JP2011029896A - Remote starting system and method for the same - Google Patents

Remote starting system and method for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2011029896A
JP2011029896A JP2009173123A JP2009173123A JP2011029896A JP 2011029896 A JP2011029896 A JP 2011029896A JP 2009173123 A JP2009173123 A JP 2009173123A JP 2009173123 A JP2009173123 A JP 2009173123A JP 2011029896 A JP2011029896 A JP 2011029896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
application program
activation
program
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009173123A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Soji Naito
壮司 内藤
Hiroaki Kametani
弘明 亀谷
Hiroyuki Yamazaki
広幸 山▲崎▼
Hirotsuki Okada
博月 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009173123A priority Critical patent/JP2011029896A/en
Publication of JP2011029896A publication Critical patent/JP2011029896A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote starting system which can start the application programs of other terminals from a remote place, when necessary. <P>SOLUTION: The remote starting system is provided with a first smart phone 3; and a second smart phone 5, which can start a predetermined application program and constituted so that the first smart phone 3 performs a starting request of the application program, by transmitting starting request information including an identification ID to the second smart phone 5; and the second smart phone 5 holds the starting request information received from the first smart phone 3, and starts the application program, when the identification ID included in the held starting request information matches an identification ID which is preliminarily held, in association with the application program. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、遠隔から端末を起動させる遠隔起動システムおよびその方法に関する。   The present invention relates to a remote activation system and method for remotely activating a terminal.

携帯電話およびPDA(Personal Digital Assistant)の各機能を融合させた端末として、スマートフォン(Smartphone)が知られている。スマートフォンは、電話、スケジュール管理、電子メールまたはインターネットブラウジング等の機能を備える。また、スマートフォンを使用するユーザは、パーソナルコンピュータと同様に、ユーザ自身でアプリケーションプログラムのインストールやカスタマイズを行うことができる。   2. Description of the Related Art Smartphones are known as terminals that combine functions of a mobile phone and a PDA (Personal Digital Assistant). Smartphones have functions such as phone calls, schedule management, e-mail, and Internet browsing. Moreover, the user who uses a smart phone can install and customize an application program by the user himself like a personal computer.

上記のアプリケーションプログラムの一つであるVoIP(Voice over Internet Protocol)プログラムをスマートフォンにインストールして使用する場合、通信相手からの着信を待ち受ける状態にするため、ユーザは、スマートフォン上においてVoIPプログラムを常に実行しておく必要がある。   When the VoIP (Voice over Internet Protocol) program, one of the above application programs, is installed and used on a smartphone, the user always executes the VoIP program on the smartphone in order to wait for incoming calls from the communication partner. It is necessary to keep it.

なお、IP電話システムやテレビ会議システムを構成するための端末機において、各端末機のネットワーク上の位置情報を、電子メール等を用いて通知するコミュニケーションシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。   In addition, in a terminal for configuring an IP telephone system or a video conference system, there is known a communication system that notifies the location information of each terminal on a network using an e-mail or the like (for example, Patent Document 1). reference.).

特開2007−88646号公報JP 2007-88646 A

しかしながら、上記コミュニケーションシステムにおいては、電子メール等のアプリケーションを介してIP電話システムやテレビ会議システムのアプリケーションプログラムを起動するものであり、各端末機におけるアプリケーションプログラムを自動起動させるものではない。   However, in the above communication system, an application program for an IP telephone system or a video conference system is started via an application such as an e-mail, and an application program in each terminal is not automatically started.

また、スマートフォンにおいて、VoIPプログラム等を常に実行させておくと、メモリの圧迫により他のアプリケーションプログラムの処理が遅延したり、バッテリの使用可能時間を早めてしまうといった問題が生じる。スマートフォンは、通常のパーソナルコンピュータに比較して、CPUの処理能力や常駐プログラムが使用するメモリ量またはバッテリ容量等の面で制限があるためである。なお、このような問題は、スマートフォンに限らずノート型コンピュータや性能が十分でないパーソナルコンピュータにおいても生じる問題である。   Also, if a VoIP program or the like is always executed on a smartphone, problems such as processing of other application programs being delayed due to memory pressure, or battery usage time may be shortened. This is because smartphones are more limited in terms of CPU processing capacity, memory capacity used by resident programs, battery capacity, and the like than ordinary personal computers. Note that such a problem is not limited to smartphones but also occurs in notebook computers and personal computers with insufficient performance.

本発明は、上記のような点に鑑みてなされたものであり、その目的は、必要な場合に遠隔から他の端末のアプリケーションプログラムを起動させる遠隔起動システムの提供にある。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a remote activation system that remotely activates an application program of another terminal when necessary.

上記の目的を達成するために、以下に開示する遠隔起動システムは、第1の端末と、所定のアプリケーションプログラムを起動可能な第2の端末とを備えた遠隔起動システムであって、前記第1の端末は、前記第2の端末に対して、識別IDを含む起動要求情報を送信することにより、前記アプリケーションプログラムの起動要求を行う起動要求部を備え、前記第2の端末は、前記第1の端末から受信した起動要求情報に含まれる識別IDが、前記アプリケーションプログラムに対応づけて予め保持していた識別IDと合致する場合に、前記アプリケーションプログラムを起動する起動応答部を備える。   In order to achieve the above object, a remote start system disclosed below is a remote start system including a first terminal and a second terminal capable of starting a predetermined application program, The terminal includes an activation request unit that requests activation of the application program by transmitting activation request information including an identification ID to the second terminal, and the second terminal includes the first terminal And an activation response unit that activates the application program when the identification ID included in the activation request information received from the terminal matches the identification ID previously stored in association with the application program.

上記遠隔起動システムによれば、必要な場合に遠隔から他の端末のアプリケーションプログラムを起動させることができるという効果を奏する。   According to the remote activation system, an application program of another terminal can be remotely activated when necessary.

遠隔起動システム1の構成および機能ブロックの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure and functional block of the remote starting system. スマートフォンのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a smart phone. 遠隔起動システム1のフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart of the remote starting system. スマートフォンのディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the display of a smart phone. レジストリの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a registry. レジストリの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a registry. レジストリの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a registry. SMSメッセージの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an SMS message.

