JP2011012050A - 多孔性基盤を用いたマイクロニードル・アレイとその製造方法 - Google Patents

多孔性基盤を用いたマイクロニードル・アレイとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011012050A
JP2011012050A JP2010031317A JP2010031317A JP2011012050A JP 2011012050 A JP2011012050 A JP 2011012050A JP 2010031317 A JP2010031317 A JP 2010031317A JP 2010031317 A JP2010031317 A JP 2010031317A JP 2011012050 A JP2011012050 A JP 2011012050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
microneedle array
female mold
substrate
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010031317A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Takada
寛治 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bioserentach Co Ltd
Original Assignee
Bioserentach Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bioserentach Co Ltd filed Critical Bioserentach Co Ltd
Priority to JP2010031317A priority Critical patent/JP2011012050A/ja
Priority to CN2010800006262A priority patent/CN102395354A/zh
Priority to KR1020107005361A priority patent/KR20110005767A/ko
Priority to EP20100708880 priority patent/EP2283809A1/en
Priority to CA 2698632 priority patent/CA2698632A1/en
Priority to PCT/JP2010/053338 priority patent/WO2010140401A1/ja
Priority to AU2010201192A priority patent/AU2010201192A1/en
Priority to US12/679,375 priority patent/US20110152792A1/en
Priority to TW99107715A priority patent/TW201043278A/zh
Publication of JP2011012050A publication Critical patent/JP2011012050A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0021Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/12Spreading-out the material on a substrate, e.g. on the surface of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0046Solid microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0053Methods for producing microneedles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7544Injection needles, syringes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】水溶性の洩糸性高分子物質を基剤に用い、ワクチン抗原、インスリンなどの高分子薬を先端部に含有するマイクロニードル・アレイを製造するためには、目的物質を含有する基剤濃厚液を型に挿入したままで効率よく溶媒を除去して乾燥・硬化できる基盤が求められている。
【解決手段】多孔性の水不溶性の基盤もしくは多孔性フィルターを基盤として用いることにより、型の中に目的物質を含有する基剤濃厚液を挿入したままで、乾燥・硬化およびメス型からの剥離を行うことが可能となり、上記課題を解決した。
【選択図】図7

Description

本発明は、多孔質基盤に水溶性の洩糸性高分子物質の基剤を用いて、基剤の先端に目的物質を有するマイクロニードル・アレイとその製造方法に関する。
経皮的に投与を行ってもバイオアベイラビリティが極めて低い薬物のバイオアベイラビリティを改善する製剤技術としてマイクロニードルが研究されている。マイクロニードルは、皮膚に刺しても痛みを感じないほどに微細化された針である。マイクロニードルの材質としては、従来の注射針と同じ金属の他、シリカ等が用いられている(非特許文献1、非特許文献2)。
これらのマイクロニードル・アレイは、注射針と同様の中空構造を有し、薬液を注入するタイプである。また、ポリ乳酸などの生分解性高分子製のマイクロニードル・アレイも開発されている。さらに、生体内溶解性を有する物質を基剤とする自己溶解型のマイクロニードルも開発されている。すなわち、基剤に目的物質を保持させておき、皮膚に挿入された後、基剤が溶解することにより、目的物質を皮内に投与することができる。例えば、麦芽糖からなる基剤を有する自己溶解型のマイクロニードルが開示されている(特許文献1〜3、40〜43)。マイクロニードルを介して薬物を注入する装置、器具、あるいはマイクロニードルの素材、形状、製法などに関する特許も多数公知である(特許文献4、特許文献7乃至50)。
本発明者は上記麦芽糖を基剤とするマイクロニードルの欠点を克服したマイクロニードルとして、水溶性の洩糸性高分子を基剤とするマイクロニードルを特許出願した(特許文献5)。当該発明は、遺伝子組み換え蛋白薬、ワクチン、遺伝子DNAなどの高分子薬、水溶性の難・低経皮吸収薬物など皮膚透過性が低いために従来の経皮投与では十分な効果が期待できない薬物の皮膚透過性を高めたものである。
ここで、水溶性の難・低経皮吸収薬物とは、経皮吸収時のバイオアベイラビリティが数%あるいは数%以下という値を示す薬物をいう。より具体的には、アミノグリコシド系抗生物質、バンコマイシンなどのペプチド系抗生物質、ビタミンCなどである。
さらに本発明者は水溶性の洩糸性高分子物質であるコンドロイチン硫酸、デキストラン、ヒアルロン酸などを基剤とするマイクロニードル・アレイの工業的製造法を発明して特許出願を行った(特許文献6)。さらに多層マイクロニードルを考案した(特許文献51)。
また、本発明者は、ワクチン抗原などの高分子、インスリンなどのペプチド・蛋白薬を目的物質とし、コンドロイチン硫酸、デキストラン、ヒアルロン酸、などを基剤に用いて、長さ約500μm、底部直径約300μmのマイクロニードルを例えば1平方センチメートルのチップ上に10行10列で100本構築したマイクロニードル・アレイを製造する方法を発明した(特許文献52)。
特開2003−238347号公報 特開2005−154321号公報 特開2005−152180号公報 特表2006−500973号広報 国際公開2006/080508号パンフレット 特願2007−150574号公報 特表2006−513811号公報(WO2005/044364号) 特表2006−502831号公報(WO2004/035105号) 特表2005−533625号公報(WO2004/009172号) 特表2005−514179号公報(WO2003/059431号) 特表2005−503194号公報(WO2002/100474号) 特表2005−501615号公報(WO2003/020359号) 特表2004−532698号公報(WO2002/100476号) 特表2004−507371号公報(WO2002/017985号) 特表2004−504120号公報(WO2002/007813号) 特表2002−526273号公報(WO00/16833号) 特開2008−46507号公報 特開2008−29710号公報 特開2008−29559号公報 特開2008−6178号公報 特開2007−130030号公報 特開2006−335754号公報 特開2005−246595号公報 特表2007−523771号公報(WO2005/082596号) 特表2007−511318号公報(WO2005/049107号) WO2007/030477号公報 WO2004/000389号公報 WO2007/091608号公報 WO2007/116959号公報 特開2008−011959号公報 特開2008−074763号公報 特開2008−125864号公報 特開2008−237675号公報 特開2008−296037号公報 特開2009−061212号公報 特開2009−072270号公報 特開2009−078074号公報 特表2009−501066号公報(WO2008/010681号) 特表2009−502261号公報(WO2007/012144号) 特開2009−254756号公報 特開2009−273872号公報 特開2009−201956号公報 特開2009−273772号公報 特開2009−233170号公報 特開2009−241357号公報 特開2009−241358号公報 特開2009−254876号公報 特表2009−507573号公報(WO2007/030477号) 特表2009−533197号公報(WO2008/004781号) 特表2009−540984号公報(WO2007/147671号) WO2009/066763号 特開2009−195583号公報
