JP2010534498A - 方法及び該方法で使用するためのイメージング媒体 - Google Patents

方法及び該方法で使用するためのイメージング媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010534498A
JP2010534498A JP2010517409A JP2010517409A JP2010534498A JP 2010534498 A JP2010534498 A JP 2010534498A JP 2010517409 A JP2010517409 A JP 2010517409A JP 2010517409 A JP2010517409 A JP 2010517409A JP 2010534498 A JP2010534498 A JP 2010534498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactate
hyperpolarised
composition
dnp
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010517409A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーシュ,マティルド・エイチ
ジッセルソン,アンナ
ハンソン,ゲオルグ
マンソン,スヴェン
イントザンド,ルネ
カールソン,マグナス
ジェンセン,ペルニル・アール
Original Assignee
ジーイー・ヘルスケア・ユーケイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・ヘルスケア・ユーケイ・リミテッド filed Critical ジーイー・ヘルスケア・ユーケイ・リミテッド
Publication of JP2010534498A publication Critical patent/JP2010534498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/20Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations containing free radicals, e.g. trityl radical for overhauser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5038Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects involving detection of metabolites per se
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2458/00Labels used in chemical analysis of biological material
    • G01N2458/15Non-radioactive isotope labels, e.g. for detection by mass spectrometry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、過分極13C−乳酸塩を含むイメージング媒体を用いる13C−MR検出方法及び前記方法で使用するための、過分極131−乳酸塩を含むイメージング媒体に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、過分極13C−乳酸塩を含むイメージング媒体を用いる13C−MR検出方法及び前記方法で使用するための、過分極131−乳酸塩を含むイメージング媒体に関する。
磁気共鳴(MR)イメージング(MRI)は、非侵襲的にかつ患者及び医療従事者を潜在的に有害な放射線(例えばX線)に暴露することなく患者の身体又はその一部の画像を得ることができるので、医師にとって特に魅力的なイメージング技法となっている。高画質の画像並びに良好な空間的及び時間的分解能が得られるので、MRIは軟組織及び器官の好適なイメージング技法である。
MRIは、MR造影剤を使用しても使用しなくても実施できる。しかし、コントラスト増強MRIでは、通常ははるかに微小な組織変化の検出が可能となり、したがってそれは例えば微小な腫瘍や転移のような初期組織変化を検出するための強力なツールとなる。
MRIでは、数種類の造影剤が使用されてきた。水溶性の常磁性金属キレート剤(例えば、Omniscan(商標)(GE Healthcare社)のようなガドリニウムキレート剤)は、広く使用されているMR造影剤である。これらは、低分子量であるため、血管系に投与した場合に細胞外スペース(即ち、血液及び間質組織)中に急速に分布する。これらはまた、比較的速やかに体外に排出される。
他方、血液プールMR造影剤(例えば超常磁性酸化鉄粒子)は、長時間にわたって血管系内に保持される。これらは、肝臓内のコントラストを高めるばかりでなく、毛細血管の透過性異常(例えば、腫瘍血管形成の結果として生じる腫瘍中の「漏出性」毛細血管壁)を検出するためにも極めて有用であることが判明している。
国際公開第99/35508号には、高T1剤の過分極溶液をMRI造影剤として使用する患者のMR検査方法が開示されている。「過分極」という用語は、高T1剤中に存在するNMR活性核(即ち、非ゼロ核スピンを有する核、好ましくは13C−又は15N−核)の核分極を増強させることを意味する。NMR活性核の核分極を増強させると、これらの核の励起核スピン状態と基底核スピン状態との母集団差が顕著に増加し、それによってMR信号強度が100倍以上に増幅される。過分極した13C及び/又は15N濃縮高T1剤を使用する場合、13C及び/又は15Nの天然存在比は無視できるほどに低いのでバックグラウンド信号からの干渉は本質的に存在せず、したがって画像コントラストは有利に高くなる。通常のMRI造影剤とこれらの過分極高T1剤との主な相違点は、前者ではコントラストの差が体内の水プロトンの緩和時間に影響を及ぼすことで誘起されるのに対し、後者の種類の薬剤は得られる信号がもっぱら薬剤に由来しているので非放射性トレーサーと見なし得ることである。
国際公開第99/35508号には、非内因性及び内因性化合物を含め、MRイメージング剤として使用可能な各種の高T1剤が開示されている。後者の例として、正常な代謝サイクル中の中間体が挙げられ、これらは代謝活性のイメージングのために好ましいと述べられている。代謝活性のインビボイメージングにより、組織の代謝状態に関する情報を得ることができ、前記情報は例えば健常組織と罹患組織とを識別するために使用できる。
例えば、ピルビン酸塩はクエン酸回路中で役割を果たす化合物であり、過分極13C−ピルビン酸塩からその代謝産物である過分極13C−乳酸塩、過分極13C−重炭酸塩及び過分極13C−アラニンへの転化は人体内における代謝過程のインビボMR研究のために使用できる。過分極13C−ピルビン酸塩は、例えば、国際公開第2006/011810号に詳述されているようなインビボ腫瘍イメージングのためのMRイメージング剤、及び国際公開第2006/054903号に詳述されているようにMRイメージングで心筋組織の生存度を評価するためのMRイメージング剤として使用できる。
過分極13C−ピルビン酸塩からその代謝産物である過分極13C−乳酸塩、過分極13C−重炭酸塩及び過分極13C−アラニンへの代謝転化は、出発化合物(即ち、過分極131−ピルビン酸塩)及びその代謝産物からの信号検出を可能にするのに十分速いことが判明しているので、人体内における代謝過程のインビボMR研究のために使用できる。アラニン、重炭酸塩及び乳酸塩の量は、検査対象である組織の代謝状態に依存する。過分極13C−乳酸塩、過分極13C−重炭酸塩及び過分極13C−アラニンのMR信号強度は、これらの化合物の量及び検出時における分極の残存率に関係しているので、過分極13C−ピルビン酸塩から過分極13C−乳酸塩、過分極13C−重炭酸塩及び過分極13C−アラニンへの転化をモニターすることにより、非侵襲的なMRイメージング又はMR分光法を用いることでヒト又はヒト以外の動物の体内における代謝過程をインビボで調べることが可能である。
様々なピルビン酸塩代謝産物に由来するMR信号振幅は、組織の種類に応じて変化する。アラニン、乳酸塩、重炭酸塩及びピルビン酸塩によって形成される特有の代謝ピークパターンは、検査対象である組織の代謝状態に関するフィンガープリントとして使用できる。
しかし、インビボイメージング剤として好適な過分極13C−ピルビン酸塩の製造には問題がないわけではない。過分極13C−ピルビン酸塩は、好ましくは、国際公開第2006/011809号(その開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす)に詳述されているような13C−ピルビン酸又は13C−ピルビン酸塩の動的核分極(DNP)によって得られる。
13C−ピルビン酸は凍結/冷却時に結晶化しないので、13C−ピルビン酸の使用は分極プロセスを簡略化する(結晶化は低い動的核分極しかもたらさないか或いは分極を全くもたらさない)。その結果、DNPプロセス用の組成物を調製するために溶媒及び/又はガラス形成剤は不要であり、したがって高度に濃縮された13C−ピルビン酸試料を使用することができる。しかし、そのpHは低いので、強ピルビン酸中で安定なDNP剤を使用する必要がある。さらに、分極後の固体過分極13C−ピルビン酸を溶解して13C−ピルビン酸塩に転化させるために強塩基が必要である。強ピルビン酸及び強塩基はいずれも、化合物が接触する材料(例えば、溶解媒質溜め、チューブなど)の注意深い選択を要求する。
別法として、13C−ピルビン酸塩をDNPプロセスで使用することもできる。残念ながら、13C−ピルビン酸ナトリウムは凍結/冷却時に結晶化し、そのためにガラス形成剤を添加することが必要である。過分極13C−ピルビン酸塩をインビボイメージング剤として使用するつもりであれば、ピルビン酸塩及びガラス形成剤を含む組成物中のピルビン酸塩濃度は好ましくない程度に低い。その上、インビボでの使用のためにはガラス形成剤を除去することも必要である。
したがって、DNPのために使用できる好ましい塩は、国際公開第2007/111515号に詳述されているように、NH4 +、K+、Rb+、Cs+、Ca2+、Sr2+及びBa2+からなる群からの無機陽イオン、好ましくはNH4 +、K+、Rb+又はCs+、さらに好ましくはK+、Rb+又はCs+、最も好ましくはCs+を含む13C−ピルビン酸塩である。これらの塩の多くは商業的に入手できず、別途に合成する必要がある。さらに、過分極13C−ピルビン酸塩をインビボMRイメージングで使用するならば、NH4 +、K+、Rb+、Cs+、Ca2+、Sr2+及びBa2+からなる群からの無機陽イオンを、Na+又はメグルミンのような生理学的許容性が非常に高い陽イオンと交換することが好ましい。したがって、固体過分極13C−ピルビン酸塩の液化後に追加の段階が必要となり、その間に分極が減衰する。
