JP2011027453A - 半導体試験装置及び半導体試験方法 - Google Patents

半導体試験装置及び半導体試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011027453A
JP2011027453A JP2009170856A JP2009170856A JP2011027453A JP 2011027453 A JP2011027453 A JP 2011027453A JP 2009170856 A JP2009170856 A JP 2009170856A JP 2009170856 A JP2009170856 A JP 2009170856A JP 2011027453 A JP2011027453 A JP 2011027453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
semiconductor
voltage
circuit
semiconductor test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009170856A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Makino
義昭 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009170856A priority Critical patent/JP2011027453A/ja
Priority to US12/818,857 priority patent/US20110018576A1/en
Publication of JP2011027453A publication Critical patent/JP2011027453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2836Fault-finding or characterising
    • G01R31/2839Fault-finding or characterising using signal generators, power supplies or circuit analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2608Circuits therefor for testing bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子の電流試験の測定時間を短縮することができる半導体試験装置及び半導体試験方法を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる半導体試験装置1は、電流検出回路11と、電流引込回路12と、判定装置13を備えている。電流引込回路12は、半導体素子10に接続され、所定の電圧が印加された半導体素子10に流れた測定電流から、当該測定電流から分岐される分岐電流を引き込む。電流検出回路11は、半導体素子10に接続され、半導体素子10に流れた測定電流から電流引込回路12に流れた分岐電流を減じた検出電流を検出する。判定装置13は、検出電流に基づいて、半導体素子10の良否判定を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体試験装置及び半導体試験方法に関し、特に、半導体の電流測定の試験装置及び試験方法に関する。
半導体素子の電気的特性試験において、半導体素子に流れる微小電流を測定し、その半導体の電気的特性の良否を判断する試験がある。通常、微小電流を測定する試験では、図6に示したような回路を用いて試験が行われる。
図6に示した微小電流試験装置は、定電圧印加回路14と、電流検出回路11を被測定半導体素子10に接続した構成である。定電圧印加回路14により半導体素子10に電圧Vが印加され、電流Iが流れる。そして、当該電流Iを電流検出回路11で検出し、電流Iを電圧に変換する。A/Dコンバータ15で電圧がデジタル信号に変換されて、判定装置13は、当該デジタル信号に基づいて被測定半導体素子10の良否を判定する。
このとき、微小電流試験装置の回路や、被測定半導体素子10が有している容量成分によって、過渡現象が生じる。過渡電流は、試験開始時に流れ始め、時間とともに減衰していくため、測定できるように安定するまでに一定時間を要する。
一方、上記した過渡電流が減衰し、安定するまでの時間を短くするために、特許文献1では、図7に示したように、バイパスコンデンサ71と同じ容量のダミーコンデンサ72を接続した半導体試験装置が開示されている。特許文献1に示された半導体試験装置は、バイパスコンデンサ71と同じ条件でダミーコンデンサ72の電流を測定し、全電流からダミーコンデンサ72の電流を減算することにより、過渡電流の減衰時間を短縮する技術が開示されている。
特開平10−253701号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている技術は、電源電流試験の場合のみ有効な試験装置である。また、バイパスコンデンサ71を接続する特定の半導体素子のみにしか利用することができないため、バイパスコンデンサ71を接続しない半導体素子には有効ではない。さらに、バイパスコンデンサ71による過渡電流の影響には対処できるものの、被測定半導体素子10自身が有する容量成分による過渡電流の減衰時間を短縮することはできない。
したがって、図7に示したような特許文献1の技術を利用することができない半導体試験においては、過渡電流が減衰するまで一定時間待ってから測定を開始しなければならず、試験時間が長くなってしまうという問題点があった。