D. K. アルミニ(Armini)とC. リュー(Lui),「マイクロファブリケーション・テクノロジー・フォー・ポリカプロラクトン,ア・バイオデグレイダブル・高分子(Microfabrication technology for polycaprolactone, a biodegradable polymer)」,ジャーナル・オブ・マイクロメカニクス・アンド・マイクロエンジニアリング(Journal of Micromechanics and Microengineering),2000年,第10巻,p.80−84 M. R. プラウスニッツ(Prausnitz),「マイクロニードルズ・フォー・トランスダーマル・ドラッグ・デリバリー(Microneedles for transdermal drug delivery)」,アドバンスト・ドラッグ・デリバリー・レビューズ(Advanced Drug Delivery Reviews),2004年,第56巻,p.581−587
シリコーン樹脂などで作成したメス型の中に目的物質を基剤で粘調性溶液あるいは懸濁液として充填し、その後に、例えば紙製の基盤を用いて乾燥・硬化させることによりマイクロニードル・アレイを調製した。しかし、医薬品製剤としてのマイクロニードル・アレイを開発するためには、滅菌などの過程を経なければならない。従って、より生産性に優れかつ滅菌などの医薬品製造プロセスに適した基盤が求められている。
また、このようなマイクロニードル・アレイは微小なニードルが密集した形状をしているので、その製造時にメス型から引き抜く際に、基盤に接着するもののメス型から抜けてこない場合がある。薬として人体に注入する目的物質を先端に有するマイクロニードル・アレイでは、マイクロニードル・アレイ1単位に含有させる薬物量、すなわちニードルの本数が正確に求められる。従って、メス型から引き抜く際に、予め決められた数のニードル数がマイクロニードル・アレイの基盤上に形成されなければ、医薬品製剤として使用することができないという課題があった。
また、メス型から引き抜く際には、基盤をメス型から垂直に抜かなければ、マイクロニードルが折れてしまうという課題もあった。
本発明の目的は、目的物質を含有するマイクロニードル・アレイを製造する場合に医薬品製剤に適した基盤を提供することにある。特に、メス型から引き抜くときに、マイクロニードルがしっかりと固着して取り出せる基盤と、この基盤を用いたマイクロニードル・アレイおよびその製造方法を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ね、水溶性の洩糸性高分子物質を基剤として用い、目的物質を基剤とともにマイクロニードル製造用メス型の中に挿入した後、挿入したままの状態で効率良く乾燥・硬化させ、引き抜くのに適した基盤を用いてマイクロニードル・アレイを作製することに成功し、本発明を完成した。
より具体的には、本発明のマイクロニードル・アレイ用基盤は、
少なくとも一面は平坦面を有するマイクロニードル・アレイ用基盤であって、
前記平坦面の反対の面に突起部を有し、
前記平坦面から前記平坦面の反対面に対して多孔性を有する材料からなることを特徴とする。
また、前記基盤は水不溶性の高分子繊維様物質および粘着性高分子物質を含む事を特徴とする。
また、前記高分子繊維様物質は、結晶セルロース、エチルセルロース、酢酸セルロースおよびその誘導体ならびにキチンとその誘導体の少なくとも1つを含む。
また、前記粘着性高分子物質は、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロースの少なくとも1つを含む。
また、前記多孔性を有する材料は、多孔性高分子樹脂であってもよく、前記多孔性高分子樹脂はポリエチレン、ポリメチルメタアクリレート、ポリ塩化ビニル、アクリルニトリル、塩素化ポリエチレン・スチレン、ポリオキシエチレン、ポリプロピレンの少なくとも1種類を含む。また、多孔性を有する材料は、多孔性金属であってもよい。
また、本発明のマイクロニードル・アレイは、
上記のいずれかの多孔性を有する基盤と、
前記基盤上に固着された洩糸性高分子材料からなる突起状の基剤部と、
前記突起状の基剤部の先端に配設された目的物質部を有することを特徴とする。
また、本発明のマイクロニードル・アレイの製造方法は、
メス型に目的物質などを注入する工程と、
前記メス型にさらに基剤を注入する工程と、
多孔性を有する基盤を前記メス型に押し付け、乾燥・硬化する工程と、
前記基盤から前記メス型を剥がす工程を有する。
また、前記メス型に基剤を注入した後にスキジーにてメス型表面に残った基剤を除去する場合には、基盤を押し付け、乾燥・硬化する工程の前に、前記基盤に糊を塗布する工程をさらに入れても良い。また、糊は基盤の表面のみならず側面に塗布してもよい。
また、前記メス型に基盤を押し付け、乾燥・硬化する工程は減圧環境下で行っても良いし、通常は室温乃至低温環境下で行う製造方法である。
医薬品製剤としてのマイクロニードル・アレイは医薬品添加物を用いて作成するかあるいは製造過程において滅菌などの処理を受けねばならない。本発明の基盤を用いれば、マイクロニードル・アレイ製造用メス型の中に目的物質を含む粘調性の基剤濃厚液もしくは粘調性の懸濁液を充填した後、基盤をメス型に押し付けたままで乾燥・硬化させ、メス型から基盤を剥離することができる。これによりマイクロニードル・アレイを効率よく製造することが可能となる。
また、多孔性の基盤上に、洩糸性を有する高分子物質を基剤としてあるいは糊として用いてマイクロニードル・アレイを作製するので、乾燥・硬化させる際に、洩糸性高分子物質の基剤が多孔性の基盤内に侵入し、アンカー効果によってマイクロニードルが基盤に強固に固着する。その結果、メス型から基盤を剥離する際に、全てのニードルを基盤に固着したままで引き抜くことができる。
また、多孔性の基盤の裏面には突起を設けたので、裏面の表面積が増加し、より乾燥・硬化が容易になる。さらに、多孔性の基盤の裏面の突起を治具で把持することで、基盤をメス型から垂直に引き抜くことができる。このことは、メス型から基盤を剥離する際のマイクロニードルの折れを回避することができる。結果、基盤上に設置予定されたマイクロニードルが不足なく形成されたマイクロニードル・アレイが作製されることができる。
本発明のマイクロニードル・アレイを製造する工程のうち、メス型に目的物質などを注入する工程を示す図である。 目的物質などを注入後、基剤液を注入する工程を示す図である。 メス型に目的物質などにつづいて基剤液を注入した後、基盤を被せて、押しつけながら乾燥・硬化する工程を示す図である。 基盤内に洩糸性高分子物質の基剤が浸み込む様子を示した模式図である。 基盤の裏面に形成された突起部のバリエーションを例示する図である。 突起部を把持しメス型から基盤を垂直に持ち上げる様子を示す模式図である。 完成したマイクロニードル・アレイを示す図である。 高分子繊維様物質のみで作成した基盤の片面だけに洩糸性高分子物質の糊を塗布した場合、乾燥がゆきすぎると基盤が反り返る様子を示す図およびその欠点を解消するために基盤の側面にも洩糸性高分子物質の糊を塗布した様子を示す図である。
本発明に用いるマイクロニードル・アレイ用基盤は水不溶性の多孔性基盤である。従って、マイクロニードル・アレイのメス型に目的物を含有する水溶性の洩糸性高分子物質基剤を注入した後、基盤をメス型に押し付けたままで乾燥・硬化させることができる。
また、本発明で用いる多孔性基盤は、水不溶性材料を成形したものであってもよい。また、公知の高分子樹脂あるいは金属で作製した多孔性フィルターを用いることもできる。マイクロニードル・アレイに用いる本発明の多孔性基盤は、洩糸性高分子物質の基剤が乾燥時に基盤内に浸透し硬化することで、アンカー効果によりニードルが基盤に固着してメス型からの確実な剥離を可能にする。従って、本発明の基盤における「多孔性」とは、洩糸性を有する高分子物質が浸透し、乾燥できる程度の多孔性を有する程度で足りる。
好ましくは、水不溶性材料(「水不溶性ポリマー」とも呼ぶ)は酢酸セルロース、結晶セルロース、エチルセルロースさらにセルロース誘導体ならびにキチンおよびその誘導体などを用いて作成した錠剤である。また、これらの物質は、高分子繊維様物質ということもできる。
また、好ましくは、多孔性高分子樹脂の材質は、ポリエチレン、ポリメチルメタアクリレート、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリル・塩素化ポリエチレン・スチレン、ポリオキシエチレン、ポリプロピレンである。また、多孔性高分子を用いた本発明の基盤とは、これらの高分子物質を加圧成型し、多孔性を有する程度に固めたものである。
基盤の形状は、特に限定されるものではないが、少なくとも一面が平坦面を有する板状であるのが好ましい。メス型に流し込んだマイクロニードルは、平坦面に接着させて引き抜くのが、全てのマイクロニードルに均等に力がかかり、抜け残りなく引き出せるからである。
また、本発明の基盤の平坦面の裏側には突起部が形成される。メス型に押し付けた基盤はメス型に対して、垂直方向に引き出す必要がある。斜め方向に引き出すと、メス型の凹部の端にマイクロニードルがぶつかり、ニードル部分が破損するからである。従って、基盤の裏側に引き抜く際に把持することができる突起部を有していれば、容易にメス型から基盤を垂直方向に引き抜くことができる。
また、基盤の裏面に突起部を形成すると、裏面の表面積が増加し、メス型に基盤を押し付けた際に、より乾燥・硬化が容易になる。
突起部の形状は、特に限定されるものではない。基盤の中央部にのみ形成されていてもよいし、基盤の一端から他端にかけて形成されていてもよい。また、基盤の裏面に凹みを形成することで、突起部を形成してもよい。
好ましくは、水溶性の洩糸性高分子物質の基剤は、洩糸性を有する多糖類、タンパク質、ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー、及びポリアクリル酸ナトリウムからなる群より選ばれた少なくとも1つの物質である。なお、これらの高分子物質については、1つだけを用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。
好ましくは、前記洩糸性の多糖類は、コンドロイチン硫酸ナトリウム、デキストラン、デキストラン硫酸、ヒアルロン酸、シクロデキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸、アガロース、プルラン、及びグリコーゲンおよびそれらの誘導体より選ばれた少なくとも1つの物質である。
好ましくは、前記洩糸性のタンパク質は、血清アルブミン、血清α酸性糖タンパク質、コラーゲン及びゼラチンおよびそれらの誘導体より選ばれた少なくとも1つの物質である。