(1)本発明の一実施形態にかかる遠隔起動システムは、第1の端末と、所定のアプリケーションプログラムを起動可能な第2の端末とを備える。第1の端末は、前記第2の端末に対して、識別IDを含む起動要求情報を送信することにより、前記アプリケーションプログラムの起動要求を行う。第2の端末は、第1の端末から受信した起動要求情報に含まれる識別IDが、前記アプリケーションプログラムに対応づけて予め保持していた識別IDと合致する場合に、前記アプリケーションプログラムを起動する。このため、第1の端末は、必要な場合に、遠隔から第2の端末のアプリケーションプログラムを起動させることができる。   (1) A remote activation system according to an embodiment of the present invention includes a first terminal and a second terminal that can activate a predetermined application program. The first terminal sends a request for starting the application program by transmitting start request information including an identification ID to the second terminal. The second terminal activates the application program when the identification ID included in the activation request information received from the first terminal matches the identification ID previously stored in association with the application program. For this reason, the first terminal can activate the application program of the second terminal remotely when necessary.

(2)前記第1の端末および前記第2の端末を、第1のネットワークおよび第2のネットワークを介して相互に通信可能に設けておき、前記第1の端末は、前記第1のネットワークを用いて、前記第2の端末に起動要求情報を送信し、前記第2の端末は、前記第2のネットワークを用いて、前記第1の端末に対して、起動したアプリケーションプログラムを用いた接続要求を行うものであってもよい。この場合、第1の端末から第2の端末へ起動要求情報を送信するネットワークと、第2の端末から第1の端末へ接続要求情報を送信するネットワークを異ならせることができる。このため、アプリケーションプログラムに応じたネットワークを有効に利用することができる。   (2) The first terminal and the second terminal are provided so as to be able to communicate with each other via a first network and a second network, and the first terminal includes the first network. Using the second network, the second terminal uses the second network to send a connection request using the activated application program to the second terminal. It may be what performs. In this case, the network that transmits the activation request information from the first terminal to the second terminal can be different from the network that transmits the connection request information from the second terminal to the first terminal. For this reason, the network according to the application program can be used effectively.

(3)前記第1のネットワークは電話網であり、前記第2のネットワークはIP網であり、前記起動要求情報は、SMS(Short Message Service)メッセージとして送信されるものであってもよい。この場合、第2の端末が電話網に接続可能である場合には、第1の端末から第2の端末へ起動要求情報を、信頼性の高い通信環境で送信することができる。   (3) The first network may be a telephone network, the second network may be an IP network, and the activation request information may be transmitted as an SMS (Short Message Service) message. In this case, when the second terminal can be connected to the telephone network, the activation request information can be transmitted from the first terminal to the second terminal in a highly reliable communication environment.

(4)前記第1の端末は、所定のアプリケーションプログラムを起動可能であり、前記第1の端末および前記第2の端末が起動可能なアプリケーションプログラムは、VoIPプログラムであり、前記第1の端末は、自己のIPアドレスを起動要求情報に含めて送信し、前記第2の端末は、起動要求情報に含まれるIPアドレスを用いて、前記第1の端末に接続要求を行うことにより、前記第1の端末との間でVoIP(Voice over Internet Protocol)プログラムを用いた通信機能を実現することも可能である。この場合、第1の端末および第2の端末は、当初において互いに相手のIPアドレスを認識していなかった場合であっても、第1の端末は、SMSメッセージによってIPアドレスを通知し、第2の端末は、通知されたIPアドレスを用いて第1の端末とVoIPプログラムによる通信を行うことができる。つまり、VoIPプログラムの使用に先立って、予め互いのIPアドレスを交換したり、サーバ装置に登録しておく必要がなくなる。   (4) The first terminal can start a predetermined application program, the application program which can start the first terminal and the second terminal is a VoIP program, and the first terminal , Including its own IP address in the activation request information, and the second terminal makes a connection request to the first terminal by using the IP address included in the activation request information. It is also possible to realize a communication function using a VoIP (Voice over Internet Protocol) program with other terminals. In this case, even if the first terminal and the second terminal do not recognize each other's IP address at the beginning, the first terminal notifies the IP address by the SMS message, and the second terminal The terminal can communicate with the first terminal by the VoIP program using the notified IP address. That is, there is no need to exchange each other's IP addresses or register them in the server device prior to using the VoIP program.

[1.第1の実施形態]
以下においては、2つのスマートフォンを用いて、一方のスマートフォンから他方のスマートフォンにインストールされたVoIPプログラムを起動する遠隔起動システムの例について説明する。なお、一方または両方のスマートフォンに代えて、スマートフォン以外の携帯電話、パーソナルコンピュータ装置を用いて上記遠隔起動システムを構成してもよい。
[1. First Embodiment]
Below, the example of the remote start system which starts the VoIP program installed in the other smart phone from one smart phone using two smart phones is demonstrated. In addition, it replaces with one or both smart phones, and you may comprise the said remote starting system using mobile phones other than a smart phone, and a personal computer apparatus.

[1−1.遠隔起動システム1の構成例]
図1に、この発明の一実施形態による遠隔起動システム1のシステム構成の一例を示す。このシステム構成において、第1の端末としての第1のスマートフォン3および、第2の端末としての第2のスマートフォン5は、電話網2(第1のネットワーク)およびIP網4(第2のネットワーク)を介して相互に通信可能である。なお、図1において、スマートフォンは、第1のスマートフォンおよび第2のスマートフォンの2つしか記載されていないが、スマートフォンは3つ以上存在してもよい。
[1-1. Configuration example of remote activation system 1]
FIG. 1 shows an example of a system configuration of a remote activation system 1 according to an embodiment of the present invention. In this system configuration, the first smartphone 3 as the first terminal and the second smartphone 5 as the second terminal are the telephone network 2 (first network) and the IP network 4 (second network). Can communicate with each other. In FIG. 1, only two smartphones, the first smartphone and the second smartphone, are illustrated, but three or more smartphones may exist.

なお、第1のスマートフォン3および第2のスマートフォン5は、回線が物理的に異なるネットワークである電話網2およびIP網4を介して相互に接続されているが、回線の全部または一部を共通とするが通信プロトコルが異なるネットワークを介して接続されてもよい。   The first smartphone 3 and the second smartphone 5 are connected to each other via the telephone network 2 and the IP network 4, which are networks with physically different lines, but all or part of the lines are shared. However, they may be connected via networks having different communication protocols.

ユーザが、図1に示す第1のスマートフォン3におけるVoIPプログラムを起動し、第2のスマートフォン5を電話網2において特定可能な電話番号を入力すると、第1のスマートフォン3の起動要求部31は、第2のスマートフォン5に対して電話網2を介した起動要求を行う。例えば、起動要求は、所定の識別IDおよび第1のスマートフォン3のIPアドレスを少なくとも含むSMS(Short Message Service)メッセージを送信することにより行われる。   When the user activates the VoIP program in the first smartphone 3 shown in FIG. 1 and inputs a telephone number that can identify the second smartphone 5 in the telephone network 2, the activation request unit 31 of the first smartphone 3 An activation request is made to the second smartphone 5 via the telephone network 2. For example, the activation request is made by transmitting an SMS (Short Message Service) message including at least a predetermined identification ID and the IP address of the first smartphone 3.

