JP2011015761A - X-ray diagnostic apparatus - Google Patents

X-ray diagnostic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011015761A
JP2011015761A JP2009161219A JP2009161219A JP2011015761A JP 2011015761 A JP2011015761 A JP 2011015761A JP 2009161219 A JP2009161219 A JP 2009161219A JP 2009161219 A JP2009161219 A JP 2009161219A JP 2011015761 A JP2011015761 A JP 2011015761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
ray
unit
generated
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009161219A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunpei Ohashi
俊平 大橋
Masanori Matsumoto
正典 松本
Makoto Kaneko
誠 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009161219A priority Critical patent/JP2011015761A/en
Publication of JP2011015761A publication Critical patent/JP2011015761A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an X-ray diagnostic apparatus capable of recognizing the displacement of a subject.SOLUTION: The X-ray diagnostic apparatus includes: an X-ray irradiation part 10 for irradiating the subject P with X rays for the X-ray photography or fluoroscopy; an X-ray detecting part 14 for detecting X rays transmitting the subject P; a positioning means for positioning the X-ray irradiation part 10 and the x-ray detecting part 14 relatively to the subject P; an image data generating part 40 for generating image data based on the X-ray projection data from the X-ray detecting part 14; a road-map image data generating part 52 for generating road-map image data indicating the position of a device inserted into the subject P; and a position image data generating part 53 for generating position image data indicating the displacement of the subject P relative to the X-ray irradiation part 10 and the X-ray detecting part 14. The position image data are generated based on fluoroscopic image data generated by the image data generating part 40 and information on a fluoroscopic position determined to generate the fluoroscopic image data.

Description

本発明は、被検体にX線を照射するX線診断装置に係り、特にガイドワイヤやカテーテル等のデバイスを用いた診断や治療を支援するX線診断装置に関する。   The present invention relates to an X-ray diagnostic apparatus that irradiates a subject with X-rays, and more particularly to an X-ray diagnostic apparatus that supports diagnosis and treatment using devices such as guide wires and catheters.

X線診断装置は、近年では血管造影検査やIVR(Interventional Radiology)の発展に伴い、循環器分野を中心に進歩を遂げている。この血管造影検査では、ガイドワイヤやカテーテル等のデバイスを被検体の血管内に挿入して診断や治療が行われる。そして、血管内に挿入されたデバイスの位置を確認することができる3Dロードマップ技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。   In recent years, X-ray diagnostic apparatuses have made progress mainly in the cardiovascular field with the development of angiographic examinations and IVR (Interventional Radiology). In this angiographic examination, a diagnosis or treatment is performed by inserting a device such as a guide wire or a catheter into a blood vessel of a subject. A 3D roadmap technique that can confirm the position of a device inserted into a blood vessel is known (see, for example, Patent Document 1).

この3Dロードマップ技術では、リアルタイムに得られる透視画像データと、予め得られた血管を抽出した3次元画像データを重ね合わせることにより得られる3D透視ロードマップ画像データをモニタに表示する。   In this 3D roadmap technology, fluoroscopic image data obtained in real time and 3D perspective roadmap image data obtained by superimposing three-dimensional image data obtained by extracting blood vessels in advance are displayed on a monitor.

特開2009−45284号公報JP 2009-45284 A

しかしながら、3Dロードマップ技術では、透視画像データが得られたときの被検体の位置が、被検体の動きにより3次元画像データが得られたときの位置からずれていると、透視画像データと3次元画像データの位置関係がずれてしまう。このため、被検体の位置ずれを把握できずに、血管内におけるデバイスの位置を誤って把握してしまう恐れがある。   However, in the 3D roadmap technology, if the position of the subject when the fluoroscopic image data is obtained is shifted from the position when the three-dimensional image data is obtained due to the movement of the subject, the fluoroscopic image data and 3D The positional relationship of the dimensional image data is shifted. For this reason, there is a possibility that the position of the device in the blood vessel may be mistakenly grasped without grasping the positional deviation of the subject.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、被検体の位置ずれを把握することができるX線診断装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an X-ray diagnostic apparatus capable of grasping a positional deviation of a subject.

上記問題を解決するために、本発明のX線診断装置は、被検体に対してX線撮影又はX線透視を行うためのX線を照射するX線照射手段及び前記被検体を透過したX線を検出するX線検出手段と、前記被検体に対する前記X線照射手段及び前記X線検出手段の相対的位置を位置決めする位置決め手段と、前記X線検出手段による検出結果に基づき生成された画像データ及びこの画像データを生成するためにX線透視が行われたときの位置決めされた透視位置の情報に基づいて、前記被検体内に挿入されたデバイスの位置を示すロードマップ画像データを生成するロードマップ画像データ生成手段と、前記画像データ及び前記透視位置の情報に基づいて、前記X線照射手段及び前記X線検出手段に対する前記画像データを生成するためにX線透視が行われたときの前記被検体の位置と前記画像データが生成される前の前記被検体の位置との関係を示す位置画像データを生成する位置画像データ生成手段とを備えたことを特徴とする。   In order to solve the above problems, an X-ray diagnostic apparatus according to the present invention includes an X-ray irradiation means for irradiating an X-ray for performing X-ray imaging or X-ray fluoroscopy on a subject, and X transmitted through the subject. X-ray detection means for detecting a line, positioning means for positioning relative positions of the X-ray irradiation means and the X-ray detection means with respect to the subject, and an image generated based on a detection result by the X-ray detection means Roadmap image data indicating the position of the device inserted into the subject is generated based on the data and the information of the fluoroscopic position that is positioned when X-ray fluoroscopy is performed to generate the image data. In order to generate the image data for the X-ray irradiation means and the X-ray detection means based on the road map image data generation means, the image data and the information of the fluoroscopic position. And position image data generating means for generating position image data indicating a relationship between the position of the subject when the image data is generated and the position of the subject before the image data is generated. To do.

本発明によれば、透視画像データが得られたときの被検体の位置と、その透視画像データが得られる前の被検体の位置関係を示す画像データにより、被検体の位置ずれを容易に把握することができる。   According to the present invention, the positional deviation of the subject can be easily grasped by the image data indicating the position of the subject when the fluoroscopic image data is obtained and the positional relationship of the subject before the fluoroscopic image data is obtained. can do.

本発明の実施例に係るX線診断装置の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the X-ray diagnostic apparatus which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係るアーム移動機構の構成を示す図。The figure which shows the structure of the arm moving mechanism which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係る第1のマスク画像の設定に応じたX線診断装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the X-ray diagnostic apparatus according to the setting of the 1st mask image which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係る第2のマスク画像の設定に応じたX線診断装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the X-ray diagnostic apparatus according to the setting of the 2nd mask image which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係る表示部の画面にリアルタイムに表示されたロードマップ画像データ及び第2の位置画像データの一例を示す図。The figure which shows an example of the road map image data and 2nd position image data which were displayed on the screen of the display part which concerns on the Example of this invention in real time. 本発明の実施例に係る表示部の画面にリアルタイムに表示されたロードマップ画像データ及び第2の位置画像データの他の例を示す図。The figure which shows the other example of the road map image data and 2nd position image data which were displayed on the screen of the display part which concerns on the Example of this invention in real time. 本発明の実施例に係る第3のマスク画像の設定に応じたX線診断装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the X-ray diagnostic apparatus according to the setting of the 3rd mask image which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係る第4のマスク画像の設定に応じたX線診断装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the X-ray diagnostic apparatus according to the setting of the 4th mask image which concerns on the Example of this invention.

本発明の実施例を説明する。   Examples of the present invention will be described.

以下、本発明によるX線診断装置の実施例を、図1乃至図8を参照して説明する。   Embodiments of an X-ray diagnostic apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

図1は、本発明の実施例に係るX線診断装置の構成を示したブロック図である。このX線診断装置100は、天板18上に載置された被検体Pに対してX線撮影やX線透視を行うためのX線を照射するX線照射部10及び被検体Pを透過したX線を検出するX線検出部14と、このX線照射部10及びX線検出部14を保持するCアーム19と、天板18及びCアーム19を移動する機構部20とを備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an X-ray diagnostic apparatus according to an embodiment of the present invention. The X-ray diagnostic apparatus 100 passes through the subject P and the X-ray irradiation unit 10 that irradiates the subject P placed on the top 18 with X-rays for X-ray imaging and X-ray fluoroscopy. An X-ray detection unit 14 that detects the X-rays, a C arm 19 that holds the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14, and a mechanism unit 20 that moves the top plate 18 and the C arm 19. Yes.

また、X線照射部10を照射駆動する高電圧部30と、X線検出部14による検出結果に基づき画像データを生成する画像データ生成部40と、画像データ生成部40で生成された画像データを処理する画像データ処理部50と、画像データ処理部50で処理された画像データを表示する表示部70と、各種コマンド等の入力を行う操作部80と、上記の各ユニットを統括して制御するシステム制御部90とを備えている。   The high voltage unit 30 that drives the X-ray irradiation unit 10 to emit, the image data generation unit 40 that generates image data based on the detection result by the X-ray detection unit 14, and the image data generated by the image data generation unit 40 The image data processing unit 50 that processes the image data, the display unit 70 that displays the image data processed by the image data processing unit 50, the operation unit 80 that inputs various commands and the like, and the above units are integrated and controlled. And a system control unit 90.

X線照射部10は、高電圧部30の駆動によりX線を発生するX線管11と、X線管11と被検体Pの間に配置され、被検体Pに照射するX線管11からのX線の照射範囲を制限するX線絞り器12とを備えている。そして、天板18上に載置された被検体Pに対して、透視用のX線や撮影用のX線を照射する。   The X-ray irradiation unit 10 is disposed between the X-ray tube 11 that generates X-rays by driving the high voltage unit 30, and the X-ray tube 11 that is disposed between the X-ray tube 11 and the subject P and irradiates the subject P. And an X-ray diaphragm 12 for limiting the X-ray irradiation range. The subject P placed on the top 18 is irradiated with fluoroscopic X-rays or radiographic X-rays.

X線検出部14は、X線照射部10に対向して配置され、被検体Pを透過したX線を検出して電荷に変換するX線検出器15と、X線検出器15で変換された電荷を読み出してX線投影データを生成する信号処理部16とを備えている。   The X-ray detector 14 is disposed opposite to the X-ray irradiator 10, detects an X-ray transmitted through the subject P, and converts it into an electric charge, and is converted by the X-ray detector 15. And a signal processing unit 16 that reads out the generated charges and generates X-ray projection data.

X線検出器15は例えばX線を直接電荷に変換する直接変換方式であり、入射したX線を電荷に変換して蓄積する列方向及びライン方向の2次元に配列された複数の検出素子と、この検出素子に蓄積された電荷を読み出すための駆動パルスを供給するゲートドライバとを備えている。そして、読み出した電荷を信号処理部16に出力する。なお、X線を光に変換した後、電荷に変換する間接変換方式を用いて実施するようにしてもよい。   The X-ray detector 15 is, for example, a direct conversion system that converts X-rays directly into electric charges, and includes a plurality of detection elements arranged in two dimensions in the column direction and the line direction that convert incident X-rays into electric charges and store them. And a gate driver for supplying a driving pulse for reading out the electric charge accumulated in the detecting element. Then, the read charge is output to the signal processing unit 16. In addition, you may make it implement using the indirect conversion system which converts an X-ray into light, and converts it into an electric charge.

