像信号Sの映像品質劣化の度合いを示す特徴量を抽出する。この際、特徴量抽出部12は、ブロックノイズ量算出部12Aにより映像信号Sの画素値からブロックノイズ量Bを算出し(ステップ101)、高周波成分量算出部12Bにより映像信号Sの画素値から高周波成分量Hを算出し(ステップ102)、動き量算出部12Cにより映像信号Sの画素値から動き量Tを算出する(ステップ103)。
この後、映像品質推定装置10は、映像品質算出部13により、特徴量抽出部12で算出されたブロックノイズ量B、高周波成分量H、および動き量Tから映像品質Vを算出し(ステップ104)、一連の映像品質推定処理を終了する。
[ブロックノイズ量算出処理]
次に、ブロックノイズ量算出部12Aにおけるブロックノイズ量算出処理について詳細に説明する。
ブロックノイズ量算出部12Aは、まず、映像信号取得部11で取得した映像信号Sに、エッジ抽出フィルタ処理を適用し、エッジ映像信号を生成する。エッジ抽出フィルタ処理の具体例としては、例えば、公知のCanny Edge Detector(非特許文献4など参照)を使用すればよい。このエッジ抽出フィルタとしては、Sobelフィルタやラプラスフィルタを適用することができるが、Canny Edge Detectorを利用すれば、今回対象とするブロックノイズによって生じるブロック間の境界線についてはより精度良く抽出できる。
この後、ブロックノイズ量算出部12Aは、生成されたエッジ映像信号からブロックノイズ量Bを算出する。まず、ブロック境界領域と非ブロック境界領域を定義する。ブロック境界領域は、離散コサイン変換の適用単位であるブロックの境界付近に位置する画素である。図4は、ブロック境界領域とブロック境界線との関係を示す説明図である。
本実施例では、図4のように、(1)ブロック境界線が画素境界に位置する場合は、ブロック境界線に隣接するすべての画素をブロック境界線領域と設定し、(2)ブロック境界線が画素内に位置する場合は、ブロック境界線を含むすべての画素およびそれらの画素に隣接するすべての画素をブロック境界線領域と設定する。
なお、ブロック境界線位置は、映像復号に用いるコーデックの種別により異なる。また、解像度の変換等の画像処理により、コーデックで定義されているブロック境界位置と一致しないことがある。例えば、解像度1440×1080の符号化映像を、解像度1920×1080のディスプレイ装置で出力する場合、8×8のブロックサイズは10.66×8のブロックサイズとなる。ブロック境界位置についてはシステムに基づいて予め設定しておくか、推定する必要があり、本実施例では、ブロック境界位置が既知である例を示す。これに対し、非ブロック境界領域は、ブロック境界領域以外のすべての画素を示す。
続いて、ブロックノイズ量算出部12Aは、次の式(1)に基づいて、フレームごとに、エッジ映像信号のブロック境界線領域内に位置する画素値の合計を、ブロック境界線領域内の画素数N1で平均することにより、画素値平均値B1(n)を算出する。ここで、En(i,j)はエッジ映像信号のnフレーム目の画素位置(i,j)の画素値を示し、A1は、ブロック境界線領域内に位置するすべての画素位置の集合である。なお、本実施例では画素値として輝度値を用いた場合を例に説明する。
Figure 2011041077
また、ブロックノイズ量算出部12Aは、次の式(2)に基づいて、フレームごとに、エッジ映像信号の非ブロック境界線領域内に位置する画素値の合計を、非ブロック境界線領域内の画素数N2で平均することにより、画素値平均値B2(n)を算出する。ここで、A2は、非ブロック境界線領域内に位置するすべての画素位置の集合である。
Figure 2011041077
ここで、B1(n)は、ブロック境界領域内の映像の境界線およびブロックノイズによって生じたブロック間の境界線の量を表している。しかし、符号化劣化により、映像の境界線の量が減ってしまうため、画素値平均値B1(n)だけでは、ブロックノイズの増加が捉え切れない。そのため、本実施の形態では、非ブロック境界領域内の映像の境界線の量である画素値平均値B2(n)を用いて正規化することにより、ブロックノイズ量を算出している。これにより、符号化によるエッジ量の低下を考慮したブロックノイズ量を精度よく算出できる。
したがって、ブロックノイズ量算出部12Aは、次の式(3)に示すように、画素値平均値B1(n)と画素値平均値B2(n)の比を全フレーム数Nで平均した値をブロックノイズ量Bとして算出する。
Figure 2011041077
[高周波成分量算出処理]
次に、高周波成分量算出部12Bにおける高周波成分量算出処理について詳細に説明する。
高周波成分量算出部12Bは、映像信号取得部11で取得した映像信号Sから、高周波成分量Hを算出する。高周波成分量Hの算出方法については公知の手法を用いればよい(例えば、非特許文献5など参照)。
まず、高周波成分量算出部12Bは、次の式(4)に基づいて、画面端を除く画素に関するIhorizontal(i,j,n)およびIvertical(i,j,n)を、フレームごとに算出する。ここで、Fn(i,j)は映像信号のnフレーム目の画素位置(i,j)の画素値を示す。
Figure 2011041077
続いて、高周波成分量算出部12Bは、次の式(5)に基づいて、これらIhorizontal(i,j,n)およびIvertical(i,j,n)の平均値について、画面端を除いた画素数で平均した値Hframeを算出する。ここで、Wは水平方向の画素数、Hは垂直方向の画素数を示す。
Figure 2011041077