本発明にかかる半導体試験装置は、試験対象である半導体素子の第1及び第2の端子間に所定の電圧を印加して試験を行う半導体試験装置であって、前記第2の端子に接続され、前記所定の電圧に応じて前記第2の端子から出力される測定電流から、当該測定電流から分岐される分岐電流を引き込む電流引込回路と、前記第2の端子に接続され、前記測定電流から前記分岐電流を減じた検出電流を検出する電流検出回路と、前記検出電流に基づいて、前記半導体素子の良否判定を行う判定装置と、を備えるものである。このような構成によって、過渡電流を早く流すことができ、測定時間を短縮することができる。
本発明にかかる半導体試験方法は、試験対象である半導体素子の第1及び第2の端子間に所定の電圧を印加して試験を行う半導体試験方法であって、前記所定の電圧に応じて前記第2の端子から出力される測定電流から、当該測定電流から分岐される分岐電流を減じた検出電流を検出し、前記検出電流に基づいて、前記半導体素子の良否を判定するものである。これによって、容量成分に起因する過渡電流と早く流し、減衰時間を短くすることができる。
本発明により、半導体素子の電流試験の測定時間を短縮することができる半導体試験装置及び半導体試験方法を提供することができる。
実施の形態1にかかる電流試験装置の構成例の図である。 実施の形態2にかかる電流試験装置の構成例の図である。 実施の形態3にかかる電流試験装置の回路例の図である。 実施の形態3にかかる過渡電流の時間変化を示す図である。 実施の形態4にかかる電流試験装置の回路例の図である。 従来の微小電流試験装置の構成例の図である。 従来の電源電流試験の構成例の図である。
実施の形態1
以下、図1を用いて本発明の実施の形態1について説明する。図1は、本発明にかかる半導体試験装置の構成例である。半導体試験装置1は、電流検出回路11、電流引込回路12、判定装置13を備えている。
電流検出回路11は、試験される半導体素子10の第2の端子102と接続され、電流検出回路11に流れる検出電流を検出する。電流引込回路12は、第2の端子102に接続され、予め設定した電流を引き込む回路である。また、判定装置13は、電流検出回路11に接続され、検出電流に基づいて、半導体素子10の良否判定を行う。
次に、半導体試験装置1の動作について説明する。まず、半導体素子10の第1の端子101と、第2の端子102との間に所定電圧Vを印加する。これにより、半導体素子10内部に測定される電流I(測定電流)が流れる。このとき、電圧Vは、半導体素子10の試験に必要となる測定電流に基づいて定められる。すなわち、半導体素子10の製品スペック等により適宜設定される。また、電流Iは、第1の端子101から第2の端子102へと流れるものとする。電流Iは第2の端子102から出力され、電流検出回路11及び電流引込回路12へと流れていく。
電流引込回路12は、半導体素子10から流れてきた電流Iから、電流I2を電流引込回路12に引き込む。この電流Iから分岐して、電流引込回路12に引き込まれる電流I2を分岐電流と称す。そして、半導体素子10が出力した電流Iから電流引込回路12へと分岐された電流I2を減じた電流I1が、検出電流として電流検出回路11へと流れていく。
電流検出回路11は、電流I1を検出する。そして、判定装置13は、電流I1の過渡現象が減衰し平衡状態となった後に、電流I1に基づいて、半導体素子10の良否判定を行う。具体的には、電流検出回路11は、検出した電流Iと、分岐させた電流I2との和に基づいて判定を行う。なお、試験される半導体素子10は、トランジスタ、ダイオード等であってもよいし、それらを集めた集積回路であってもよい。
以上のように、本実施の形態にかかる半導体試験装置1を用いると、電圧Vが印加された直後において、電流引込回路12が分岐電流を引き込むことにより、過渡電流を早く平衡状態にすることができ、測定時間を短縮することができる。
実施の形態2
図2を用いて本発明の実施の形態2について説明する。図2は、実施の形態2にかかる半導体試験装置の構成例の図である。図2に示した半導体試験装置2は、実施の形態1で説明した半導体試験装置1の構成である電流検出回路11、電流引込回路12、判定装置13に加えて、さらに定電圧印加回路14を備えている。
半導体素子10には、実施の形態1と同様に、第2の端子102に電流検出回路11、電流引込回路12が接続されている。定電圧印加回路14は、半導体素子10と接続されており、第1の端子101と、第2の端子102との間に所定の電圧Vを印加する。これによって、半導体素子10に電流Iが流れる。
このように、本実施の形態にかかる半導体試験装置2は、定電圧印加回路14を備えることで、試験される半導体素子10の電源電流の測定だけでなく、定電圧印加回路14による電圧の印加で発生した微小電流の測定も可能となる。
実施の形態3
図3を用いて本発明の実施の形態3について説明する。図3に示した半導体試験装置3は、図2に示した構成例の具体的な回路例である。図3においては、図2の構成に加えて、A/Dコンバータ15及びD/Aコンバータ16を備えている。また、図3に示した半導体試験装置3は、電流引込回路12として定電流回路17を備えている。このとき、電流検出回路11の一方は、第2の端子102と接続されており、他方は、A/Dコンバータ15と接続されている。定電流回路17の一方は、第2の端子102と、他方はD/Aコンバータ16と接続されている。また、A/Dコンバータ15は、入力が電流検出回路11と接続されており、その出力は判定装置13に接続されている。D/Aコンバータ16の入力は、判定装置13と接続され、出力は定電圧印加回路14及び定電流回路17と接続されている。
電流検出回路11は、オペアンプ111と、検出抵抗112を備えている。検出抵抗112は、第2の端子102と接続されており、電流I1が流れる。そして、オペアンプ111は、検出抵抗112に流れる電流I1を電圧に変換する。