基剤に目的物質を保持させる方法としては特に限定はなく、種々の方法が適用可能である。例えば、目的物質を基剤中に超分子化して含有させることにより、目的物質を基剤に保持させた状態でメス型に挿入し、その後、本発明の基盤を用いて溶媒を吸収・蒸発させて乾燥・硬化することによってマイクロニードル・アレイを作ることができる。その他の例としては、溶解した基剤の中に微粒子化を施した目的物質を加えて懸濁状態とした状態でメス型に注入し、その後に、本発明の基盤を用いて溶媒を吸収・蒸発させて乾燥・硬化することによってマイクロニードル・アレイを取り出すことができる。
好ましくは、前記目的物質は、薬物および化粧品に用いられている有効物質である。
好ましくは、前記薬物は、ワクチン用抗原、ペプチド、タンパク質、核酸又は多糖類に属するものである。
化粧品の分野において目的物質は、皮膚の美白の予防・治療、アンチエージング等を目的とする物質である。
マイクロニードル・アレイを構成するマイクロニードルの長さについては特に限定はないが、好ましくは200〜700マイクロメートル程度、より好ましくは300〜600マイクロメートル程度が好適である。
基盤の面積については特に限定はないが、好ましくは約25平方センチメートル、より好ましくは約5.0平方センチメートル、さらに好ましくは約2.0〜1.0平方センチメートル程度が好ましい。また、厚さも特に限定はないが、好ましくは5ミリメートル、より好ましくは3〜1ミリメートル程度がよい。
次に本発明のマイクロニードル・アレイの作製方法について図面を用いて説明する。本発明のマイクロニードル・アレイは、ニードル形状を有するメス型に目的物質と基剤の混和物からなる濃厚液および粘調性基剤濃厚液を順に注入し、乾燥・硬化後、これらを基盤に転写することで形成される。メス型は、極性溶媒に不溶性の材質が好ましい。本発明のマイクロニードル・アレイは、医薬品に用いられることを想定しており、目的物質や基剤が極性溶媒(特に水)に溶解する場合が多いからである。
なお、ニードルの先端に注入する目的物質は基剤を含んでいなくてもよい。また、目的物質に混和する基剤は、目的物質などの次に注入する基剤と同じ種類の基剤でなくてもよい。また、本明細書で目的物質とは、効能を有する物質単独でなく、それらの複合物であってもよいし、基剤となりうる物質との混和物であってもよい。
また、メス型は加工が容易な材料が好ましい。マイクロニードル・アレイは、上述したように、数百マイクロメートル程度の大きさであるので、メス型には、このサイズの凹みを加工しなければならないからである。具体的には、シリコーンなどの高分子樹脂、ゴム等が好適に利用できる。メス型には、深さ約500μm、表面の開口直径約300μmの針状の凹みが形成される。高さ約500μm、底面直径約300μmの微小の針状構造物を形成するための型だからである。
また、この凹みは例えば1平方センチメートルのチップ上に10行10列で100本程度の密度で構築される。マイクロニードル・アレイは、その1単位が数平方センチメートルほどのシート状で提供される場合が多いので、メス型には、マイクロニードル・アレイの1単位に相当する面積毎に上述の凹みの密集が形成され、凹みが形成されていない領域がその周囲に形成されるようにしてもよい。1つのメス型で多くのマイクロニードル・アレイを作製できるようにするためである。また、凹みが形成されていない領域を設けるのは、マイクロニードル・アレイの1単位に植え付けるニードルの数を決め、含有させる目的物質の分量を正確にするためである。
図1には、メス型に目的物質等を注入する工程を示す。メス型11には、マイクロニードル・アレイの1単位13毎に所定の密度の凹み12が形成されている。図1(a)および図1(c)で示すように、メス型11に目的物質などを含む溶液15を乗せ、スキージ16で加圧しながら凹み12に押し込む。図1(b)には目的物質などを含む溶液15を塗布した状態の拡大した断面を示す。図1(d)には、目的物質などを含む溶液15が針状の凹みに押し込まれた状態19の断面を示す。マイクロニードル・アレイの1単位13に注入する目的物質などを含む溶液15の量は、目的物質の粘度やメス型との濡れ性を調節することで、予め調整若しくは測定をしておく。
次に洩糸性を有する基剤の粘調液をメス型に塗布する。図2に示すように、メス型には、凹み12の底部に目的物質部19が形成されているので、その上に基剤21を注入する。
図3(a)、(b)を参照して、次に基盤25をメス型11に押し付ける。ここで、基盤25の表面には糊26を塗布してもよい。基盤25上に塗布した糊26は、基剤21と同様に洩糸性を有する物質である。特に基剤21と同じ材料を用いるのが好ましい。メス型11の凹みの穴の開口部に見えている基剤と基盤25を確実に接着させるためである。
次にメス型11に基盤25を押し付けた状態で全体を乾燥させる(図3(c))。乾燥は、風を当てる、減圧乾燥するといった方法が考えられ、特に限定されるものではない。しかし、目的物質は基本的に熱に不安定な物質、例えば蛋白質や核酸、である場合が多く、室温以上の加熱は行わないのが好ましい。目的物質が変性若しくは分解してしまうからである。従って、全体を乾燥する工程は、室温乃至低温の環境で行うのがよい。なお、ここで室温とは、20℃乃至30℃をいう。また低温とは、4℃から20℃未満までをいう。なお、目的物質が温度に安定な場合には、加温して乾燥を行うと作業効率が良くなる。
メス型11に基盤25を押し付けたまま乾燥させると、多孔性の基盤のメス型に接している面から溶媒を吸い上げるとともに反対面から基剤や目的物質の溶媒が蒸発する。つまり、基盤の多孔性はメス型の中のニードルの乾燥・硬化に寄与する。また、図4を参照して、基剤21は洩糸性であるので、基盤25の細孔中に入り込み(28)、基盤25と基剤21を強固に固定する。図4で符号28は、洩糸性のある基剤21が基盤25の細孔中に入り込んでいる状態を表す。つまり、基盤25の多孔性は、洩糸性の基剤21の使用と共に、基盤25とニードル31の接着力向上にも寄与する。このようにすることで、乾燥・硬化後、基盤25をメス型11からはがす際に、目的物質と基剤からなるニードル31を凹みから全部引き抜くことができる。
また、基盤の裏面側に形成された突起部24は、裏面の表面積を増大させる。つまり、突起部24は、マイクロニードル・アレイ基盤に、より乾燥・硬化しやすい特性を与える。
図5には、基盤25の裏面に形成される突起部24のバリエーションを例示するが、これらに限定されるものではない。図5(a)は裏面中央に円柱状の突起部24aを形成した例である。また、図5(b)は、断面方形状の突起部24bを形成した例である。さらに、図5(c)は、裏面に凹み24cを形成し、両側に突起形状を形成した例である。このように突起部24は凹みを形成することで、凹みの周囲を突起部としてもよい。
また、これらの突起部は基盤の裏面側に複数個形成してもよい。複数の突起部は裏面の表面積を増大させ、メス型中のマイクロニードルを乾燥・硬化させやすい基盤といえる。
さらに、基盤の裏面側の突起部24は、メス型から基盤を引きはがす際に、基盤を垂直に持ち上げるための把持部としても利用できる。図6には、メス型11からマイクロニードル・アレイを引き抜く際の様子を模式的に表す。製造装置のマニュピュレーター等で突起部24を把持することで、メス型に対して垂直方向に基盤を持ち上げることができる。メス型に対して基盤を斜めに引き上げると、メス型の凹み12の開口部端にマイクロニードル31がぶつかり、ニードル部分が破損する場合もある。垂直方向に引き出すことで、ニードル部分の破損を回避することができる。
図7には、メス型から引き抜いたマイクロニードル・アレイ30の全体図(図7(a))と断面の拡大図(図7(b))を示す。マイクロニードル・アレイ30は、所定のニードル31の本数が基盤25上に形成されている。ニードル31は先端に目的物質を含む目的物質部33が配置され、ニードルの基礎となる基剤部32は、洩糸性の高分子材料からなる基剤で形成される。目的物質部33は、目的物質などからなる。目的物質は、すでに説明したように効能を有する物質だけでなく、基剤となりうる物質が混和されていてもよい。基剤部32と基盤25は、乾燥・硬化時に基剤の一部が基盤の細孔に浸み込むことで、アンカー効果が生じ、強固に接着されている。
なお、図8(a)、(b)に示すように、基盤25の表面だけに糊35を塗布して、メス型から剥離した場合、過度に乾燥が進むと糊35が収縮し、基盤の周辺部において一部が反り返るという現象が認められる。特に、材料を加圧成型して作製した基盤の場合にはこのような現象が生じやすい。このような場合は、図8(c)、(d)に示すように、基盤の一方面だけでなく、基盤の側面にも糊35を塗布することで、基盤の反り返りを解消することができる。
本発明の限定を意図しない以下の実施例によりさらに詳しく説明される。
(実施例1)
単発打錠器の臼に錠剤用酢酸セルロースを入れ、約10kNの打錠圧で直径1.5cmの錠剤基盤を作った。メス型は、1平方センチメートルのブロック毎に深さ約500ミクロン、開口部直径約300ミクロンの百〜数百個の逆円錐状細孔を有する樹脂製のものを用意した。また、モデル抗原である卵白アルブミンと、ヒアルロン酸と、エバンスブルーに脱気した精製水を加えて粘調性濃厚液を作製した。そして、この粘調性濃厚液をメス型の穴の上に塗布した。
メス型上の残留物をスキジーにて除去した後、卓上遠心分離器を用いてメス型ごと回転させ、遠心力を利用して加重下、充填した。さらにコンドロイチン硫酸ナトリウムに精製水を加えて作成した粘調性濃厚液をメス型上に塗布し、打錠にて作成した酢酸セルロース製の基盤を被せ、メス型ごと卓上遠心分離器で回転させて乾燥・硬化させた。その後、基盤をメス型から剥がしたところ、全てのニードルは基盤について引き抜くことができ、マイクロニードル・アレイを得ることができた。
(実施例2)
単発打錠器に結晶セルロースを入れ、約10kNの打錠圧で直径1.5cmの錠剤基盤を作った。実施例1と同様にしてメス型の穴にモデル抗原である卵白アルブミン、コンドロイチン硫酸Cナトリウムおよびエバンスブルーを精製水に溶かして調製した粘調性濃厚液を塗布した。メス型上の残留物を除去した後、卓上遠心分離器を用いてメス型ごと回転させ、遠心力を利用して加重下、充填した。
ヒアルロン酸に精製水を加えて作成した粘調液をメス型の上に塗布し、打錠にて作成した基盤を被せ、メス型ごと卓上遠心分離器で遠心力をかけて回転させて乾燥・硬化させた。その後、基盤をメス型から剥がしたところ、全てのニードルは基盤にくっついて剥がすことができ、マイクロニードル・アレイを得た。
(実施例3)