第1のスマートフォン3からSMSメッセージを受けると、第2のスマートフォン5は、当該SMSメッセージを情報保持部53に保持する。第2のスマートフォン5の起動応答部55は、情報保持部53に保持されたSMSメッセージの内容に基づいて、第1のスマートフォン3からの起動要求に応じて、例えばVoIPプログラム等のアプリケーションプログラムを起動するか否かを判断する。具体的には、第2のスマートフォン5は、SMSメッセージに含まれる識別IDが、VoIPプログラム等に対応づけて予め保持していた識別IDと合致するか否かを判断する。そして、起動応答部55は、合致する場合にVoIPプログラム等を起動する。   When receiving the SMS message from the first smartphone 3, the second smartphone 5 holds the SMS message in the information holding unit 53. The activation response unit 55 of the second smartphone 5 activates an application program such as a VoIP program in response to an activation request from the first smartphone 3 based on the content of the SMS message held in the information holding unit 53. Judge whether to do. Specifically, the second smartphone 5 determines whether or not the identification ID included in the SMS message matches the identification ID previously stored in association with the VoIP program or the like. Then, the activation response unit 55 activates the VoIP program or the like when they match.

所定のアプリケーションプログラムとしてVoIPプログラム等が起動されると、第2のスマートフォン5の接続要求部57は、上記SMSメッセージに含まれるIPアドレスを用いて第1のスマートフォン3を特定し、IP網4を介して第1のスマートフォン3に対して接続要求を行う。   When a VoIP program or the like is activated as a predetermined application program, the connection request unit 57 of the second smartphone 5 identifies the first smartphone 3 using the IP address included in the SMS message, and uses the IP network 4. A connection request is made to the first smartphone 3.

これにより、第2のスマートフォン5においてVoIPプログラムが起動されない場合であっても、第1のスマートフォン3は、遠隔から第2のスマートフォン5のVoIPプログラムを起動させることができる。また、スマートフォンを使用するユーザが当初において互いに相手のIPアドレスを認識していなかった場合であっても、SMSメッセージにIPアドレスを含めて送信することにより、VoIPプログラムによる通信を行うことができる。   Thereby, even if it is a case where a VoIP program is not started in the 2nd smart phone 5, the 1st smart phone 3 can start the VoIP program of the 2nd smart phone 5 from remote. Further, even when the users who use the smartphones do not recognize each other's IP address at the beginning, communication by the VoIP program can be performed by transmitting the SMS message including the IP address.

上記スマートフォンにおいて、図1に示す各機能部(31〜37および51〜57)は、それぞれプログラムによって実現されるCPUの機能を含むものである。ここで、プログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   In the smartphone, each function unit (31 to 37 and 51 to 57) illustrated in FIG. 1 includes a CPU function realized by a program. Here, the program includes not only a program directly executable by the CPU, but also a source format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

[1−2.スマートフォンのハードウェア構成例]
図1に示した第1のスマートフォン3を、CPUを用いて実現したハードウェア構成の一例を図2に示す。なお、第2のスマートフォン5のハードウェア構成は、第1のスマートフォン3と同様であるため、その説明を省略する。
[1-2. Smartphone hardware configuration example]
FIG. 2 shows an example of a hardware configuration in which the first smartphone 3 shown in FIG. 1 is realized using a CPU. Since the hardware configuration of the second smartphone 5 is the same as that of the first smartphone 3, the description thereof is omitted.

第1のスマートフォン3は、ディスプレイ201、CPU203、メモリ205、キーパッド207、電話網用通信回路209およびIP網用通信回路211を備える。メモリ205には、OS(オペレーティングシステム)21を実現する各種プログラム、SMSプロバイダ23、VoIPプログラム25、SMS制御プログラム27およびkey情報28等が記憶される。   The first smartphone 3 includes a display 201, a CPU 203, a memory 205, a keypad 207, a telephone network communication circuit 209, and an IP network communication circuit 211. The memory 205 stores various programs for realizing an OS (Operating System) 21, an SMS provider 23, a VoIP program 25, an SMS control program 27, key information 28, and the like.

CPU203は、OS(オペレーティングシステム)21を実現する各種プログラム、SMSプロバイダ23、VoIPプログラム25およびSMS制御プログラム27等に基づいた処理を実行する。ここで、key情報は、後述するSMSメッセージに含めて送信されるkey(識別ID)に関する情報である。   The CPU 203 executes processing based on various programs for realizing the OS (Operating System) 21, the SMS provider 23, the VoIP program 25, the SMS control program 27, and the like. Here, the key information is information relating to a key (identification ID) transmitted by being included in an SMS message described later.

なお、VoIPプログラム25およびSMS制御プログラム27は、IP網用通信回路211を介して、IP網4からダウンロードしたプログラムを使用して行うようにしてもよい。また、電話網用通信回路209を介して、電話網2からダウンロードしたプログラムを使用して行うようにしてもよい。   Note that the VoIP program 25 and the SMS control program 27 may be executed using a program downloaded from the IP network 4 via the IP network communication circuit 211. Alternatively, the program may be downloaded from the telephone network 2 through the telephone network communication circuit 209.

OS21およびSMSプロバイダ23は、スマートフォンの電源投入によって起動される。CPU203によって実現されるOS21は、各種設定情報を保持するためのレジストリ22を管理する。レジストリ22は、OS21が参照するための記憶領域であり、各種アプリケーション等に関する設定情報が記憶される。   The OS 21 and the SMS provider 23 are activated when the smartphone is turned on. The OS 21 realized by the CPU 203 manages a registry 22 for holding various setting information. The registry 22 is a storage area for the OS 21 to refer to, and stores setting information regarding various applications.

SMSプロバイダ23は、受信したSMSメッセージをレジストリ22に登録する処理を、CPU203に実行させるプログラムである。SMS制御プログラム27は、レジストリ22に保持されたSMSメッセージに基づいて、VoIPプログラム25を起動するか否かを判断する処理を、CPU203に実行させるプログラムである。VoIPプログラム25は、IP網4を介して別のスマートフォン等と通信(音声通話)を行う処理を、CPU203に実行させるプログラムである。   The SMS provider 23 is a program that causes the CPU 203 to execute processing for registering received SMS messages in the registry 22. The SMS control program 27 is a program that causes the CPU 203 to execute a process of determining whether to activate the VoIP program 25 based on the SMS message held in the registry 22. The VoIP program 25 is a program that causes the CPU 203 to execute a process of performing communication (voice call) with another smartphone or the like via the IP network 4.