信号処理部16は、X線検出器15の検出素子から読み出された電荷を電圧に変換するアンプ及びその電圧を増幅するアンプと、このアンプの出力をデジタル信号に変換するA/D変換器と、A/D変換器からの信号を時系列信号に変換してX線投影データを生成するパラレル・シリアル変換器とを備えている。そして、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。   The signal processing unit 16 includes an amplifier that converts the electric charge read from the detection element of the X-ray detector 15 into a voltage, an amplifier that amplifies the voltage, and an A / D converter that converts the output of the amplifier into a digital signal. And a parallel-serial converter that converts the signal from the A / D converter into a time-series signal and generates X-ray projection data. Then, the generated X-ray projection data is output to the image data generation unit 40.

機構部20は、X線透視やX線撮影を行うために、被検体Pに対するX線照射部10及びX線検出部14の相対的位置を位置決めする位置決め手段であり、天板18を長手方向、幅方向、及び上下方向の各方向へ移動して被検体Pに対するX線照射部10及びX線検出部14の位置決めを行うための天板移動機構21と、Cアーム19を回動して被検体Pに対するX線照射部10及びX線検出部14の位置決めを行うためのアーム移動機構22と、天板移動機構21及びアーム移動機構22を制御する機構制御部23とを備えている。そして、操作部80からの位置決め操作により入力された位置情報に基づいて、天板18及びCアーム19が移動される。   The mechanism unit 20 is a positioning unit that positions the relative positions of the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 with respect to the subject P in order to perform X-ray fluoroscopy and X-ray imaging. The top plate moving mechanism 21 for positioning the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 with respect to the subject P by moving in the width direction and the vertical direction is rotated, and the C arm 19 is rotated. An arm movement mechanism 22 for positioning the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 with respect to the subject P, and a top plate movement mechanism 21 and a mechanism control unit 23 for controlling the arm movement mechanism 22 are provided. Then, the top plate 18 and the C arm 19 are moved based on the position information input by the positioning operation from the operation unit 80.

図2は、アーム移動機構22の構成を示した図である。アーム移動機構22は、一端部近傍でX線照射部10を保持すると共に他端部近傍でX線検出部14を保持するCアーム19を矢印R1方向に回動可能に支持する第1の支持体221、この第1の支持体221を矢印R2回動可能に支持する第2の支持体222、及び上方に配置された2つのガイドレール224を備えている。また、第2の支持体222を、鉛直線223aを中心として回動可能に支持し、またガイドレール224に沿って移動可能に支持し、更にガイドレール224に対して垂直方向に水平移動可能に支持する第3の支持体223を備えている。   FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the arm moving mechanism 22. The arm moving mechanism 22 is a first support that holds the X-ray irradiation unit 10 in the vicinity of one end and supports the C arm 19 that holds the X-ray detection unit 14 in the vicinity of the other end so as to be rotatable in the arrow R1 direction. A body 221, a second support 222 that supports the first support 221 so as to be able to rotate by an arrow R2, and two guide rails 224 disposed above. Further, the second support 222 is supported so as to be rotatable about the vertical line 223a, is supported so as to be movable along the guide rail 224, and is further movable horizontally in the vertical direction with respect to the guide rail 224. A third support body 223 for supporting is provided.

そして、X線照射部10及びX線検出部14は、例えばCアーム19のR1方向への回動により、天板18により移動された被検体Pの患部をアイソセンタC0として、矢印で示した右斜位方向(RAO)及び左斜位方向(LAO)に回動して位置決めされる。また、Cアーム19のR2方向の回動により、被検体Pの患部をアイソセンタC0として、図示しない頭部方向及び足部方向に回動して位置決めされる。このCアーム19のR1及びR2方向への回動により、X線照射部10及びX線検出部14による任意の角度からの被検体Pに対するX線撮影やX線透視を可能にしている。   Then, the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14, for example, turn the affected part of the subject P moved by the top 18 by the rotation of the C arm 19 in the R1 direction as an isocenter C0, It is rotated and positioned in the oblique direction (RAO) and the left oblique direction (LAO). Further, by the rotation of the C-arm 19 in the R2 direction, the affected part of the subject P is rotated as an isocenter C0 and positioned in the head direction and the foot direction (not shown). By rotating the C arm 19 in the R1 and R2 directions, X-ray imaging and X-ray fluoroscopy of the subject P from an arbitrary angle by the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 can be performed.

図1に示した高電圧部30は、透視用のX線及びこの透視用よりも高い強度の撮影用のX線を発生させるためにX線照射部10のX線管11を照射駆動する高電圧発生部31と、高電圧発生部31を制御するX線制御部32とを備えている。   The high voltage unit 30 shown in FIG. 1 is a high voltage driving unit that drives the X-ray tube 11 of the X-ray irradiation unit 10 to generate X-rays for fluoroscopy and X-rays for imaging with higher intensity than those for fluoroscopy. A voltage generation unit 31 and an X-ray control unit 32 that controls the high voltage generation unit 31 are provided.

X線制御部32は、システム制御部90から供給される管電圧、管電流、パルス幅、照射レート等の照射条件に基づいて、X線管11が照射駆動されるように高電圧発生部31の制御を行う。そして、X線管11から透視用のX線や撮影用のX線を連続的に照射させる。また、照射レートに応じて間欠的に照射させる。   The X-ray control unit 32 generates a high-voltage generator 31 so that the X-ray tube 11 is driven to radiate based on irradiation conditions such as a tube voltage, a tube current, a pulse width, and an irradiation rate supplied from the system control unit 90. Control. Then, the X-ray tube 11 continuously irradiates fluoroscopic X-rays and imaging X-rays. Moreover, it irradiates intermittently according to an irradiation rate.

画像データ生成部40は、X線検出部14の信号処理部16から出力されるX線投影データに基づいて2次元の画像データ(2D画像データ)を生成する。ここで、X線照射部10及びX線検出部14による複数の位置決めされた位置からの造影剤が注入されていない被検体Pに対するX線撮影により、複数の非造影画像データを生成する。次いで、X線照射部10及びX線検出部14による複数の位置決めされた位置からの造影剤が注入された被検体Pに対するX線撮影により、複数の造影画像データを生成する。   The image data generation unit 40 generates two-dimensional image data (2D image data) based on the X-ray projection data output from the signal processing unit 16 of the X-ray detection unit 14. Here, a plurality of non-contrast image data is generated by X-ray imaging of the subject P to which the contrast medium is not injected from the plurality of positioned positions by the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14. Next, a plurality of contrast image data is generated by X-ray imaging of the subject P into which a contrast medium is injected from a plurality of positioned positions by the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14.

また、被検体P上のX線検出部14により検出が可能な領域に例えば金属球等のマーカを取り付けた後、X線照射部10及びX線検出部14による複数の位置決めされた位置からの造影剤が注入されていない被検体Pに対するX線撮影により、マーカのデータを含む複数の非造影画像データを生成する。次いで、X線照射部10及びX線検出部14による複数の位置決めされた位置からの造影剤が注入された被検体Pに対するX線撮影により、マーカのデータを含む複数の造影画像データを生成する。   In addition, after attaching a marker such as a metal sphere to an area that can be detected by the X-ray detection unit 14 on the subject P, the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 from a plurality of positioned positions. A plurality of non-contrast image data including marker data is generated by X-ray imaging of the subject P into which no contrast agent is injected. Next, a plurality of contrast image data including marker data is generated by X-ray imaging of the subject P into which the contrast medium is injected from a plurality of positioned positions by the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14. .

更に、X線照射部10及びX線検出部14によるカテーテルやガイドワイヤ等のデバイスが挿入された被検体Pに対するX線透視により、透視画像データを生成する。そして、生成した複数の非造影画像データ、複数の造影画像データ、マーカデータを含む複数の非造影画像データ、マーカデータを含む複数の造影画像データ、透視画像データ等の2D画像データを画像データ処理部50に出力する。   Further, fluoroscopic image data is generated by X-ray fluoroscopy of the subject P into which a device such as a catheter or a guide wire is inserted by the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14. Then, image data processing is performed on the generated 2D image data such as a plurality of non-contrast image data, a plurality of contrast image data, a plurality of non-contrast image data including marker data, a plurality of contrast image data including marker data, and fluoroscopic image data. To the unit 50.

画像データ処理部50は、画像データ生成部40から出力された複数の画像データを再構成して3次元の画像データ(3D画像データ)を生成する3D再構成部51と、画像データ生成部40から出力された透視画像データから被検体P内に挿入されたデバイスの位置を示すロードマップ画像データを生成するロードマップ画像データ生成部52とを備えている。   The image data processing unit 50 includes a 3D reconstruction unit 51 that reconstructs the plurality of image data output from the image data generation unit 40 to generate three-dimensional image data (3D image data), and the image data generation unit 40. A road map image data generation unit 52 that generates road map image data indicating the position of the device inserted into the subject P from the fluoroscopic image data output from the.

また、画像データ処理部50は、画像データ生成部40から出力された透視画像データから、X線照射部10及びX線検出部14に対する前記透視画像データを生成するためにX線透視が行われたときの被検体Pの位置と前記透視画像データが生成される前の被検体Pの位置との関係を示す位置画像データを生成する位置画像データ生成部53を備えている。   The image data processing unit 50 performs X-ray fluoroscopy in order to generate the fluoroscopic image data for the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 from the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40. A position image data generation unit 53 that generates position image data indicating the relationship between the position of the subject P at that time and the position of the subject P before the fluoroscopic image data is generated.

更に、画像データ処理部50は、3D再構成部51で生成された3D画像データや画像データ生成部40から出力された複数の非造影画像データ等を保存する画像データ記憶部54を備えている。   Furthermore, the image data processing unit 50 includes an image data storage unit 54 that stores 3D image data generated by the 3D reconstruction unit 51, a plurality of non-contrast image data output from the image data generation unit 40, and the like. .

3D再構成部51は、画像データ生成部40から出力された複数の非造影画像データ及び複数の造影画像データを夫々再構成して3D非造影画像データ及び3D造影画像データを生成する。次いで、生成した3D非造影画像データと3D造影画像データとの減算処理により血管部分を抽出した3DDSA画像データを生成する。そして、生成した3D非造影画像データ及び3DDSA画像データの各3D画像データを画像データ記憶部54に保存する。   The 3D reconstruction unit 51 reconstructs the plurality of non-contrast image data and the plurality of contrast image data output from the image data generation unit 40 to generate 3D non-contrast image data and 3D contrast image data, respectively. Next, 3D DSA image data in which a blood vessel portion is extracted by a subtraction process between the generated 3D non-contrast image data and 3D contrast image data is generated. The generated 3D non-contrast image data and 3D DSA image data are stored in the image data storage unit 54.

また、画像データ生成部40から出力されたマーカデータを含む複数の非造影画像データを再構成して3D非造影画像データを生成する。また、画像データ生成部40から出力されたマーカデータを含む複数の造影画像データに基づいて、画像データ記憶部54に保存されたマーカデータを含む複数の非造影画像データを読み出し、読み出したマーカデータを含む複数の非造影画像データと、この非造影画像データが生成された位置と同じ位置からのX線撮影により生成されたマーカデータを含む造影画像データとの減算処理により複数のDSA画像データを生成する。次いで、生成した複数のDSA画像データを再構成して3DDSA画像データを生成する。そして、生成した3D非造影画像データ及び3DDSA画像データの各3D画像データを画像データ記憶部54に保存する。   In addition, 3D non-contrast image data is generated by reconstructing a plurality of non-contrast image data including marker data output from the image data generation unit 40. Further, based on a plurality of contrast image data including the marker data output from the image data generation unit 40, a plurality of non-contrast image data including the marker data stored in the image data storage unit 54 is read, and the read marker data And a plurality of DSA image data by subtracting the contrast image data including marker data generated by X-ray imaging from the same position as the position where the non-contrast image data was generated. Generate. Next, 3DDSA image data is generated by reconstructing the plurality of generated DSA image data. The generated 3D non-contrast image data and 3D DSA image data are stored in the image data storage unit 54.

