JP2010532822A - チタンアルミナイド合金の製造方法,チタンアルミナイド合金製構造材の製造方法,及びチタンアルミナイド合金製構造材 - Google Patents

チタンアルミナイド合金の製造方法,チタンアルミナイド合金製構造材の製造方法,及びチタンアルミナイド合金製構造材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010532822A
JP2010532822A JP2010515354A JP2010515354A JP2010532822A JP 2010532822 A JP2010532822 A JP 2010532822A JP 2010515354 A JP2010515354 A JP 2010515354A JP 2010515354 A JP2010515354 A JP 2010515354A JP 2010532822 A JP2010532822 A JP 2010532822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium aluminide
halogen
alloy
powder
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010515354A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョナサン ポール
フリッツ アペル
ミヒャエル オェーリンク
Original Assignee
ゲーカーエスエス・フォルシュユングスツェントルウム ゲーエストハフト ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲーカーエスエス・フォルシュユングスツェントルウム ゲーエストハフト ゲーエムベーハー filed Critical ゲーカーエスエス・フォルシュユングスツェントルウム ゲーエストハフト ゲーエムベーハー
Publication of JP2010532822A publication Critical patent/JP2010532822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • C22C1/0458Alloys based on titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/003Alloys based on aluminium containing at least 2.6% of one or more of the elements: tin, lead, antimony, bismuth, cadmium, and titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 高い耐酸化性を備えたチタンアルミナイド合金の製造方法を提供する。
【解決手段】 チタンアルミナイド金属溶融物から得た金属液滴が、ガス噴霧法を用いながらハロゲン含有ガスに晒されることで、前記金属液滴がハロゲン濃縮された状態となり、ハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属液滴が形成された後、熱間静水圧プレス加工によって前記ハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属液滴からチタンアルミナイド合金が造型される。
【選択図】 なし

Description

本発明は、チタンアルミナイド合金の製造方法,チタンアルミナイド合金製構造材の製造方法,及びチタンアルミナイド合金製構造材に関する。
従来、冶金鋳造技術や粉末冶金法によってその組成がチタン(Ti)とアルミニウム(Al)からなるチタンアルミナイド合金が製造され、その合金中の構成元素であるチタン,アルミニウムとは異なる構成元素として、ニオブ(Nb),ホウ素(B),クロム(Cr),モリブデン(Mo),マンガン(Mn),バナジウム(V)等が挙げられ,さらには、炭素(C)をも含有するチタンアルミナイド合金製構造材が知られている。
チタンアルミナイド合金は、その優れた特性によって軽量構造材として使用され、特に高温での用途に使用される。チタンアルミナイド合金は高温での強度やクリープ特性に優れているため、チタンアルミナイド合金からなる軽量構造が、高温技術における機械的ストレスが加わる構造材、例えばタービン翼、航空機の構造部材、ジェットエンジンの羽根車、エンジンバルブ等の製造を可能としたのである。さらに、チタンアルミナイド合金は低密度であり(密度がおよそ3.8ないし4.3[g/cm])、ニッケル合金の約8.5[g/cm]よりも低密度であることから、ニッケル合金の代替として使用することを推奨できるものである。
従来、チタンアルミナイド合金は、耐酸化性の限界温度が約750℃までに達しておらず、それが限界使用温度とされている。さらに限界温度を改善する方策として、チタンアルミナイド合金表面の微量のハロゲンによって耐酸化性が明らかに改善されることが知られており、このハロゲン効果とも呼ばれている作用によってチタンアルミナイド合金の限界使用温度が、約1000℃を上回る温度まで拡大できるとされている。