また、定電圧印加回路14は、可変抵抗141、オペアンプ142、143、144を備えている。可変抵抗141は、オペアンプ142に接続されており、D/Aコンバータ16の出力電圧を、測定電流として必要な電流Iが流れるように何倍かに変換する。例えば、D/Aコンバータ16の出力が10V以下で制御されており、試験したい電圧Vが50Vの場合には、D/Aコンバータ16の出力電圧を5Vまたは0.5Vとし、定電圧印加回路14が当該出力電圧を10倍または100倍に変換することで、所望の電圧50Vが得られる。オペアンプ142は、変換された電圧を第1の端子101に印加する。オペアンプ143は、第2の端子102に接続されており、非常に高いインピーダンスにより電流Iの流入を防ぐバッファアンプである。オペアンプ144は、オペアンプ142の入力に接続され、電圧Vが設定値通りに印加され、変動しないように第2の端子102の電圧をオペアンプ142にフィードバックしている。
さらに、定電流回路17は、可変抵抗171、オペアンプ172、173、174、抵抗175を備えている。可変抵抗171の一方は、第2の端子102に接続されており、他方は、オペアンプ172に接続されている。定電流回路17において、抵抗175にかけられた電圧及び可変抵抗171の抵抗値と、第2の端子102の電圧と、に基づいて、可変抵抗171の両端の電圧が決定され、可変抵抗171に所望の電流I2が流れる。オペアンプ173は、上記したオペアンプ143と同様に、電流I2の流入を防ぐ。
可変抵抗171に定電流を流すためには、その両端の電圧が一定でなければならないので、オペアンプ174は、定電圧印加回路14のオペアンプ144と同様に、可変抵抗171の電圧をオペアンプ172にフィードバックして可変抵抗171の両端の電圧を一定にしている。そして、流れた電流I2は、オペアンプ172のアースへ吸い込まれていく。
次に、図3に示した半導体試験装置3の動作例について説明する。まず、判定装置13が、試験される半導体素子10に印加する電圧V及び測定する電流Iから分岐させる電流I2を流すための電圧をデジタル信号で出力する。D/Aコンバータ16は、判定装置13からのデジタル信号をアナログ電圧に変換し、定電圧印加回路14及び定電流回路17に電圧をかける。
そして、定電圧印加回路14は、D/Aコンバータ16からの電圧を何倍かに変換し、半導体素子10に電圧Vを印加する。その印加された電圧により、半導体素子10に所望の電流Iが流れる。なお、図3においては、第1の端子101及び第2の端子102として、半導体素子10のコレクタ−エミッタ間の電流測定の例を示しているが、電流を流すために電圧を印加する2つの端子については、半導体素子10のベース、エミッタ、コレクタのうち、任意の端子間で電流測定が可能である。
電流Iのうち、定電流回路17へと電流I2が引き込まれ、残りの電流I1は電流検出回路11へと流れる。このとき、電流I2に流れる電流の量を予め想定して、その予想に基づいて、定電流回路17に電圧がかけられる。予想される電流は、予め半導体素子10の設計値と、同条件の実力値を把握しておき、その値に基づいて設定される。
電流検出回路11は、入力された電流I1を検出し、アナログ電圧に変換する。A/Dコンバータ15は、アナログ電圧をデジタル信号に変換し、当該デジタル信号を判定装置13に送る。そして、判定装置13は、A/Dコンバータ15から送られてきたデジタル信号から電流I1を計算し、当該電流I1と、予め設定した電流I2との和に基づいて、試験されている半導体素子10に流れる電流Iを計算し、当該半導体素子10の良否判定を行う。
続いて、図4を用いて、実施の形態3にかかる半導体試験装置3を用いた場合と、図6に示した従来の半導体試験装置を用いた場合の過渡電流の時間変化について説明する。図4は、過渡電流の時間変化を示す波形であり、縦軸が電流を示しており、横軸が時間軸となっている。図4において、実線で示されている波形aは、本実施の形態の半導体試験装置3を用いて試験を行った場合の測定される電流I(電流I1+電流I2)を示している。また、一点鎖線bは、定電流回路17が、電流Iから分岐させて引き込んだ電流I2を示している。さらに、点線cは、図6に示した従来の半導体試験装置を用いた場合の測定電流Iである。
図4において、実線a及び点線cの過渡電流が減衰し、測定可能な程度に平衡状態となった点を、それぞれ測定ポイント1及び測定ポイント2で示している。図3を用いて説明した半導体試験装置3は、測定開始直後において、電流検出回路11に流れる電流I1に加えて、定電流回路17が電流Iから分岐した電流I2を引き込むため、従来の波形cよりも多くの電流が流れる。それによって、半導体素子10等の容量に早く電荷が蓄えられるので、電流Iの減衰に必要な時間も短くなり、本発明にかかる半導体試験装置3を用いた場合の測定ポイント1は、従来の測定ポイント2よりも早くなる。
このように、本実施の形態の構成によって、測定する電流Iから一定の電流を分岐させ引き込むことができるので、電流I1の検出において、分岐電流による影響を与えることがない。よって、平衡状態であるか否かの判定が容易に行うことができる。
実施の形態4
図5は、実施の形態4にかかる半導体試験装置4の回路例を示す図である。図5に示した半導体試験装置4においては、図3に示した半導体試験装置3の定電流回路17が、一定の電圧が両端に印加された抵抗素子18となっており、それ以外の構成は、図3に示した半導体試験装置3と同様の構成であるので、説明を省略する。
電圧が印加された抵抗素子18は、第2の端子102に接続されており、その両端に一定の電圧が印加されている。したがって、抵抗素子18は、一定の電流を流すことができる。また、当該一定の電圧または抵抗素子18の抵抗値を変更することで、分岐させたい電流I2の流量を決めることができる。