ロードマップ画像データ生成部52は、操作部80からロードマップ透視を開始する操作が行われると、画像データ生成部40から出力される透視画像データ及びシステム制御部90から供給される前記透視画像データを生成するためにX線透視が行われたときの位置決めされた透視位置の情報に基づいて、画像データ記憶部54に保存された3DDSA画像データを読み出す。次いで、読み出した3DDSA画像データから得られる投影画像データにライブ画像データである前記透視画像データを重ね合わせてロードマップ画像データを生成する。そして、生成したロードマップ画像データを表示部70に出力する。   When an operation for starting a road map perspective is performed from the operation unit 80, the road map image data generation unit 52 and the perspective image data supplied from the system control unit 90 are output from the image data generation unit 40. The 3D DSA image data stored in the image data storage unit 54 is read based on the information of the fluoroscopic position that is positioned when X-ray fluoroscopy is performed to generate the image data. Next, road map image data is generated by superimposing the fluoroscopic image data, which is live image data, on the projection image data obtained from the read 3DDSA image data. Then, the generated road map image data is output to the display unit 70.

位置画像データ生成部53は、操作部80からロードマップ透視を開始する操作が行われると、画像データ生成部40から出力された透視画像データ及びシステム制御部90から供給される前記透視画像データを生成するためにX線透視が行われたときの位置決めされた透視位置の情報に基づいて、前記透視位置と同じ位置からのX線撮影又はX線透視により得られる各第1乃至第4のマスク画像データを生成する。次いで、生成した各第1乃至第4のマスク画像データと前記透視画像データとの減算処理により各第1乃至第4の位置画像データを生成する。そして、生成した各第1乃至第4の位置画像データを表示部70に出力する。   When the operation for starting the road map fluoroscopy is performed from the operation unit 80, the position image data generation unit 53 receives the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40 and the fluoroscopic image data supplied from the system control unit 90. First to fourth masks obtained by X-ray imaging or X-ray fluoroscopy from the same position as the fluoroscopic position based on information of the fluoroscopic position positioned when X-ray fluoroscopy is performed for generation Generate image data. Next, each of the first to fourth position image data is generated by a subtraction process between the generated first to fourth mask image data and the fluoroscopic image data. Then, the generated first to fourth position image data are output to the display unit 70.

ここで、操作部80からの第1のマスク画像を設定する操作に応じて、画像データ記憶部54に保存された3D非造影画像データを読み出す。次いで、読み出した3D非造影画像データから、前記透視位置からのX線撮影により得られる投影画像データである非造影画像データを第1のマスク画像データとして生成する。そして、生成した第1のマスク画像データと画像データ生成部40から出力された透視画像データとの減算処理により第1の位置画像データを生成する。   Here, 3D non-contrast image data stored in the image data storage unit 54 is read in response to an operation for setting the first mask image from the operation unit 80. Next, non-contrast image data that is projection image data obtained by X-ray imaging from the fluoroscopic position is generated as first mask image data from the read 3D non-contrast image data. Then, first position image data is generated by a subtraction process between the generated first mask image data and the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40.

また、操作部80からの第2のマスク画像を設定する操作に応じて、画像データ記憶部54に保存されたマーカデータを含む3D非造影画像データを読み出し、読み出した3D非造影画像データから所定のアルゴリズムに従ってマーカデータのみを抽出した3Dマーカ画像データを生成する。次いで、生成した3Dマーカ画像データから、前記透視位置からのX線撮影により得られる投影画像データである2Dマーカ画像データを第2のマスク画像データとして生成する。そして、生成した第2のマスク画像データと画像データ生成部40から出力された透視画像データとの減算処理により第2の位置画像データを生成する。   Further, 3D non-contrast image data including marker data stored in the image data storage unit 54 is read in response to an operation for setting the second mask image from the operation unit 80, and predetermined 3D non-contrast image data is read from the read 3D non-contrast image data. 3D marker image data in which only marker data is extracted is generated according to the above algorithm. Next, 2D marker image data, which is projection image data obtained by X-ray imaging from the fluoroscopic position, is generated as second mask image data from the generated 3D marker image data. Then, second position image data is generated by a subtraction process between the generated second mask image data and the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40.

更に、操作部80からの第3のマスク画像を設定する操作に応じて、前記透視位置に位置決めされた直後のX線透視により画像データ生成部40から得られた透視画像データを第3のマスク画像データとして生成する。そして、生成した第3のマスク画像データと、第3のマスク画像データの後に画像データ生成部40から出力された透視画像データとの減算処理により第3の位置画像データを生成する。   Further, in accordance with an operation for setting the third mask image from the operation unit 80, the fluoroscopic image data obtained from the image data generation unit 40 by the X-ray fluoroscopy immediately after being positioned at the fluoroscopic position is used as the third mask. Generate as image data. Then, the third position image data is generated by a subtraction process between the generated third mask image data and the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40 after the third mask image data.

更にまた、操作部80からの第4のマスク画像を設定する操作に応じて、画像データ記憶部54に保存された複数の非造影画像データの中から、ロードマップ透視開始操作が行われたときの位置に最も近い撮影位置からのX線撮影により生成された非造影画像データを読み出すことにより、読み出した非造影画像データを第4のマスク画像データとして生成する。そして、生成した第4のマスク画像データと、前記撮影位置に位置決めされた位置を透視位置としてX線透視が行われたときに画像データ生成部40から出力される透視画像データとの減算処理により第4の位置画像データを生成する。   Furthermore, when a roadmap fluoroscopy start operation is performed from among a plurality of non-contrast image data stored in the image data storage unit 54 in response to an operation for setting the fourth mask image from the operation unit 80 By reading out non-contrast image data generated by X-ray imaging from the imaging position closest to the position, the read non-contrast image data is generated as fourth mask image data. Then, by the subtraction process between the generated fourth mask image data and the fluoroscopic image data output from the image data generating unit 40 when X-ray fluoroscopy is performed with the position positioned at the imaging position as the fluoroscopic position. Fourth position image data is generated.

表示部70はCRTや液晶パネル等を備え、画像データ処理部50のロードマップ画像データ生成部52で生成されたロードマップ画像データと共に、位置画像データ生成部53で生成された各第1乃至第4の位置画像データを表示する。   The display unit 70 includes a CRT, a liquid crystal panel, and the like, and includes each of the first to second generated by the position image data generation unit 53 together with the road map image data generated by the road map image data generation unit 52 of the image data processing unit 50. 4 position image data is displayed.

操作部80は、キーボード、トラックボール、ジョイスティック、マウスなどの入力デバイスを備え、被検体Pを識別する氏名やID番号等の被検体情報、X線照射部10及びX線検出部14を位置決めする位置等を設定するための入力操作、X線照射条件を設定するための入力操作、表示に関する諸条件の設定や選択を行なうための入力操作等を行う。   The operation unit 80 includes input devices such as a keyboard, a trackball, a joystick, and a mouse, and positions subject information such as a name and ID number for identifying the subject P, the X-ray irradiation unit 10, and the X-ray detection unit 14. An input operation for setting a position and the like, an input operation for setting an X-ray irradiation condition, an input operation for setting and selecting various conditions regarding display, and the like are performed.

システム制御部90は、CPUと記憶回路を備え、操作部80から入力された情報を一旦記憶した後、これらの入力情報に基づいてX線照射部10、X線検出部14、機構部20、高電圧部30、画像データ生成部40、及び画像データ処理部50の制御やシステム全体の制御を行なう。   The system control unit 90 includes a CPU and a storage circuit, temporarily stores information input from the operation unit 80, and then, based on the input information, the X-ray irradiation unit 10, the X-ray detection unit 14, the mechanism unit 20, The high voltage unit 30, the image data generation unit 40, and the image data processing unit 50 are controlled and the entire system is controlled.

以下、図1乃至図8を参照して、X線診断装置100の動作の一例を説明する。図3は、第1のマスク画像の設定に応じたX線診断装置100の動作を示すフローチャートである。図4は、第2のマスク画像の設定に応じたX線診断装置100の動作を示すフローチャートである。図5は、表示部70に表示されたロードマップ画像データ及び第2の位置画像データの一例を示す図である。図6は、表示部70に表示されたロードマップ画像データ及び第2の位置画像データの他の例を示す図である。図7は、第3のマスク画像の設定に応じたX線診断装置100の動作を示すフローチャートである。図8は、第4のマスク画像の設定に応じたX線診断装置100の動作を示すフローチャートである。   Hereinafter, an example of the operation of the X-ray diagnostic apparatus 100 will be described with reference to FIGS. 1 to 8. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the X-ray diagnostic apparatus 100 according to the setting of the first mask image. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the X-ray diagnostic apparatus 100 according to the setting of the second mask image. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of road map image data and second position image data displayed on the display unit 70. FIG. 6 is a diagram illustrating another example of the road map image data and the second position image data displayed on the display unit 70. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the X-ray diagnostic apparatus 100 according to the setting of the third mask image. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the X-ray diagnostic apparatus 100 according to the setting of the fourth mask image.

先ず、第1のマスク画像の設定に応じたX線診断装置100の動作を説明する。
図3において、操作部80から第1のマスク画像、被検体Pに対するX線照射部10及びX線検出部14の相対的位置を位置決めするための位置情報、及びX線の照射条件を設定する入力操作が操作部80から行われると、システム制御部90の記憶回路に第1のマスク画像、位置情報、及び照射条件の入力情報が保存される。その後、天板18上に載置された造影剤が注入されていない被検体PのX線撮影を開始する操作が操作部80から行われると、X線診断装置100は動作を開始する(ステップS1)。
First, the operation of the X-ray diagnostic apparatus 100 according to the setting of the first mask image will be described.
3, the first mask image, position information for positioning the relative positions of the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 with respect to the subject P, and X-ray irradiation conditions are set from the operation unit 80. When an input operation is performed from the operation unit 80, the first mask image, position information, and input information of irradiation conditions are stored in the storage circuit of the system control unit 90. Thereafter, when an operation for starting X-ray imaging of the subject P on which the contrast agent placed on the top board 18 is not injected is performed from the operation unit 80, the X-ray diagnostic apparatus 100 starts operation (step). S1).

システム制御部90は、第1のマスク画像、位置情報、及び照射条件の入力情報に基づいて、X線照射部10、X線検出部14、機構部20、高電圧部30、画像データ生成部40、及び画像データ処理部50にX線撮影を指示する。   Based on the first mask image, the position information, and the input information of the irradiation conditions, the system control unit 90 includes the X-ray irradiation unit 10, the X-ray detection unit 14, the mechanism unit 20, the high voltage unit 30, and the image data generation unit. 40 and the image data processing unit 50 are instructed to perform X-ray imaging.