他の好ましい塩は、国際公開第2007/069909号に詳述されているように、有機アミン又はアミノ化合物の13C−ピルビン酸塩(好ましくは、TRIS−131−ピルベート又はメグルミン−131−ピルベート)である。これらの塩もまた、別途に合成する必要がある。
国際公開第99/35508号パンフレット 国際公開第2006/011810号パンフレット 国際公開第2006/054903号パンフレット 国際公開第2006/011809号パンフレット 国際公開第2007/111515号パンフレット 国際公開第2007/069909号パンフレット 国際公開第2007/064226号パンフレット 国際公開第92/01937号パンフレット 国際公開第2008/026937号パンフレット
Chen A. P. et al, Magnetic Resonance Imaging, Vol.26, No.6,2008, pp.721-726
我々はこのたび、MRイメージング及び/又はMR分光法におけるイメージング剤として、過分極13C−ピルビン酸塩の代わりに過分極13C−乳酸塩を使用できることを見出した。
13C−乳酸ナトリウムは、冷却/凍結時に結晶化しないので、DNP用として直接使用できる商業的に入手可能な化合物である。これは試料中にガラス形成剤及び/又は多量の溶媒を使用する必要性を排除するので、高度に濃縮された試料を調製してDNPプロセスで使用することができる。さらに、13C−乳酸ナトリウムはpH中性であり、したがって各種のDNP剤が使用できる。乳酸塩は内因性化合物であり、ヒト血液中におけるその濃度はかなり高く(1〜3mM)、局所濃度は10mM以上である。したがって、乳酸塩は許容性が非常に高く、過分極13C−乳酸塩をイメージング剤として使用することは安全性の観点から有利である。
かくして、第1の態様では、本発明は過分極13C−乳酸塩を含むイメージング媒体を用いる13C−MR検出方法を提供する。
図1は、マウス(全身)の13C−MR分光イメージングで検出された131−乳酸塩、131−アラニン、131−ピルビン酸塩及び131−重炭酸塩の信号強度を経時的に示している。 図2は、131−乳酸塩(183.7ppm)、131−アラニン(177.0ppm)及び131−ピルビン酸塩(171.6ppm)の信号強度を経時的に示す30の13C−MR走査例の重ね合わせプロットである。131−重炭酸塩の信号強度は表示ppm範囲の外部にあり、したがって示されていない。 図3は、マウス肝臓の13C−MR分光イメージングで検出された131−乳酸塩、131−アラニン及び131−ピルビン酸塩の信号強度を経時的に示している。 図4は、131−乳酸塩(183.7ppm)、131−アラニン(177.0ppm)、131−ピルビン酸塩(171.6ppm)及び131−重炭酸塩(30.0ppm)の信号強度を示す20の独立した13C−MR走査例の総合13C−MRスペクトルである。 図5は、マウス心臓の13C−MR分光イメージングで検出された131−乳酸塩、131−アラニン、131−ピルビン酸塩及び131−重炭酸塩の信号強度を経時的に示している。
13C−MR検出」という用語は、13C−MRイメージング又は13C−MR分光法或いは13C−MRイメージングと13C−MR分光法の組合せ(即ち、13C−MR分光イメージング)を意味する。この用語はさらに、様々な時点における13C−MR分光イメージングも意味する。
「イメージング媒体」という用語は、MR活性剤(即ち、イメージング剤)として過分極13C−乳酸塩を含む液体組成物を意味する。本発明に係るイメージング媒体は、13C−MR検出方法におけるイメージング媒体として使用できる。
本発明の方法で使用するイメージング媒体は、インビボ13C−MR検出(即ち、ヒト又はヒト以外の動物の生体内での13C−MR検出)用のイメージング媒体として使用できる。さらに、本発明の方法で使用するイメージング媒体は、例えば、細胞培養物、身体試料(例えば尿、唾液又は血液)、エクスビボ組織(例えば、生検で得られるエクスビボ組織)又は単離器官中でのインビトロ13C−MR検出用のイメージング媒体としても使用できる。
「乳酸塩」及び「乳酸」という用語は、特記しない限り、L−異性体(L−乳酸塩、L−乳酸)、D−異性体(D−乳酸塩、D−乳酸)並びにL−及びD−異性体の混合物(D/L−乳酸塩、D/L−乳酸)(例えば、D−及びL−異性体のラセミ混合物)を意味する。D−乳酸塩及びL−乳酸塩は、異なる酵素(即ち、それぞれD−及びL−乳酸デヒドロゲナーゼ)によってピルビン酸塩に転化される。しかし、いずれの異性体に関しても生成される代謝産物はピルビン酸塩、乳酸塩、アラニン及び重炭酸塩であり、したがって本発明の方法では両方の異性体が使用できる。
かくして、本発明に係るイメージング媒体は、過分極13C−L−乳酸塩又は過分極13C−D−乳酸塩或いはこれらの混合物(例えば、過分極13C−D/L−乳酸塩のラセミ混合物)を含み得る。好ましい実施形態では、本発明に係るイメージング媒体は過分極13C−L−乳酸塩又は過分極13C−L−乳酸塩と過分極13C−D−乳酸塩の混合物を含み、さらに好ましくはラセミ混合物を含んでいる。最も好ましい実施形態では、本発明に係るイメージング媒体は過分極13C−L−乳酸塩を含んでいる。
13C−乳酸塩」という用語は、13Cで同位体濃された(即ち、13C同位体の量が天然存在比より多い)13C−乳酸の塩を意味する。特記しない限り、「13C−乳酸塩」及び「13C−乳酸」という用語は、分子中に存在する3つの炭素原子のいずれかの位置(即ち、C1位置及び/又はC2位置及び/又はC3位置)において13C−濃縮された化合物を意味する。
本発明の方法で使用する過分極13C−乳酸塩の同位体濃縮度は、好ましくは75%以上、さらに好ましくは80%以上、特に好ましくは90%以上であり、90%を超える同位体濃縮度が最も好ましい。理想的には、濃縮度は100%である。本発明の方法で使用する13C−乳酸塩は、C1位置(以下131−乳酸塩と表示する)、C2位置(以下132−乳酸塩と表示する)、C3位置(以下133−乳酸塩と表示する)、C1及びC2位置(以下131,2−乳酸塩と表示する)、C1及びC3位置(131,3−乳酸塩と表示する)、C2及びC3位置(以下132,3−乳酸塩と表示する)又はC1、C2及びC3位置(以下131,2,3−乳酸塩と表示する)において同位体濃縮することができる。131−乳酸塩は他のC位置で同位体濃縮された13C−乳酸塩に比べて37℃のヒト全血中で高い(即ち、長い)T1緩和を有するので、C1位置での同位体濃縮が最も好ましい。
好ましい実施形態では、本発明に係るイメージング媒体は過分極13C−乳酸ナトリウムを含み、さらに好ましくは131−乳酸ナトリウムを含んでいる。
「過分極」及び「分極」という用語は以後は互換的に使用され、0.1%を超え、さらに好ましくは1%を超え、最も好ましくは10%を超える核分極レベルを意味する。
分極レベルは、例えば、固体過分極13C−乳酸塩(例えば、13C−乳酸塩の動的核分極(DNP)によって得られる固体過分極13C−乳酸塩)の固体状態13C−NMR測定によって決定できる。固体状態13C−NMR測定は、好ましくは小さいフリップ角を用いる単パルス取得NMRシーケンスからなる。NMRスペクトル中の過分極13C−乳酸塩の信号強度を、分極プロセス前に取得したNMRスペクトル中の13C−乳酸塩の信号強度と比較する。次いで、DNP前後における信号強度の比から分極レベルを計算する。
同様に、溶解した過分極13C−乳酸塩に関する分極レベルは、液体状態NMR測定によって決定できる。この場合にも、溶解した過分極13C−乳酸塩の信号強度を分極前の溶解13C−乳酸塩の信号強度と比較する。次いで、分極前後における13C−乳酸塩の信号強度の比から分極レベルを計算する。
NMR活性13C核の過分極は、例えば国際公開第98/30918号、同第99/24080号及び同第99/35508号(これらの開示内容はいずれも援用によって本明細書の内容の一部をなす)に記載されている様々な方法によって達成でき、当技術分野で公知の過分極方法には、希ガスからの分極移動、「ブルートフォース(brute force)」、スピン冷凍、パラ水素法及び動的核分極(DNP)がある。
過分極13C−乳酸塩を得るためには、13C−乳酸塩を直接に分極させることが好ましい。また、13C−乳酸を分極させることもできるが、分極13C−乳酸を(例えば、塩基での中和により)分極13C−乳酸塩に転化させることが必要である。13C−乳酸塩(例えば、13C−乳酸ナトリウム)は商業的に入手できる。13C−乳酸もまた、商業的に入手できる。それは、商業的に入手できる13C−乳酸塩(例えば、商業的に入手できる13C−乳酸ナトリウム)へのプロトン付加によっても得ることができる。
過分極13C−乳酸塩を得るための1つの方法は、国際公開第98/30918号に記載されている過分極希ガスからの分極移動である。非ゼロ核スピンを有する希ガスは、円偏光の使用によって過分極させることができる。過分極希ガス(好ましくはHe又はXe或いはかかるガスの混合物)を用いて13C核の過分極を達成することができる。過分極ガスは気相中にあってもよく、液体/溶媒中に溶解されてもよく、或いは過分極ガス自体を溶媒として使用してもよい。別法として、ガスを冷却固体表面上に凝縮させ、この形態で使用してもよいし、或いは昇華させてもよい。過分極ガスと13C−乳酸塩又は13C−乳酸とを緊密に混合することが好ましい。
過分極13C−乳酸塩を得るための別の方法は、非常に低い温度及び高い磁場での熱力学的平衡化によって13C核に分極を付与するものである。過分極は、NMR分光計の動作磁場及び温度に比べ、非常に高い磁場及び非常に低い温度(ブルートフォース)の使用によって達成される。使用する磁場強度はできるだけ高くすべきであり、好適には1Tより高く、好ましくは5Tより高く、さらに好ましくは15T以上であり、特に好ましくは20T以上である。温度は非常に低くすべきであり、例えば4.2K以下、好ましくは1.5K以下、さらに好ましくは1.0K以下、特に好ましくは100mK以下である。
過分極13C−乳酸塩を得るための別の方法は、スピン冷凍法である。この方法は、スピン冷凍分極による固体化合物又は系のスピン分極をカバーする。かかる系には、三次若しくはそれ以上の対称軸をもつ好適な結晶質常磁性物質(例えば、Ni2+、ランタニド又はアクチニドイオン)がドープされるか、或いは緊密に混合される。共鳴励起磁場を全く加えないので均一な磁場は必要とされず、その計装はDNPのために必要なものより簡単である。このプロセスは、磁場の方向に直角な軸の周りで試料を物理的に回転させることによって実施される。この方法に関する前提条件は、常磁性種が高度に異方性のg因子をもつことである。試料回転の結果として、電子常磁性共鳴が核スピンと接触し、核スピン温度の低下をもたらす。試料回転は、核スピン分極が新たな平衡に達するまで実施される。