単発打錠器にキチンを入れ、約12kNの打錠圧で直径1.5cmの錠剤基盤を作った。実施例2と同様にしてメス型の穴にモデル抗原である卵白アルブミンを含有する粘調性濃厚液を塗布した。メス型上の残留物を除去した後、卓上遠心分離器を用いてメス型ごと回転させ、遠心力を利用して加重下、充填した。
実施例1で用いたコンドロイチン硫酸ナトリウム濃厚液をメス型に塗布し、基盤を被せ、メス型ごと卓上遠心分離器で遠心力をかけて回転させて乾燥・硬化させた。その後、基盤をメス型から剥がしたところ、全てのニードルは基盤にくっついて剥がすことができ、マイクロニードル・アレイを得た。
(実施例4)
ポリエチレン製の多孔性の板を裁断することにより縦1.5cm、横1.5cmの正方形のフィルターを作成した。インスリンナトリウム(自家製)、エバンスブルーおよびコンドロイチン硫酸ナトリウムに脱気した精製水を加えてよく溶解及び混和し、粘調性濃厚液とした。
実施例1と同様にしてメス型の穴にインスリンを含有する粘調性濃厚液を塗布した。メス型上の残留物をスキジーにて除去した後、卓上遠心分離器を用いてメス型ごと回転させ、遠心力を利用して加重下、充填した。さらに遠心して乾燥・硬化した。コンドロイチン硫酸ナトリウムに精製水を加えて作成した粘調性濃厚液をメス型上に塗布し、ポリエチレン製の多孔性基盤を被せ、メス型ごと卓上遠心分離器で回転させて乾燥・硬化させた。その後、基盤をメス型から剥がしたところ、全てのニードルは基盤にくっついて引き抜くことができ、マイクロニードル・アレイを得ることができた。
(実施例5)
ポリメチルメタアクリレート製の多孔性の板を裁断することにより縦1.5cm、横1.5cmの正方形のフィルターを作成した。ヒト成長ホルモン、リサミングリーンおよびコンドロイチン硫酸ナトリウムに脱気した精製水を加えてよく溶解及び混和し、粘調性のある濃厚液を作成した。実施例1と同様にしてメス型の穴に成長ホルモンを含有する粘調性濃厚液を塗布した。メス型上の残留物をスキジーにて除去した後、卓上遠心分離器を用いてメス型ごと回転させ、遠心力を利用して加重下、充填した。
さらに遠心して乾燥・硬化した。コンドロイチン硫酸ナトリウムに精製水を加えて作成した粘調性濃厚液をメス型上に塗布し、ポリメチルメタアクリレート製の多孔性基盤を被せ、メス型ごと卓上遠心分離器で遠心力をかけて回転させて乾燥・硬化させた。その後、基盤をメス型から剥がしたところ、全てのニードルは基盤について引き抜くことができ、マイクロニードル・アレイを得ることができた。
(実施例6)
ポリ塩化ビニル製の多孔性の板を裁断することにより縦1.5cm、横1.5cmの正方形のフィルターを作成した。デスモプレシンをpH6.5のリン酸緩衝液に溶解した。さらに、エバンスブルー、コンドロイチン硫酸ナトリウムを加えて溶かして粘調性の濃厚液を作成した。実施例1と同様にしてメス型の穴にデスモプレシンを含有する粘調性濃厚液を塗布した。メス型上の残留物をスキジーにて除去した後、卓上遠心分離器を用いてメス型ごと回転させ、遠心力を利用して加重下、充填した。
実施例5で用いたのと同様のコンドロイチン硫酸ナトリウムの粘調性濃厚液をメス型上に塗布し、ポリ塩化ビニル製の多孔性基盤を被せ、メス型ごと卓上遠心分離器で遠心力をかけて回転させて乾燥・硬化させた。その後、基盤をメス型から剥がしたところ、全てのニードルは基盤にくっついて引き抜くことができ、マイクロニードル・アレイを得ることができた。
(実施例7)
塩素化ポリエチレン・スチレン樹脂製の多孔性の板を裁断することにより縦1.5cm、横1.5cmの正方形のフィルターを作成した。エバンスブルー、高分子デキストランにエリスロポエチン注射液(商品名エスポー、24,000IU/mL、協和キリン社)および脱気した精製水を加えて溶かして粘調性の濃厚液を作成した。実施例1と同様にしてメス型の穴にエリスロポエチンを含有する粘調性濃厚液を塗布した。メス型上の残留物をスキジーにて除去した後、卓上遠心分離器を用いてメス型ごと回転させ、遠心力を利用して加重下、充填した。
高分子デキストランにポリエチレングリコール400を0.1%の濃度で含有する脱気精製水を加えて作成した粘調性濃厚液をメス型上に塗布し、塩素化ポリエチレン・スチレン樹脂製の多孔性基盤を被せ、押しつけながら一晩放置して乾燥・硬化した。その後、基盤をメス型から剥がしたところ、全てのニードルは基盤にくっついて引き抜くことができ、マイクロニードル・アレイを得ることができた。
(比較例1)
実施例1と同様に、1平方センチメートルのブロック毎に深さ約500ミクロン、開口部直径約300ミクロンの百〜数百個の逆円錐状細孔を有するメス型の穴の上に、モデル抗原である卵白アルブミン、ヒアルロン酸、エバンスブルーに脱気した精製水を加えて作成した粘調性濃厚液を塗布した。メス型上の残留物を除去した後、卓上遠心分離器を用いてメス型ごと回転させ、遠心力を利用して加重下、充填した。
コンドロイチン硫酸ナトリウムに精製水を加えて作成した濃厚液をメス型上に塗布し、厚さ3mm、1.5cmx1.5cmの大きさのアクリル板を被せ、クリップで挟んだ状態で丸一日室温にて放置した。あるいはメス型ごと卓上遠心分離器で2時間回転した。しかし、いずれの場合も乾燥・硬化が不十分で、アクリル板をメス型より剥離したが、マイクロニードル・アレイを取り出すことができなかった。
(比較例2)
比較例1と同様に実験を行った。ただし、アクリル板の代わりに厚さ0.75mmのポリプロピレン製のシートを用いて、メス型からマイクロニードル・アレイを取り出そうとしたが、比較例1と同様にメス型よりマイクロニードル・アレイを取り出すことができなかった。
上記の実施例1乃至7と比較例1および2を比較すると、アクリル板やポリプロピレン製のシートのように多孔性を有しない基盤を用いた場合は、基盤と共にニードルをメス型から引き抜くことができなかった。これは、多孔性基盤を用いることで、メス型内でニードルを乾燥でき、なおかつ洩糸性の基剤が基盤の細孔に浸透し、そのアンカー効果によって基盤とニードルが強固に結着したと考えられた。
(実施例8)
単発打錠器の臼にエチルセルロースあるいは酢酸セルロースを入れ、約15kNの打錠圧で直径1.5cmの錠剤基盤を作った。実施例2と同様にメス型の穴の上に、モデル抗原である卵白アルブミン、コンドロイチン硫酸ナトリウム、エバンスブルーを脱気精製水に溶かして調製した粘調性濃厚液を塗布した。
メス型上の残留物をスキジーにて除去した後、卓上遠心分離器を用いてメス型ごと回転させ、遠心力を利用して加重下、充填した。コンドロイチン硫酸ナトリウムに精製水を加えて作成した粘調性濃厚液(糊)をメス型上に塗布し、打錠にて作成した錠剤基盤を被せ、メス型ごと卓上遠心分離器で乾燥・硬化させた。その後、基盤をメス型から剥がしたところ、全てのニードルは基盤にくっついて引き抜くことができ、マイクロニードル・アレイを得ることができた。しかし、乾燥が進むにつれて、錠剤基盤の周辺部が反り返った。
(実施例9)
そこで基盤の側面にもコンドロイチン硫酸ナトリウム糊を塗った。酢酸セルロース製あるいはエチルセルロース製の錠剤基盤の側面に糊を塗ったサンプルは、過度に乾燥が進んでも錠剤基盤の周辺部がめくれ返ることがなかった。
実施例8と9を比較すると、基盤に塗布する糊は、上面だけでなく、側面にも塗布することで、出来上がりのマイクロニードル・アレイの反りを防止できるという効果を奏することが分かった。
上記のように基盤の側面にも洩糸性高分子物質の糊を塗布するのは、基盤の反りを回避するのに好適な方法であるといえる。しかし、錠剤の側面にも洩糸性高分子物質基剤の糊を塗ると1行程作業が増える。基盤が反り、表面から剥離するのは、乾燥時の糊の収縮力が基盤の構成材料の結合力より強いからである。そこで、乾燥時に基盤構成材料同士をより強固に結合させるため、水不溶性ポリマーと粘着性ポリマー(「粘着性高分子物質」とも呼ぶ。)を混合して作成した基盤の性質を調べた。ここで粘着性高分子物質とは、医薬品添加物として結合剤のカテゴリーに属するものを含む。
具体的には、水不溶性ポリマーである酢酸セルロースおよびエチルセルロースに粘着性ポリマーであるカルボキシビニルポリマー(商品名ハイビスワコー103(「ハイビスワコー」は登録商標:和光純薬)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(和光純薬)、ポリビニルアルコール(ナカライテスク)、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達)を各種の配合比で混和して打錠し、錠剤状の基盤を作製した。
酢酸セルロース(AC)、エチルセルロース(EC)、ハイビスワコー103(HV)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC―NA)、ポリビニルアルコール(PVA)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)は、それぞれ、AC、EC、HV、CMC−NA、PVA、HPCと略した。
糊には、コンドロイチン硫酸(CDR:ナカライテスク)およびデキストラン(DEX:ナカライテスク、高分子)を用いた。上記の材料で加圧作製した錠剤基盤の一方の面だけに糊を塗布し、樹脂製のメス型を用いてマイクロニードル・アレイを作製した。それぞれのマイクロニードル・アレイを室温、湿度約35%の条件下にて3週間放置した後に観察を行った。結果を表1および2に示す。
表1は、酢酸セルロース(AC)とハイビスワコー103(HV)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC−NA)、ポリビニルアルコール(PVA)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)を組み合わせて作成した基盤についての試験結果を示す。「糊」の欄には、コンドロイチン硫酸(CDR)とデキストラン(DEX)の欄を用意した。表の横方向には、酢酸セルロースと他の材料の混合比を10:1から7:3まで変化させた場合の結果を示した。
表中で「○」は反り返りがなく良いマイクロニードル・アレイが得られた事を示し、「×」は反り返りが発生したことを示す。
表2は表1の酢酸セルロース(AC)の代わりにエチルセルロース(EC)を用いた場合の結果を示す。