機構部20の機構制御部23は、システム制御部90から供給される位置情報に基づいて、天板移動機構21及びアーム移動機構22を制御する。また、高電圧部30のX線制御部32は、システム制御部90から供給される照射条件に基づいて、X線照射部10から撮影用のX線を照射させる高電圧発生部31の制御を行なう。   The mechanism control unit 23 of the mechanism unit 20 controls the top plate moving mechanism 21 and the arm moving mechanism 22 based on the position information supplied from the system control unit 90. The X-ray control unit 32 of the high voltage unit 30 controls the high voltage generation unit 31 that irradiates the X-ray for imaging from the X-ray irradiation unit 10 based on the irradiation conditions supplied from the system control unit 90. Do.

機構部20のアーム移動機構22は、Cアーム19を例えばR1方向に所定の角度の範囲を回動する。高電圧発生部31は、Cアーム19の回動に応じてX線照射部10を照射駆動する。X線照射部10は回動しながら、天板18上に載置された被検体Pに対して撮影用のX線を照射する。   The arm moving mechanism 22 of the mechanism unit 20 rotates the C arm 19 in a range of a predetermined angle, for example, in the R1 direction. The high voltage generator 31 irradiates and drives the X-ray irradiation unit 10 according to the rotation of the C arm 19. The X-ray irradiation unit 10 irradiates the subject P placed on the top board 18 with X-rays for imaging while rotating.

X線検出部14は、被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。画像データ生成部40はX線検出部14から出力されたX線投影データに基づいて複数の非造影画像データを生成し、生成した複数の非造影画像データを画像データ処理部50の3D再構成部51に出力する。3D再構成部51は、画像データ生成部40から出力された複数の非造影画像データから3D非造影画像データを生成し、生成した3D非造影画像データを画像データ記憶部54に保存する(ステップS2)。   The X-ray detection unit 14 detects X-rays transmitted through the subject P, generates X-ray projection data, and outputs the generated X-ray projection data to the image data generation unit 40. The image data generation unit 40 generates a plurality of non-contrast image data based on the X-ray projection data output from the X-ray detection unit 14, and 3D reconstruction of the generated non-contrast image data by the image data processing unit 50 To the unit 51. The 3D reconstruction unit 51 generates 3D non-contrast image data from the plurality of non-contrast image data output from the image data generation unit 40, and stores the generated 3D non-contrast image data in the image data storage unit 54 (step S1). S2).

次に、造影剤が注入された被検体PのX線撮影を開始する操作が操作部80から行われると、Cアーム19をR1方向に造影剤が注入される前と同じ角度の範囲を回動する。高電圧発生部31は、Cアーム19の回動に応じてX線照射部10を照射駆動する。X線照射部10は回動しながら、天板18上に載置された被検体Pに対して撮影用のX線を照射する。   Next, when an operation for starting X-ray imaging of the subject P into which the contrast medium has been injected is performed from the operation unit 80, the C arm 19 is rotated through the same angle range as before the contrast medium is injected in the R1 direction. Move. The high voltage generator 31 irradiates and drives the X-ray irradiation unit 10 according to the rotation of the C arm 19. The X-ray irradiation unit 10 irradiates the subject P placed on the top board 18 with X-rays for imaging while rotating.

X線検出部14は、被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。画像データ生成部40はX線検出部14から出力されたX線投影データに基づいて複数の造影画像データを生成し、生成した複数の造影画像データを3D再構成部51に出力する。3D再構成部51は画像データ生成部40から出力された複数の造影画像データに基づいて3DDSA画像データを生成し、生成した3DDSA画像データを画像データ記憶部54に保存する(ステップS3)。   The X-ray detection unit 14 detects X-rays transmitted through the subject P, generates X-ray projection data, and outputs the generated X-ray projection data to the image data generation unit 40. The image data generation unit 40 generates a plurality of contrast image data based on the X-ray projection data output from the X-ray detection unit 14, and outputs the generated plurality of contrast image data to the 3D reconstruction unit 51. The 3D reconstruction unit 51 generates 3DDSA image data based on the plurality of contrast image data output from the image data generation unit 40, and stores the generated 3DDSA image data in the image data storage unit 54 (step S3).

次に、操作部80から位置決め操作が行われた後、デバイスが挿入された被検体Pのロードマップ透視を開始する操作が操作部80から行われると、高電圧発生部31は、X線照射部10を照射駆動する。X線照射部10は、天板18上に載置された被検体Pに対して透視用のX線を照射する。   Next, after the positioning operation is performed from the operation unit 80, when an operation for starting a roadmap fluoroscopy of the subject P into which the device is inserted is performed from the operation unit 80, the high voltage generation unit 31 performs X-ray irradiation. The unit 10 is driven to irradiate. The X-ray irradiation unit 10 irradiates the subject P placed on the top 18 with X-rays for fluoroscopy.

X線検出部14は、被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。画像データ生成部40はX線検出部14から出力されたX線投影データに基づいて透視画像データを生成し、生成した透視画像データを画像データ処理部50のロードマップ画像データ生成部52及び位置画像データ生成部53に出力する。   The X-ray detection unit 14 detects X-rays transmitted through the subject P, generates X-ray projection data, and outputs the generated X-ray projection data to the image data generation unit 40. The image data generation unit 40 generates perspective image data based on the X-ray projection data output from the X-ray detection unit 14, and uses the generated perspective image data as a road map image data generation unit 52 and a position of the image data processing unit 50. The data is output to the image data generation unit 53.

ロードマップ画像データ生成部52は、画像データ生成部40から出力された透視画像データ及びシステム制御部90から供給される前記透視画像データを生成するためにX線透視が行われたときの位置決めされた透視位置の情報に基づいて、ロードマップ画像データを生成する。そして、生成したロードマップ画像データをリアルタイムに表示部70に出力する(ステップS4)。   The road map image data generation unit 52 is positioned when X-ray fluoroscopy is performed to generate the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40 and the fluoroscopic image data supplied from the system control unit 90. Road map image data is generated based on the information on the fluoroscopic position. Then, the generated road map image data is output to the display unit 70 in real time (step S4).

位置画像データ生成部53は、画像データ生成部40から出力された透視画像データ及びシステム制御部90から供給される前記透視画像データを生成するためにX線透視が行われたときの位置決めされた透視位置の情報に基づいて、第1の位置画像データを生成する。そして、生成した第1の位置画像データをリアルタイムに表示部70に出力する(ステップS5)。   The position image data generation unit 53 is positioned when X-ray fluoroscopy is performed to generate the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40 and the fluoroscopic image data supplied from the system control unit 90. First position image data is generated based on the information of the fluoroscopic position. Then, the generated first position image data is output to the display unit 70 in real time (step S5).

このように、画像処理を行う位置画像データ生成部53を設けることにより、新たな操作を必要とせず従来から行っている操作部80からの操作だけで、第1の位置画像データを生成することができる。   As described above, by providing the position image data generation unit 53 that performs image processing, the first position image data can be generated only by an operation from the operation unit 80 that is conventionally performed without requiring a new operation. Can do.

表示部70は、ロードマップ画像データ生成部52から出力されたロードマップ画像データ及び位置画像データ生成部53から出力された第1の位置画像データを合成し、合成したロードマップ画像データ及び第1の位置画像データをリアルタイムに表示する(ステップS6)。   The display unit 70 combines the road map image data output from the road map image data generation unit 52 and the first position image data output from the position image data generation unit 53, and combines the combined road map image data and the first Is displayed in real time (step S6).

このように、表示部70に第1の位置画像データを表示することにより、透視画像データが得られたときのX線照射部10及びX線検出部14に対する被検体Pの位置が、複数の非造影画像データが得られたときの位置からずれているか否かを容易に把握することができる。   As described above, by displaying the first position image data on the display unit 70, the position of the subject P with respect to the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 when the fluoroscopic image data is obtained has a plurality of positions. It is possible to easily grasp whether or not there is a deviation from the position when the non-contrast image data is obtained.

ステップS6の後に、操作部80からロードマップ透視を終了する操作が行われると、システム制御部90がX線照射部10、X線検出部14、機構部20、高電圧部30、画像データ生成部40、及び画像データ処理部50に動作の停止を指示することにより、X線診断装置100は動作を終了する(ステップS7)。   After step S6, when an operation for ending the road map fluoroscopy is performed from the operation unit 80, the system control unit 90 causes the X-ray irradiation unit 10, the X-ray detection unit 14, the mechanism unit 20, the high voltage unit 30, and image data generation. By instructing the unit 40 and the image data processing unit 50 to stop the operation, the X-ray diagnostic apparatus 100 ends the operation (step S7).

次に、第2のマスク画像の設定に応じたX線診断装置100の動作を説明する。
図4は、第2のマスク画像の設定に応じたX線診断装置100の動作を示したフローチャートである。操作部80から第2のマスク画像、被検体Pに対するX線照射部10及びX線検出部14の相対的位置を位置決めするための位置情報、及びX線の照射条件を設定する入力操作を設定する入力操作が操作部80から行われると、システム制御部90の記憶回路に第2のマスク画像、位置情報、及びX線の照射条件の入力情報が保存される。そして、天板18上に載置された被検体P上のX線検出部14により検出が可能な領域に例えば金属球等のマーカを取り付けた後、造影剤が注入されていない被検体PのX線撮影を開始する操作が操作部80から行われると、X線診断装置100は動作を開始する(ステップS11)。
Next, the operation of the X-ray diagnostic apparatus 100 according to the setting of the second mask image will be described.
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the X-ray diagnostic apparatus 100 according to the setting of the second mask image. The operation unit 80 sets the second mask image, position information for positioning the relative positions of the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 with respect to the subject P, and an input operation for setting the X-ray irradiation conditions. When the input operation is performed from the operation unit 80, the second mask image, the position information, and the input information of the X-ray irradiation conditions are stored in the storage circuit of the system control unit 90. Then, after a marker such as a metal sphere is attached to a region that can be detected by the X-ray detection unit 14 on the subject P placed on the top 18, the subject P to which no contrast agent has been injected. When an operation for starting X-ray imaging is performed from the operation unit 80, the X-ray diagnostic apparatus 100 starts operation (step S11).

機構制御部23は、システム制御部90から供給される位置情報に基づいて、天板移動機構21及びアーム移動機構22を制御する。また、X線制御部32は、システム制御部90から供給される照射条件に基づいて、X線照射部10から撮影用のX線を照射させる高電圧発生部31の制御を行なう。   The mechanism control unit 23 controls the top plate moving mechanism 21 and the arm moving mechanism 22 based on the position information supplied from the system control unit 90. Further, the X-ray control unit 32 controls the high voltage generation unit 31 that irradiates the X-ray for imaging from the X-ray irradiation unit 10 based on the irradiation condition supplied from the system control unit 90.

アーム移動機構22は、Cアーム19をR1方向に所定の角度の範囲を回動する。高電圧発生部31は、Cアーム19の回動に応じてX線照射部10を照射駆動する。X線照射部10は回動しながら、天板18上に載置された被検体Pに対して撮影用のX線を照射する。   The arm moving mechanism 22 rotates the C arm 19 in the R1 direction within a range of a predetermined angle. The high voltage generator 31 irradiates and drives the X-ray irradiation unit 10 according to the rotation of the C arm 19. The X-ray irradiation unit 10 irradiates the subject P placed on the top board 18 with X-rays for imaging while rotating.