好ましい実施形態では、過分極13C−乳酸塩を得るためにDNP(動的核分極)が使用される。DNPでは、分極させるべき化合物中のMR活性核の分極は、不対電子を含む化合物である分極剤又はいわゆるDNP剤によって達成される。DNPプロセス中には、通常はマイクロ波放射の形態でエネルギーが供給され、これがまずDNP剤を励起する。基底状態への崩壊に際して、DNP剤の不対電子から分極させるべき化合物のNMR活性核(例えば、13C−乳酸塩中の13C核)への分極の移動が起こる。一般に、DNPプロセスでは中程度の又は高い磁場及び非常に低い温度が使用されるのであって、例えばDNPプロセスは液体ヘリウム及び約1T以上の磁場中で実施される。別法として、中程度の磁場及び十分な分極増強が達成される任意の温度を使用することもできる。DNP技法は、例えば国際公開第98/58272号及び同第01/96895号に一層詳しく記載されており、これらの開示内容はいずれも援用によって本明細書の内容の一部をなしている。
DNP法によって化学的実在物(即ち、化合物)を分極させるためには、分極させるべき化合物及びDNP剤を含む組成物を調製し、次いでこれを凍結して分極用のDNP分極装置内に挿入する。分極後、凍結した固体過分極組成物は、融解又は適当な溶解媒質中への溶解によって急速に液体状態に移行される。溶解が好ましく、凍結過分極組成物の溶解プロセス及びそのための好適な装置は国際公開第02/37132号に詳述されている。融解プロセス及び融解用の好適な装置は、例えば国際公開第02/36005号に記載されている。
分極させるべき化合物中に高い分極レベルを得るためには、DNPプロセス中に前記化合物とDNP剤とが緊密に接触している必要がある。凍結又は冷却時に組成物が結晶化するならば、それに当てはまらない。結晶化を避けるためには、組成物中にガラス形成剤を存在させる必要があり、或いは凍結時に結晶化せずにガラスを形成する化合物を分極用として選択する必要がある。13C−乳酸ナトリウムを含む組成物は凍結/冷却時に結晶化しないので、13C−乳酸ナトリウム特に好ましい。
一実施形態では、DNP法によって過分極13C−乳酸塩を得るための出発原料として13C−乳酸、好ましくは131−乳酸が使用される。前記13C−乳酸は、13C−L−乳酸、13C−D−乳酸又はこれらの混合物(例えば、13C−D/L−乳酸のラセミ混合物)であり得る。好ましい実施形態では、前記13C−乳酸は13C−L−乳酸又は13C−L−乳酸と13C−D−乳酸の混合物であり、さらに好ましくはラセミ混合物である。最も好ましい実施形態では、前記13C−乳酸は13C−L−乳酸である。
好ましい実施形態では、DNP法によって過分極13C−乳酸塩を得るための出発原料として13C−乳酸塩、好ましくは131−乳酸塩が使用される。前記13C−乳酸塩は、13C−L−乳酸塩、13C−D−乳酸塩又はこれらの混合物(例えば、13C−D/L−乳酸塩のラセミ混合物)であり得る。好ましい実施形態では、前記13C−乳酸塩は13C−L−乳酸塩又は13C−L−乳酸塩と13C−D−乳酸塩の混合物であり、さらに好ましくはラセミ混合物である。最も好ましい実施形態では、前記13C−乳酸塩は13C−L−乳酸塩である。好適な13C−乳酸塩は、13C−乳酸ナトリウム並びにNH4 +、K+、Rb+、Cs+、Ca2+、Sr2+及びBa2+からなる群からの無機陽イオンを含む13C−乳酸塩である。後者の塩は、国際公開第2007/111515号(その開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす)に詳述されている。別法として、国際公開第2007/069909号(その開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす)に詳述されているように、有機アミン又はアミノ化合物の13C−乳酸塩(好ましくは、TRIS−13C−ラクテート又はメグルミン−13C−ラクテート)も使用できる。最も好ましい実施形態では、DNP法によって過分極13C−乳酸塩を得るための出発原料として13C−乳酸ナトリウム、さらに好ましくは131−乳酸ナトリウム、最も好ましくは131−L−乳酸ナトリウムが使用される。
DNPによる13C−乳酸塩の過分極のためには、13C−乳酸塩又は13C−乳酸及びDNP剤を含む組成物が調製される。
DNP剤は、その選択が13C−乳酸塩中に達成できる分極レベルに大きな影響を与えるので、DNPプロセスにおいて決定的な役割を果たす。各種のDNP剤(国際公開第99/35508号では「OMRI造影剤」と呼ばれている)が知られている。国際公開第99/35508号、同第88/10419号、同第90/00904号、同第91/12024号、同第93/02711号又は同第96/39367号に記載されているような酸素系、硫黄系又は炭素系の安定なトリチルラジカルを使用したところ、各種の様々な試料中に高い分極レベルが得られた。
好ましい実施形態では、本発明の方法で使用する過分極13C−乳酸塩はDNPによって得られ、使用するDNP剤はトリチルラジカルである。上記に略述した通り、DNP剤(即ち、トリチルラジカル)の大きい電子スピン分極は電子のラーモア周波数に近いマイクロ波照射によって13C−乳酸塩又は13C−乳酸中の核の核スピン分極に変換される。マイクロ波は、e−e及びe−n遷移による電子スピン系と核スピン系との間の連絡を刺激する。効果的なDNPのためには、即ち13C−乳酸塩又は13C−乳酸中に高い分極レベルを達成するためには、トリチルラジカルはこれらの化合物中で安定かつ可溶であって、13C−乳酸塩/13C−乳酸とトリチルラジカルとの緊密な接触を達成するものでなければならない。かかる緊密な接触は、上述した電子スピン系と核スピン系との間の連絡のために必要である。
好ましい実施形態では、トリチルラジカルは下記式(1)のラジカルである。
式中、
Mは水素又は1当量の陽イオンを表し、
R1は同一又は異なるものであって、1以上のヒドロキシル基で任意に置換された直鎖又は枝分れC1〜C6−アルキル基或いは−(CH2)n−X−R2基(式中、nは1、2又は3であり、XはO又はSであり、R2は1以上のヒドロキシル基で任意に置換された直鎖又は枝分れC1〜C4−アルキル基である。)を表す。
好ましい実施形態では、Mは水素又は1当量の生理学的に許容される陽イオンを表す。「生理学的に許容される陽イオン」という用語は、ヒト又はヒト以外の動物の生体によって許容される陽イオンを意味する。好ましくは、Mは水素又はアルカリ陽イオン、アンモニウムイオン又は有機アミンイオン(例えばメグルミン)を表す。最も好ましくは、Mは水素又はナトリウムを表す。
DNP法によって過分極13C−乳酸塩を得るための出発原料として13C−乳酸塩を使用するならば、R1は好ましくは同一であり、さらに好ましくは直鎖又は枝分れC1〜C4−アルキル基、最も好ましくはメチル、エチル又はイソプロピルである。或いは、R1は好ましくは同一であり、さらに好ましくは1以上のヒドロキシル基で置換された直鎖又は枝分れC1〜C4−アルキル基、最も好ましくは−CH2−CH2−OHである。或いは、R1は好ましくは同一であり、−CH2−OC24OHを表す。
DNP法によって過分極13C−乳酸塩を得るための出発原料として13C−乳酸を使用するならば、R1は同一又は異なるもの、好ましくは同一であり、好ましくは−CH2−OCH3、−CH2−OC25、−CH2−CH2−OCH3、−CH2−SCH3、−CH2−SC25又は−CH2−CH2−SCH3、最も好ましくは−CH2−CH2−OCH3を表す。
上述した式(1)のトリチルラジカルは、国際公開第88/10419号、同第90/00904号、同第91/12024号、同第93/02711号、同第96/39367号、同第97/09633号、同第98/39277号及び同第2006/011811号に詳述されているようにして合成できる。
DNPプロセスのためには、出発原料である13C−乳酸又は13C−乳酸塩(以下「試料」という)とDNP剤(好ましくはトリチルラジカル、さらに好ましくは式(1)のトリチルラジカル)との溶液が調製される。試料中へのDNP剤の溶解を促進するために溶媒又は溶媒混合物が使用できる。しかし、過分極13C−乳酸塩をインビボ13C−MR検出用のイメージング剤として使用するのであれば、溶媒の量を最小限に抑えるか、或いは可能ならば溶媒の使用を避けることが好ましい。インビボイメージング剤として使用するためには、過分極13C−乳酸塩は通常比較的高い濃度で投与される。即ち、DNPプロセスで高度に濃縮された試料を使用するのが好ましく、したがって溶媒の量を最小限に抑えることが好ましい。これに関連して、試料を含む組成物(即ち、DNP剤、試料及び必要ならば溶媒)の質量をできるだけ小さく保つことも重要である。例えば13C−MR検出用のイメージング剤として使用するため、DNPプロセス後に過分極13C−乳酸又は13C−乳酸塩を含む固体組成物を溶解によって液体状態に変える場合、大きい質量は溶解プロセスの効率に悪影響を及ぼす。これは、溶解プロセスにおける溶解媒質の体積が一定である場合、組成物の質量が増加すると溶解媒質と組成物の質量との比が減少するという事実に原因する。さらに、ある種の溶媒を使用した場合には、これらの溶媒が生理学的に許容されない可能性があるので、MRイメージング剤として使用する過分極13C−乳酸塩をヒト又はヒト以外の動物患者に投与する前に溶媒の除去が必要とされることがある。
DNPによって過分極13C−乳酸塩を得るための出発原料として13C−乳酸を使用するならば、好ましくは13C−乳酸中にDNP剤(好ましくはトリチルラジカル、さらに好ましくは式(1)のトリチルラジカル)を溶解した溶液が調製される。13C−L−乳酸と13C−D−乳酸との混合物は、室温で液体であるか(13C−D/L−乳酸のラセミ混合物は約17℃の融点を有する)、或いは純粋な異性体の融点とラセミ化合物の融点との間(即ち、17〜53℃)の融点を有する。室温で液体である13C−L−乳酸と13C−D−乳酸との混合物を使用するならば、さらに溶媒を添加することなしにDNP剤を前記液体に溶解することが好ましい。しかし、溶媒を添加するのであれば、良好なガラス形成剤である溶媒(例えば、グリセロール)を使用することが好ましい。13C−L−乳酸と13C−D−乳酸との混合物を使用するか、或いは(共に約53℃の融点を有する)13C−L−乳酸又は13C−D−乳酸を使用する場合には、この混合物或いは13C−L−乳酸又は13C−D−乳酸を好ましくは穏やかな加温の下で融解し、融解された混合物或いは13C−L−乳酸又は13C−D−乳酸中にDNP剤を溶解する。好ましくは、溶媒を添加しない。しかし、溶媒を添加するのであれば、少量の水及び/又は良好なガラス形成剤である溶媒(例えば、グリセロール)を添加することが好ましい。化合物の緊密な混合は、当技術分野で公知のいくつかの手段(例えば、撹拌、渦動(渦動混合)又は音波処理)によって促進できる。