この後、高周波成分量算出部12Bは、次の式(6)に基づいて、Hframe(n)を全フレーム数Nで平均した値を高周波成分量Hとして算出する。
Figure 2011041077
[動き量算出処理]
次に、動き量算出部12Cにおける動き量算出処理について詳細に説明する。
動き量算出部12Cは、映像信号取得部11で取得した映像信号Sから、動き量Tを算出する。動き量Tの算出方法については公知の手法を用いればよい(例えば、非特許文献6など参照)。
まず、動き量算出部12Cは、隣接するフレーム間の同じ画素位置の画素値の差分値M(i,j,n)を、次の式(7)に基づき算出する。ここでFn(i,j)は映像信号のnフレーム目の画素位置(i,j)の画素値を示す。
Figure 2011041077
この後、動き量算出部12Cは、次の式(8)に基づいて、画面全体のM(i,j,n)の標準偏差をフレームごとに算出し、これら標準偏差値を隣接フレーム間数で平均した値を動き量Tとして算出する。ここで、stdspaceは画面内の画素値の標準偏差を示す。
Figure 2011041077
[映像品質算出処理]
次に、映像品質算出部13における映像品質算出処理について詳細に説明する。
映像品質算出部13は、次の式(9)に基づいて、特徴量抽出部12で抽出したブロックノイズ量B、高周波成分量H、および動き量Tから、映像品質Vを算出する。
Figure 2011041077
式(9)において、映像品質Vは、ブロックノイズ量B、高周波成分量H、および動き量Tおよびこれら特徴量同士の乗算値に対して、個別の係数をそれぞれ乗算した値の線形和で算出される。ただし、v1,v2,v3,v4,v5,v6,v7はコーデック種別、サービス種別、映像解像度などにより決まる品質特性係数である。図5は、品質特性係数テーブルの例である。このように、コーデック種別(H.264、MPEG−2など)、サービス種別(IPTV、テレビ電話など)、映像解像度(1080i、480iなど)の組み合わせごとに、予め品質特性係数を算出し、テーブルとして保持しておけばよい。
[本実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、特徴量抽出部12により、映像受信端末2から取得した映像信号Sから、元の映像に対する符号化処理による当該映像の劣化度合いを示す、ブロックノイズ量B、高周波成分量H、および動き量Tなどの特徴量を抽出し、映像品質算出部13により、これら特徴量から映像品質Vを算出するようにしたので、映像品質のコンテンツ依存性やコーデック実装依存性を考慮して、映像品質を高い精度で推定できる。
このため、映像通信サービスを利用するユーザに対して、ある一定以上の映像品質を提供できているかどうかを、より正確に判断することができる。これにより、提供中のサービスの品質実態を把握・管理することが可能となる。
また、本実施の形態では、特徴量抽出部12において、離散コサイン変換処理に起因して発生するブロックノイズが映像信号に含まれている量を示すブロックノイズ量を、映像信号から特徴量として算出するブロックノイズ量算出部12A、離散コサイン変換処理に起因して低減する高周波成分が映像信号に含まれている量を示す高周波成分量を、映像信号から特徴量として算出する高周波成分量算出部12B、隣接フレーム間で変化する画素値の変化の大きさを示す動き量を、映像信号から特徴量として算出する動き量算出部12Cのうち、いずれか1つ以上またはすべてを含むようにしたので、映像品質のコンテンツ依存性やコーデック実装依存性を示す特徴量を映像信号から抽出することができる。
また、本実施の形態では、ブロックノイズ量算出部12Aで、映像信号にエッジ抽出フィルタを適用して得たエッジ映像信号を構成するフレームごとに、離散コサイン変換処理の処理単位である画素ブロックの境界線に基づいて、当該境界線近隣のブロック境界線領域に含まれる画素の画素値平均値と、当該ブロック境界線領域以外の非ブロック境界線領域に含まれる画素の画素値平均値との比を算出し、これら比を各フレームで平均した値をブロックノイズ量として算出するようにしたので、元の映像を符号化する際の離散コサイン変換処理に起因して発生するブロックノイズが、受信映像端末2で復号した映像信号に含まれている量を精度よく算出することができる。
また、本実施の形態では、高周波成分量算出部12Bで、映像信号を構成するフレームごとに、当該フレーム画面に含まれる画素のうち水平方向または垂直方向の少なくともいずれか一方において画素値勾配が変化する極値画素の数を、画面端画素を除く当該フレーム画面の画素数で除算した値を算出し、これら値を各フレームで平均した値を高周波成分量として算出するようにしたので、元の映像を符号化する際の離散コサイン変換処理に起因して低減してしまう高周波成分が、受信映像端末2で復号した映像信号に含まれている量を精度よく算出することができる。
また、本実施の形態では、動き量算出部12Cで、映像信号を構成するフレームのうち隣接する2つのフレームごとに、当該2つのフレーム間における同一画素位置の画素値の差分値について、これら差分値の分布を示す標準偏差値を算出し、これら標準偏差値を各フレームで平均した値を動き量として算出するようにしたので、受信映像端末2で復号した映像信号のうち、隣接フレーム間で変化する画素値の変化の大きさを示す動き量を精度よく算出することができる。
また、本実施の形態では、映像品質算出部13により、特徴量および特徴量同士の乗算値に対して個別の係数をそれぞれ乗算した値の線形和により、映像品質を算出するようにしたので、複数の特徴量から精度の高い映像品質を算出することができる。
[実施の形態の拡張]