X線検出部14は、被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。画像データ生成部40はX線検出部14から出力されたX線投影データに基づいて複数の非造影画像データを生成し、生成した複数の非造影画像データを3D再構成部51に出力する。3D再構成部51は、画像データ生成部40から出力された複数の非造影画像データからマーカのデータを含む3D非造影画像データを生成し、生成した3D非造影画像データを画像データ記憶部54に保存する(ステップS12)。   The X-ray detection unit 14 detects X-rays transmitted through the subject P, generates X-ray projection data, and outputs the generated X-ray projection data to the image data generation unit 40. The image data generation unit 40 generates a plurality of non-contrast image data based on the X-ray projection data output from the X-ray detection unit 14, and outputs the generated plurality of non-contrast image data to the 3D reconstruction unit 51. The 3D reconstruction unit 51 generates 3D non-contrast image data including marker data from the plurality of non-contrast image data output from the image data generation unit 40, and the generated 3D non-contrast image data is stored in the image data storage unit 54. (Step S12).

次に、造影剤が注入される前と同じ位置にマーカが取り付けられた被検体Pに造影剤を注入した後、X線撮影を開始する操作が操作部80から行われると、Cアーム19をR1方向に造影剤が注入される前と同じ角度の範囲を回動する。高電圧発生部31は、Cアーム19の回動に応じてX線照射部10を照射駆動する。X線照射部10は回動しながら、天板18上に載置された被検体Pに対して撮影用のX線を照射する。   Next, when an operation for starting X-ray imaging is performed from the operation unit 80 after the contrast agent is injected into the subject P to which the marker is attached at the same position as before the contrast agent is injected, the C arm 19 is moved. The same angle range as before the contrast agent is injected in the R1 direction is rotated. The high voltage generator 31 irradiates and drives the X-ray irradiation unit 10 according to the rotation of the C arm 19. The X-ray irradiation unit 10 irradiates the subject P placed on the top board 18 with X-rays for imaging while rotating.

X線検出部14は、被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。画像データ生成部40はX線検出部14から出力されたX線投影データに基づいて複数の造影画像データを生成し、生成した複数の造影画像データを3D再構成部51に出力する。   The X-ray detection unit 14 detects X-rays transmitted through the subject P, generates X-ray projection data, and outputs the generated X-ray projection data to the image data generation unit 40. The image data generation unit 40 generates a plurality of contrast image data based on the X-ray projection data output from the X-ray detection unit 14, and outputs the generated plurality of contrast image data to the 3D reconstruction unit 51.

3D再構成部51は、画像データ生成部40から出力された複数の造影画像データに基づいて3DDSA画像データを生成し、生成した3DDSA画像データを画像データ記憶部54に保存する(ステップS13)。   The 3D reconstruction unit 51 generates 3D DSA image data based on the plurality of contrast image data output from the image data generation unit 40, and stores the generated 3D DSA image data in the image data storage unit 54 (step S13).

次に、操作部80から位置決め操作が行われた後、造影剤が注入される前と同じ位置にマーカが取り付けられ、デバイスが挿入された被検体Pのロードマップ透視を開始する操作が操作部80から行われると、高電圧発生部31は、X線照射部10を照射駆動する。X線照射部10は、天板18上に載置された被検体Pに対して透視用のX線を照射する。X線検出部14は被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。   Next, after the positioning operation is performed from the operation unit 80, a marker is attached at the same position as before the contrast agent is injected, and an operation to start roadmap fluoroscopy of the subject P into which the device is inserted is an operation unit When performed from 80, the high voltage generation unit 31 drives the X-ray irradiation unit 10 to perform irradiation. The X-ray irradiation unit 10 irradiates the subject P placed on the top 18 with X-rays for fluoroscopy. The X-ray detection unit 14 detects X-rays transmitted through the subject P, generates X-ray projection data, and outputs the generated X-ray projection data to the image data generation unit 40.

画像データ生成部40はX線検出部14から出力されたX線投影データに基づいて透視画像データを生成し、生成した透視画像データをロードマップ画像データ生成部52及び位置画像データ生成部53に出力する。   The image data generation unit 40 generates perspective image data based on the X-ray projection data output from the X-ray detection unit 14, and sends the generated perspective image data to the road map image data generation unit 52 and the position image data generation unit 53. Output.

ロードマップ画像データ生成部52は、画像データ生成部40から出力された透視画像データ及びシステム制御部90から供給される前記透視画像データを生成するためにX線透視が行われたときの位置決めされた透視位置の情報に基づいて、ロードマップ画像データを生成する。そして、生成したロードマップ画像データをリアルタイムに表示部70に出力する(ステップS14)。   The road map image data generation unit 52 is positioned when X-ray fluoroscopy is performed to generate the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40 and the fluoroscopic image data supplied from the system control unit 90. Road map image data is generated based on the information on the fluoroscopic position. Then, the generated road map image data is output to the display unit 70 in real time (step S14).

位置画像データ生成部53は、画像データ生成部40から出力された透視画像データ及びシステム制御部90から供給される前記透視画像データを生成するためにX線透視が行われたときの位置決めされた透視位置の情報に基づいて、第2の位置画像データを生成する。そして、生成した第2の位置画像データをリアルタイムに表示部70に出力する(ステップS15)。   The position image data generation unit 53 is positioned when X-ray fluoroscopy is performed to generate the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40 and the fluoroscopic image data supplied from the system control unit 90. Based on the fluoroscopic position information, second position image data is generated. Then, the generated second position image data is output to the display unit 70 in real time (step S15).

このように、画像処理を行う位置画像データ生成部53を設けることにより、新たな操作を必要とせず従来から行っている操作部80からの操作だけで、第2の位置画像データを生成することができる。   In this manner, by providing the position image data generation unit 53 that performs image processing, the second position image data can be generated only by an operation from the operation unit 80 that has been conventionally performed without requiring a new operation. Can do.

表示部70は、ロードマップ画像データ生成部52から出力されたロードマップ画像データ及び位置画像データ生成部53から出力された第2の位置画像データを合成してリアルタイムに表示する(ステップS16)。   The display unit 70 combines the road map image data output from the road map image data generation unit 52 and the second position image data output from the position image data generation unit 53 and displays them in real time (step S16).

表示部70の画面にリアルタイムに表示されたロードマップ画像データ及び第2の位置画像データの一例を示した図である。この画面71は、第1及び第2の表示エリア72,73により構成される。   It is the figure which showed an example of the road map image data and 2nd position image data which were displayed on the screen of the display part 70 in real time. The screen 71 is composed of first and second display areas 72 and 73.

第1の表示エリア72には、ロードマップ画像データ生成部52で生成されたロードマップ画像データ74が表示されている。ロードマップ画像データ74には、被検体Pの血管に対応する血管データ741の及び被検体Pの血管内に挿入された例えばカテーテルに対応するカテーテルデータ742が表示されている。   In the first display area 72, road map image data 74 generated by the road map image data generation unit 52 is displayed. In the road map image data 74, blood vessel data 741 corresponding to the blood vessel of the subject P and catheter data 742 corresponding to, for example, a catheter inserted into the blood vessel of the subject P are displayed.

第2の表示エリア73には、位置画像データ生成部53で生成された第2の位置画像データ75が表示されている。そして、第2の位置画像データ75には、被検体Pに取り付けられたマーカに対応する画像データ生成部40で生成された透視画像データに含まれていた透視マーカデータ751及び第2のマスク画像データに含まれていたマスクマーカデータ752が表示されている。   In the second display area 73, the second position image data 75 generated by the position image data generation unit 53 is displayed. The second position image data 75 includes the fluoroscopic marker data 751 and the second mask image included in the fluoroscopic image data generated by the image data generation unit 40 corresponding to the marker attached to the subject P. Mask marker data 752 included in the data is displayed.

透視マーカデータ751は、一部がマスクマーカデータ752と重なり、マスクマーカデータ752の一側に位置している。これにより、透視画像データが得られたときの被検体Pの位置が、複数の非造影画像データが得られたときの位置から一側にずれていることがわかる。   A part of the fluoroscopic marker data 751 overlaps with the mask marker data 752 and is located on one side of the mask marker data 752. Accordingly, it can be seen that the position of the subject P when the fluoroscopic image data is obtained is shifted to one side from the position when the plurality of non-contrast image data is obtained.

なお、透視画像データが得られたときの被検体Pの位置が、複数の非造影画像データが得られたときの位置と一致していると、透視マーカデータ751と752が略重なるため、図6に示すように、透視マーカデータ751aとマスクマーカデータ752aが重なり合って同じ位置に表示された第2の位置画像データ75aを得ることができる。   Note that if the position of the subject P when the fluoroscopic image data is obtained matches the position when the plurality of non-contrast image data is obtained, the fluoroscopic marker data 751 and 752 are substantially overlapped. As shown in FIG. 6, the second position image data 75a in which the fluoroscopic marker data 751a and the mask marker data 752a are overlapped and displayed at the same position can be obtained.

ここで、位置画像データ生成部53は、透視マーカデータ751とマスクマーカデータ752の位置ずれを例えば閾値処理やパターンマッチング等の処理方法で検出する。そして、検出した位置の差が予め設定した許容範囲から外れたとき、その警告情報を表示部70に出力する。   Here, the position image data generation unit 53 detects a positional shift between the fluoroscopic marker data 751 and the mask marker data 752 by a processing method such as threshold processing or pattern matching. When the detected position difference deviates from the preset allowable range, the warning information is output to the display unit 70.

このように、表示部70に第2の位置画像データを表示することにより、透視画像データに含まれるマーカのデータと、2Dマーカ画像データに含まれるマーカのデータとの位置関係から、透視画像データが得られたときのX線照射部10及びX線検出部14に対する被検体Pの位置が、複数の非造影画像データが得られたときの位置からずれているか否かを容易に把握することができる。   Thus, by displaying the second position image data on the display unit 70, the perspective image data is obtained from the positional relationship between the marker data included in the perspective image data and the marker data included in the 2D marker image data. It is easy to grasp whether the position of the subject P with respect to the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 is shifted from the position when a plurality of non-contrast image data is obtained. Can do.

ステップS16の後に、操作部80からロードマップ透視を終了する操作が行われると、X線診断装置100は動作を終了する(ステップS17)。   After step S16, when an operation for ending the road map fluoroscopy is performed from the operation unit 80, the X-ray diagnostic apparatus 100 ends the operation (step S17).

次に、第3のマスク画像の設定に応じたX線診断装置100の動作を説明する。
図7は、第3のマスク画像の設定に応じたX線診断装置100の動作を示したフローチャートである。操作部80から第3のマスク画像、被検体Pに対するX線照射部10及びX線検出部14の相対的位置を位置決めするための位置情報、及びX線の照射条件を設定する入力操作が操作部80から行われると、システム制御部90の記憶回路に第3のマスク画像、位置情報、及びX線の照射条件の入力情報が保存される。その後、天板18上に載置された造影剤が注入されていない被検体PのX線撮影を開始する操作が操作部80から行われると、X線診断装置100は動作を開始する(ステップS21)。
Next, the operation of the X-ray diagnostic apparatus 100 according to the setting of the third mask image will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the X-ray diagnostic apparatus 100 according to the setting of the third mask image. An input operation for setting the third mask image, position information for positioning the relative positions of the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 with respect to the subject P, and X-ray irradiation conditions is operated from the operation unit 80. When the processing is performed from the unit 80, the third mask image, the position information, and the input information of the X-ray irradiation conditions are stored in the storage circuit of the system control unit 90. Thereafter, when an operation for starting X-ray imaging of the subject P on which the contrast agent placed on the top board 18 is not injected is performed from the operation unit 80, the X-ray diagnostic apparatus 100 starts operation (step). S21).