DNPによって過分極13C−乳酸塩を得るための出発原料として、室温で固体である13C−乳酸塩を使用するならば、DNP剤及び13C−乳酸塩の溶液を調製するために溶媒を添加しなければならない。好ましくは水性キャリヤー、最も好ましくは水を溶媒として使用する。一実施形態では、DNP剤を溶解し、次いで溶解したDNP剤中に13C−乳酸塩を溶解する。別の実施形態では、13C−乳酸塩を溶媒に溶解し、次いで溶解した13C−乳酸塩中にDNP剤を溶解する。10頁の最初の段落に述べた13C−乳酸塩(即ち、13C−乳酸ナトリウム、NH4 +、K+、Rb+、Cs+、Ca2+、Sr2+及びBa2+からなる群からの無機陽イオンを含む13C−乳酸塩、並びに有機アミン又はアミノ化合物の13C−乳酸塩)を使用すれば、これらの13C−乳酸塩を含む組成物は冷却/凍結時に結晶化しないので、ガラス形成剤を添加しなくて済む。この場合にも、化合物の緊密な混合は、当技術分野で公知のいくつかの手段(例えば、撹拌、渦動又は音波処理)によって促進できる。
本発明の方法で使用する過分極13C−乳酸塩がDNPによって得られる場合、13C−乳酸又は13C−乳酸塩及びDNP剤を含む分極させるべき組成物はさらに常磁性金属イオンを含み得る。常磁性金属イオンの存在は、国際公開第2007/064226号(その開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす)に詳述されているように、DNPによって分極させるべき化合物中の分極レベルを増大させ得ることが判明している。「常磁性金属イオン」という用語は、塩及び常磁性キレートの形態の常磁性金属イオンを意味する。常磁性キレートとは、キレーター及び常磁性金属イオンを含む化学的実在物であって、前記常磁性金属イオン及び前記キレーターが錯体を形成しているものをいう。
好ましい実施形態では、常磁性金属イオンは常磁性金属イオンとしてGd3+を含む化合物、好ましくはキレーター及び常磁性金属イオンとしてのGd3+を含む常磁性キレートである。さらに好ましい実施形態では、前記常磁性金属イオンは分極させるべき組成物中に可溶かつ安定である。
前述したDNP剤の場合と同じく、分極させるべき13C−乳酸又は13C−乳酸塩は常磁性金属イオンにも緊密に接触していなければならない。13C−乳酸又は13C−乳酸塩、DNP剤及び常磁性金属イオンを含むDNP用の組成物は、いくつかの方法で得ることができる。第1の実施形態では、13C−乳酸塩を好適な溶媒に溶解して溶液を得る。別法として、前頁に記載したような液状又は融解13C−乳酸を使用する。このような13C−乳酸塩の溶液又は液状/融解13C−乳酸にDNP剤を添加して溶解する。DNP剤(好ましくはトリチルラジカル)は固体又は溶液として添加できるが、好ましくは固体として添加する。次の段階では、常磁性金属イオンを添加する。常磁性金属イオンは固体又は溶液として添加できるが、好ましくは固体として添加する。別の実施形態では、DNP剤及び常磁性金属イオンを好適な溶媒に溶解し、この溶液を13C−乳酸又は13C−乳酸塩に添加する。さらに別の実施形態では、DNP剤(又は常磁性金属イオン)を好適な溶媒に溶解し、13C−乳酸又は13C−乳酸塩に添加する。次の段階では、この溶液に常磁性金属イオン(又はDNP剤)を固体又は溶液として添加し、好ましくは固体として添加する。好ましくは、常磁性金属イオン(又はDNP剤)を溶解するための溶媒の量は最小限に抑える。この場合にも、化合物の緊密な混合は、当技術分野で公知のいくつかの手段(例えば、撹拌、渦動又は音波処理)によって促進できる。
トリチルラジカルをDNP剤として使用するならば、組成物中のかかるトリチルラジカルの好適な濃度は、DNPのために使用される組成物中において1〜25mM、好ましくは2〜20mM、さらに好ましくは10〜15mMである。常磁性金属イオンが組成物に添加されるならば、かかる常磁性金属イオンの好適な濃度は組成物中において0.1〜6mM(金属イオン)であり、0.5〜4mMの濃度が好ましい。
13C−乳酸又は13C−乳酸塩、DNP剤及び任意には常磁性金属イオンを含む組成物を調製した後、当技術分野で公知の方法によって前記組成物が凍結される。例えば、フリーザー内で凍結するか、液体窒素中で凍結するか、或いは単にDNP分極装置内に配置するだけでも液体ヘリウムによって凍結される。任意には、組成物を分極装置内に挿入する前にそれを「ビーズ」として凍結することができる。かかるビーズは、組成物を液体窒素中に滴下することで得られる。かかるビーズは一層効率よく溶解することが認められた。これは、例えば過分極13C−乳酸塩をインビボ13C−MR検出方法で使用することが意図される場合、多量の13C−乳酸又は13C−乳酸塩を分極させる際に特に適している。
組成物中に常磁性金属イオンが存在する場合、前記組成物を凍結前にガス抜きすることができる。ガス抜きは、例えば組成物中にヘリウムガスを(例えば2〜15分間)吹き込むことで行うことができるが、他の公知常法で実施することもできる。
DNP技法は、例えば国際公開第98/58272号及び同第01/96895号(これらの開示内容はいずれも援用によって本明細書の内容の一部をなす)に記載されている。一般に、DNPプロセスでは中程度の又は高い磁場及び極低温が使用され、例えば液体ヘリウム及び約1T以上の磁場中でDNPプロセスが実施される。別法として、中程度の磁場及び十分な分極増強が達成される任意の温度を使用することもできる。好ましい実施形態では、DNPプロセスは液体ヘリウム及び約1T以上の磁場中で実施される。好適な分極ユニットは、例えば国際公開第02/37132号に記載されている。好ましい実施形態では、分極ユニットはクライオスタット及び分極手段(例えば、超伝導磁石のような磁場発生手段に取り囲まれた中心ボア内のマイクロ波源に導波管で連結されたマイクロ波チャンバー)を含んでいる。ボアは、垂直方向下方に、少なくとも磁場強度が試料核の分極を引き起こすのに十分な高さ(例えば1〜25T)を有する超伝導磁石近傍の「P」領域のレベルまで延在している。プローブ(即ち、分極させるべき凍結組成物)用のボアは、好ましくは密封可能であり、低圧(例えば1mbar以下の程度の圧力)まで排気できる。着脱自在の輸送管のようなプローブ導入手段をボアの内部に収容することができ、この管はボアの頂部からP領域にあるマイクロ波チャンバー内の位置まで挿入することができる。P領域は、液体ヘリウムで分極を引き起こすのに十分な低温(好ましくは0.1〜100K、さらに好ましくは0.5〜10K、最も好ましくは1〜5K程度の温度)に冷却されている。プローブ導入手段は、好ましくは、ボア内に部分真空を保持できるようにその上端が任意適宜の方法で密封可能である。プローブ保持カップのようなプローブ保持容器を、プローブ導入手段の下端の内部に着脱自在に取り付けることができる。プローブ保持容器は、好ましくは比熱容量が低くかつ極低温特性に優れた軽量材料(例えばKelF(ポリクロロトリフルオロエチレン)又はPEEK(ポリエーテルエーテルケトン))で作られている。それは、2以上のプローブを収容できるように設計することができる。
プローブをプローブ保持容器内に挿入し、液体ヘリウム中に浸漬し、マイクロ波で照射する。マイクロ波周波数はDNP剤のEPR線から決定できるが、これは28.0GHz/Tのように磁石の磁場強度に依存する。最適マイクロ波周波数は、最大NMR信号に関する周波数を調整することで決定できる。好ましくは、最適マイクロ波周波数は3.35Tに充電された磁石に対しては約94GHzであり、4Tに充電された磁石に対しては110GHzであり、5Tに充電された磁石に対しては140GHzであり、7Tに充電された磁石に対しては200GHzである。出力は、プローブサイズに応じて50〜200mWの範囲内で選択できる。分極レベルは、前述したようにして(例えば、マイクロ波照射中に固体状態13C−NMR信号を取得することにより)モニターできる。一般に、NMR信号を時間に対して示すグラフ中に飽和曲線が得られる。したがって、最適分極レベルに到達した時点を決定することが可能である。固体状態13C−NMR測定は、好適には小さいフリップ角を用いる単パルス取得NMRシーケンスからなる。動的核分極された核(13C−乳酸又は13C−乳酸塩中の13C核)の信号強度を、DNP前の13C−乳酸又は13C−乳酸塩中の13C核の信号強度と比較する。次いで、DNP前後における信号強度の比から分極レベルを計算する。
DNPプロセス後、過分極13C−乳酸又は13C−乳酸塩を含む凍結固体組成物は固体状態から液体状態に移行される(即ち、液化される)。これは、適当な溶媒又は溶媒混合物(溶解媒質)に溶解すること或いは(例えば、熱の形態でエネルギーを加えて)固体組成物を融解することによって実施できる。溶解が好ましく、溶解プロセス及びそのための好適な装置は国際公開第02/37132号に詳述されている。融解プロセス及び融解用の好適な装置は、例えば国際公開第02/36005号に記載されている。簡単に述べれば、分極装置から物理的に分離しているか、或いは分極装置及び溶解ユニット/融解ユニットを含む装置の一部である溶解ユニット/融解ユニットが使用される。好ましい実施形態では、緩和を改善して過分極の最大値を保持するため、溶解/融解は高い磁場中(例えば、分離装置内)で実施される。磁場の節点は避けるべきであり、低い磁場は上記の対策を講じても緩和の増大をもたらすことがある。
動的核分極用の出発原料として13C−乳酸塩を使用し、かつ13C−乳酸塩を含む固体組成物を溶解によって液化する場合には、特に好ましくは13C−乳酸塩をインビボ13C−MR検出用のイメージング媒体中に使用する予定であれば、水性キャリヤー、好ましくは生理学的に許容されかつ薬学的に容認される水性キャリヤー(例えば、水、緩衝液又は食塩水)が溶媒として好適に使用される。インビトロ用途のためには、例えば、DMSO又はメタノール或いは水性キャリヤー及び非水性溶媒を含む混合物(例えば、DMSOと水との混合物又はメタノールと水との混合物)のような非水性溶媒又は溶媒混合物も使用できる。
動的核分極用の出発原料として13C−乳酸を使用した場合には、得られた過分極13C−乳酸を13C−乳酸塩に転化させなければならない。過分極13C−乳酸を含む固体組成物を溶解によって液化する場合には、溶解媒質は好ましくは水性キャリヤー(例えば、水又は緩衝液、好ましくは生理学的に許容される緩衝液)であり、或いは水性キャリヤー(例えば、水又は緩衝液、好ましくは生理学的に許容される緩衝液)を含む。「緩衝溶液」及び「緩衝液」という用語は、以後は互換的に使用される。本願の文脈中では、「緩衝液」は1種以上の緩衝液を意味し、緩衝液の混合物も包含する。
好ましい緩衝液は生理学的に許容される緩衝液であり、さらに好ましくは約7〜8のpH範囲内で緩衝作用を有する緩衝液、例えばリン酸塩緩緩衝液(KH2PO4/Na2HPO4)、ACES、PIPES、イミダゾール/HCl、BES、MOPS、HEPES、TES、TRIS、HEPPS又はTRICINである。
過分極13C−乳酸を過分極13C−乳酸塩に転化させるためには、13C−乳酸を適宜に塩基と反応させる。一実施形態では、13C−乳酸を塩基と反応させて13C−乳酸塩に転化させ、続いて水性キャリヤーを添加する。別の好ましい実施形態では、水性キャリヤー及び塩基を合わせて1つの溶液とし、この溶液を13C−乳酸に添加することで、それを溶解すると同時に13C−乳酸塩に転化させる。好ましい実施形態では、塩基はNaOH、Na2CO3又はNaHCO3の水溶液であり、最も好ましくはNaOHの水溶液である。
別の好ましい実施形態では、水性キャリヤー又は(該当する場合には)複合水性キャリヤー/塩基溶液は、さらに遊離常磁性イオンを結合又は錯体化し得る1種以上の化合物(例えば、DTPA又はEDTAのようなキレート化剤)を含んでいる。
過分極がDNP法によって実施される場合、過分極13C−乳酸塩を含む液体からDNP剤(好ましくはトリチルラジカル)及び任意の常磁性金属イオンが除去されることがある。過分極13C−乳酸塩をインビボで使用するためのイメージング媒体中に使用する予定であれば、これらの化合物を除去することが好ましい。DNP用の出発原料として13C−乳酸を使用した場合には、まず過分極13C−乳酸を13C−乳酸塩に転化させ、転化が行われた後にDNP剤及び任意の常磁性金属イオンを除去することが好ましい。
トリチルラジカル及び常磁性金属イオンを除去するために有用な方法は当技術分野で公知であり、国際公開第2007/064226号及び同第2006/011809号に記載されている。
好ましい実施形態では、本発明の方法で使用する過分極13C−乳酸塩は、13C−乳酸ナトリウム(好ましくは131−乳酸ナトリウム、さらに好ましくは131−L−乳酸ナトリウム)、式(1)のトリチルラジカル及び任意にはGd3+を含む常磁性キレートを含む組成物の動的核分極によって得られる。この好ましい実施形態では、トリチルラジカル及び(使用するならば)Gd3+を含む常磁性キレートの溶液を調製する。溶解したトリチルラジカル及び任意の溶解した常磁性キレートを13C−乳酸ナトリウムに添加し、この組成物を好ましくは音波処理又は渦動混合することですべての化合物の緊密な混合を促進する。
本発明の方法に係るイメージング媒体は、インビトロ13C−MR検出(例えば、ヒト又はヒト以外の動物の身体から導かれる細胞培養物、身体試料、エクスビボ組織或いは単離器官中での13C−MR検出)用のイメージング媒体として使用できる。この目的のためには、イメージング媒体は、例えば、細胞培養物、尿や血液や唾液のような試料、生検組織のようなエクスビボ組織又は単離器官に添加するのに適した組成物として提供される。かかるイメージング媒体は、イメージング剤(即ち、MR活性剤である過分極13C−乳酸塩)に加えて、インビトロ細胞又は組織アッセイに適合しかつそのために使用される溶媒(例えば、DMSO又はメタノール或いは水性キャリヤー及び非水性溶媒を含む溶媒混合物(例えば、DMSOと水又は緩衝液との混合物或いはメタノールと水又は緩衝液との混合物))を含むことが好ましい。当業者には自明の通り、かかるイメージング媒体中には薬学的に許容されるキャリヤー、賦形剤及び製剤化補助剤が存在し得るが、かかる目的のために必要なわけではない。
さらに、本発明の方法に係るイメージング媒体は、インビボ13C−MR検出(即ち、ヒト又はヒト以外の動物の生体に関して実施される13C−MR検出)用のイメージング媒体として使用できる。この目的のためには、イメージング媒体はヒト又はヒト以外の動物の生体への投与に適している必要がある。したがって、かかるイメージング媒体は、イメージング剤(即ち、MR活性剤である過分極13C−乳酸塩)に加えて、水性キャリヤー、好ましくは生理学的に許容されかつ薬学的に容認される水性キャリヤー(例えば、水、緩衝液又は食塩水)を含むことが好ましい。かかるイメージング媒体はさらに、通常の薬学的又は獣医学的キャリヤー又は賦形剤(例えば、ヒト医学又は獣医学における診断用組成物に関して常用されている安定剤、重量オスモル濃度調整剤、可溶化剤などの製剤化補助剤)を含むことができる。
本発明の方法で使用するイメージング媒体をインビボ13C−MR検出(即ち、ヒト又はヒト以外の動物の生体内での13C−MR検出)のために使用するならば、前記イメージング媒体は好ましくは前記生体に非経口的に(好ましくは静脈内に)投与される。一般に、検査すべき生体はMR磁石内に配置される。専用の13C−MR RFコイルが、検査対象領域をカバーするように配置される。イメージング媒体の用量及び濃度は、毒性及び投与経路のような一連の因子に依存する。投与後400秒未満、好ましくは120秒未満、さらに好ましくは投与後60秒未満、特に好ましくは20〜50秒に、検査対象体積をエンコードするMRイメージングシーケンスを複合した周波数及び空間選択的な方法で適用する。MRシーケンスの正確な適用時間は、検査対象体積及び化学種に大きく依存する。
本発明に係る13C−MR検出方法では、13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩、13C−アラニン及び13C−重炭酸塩の信号を検出することが好ましい。MR検出可能な13C−標識化合物は、過分極13C−乳酸塩又は13C−ピルビン酸塩のどちらをイメージング剤として使用する場合にも同一である。このことは下記スキーム1(式中、*は13C−標識を表す。)中に13C−乳酸塩及び13C−ピルビン酸塩に関して示されている。スキーム1の左側には、過分極13C−ピルビン酸塩(太字、出発化合物)並びにその代謝産物である13C−乳酸塩、13C−アラニン及び13C−重炭酸塩のMR検出可能信号が示されており、スキーム1の右側には、過分極13C−乳酸塩(太字、出発化合物)並びにその代謝産物である13C−ピルビン酸塩のMR検出可能信号が示されている。後者はさらに代謝されて13C−アラニン及び13C−重炭酸塩になる。
かくして、好ましい実施形態では、過分極13C−乳酸塩を含むイメージング媒体を用いる13C−MR検出方法であって、13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩及び13C−アラニンの信号、好ましくは13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩、13C−アラニン及び13C−重炭酸塩の信号を検出する方法が提供される。
本発明の文脈中における「信号」という用語は、13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩、13C−アラニン及び13C−重炭酸塩を表す13C−MRスペクトル中のピークの、ノイズに対するMR信号振幅又は積分又はピーク面積をいう。好ましい実施形態では、信号はピーク面積である。
本発明の方法の好ましい実施形態では、上述した13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩、13C−アラニン及び13C−重炭酸塩の信号を用いて代謝プロファイルが生成される。
一実施形態では、上述した13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩、13C−アラニン及び13C−重炭酸塩の信号を用いて、ヒト又はヒト以外の動物の生体の代謝プロファイルが生成される。前記代謝プロファイルは、全身から導くことができ、例えば全身のインビボ13C−MR検出によって得ることができる。別法として、前記代謝プロファイルは、検査対象領域(即ち、前記ヒト又はヒト以外の動物の生体の特定の組織、器官又は部分)から生成される。
別の実施形態では、上述した13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩、13C−アラニン及び13C−重炭酸塩の信号を用いて、細胞培養物中の細胞、尿や血液や唾液のような試料、生検組織のようなエクスビボ組織又は単離器官の代謝プロファイルが生成される。その場合、前記代謝プロファイルはインビトロ13C−MR検出によって生成される。
かくして、好ましい実施形態では、過分極13C−乳酸塩を含むイメージング媒体を用いる13C−MR検出方法であって、13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩及び13C−アラニンの信号、好ましくは13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩、13C−アラニン及び13C−重炭酸塩の信号を検出し、前記信号を用いて代謝プロファイルを生成する方法が提供される。
好適には、13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩及び13C−アラニンの信号を用いて前記代謝プロファイルが生成される。好ましい実施形態では、13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩、13C−アラニン及び13C−重炭酸塩の信号を用いて代謝プロファイルが生成される。以後、「13C−標識化合物」という用語は、13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩及び13C−アラニンを表すために使用され、好ましい実施形態では13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩、13C−アラニン及び13C−重炭酸塩を表すために使用される。
一実施形態では、13C−標識化合物のスペクトル信号強度を用いて代謝プロファイルが生成される。別の実施形態では、13C−標識化合物のスペクトル信号積分を用いて代謝プロファイルが生成される。別の実施形態では、13C−標識化合物の個別画像からの信号強度を用いて代謝プロファイルが生成される。さらに別の実施形態では、2以上の時点で13C−標識化合物の信号強度を求めることで13C−標識化合物の変化速度が計算される。
別の実施形態では、代謝プロファイルは13C−標識化合物の処理信号データ(例えば、多重MR検出の信号パターン(即ち、スペクトル又は画像)から導き出される信号の比、補正信号或いは動力学的又は代謝速度定数情報)を含むか、或いはかかる処理信号データを用いて生成される。かくして、好ましい実施形態では、補正13C−乳酸塩信号(即ち、13C−乳酸塩/13C−アラニン信号及び/又は13C−乳酸塩/13C−ピルビン酸塩信号及び/又は13C−乳酸塩/13C−重炭酸塩信号)が代謝プロファイル中に含まれるか、或いはそれを用いて代謝プロファイルが生成される。さらに別の好ましい実施形態では、補正13C−乳酸塩/総13C−炭素信号が代謝プロファイル中に含まれるか、或いはそれを用いて代謝プロファイルが生成される。ここで、総13C−炭素信号は13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩、13C−アラニン及び任意には13C−重炭酸塩の信号の和である。
本発明に係る方法の好ましい実施形態で生成された代謝プロファイルは、検査すべき生体、生体部分、細胞、組織、身体試料などの代謝状態又は活性に関する情報を提供し、前記情報は例えば疾患を同定し、疾患の経過をモニターし、及び/又は病態を判定し、或いは治療の正否をモニターするために以後の段階で使用できる。