図1に示した第1のスマートフォン3を構成する起動要求部31および接続要求部37は、VoIPプログラム25をCPU203上で実行することによって実現される。情報保持部33は、OS21によって管理可能となるレジストリ22によって実現される。起動応答部35は、SMS制御プログラム27をCPU203上で実行することによって実現される。   The activation request unit 31 and the connection request unit 37 that configure the first smartphone 3 illustrated in FIG. 1 are realized by executing the VoIP program 25 on the CPU 203. The information holding unit 33 is realized by the registry 22 that can be managed by the OS 21. The activation response unit 35 is realized by executing the SMS control program 27 on the CPU 203.

[1−3.遠隔起動システム1の処理内容]
図3、図4、図5A、図5B、図5Cおよび図6を用いて、本実施形態における遠隔起動システム1の処理内容を説明する。図3は、第1のスマートフォン3が、SMSメッセージを利用して、第2のスマートフォン5に対してVoIPプログラムの起動要求を行うフローチャートの一例である。図4は、図3に示すフローチャートの各ステップにおいて、第1のスマートフォン3および第2のスマートフォン5のディスプレイ201にそれぞれ表示される画面の一例である。
[1-3. Processing contents of remote activation system 1]
The processing contents of the remote activation system 1 in this embodiment will be described with reference to FIGS. 3, 4, 5A, 5B, 5C, and 6. FIG. FIG. 3 is an example of a flowchart in which the first smartphone 3 makes a VoIP program activation request to the second smartphone 5 using an SMS message. FIG. 4 is an example of a screen displayed on the display 201 of each of the first smartphone 3 and the second smartphone 5 in each step of the flowchart shown in FIG.

図5Aは、第1のスマートフォン3または第2のスマートフォン5のレジストリ22に登録されるデータの一例である。図6は、第1のスマートフォンから第2のスマートフォンに送信されるSMSメッセージの一例である。   FIG. 5A is an example of data registered in the registry 22 of the first smartphone 3 or the second smartphone 5. FIG. 6 is an example of an SMS message transmitted from the first smartphone to the second smartphone.

[1−3−1.SMS制御プログラム27の起動]
SMS制御プログラム27は、OS21の起動後において自動起動される(ステップS301)。例えば、SMS制御プログラム27は、OS21の起動後に指定プログラムを自動的に起動させるスタートアップ機能を利用して起動される。
[1-3-1. Activation of SMS control program 27]
The SMS control program 27 is automatically activated after the OS 21 is activated (step S301). For example, the SMS control program 27 is activated using a startup function that automatically activates the designated program after the OS 21 is activated.

SMS制御プログラム27を実行するCPU203のプロセスは、SMS監視登録の処理を行う(ステップS302)。SMS監視登録においては、メモリ205に保持しているkey情報28から読み出された所定のkey(キー)が、レジストリ22に登録される。このkeyは、SMSメッセージを取得したOS21が、アプリケーションプログラムの起動の要否を判断するための識別子として機能する。例えば、CPU203のプロセスは、図5Aの501に示すように、VoIPプログラムを判断するための識別子であるkey511「VoIP01」を、アプリケーションプログラム513「VoIPプログラム」に対応付けて登録する。   The process of the CPU 203 that executes the SMS control program 27 performs SMS monitoring registration processing (step S302). In SMS monitoring registration, a predetermined key (key) read from the key information 28 stored in the memory 205 is registered in the registry 22. The key functions as an identifier for the OS 21 that has acquired the SMS message to determine whether the application program needs to be activated. For example, the process of the CPU 203 registers a key 511 “VoIP01”, which is an identifier for determining a VoIP program, in association with the application program 513 “VoIP program”, as indicated by reference numeral 501 in FIG. 5A.

これにより、key「VoIP01」を含むSMSメッセージをスマートフォンが受信した場合、「VoIPプログラム」の起動の要否を判断することができる。   Thereby, when the smartphone receives an SMS message including the key “VoIP01”, it is possible to determine whether the “VoIP program” needs to be activated.

続いてCPU203は、レジストリ監視登録の処理を行う(ステップS303)。レジストリ監視登録の処理は、レジストリ22に登録した所定のkey(キー)に対応する情報に変化があった場合に、変化があったことをOS21から所定の通知先へ通知させるために行う。例えば、図5Bの501に示すように、レジストリ監視登録の処理では、監視対象となるkey「VoIP01」に対応づけて、その通知先512として「SMS制御プログラム」を登録する。   Subsequently, the CPU 203 performs registry monitoring registration processing (step S303). The registry monitoring registration process is performed in order to notify the OS 21 of a change to a predetermined notification destination when there is a change in the information corresponding to the predetermined key (key) registered in the registry 22. For example, as indicated by reference numeral 501 in FIG. 5B, in the registry monitoring registration process, “SMS control program” is registered as the notification destination 512 in association with the key “VoIP01” to be monitored.

これにより、「VoIP01」の情報に変化があった場合、OS21から「SMS制御プログラム」へその旨を通知することができる。   As a result, when there is a change in the information of “VoIP01”, the OS 21 can notify the “SMS control program” to that effect.

以上の処理を行うと、SMS制御プログラム27を実行するCPU203のプロセスは、メモリ205上において常駐し、OS21からのレジストリ変化の通知を受け取るまで待機状態(監視中)となる(ステップS304)。   When the above processing is performed, the process of the CPU 203 that executes the SMS control program 27 is resident in the memory 205 and is in a standby state (monitoring) until a notification of registry change from the OS 21 is received (step S304).

[1−3−2.VoIPプログラム25の起動]
第1のスマートフォン3を使用するユーザが、VoIPプログラム25を起動すると、CPU203は、図4(a)に示す画面3aをディスプレイ201上に表示する(ステップS311)。ユーザがキーボード207を操作して、図4(a)に示すように、入力欄401に第2のスマートフォン5の電話網2上における電話番号「09012345678」を入力し、画面3a上の発信ボタン402を押下すると(ステップS312、YES)、CPU203は、第1のスマートフォン3のIP網4上におけるIPアドレス「101.202.10.20」を取得し、取得したIPアドレスおよび入力欄401に入力された電話番号をレジストリ値としてレジストリに書き込む処理を行う(ステップS313)。例えば、図5Cのレコード501に示すように、VoIPプログラムを判断するためのkey511「VoIP01」に対応するレジストリ位置であるSMSデータ514に、IPアドレス「101.202.10.20」および電話番号「09012345678」を書き込む。
[1-3-2. Start of VoIP program 25]
When the user using the first smartphone 3 activates the VoIP program 25, the CPU 203 displays a screen 3a shown in FIG. 4A on the display 201 (step S311). As shown in FIG. 4A, the user operates the keyboard 207 to input the telephone number “09012345678” on the telephone network 2 of the second smartphone 5 in the input field 401, and the call button 402 on the screen 3a. Is pressed (step S312, YES), the CPU 203 acquires the IP address “101.2020.20” on the IP network 4 of the first smartphone 3 and is input to the acquired IP address and input field 401. The telephone number is written in the registry as a registry value (step S313). For example, as shown in a record 501 in FIG. 5C, an IP address “101.202.20.20” and a telephone number “ "09012345678" is written.