機構制御部23は、システム制御部90から供給される位置情報に基づいて、天板移動機構21及びアーム移動機構22を制御する。また、X線制御部32は、システム制御部90から供給される照射条件に基づいて、X線照射部10から撮影用のX線を照射させる高電圧発生部31の制御を行なう。   The mechanism control unit 23 controls the top plate moving mechanism 21 and the arm moving mechanism 22 based on the position information supplied from the system control unit 90. In addition, the X-ray control unit 32 controls the high voltage generation unit 31 that irradiates the X-ray for imaging from the X-ray irradiation unit 10 based on the irradiation condition supplied from the system control unit 90.

アーム移動機構22は、Cアーム19をR1方向に所定の角度の範囲を回動する。高電圧発生部31は、Cアーム19の回動に応じてX線照射部10を照射駆動する。X線照射部10は回動しながら、天板18上に載置された被検体Pに対して撮影用のX線を照射する。   The arm moving mechanism 22 rotates the C arm 19 in a range of a predetermined angle in the R1 direction. The high voltage generator 31 irradiates and drives the X-ray irradiation unit 10 according to the rotation of the C arm 19. The X-ray irradiating unit 10 irradiates the subject P placed on the top 18 with X-rays for imaging while rotating.

X線検出部14は、被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。画像データ生成部40はX線検出部14から出力されたX線投影データに基づいて複数の非造影画像データを生成し、生成した複数の非造影画像データを3D再構成部51に出力する。3D再構成部51は、画像データ生成部40から出力された複数の非造影画像データから3D非造影画像データを生成し、生成した3D非造影画像データを画像データ記憶部54に保存する(ステップS22)。   The X-ray detection unit 14 detects X-rays transmitted through the subject P, generates X-ray projection data, and outputs the generated X-ray projection data to the image data generation unit 40. The image data generation unit 40 generates a plurality of non-contrast image data based on the X-ray projection data output from the X-ray detection unit 14, and outputs the generated plurality of non-contrast image data to the 3D reconstruction unit 51. The 3D reconstruction unit 51 generates 3D non-contrast image data from the plurality of non-contrast image data output from the image data generation unit 40, and stores the generated 3D non-contrast image data in the image data storage unit 54 (step S1). S22).

次に、造影剤が注入された被検体PのX線撮影を開始する操作が操作部80から行われると、Cアーム19をR1方向に造影剤が注入される前と同じ角度の範囲を回動する。高電圧発生部31は、Cアーム19の回動に応じてX線照射部10を照射駆動する。X線照射部10は回動しながら、天板18上に載置された被検体Pに対して撮影用のX線を照射する。   Next, when an operation for starting X-ray imaging of the subject P into which the contrast medium has been injected is performed from the operation unit 80, the C arm 19 is rotated through the same angle range as before the contrast medium is injected in the R1 direction. Move. The high voltage generator 31 irradiates and drives the X-ray irradiation unit 10 according to the rotation of the C arm 19. The X-ray irradiation unit 10 irradiates the subject P placed on the top board 18 with X-rays for imaging while rotating.

X線検出部14は、被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。画像データ生成部40はX線検出部14から出力されたX線投影データに基づいて、X線照射部10及びX線検出部14による造影剤が注入されていない場合と同じ角度からのX線撮影により複数の造影画像データを生成し、生成した複数の造影画像データを3D再構成部51に出力する。3D再構成部51は、画像データ生成部40から出力された複数の造影画像データに基づいて3DDSA画像データを生成し、生成した3DDSA画像データを画像データ記憶部54に保存する(ステップS23)。   The X-ray detection unit 14 detects X-rays transmitted through the subject P, generates X-ray projection data, and outputs the generated X-ray projection data to the image data generation unit 40. Based on the X-ray projection data output from the X-ray detection unit 14, the image data generation unit 40 is an X-ray from the same angle as when the contrast medium is not injected by the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14. A plurality of contrast image data is generated by imaging, and the generated plurality of contrast image data is output to the 3D reconstruction unit 51. The 3D reconstruction unit 51 generates 3D DSA image data based on the plurality of contrast image data output from the image data generation unit 40, and stores the generated 3D DSA image data in the image data storage unit 54 (step S23).

次に、操作部80から位置決め操作が行われた後、デバイスが挿入された被検体Pのロードマップ透視を開始する操作が操作部80から行われると、高電圧発生部31は、X線照射部10を照射駆動する。X線照射部10は、天板18上に載置された被検体Pに対して透視用のX線を照射する。   Next, after the positioning operation is performed from the operation unit 80, when an operation for starting a roadmap fluoroscopy of the subject P into which the device is inserted is performed from the operation unit 80, the high voltage generation unit 31 performs X-ray irradiation. The unit 10 is driven to irradiate. The X-ray irradiation unit 10 irradiates the subject P placed on the top 18 with X-rays for fluoroscopy.

X線検出部14は、被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。画像データ生成部40はX線検出部14から出力されたX線投影データに基づいて透視画像データを生成し、生成した透視画像データをロードマップ画像データ生成部52及び位置画像データ生成部53に出力する。   The X-ray detection unit 14 detects X-rays transmitted through the subject P, generates X-ray projection data, and outputs the generated X-ray projection data to the image data generation unit 40. The image data generation unit 40 generates perspective image data based on the X-ray projection data output from the X-ray detection unit 14, and sends the generated perspective image data to the road map image data generation unit 52 and the position image data generation unit 53. Output.

ロードマップ画像データ生成部52は、画像データ生成部40から出力された透視画像データ及びシステム制御部90から供給される前記透視画像データを生成するためにX線透視が行われたときの位置決めされた透視位置の情報に基づいて、ロードマップ画像データを生成する。そして、生成したロードマップ画像データをリアルタイムに表示部70に出力する(ステップS24)。   The road map image data generation unit 52 is positioned when X-ray fluoroscopy is performed to generate the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40 and the fluoroscopic image data supplied from the system control unit 90. Road map image data is generated based on the information on the fluoroscopic position. Then, the generated road map image data is output to the display unit 70 in real time (step S24).

位置画像データ生成部53は、画像データ生成部40から出力された透視画像データ及びシステム制御部90から供給される前記透視画像データを生成するためにX線透視が行われたときの位置決めされた透視位置の情報に基づいて、第3の位置画像データを生成する。そして、生成した第3の位置画像データをリアルタイムに表示部70に出力する(ステップS25)。   The position image data generation unit 53 is positioned when X-ray fluoroscopy is performed to generate the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40 and the fluoroscopic image data supplied from the system control unit 90. Based on the fluoroscopic position information, third position image data is generated. Then, the generated third position image data is output to the display unit 70 in real time (step S25).

このように、画像処理を行う位置画像データ生成部53を設けることにより、新たな操作を必要とせず従来から行っている操作部80からの操作だけで、第3の位置画像データを生成することができる。   In this manner, by providing the position image data generation unit 53 that performs image processing, the third position image data can be generated only by an operation from the operation unit 80 that has been conventionally performed without requiring a new operation. Can do.

表示部70は、ロードマップ画像データ生成部52から出力されたロードマップ画像データ及び位置画像データ生成部53から出力された第3の位置画像データを合成し、合成したロードマップ画像データ及び第3の位置画像データをリアルタイムに表示する(ステップS26)。   The display unit 70 combines the road map image data output from the road map image data generation unit 52 and the third position image data output from the position image data generation unit 53, and combines the combined road map image data and third Is displayed in real time (step S26).

このように、表示部70に第3の位置画像データを表示することにより、透視画像データが得られたときのX線照射部10及びX線検出部14に対する被検体Pの位置が、その透視画像データを生成するために位置決めされた直後に透視画像データが生成されたときの位置からずれているか否かを容易に把握することができる。   In this way, by displaying the third position image data on the display unit 70, the position of the subject P relative to the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 when the fluoroscopic image data is obtained is the fluoroscopy. It is possible to easily grasp whether or not the position is shifted from the position when the fluoroscopic image data is generated immediately after being positioned for generating the image data.

ステップS26の後に、操作部80から位置決めした透視位置を変更する操作が行われると、ステップS24及びステップS25に戻る。そして、操作部80からロードマップ透視を終了する操作が行われると、X線診断装置100は動作を終了する(ステップS27)。   After step S26, when an operation for changing the fluoroscopic position positioned from the operation unit 80 is performed, the process returns to step S24 and step S25. And if operation which complete | finishes road map fluoroscopy is performed from the operation part 80, the X-ray diagnostic apparatus 100 will complete | finish operation | movement (step S27).

次に、第4のマスク画像の設定に応じたX線診断装置100の動作を説明する。
図8は、第4のマスク画像の設定に応じたX線診断装置100の動作を示したフローチャートである。操作部80から第4のマスク画像、被検体Pに対するX線照射部10及びX線検出部14の相対的位置を位置決めするための位置情報、及びX線の照射条件を設定する入力操作が操作部80から行われると、システム制御部90の記憶回路に第4のマスク画像、位置情報、及びX線の照射条件の入力情報が保存される。その後、天板18上に載置された造影剤が注入されていない被検体PのX線撮影を開始する操作が操作部80から行われると、X線診断装置100は動作を開始する(ステップS31)。
Next, the operation of the X-ray diagnostic apparatus 100 according to the setting of the fourth mask image will be described.
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the X-ray diagnostic apparatus 100 according to the setting of the fourth mask image. An input operation for setting a fourth mask image, position information for positioning the relative positions of the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 with respect to the subject P, and an X-ray irradiation condition is operated from the operation unit 80. When the processing is performed from the unit 80, the fourth mask image, the position information, and the input information of the X-ray irradiation conditions are stored in the storage circuit of the system control unit 90. Thereafter, when an operation for starting X-ray imaging of the subject P on which the contrast agent placed on the top board 18 is not injected is performed from the operation unit 80, the X-ray diagnostic apparatus 100 starts operation (step). S31).

機構制御部23は、システム制御部90から供給される位置情報に基づいて、天板移動機構21及びアーム移動機構22を制御する。また、X線制御部32は、システム制御部90から供給される照射条件に基づいて、X線照射部10から撮影用のX線を照射させる高電圧発生部31の制御を行なう。   The mechanism control unit 23 controls the top plate moving mechanism 21 and the arm moving mechanism 22 based on the position information supplied from the system control unit 90. In addition, the X-ray control unit 32 controls the high voltage generation unit 31 that irradiates the X-ray for imaging from the X-ray irradiation unit 10 based on the irradiation condition supplied from the system control unit 90.

アーム移動機構22は、Cアーム19をR1方向に所定の角度の範囲を回動する。高電圧発生部31は、Cアーム19の回動に応じてX線照射部10を照射駆動する。X線照射部10は回動しながら、天板18上に載置された被検体Pに対して撮影用のX線を照射する。   The arm moving mechanism 22 rotates the C arm 19 in the R1 direction within a range of a predetermined angle. The high voltage generator 31 irradiates and drives the X-ray irradiation unit 10 according to the rotation of the C arm 19. The X-ray irradiation unit 10 irradiates the subject P placed on the top board 18 with X-rays for imaging while rotating.