かかる疾患は腫瘍であり得る。これは、腫瘍組織が通常は健常組織より高い代謝活性によって特徴づけられるからである。かかる高い代謝活性は、腫瘍又は腫瘍のエクスビボ試料の代謝プロファイルを健常組織(例えば、周囲組織又は健常エクスビボ組織)の代謝プロファイルと比較することで判定でき、代謝プロファイル中に13C−標識化合物の高い信号又は高い補正13C−乳酸塩信号又は高い代謝速度となって現れることがある。
別の疾患は心臓の虚血であり得る。これは、虚血心筋組織が通常は健常心筋組織より低い代謝活性によって特徴づけられるからである。この場合にも、かかる低い代謝活性は、虚血心筋組織の代謝プロファイルを健常心筋組織の代謝プロファイルと比較することで判定できる。
さらに別の疾患は、肝線維症又は肝硬変のような肝臓関連疾患であり得る。すべての乳酸塩代謝の60%は肝臓で起こり、肝疾患での細胞死のため、肝臓の罹患領域では13C−標識乳酸塩代謝産物の信号が減少すると予想される。したがって、罹患した肝臓の代謝プロファイルは、13C−アラニン及び任意には13C−ピルビン酸塩からの信号の顕著な減少、高い補正13C−アラニン信号、或いは高い13C−アラニン/13C−乳酸塩比又は13C−アラニン/総炭素比を示すであろう。
本発明の方法でD−乳酸塩を使用すれば、敗血症、虚血及び糖尿病のような疾患並びに外傷のような状態を同定することができる(例えば、S.M.Smith et al.,J.Infect.Dis.154,(1986),658−664、M.J.Murray et al.,Am.J.Surg.167,(1994),575−578、Z.Li et al.,Chin.Med.Sci.J.16,(2001),209−213、及びY.Kondoh et al.,Res.Exp.Med.192,(1992),407−414を参照されたい)。
本発明のさらに別の態様は、131−乳酸ナトリウム又は131−乳酸、トリチルラジカル及び任意には常磁性金属イオンを含んでなる組成物である。
第1の実施形態では、前記組成物は131−乳酸ナトリウム、トリチルラジカル及び任意には常磁性金属イオンを含んでいる。好ましい実施形態では、前記131−乳酸ナトリウムは131−L−乳酸ナトリウムである。別の好ましい実施形態では、前記トリチルラジカルは式(1)のトリチルラジカルである。式中、Mは水素又はナトリウムを表し、R1は好ましくは同一であり、さらに好ましくは直鎖又は枝分れC1〜C4−アルキル基、最も好ましくはメチル、エチル又はイソプロピルである。或いは、R1は好ましくは同一であり、さらに好ましくは1つのヒドロキシル基で置換された直鎖又は枝分れC1〜C4−アルキル基、最も好ましくは−CH2−CH2−OHである。或いは、R1は好ましくは同一であり、−CH2−OC24OHを表す。
別の好ましい実施形態では、前記組成物は常磁性金属イオンを含み、前記常磁性金属イオンは好ましくは常磁性金属イオンとしてGd3+を含む化合物、好ましくはキレーター及び常磁性金属イオンとしてのGd3+を含む常磁性キレートである。最も好ましい実施形態では、本発明に係る組成物は131−L−乳酸ナトリウム、式(1)のトリチルラジカル及び常磁性金属イオンを含んでいる。好適には、前記組成物はさらに1種以上の溶媒を含み、好ましくは水性キャリヤー、最も好ましくは水が溶媒として使用される。上述の組成物は、動的核分極(DNP)によって高い分極レベルで過分極131−乳酸ナトリウムを得るために使用できる。第2の実施形態では、前記組成物は131−乳酸、トリチルラジカル及び任意には常磁性金属イオンを含んでいる。好ましい実施形態では、前記131−乳酸は131−L−乳酸である。別の好ましい実施形態では、前記トリチルラジカルは式(1)のトリチルラジカルである。式中、Mは水素又はナトリウムを表し、R1は同一又は異なるもの、好ましくは同一であり、好ましくは−CH2−OCH3、−CH2−OC25、−CH2−CH2−OCH3、−CH2−SCH3、−CH2−SC25又は−CH2−CH2−SCH3、最も好ましくは−CH2−CH2−OCH3を表す。別の好ましい実施形態では、前記組成物は常磁性金属イオンを含み、前記常磁性金属イオンは好ましくは常磁性金属イオンとしてGd3+を含む化合物、好ましくはキレーター及び常磁性金属イオンとしてのGd3+を含む常磁性キレートである。最も好ましい実施形態では、本発明に係る組成物は131−L−乳酸ナトリウム、式(1)のトリチルラジカル及び常磁性金属イオンを含んでいる。前記組成物はさらに1種以上の溶媒を含むことができ、好ましくは水性キャリヤー、最も好ましくは水が溶媒として使用される。上述の組成物は、動的核分極(DNP)によって高い分極レベルで過分極131−乳酸を得るために使用できる。前記過分極131−乳酸は、塩基(例えば、NaOH)と共に溶解することで過分極131−乳酸塩に転化させることができる。
本発明のさらに別の態様は、過分極131−乳酸ナトリウム又は過分極131−乳酸、トリチルラジカル及び任意には常磁性金属イオンを含んでなる組成物であって、当該組成物が動的核分極によって得られるものである。好ましい実施形態では、前記過分極131−乳酸ナトリウムは131−L−乳酸ナトリウムであり、前記過分極131−乳酸は131−L−乳酸である。
本発明のさらに別の態様は、過分極131−L−乳酸ナトリウム又は過分極131−D−乳酸ナトリウム、好ましくは過分極131−L−乳酸ナトリウムである。
本発明のさらに別の態様は、過分極131−乳酸ナトリウム及び/又は過分極131−D−乳酸ナトリウム、好ましくは過分極131−L−乳酸ナトリウムを含んでなるイメージング媒体である。
本発明に係るイメージング媒体は、13C−MR検出におけるイメージング媒体として使用できる。
本発明に係るイメージング媒体は、インビトロ13C−MR検出(例えば、ヒト又はヒト以外の動物の身体から導かれる細胞培養物、試料、エクスビボ組織又は単離器官の13C−MR検出)用のイメージング媒体として使用できる。この目的のためには、イメージング媒体は、例えば、細胞培養物、尿や血液や唾液のような試料、生検組織のようなエクスビボ組織又は単離器官に添加するのに適した組成物として提供される。かかるイメージング媒体は、イメージング剤である過分極13C−乳酸塩に加えて、インビトロ細胞又は組織アッセイに適合しかつそのために使用される溶媒(例えば、DMSO又はメタノール或いは水性キャリヤー及び非水性溶媒を含む溶媒混合物(例えば、DMSOと水又は緩衝液との混合物或いはメタノールと水又は緩衝液との混合物))を含むことが好ましい。当業者には自明の通り、かかるイメージング媒体中には薬学的に許容されるキャリヤー、賦形剤及び製剤化補助剤が存在し得るが、かかる目的のために必要なわけではない。
さらに、本発明に係るイメージング媒体は、インビボ13C−MR検出(即ち、ヒト又はヒト以外の動物の生体に関して実施される13C−MR検出)用のイメージング媒体として使用できる。この目的のためには、イメージング媒体はヒト又はヒト以外の動物の生体への投与に適している必要がある。したがって、かかるイメージング媒体は、イメージング剤(即ち、MR活性剤である過分極13C−乳酸塩)に加えて、水性キャリヤー、好ましくは生理学的に許容されかつ薬学的に容認される水性キャリヤー(例えば、水、緩衝液又は食塩水)を含むことが好ましい。かかるイメージング媒体はさらに、通常の薬学的又は獣医学的キャリヤー又は賦形剤(例えば、ヒト医学又は獣医学における診断用組成物に関して常用されている安定剤、重量オスモル濃度調整剤、可溶化剤などの製剤化補助剤)を含むことができる。
以下の非限定的な実施例によって本発明を例示する。
実施例1a 常磁性金属イオンとしてのGdキレート及びDNP剤としてトリチルラジカルの存在下でのDNP法による過分極 13 1 −L−乳酸ナトリウムの製造
マイクロ試験管に131−L−乳酸ナトリウム溶液(78.5mg、Aldrich社、50%w/w 131−L−乳酸ナトリウム)を加えた。管のキャップを針で穿刺し、溶液を液体窒素中で凍結した。管をフラスコに入れ、凍結乾燥機に連結した。乾燥後、管は41mgの乾燥131−L−乳酸ナトリウム(約0.36mmol、粘着性物質)を含んでいた。国際公開第98/39277号の実施例7に従って合成したトリス(8−カルボキシ−2,2,6,6−テトラ(ヒドロキシエチル)ベンゾ[1,2−4,5’]ビス−(1,3)ジチオール−4−イル)メチルナトリウム塩(トリチルラジカル)の145mM水溶液を調製し、この溶液の3.5μlを管中の乾燥131−L−乳酸ナトリウムに添加した。さらに、国際公開第2007/064226号の実施例4に従って合成した1,3,5−トリス(N−(DO3A−アセトアミド)−N−メチル−4−アミノ−2−メチルフェニル)−[1,3,5]トリアジナン−2,4,6−トリオンのGdキレート(常磁性金属イオン)の5mM水溶液を調製し、131−L−乳酸ナトリウム及びトリチルラジカルを含む試験管にこの溶液の2.0μlを添加した。得られた組成物を音波処理及び渦動混合することですべての化合物を溶解した。組成物を管から試料カップに移し、試料カップをDNP分極装置内に挿入した。DNP条件下、3.35Tの磁場中において1.2Kでマイクロ波(94GHz)を照射して組成物を分極させた。分極は固体状態13C−NMRによって追跡され、固体状態分極は20%と測定された。
実施例1b 過分極 13 1 −L−乳酸ナトリウムを含むイメージング媒体の製造
60分の動的核分極後、得られた凍結分極組成物を6mlのリン酸塩緩衝液(20mM、pH7.4、100mg/l EDTA)に溶解した。溶解組成物を含む最終溶液のpHは7.4±0.1であった。前記最終溶液中の131−L−乳酸ナトリウム濃度は60±2mMであった。
液体状態分極は、400MHzでの液体状態13C−NMRによって18〜20%と測定された。
実施例2 常磁性金属イオンとしてのGdキレート及びDNP剤としてトリチルラジカルの存在下でのDNP法による過分極 13 1 −L−乳酸ナトリウムの製造並びに過分極 13 1 −L−乳酸ナトリウムを含むイメージング媒体の製造
水/グリセロール混合物(75:25)を用いてトリチル溶液及びGdキレート溶液を調製した点を除き、実施例1aと同様にして実施例2を実施した。固体状態分極は17〜20%と測定された。得られた凍結分極組成物を実施例1bに記載したようにして溶解した。液体状態分極は15〜20%と測定された。最終溶液中の131−L−乳酸ナトリウム濃度は30〜50mMであった。
実施例3 常磁性金属イオンとしてのGdキレート及びDNP剤としてトリチルラジカルの存在下でのDNP法による過分極 13 1 −L−乳酸ナトリウムの製造並びに過分極 13 1 −L−乳酸ナトリウムを含むイメージング媒体の製造
水/グリセロール混合物(50:50)を用いてトリチル溶液及びGdキレート溶液を調製した点を除き、実施例1aと同様にして実施例3を実施した。固体状態分極は25%と測定された。得られた凍結分極組成物を実施例1bに記載したようにして溶解した。液体状態分極は25%と測定された。最終溶液中の131−L−乳酸ナトリウム濃度は30mMであった。