なお、図5Cにおいては、他のkey「P2P02」に関するレジストリ値が502として記憶されている。つまり、keyは起動するアプリケーションプログラムごとに設定され記憶される。   In FIG. 5C, registry values relating to another key “P2P02” are stored as 502. That is, the key is set and stored for each application program to be started.

[1−3−3.SMS制御プログラム27の監視]
OS21は、レジストリ値の変化を検知すると、待機中のSMS制御プログラム27を実行するプロセスに対して、変化があった旨と対応するkeyの情報とを通知する。通知を受けて、SMS制御プログラム27を実行するCPU203のプロセスにおいて、keyに対応するレジストリ値がレジストリ22から読み出される(ステップS305)。例えば、上述のkey「VoIP01」に対応するレジストリ位置であるSMSデータ514から(図5Cのレコード501)、IPアドレス「101.202.10.20」および電話番号「09012345678」が読み出される。
[1-3-3. Monitoring of SMS control program 27]
When detecting the change in the registry value, the OS 21 notifies the process that executes the waiting SMS control program 27 of the change and the corresponding key information. In response to the notification, in the process of the CPU 203 that executes the SMS control program 27, the registry value corresponding to the key is read from the registry 22 (step S305). For example, the IP address “101.202.20.20” and the telephone number “09012345678” are read from the SMS data 514 (record 501 in FIG. 5C) that is the registry location corresponding to the key “VoIP01” described above.

続いてSMS制御プログラム27を実行するCPU203のプロセスは、読み出したレジストリ値に基づいてSMSメッセージを生成し、電話網2を介して第2のスマートフォンに送信する(ステップS306)。例えば、図6に示すように、SMSメッセージは、keyとIPアドレスと電話番号とを少なくとも含んでいる。なお、電話網2を介してSMSメッセージを送信し終えると、第1のスマートフォン3における電話用通信回線209は切断され、第1のスマートフォン3は、第2のスマートフォン5からの応答を待ち受ける状態となる。   Subsequently, the process of the CPU 203 that executes the SMS control program 27 generates an SMS message based on the read registry value, and transmits it to the second smartphone via the telephone network 2 (step S306). For example, as shown in FIG. 6, the SMS message includes at least a key, an IP address, and a telephone number. When transmission of the SMS message is completed via the telephone network 2, the telephone communication line 209 in the first smartphone 3 is disconnected, and the first smartphone 3 waits for a response from the second smartphone 5. Become.

[1−3−4.SMS制御プログラム27の起動]
第2のスマートフォン5においても、第1のスマートフォン3の場合と同様に、OS21の起動後においてSMS制御プログラム27がCPU203のプロセスとして実行され(ステップS331)、SMS監視登録の処理(ステップS332)、レジストリ監視登録の処理(ステップS333)がそれぞれ実行される。そして、第2のスマートフォン5においても、SMS制御プログラム27を実行するCPU203のプロセスは、メモリ205上において常駐し、OS21からのレジストリ変化の通知を受け取るまで待機状態(監視中)となる(ステップS334)。
[1-3-4. Activation of SMS control program 27]
Also in the second smartphone 5, as in the case of the first smartphone 3, the SMS control program 27 is executed as a process of the CPU 203 after the OS 21 is activated (step S331), and SMS monitoring registration processing (step S332), The registry monitoring registration process (step S333) is executed. Also in the second smartphone 5, the process of the CPU 203 that executes the SMS control program 27 is resident on the memory 205 and is in a standby state (monitoring) until a notification of registry change from the OS 21 is received (step S334). ).

例えば、第2のスマートフォン5のレジストリ22は、図5Bの501に示したように、監視対象となるkey「VoIP01」に対応づけて、その通知先512として「SMS制御プログラム」が登録される。   For example, the registry 22 of the second smartphone 5 registers “SMS control program” as the notification destination 512 in association with the key “VoIP01” to be monitored, as indicated by reference numeral 501 in FIG. 5B.

[1−3−5.SMSプロバイダ23の処理]
第2のスマートフォン5においては、SMSプロバイダ23を実行するCPU203のプロセスが、SMSメッセージの受信を監視している。当該プロセスが、SMSメッセージの受信を検知すると、OS21にこれを通知して当該SMSメッセージを引き渡す(ステップS321)。
[1-3-5. Processing of SMS provider 23]
In the second smartphone 5, the process of the CPU 203 that executes the SMS provider 23 monitors the reception of the SMS message. When the process detects the reception of the SMS message, the process notifies the OS 21 and delivers the SMS message (step S321).

[1−3−6.OS21の処理]
OS21は、受信したSMSメッセージを解析する。例えば、図6に示すSMSメッセージを受信した場合は、「:」をデリミタとして各データを認識し、key「VoIP01」、IPアドレス「101.202.10.20」および電話番号「09012345678」を取得する。
[1-3-6. Processing of OS 21]
The OS 21 analyzes the received SMS message. For example, when the SMS message shown in FIG. 6 is received, each data is recognized with “:” as a delimiter, and the key “VoIP01”, the IP address “101.202.20.20”, and the telephone number “09012345678” are acquired. To do.

そして、OS21は、認識したkeyがレジストリ22に登録されたkeyと合致するか否かを判断する(ステップS341)。例えば、第2のスマートフォン5のレジストリ22には、図5Bの501に示したようにkey「VoIP01」が登録された場合、SMSメッセージから取得したkey「VoIP01」が、レジストリ22のkey「VoIP01」と合致すると判断する。   Then, the OS 21 determines whether or not the recognized key matches the key registered in the registry 22 (step S341). For example, when the key “VoIP01” is registered in the registry 22 of the second smartphone 5 as illustrated in 501 of FIG. 5B, the key “VoIP01” acquired from the SMS message is the key “VoIP01” of the registry 22. It is judged that it matches.

合致すると判断すると、OS21は、取得したkeyに対応するレジストリ値をレジストリ22に書き込む。例えば、上述のkey「VoIP01」に対応するレジストリ位置501(図5B)のSMSデータ514に、IPアドレス「101.202.10.20」および電話番号「09012345678」を書き込む。また、OS21は、SMS制御プログラム27を実行するCPU203のプロセスに対して、合致した旨と対応するkeyとを通知する。   If it is determined that they match, the OS 21 writes a registry value corresponding to the acquired key in the registry 22. For example, the IP address “101.202.20.20” and the telephone number “09012345678” are written in the SMS data 514 of the registry location 501 (FIG. 5B) corresponding to the key “VoIP01” described above. Further, the OS 21 notifies the process of the CPU 203 that executes the SMS control program 27 of the matching and the corresponding key.