例えば、下記特許文献1には、チタンアルミナイド合金からなる構造材の耐酸化性を改善するための表面処理方法が開示されている。より詳しくは、下記特許文献2には、チタンアルミナイド合金の材料表面中にイオン注入する工程によって前記ハロゲンが移動することで、チタンアルミナイド合金の耐腐食性を向上させる方法が開示されている。
さらに下記特許文献3には、高い耐酸化性と耐摩耗性を備えたTi−Alシステムにおける金属間化合物からなる製造物と、その製造物の製造方法が開示されている。
ドイツ特許出願公開第10351946号明細書 ドイツ特許第19627605号明細書 PCT経由ドイツ移行番号第69309167号明細書
上述した従来技術に鑑みて、本発明の目的は、チタンアルミナイド合金が採用されたか使用されたときのダメージによってその合金表面の耐酸化性が損なわれないように、高い耐酸化性を備えたチタンアルミナイド合金を提供するものであり、また、当該チタンアルミナイド合金の製造方法によって製造された合金からなる構造材を提供するものである。
本発明のチタンアルミナイド合金の製造方法は、チタンアルミナイド金属溶融物から得た金属液滴が、(特にガス噴霧法を用いながら)ハロゲン含有ガスに晒されることで、前記金属液滴がハロゲン濃縮された状態となり、ハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属液滴が形成された後、プレス加工(特に熱間静水圧プレス加工)によって前記ハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属液滴からチタンアルミナイド合金が造型されることを特徴とする。
本発明によれば、前記ハロゲン含有ガスを用いてハロゲンで濃縮された前記金属液滴とすることによって、前記チタンアルミナイド合金材料の表面のみならず当該合金又は合金材料のそれぞれの部分体積の全体に微細で均質にハロゲンが行き渡り、前記チタンアルミナイド合金の材料全体にてハロゲンが合金となる。
本発明によれば、従前のチタンアルミナイド合金の酸化層よりも低い位置であって、より大きい範囲,より深い位置のいずれかの複数の層中にもハロゲンが在ることとなり、例えばその位置の深さが100,200,300,400,500[μm]のいずれかよりも深い位置であって前記合金表面よりも深い位置、又は前記合金全域の内部に、均質に又はランダムかつ一様にハロゲンが在り、このように前記合金全体の非常に深い位置までハロゲンによって耐酸化性が保たれているのであるから、前記チタンアルミナイド合金から製造された後にダメージが加わった構造材の表面においても、なお耐酸化性を有しそれが保持されている。
本発明によれば、前記チタンアルミナイド金属液滴と前記ハロゲンとの集中的な接触によって前記金属粉体又は前記金属液滴が不動態化される。
本発明では、特に、チタンアルミナイドから製造されたバルク材の中にハロゲンとして、塩素(Cl),フッ素(F),塩素,フッ素(F)のいずれか1種以上が導入される。本発明においては、上記に加えて、ヨウ素(I),臭素(Br)のいずれか1種以上が適用可能である。
本発明では、熱間静水圧プレス(HIP)によって、きわめて等方性があり均一な材料結合を有する合金となる。標準的な熱間静水圧プレスでは、対象箇所の圧力が100[Mpa]程度の高圧となり、対象箇所の温度が例えば1000℃ないし2000℃の高温となる。
本発明は、前記チタンアルミナイド金属溶融物,前記ハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属液滴のいずれか1種以上が、キャリアガス(特に不活性キャリアガス)と共に処理されるものであって、前記キャリアガスが、前記ハロゲン含有ガスと混合されることになるキャリアガス又は前記ハロゲン含有ガスが混合されたキャリアガスのいずれかであることを特徴とする。
本発明によれば、アルゴン(Ar)又はヘリウム(He)若しくはその他の不活性ガスが含まれる気体がキャリアガスとなり得て、ハロゲン含有ガスと混合されることで、前記チタンアルミナイド金属溶融物,前記ハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属液滴のいずれか1種以上が、選択的に処理されて、ハロゲンで濃縮された状態となる。
本発明は、前記ハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属液滴から前記チタンアルミナイド合金が造型されてからチタンアルミナイド金属粉体が形成されることを特徴とする。本発明では通常、熱間静水圧プレスによって前記合金が造型される。この造型された前記合金から製造された構造材は、加工によってダメージが加わった構造材の表面においても、なお高い耐酸化性を有している。前記構造材は、例えば、自動車産業、宇宙産業、航空産業、工業用機械工具産業に使用される構造材となり得る。
本発明のチタンアルミナイド合金の第二の製造方法は、チタン含有粉体とアルミニウム含有粉体,又はチタンアルミナイド粉体(特にチタンアルミナイド金属粉体)のいずれかが、粉砕機(特にボールミル粉砕機)により粉砕されるものであって、前記粉砕機での粉砕期間(特にボールミル粉砕機での粉砕期間)になるとハロゲン濃縮気体が供給されるか又は供給されているかして、前記粉砕期間内のチタンアルミナイド粉体とその後のチタンアルミナイド粉体からハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属粉体が形成され、ハロゲン濃縮された状態で、プレス加工(特に熱間静水圧プレス加工)によってチタンアルミナイド合金が造型されることを特徴とする。