本実施の形態にかかる半導体試験装置4を用いることで、オペアンプ等を用いた複雑な定電流回路を用いることなく、測定する電流Iから、一定の電流I2を分岐させ引き込むことができる。
1〜4 半導体試験装置
10 半導体素子
11 電流検出回路
12 電流引込回路
13 判定装置
14 定電圧印加回路
15 A/Dコンバータ
16 D/Aコンバータ
17 定電流回路
18 抵抗素子
71 バイパスコンデンサ
72 ダミーコンデンサ
101 第1の端子
102 第2の端子
111 オペアンプ
112 検出抵抗
141 可変抵抗
142〜144 オペアンプ
171 可変抵抗
172〜174 オペアンプ
175 抵抗

Claims (7)

  1. 試験対象である半導体素子の第1及び第2の端子間に所定の電圧を印加して試験を行う半導体試験装置であって、
    前記第2の端子に接続され、前記所定の電圧に応じて前記第2の端子から出力される測定電流から、当該測定電流から分岐される分岐電流を引き込む電流引込回路と、
    前記第2の端子に接続され、前記測定電流から前記分岐電流を減じた検出電流を検出する電流検出回路と、
    前記検出電流に基づいて、前記半導体素子の良否判定を行う判定装置と、
    を備える半導体試験装置。
  2. 前記電流検出回路は、前記検出電流を電圧に変換し、
    前記判定装置は、前記電流検出回路が変換した電圧に応じた前記検出電流と、前記分岐電流との和の電流に基づいて、前記半導体素子の良否判定を行う請求項1に記載の半導体試験装置。
  3. 定電圧印加回路をさらに備え、
    前記定電圧印加回路は、前記半導体素子の前記第1の端子と、前記第2の端子と、の間に前記所定の電圧を印加する請求項1または2に記載の半導体試験装置。
  4. 前記分岐電流は、一定の電流である請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体試験装置。
  5. 試験対象である半導体素子の第1及び第2の端子間に所定の電圧を印加して試験を行う半導体試験方法であって、
    前記所定の電圧に応じて前記第2の端子から出力される測定電流から、当該測定電流から分岐される分岐電流を減じた検出電流を検出し、
    前記検出電流に基づいて、前記半導体素子の良否を判定する半導体試験方法。
  6. 前記検出電流を電圧に変換し、
    変換した電圧に応じた前記検出電流と、前記分岐電流との和に基づいて前記良否を判定する請求項5に記載の半導体試験方法。
  7. 前記分岐電流は、一定の電流である請求項5または6に記載の半導体試験方法。
JP2009170856A 2009-07-22 2009-07-22 半導体試験装置及び半導体試験方法 Pending JP2011027453A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170856A JP2011027453A (ja) 2009-07-22 2009-07-22 半導体試験装置及び半導体試験方法
US12/818,857 US20110018576A1 (en) 2009-07-22 2010-06-18 Method and device for testing semiconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170856A JP2011027453A (ja) 2009-07-22 2009-07-22 半導体試験装置及び半導体試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011027453A true JP2011027453A (ja) 2011-02-10

Family

ID=43496743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170856A Pending JP2011027453A (ja) 2009-07-22 2009-07-22 半導体試験装置及び半導体試験方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110018576A1 (ja)
JP (1) JP2011027453A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8531201B2 (en) * 2011-07-15 2013-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for testing a semiconductor device
US9151798B2 (en) 2011-07-28 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for testing a semiconductor device
US20130229200A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-05 Star Technologies, Inc. Testing apparatus for performing an avalanche test and method thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392293A (en) * 1993-02-26 1995-02-21 At&T Corp. Built-in current sensor for IDDQ testing