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
10…映像品質推定装置、11…映像信号取得部、12…特徴量抽出部、12A…ブロックノイズ量算出部、12B…高周波成分量算出部、12C…動き量算出部、13…映像品質算出部、1…映像配信装置、2…映像受信装置、3…IPネットワーク。

Claims (13)

  1. IPネットワークを介して受信した符号化映像データを映像受信端末で復号して得られた映像に対して、ユーザが体感する映像品質を推定する映像品質推定装置であって、
    前記映像受信端末から取得した映像信号から、符号化処理による当該映像の劣化度合いを示す特徴量を抽出する特徴量抽出部と、
    前記特徴量から映像品質を算出する映像品質算出部と
    を備えることを特徴とする映像品質推定装置。
  2. 請求項1に記載の映像品質推定装置において、
    前記特徴量抽出部は、
    離散コサイン変換処理に起因して発生するブロックノイズが前記映像信号に含まれている量を示すブロックノイズ量を、前記映像信号から前記特徴量として算出するブロックノイズ量算出部、
    離散コサイン変換処理に起因して低減する高周波成分が前記映像信号に含まれている量を示す高周波成分量を、前記映像信号から前記特徴量として算出する高周波成分量算出部、
    隣接フレーム間で変化する画素値の変化の大きさを示す動き量を、前記映像信号から前記特徴量として算出する動き量算出部
    のうち、いずれか1つ以上またはすべてを含むことを特徴とする映像品質推定装置。
  3. 請求項2に記載の映像品質推定装置において、
    前記ブロックノイズ量算出部は、前記映像信号にエッジ抽出フィルタを適用して得たエッジ映像信号を構成するフレームごとに、前記離散コサイン変換処理の処理単位である画素ブロックの境界線に基づいて、当該境界線近隣のブロック境界線領域に含まれる画素の画素値平均値と、当該ブロック境界線領域以外の非ブロック境界線領域に含まれる画素の画素値平均値との比を算出し、これら比を各フレームで平均した値を前記ブロックノイズ量として算出することを特徴とする映像品質推定装置。
  4. 請求項2に記載の映像品質推定装置において、
    前記高周波成分量算出部は、前記映像信号を構成するフレームごとに、当該フレーム画面に含まれる画素のうち水平方向または垂直方向の少なくともいずれか一方において画素値勾配が変化する極値画素の数を、画面端画素を除く当該フレーム画面の画素数で除算した値を算出し、これら値を各フレームで平均した値を高周波成分量として算出することを特徴とする映像品質推定装置。
  5. 請求項2に記載の映像品質推定装置において、
    前記動き量算出部は、前記映像信号を構成するフレームのうち隣接する2つのフレームごとに、当該2つのフレーム間における同一画素位置の画素値の差分値について、これら差分値の分布を示す標準偏差値を算出し、これら標準偏差値を各フレームで平均した値を前記動き量として算出することを特徴とする映像品質推定装置。
  6. 請求項2に記載の映像品質推定装置において、
    前記映像品質算出部は、前記特徴量および前記特徴量同士の乗算値に対して個別の係数をそれぞれ乗算した値の線形和により、前記映像品質を算出することを特徴とする映像品質推定装置。
  7. IPネットワークを介して受信した符号化映像データを映像受信端末で復号して得られた映像に対して、ユーザが体感する映像品質を推定する映像品質推定方法であって、
    前記映像受信端末から取得した映像信号から、当該映像に対する符号化処理による当該映像の劣化度合いを示す特徴量を抽出する特徴量抽出ステップと、
    前記特徴量から映像品質を算出する映像品質算出ステップと
    を備えることを特徴とする映像品質推定方法。
  8. 請求項7に記載の映像品質推定方法において、
    前記特徴量抽出ステップは、
    離散コサイン変換処理に起因して発生するブロックノイズが前記映像信号に含まれている量を示すブロックノイズ量を、前記映像信号から前記特徴量として算出するブロックノイズ量算出ステップ、
    離散コサイン変換処理に起因して除去される高周波成分が前記映像信号に含まれている量を示す高周波成分量を、前記映像信号から前記特徴量として算出する高周波成分量算出ステップ、
    隣接フレーム間で変化する画素値の変化の大きさを示す動き量を、前記映像信号から前記特徴量として算出する動き量算出ステップ
    のうち、いずれか1つ以上またはすべてを含むことを特徴とする映像品質推定方法。
  9. 請求項8に記載の映像品質推定方法において、
    前記ブロックノイズ量算出ステップは、前記映像信号にエッジ抽出フィルタを適用して得たエッジ映像信号を構成するフレームごとに、前記離散コサイン変換処理の処理単位である画素ブロックの境界線に基づいて、当該境界線近隣のブロック境界線領域に含まれる画素の画素値平均値と、当該ブロック境界線領域以外の非ブロック境界線領域に含まれる画素の画素値平均値との比を算出し、これら比を各フレームで平均した値を前記ブロックノイズ量として算出するステップを含むことを特徴とする映像品質推定方法。
  10. 請求項8に記載の映像品質推定方法において、
    前記高周波成分量算出ステップは、前記映像信号を構成するフレームごとに、当該フレーム画面に含まれる画素のうち水平方向または垂直方向の少なくともいずれか一方において画素値勾配が変化する極値画素の数を、画面端画素を除く当該フレーム画面の画素数で除算した値を算出し、これら値を各フレームで平均した値を高周波成分量として算出するステップを含むことを特徴とする映像品質推定方法。