実際にやってみると、前記ボールミル粉砕機で粉砕された前記チタンアルミナイド金属粉体が、ガスの導入によって、ガスと集中的な接触がなされて、ハロゲン濃縮気体が供給されるか又は供給されているかして、前記粉砕期間内のチタンアルミナイド粉体とその後のチタンアルミナイド粉体からハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属粉体が形成され、ハロゲン濃縮された状態でハロゲンが行き渡り、その結果、均質なハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属粉体となる。前記合金中への前記ハロゲンの供給は、最終形態の合金における設定された体積か部分的な体積か小さい部分的な体積において、ハロゲンの(体積に対する)割合が、ほぼ一定に維持されるか又はほぼ一定となるか若しくは一定である。
本発明では、予め合金化された金属粉体の代わりとして、粉体状のチタンアルミナイド又は予め合金化された金属粉体に粉体状のチタンアルミナイドを加えたものが使用可能であり、チタン粉体とアルミニウム粉体を使用する。つまり、チタン粉体とアルミニウム粉体とが前記ボールミル粉砕機で粉砕され、前記ハロゲン含有ガスが前記ボールミル粉砕機の中で高圧となり、前記ハロゲンガスが濃縮された状態,前記ハロゲンガスが濃縮される状態のいずれかとなることによって、前記ボールミル粉砕機の中でハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属粉体が形成される。
上述したように前記溶融金属をハロゲンガスで処理することで、前記ハロゲンが前記合金表面のみならず前記合金の表面よりも深い位置にまで行き渡るので、前記第二の製造方法の手順によって、前記最初の製造方法と同じ様に均一なハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属粉体が実現する。
さらに本発明は、前記ハロゲン濃縮された状態が、ガス雰囲気,液状雰囲気又はガス雰囲気と液状雰囲気のいずれか1種以上の雰囲気にて供されることを特徴とする。このことは、ハロゲンを含有したガス雰囲気中や液状雰囲気中にて前記粉体の集中的な交換又は集中的な濃縮が実施されるということを意味しており、例えば、液体の四塩化炭素(CCl)中にてハロゲン濃縮された状態となるということを意味している。
本発明は、前記ハロゲン濃縮された状態が、1種以上の不活性ガス雰囲気にて供されることを特徴とする。前記不活性ガスとしては、アルゴン(Ar),ヘリウム(He)のいずれか1種以上の不活性ガスが適用できる。さらに本発明は、上述の製造方法によって製造されたチタンアルミナイド合金から構造材を製造するチタンアルミナイド合金製構造材の製造方法であり、前記合金におけるそれぞれの体積中か部分的な体積中か空間体積中におけるハロゲンの特性が一定な前記チタンアルミナイド合金から構造部材が製造される製造方法である。
さらに、本発明のチタンアルミナイド合金の第三の製造方法は、チタンアルミナイド粉体(特にチタンアルミナイド金属粉体)が、設定時間だけ加熱されている状態又は加熱される状態で容器内(特に密閉容器内)に在り、前記容器内でハロゲン濃縮される状態又はハロゲン濃縮されている状態で供されて、前記設定時間内のチタンアルミナイド金属粉体とその後のチタンアルミナイド金属粉体からハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属粉体が形成され、ハロゲン濃縮された状態で、プレス加工(特に熱間静水圧プレス加工)によってチタンアルミナイド合金が造型されることを特徴とする。
この本発明の第三の方法によれば、先に説明した方法よりも有利に前記チタンアルミナイド合金が製造されることとなる。本発明の第三の方法によれば、前記材料全体について前記ハロゲンが合金化されるように、前記材料全体の体積又は前記構造材又は前記合金の(小さい)部分的な体積において、ハロゲンの(体積に対し関係する)割合が一定以上の割合となるチタンアルミナイド合金が製造される。本発明の第三の方法によれば、前記ハロゲンの割合を±15%の範囲内で変えることができ、特に前記ハロゲンの割合を±10%の範囲内で変えることができ、さらに前記ハロゲンの割合を±5%の範囲内で変えることができる。つまり、前記合金中のハロゲンの割合を0.005原子%から1.5原子%の範囲内にでき、特に前記合金中のハロゲンの割合を0.01原子%から0.9原子%の範囲内にできる。合金中にはハロゲンとして、フッ素(F),塩素(Cl)のいずれか1種以上が分配されているが、上記に加えて、臭素(Br),ヨウ素(I)のいずれか1種以上が分配されていてもよい。
上述した全部で3通りの製造方法によって、前記チタンアルミナイド合金から製造された製造物や構造材の表面が酸化され、要求通りの耐酸化性となる。
本発明の技術的範囲の前記ハロゲンとしては、シリコンハロゲン含有化合物又はシリコンハロゲン混合物といったハロゲン化合物が想定内であり、これらハロゲン化合物を前記3通りの製造方法に用いることで、前記チタンアルミナイド合金の耐酸化性に有利な効果がある。
前記ハロゲン化合物としてのハロゲン含有ガスとは、ハロゲン元素又は多くのハロゲン元素の混合物を含有する不活性ガスのことである。
本発明は、前記容器が加熱される前に、前記チタンアルミナイド粉体(特にチタンアルミナイド金属粉体)が前記容器内で真空に晒されることを特徴とする。さらに、本発明は、前記ハロゲン濃縮された状態が、1種以上の不活性ガス雰囲気にて供され、特に前記容器内で真空に晒された後に1種以上の不活性ガス雰囲気にて供されることを特徴とする。