全てのサンプルにおいて全てのニードルを錠剤基盤にくっつけて引き抜くことができた。従って、表1、表2のサンプルは、すべて本発明のサンプルである。しかし、基盤周囲の反り返りを改善するために水不溶性ポリマーと粘着性ポリマーを混合しても、一部の組成では周囲が反り返った。具体的には、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC−NA)とポリビニルアルコール(PVA)は、酢酸セルロース(AC)と混ぜても、エチルセルロース(EC)と混ぜても、コンドロイチン硫酸(CDR)の乾燥収縮力に打ち勝つことはできなかった。
特にエチルセルロース(EC)とカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC−NA)の組合せは、デキストリン(DEX)の乾燥収縮力にも打ち勝つことができなかった。すなわち、これらの材料で基盤を作製する場合は、より収縮の少ない糊を選択する、若しくは錠剤基盤がより強固に固体化する方法を採用する必要がある。多孔性高分子樹脂製フィルターや多孔性金属フィルターを基盤として用いる場合は、基盤の周囲が反り返ることはない。
しかし、それ以外の組合せでは、ほぼ、粘着性ポリマーの添加の効果が見られた。すなわち、基盤の片面だけに糊を塗布しても、周辺が反り返ることはなく、良好なマイクロニードル・アレイを得ることができた。
(実施例10)
1平方センチメートルのブロック毎に深さ約500ミクロン、開口部直径約300ミクロンの百〜数百個の逆円錐状細孔を有する樹脂製基盤の穴の上に、モデル抗原である卵白アルブミン、コンドロイチン硫酸ナトリウムおよびエバンスブルーに脱気精製水を加えて作成した粘調性濃厚液を塗布した。
メス型上の残留物をスキジーにて除去した後、卓上遠心分離器を用いてメス型ごと回転させ、遠心力を利用して加重下、充填した。コンドロイチン硫酸ナトリウムに精製水を加えて作成した粘調性濃厚液をメス型上に塗布し、多孔性の金属製フィルター(基盤)を被せ、メス型ごと卓上遠心分離器で回転させて乾燥・硬化させた。その後、基盤をメス型から剥がしたところ、全てのニードルは基盤について引き抜くことができ、マイクロニードル・アレイを得ることができた。
水溶性の洩糸性高分子物質を基剤に用いる場合、ワクチン抗原、インスリンなどの高分子薬を溶解あるいは懸濁した状態で含有する基剤濃厚粘調液にひきつづいて基剤濃厚粘調液(糊)をマイクロニードル・アレイ用のメス型に挿入したままで乾燥・硬化しないことには医薬品製剤用マイクロニードル・アレイを製造することができない。マイクロニードル・アレイ用メス型の中で、目的物質を含む基剤を乾燥・硬化させ、かつマイクロニードル・アレイを基盤に強固に固着させるためには、基盤が溶媒の吸収・蒸発を促進することが重要である。そのためには、溶媒の吸収・透過性に優れ、かつ滅菌性など医薬品製剤としての種々の規格に適した基盤が求められている。
本発明によりマイクロニードル・アレイ用メス型の中で目的物質を含有する基剤の粘調性濃厚液を乾燥・硬化でき、医薬品、化粧品などの用途に適したマイクロニードル・アレイを効率よく製造することが可能となる。
11 メス型
12 メス型に形成された凹み
13 メス型上のマイクロニードル・アレイの1単位
15 目的物質などを含む溶液
16 スキージ
19 凹みの底に注入された目的物質
21 基剤
24 突起部
25 基盤
26 糊
30 マイクロニードル・アレイ
31 ニードル
32 基剤部
33 目的物質部

Claims (18)

  1. 少なくとも一面は平坦面を有するマイクロニードル・アレイ用基盤であって、
    前記平坦面の反対の面に突起部を有し、
    前記平坦面から前記平坦面の反対面に対して多孔性を有する材料からなるマイクロニードル・アレイ用基盤。
  2. 前記基盤は水不溶性の高分子繊維様物質および粘着性高分子物質を含む請求項1に記載されたマイクロニードル・アレイ用基盤。
  3. 前記高分子繊維様物質は、結晶セルロース、エチルセルロース、酢酸セルロースおよびその誘導体ならびにキチンとその誘導体の少なくとも1つを含む請求項2に記載されたマイクロニードル・アレイ用基盤。
  4. 前記粘着性高分子物質は、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロースの少なくとも1つを含む請求項2または3の何れか1項に記載されたマイクロニードル・アレイ用基盤。
  5. 前記多孔性を有する材料は、多孔性高分子樹脂または多孔性金属を含む請求項1に記載されたマイクロニードル・アレイ用基盤。
  6. 前記多孔性高分子樹脂はポリエチレン、ポリメチルメタアクリレート、ポリ塩化ビニル、アクリルニトリル、塩素化ポリエチレン・スチレン、ポリオキシエチレン、ポリプロピレンの少なくとも1種類を含む請求項5に記載のマイクロニードル・アレイ用基盤。
  7. 平坦面の反対面に突起部が形成された多孔性を有する基盤と、
    前記基盤上に固着された洩糸性高分子材料からなる突起状の基剤部と、
    前記突起状の基剤部の先端に配設された目的物質部を有するマイクロニードル・アレイ。
  8. 前記基盤は水不溶性の高分子繊維様物質および粘着性高分子物質を含む請求項7に記載されたマイクロニードル・アレイ。
  9. 前記高分子繊維様物質は、結晶セルロース、エチルセルロース、酢酸セルロースおよびその誘導体ならびにキチンとその誘導体の少なくとも1つを含む請求項8に記載されたマイクロニードル・アレイ。
  10. 前記粘着性高分子物質は、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロースの少なくとも1つを含む請求項8または9のいずれか1項に記載されたマイクロニードル・アレイ。
  11. 前記多孔性を有する材料は、多孔性高分子樹脂または多孔性金属を含む請求項8に記載されたマイクロニードル・アレイ。
  12. 前記多孔性高分子樹脂はポリエチレン、ポリメチルメタアクリレート、ポリ塩化ビニル、アクリルニトリル、塩素化ポリエチレン・スチレン、ポリオキシエチレン、ポリプロピレンの少なくとも1種類を含む請求項11に記載のマイクロニードル・アレイ。
  13. メス型に目的物質を注入する工程と、
    前記メス型にさらに基剤を注入する工程と、
    多孔性を有する基盤を前記メス型に押し付け、乾燥・硬化する工程と、
    前記メス型から前記基盤を剥がす工程を有するマイクロニードル・アレイの製造方法。
  14. 前記基盤を剥がす工程は、前記メス型に対して、前記基盤を垂直に引き出す工程である請求項13に記載されたマイクロニードル・アレイの製造方法。
  15. 前記メス型に押し付け、乾燥・硬化する工程の前に、
    前記基盤に糊を塗布する工程をさらに有する請求項13または14の何れか1項に記載されたマイクロニードル・アレイの製造方法。
  16. 前記基盤に糊を塗布する工程は、前記基盤の側面にも糊を塗布する工程を含む請求項15に記載されたマイクロニードル・アレイの製造方法。
  17. 前記メス型に押し付け、乾燥・硬化する工程は減圧環境下で行う請求項13乃至16の何れか1の請求項に記載されたマイクロニードル・アレイの製造方法。
  18. 前記メス型に押し付け、乾燥・硬化する工程は室温乃至低温環境下で行う請求項13乃至16の何れか1の請求項に記載されたマイクロニードル・アレイの製造方法。
JP2010031317A 2009-06-03 2010-02-16 多孔性基盤を用いたマイクロニードル・アレイとその製造方法 Withdrawn JP2011012050A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031317A JP2011012050A (ja) 2009-06-03 2010-02-16 多孔性基盤を用いたマイクロニードル・アレイとその製造方法
CN2010800006262A CN102395354A (zh) 2009-06-03 2010-03-02 采用多孔性底座的微针阵列及其制造方法
KR1020107005361A KR20110005767A (ko) 2009-06-03 2010-03-02 다공성 기반을 이용한 마이크로 니들 어레이와 그 제조방법
EP20100708880 EP2283809A1 (en) 2009-06-03 2010-03-02 Microneedle array using porous substrate and process for producing same
CA 2698632 CA2698632A1 (en) 2009-06-03 2010-03-02 Microneedle array using porous substrate and production method thereof
PCT/JP2010/053338 WO2010140401A1 (ja) 2009-06-03 2010-03-02 多孔性基盤を用いたマイクロニードル・アレイとその製造方法
AU2010201192A AU2010201192A1 (en) 2009-06-03 2010-03-02 Microneedle array using porous substrate and production method thereof
US12/679,375 US20110152792A1 (en) 2009-06-03 2010-03-02 Microneedle array using porous substrate and production method thereof
TW99107715A TW201043278A (en) 2009-06-03 2010-03-17 Microneedle array using porous basal disc and method for producing thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133750 2009-06-03
JP2010031317A JP2011012050A (ja) 2009-06-03 2010-02-16 多孔性基盤を用いたマイクロニードル・アレイとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011012050A true JP2011012050A (ja) 2011-01-20

Family

ID=43297542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010031317A Withdrawn JP2011012050A (ja) 2009-06-03 2010-02-16 多孔性基盤を用いたマイクロニードル・アレイとその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110152792A1 (ja)