X線検出部14は、被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。画像データ生成部40はX線検出部14から出力されたX線投影データに基づいて複数の非造影画像データを生成し、生成した複数の非造影画像データを3D再構成部51に出力する。また、生成した複数の非造影画像データにこの非造影画像データを生成するためにX線撮影が行われたときの撮影位置の情報を付加して画像データ記憶部54に保存する。3D再構成部51は、画像データ生成部40から出力された複数の非造影画像データから3D非造影画像データを生成し、生成した3D非造影画像データを画像データ記憶部54に保存する(ステップS32)。   The X-ray detection unit 14 detects X-rays transmitted through the subject P, generates X-ray projection data, and outputs the generated X-ray projection data to the image data generation unit 40. The image data generation unit 40 generates a plurality of non-contrast image data based on the X-ray projection data output from the X-ray detection unit 14, and outputs the generated plurality of non-contrast image data to the 3D reconstruction unit 51. In addition, in order to generate the non-contrast image data, information on the imaging position when X-ray imaging is performed is added to the generated non-contrast image data and stored in the image data storage unit 54. The 3D reconstruction unit 51 generates 3D non-contrast image data from the plurality of non-contrast image data output from the image data generation unit 40, and stores the generated 3D non-contrast image data in the image data storage unit 54 (step S1). S32).

次に、造影剤が注入された被検体PのX線撮影を開始する操作が操作部80から行われると、Cアーム19をR1方向に造影剤が注入される前と同じ角度の範囲を回動する。高電圧発生部31は、Cアーム19の回動に応じてX線照射部10を照射駆動する。X線照射部10は回動しながら、天板18上に載置された被検体Pに対して撮影用のX線を照射する。   Next, when an operation for starting X-ray imaging of the subject P into which the contrast medium has been injected is performed from the operation unit 80, the C arm 19 is rotated through the same angle range as before the contrast medium is injected in the R1 direction. Move. The high voltage generator 31 irradiates and drives the X-ray irradiation unit 10 according to the rotation of the C arm 19. The X-ray irradiation unit 10 irradiates the subject P placed on the top board 18 with X-rays for imaging while rotating.

X線検出部14は、被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。画像データ生成部40はX線検出部14から出力されたX線投影データに基づいて複数の造影画像データを生成し、生成した複数の造影画像データを3D再構成部51に出力する。3D再構成部51は、画像データ生成部40から出力された複数の造影画像データに基づいて3DDSA画像データを生成し、生成した3DDSA画像データを画像データ記憶部54に保存する(ステップS33)。   The X-ray detection unit 14 detects X-rays transmitted through the subject P, generates X-ray projection data, and outputs the generated X-ray projection data to the image data generation unit 40. The image data generation unit 40 generates a plurality of contrast image data based on the X-ray projection data output from the X-ray detection unit 14, and outputs the generated plurality of contrast image data to the 3D reconstruction unit 51. The 3D reconstruction unit 51 generates 3D DSA image data based on the plurality of contrast image data output from the image data generation unit 40, and stores the generated 3D DSA image data in the image data storage unit 54 (step S33).

次に、操作部80から位置決め操作が行われた後、デバイスが挿入された被検体Pのロードマップ透視を開始する操作が操作部80から行われると、位置画像データ生成部53は、画像データ記憶部54に保存された複数の非造影画像データに付加された撮影位置の情報の中から、システム制御部90から供給される位置決め操作により入力された位置情報の位置に最も近い撮影位置の情報を読み出し、読み出した撮影位置の情報をシステム制御部90に出力する。   Next, when an operation for starting a roadmap fluoroscopy of the subject P into which the device is inserted is performed from the operation unit 80 after the positioning operation is performed from the operation unit 80, the position image data generation unit 53 Of the imaging position information added to the plurality of non-contrast image data stored in the storage unit 54, the information of the imaging position closest to the position information position input by the positioning operation supplied from the system control unit 90 And the information of the read photographing position is output to the system control unit 90.

システム制御部90は、位置画像データ生成部53から出力された撮影位置の情報に基づいて、機構制御部23を制御する。機構制御部23は、天板移動機構21及びアーム移動機構22を制御して、システム制御部90から供給された撮影位置の情報の位置を透視位置として位置決めする(ステップS34)。   The system control unit 90 controls the mechanism control unit 23 based on the shooting position information output from the position image data generation unit 53. The mechanism control unit 23 controls the top plate moving mechanism 21 and the arm moving mechanism 22 to position the position of the photographing position information supplied from the system control unit 90 as a fluoroscopic position (step S34).

天板18及びCアーム19が透視位置へ移動された後、X線制御部32は、システム制御部90から供給される照射条件に基づいて、X線照射部10から透視用のX線を照射させる高電圧発生部31の制御を行なう。   After the top plate 18 and the C-arm 19 are moved to the fluoroscopic position, the X-ray control unit 32 irradiates fluoroscopic X-rays from the X-ray irradiation unit 10 based on the irradiation conditions supplied from the system control unit 90. The high voltage generator 31 to be controlled is controlled.

高電圧発生部31は、X線照射部10を照射駆動する。X線照射部10は、天板18上に載置された被検体Pに対して透視用のX線を照射する。   The high voltage generation unit 31 drives the X-ray irradiation unit 10 for irradiation. The X-ray irradiation unit 10 irradiates the subject P placed on the top 18 with X-rays for fluoroscopy.

X線検出部14は、被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部40に出力する。画像データ生成部40はX線検出部14から出力されたX線投影データに基づいて透視画像データを生成し、生成した透視画像データをロードマップ画像データ生成部52及び位置画像データ生成部53に出力する。   The X-ray detection unit 14 detects X-rays transmitted through the subject P, generates X-ray projection data, and outputs the generated X-ray projection data to the image data generation unit 40. The image data generation unit 40 generates perspective image data based on the X-ray projection data output from the X-ray detection unit 14, and sends the generated perspective image data to the road map image data generation unit 52 and the position image data generation unit 53. Output.

ロードマップ画像データ生成部52は、画像データ生成部40から出力された透視画像データ及びシステム制御部90から供給される前記透視画像データを生成するためにX線透視が行われたときの透視位置の情報に基づいて、ロードマップ画像データを生成する。そして、生成したロードマップ画像データをリアルタイムに表示部70に出力する(ステップS35)。   The road map image data generation unit 52 is a fluoroscopic position when X-ray fluoroscopy is performed to generate the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40 and the fluoroscopic image data supplied from the system control unit 90. Based on the information, road map image data is generated. The generated road map image data is output to the display unit 70 in real time (step S35).

位置画像データ生成部53は、画像データ生成部40から出力された透視画像データ及びシステム制御部90から供給される前記透視画像データを生成するためにX線透視が行われたときの位置決めされた透視位置の情報に基づいて、第4の位置画像データを生成する。そして、生成した第4の位置画像データをリアルタイムに表示部70に出力する(ステップS36)。   The position image data generation unit 53 is positioned when X-ray fluoroscopy is performed to generate the fluoroscopic image data output from the image data generation unit 40 and the fluoroscopic image data supplied from the system control unit 90. Based on the fluoroscopic position information, fourth position image data is generated. Then, the generated fourth position image data is output to the display unit 70 in real time (step S36).

このように、画像処理を行う位置画像データ生成部53を設けることにより、新たな操作を必要とせず従来から行っている操作部80からの操作だけで、第4の位置画像データを生成することができる。そして、第4の位置画像データの生成工程では、第1の位置画像データに比べて3D非造影画像データや3D非造影画像データから投影画像データを生成する必要がないため、生成時間の短縮を図ることができる。   As described above, by providing the position image data generation unit 53 that performs image processing, the fourth position image data can be generated only by an operation from the operation unit 80 that has been conventionally performed without requiring a new operation. Can do. In the fourth position image data generation step, since it is not necessary to generate projection image data from 3D non-contrast image data or 3D non-contrast image data compared to the first position image data, the generation time can be shortened. Can be planned.

表示部70は、ロードマップ画像データ生成部52から出力されたロードマップ画像データ及び位置画像データ生成部53から出力された第4の位置画像データを合成し、合成したロードマップ画像データ及び第4の位置画像データをリアルタイムに表示する(ステップS37)。   The display unit 70 combines the road map image data output from the road map image data generation unit 52 and the fourth position image data output from the position image data generation unit 53, and combines the combined road map image data and the fourth road image data. Is displayed in real time (step S37).

このように、表示部70に第4の位置画像データを表示することにより、透視画像データが得られたときのX線照射部10及びX線検出部14に対する被検体Pの位置が、複数の非造影画像データ及び造影画像データが得られたときの位置からずれているか否かを容易に把握することができる。   In this way, by displaying the fourth position image data on the display unit 70, the position of the subject P with respect to the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 when the fluoroscopic image data is obtained has a plurality of positions. It is possible to easily grasp whether or not the non-contrast image data and the contrast image data are deviated from the positions at which they are obtained.

ステップS36の後に、操作部80からロードマップ透視を終了する操作が行われると、X線診断装置100は動作を終了する(ステップS38)。   When an operation for ending the road map fluoroscopy is performed from the operation unit 80 after step S36, the X-ray diagnostic apparatus 100 ends the operation (step S38).

以上述べた本発明の実施例によれば、画像処理を行う位置画像データ生成部53を設けることにより、新たな操作を必要とせず従来から行っている操作だけで、位置画像データを生成することができる。   According to the embodiment of the present invention described above, by providing the position image data generation unit 53 that performs image processing, position image data can be generated only by an operation that has been performed conventionally without requiring a new operation. Can do.

そして、位置画像データ生成部53により第1の位置画像データを生成して表示部70に第1の位置画像データを表示することにより、透視画像データが得られたときのX線照射部10及びX線検出部14に対する被検体Pの位置が、複数の非造影画像データが得られたときの位置からずれているか否かを容易に把握することができる。   Then, the first position image data is generated by the position image data generation unit 53 and the first position image data is displayed on the display unit 70, whereby the X-ray irradiation unit 10 when the fluoroscopic image data is obtained and It is possible to easily grasp whether or not the position of the subject P with respect to the X-ray detection unit 14 is deviated from the position when a plurality of non-contrast image data is obtained.

また、位置画像データ生成部53により第2の位置画像データを生成して表示部70に第2の位置画像データを表示することにより、透視画像データに含まれるマーカのデータと、2Dマーカ画像データに含まれるマーカのデータの位置の関係から、X線照射部10及びX線検出部14に対する透視画像データが得られたときの被検体Pの位置が、複数の非造影画像データが得られたときの位置からずれているか否かを容易に把握することができる。   In addition, by generating the second position image data by the position image data generation unit 53 and displaying the second position image data on the display unit 70, the marker data included in the fluoroscopic image data and the 2D marker image data are displayed. The position of the subject P when the fluoroscopic image data for the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 is obtained is obtained from the relationship between the marker data positions included in the plurality of non-contrast image data. It is possible to easily grasp whether or not the position is shifted from the current position.

更に、位置画像データ生成部53により第3の位置画像データを生成して表示部70に第3の位置画像データを表示することにより、透視画像データが得られたときのX線照射部10及びX線検出部14に対する被検体Pの位置が、その透視画像データを生成するために位置決めされた直後に透視画像データが生成されたときの位置からずれているか否かを容易に把握することができる。   Further, by generating the third position image data by the position image data generation unit 53 and displaying the third position image data on the display unit 70, the X-ray irradiation unit 10 when the fluoroscopic image data is obtained and It is possible to easily grasp whether or not the position of the subject P with respect to the X-ray detection unit 14 is deviated from the position when the fluoroscopic image data is generated immediately after being positioned for generating the fluoroscopic image data. it can.

更にまた、位置画像データ生成部53により第4の位置画像データを生成して表示部70に第4の位置画像データを表示することにより、透視画像データが得られたときのX線照射部10及びX線検出部14に対する被検体Pの位置が、複数の非造影画像データが得られたときの位置からずれているか否かを容易に把握することができる。   Furthermore, the X-ray irradiation unit 10 when the fluoroscopic image data is obtained by generating the fourth position image data by the position image data generation unit 53 and displaying the fourth position image data on the display unit 70. In addition, it is possible to easily grasp whether or not the position of the subject P with respect to the X-ray detection unit 14 is deviated from the position when a plurality of non-contrast image data is obtained.