本発明は、前記容器,前記チタンアルミナイド粉体,又は前記容器と前記チタンアルミナイド粉体のいずれか1種以上が、加熱時間が15分間以上かつ25時間以内で加熱され、特に加熱時間が30分間以上かつ10時間以内で加熱されることを特徴とする。これは、前記容器内で前記チタンアルミナイド金属粉体のよい均質な濃縮を達成するためであり、本発明により、チタンアルミナイドの濃縮が所望の濃度のハロゲンで濃縮された非常に均一な濃縮となって、前記造型されたチタンアルミナイド合金となる。
さらに本発明は、前記容器,前記チタンアルミナイド粉体,又は前記容器と前記チタンアルミナイド粉体のいずれか1種以上が、加熱温度が300℃以上かつ1300℃以下で加熱され、特に加熱温度が500℃以上かつ1000℃以下で加熱されることを特徴とする。本発明により、前記チタンアルミナイド金属粉体が、ハロゲンやハロゲン化合物で良好に濃縮される。
本発明における、前記排気、ガス処理、加熱の手順は、より濃度の高いハロゲン濃縮を達成するまで複数回連続して実施可能である。
さらに本発明では、前記容器が加熱された後に、前記チタンアルミナイド粉体(特にチタンアルミナイド金属粉体)が、減圧下になるか真空に晒されることを特徴とする。
本発明では、最終的には、熱間静水圧プレスによって造型された前記チタンアルミナイド合金から構造材が製造される。
そして、前記本発明の製造方法のうちのいずれかひとつによって製造された前記チタンアルミナイド合金からなる構造材又は製造される構造材が実現する。
本発明によれば、本発明によれば、前記ハロゲン含有ガスを用いてハロゲンで濃縮された前記金属液滴とすることによって、前記チタンアルミナイド合金材料の表面のみならず当該合金又は合金材料のそれぞれの部分体積の全体に微細で均質にハロゲンが行き渡り、前記チタンアルミナイド合金の材料全体にてハロゲンが合金となり、このように前記合金全体の非常に深い位置までハロゲンによって耐酸化性が保たれているので、前記チタンアルミナイド合金から製造された後にダメージが加わった構造材の表面においても、なお耐酸化性を有しそれが保持されている。
チタンアルミナイド合金は、冶金鋳造技術や粉末冶金法によって製造される。前記本発明の製造方法を遂行するためには、ハロゲンを伴った金属粉体を濃縮することから、前記チタンアルミナイド合金は、通常、粉体状である。前記チタンアルミナイドの構造材は、通常、既知の適切な造型方法及び噴霧方法から製造される。
前記本発明の製造方法によれば、例えば、チタンアルミ(TiAl)を基礎とした金属間化合物が、一般組成のチタン(Ti)及びアルミニウム(Al)を伴った合金となり、所望の要求特性の前記合金となる。
上述の本発明の製造方法により製造されたチタンアルミナイド合金は、例えば、アルミニウム(Al)の含有率が30原子%以上かつ70原子%以下であり、所望の要求特性を満たす前記合金又は前記材料とすべく、さらに下記に示す材料又は元素が、添加されることが一般的である。
チタンアルミ(TiAl)が用いられる合金の技術的に重要な分野として、例えば、軽量構造材としては、前記合金は、アルミニウム(Al)の含有率が44原子%以上かつ49原子%以下となる。さらに、構成元素として、クロム(Cr),ニオブ(Nb),マンガン(Mn),バナジウム(V),タンタル(Ta),モリブデン(Mo),ジルコニウム(Zr),タングステン(W),シリコン(Si)のいずれかが加わり、さらに、炭素(C),ホウ素(B)いずれか1種以上が添加され含有されており、前記チタンアルミナイド合金は、これら添加材料の含有率がそれぞれ0.1原子%以上かつ10原子%以下となる。
工業利用のためには、正方晶構造の金属間化合物層γ(TiAl)を基礎とした合金が特に有益である。これらのγチタンアルミナイド合金は、低密度(密度が3.85から4.3[g/cm])であり、高弾性率かつ高強度であって、加熱温度が700℃まで温度で耐クリープ性を有する点に特徴がある。
特に優れたチタンアルミナイド合金としては、次の組成式、Ti−yAl−zXからなり、Alの含有率yが45原子%以上かつ49原子%以下であり、構成元素Xの含有率zが5原子%以上かつ10原子%以下であり、構成元素Xが、Cr,Nb,Mn,V,Ta,Mo,Zr,W,Siのいずれかが加わり、さらに、C,Bのいずれか1種以上が添加され含有されている。
高強度のチタンアルミナイド合金としては、特に次の組成、チタン,アルミナイド及びニオブからなり、さらに、炭素(C),ホウ素(B)のいずれか1種以上が含有率iで添加され含有されており、それぞれの含有率iが0.5原子%以下である。標準的には、前記チタンアルミナイド合金が、次の組成式、Ti−yAl−zNbからなり、アルミニウム(Al)の含有率yが45原子%であり、ニオブ(Nb)の含有率zが5原子%以上かつ10原子%以下であり、さらに、C,Bのいずれか1種以上が含有率iで添加され含有されており、それぞれの含有率iが0.5原子%まである。
前記本発明に係る製造方法によって製造される微細で均質な形態を伴うチタンアルミナイド合金は、さらに次の組成式、Ti−yAl−zNb−kMoからなり、アルミニウム(Al)の含有率yが44.5原子%以上かつ47原子%以下であって特にAlの含有率yが44.5原子%以上かつ45.5原子%以下であり、ニオブ(Nb)の含有率zが5原子%以上かつ10原子%以下であり、モリブデン(Mo)の含有率kが0.1原子%以上かつ3.0原子%以下であり、残部がチタン(Ti)である。