  11. 請求項8に記載の映像品質推定方法において、
    前記動き量算出ステップは、前記映像信号を構成するフレームのうち隣接する2つのフレームごとに、当該2つのフレーム間における同一画素位置の画素値の差分値について、これら差分値の分布を示す標準偏差値を算出し、これら標準偏差値を各フレームで平均した値を前記動き量として算出するステップを含むことを特徴とする映像品質推定方法。
  12. 請求項8に記載の映像品質推定方法において、
    前記映像品質算出ステップは、前記特徴量および前記特徴量同士の乗算値に対して個別の係数をそれぞれ乗算した値の線形和により、前記映像品質を算出するステップを含むことを特徴とする映像品質推定方法。
  13. コンピュータを、請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の映像品質推定装置を構成する各部として機能させるためのプログラム。
JP2009187668A 2009-08-13 2009-08-13 映像品質推定装置、方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP5234812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187668A JP5234812B2 (ja) 2009-08-13 2009-08-13 映像品質推定装置、方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187668A JP5234812B2 (ja) 2009-08-13 2009-08-13 映像品質推定装置、方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011041077A true JP2011041077A (ja) 2011-02-24
JP5234812B2 JP5234812B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=43768377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187668A Expired - Fee Related JP5234812B2 (ja) 2009-08-13 2009-08-13 映像品質推定装置、方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5234812B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068064A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Kddi Corp 映像品質の客観評価装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184260A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 符号化誤差推定方法および符号化誤差推定装置
JP2006507775A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 サーノフ・コーポレーション 基準なしで圧縮ビデオシーケンスの品質を測定する方法及び装置
WO2006041152A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ブロックノイズ低減装置および画像表示装置
JP2007043655A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 Ntt Docomo Inc 映像評価装置、時空間周波数解析装置、映像評価方法、時空間周波数解析方法、映像評価プログラム、および時空間周波数解析プログラム
JP2007251881A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Funai Electric Co Ltd ブロックノイズ除去装置及び電子機器
JP2009027432A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像品質客観評価方法、映像品質客観評価装置およびプログラム
WO2009025027A1 (ja) * 2007-08-20 2009-02-26 Fujitsu Limited 映像品質監視方法及び配信サーバ及びクライアント
JP2009044393A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像品質推定装置、方法、およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507775A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 サーノフ・コーポレーション 基準なしで圧縮ビデオシーケンスの品質を測定する方法及び装置
JP2005184260A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 符号化誤差推定方法および符号化誤差推定装置
WO2006041152A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ブロックノイズ低減装置および画像表示装置