EP (1) EP2283809A1 (ja)
JP (1) JP2011012050A (ja)
KR (1) KR20110005767A (ja)
CN (1) CN102395354A (ja)
AU (1) AU2010201192A1 (ja)
CA (1) CA2698632A1 (ja)
TW (1) TW201043278A (ja)
WO (1) WO2010140401A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235899A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Bioserentack Co Ltd 大量の目的物質を皮膚内へデリバリーするためのマイクロニードル・アレイ・チップ
JP2012254952A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Bioserentack Co Ltd 経皮吸収製剤
WO2013002331A1 (ja) 2011-06-28 2013-01-03 株式会社バイオセレンタック 皮膚治療用微細針集積型製剤
JP2013090808A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Toppan Printing Co Ltd マイクロニードルデバイスおよびその製造方法
JP2013094224A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toppan Printing Co Ltd マイクロニードルデバイスおよびその製造方法
JP2015136422A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 凸版印刷株式会社 マイクロニードル、および、マイクロニードルの製造方法
WO2015174160A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 富士フイルム株式会社 経皮吸収シートの製造方法および経皮吸収シート
JP5980347B2 (ja) * 2012-11-13 2016-08-31 富士フイルム株式会社 経皮吸収シートの製造方法
JP2016528971A (ja) * 2013-07-22 2016-09-23 ジン, トゥオJin, Tuo 相転移マイクロニードルパッチの調製過程
KR20160121370A (ko) 2015-04-10 2016-10-19 씨앤텍 주식회사 마이크로 니들 패치 제조장치와 방법, 및 이에 의해 제조되는 마이크로 니들 패치
EP3153207A1 (en) 2015-10-06 2017-04-12 FUJIFILM Corporation Transdermal absorption sheet and method of manufacturing transdermal absorption sheet
JP2019013524A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 凸版印刷株式会社 マイクロニードル
KR20190038433A (ko) 2017-09-29 2019-04-08 아이큐어 주식회사 마이크로 구조체, 이의 제조방법 및 비패치형 마이크로 니들 디바이스
JP2019076752A (ja) * 2013-03-15 2019-05-23 コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド 治療剤の送達のためのマイクロアレイ、使用方法および製造方法
KR20200122629A (ko) 2019-04-18 2020-10-28 아이큐어 주식회사 생리활성물질 피부 전달용 마이크로 구조체 제조방법
KR20210010595A (ko) 2019-04-18 2021-01-27 아이큐어 주식회사 생리활성물질 피부 전달용 마이크로 구조체 제조방법

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8911749B2 (en) 2007-04-16 2014-12-16 Corium International, Inc. Vaccine delivery via microneedle arrays
EP2146689B1 (en) 2007-04-16 2020-08-12 Corium, Inc. Solvent-cast microneedle arrays containing active
JP5800799B2 (ja) * 2010-03-19 2015-10-28 コスメディ製薬株式会社 プロテオグリカンを含有するマイクロニードルアレイ
EP2566501B1 (en) 2010-05-04 2019-03-13 Corium International, Inc. Method and device for transdermal delivery of parathyroid hormone using a microprojection array
JP5558311B2 (ja) * 2010-10-27 2014-07-23 株式会社バイオセレンタック ワクチン抗原表皮デリバリー用溶解性3層マイクロニードル・アレイ・パッチ
JP5852788B2 (ja) * 2011-03-28 2016-02-03 東レエンジニアリング株式会社 印刷/充填装置および方法
JP5886535B2 (ja) * 2011-03-28 2016-03-16 東レエンジニアリング株式会社 マイクロニードルシートの製造方法
KR200468393Y1 (ko) * 2011-03-31 2013-08-12 주식회사 한빛티앤아이 마이크로 니들 스탬프
KR101295239B1 (ko) * 2011-03-31 2013-08-12 주식회사 한빛티앤아이 스탬프니들조립체
GB201107642D0 (en) * 2011-05-09 2011-06-22 Univ Cork Method
JP2013052202A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Kosumedei Seiyaku Kk Dnaワクチンマイクロニードル
JP5897293B2 (ja) * 2011-09-29 2016-03-30 東レエンジニアリング株式会社 マイクロニードルシートおよびその製造方法、ならびにマイクロニードルシート用のスタンパ
JP5750384B2 (ja) * 2012-02-23 2015-07-22 株式会社バイオセレンタック 頻繁に容易に脱着可能なマイクロニードル用基盤
JP5903016B2 (ja) 2012-06-27 2016-04-13 コスメディ製薬株式会社 マイクロニードルパッチの保護離型シート
TWI554289B (zh) * 2012-06-29 2016-10-21 國立成功大學 鑲嵌式經皮藥物釋放貼片及其製造方法
CN102887477B (zh) * 2012-10-11 2015-04-22 无锡英普林纳米科技有限公司 聚合物表面纳米线阵列及其制备方法
EP2921202B1 (en) * 2012-11-13 2017-04-19 FUJIFILM Corporation Method for manufacturing transdermal-absorption sheet
CA2896188C (en) 2012-12-21 2021-02-23 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
ES2921481T3 (es) 2013-03-12 2022-08-26 Corium Inc Aplicadores para microproyecciones
EP2968751B1 (en) 2013-03-15 2022-11-30 Corium, Inc. Multiple impact microprojection applicators
AU2014237279B2 (en) 2013-03-15 2018-11-22 Corium Pharma Solutions, Inc. Microarray with polymer-free microstructures, methods of making, and methods of use
AU2014233695A1 (en) 2013-03-15 2015-10-01 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
KR101582314B1 (ko) * 2013-05-31 2016-01-05 주식회사 스몰랩 마이크로니들 및 그 제조방법
CN111744101B (zh) * 2013-09-30 2023-03-10 佐治亚科技研究公司 微针贴片、***和方法
KR101703312B1 (ko) * 2014-02-14 2017-02-07 주식회사 주빅 미세공구조를 포함하는 마이크로구조체-기반 약물전달체
DK3117867T3 (en) * 2014-03-12 2019-10-21 Labo Juversa Co Ltd Micro-needle preparation administration member for intradermal placement of target substance and apparatus for rapid administration of micro-needle preparation
US20160279401A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Allergan, Inc. Dissolvable microneedles for skin treatment
CN113908424A (zh) 2014-04-24 2022-01-11 佐治亚科技研究公司 微针和其制造方法
CN104083759B (zh) * 2014-07-02 2016-08-24 安徽医科大学 脂质修饰载体构建的微针阵列疫苗佐剂传递***
CN105455855B (zh) * 2014-09-04 2018-05-25 微凸科技股份有限公司 乳酸量测装置及运动训练调整的方法
WO2016036866A1 (en) 2014-09-04 2016-03-10 Corium International, Inc. Microstructure array, methods of making, and methods of use
KR200479627Y1 (ko) * 2014-11-10 2016-02-18 주식회사 스몰랩 마이크로 니들 패치
KR101549086B1 (ko) * 2014-11-10 2015-09-02 주식회사 스몰랩 마이크로 니들 및 마이크로 니들 패치
KR102069050B1 (ko) * 2014-12-29 2020-01-22 코오롱인더스트리 주식회사 중공사막의 리크 보수 방법
US10792857B2 (en) 2015-03-13 2020-10-06 The University Of North Carolina At Chapel Hill Polymeric microneedles and rapid additive manufacturing of the same
JP5852280B1 (ja) * 2015-03-23 2016-02-03 コスメディ製薬株式会社 マイクロニードルおよびその製造
CN104888343A (zh) * 2015-05-07 2015-09-09 北京化工大学 一种高分子实心微针及其批量制备方法
WO2016208635A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 凸版印刷株式会社 針状体及び針状体の製造方法
US10857093B2 (en) 2015-06-29 2020-12-08 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
CN105031744B (zh) * 2015-06-29 2018-01-02 苏州大学 一种增生性瘢痕用微针及其制备方法
KR101628342B1 (ko) * 2015-06-30 2016-06-08 이승욱 약물 투여량 및 투여 깊이 조절이 가능한 미세바늘 구조체 및 제조방법
CN105126243B (zh) * 2015-09-06 2018-08-07 台州薇凯生物科技有限公司 微针注射弹及其制备方法和微针注射设备
WO2017095321A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Ascilion Ab A microneedle and a chip
CN105665713B (zh) * 2016-01-28 2017-11-17 中山大学 一种基于金属烧结多孔微针阵列及其制作方法
CN105641801B (zh) * 2016-02-27 2019-01-01 浙江理工大学 一种多孔羟基磷灰石/明胶复合微针阵列贴片及其制备方法
JP2017176460A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 富士フイルム株式会社 針状凸部を有するシートの製造方法
CN105879213B (zh) * 2016-04-19 2019-04-16 浙江理工大学 生物可降解硫酸钙/明胶复合微针阵列贴片及其制备方法
JP6434193B2 (ja) * 2016-05-31 2018-12-05 Nissha株式会社 マイクロニードルアレイ及びその製造方法
WO2018017196A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-25 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Biofouling prevention of wearable sensors and methods of use and calibration related thereto
JP6647169B2 (ja) * 2016-07-27 2020-02-14 富士フイルム株式会社 経皮吸収シートの製造方法
KR101692266B1 (ko) * 2016-08-01 2017-01-03 부산대학교 산학협력단 마이크로니들 패치 및 이의 제조 방법
CN106422045A (zh) * 2016-09-05 2017-02-22 中国科学院理化技术研究所 一种柔曲性缓释微针贴片及其制备方法
US11266344B2 (en) 2016-09-21 2022-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for measuring skin condition and electronic device therefor
JP2018088995A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 富士フイルム株式会社 医療用経皮吸収シートの製造方法
WO2018151832A1 (en) 2017-02-17 2018-08-23 Allergan, Inc. Microneedle array with active ingredient
WO2018155431A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 久光製薬株式会社 マイクロニードルデバイス
CA3063928A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Massachusetts Institute Of Technology Self-righting systems and related components and methods
US11541015B2 (en) 2017-05-17 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Self-righting systems, methods, and related components
US20200230388A1 (en) * 2017-09-18 2020-07-23 North Carolina State University Nanocellulose and nanocellulose composite arrays and devices and methods of making and using the same
KR102139335B1 (ko) 2017-11-24 2020-07-29 주식회사 엘지생활건강 니들 팁에 코팅부를 보유하는 마이크로니들을 제조하는 방법 및 장치
JP6567716B1 (ja) * 2018-03-19 2019-08-28 ナショナル・タイペイ・ユニバーシティ・オブ・テクノロジーNational Taipei University of Technology 生分解性マイクロニードルアレイ
US11202903B2 (en) 2018-05-17 2021-12-21 Massachusetts Institute Of Technology Systems for electrical stimulation
CN112351809B (zh) * 2018-06-26 2023-07-14 久光制药株式会社 微针装置及其制造方法
CN109110728A (zh) * 2018-07-25 2019-01-01 江西理工大学 基于离心力的微纳结构复制方法及制备得到的聚合物微纳结构
KR102227989B1 (ko) * 2018-09-18 2021-03-15 한국기계연구원 미세 구조체 기반 약물 주입장치 및 이의 제조 방법
US11771829B2 (en) 2019-02-01 2023-10-03 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for liquid injection
CN113677363A (zh) * 2019-03-28 2021-11-19 富士胶片株式会社 含有流感疫苗的微针阵列及微针阵列的制造方法
JP7491551B2 (ja) * 2019-04-25 2024-05-28 コスメディ製薬株式会社 水溶性シート状製剤のアプリケータ2
JP2020185065A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 マイクロニードルおよびその製造方法
DE102019122648B4 (de) * 2019-08-22 2021-04-29 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturen
JP2021049141A (ja) 2019-09-25 2021-04-01 富士フイルム株式会社 マイクロニードルアレイ、支持部材、マイクロニードルアレイの製造方法及びマイクロニードルアレイユニット
US20220401715A1 (en) * 2019-10-22 2022-12-22 Georgia Tech Research Corporation Methods For Making Microneedles Using Adjustment Of Component Solubility In Casting Formulations
KR102323534B1 (ko) * 2019-11-20 2021-11-05 연세대학교 산학협력단 마이크로 니들 및 이의 제조 방법
US11541216B2 (en) 2019-11-21 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods for manufacturing tissue interfacing components
CN111136841B (zh) * 2019-12-16 2022-08-09 深圳市中科先见医疗科技有限公司 一种水凝胶微针模具的制备方法及水凝胶微针模具
CN112590083B (zh) * 2020-12-10 2022-06-10 南京航空航天大学 基于微纳增材制备仿生黏附材料的方法
TWI783807B (zh) 2021-12-02 2022-11-11 怡定興科技股份有限公司 多層結構微針貼片及其製作方法