前記本発明に係る製造方法によって製造される微細で均質な形態を伴うチタンアルミナイド合金が、特に次の組成式、Ti−yAl−zNb−kMoからなり、アルミニウム(Al)の含有率yが44.5原子%以上かつ45.5原子%以下であり、ニオブ(Nb)の含有率zが5原子%以上かつ10原子%以下であり、モリブデン(Mo)の含有率kが1.0原子%以上かつ3.0原子%以下であり、残部がチタン(Ti)であるときには、高温での構造均質性を伴う優れた微細構造となる。
前記本発明に係る製造方法によって製造される合金は、ホウ素(B)を含有し、その合金に対するホウ素(B)の含有率が0.05原子%以上かつ0.8原子%の割合であることが有益である。ホウ素(B)の添加が、安定析出物の形成を有利に導き、前記合金の機械的硬化及び機械的安定性に寄与する。
前記本発明に係る製造方法によって製造される合金は、さらに炭素(C)を含有し、その合金に対する炭素(C)の含有率が0.05原子%以上かつ0.8原子%の割合であることが有益である。炭素(C)の添加が前記ホウ素(B)の添加と相俟って、前記と同様に、安定析出物の形成を有利に導き、前記合金の機械的硬化及び機械的安定性に寄与する。
加熱温度が700℃を超える温度でβ層を形成し微細で均質な形態を伴うチタンアルミナイド合金は、同様に、冶金鋳造技術や粉末冶金法によって製造される。このチタンアルミナイド合金は、次の組成式、Ti−yAl−zNb−mB−kMoからなり、アルミニウム(Al)の含有率yが44.5原子%以上かつ47原子%以下であって特にAlの含有率yが44.5原子%以上かつ45.5原子%以下であり、ニオブ(Nb)の含有率zが5原子%以上かつ10原子%以下であり、ホウ素(B)の含有率mが0.05原子%以上かつ0.8原子%以下であり、モリブデン(Mo)の含有率kが0.1原子%以上かつ3.0原子%以下であり、残部がチタン(Ti)である。
さらに、チタンアルミナイド合金は、次の組成式、Ti−yAl−zNb−nC−kMoからなり、アルミニウム(Al)の含有率yが44.5原子%以上かつ47原子%以下であって特にAlの含有率yが44.5原子%以上かつ45.5原子%以下であり、ニオブ(Nb)の含有率zが5原子%以上かつ10原子%以下であり、炭素(C)の含有率nが0.05原子%以上かつ0.8原子%以下であり、モリブデン(Mo)の含有率kが0.5原子%以上かつ3.0原子%以下であり、残部がチタン(Ti)である。このチタンアルミナイド合金は、加熱温度が1320℃までの温度で安定してβ層が形成される微細で均質な形態を伴うチタンアルミナイド合金である。
加熱温度が1320℃までの温度で安定してβ層が形成されるチタンアルミナイド合金は、同様に、次の組成式、Ti−yAl−zNb−mB−nC−kMoからなり、アルミニウム(Al)の含有率yが44.5原子%以上かつ47原子%以下であって特にAlの含有率yが44.5原子%以上かつ45.5原子%以下であり、ニオブ(Nb)の含有率zが5原子%以上かつ10原子%以下であり、ホウ素(B)の含有率mが0.05原子%以上かつ0.8原子%以下であり、炭素(C)の含有率nが0.05原子%以上かつ0.8原子%以下であり、モリブデン(Mo)の含有率kが0.1原子%以上かつ3.0原子%以下であり、残部がチタン(Ti)である。
上述した本発明の適用範囲で提供されるチタンアルミナイド合金は、要求特性通りとするための前記本発明の製造方法の1つを実行するため、金属粉体又は粉体にて提供され、本発明に係るハロゲン化の結果物又はチタンアルミナイド金属粉体のハロゲン濃縮の結果物若しくはチタンアルミナイド合金のハロゲン濃縮の結果物から得られ、前記合金表面のそれぞれの部分体積がほぼ一定のハロゲン特性となり、前記合金表面から離れた深部についてもほぼ一定のハロゲン特性となり、その結果、構造材又は合金全体の耐酸化性が改善される。
前記方法を実行するために用いられる好適な実施形態の1つとしては、シリコン含有ハロゲン、又はシリコンとハロゲンとの組み合わせがあり、実際にやってみると、これら構成元素又は構成化合物が完全に均質に又はランダムで一様に、前記合金表面のみならず前記合金内部に供給され含有されるという事実によって、これら構成元素又は構成化合物が耐酸化性を向上させるものであり、本発明によって製造されたチタンアルミナイド合金は、その耐酸化性が改善されているチタンアルミナイド合金であるといえる。
なお、上述したハロゲン以外のハロゲン材料又はハロゲン混合物についても、上述した本発明の適用範囲内であり、チタンアルミナイド合金の耐酸化性を向上させるものであることを申し添える。

Claims (16)

  1. チタンアルミナイド金属溶融物から得た金属液滴が、(特にガス噴霧法を用いながら)ハロゲン含有ガスに晒されることで、前記金属液滴がハロゲン濃縮された状態となり、ハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属液滴が形成された後、プレス加工(特に熱間静水圧プレス加工)によって前記ハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属液滴からチタンアルミナイド合金が造型されることを特徴とするチタンアルミナイド合金の製造方法。