JP2007043655A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 Ntt Docomo Inc 映像評価装置、時空間周波数解析装置、映像評価方法、時空間周波数解析方法、映像評価プログラム、および時空間周波数解析プログラム
JP2007251881A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Funai Electric Co Ltd ブロックノイズ除去装置及び電子機器
JP2009027432A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像品質客観評価方法、映像品質客観評価装置およびプログラム
JP2009044393A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
WO2009025027A1 (ja) * 2007-08-20 2009-02-26 Fujitsu Limited 映像品質監視方法及び配信サーバ及びクライアント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068064A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Kddi Corp 映像品質の客観評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5234812B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Engelke et al. Perceptual-based quality metrics for image and video services: A survey
US8948253B2 (en) Networked image/video processing system
JP4796019B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
Ma et al. Reduced-reference video quality assessment of compressed video sequences
US9137548B2 (en) Networked image/video processing system and network site therefor
JP2011182423A (ja) マルチメディアビデオ通信品質を測定する方法
Kawano et al. No reference video-quality-assessment model for video streaming services
Gunawan et al. Efficient reduced-reference video quality meter
Ghadiyaram et al. A no-reference video quality predictor for compression and scaling artifacts
JP5221459B2 (ja) 映像品質推定装置、システム、方法およびプログラム
Konuk et al. A spatiotemporal no-reference video quality assessment model
JP4861371B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
JP2010124104A (ja) 映像の客観画質評価装置
WO2010103112A1 (en) Method and apparatus for video quality measurement without reference
JP2007525902A (ja) 圧縮デジタルビデオにおけるmpeg損傷のグローバル指示に関するシステム及び方法
JP5350300B2 (ja) トランスコード映像品質客観評価装置及び方法及びプログラム
JP5234812B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
Boujut et al. Weighted-MSE based on Saliency map for assessing video quality of H. 264 video streams
US20120133836A1 (en) Frame level quantization estimation
Aggarwal A review on video quality assessment
JP5292343B2 (ja) 映像品質客観評価装置及び方法及びプログラム
JP5523357B2 (ja) 映像品質推定装置及び方法及びプログラム
Cheon et al. Evaluation of objective quality metrics for multidimensional video scalability
Akramullah et al. Video quality metrics
JP5237226B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5234812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees