JP2010525032A - ヘテロ環化合物及び殺有害生物剤としてのそれらの使用 - Google Patents

ヘテロ環化合物及び殺有害生物剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010525032A
JP2010525032A JP2010504726A JP2010504726A JP2010525032A JP 2010525032 A JP2010525032 A JP 2010525032A JP 2010504726 A JP2010504726 A JP 2010504726A JP 2010504726 A JP2010504726 A JP 2010504726A JP 2010525032 A JP2010525032 A JP 2010525032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halo
formula
halogen
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010504726A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴブリ,ノエル
フリユーヒテル,イエルク
ゲーベル,トーマス
シヨルドウレ・べベール,サンドラ
ブービエ,ジヤツク
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2010525032A publication Critical patent/JP2010525032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)
Figure 2010525032

〔式中、R、Q、Z及びmは、特許請求の範囲に記載されている意味を有する〕で表される化合物、及び、場合により、そのエナンチオマーに関する。該活性成分は、有利な殺有害生物特性を有している。それらは、温血動物及び植物の体内又は表面上の寄生生物を防除するのに特に適している。

Description

本発明は、新規N−アリール置換ヘテロインドール類、それらを製造する方法、それら化合物を含んでいる獣医用組成物並びに温血の生産用家畜及び家庭内動物に対する外部寄生生物(特に、マダニ類及びノミ類)の防除におけるそれら化合物の使用に関する。
例えば、現在使用されている製品は、効力及び活性スペクトルに関する要件の全てを満たすことはできないので、改善された殺有害生物特性を有する新規な活性成分が継続的に求められている。さらに、一部の既知殺有害生物剤に対して外部寄生生物が抵抗性を遠からず形成するということは問題である。
驚くべきことに、特定の新規N−アリール置換ヘテロインドール類が、特に外部寄生生物に対して、優れた殺有害生物特性を示すということが分かった。
従って、本発明は、一態様において、式
Figure 2010525032
[式中、
Zは、フェニル環を除く環付加された炭素環式環又はヘテロ環式環であり;
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ヒドロキシル−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、SH、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、SO、SONR、NR、COR、COOR又はCONRであって、mが1より大きい場合、Rの意味は同一であっても又は異なっていてもよく;
Tは、式
Figure 2010525032
で表される基であり;
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、SH、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、SO、SONR、NR、COR、COOR、CONR又はSFであって、nが1より大きい場合、Rの意味は同一であっても又は異なっていてもよく;
及びRは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル(ここで、該アルキルは、置換されていないか、又は、ハロゲン、シアノ、NO、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ若しくはC−C−アルコキシカルボニルで置換されている)であるか、又は、 C−C−アルコキシC−C−アルキルであり;
mは、0、1、2又は3を意味し;
nは、1、2、3又は4を意味し;
Xは、N又はC(R’)であり、ここで、R’は、水素であるか、又は、独立して、Rの意味を有し(但し、nが1である場合、R’は水素ではない);
Qは、式
Figure 2010525032
で表される基であり;
Aは、O、S、S(O)又はS(O)であり;
は、水素、C−C−アルキル、C−C−ヒドロキシアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキルメチル、C−C−アルコキシメチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシメチル、フェノキシメチル(ここで、該フェノキシメチルは、置換されていないか、又は、フェニル部分がハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシで置換されている)、ベンジルオキシメチル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−シクロアルキル、ハロ−C−C−シクロアルキルメチル、ハロ−C−C−アルケニル、ハロ−C−C−アルキニル、COR、COOR、CONR、CSNR、C−C−アルキル−シリル、フェニル又はフェニル−C−C−アルキル(ここで、該フェニルは、それぞれ、置換されていないか、又は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、NH、N−C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルチオ、COR、COOR若しくはCONRで置換されている)であり;