  2. 前記チタンアルミナイド金属溶融物,前記ハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属液滴のいずれか1種以上が、キャリアガス(特に不活性キャリアガス)と共に処理されるものであって、前記キャリアガスが、前記ハロゲン含有ガスと混合されることになるキャリアガス又は前記ハロゲン含有ガスが混合されたキャリアガスのいずれかであることを特徴とする請求項1記載のチタンアルミナイド合金の製造方法。
  3. 前記ハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属液滴から前記チタンアルミナイド合金が造型されてからチタンアルミナイド金属粉体が形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のチタンアルミナイド合金の製造方法。
  4. 前記請求項1ないし3のうちいずれか一項に記載の製造方法によって製造されたチタンアルミナイド合金から構造材を製造するチタンアルミナイド合金製構造材の製造方法。
  5. チタン含有粉体とアルミニウム含有粉体,又はチタンアルミナイド粉体(特にチタンアルミナイド金属粉体)のいずれかが、粉砕機(特にボールミル粉砕機)により粉砕されるものであって、前記粉砕機での粉砕期間(特にボールミル粉砕機での粉砕期間)になるとハロゲン濃縮気体が供給されるか又は供給されているかして、前記粉砕期間内のチタンアルミナイド粉体とその後のチタンアルミナイド粉体からハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属粉体が形成され、ハロゲン濃縮された状態で、プレス加工(特に熱間静水圧プレス加工)によってチタンアルミナイド合金が造型されることを特徴とするチタンアルミナイド合金の製造方法。
  6. 前記ハロゲン濃縮された状態が、ガス雰囲気,液状雰囲気又はガス雰囲気と液状雰囲気のいずれか1種以上の雰囲気にて供されることを特徴とする請求項5記載のチタンアルミナイド合金の製造方法。
  7. 前記ハロゲン濃縮された状態が、1種以上の不活性ガス雰囲気にて供されることを特徴とする請求項5又は6に記載のチタンアルミナイド合金の製造方法。
  8. 前記請求項5ないし7のうちいずれか一項に記載の製造方法によって製造されたチタンアルミナイド合金から構造材を製造するチタンアルミナイド合金製構造材の製造方法。
  9. チタンアルミナイド粉体(特にチタンアルミナイド金属粉体)が、設定時間だけ加熱されている状態又は加熱される状態で容器内(特に密閉容器内)に在り、前記容器内でハロゲン濃縮される状態又はハロゲン濃縮されている状態で供されて、前記設定時間内のチタンアルミナイド金属粉体とその後のチタンアルミナイド金属粉体からハロゲン濃縮チタンアルミナイド金属粉体が形成され、ハロゲン濃縮された状態で、プレス加工(特に熱間静水圧プレス加工)によってチタンアルミナイド合金が造型されることを特徴とするチタンアルミナイド合金の製造方法。
  10. 前記容器が加熱される前に、前記チタンアルミナイド粉体(特にチタンアルミナイド金属粉体)が前記容器内で真空に晒されることを特徴とする請求項9記載のチタンアルミナイド合金の製造方法。
  11. 前記ハロゲン濃縮された状態が、1種以上の不活性ガス雰囲気にて供され、特に前記容器内で真空に晒された後に1種以上の不活性ガス雰囲気にて供されることを特徴とする請求項9又は10に記載のチタンアルミナイド合金の製造方法。
  12. 前記容器,前記チタンアルミナイド粉体,又は前記容器と前記チタンアルミナイド粉体のいずれか1種以上が、加熱時間が15分間以上かつ24時間以内で加熱され、特に加熱時間が30分間以上かつ10時間以内で加熱されることを特徴とする請求項9ないし11のうちいずれか一項に記載のチタンアルミナイド合金の製造方法。
  13. 前記容器,前記チタンアルミナイド粉体,又は前記容器と前記チタンアルミナイド粉体のいずれか1種以上が、加熱温度が300℃以上かつ1300℃以下で加熱され、特に加熱温度が500℃以上かつ1000℃以下で加熱されることを特徴とする請求項9ないし12のうちいずれか一項に記載のチタンアルミナイド合金の製造方法。
  14. 前記容器が加熱された後に、前記チタンアルミナイド粉体(特にチタンアルミナイド金属粉体)が、真空に晒されることを特徴とする請求項9ないし13のうちいずれか一項に記載のチタンアルミナイド合金の製造方法。
  15. 前記請求項9ないし14のうちいずれか一項に記載の製造方法によって製造されたチタンアルミナイド合金から構造材を製造するチタンアルミナイド合金製構造材の製造方法。
  16. 前記請求項1ないし15のうちいずれか一項に記載の製造方法によって製造されたチタンアルミナイド合金からなるチタンアルミナイド合金製構造材。





JP2010515354A 2007-07-10 2008-04-21 チタンアルミナイド合金の製造方法,チタンアルミナイド合金製構造材の製造方法,及びチタンアルミナイド合金製構造材 Pending JP2010532822A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007032406A DE102007032406B3 (de) 2007-07-10 2007-07-10 Herstellung von Legierungen auf Basis von Titanaluminiden