実施例4 常磁性金属イオンとしてのGdキレート及びDNP剤としてトリチルラジカルの存在下でのDNP法による過分極 13 1 −L−乳酸の製造
500μlの濃H2SO4を2mlの水に溶解した冷却溶液に1.5mmolの131−L−乳酸ナトリウムを溶解する。得られた混合物をジエチルエーテルで連続的に抽出し、有機相を合わせ、MgSO4上で乾燥し、濾過する。濾液を真空中で濃縮し、131−L−乳酸を得る。
131−L−乳酸(0.4mmol)を穏やかに融解し、国際公開第2006/011810号の実施例1に記載されているようにして合成したトリス(8−カルボキシ−2,2,6,6−(テトラ(メトキシエチル)ベンゾ[1,2−4,5’]ビス−(1,3)ジチオール−4−イル)メチルナトリウム塩を添加することで、前記131−L−乳酸中に10mM濃度のトリチルラジカルを得る。さらに、国際公開第2007/064226号の実施例4に従って合成した1,3,5−トリス(N−(DO3A−アセトアミド)−N−メチル−4−アミノ−2−メチルフェニル)−[1,3,5]トリアジナン−2,4,6−トリオンのGdキレート(常磁性金属イオン)の5mM水溶液を調製し、131−L−乳酸及びトリチルラジカルを含む試験管にこの溶液の2.0μlを添加する。得られた組成物を音波処理及び渦動混合することですべての化合物を溶解する。組成物を管から試料カップに移し、試料カップをDNP分極装置内に挿入する。DNP条件下、3.35Tの磁場中において1.2Kでマイクロ波(94GHz)を照射して組成物を分極させた。分極は固体状態13C−NMRによって追跡された。
実施例5a 常磁性金属イオンとしてのGdキレート及びDNP剤としてトリチルラジカルの存在下でのDNP法による過分極D−乳酸の製造
マイクロ試験管に、21.7mgのD−乳酸(0.24mmol)を4μlの水と共に加えた。国際公開第98/39277号の実施例7に従って合成したトリス(8−カルボキシ−2,2,6,6−テトラ(ヒドロキシエチル)ベンゾ[1,2−4,5’]ビス−(1,3)ジチオール−4−イル)メチルナトリウム塩(トリチルラジカル)の139μmol/g水溶液を調製し、この溶液の2.9mgをマイクロ試験管に添加した。さらに、国際公開第2007/064226号の実施例4に従って合成した1,3,5−トリス(N−(DO3A−アセトアミド)−N−メチル−4−アミノ−2−メチルフェニル)−[1,3,5]トリアジナン−2,4,6−トリオンのGdキレート(常磁性金属イオン)の14.6μmol/g水溶液を調製し、D−乳酸及びトリチルラジカルを含む試験管にこの溶液の1.26mgを添加した。得られた組成物を音波処理及び渦動混合することですべての化合物を溶解した。組成物を管から試料カップに移し、試料カップをDNP分極装置内に挿入した。DNP条件下、3.35Tの磁場中において1.2Kでマイクロ波(94GHz)を照射して組成物を分極させた。
実施例5b 過分極D−乳酸塩を含むイメージング媒体の製造
一晩の動的核分極後、得られた凍結分極組成物を6mlのリン酸塩緩衝液(40mM、pH7.3、NaClで200mMに合わせた重量オスモル濃度、100mg/l EDTA、1eq NaOH)に溶解した。溶解組成物を含む最終溶液のpHは7.1であった。前記最終溶液中のD−乳酸塩濃度は40mMであった。
液体状態分極は、400MHzでの液体状態13C−NMRによって14%と測定された。液体状態緩和(9.4TでのT1)は44秒と測定された。
実施例6 過分極 13 1 −乳酸ナトリウムを含むイメージング媒体を用いたインビトロ 13 C−MR分光法
実施例1に記載したようにしてイメージング媒体を製造し、25μlのイメージング媒体(2.7mM 131−乳酸ナトリウム)を10M Hep−G2細胞中に混入した。15度のRFパルスを用いて、13C−MRスペクトルの動的セットを5秒ごとに取得した。明らかに、131−ピルビン酸塩は時間の経過と共に蓄積した。平均転化率は0.3%であり、ピーク転化率(0.4%)は実験開始から約20秒後であった。
実施例7 過分極 13 1 −乳酸ナトリウムを含むイメージング媒体を用いたマウス(全身)でのインビボ 13 C−MR分光法
実施例1に記載したようにして製造したイメージング媒体の200μlを、C57B1/6マウスに6秒かけて注射した。前記イメージング媒体中の131−乳酸ナトリウム濃度は60〜90mMであり、実験では3頭の動物を用いた。(プロトン及び炭素に対して同調させた)ラットサイズの全身コイルを動物の上方に配置し、9.4Tの磁石内で13C−MR分光法を実施した。15度のRFパルスを用いて、13C−MRスペクトルの動的セット(全部で30)を3秒ごとに取得した。顕著な量の代謝が見られ、最も早いピークは131−ピルビン酸塩(131−乳酸塩信号の約2%)であり、それより後の時点で131−アラニン(131−乳酸塩信号の約1.5%)が認められた。131−重炭酸塩(131−乳酸塩信号の約0.5%)は、131−ピルビン酸塩とほぼ同じピーク時点に認められた(図1)。図2は、30の取得スペクトルのすべてを示す重ね合わせプロットである。MRスペクトルから下記の減衰時間を計算した。即ち、131−ピルビン酸塩は23秒、131−アラニンは33秒、131−重炭酸塩は24秒であった。
実施例8 過分極 13 1 −乳酸ナトリウムを含むイメージング媒体を用いたマウス(肝臓)でのインビボ 13 C−MR分光法
実施例1に記載したようにして製造したイメージング媒体の200μlを、C57B1/6マウスに6秒かけて注射した。前記イメージング媒体中の131−乳酸ナトリウム濃度は約60mMであった。(プロトン及び炭素に対して同調させた)表面コイルを動物の肝臓の上方に配置し、9.4Tの磁石内で13C−MR分光法を実施した。30度のRFパルスを用いて、13C−MRスペクトルの動的セット(全部で20)を5秒ごとに取得した。この場合にも顕著な量の代謝が見られ、まず131−ピルビン酸塩(131−乳酸塩信号の約3%)、次いでそれより後の時点で131−アラニン(131−乳酸塩信号の約3.5%)が認められた(図3)。131−重炭酸塩は非常に低いレベルしか認められず、これは図4中において30ppmの位置に見ることができる。図4は、20の取得MRスペクトルの総合スペクトルを示している。
実施例9 過分極 13 1 −乳酸ナトリウムを含むイメージング媒体を用いたマウス(心臓)でのインビボ 13 C−MR分光法
実施例1に記載したようにして製造したイメージング媒体の200μlを、C57B1/6マウスに6秒かけて注射した。前記イメージング媒体中の131−乳酸ナトリウム濃度は約60mMであり、実験では2頭の動物を用いた。(プロトン及び炭素に対して同調させた)表面コイルを動物の心臓の上方に配置し、9.4Tの磁石内で13C−MR分光法を実施した。30度のRFパルスを用いて、13C−MRスペクトルの動的セット(全部で20)を5秒ごとに取得した。この場合にも顕著な量の代謝が見られ、まず131−ピルビン酸塩(131−乳酸塩信号の約2%)、次いでそれより後の時点で131−アラニンが認められた。131−重炭酸塩(131−乳酸塩信号の約0.5%)は、131−ピルビン酸塩とほぼ同じピーク時点に認められた(図5)。

Claims (14)

  1. 過分極13C−乳酸塩を含むイメージング媒体を用いる13C−MR検出方法。
  2. 13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩及び13C−アラニンの信号、好ましくは13C−乳酸塩、13C−ピルビン酸塩、13C−アラニン及び13C−重炭酸塩の信号が検出される、請求項1記載の方法。
  3. 前記信号を用いて代謝プロファイルが生成される、請求項1又は請求項2記載の方法。
  4. 当該方法がインビボ13C−MR検出方法であり、前記代謝プロファイルがヒト又はヒト以外の動物の生体の代謝プロファイルである、請求項3記載の方法。
  5. 当該方法がインビトロ13C−MR検出方法であり、前記代謝プロファイルが細胞培養物中の細胞、身体試料、エクスビボ組織又は単離器官の代謝プロファイルである、請求項3記載の方法。
  6. 131−乳酸ナトリウム又は131−乳酸、トリチルラジカル及び任意には常磁性金属イオンを含んでなる組成物。
  7. 前記131−乳酸ナトリウム又は131−乳酸が131−L−乳酸ナトリウム又は131−L−乳酸である、請求項6記載の組成物。
  8. 前記常磁性金属イオンが存在し、Gd3+を含む常磁性キレートである、請求項6又は請求項7記載の組成物。
  9. 前記トリチルラジカルが下記式(1)のトリチルラジカルである、請求項6乃至請求項8のいずれか1項記載の組成物。
    (式中、
    Mは水素又は1当量の陽イオンを表し、
    R1は同一又は異なるものであって、1以上のヒドロキシル基で任意に置換された直鎖又は枝分れC1〜C6−アルキル基或いは−(CH2)n−X−R2基(式中、nは1、2又は3であり、XはO又はSであり、R2は1以上のヒドロキシル基で任意に置換された直鎖又は枝分れC1〜C4−アルキル基である。)を表す。)
  10. 動的核分極で使用するための、請求項6乃至請求項9のいずれか1項記載の組成物。
  11. 過分極131−乳酸ナトリウム又は過分極131−乳酸、トリチルラジカル及び任意には常磁性金属イオンを含んでなる組成物であって、当該組成物が請求項6乃至請求項9のいずれか1項記載の組成物の動的核分極によって得られる、組成物。
  12. 過分極131−乳酸ナトリウム、好ましくは131−L−乳酸ナトリウムを含んでなるイメージング媒体。
  13. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の方法で使用するための、請求項12記載のイメージング媒体。
  14. 過分極131−L−乳酸ナトリウム。
JP2010517409A 2007-07-26 2008-07-25 方法及び該方法で使用するためのイメージング媒体 Pending JP2010534498A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20073920 2007-07-26
NO20074887 2007-09-25
PCT/EP2008/059763 WO2009013350A2 (en) 2007-07-26 2008-07-25 Imaging medium comprising hyperpolarised 13 c-lactate and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010534498A true JP2010534498A (ja) 2010-11-11

Family

ID=40169194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517409A Pending JP2010534498A (ja) 2007-07-26 2008-07-25 方法及び該方法で使用するためのイメージング媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100196283A1 (ja)