なお、取得したSMSメッセージのkeyが、レジストリ監視登録の対象としているkeyのいずれとも合致しなければ、通常のSMS受信処理を行うプログラム(SMS標準)により、当該SMSメッセージをディスプレイ201上に表示する(ステップS342)。   If the key of the acquired SMS message does not match any of the keys targeted for registry monitoring registration, the SMS message is displayed on the display 201 by a program that performs normal SMS reception processing (SMS standard). (Step S342).

[1−3−7.SMS制御プログラム27の処理]
OS21からkeyの通知を受けると、SMS制御プログラム27を実行するCPU203のプロセスは、通知されたkeyに対応するレジストリ値をレジストリ22から読み出す(ステップS335)。例えば、key「VoIP01」が通知された場合には、図5Cに示したように、key「VoIP01」に対応するレジストリ位置から、IPアドレス「101.202.10.20」を読み出す。
[1-3-7. Processing of SMS control program 27]
Upon receiving the key notification from the OS 21, the process of the CPU 203 that executes the SMS control program 27 reads the registry value corresponding to the notified key from the registry 22 (step S335). For example, when the key “VoIP01” is notified, the IP address “101.202.20.20” is read from the registry position corresponding to the key “VoIP01” as shown in FIG. 5C.

続いてCPU203は、読み出したレジストリ値に基づいてアプリケーションプログラムを起動するための起動命令を出力する(ステップS335)。上述したように、第2のスマートフォン5においても、OS21のレジストリ22には、SMSメッセージを受信したスマートフォンがアプリケーションプログラムの起動を判断するための識別子としてのkeyとアプリケーションプログラムとが登録されている。例えば、図5Cに示すように、レジストリ22においては、VoIPプログラムに対応付けてkey「VoIP01」が登録されている。このため、CPU203は、読み出したkey「VoIP01」に対応するアプリケーションプログラムとして「VoIPプログラム」を起動する。また、「VoIPプログラム」を起動する際には、その引数(パラメータ)として、上記ステップS335において読み出したIPアドレスが付される。例えば、IPアドレス「101.202.10.20」が付される。   Subsequently, the CPU 203 outputs an activation command for activating the application program based on the read registry value (step S335). As described above, also in the second smartphone 5, the registry 22 of the OS 21 registers a key and an application program as an identifier for the smartphone that has received the SMS message to determine the activation of the application program. For example, as shown in FIG. 5C, in the registry 22, the key “VoIP01” is registered in association with the VoIP program. Therefore, the CPU 203 activates a “VoIP program” as an application program corresponding to the read key “VoIP01”. When the “VoIP program” is activated, the IP address read in step S335 is added as an argument (parameter). For example, the IP address “101.202.20.20” is attached.

なお、アプリケーションプログラムを起動すると、レジストリ22から読み出されたSMSメッセージは削除される(ステップS336)。このため、SMSメッセージがをディスプレイ201上に表示されることはない。   When the application program is activated, the SMS message read from the registry 22 is deleted (step S336). Therefore, no SMS message is displayed on the display 201.

[1−3−8.VoIPプログラム25の起動]
SMS制御プログラム27からの起動命令を受けると、CPU203は、VoIPプログラム25を起動し、図4(c)示す起動画面5aをディスプレイ201上に表示する(ステップS351)。なお、CPU203は、SMS制御プログラム27から引数として渡されたIPアドレスを宛先にして、VoIPプログラム25を起動する。
[1-3-8. Start of VoIP program 25]
When receiving the activation command from the SMS control program 27, the CPU 203 activates the VoIP program 25 and displays the activation screen 5a shown in FIG. 4C on the display 201 (step S351). The CPU 203 starts the VoIP program 25 with the IP address passed as an argument from the SMS control program 27 as a destination.

よって、図4(d)に示すように、ユーザがキーパッド207を操作して、応答キー403を押下すると(ステップS353、YES)、CPU203は、宛先として指定されたIPアドレスを宛先として、VoIPプログラム25にかかる処理を行う。例えば、INVITEメッセージを第1のスマートフォンに送信することにより、SIP(Session Initiation Protocol)による音声通話が開始される(ステップS354)。その後、図4(e)に示すように、第1のスマートフォン3または第2のスマートフォン5のいずれかが切断ボタン404を押下するまでSIP通信による音声通話は継続する。   Therefore, as shown in FIG. 4D, when the user operates the keypad 207 and depresses the response key 403 (step S353, YES), the CPU 203 uses the IP address designated as the destination as the destination. Processing related to the program 25 is performed. For example, a voice call by SIP (Session Initiation Protocol) is started by transmitting an INVITE message to the first smartphone (step S354). Thereafter, as shown in FIG. 4E, the voice call by SIP communication continues until either the first smartphone 3 or the second smartphone 5 presses the disconnect button 404.

[1−4.まとめ]
以上説明したように、上記遠隔起動システム1によれば、必要な場合に遠隔から他の端末のアプリケーションプログラムを起動させることができる。
[1-4. Summary]
As described above, according to the remote activation system 1, the application program of another terminal can be remotely activated when necessary.

図1に示した第1のスマートフォン3または第2のスマートフォン5の起動要求部31、51の機能は、図3に示したステップS304〜306の処理をCPU203が実行することにより実現される。情報保持部33、53の機能は、図2または図5Cに示したレジストリ22により実現される。起動応答部35の機能は、図3に示したステップS341,ステップS334〜S336の処理をCPU203が行うことにより実現される。接続要求部57の機能は、図3に示したステップS351〜S354の処理をCPU203が行うことにより実現される。   The functions of the activation request units 31 and 51 of the first smartphone 3 or the second smartphone 5 illustrated in FIG. 1 are realized by the CPU 203 executing the processes of steps S304 to S306 illustrated in FIG. The functions of the information holding units 33 and 53 are realized by the registry 22 shown in FIG. 2 or 5C. The function of the activation response unit 35 is realized by the CPU 203 performing the processes of steps S341 and S334 to S336 shown in FIG. The function of the connection request unit 57 is realized by the CPU 203 performing the processing of steps S351 to S354 shown in FIG.