PCT/EP2008/003173 WO2009006954A2 (de) 2007-07-10 2008-04-21 Herstellung von legierungen auf basis von titanuluminiden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010532822A true JP2010532822A (ja) 2010-10-14

Family

ID=39768203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515354A Pending JP2010532822A (ja) 2007-07-10 2008-04-21 チタンアルミナイド合金の製造方法,チタンアルミナイド合金製構造材の製造方法,及びチタンアルミナイド合金製構造材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100119402A1 (ja)
EP (1) EP2185738B1 (ja)
JP (1) JP2010532822A (ja)
CN (1) CN101796205B (ja)
AT (1) ATE546556T1 (ja)
DE (1) DE102007032406B3 (ja)
ES (1) ES2378254T3 (ja)
WO (1) WO2009006954A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020189214A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102513537B (zh) * 2011-12-06 2013-07-17 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种氩气雾化粉末TiAl合金板材的制备方法
US9650309B2 (en) 2012-04-12 2017-05-16 Iowa State University Research Foundation, Inc. Stability of gas atomized reactive powders through multiple step in-situ passivation
US9833837B2 (en) * 2013-06-20 2017-12-05 Iowa State University Research Foundation, Inc. Passivation and alloying element retention in gas atomized powders
CN105274392B (zh) * 2015-10-26 2017-07-28 鲁东大学 一种汽车涡轮增压器涡轮叶片的制备方法
CN106835227B (zh) * 2016-12-05 2018-11-13 浙江工业大学 一种基于卤素效应和陶瓷涂层提高钛基合金抗高温氧化性能的方法
CN106906504B (zh) * 2016-12-31 2019-01-18 浙江工业大学 一种基于卤素效应和SiO2-水玻璃复合陶瓷涂层提高钛基合金抗高温氧化性能的方法
CN106906505B (zh) * 2016-12-31 2019-01-08 浙江工业大学 一种基于卤素效应和预处理得到陶瓷涂层提高钛基合金抗高温氧化性能的方法
WO2019140048A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Arconic Inc. Methods for making titanium aluminide materials
CN110605401B (zh) * 2019-10-09 2021-03-16 中南大学 一种钛铝合金粉末的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915908A (en) * 1984-10-19 1990-04-10 Martin Marietta Corporation Metal-second phase composites by direct addition
DE69128692T2 (de) * 1990-11-09 1998-06-18 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Titanlegierung aus Sinterpulver und Verfahren zu deren Herstellung
US5451366A (en) * 1992-07-17 1995-09-19 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Product of a halogen containing Ti-Al system intermetallic compound having a superior oxidation and wear resistance
FR2700720B1 (fr) * 1993-01-22 1995-05-05 Aimants Ugimag Sa Procédé de protection de poudres magnétiques et aimants permanents densifiés type Fe Nd B contre l'oxydation et la corrosion atmosphérique.