CN117261048A (zh) * 2022-06-15 2023-12-22 深圳青澜生物技术有限公司 一种分层式微针成型方法及分层式微针成型装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080508A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Bioserentach Co., Ltd. 経皮吸収製剤、経皮吸収製剤保持シート、及び経皮吸収製剤保持用具
DE102006028781A1 (de) * 2006-06-23 2007-12-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von porösen Mikronadeln und ihre Verwendung
JP2008006178A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujifilm Corp マイクロニードルシートの製造方法及び製造装置
JPWO2008062832A1 (ja) * 2006-11-22 2010-03-04 凸版印刷株式会社 マイクロニードルアレイ及びマイクロニードルアレイの製造方法
WO2009021048A2 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Transderm, Inc. Microneedle arrays formed from polymer films
US8491534B2 (en) * 2007-11-21 2013-07-23 Bioserentach Co., Ltd. Preparation for body surface application and preparation for body surface application-holding sheet
JP5267910B2 (ja) * 2008-02-28 2013-08-21 コスメディ製薬株式会社 マイクロニードルアレイ
JP2009273772A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Kyokko Seiko Co Ltd マイクロニードルシート並びにその製造方法及び製造装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235899A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Bioserentack Co Ltd 大量の目的物質を皮膚内へデリバリーするためのマイクロニードル・アレイ・チップ
JP2012254952A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Bioserentack Co Ltd 経皮吸収製剤
WO2013002331A1 (ja) 2011-06-28 2013-01-03 株式会社バイオセレンタック 皮膚治療用微細針集積型製剤
KR20140048024A (ko) 2011-06-28 2014-04-23 가부시키가이샤 바이오세렌택 피부 치료용 미세침 집적형 제제
US9795774B2 (en) 2011-06-28 2017-10-24 Bioserentach Co., Ltd. Microneedle assembly formulation for skin treatment
JP2013090808A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Toppan Printing Co Ltd マイクロニードルデバイスおよびその製造方法
JP2013094224A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toppan Printing Co Ltd マイクロニードルデバイスおよびその製造方法
JPWO2014077244A1 (ja) * 2012-11-13 2017-01-05 富士フイルム株式会社 経皮吸収シートの製造方法
JP5980347B2 (ja) * 2012-11-13 2016-08-31 富士フイルム株式会社 経皮吸収シートの製造方法
JP2019076752A (ja) * 2013-03-15 2019-05-23 コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド 治療剤の送達のためのマイクロアレイ、使用方法および製造方法
JP2016528971A (ja) * 2013-07-22 2016-09-23 ジン, トゥオJin, Tuo 相転移マイクロニードルパッチの調製過程
JP2015136422A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 凸版印刷株式会社 マイクロニードル、および、マイクロニードルの製造方法
JP2015217042A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 富士フイルム株式会社 経皮吸収シートの製造方法および経皮吸収シート
WO2015174160A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 富士フイルム株式会社 経皮吸収シートの製造方法および経皮吸収シート
KR20160121370A (ko) 2015-04-10 2016-10-19 씨앤텍 주식회사 마이크로 니들 패치 제조장치와 방법, 및 이에 의해 제조되는 마이크로 니들 패치
EP3153207A1 (en) 2015-10-06 2017-04-12 FUJIFILM Corporation Transdermal absorption sheet and method of manufacturing transdermal absorption sheet
JP2019013524A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 凸版印刷株式会社 マイクロニードル
KR20190038433A (ko) 2017-09-29 2019-04-08 아이큐어 주식회사 마이크로 구조체, 이의 제조방법 및 비패치형 마이크로 니들 디바이스
KR102042572B1 (ko) 2017-09-29 2019-12-02 아이큐어 주식회사 비패치형 마이크로 니들 디바이스용 마이크로 구조체 및 비패치형 마이크로 니들 디바이스
KR20200122629A (ko) 2019-04-18 2020-10-28 아이큐어 주식회사 생리활성물질 피부 전달용 마이크로 구조체 제조방법
KR20210010595A (ko) 2019-04-18 2021-01-27 아이큐어 주식회사 생리활성물질 피부 전달용 마이크로 구조체 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102395354A (zh) 2012-03-28
TW201043278A (en) 2010-12-16
EP2283809A1 (en) 2011-02-16
CA2698632A1 (en) 2010-12-03
KR20110005767A (ko) 2011-01-19
WO2010140401A1 (ja) 2010-12-09
US20110152792A1 (en) 2011-06-23
AU2010201192A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010140401A1 (ja) 多孔性基盤を用いたマイクロニードル・アレイとその製造方法
KR102064503B1 (ko) 경피 흡수용 마이크로구조체 및 이의 제조방법
Wang et al. Microneedles with controlled bubble sizes and drug distributions for efficient transdermal drug delivery
US9919141B2 (en) Needle-shaped body and method for manufacturing needle-shaped body
JP6038173B2 (ja) 経皮吸収シートの製造方法
US9993423B2 (en) Microneedle deposition method
CN107398008B (zh) 微针贴片的制作方法
CN107343984B (zh) 医美微针贴片的制作方法
JP6323975B2 (ja) 針状体の製造方法
EP2990072B1 (en) Production method for acicular body
JP2013153866A (ja) 経皮吸収シート及び経皮吸収シートの製造方法
CN116617551A (zh) 一种微针装置
JP2016030072A (ja) マイクロニードルアレイ
CN105434332A (zh) 水溶性生物大分子微针膜的制备方法
JP2013094662A (ja) マイクロニードル溶着法
JP6714319B2 (ja) 針状体の製造方法
JP6421393B1 (ja) マイクロニードルの製造方法
KR20220141235A (ko) 마이크로니들 어레이 및 이의 제조방법
JPWO2019059265A1 (ja) マイクロニードルシート及びマイクロニードルシートの製造方法
KR102570928B1 (ko) 입자 부착형 마이크로니들 및 이를 이용한 제조방법
JP2008303162A (ja) 数百ミクロンの円錐状突起物を有する貼付剤の製造法
JP2017023511A (ja) 針状体
JP2012020955A (ja) 溶解性マイクロニードル・アレイ先端部に位置する目的物質保持部の長さの制御法
JP2017121315A (ja) 針状体の製造方法及び製造装置
CN115737606A (zh) 一种基于冷冻干燥技术的多孔结构可溶性微针及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121031

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130822