[2.その他の実施形態]
[2−1.各機能ブロックの実現方法]
上記実施形態においては、アプリケーションプログラムに対応づけて識別IDを、OS21が管理するレジストリ22内に記憶するように構成したが、レジストリ以外の領域に記憶してもよい。例えば、メモリ205上の他の領域や他のデバイスに記憶してもよい。
[2. Other Embodiments]
[2-1. Realization method of each functional block]
In the above embodiment, the identification ID is stored in the registry 22 managed by the OS 21 in association with the application program, but may be stored in an area other than the registry. For example, it may be stored in another area on the memory 205 or in another device.

また、起動要求情報(SMSメッセージ)に含まれる識別ID(key)が予め保持していた識別IDと合致するか否かの判断は、OS21以外の常駐アプリケーションプログラムで処理するように構成してもよい。   Further, the determination whether or not the identification ID (key) included in the activation request information (SMS message) matches the identification ID held in advance may be processed by a resident application program other than the OS 21. Good.

[2−2.各機能ブロックの実現方法]
上記実施形態においては、図1に示す各機能ブロックを、プログラムを実行するCPUの 処理によって実現している。しかし、その一部もしくは全てを、ロジック回路等のハードウェアによって実現してもよい。
[2-2. Realization method of each functional block]
In the above embodiment, each functional block shown in FIG. 1 is realized by processing of a CPU that executes a program. However, some or all of them may be realized by hardware such as a logic circuit.

[2−3.対象範囲]
上記実施形態においては、第1のスマートフォン3から送信されたSMSメッセージに基づいて、第2のスマートフォンがVoIPプログラムを起動させる構成としたが、起動させるプログラムはこれに限定されない。
[2-3. Scope]
In the said embodiment, although it was set as the structure which a 2nd smart phone starts a VoIP program based on the SMS message transmitted from the 1st smart phone 3, the program to start is not limited to this.

例えば、アプリケーションプログラムがテレビ電話プログラムである場合、各スマートフォンにカメラを設けておき、動画像を送受信するように構成すればよい。   For example, when the application program is a videophone program, a camera may be provided in each smartphone to transmit and receive moving images.

また、アプリケーションプログラムが、第2のスマートフォンに保持された所定データを、第1のスマートフォンに送信するようなデータ送信プログラムである場合、送信データの例としては、スケジュールデータや画像データがある。画像データ等を送信させるプログラムに対応するkeyを、SMSメッセージに含めて送信することにより、第2のスマートフォンが当該プログラムを起動中でなくとも、SMSメッセージの受信により自動的にプログラムを起動させ、所望のデータを第1のスマートフォンに送信させることができる。例えば、このような送信プログラムは、工事現場の画像データを自動取得させるシステムに適用可能である。   Moreover, when an application program is a data transmission program which transmits the predetermined data hold | maintained at the 2nd smart phone to a 1st smart phone, there exist schedule data and image data as an example of transmission data. By sending a key corresponding to a program that transmits image data and the like in an SMS message, even if the second smartphone is not running the program, the program is automatically started upon receipt of the SMS message. Desired data can be transmitted to the first smartphone. For example, such a transmission program can be applied to a system that automatically acquires image data of a construction site.

上記システムを構成する場合、本発明にかかる遠隔起動システムにおいて、第1のスマートフォン3は、自己のIPアドレスを含めてSMSメッセージ(起動要求情報)を第2のスマートフォン5に送信する。第2のスマートフォン5は、SMSメッセージ(起動要求情報)に含まれるIPアドレスによって接続先を特定して第1のスマートフォン3に対して、テレビ電話プログラムまたはデータ送信プログラムによる接続要求を行う。これにより、第1のスマートフォン3と第2のスマートフォン5との間で任意のアプリケーションプログラムを用いた通信機能を実現することができる。   When configuring the above system, in the remote activation system according to the present invention, the first smartphone 3 transmits an SMS message (activation request information) to the second smartphone 5 including its own IP address. The second smartphone 5 specifies a connection destination by the IP address included in the SMS message (startup request information) and makes a connection request to the first smartphone 3 by a videophone program or a data transmission program. Thereby, the communication function using arbitrary application programs is realizable between the 1st smart phone 3 and the 2nd smart phone 5. FIG.

1:遠隔起動システム
2:電話網
3:第1のスマートフォン
4:IP網
5:第2のスマートフォン
1: Remote activation system 2: Telephone network 3: First smartphone 4: IP network 5: Second smartphone

Claims (7)