以上により、透視画像データが得られたときのX線照射部10及びX線検出部14に対する被検体Pの位置が、その透視画像データが得られる前の位置からずれているか否かを容易に把握できるため、デバイスを正確に操作することが可能となり、診断や治療を迅速に行うことができる。   As described above, it is easy to determine whether or not the position of the subject P with respect to the X-ray irradiation unit 10 and the X-ray detection unit 14 when the fluoroscopic image data is obtained is shifted from the position before the fluoroscopic image data is obtained. Since it can be grasped, it becomes possible to operate the device accurately, and diagnosis and treatment can be performed quickly.

P 被検体
10 X線照射部
11 X線管
12 X線絞り器
14 X線検出部
15 X線検出器
16 信号処理部
18 天板
19 Cアーム
20 機構部
21 天板移動機構
22 アーム移動機構
23 機構制御部
30 高電圧部
31 高電圧発生部
32 X線制御部
40 画像データ生成部
50 画像データ処理部
51 3D再構成部
52 ロードマップ画像データ生成部
53 位置画像データ生成部
54 画像データ記憶部
70 表示部
80 操作部
90 システム制御部
100 X線診断装置
P Subject 10 X-ray irradiation unit 11 X-ray tube 12 X-ray restrictor 14 X-ray detection unit 15 X-ray detector 16 Signal processing unit 18 Top plate 19 C arm 20 Mechanism unit 21 Top plate moving mechanism 22 Arm moving mechanism 23 Mechanism control unit 30 High voltage unit 31 High voltage generation unit 32 X-ray control unit 40 Image data generation unit 50 Image data processing unit 51 3D reconstruction unit 52 Roadmap image data generation unit 53 Position image data generation unit 54 Image data storage unit 70 Display unit 80 Operation unit 90 System control unit 100 X-ray diagnostic apparatus

Claims (8)

被検体に対してX線撮影又はX線透視を行うためのX線を照射するX線照射手段及び前記被検体を透過したX線を検出するX線検出手段と、
前記被検体に対する前記X線照射手段及び前記X線検出手段の相対的位置を位置決めする位置決め手段と、
前記X線検出手段による検出結果に基づき生成された画像データ及びこの画像データを生成するためにX線透視が行われたときの位置決めされた透視位置の情報に基づいて、前記被検体内に挿入されたデバイスの位置を示すロードマップ画像データを生成するロードマップ画像データ生成手段と、
前記画像データ及び前記透視位置の情報に基づいて、前記X線照射手段及び前記X線検出手段に対する前記画像データを生成するためにX線透視が行われたときの前記被検体の位置と前記画像データが生成される前の前記被検体の位置との関係を示す位置画像データを生成する位置画像データ生成手段とを
備えたことを特徴とするX線診断装置。
An X-ray irradiating means for irradiating the subject with X-rays for X-ray imaging or fluoroscopy, and an X-ray detecting means for detecting the X-rays transmitted through the subject;
Positioning means for positioning relative positions of the X-ray irradiation means and the X-ray detection means with respect to the subject;
Inserted into the subject based on the image data generated based on the detection result by the X-ray detection means and information on the position of the fluoroscopic position when the X-ray fluoroscopy is performed to generate the image data Road map image data generation means for generating road map image data indicating the position of the device that has been made;
Based on the image data and the information on the fluoroscopic position, the position of the subject and the image when X-ray fluoroscopy is performed to generate the image data for the X-ray irradiating means and the X-ray detecting means An X-ray diagnostic apparatus comprising: position image data generating means for generating position image data indicating a relationship with the position of the subject before data is generated.
前記位置画像データ生成手段は、前記透視位置と同じ位置からのX線撮影又はX線透視により得られるマスク画像データを生成し、生成したマスク画像データと前記透視画像データとの減算処理により位置画像データを生成するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のX線診断装置。   The position image data generation means generates mask image data obtained by X-ray imaging or X-ray fluoroscopy from the same position as the fluoroscopic position, and a position image is obtained by subtracting the generated mask image data and the fluoroscopic image data. The X-ray diagnostic apparatus according to claim 1, wherein data is generated. 前記位置画像データ生成手段は、前記位置決め手段により位置決めされた複数の位置からの造影剤が注入されていない前記被検体に対するX線撮影により生成される非造影画像データの再構成により生成された3D非造影画像データから、前記透視位置からのX線撮影により得られる投影画像データをマスク画像データとして生成するようにしたことを特徴とする請求項2に記載のX線診断装置。   The position image data generation means is 3D generated by reconstruction of non-contrast image data generated by X-ray imaging of the subject to which the contrast medium from a plurality of positions positioned by the positioning means is not injected. The X-ray diagnostic apparatus according to claim 2, wherein projection image data obtained by X-ray imaging from the fluoroscopic position is generated as mask image data from non-contrast image data. 前記被検体上の前記X線検出手段により検出可能な領域にマーカが取り付けられ、
前記位置画像データ生成手段は、前記位置決め手段により位置決めされた複数の位置からの造影剤が注入されていない前記被検体に対するX線撮影により生成される非造影画像データの再構成により生成された3D非造影画像データから前記マーカのデータのみを抽出することにより生成される3Dマーカ画像データから、前記透視位置からのX線撮影により得られる投影画像データをマスク画像データとして生成するようにしたことを特徴とする請求項2に記載のX線診断装置。
A marker is attached to a region that can be detected by the X-ray detection means on the subject,
The position image data generation means is 3D generated by reconstruction of non-contrast image data generated by X-ray imaging of the subject to which the contrast medium from a plurality of positions positioned by the positioning means is not injected. Projection image data obtained by X-ray imaging from the fluoroscopic position is generated as mask image data from 3D marker image data generated by extracting only the marker data from non-contrast image data. The X-ray diagnostic apparatus according to claim 2, wherein:
前記マスク画像データは、前記透視位置に位置決めされた直後のX線透視により得られた透視画像データであることを特徴とする請求項2に記載のX線診断装置。   The X-ray diagnostic apparatus according to claim 2, wherein the mask image data is fluoroscopic image data obtained by fluoroscopy immediately after being positioned at the fluoroscopic position. 前記マスク画像データは、前記位置決め手段により位置決めされた複数の位置からの造影剤が注入されていない前記被検体に対するX線撮影により得られた非造影画像データの内、前記透視位置からのX線撮影により得られた非造影画像データであることを特徴とする請求項2に記載のX線診断装置。   The mask image data includes X-rays from the fluoroscopic position among non-contrast image data obtained by X-ray imaging of the subject to which the contrast medium is not injected from a plurality of positions positioned by the positioning unit. The X-ray diagnostic apparatus according to claim 2, which is non-contrast image data obtained by imaging. 前記ロードマップ画像データ生成手段は、前記位置決め手段により位置決めされた複数の位置からの造影剤が注入されていない前記被検体に対するX線撮影により生成された非造影画像データと、造影剤が注入された前記被検体に対するその非造影画像データが生成された位置と同じ位置からのX線撮影により生成された造影画像データとの減算処理により生成されるDSA画像データの再構成により得られた3DDSA画像データの投影画像データに、前記画像データを重ね合わせてロードマップ画像データを生成するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のX線診断装置。   The road map image data generation means is injected with non-contrast image data generated by X-ray imaging of the subject to which the contrast medium from a plurality of positions positioned by the positioning means is not injected, and a contrast medium. 3D DSA images obtained by reconstruction of DSA image data generated by subtraction processing with contrast image data generated by X-ray imaging from the same position as the position where the non-contrast image data is generated for the subject The X-ray diagnostic apparatus according to claim 1, wherein road map image data is generated by superimposing the image data on projection data of data. 前記ロードマップ画像データ生成手段により生成されたロードマップ画像データと共に、前記位置画像データ生成手段により生成された位置画像データを表示する表示手段を有することを特徴とする請求項1に記載のX線診断装置。   2. The X-ray according to claim 1, further comprising display means for displaying the position image data generated by the position image data generation means together with the road map image data generated by the road map image data generation means. Diagnostic device.
JP2009161219A 2009-07-07 2009-07-07 X-ray diagnostic apparatus Pending JP2011015761A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009161219A JP2011015761A (en) 2009-07-07 2009-07-07 X-ray diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009161219A JP2011015761A (en) 2009-07-07 2009-07-07 X-ray diagnostic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011015761A true JP2011015761A (en) 2011-01-27

Family

ID=43594036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009161219A Pending JP2011015761A (en) 2009-07-07 2009-07-07 X-ray diagnostic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011015761A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110384511A (en) * 2018-04-23 2019-10-29 株式会社岛津制作所 X-ray shooting system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217035A (en) * 1999-01-21 2000-08-04 Toshiba Corp X-ray diagnostic device
JP2004223027A (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Toshiba Corp Medical photographing stand
JP2007229473A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Medical Systems Corp X-ray diagnosis device
JP2008194374A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Canon Inc X-ray image projector and method
JP2009039521A (en) * 2007-07-18 2009-02-26 Toshiba Corp X-ray diagnostic apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217035A (en) * 1999-01-21 2000-08-04 Toshiba Corp X-ray diagnostic device
JP2004223027A (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Toshiba Corp Medical photographing stand
JP2007229473A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Medical Systems Corp X-ray diagnosis device
JP2008194374A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Canon Inc X-ray image projector and method
JP2009039521A (en) * 2007-07-18 2009-02-26 Toshiba Corp X-ray diagnostic apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110384511A (en) * 2018-04-23 2019-10-29 株式会社岛津制作所 X-ray shooting system
CN110384511B (en) * 2018-04-23 2023-06-06 株式会社岛津制作所 X-ray photographic system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580628B2 (en) X-ray image diagnostic apparatus and image data generation method
JP5439054B2 (en) X-ray diagnostic equipment
JP2011245158A (en) X-ray image diagnostic apparatus
JP2010082431A (en) X-ray diagnostic imaging apparatus and x-ray apparatus
JP2008061817A (en) X-ray image diagnostic equipment and image data generation method
US9384545B2 (en) X-ray image diagnosis apparatus
WO2017104067A1 (en) X-ray imaging device
JP2013078635A (en) X-ray image diagnostic apparatus
WO2012099222A1 (en) X-ray diagnostic apparatus, image processing apparatus and image processing program
JP6287817B2 (en) X-ray fluoroscopic equipment
JP2013244190A (en) X-ray diagnosis apparatus and x-ray diagnosis assisting method
JP6143425B2 (en) X-ray diagnostic equipment
JP4330672B2 (en) X-ray diagnostic equipment
JP5873256B2 (en) X-ray diagnostic equipment
JP2010068978A (en) X-ray image diagnosis apparatus
JP2004329729A (en) X-ray diagnostic apparatus and radiographing method
JP5366618B2 (en) X-ray diagnostic imaging equipment
JP2008110200A (en) X-ray diagnostic apparatus and x-ray diagnostic system
JP5122774B2 (en) Medical imaging apparatus and radiotherapy apparatus
JP2011015761A (en) X-ray diagnostic apparatus
JP2014004491A (en) X-ray diagnostic apparatus
JP2014012216A (en) X-ray image diagnostic apparatus
JP2006346080A (en) X-ray diagnostic system
JP4384245B2 (en) X-ray diagnostic equipment
JP5203757B2 (en) X-ray equipment

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140124