FR2707192B1 (fr) * 1993-07-08 1995-08-11 Aimants Ugimag Sa Procédé de préparation de poudres magnétiques de type terres rares-cobalt contenant du fluor et aimants permanents densifiés correspondants.
DE19627605C1 (de) * 1996-07-09 1997-07-10 Dechema Verfahren zur Erhöhung der Korrosionsbeständigkeit von Werkstoffen auf der Basis TiAl über die Implantation von Halogenionen in die Werkstoffoberfläche
EP0770702A1 (de) * 1995-10-23 1997-05-02 DECHEMA Deutsche Gesellschaft für Chemisches Apparatewesen, Chemische Technik und Biotechnologie e.V. Verfahren zur Erhöhung der Korrosionsbeständigkeit von Legierungen auf der Basis TiAl
DE10351946A1 (de) * 2003-03-21 2004-10-07 Dechema Gesellschaft Für Chemische Technik Und Biotechnologie E.V. Verfahren zur Behandlung der Oberfläche eines aus einer AL-Legierung, insbesondere TiAL-Legierung bestehenden Bauteiles sowie die Verwendung organischer Halogenkohlenstoffverbindungen oder in einer organischen Matrik eingebundener Halogenide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020189214A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24
WO2020189214A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社Ihi 熱間鍛造用のチタンアルミナイド合金材及びチタンアルミナイド合金材の鍛造方法
JP7233658B2 (ja) 2019-03-18 2023-03-07 株式会社Ihi 熱間鍛造用のチタンアルミナイド合金材及びチタンアルミナイド合金材の鍛造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100119402A1 (en) 2010-05-13
DE102007032406B3 (de) 2008-10-23
ATE546556T1 (de) 2012-03-15
EP2185738B1 (de) 2012-02-22
WO2009006954A2 (de) 2009-01-15
ES2378254T3 (es) 2012-04-10
CN101796205A (zh) 2010-08-04
WO2009006954A3 (de) 2010-04-15
CN101796205B (zh) 2012-07-25
EP2185738A2 (de) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010532822A (ja) チタンアルミナイド合金の製造方法,チタンアルミナイド合金製構造材の製造方法,及びチタンアルミナイド合金製構造材
TWI715776B (zh) 適用於塑膠模製工具的鋼
EP3717150B1 (en) Multicomponent aluminum alloys for applications such as additive manufacturing
JP2022532738A (ja) 粉末用ニッケル基合金および粉末の製造方法
TW201833346A (zh) 用於製造雙相經燒結不銹鋼之不銹鋼粉末
JP2016524040A (ja) 金属含有粉末を製造する方法
CN115066510B (zh) 钴铬合金粉末
SE520561C2 (sv) Förfarande för framställning av en dispersionshärdande legering
WO2021004580A1 (de) Nickel-basislegierung für pulver und verfahren zur herstellung eines pulvers
JP2018508652A (ja) 耐食性物品および製造方法
KR102429733B1 (ko) 내부식성 물체 및 그 제조 방법
JP7334896B2 (ja) 耐熱軽量高強度焼結体製造方法
US11085109B2 (en) Method of manufacturing a crystalline aluminum-iron-silicon alloy
JPS63134642A (ja) ニツケル系粉末冶金合金物体
JP6952237B2 (ja) Co基合金構造体およびその製造方法
WO2023176650A1 (ja) 積層造形体からなるNi-Cr合金部材、Ni-Cr合金部材の製造方法、およびNi-Cr合金部材を用いた製造物
Abdi et al. Mechanical alloying and spark plasma sintering of equiatomic AlCoCrFeMnNi high entropy alloy
JP2016108658A (ja) ナノ組織鉄合金を処理する方法及びそれによって生産される物品
JP2922248B2 (ja) 耐食性のすぐれた焼結合金の製造方法
WO2020005376A1 (en) Methods for making metal alloy products
JPH02111802A (ja) 超塑性機能を有する粉末による圧縮成型体の製造方法