第1の端末と、所定のアプリケーションプログラムを起動可能な第2の端末とを備えた遠隔起動システムであって、
前記第1の端末は、前記第2の端末に対して、識別IDを含む起動要求情報を送信することにより、前記アプリケーションプログラムの起動要求を行う起動要求部を備え、
前記第2の端末は、前記第1の端末から受信した起動要求情報に含まれる識別IDが、前記アプリケーションプログラムに対応づけて予め保持していた識別IDと合致する場合に、前記アプリケーションプログラムを起動する起動応答部を備えたことを特徴とする遠隔起動システム。
A remote activation system comprising a first terminal and a second terminal capable of activating a predetermined application program,
The first terminal includes an activation request unit that requests activation of the application program by transmitting activation request information including an identification ID to the second terminal.
The second terminal activates the application program when the identification ID included in the activation request information received from the first terminal matches an identification ID previously stored in association with the application program. A remote activation system comprising an activation response unit.
前記第1の端末および前記第2の端末は、第1のネットワークおよび第2のネットワークを介して相互に通信可能に設けられており、
前記第1の端末は、前記第1のネットワークを用いて、前記第2の端末に起動要求情報を送信し、
前記第2の端末は、前記第2のネットワークを用いて、前記第1の端末に対して、前記起動応答部が起動したアプリケーションプログラムを用いた接続要求を行う接続要求部をさらに備えたことを特徴とする、請求項1に記載の遠隔起動システム。
The first terminal and the second terminal are provided to be able to communicate with each other via a first network and a second network,
The first terminal transmits activation request information to the second terminal using the first network,
The second terminal further includes a connection request unit that uses the second network to make a connection request to the first terminal using an application program started by the start response unit. The remote activation system according to claim 1, characterized in that
前記第1のネットワークは電話網であり、前記第2のネットワークはIP網であり、前記起動要求情報は、SMS(Short Message Service)メッセージとして送信されるものであることを特徴とする、請求項2に記載の遠隔起動システム。   The first network is a telephone network, the second network is an IP network, and the activation request information is transmitted as an SMS (Short Message Service) message. The remote start system according to 2. 前記第1の端末は、所定のアプリケーションプログラムを起動可能であり、前記第1の端末および前記第2の端末が起動可能なアプリケーションプログラムは、VoIPプログラムであり、
前記第1の端末は、自己のIPアドレスを起動要求情報に含めて送信し、
前記第2の端末は、起動要求情報に含まれるIPアドレスを用いて、前記第1の端末に接続要求を行うことにより、前記第1の端末との間でVoIP(Voice over Internet Protocol)プログラムを用いた通信機能を実現することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の遠隔起動システム。
The first terminal can start a predetermined application program, and the application program that can start the first terminal and the second terminal is a VoIP program,
The first terminal transmits its own IP address included in the activation request information,
The second terminal uses the IP address included in the activation request information to make a connection request to the first terminal, thereby executing a VoIP (Voice over Internet Protocol) program with the first terminal. The remote activation system according to any one of claims 1 to 3, wherein the communication function used is realized.
所定のアプリケーションプログラムを遠隔から起動可能な端末であって、
他の端末と通信可能に設けられており、前記他の端末から受信した起動要求情報に含まれる識別IDが、前記アプリケーションプログラムに対応づけて予め保持していた識別IDと合致する場合に、前記アプリケーションプログラムを起動する起動応答部を備えたことを特徴とする端末。
A terminal capable of remotely starting a predetermined application program,
When the identification ID included in the activation request information received from the other terminal is matched with the identification ID held in advance in association with the application program, provided to be communicable with the other terminal, A terminal comprising an activation response unit that activates an application program.
所定のアプリケーションプログラムを遠隔から起動可能な端末をコンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
通信可能に設けられた他の端末から受信した起動要求情報に含まれる識別IDが、前記アプリケーションプログラムに対応づけて予め保持していた識別IDと合致する場合に、前記アプリケーションプログラムを起動する起動応答処理を前記コンピュータに実行させること
を特徴とするプログラム。
A program for realizing a terminal capable of remotely starting a predetermined application program using a computer,
An activation response for activating the application program when the identification ID included in the activation request information received from another terminal provided to be communicable matches an identification ID previously stored in association with the application program A program for causing a computer to execute processing.
第1の端末と、所定のアプリケーションプログラムを起動可能な第2の端末とを用いた端末の遠隔起動方法であって、
前記第1の端末は、前記第2の端末に対して、識別IDを含む起動要求情報を送信することにより、前記アプリケーションプログラムの起動要求を行う起動要求ステップを実行し、
前記第2の端末は、前記第1の端末から受信した起動要求情報に含まれる識別IDが、前記アプリケーションプログラムに対応づけて予め保持していた識別IDと合致する場合に、前記アプリケーションプログラムを起動する起動応答ステップを実行することを特徴とする端末の遠隔起動方法。
A terminal remote activation method using a first terminal and a second terminal capable of starting a predetermined application program,
The first terminal executes an activation request step for making an activation request for the application program by transmitting activation request information including an identification ID to the second terminal,
The second terminal activates the application program when the identification ID included in the activation request information received from the first terminal matches an identification ID previously stored in association with the application program. A remote activation method for a terminal, characterized by executing an activation response step.
JP2009173123A 2009-07-24 2009-07-24 Remote starting system and method for the same Pending JP2011029896A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173123A JP2011029896A (en) 2009-07-24 2009-07-24 Remote starting system and method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173123A JP2011029896A (en) 2009-07-24 2009-07-24 Remote starting system and method for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011029896A true JP2011029896A (en) 2011-02-10

Family

ID=43638125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009173123A Pending JP2011029896A (en) 2009-07-24 2009-07-24 Remote starting system and method for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011029896A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168186A (en) * 2013-02-28 2014-09-11 Ricoh Co Ltd Communication terminal, communication method, and program
JP2016054335A (en) * 2014-09-02 2016-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 Communication apparatus, communication system, communication method and program
JP2016194915A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社リコー Communication terminal, communication system, communication method, and program
JP2016195388A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社リコー Communication terminal, communication system, communication method, and program
JP2016195386A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社リコー Communication system and communication method
JP2016195387A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社リコー Communication terminal, communication system, communication method, and program
CN106448113A (en) * 2016-11-09 2017-02-22 微鲸科技有限公司 Remote control pairing control method and multimedia playing terminal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115938A (en) * 2001-10-05 2003-04-18 Kddi Corp Terminal and communication method
JP2006526334A (en) * 2003-05-09 2006-11-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System and method for seamless roaming between a wireless wide area network and a wireless local area network
JP2007259397A (en) * 2006-02-24 2007-10-04 Kyocera Corp Radio communication terminal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115938A (en) * 2001-10-05 2003-04-18 Kddi Corp Terminal and communication method
JP2006526334A (en) * 2003-05-09 2006-11-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System and method for seamless roaming between a wireless wide area network and a wireless local area network
JP2007259397A (en) * 2006-02-24 2007-10-04 Kyocera Corp Radio communication terminal

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168186A (en) * 2013-02-28 2014-09-11 Ricoh Co Ltd Communication terminal, communication method, and program
JP2016054335A (en) * 2014-09-02 2016-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 Communication apparatus, communication system, communication method and program
JP2016194915A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社リコー Communication terminal, communication system, communication method, and program
JP2016195388A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社リコー Communication terminal, communication system, communication method, and program
JP2016195386A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社リコー Communication system and communication method
JP2016195387A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社リコー Communication terminal, communication system, communication method, and program
CN106448113A (en) * 2016-11-09 2017-02-22 微鲸科技有限公司 Remote control pairing control method and multimedia playing terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011029896A (en) Remote starting system and method for the same
JP4552075B2 (en) Image sharing system
JP2006254411A5 (en)
JP6311078B2 (en) Terminal test method, apparatus, program, and recording medium
KR20160144479A (en) Displaying video call data
JP5849857B2 (en) Near field communication device
EP3163805B1 (en) Method and device for processing information
KR102082804B1 (en) Method and apparatus for cloud based power management of local network devices
US20180213027A1 (en) Receiving a communication event
JP2003115938A (en) Terminal and communication method
US11968322B2 (en) Methods and apparatuses of call implementation
JP2009135590A (en) Conferencing apparatus and connection control method
JP2005278084A (en) Communication system
JP4699339B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION DEVICE CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
US20140235227A1 (en) Communication system, terminal, communication method and communication program
CN106657533B (en) Call handling method and device
CN109413357B (en) Audio and video call method and device, equipment and storage medium thereof
CN112929271A (en) Route configuration method and device for configuring route
JP6683651B2 (en) Information processing apparatus with communication function, processing method thereof, and program
JP5658290B2 (en) Video exchange method for remote support and video exchange system for remote support
KR20070030064A (en) Appratus and method for picture in common using sms in mobile terminal
JP5664428B2 (en) Telephone terminal with setting data communication function
CN118055186A (en) Communication method, device, electronic equipment and storage medium
CN118101229A (en) Resource sharing method, medium and electronic equipment
JP2011259260A (en) Communication terminal, communication system, communication method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107