EP (1) EP2170407A2 (ja)
JP (1) JP2010534498A (ja)
CN (1) CN101970014A (ja)
WO (1) WO2009013350A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522549A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 炎症又は感染の検出のための過分極13cピルビン酸塩を含む磁気共鳴造影媒体の使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101858269B1 (ko) 2010-05-03 2018-05-15 지이 헬쓰케어 리미티드 락테이트 탈수소효소 활성의 측정을 위한 과분극화된 락테이트 조영제
US9452409B2 (en) 2011-04-22 2016-09-27 Vanderbilt University Para-hydrogen polarizer
WO2013167587A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Albeda Innovation Aps Intra-operative cancer diagnosis based on a hyperpolarized marker
US9606200B2 (en) * 2013-08-27 2017-03-28 Bruker Biospin Corporation Sample-preparation method to manipulate nuclear spin-relaxation times, including to facilitate ultralow temperature hyperpolarization
CN105316386A (zh) * 2014-06-04 2016-02-10 李臣鸿 反复电刺激增加超极化活化的环核苷酸门控的阳离子通道(hcn)的单通道开放概率
EP3101012A1 (en) 2015-06-04 2016-12-07 Bayer Pharma Aktiengesellschaft New gadolinium chelate compounds for use in magnetic resonance imaging
KR102464647B1 (ko) 2016-11-28 2022-11-08 바이엘 파마 악티엔게젤샤프트 자기 공명 영상화에 사용하기 위한 높은 이완도 가돌리늄 킬레이트 화합물
BR112021007707A2 (pt) 2018-11-23 2021-07-27 Bayer Aktiengesellschaft formulação de meios de contraste e processo de preparação da mesma
CN117180458A (zh) * 2023-08-31 2023-12-08 中国科学院精密测量科学与技术创新研究院 草酰乙酸在溶融动态核极化中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009633A1 (en) * 1995-09-08 1997-03-13 Nycomed Imaging A/S A method of determining oxygen concentration in a sample
WO2007064226A2 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Ge Healthcare As Method of dynamic nuclear polarisation (dnp) using a trityl radical and a paramagnetic metal ion

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413917A (en) * 1990-07-18 1995-05-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Method of determining sources of acetyl-CoA under nonsteady-state conditions
US20080095713A1 (en) * 2004-07-30 2008-04-24 Mikkel Thaning Method of Tumour Imaging
ATE527552T1 (de) * 2004-07-30 2011-10-15 Ge Healthcare As Mr-darstellungsverfahren zur diskriminierung zwischen gesundem und tumorgewebe
PL1824523T3 (pl) * 2004-11-19 2013-12-31 Ge Healthcare As Sposób obrazowania serca przy zastosowaniu hiperspolaryzowanego 13C-pirogronianu
EP1962912B1 (en) * 2005-12-16 2012-09-26 Ge Healthcare As Method to produce hyperpolarised carboxylates of organic amines
EP1998813A2 (en) * 2006-03-29 2008-12-10 GE Healthcare AS Method to produce hyperpolarised carboxylates and sulphonates in the presence of inorganic cations
JP5269791B2 (ja) * 2006-08-30 2013-08-21 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ 動的核分極(dnp)方法並びに該方法で使用するための化合物及び組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009633A1 (en) * 1995-09-08 1997-03-13 Nycomed Imaging A/S A method of determining oxygen concentration in a sample
WO2007064226A2 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Ge Healthcare As Method of dynamic nuclear polarisation (dnp) using a trityl radical and a paramagnetic metal ion

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013019487; S. J. Kohler, et al.: '"Carbon-13 Metabolic Imaging at 3T using Hyperpolarized 13C-1-Pyruvate"' Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med. 14 , 200605, #586 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522549A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 炎症又は感染の検出のための過分極13cピルビン酸塩を含む磁気共鳴造影媒体の使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009013350A3 (en) 2009-04-23
CN101970014A (zh) 2011-02-09
EP2170407A2 (en) 2010-04-07
WO2009013350A2 (en) 2009-01-29
US20100196283A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269791B2 (ja) 動的核分極(dnp)方法並びに該方法で使用するための化合物及び組成物
JP2010534498A (ja) 方法及び該方法で使用するためのイメージング媒体
RU2374252C2 (ru) Способ получения жидкой композиции, содержащей гиперполяризованный 13c-пируват, композиция, содержащая гиперполяризованный 13c-пируват (варианты), ее применение (варианты), радикал и его применение
JP5475995B2 (ja) 動的核分極(dnp)法
JP5102221B2 (ja) 過分極カルボン酸塩の製造方法
JP5693224B2 (ja) 方法及び該方法で使用するためのイメージング媒体
US20110008261A1 (en) Method to produce hyperpolarised amino acids and aminosulphonic acids
KR20070061805A (ko) 라디칼 및 동적 핵 편극화 공정에서 상자성 물질로서의그의 용도
US20100310467A1 (en) Composition and method for generating a metabolic profile using 13c-mr detection
JP5351172B2 (ja) Mr造影剤、造影製剤及び該造影製剤を用いた画像検査法
US20110033390A1 (en) Mr imaging agent or medium compressing hyperpolarised 13c alanine and methods of imaging wherein such an imaging medium is used
JP5744032B2 (ja) 過分極13c−フルクトースを用いる13c−mr検出
US20140328766A1 (en) Composition and method for generating a metabolic profile using 13c-mr detection
WO2009150211A1 (en) Dnp polariser and method of producing a hyperpolarised selected material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140212