US5731700A (en) * 1994-03-14 1998-03-24 Lsi Logic Corporation Quiescent power supply current test method and apparatus for integrated circuits
JPH10253701A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体試験装置
US6313658B1 (en) * 1998-05-22 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Device and method for isolating a short-circuited integrated circuit (IC) from other IC's on a semiconductor wafer
KR20050057517A (ko) * 2002-09-20 2005-06-16 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 회로의 정지 전류를 테스팅하는 테스트 장치 및 디바이스테스트 방법과 집적 회로
US6980116B2 (en) * 2002-12-20 2005-12-27 Motorola, Inc. Method for failure detection in a radio frequency device
JP4301498B2 (ja) * 2003-11-13 2009-07-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Tftを検査する検査装置
JP4825131B2 (ja) * 2004-09-27 2011-11-30 株式会社アドバンテスト 消費電流バランス回路、補償電流量調整方法、タイミング発生器及び半導体試験装置
JP4630122B2 (ja) * 2005-05-11 2011-02-09 株式会社アドバンテスト 試験装置、及び試験方法
WO2010123620A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Arizona Board of Regents, a body corporate acting for and on behalf of Arizona State University Methods and system for electrostatic discharge protection of thin-film transistor backplane arrays

Also Published As

Publication number Publication date
US20110018576A1 (en) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101274821B1 (ko) 전자 장치, 개방 회로 검출 시스템, 및 개방 회로의 검출 방법
CA2898377C (en) Sensor interface circuits
NO328385B1 (no) Anordning og fremgangsmate for isolasjonsovervakning
TWI603097B (zh) 主動式分流電流計設備及方法
WO2006090752A1 (ja) 電流測定装置、試験装置、電流測定方法、および試験方法
US5959463A (en) Semiconductor test apparatus for measuring power supply current of semiconductor device
US7923985B2 (en) Active autoranging current sensing circuit
US11668733B2 (en) Multi-stage current measurement architecture
JP4977013B2 (ja) 電力印加回路、及び試験装置
JP2011027453A (ja) 半導体試験装置及び半導体試験方法
JP5897393B2 (ja) 抵抗測定装置
US10944259B2 (en) System and method for over voltage protection in both positive and negative polarities
WO2005116672A1 (ja) 電源電流測定装置、及び試験装置
JP5512368B2 (ja) 検査装置および検査方法
JP7093616B2 (ja) 電流電圧変換回路
US20180120356A1 (en) Current measuring method and system thereof
JP2011043434A (ja) アクティブオートレンジ電流検知回路
US9903905B2 (en) Semiconductor switch and method for determining a current through a semiconductor switch
JP6230894B2 (ja) サージ試験装置、サージ試験方法及び電子部品
TW201621333A (zh) 用於裝置的測試器、操作開關電路的方法、以及測試裝置的方法
US20240192257A1 (en) Device inspection apparatus and device inspection method
JP4674005B2 (ja) 電源装置、及び試験装置
JP2021505909A (ja) 負荷インピーダンステスターおよび測定方法
JP2017075860A (ja) 抵抗測定装置および検査装置
JP2010204058A (ja) 回路部品の試験装置および方法