は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルケニル、ハロ−C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、ハロ−C−C−シクロアルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、COR又はCOORであり;及び、
は、水素;C−C−アルキル(ここで、該アルキルは、置換されていないか、又は、ハロゲン、C−C−アルキルチオ、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、アミノ、若しくはN−モノ−若しくはN,N−ジ−C−C−アルキルで置換されている);置換されていない又はハロゲンで置換されているC−C−アルケニル;置換されていない又はハロゲンで置換されているC−C−アルキニル;置換されていない又はハロゲンで置換されているC−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルキルメチル(ここで、該シクロアルキルの1〜3個の炭素原子は、NH、N(C−C−アルキル)、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子で置き換えられ得る);ベンジル;置換されていない又はハロゲン−、ハロ−C−C−アルキル−若しくはハロ−C−C−アルコキシで置換されているフェニル;シアノ、COR又はCOORであり;
又は、RとRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、3〜6個の原子からなる脂肪族環(ここで、該脂肪族環は、窒素、硫黄若しくは酸素からなる群から選択される1個のさらなるヘテロ原子又は1つのカルボニル基を場合により含んでいてもよく、ハロゲン、CN、NO、ヒドロキシ、C−C−アルキル及びC−C−アルコキシからなる群から互いに独立して選択される1〜4の置換基で場合により置換されていてもよい)を形成する]
で表される化合物に関する。
上記及び下記において使用されている一般的な用語は、特に別途定義されていない限り、以下の意味を有する。
アルキル(基それ自体として、並びに、別の基及び化合物、例えば、ハロゲンアルキル、アルコキシ及びアルキルチオなどの、構造要素として)は、いずれの場合にも、当該基又は化合物の中の炭素原子について明示されている数を充分に考慮して、直鎖、即ち、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル若しくはヘキシル、又は、分枝鎖、例えば、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル若しくはイソヘキシルであり、好ましくは、直鎖又は分枝鎖のC−C−アルキルであり、特に、C−C−アルキルである。
アルケニル(基それ自体として、並びに、別の基及び化合物の構造要素として)は、いずれの場合にも、当該基又は化合物の中の炭素原子について明示されている数及び共役二重結合又は孤立二重結合を充分に考慮して、直鎖、例えば、ビニル、アリル、2−ブテニル、3−ペンテニル、1−ヘキセニル若しくは1,3−ヘキサジエニル、又は、分枝鎖、例えば、イソプロペニル、イソブテニル、イソプレニル、tert−ペンテニル若しくはイソヘキセニルであり、好ましくは、C−C−アルケニルであり、特に、ビニル又はアリルである。
アルキニル(基それ自体として、並びに、別の基及び化合物の構造要素として)は、いずれの場合にも、当該基又は化合物の中の炭素原子について明示されている数及び共役二重結合又は孤立二重結合を充分に考慮して、直鎖、例えば、エチニル、プロパルギル、2−ブチニル(butinyl)、3−ペンチニル(pentinyl)、1−ヘキシニル(hexinyl)、1−ヘプチニル(heptinyl)若しくは3−ヘキセン−1−イニル、又は、分枝鎖、例えば、3−メチルブタ−1−イニル、4−エチルペンタ−1−イニル若しくは4−メチルヘキサ−2−イニルであり、好ましくは、C−C−アルキニルであり、特に、エチニルである。
シクロアルキル(基それ自体として、並びに、別の基及び化合物の構造要素として)は、いずれの場合にも、いずれの場合にも、当該基又は化合物の中の炭素原子について明示されている数を充分に考慮して、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルであり、特に、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。
ハロゲン(基それ自体として、並びに、別の基及び化合物、例えば、ハロアルキル、ハロアルコキシ及びハロアルキルチオなどの、構造要素として)は、例えば、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、とりわけ、フッ素、塩素又は臭素であり、特に、フッ素又は塩素である。
ハロゲン置換炭素を含有している基及び化合物(例えば、ハロアルキル、ハロアルコキシ又はハロアルキルチオ)は、部分的にハロゲン化されていてもよいか又は過ハロゲン化されていてもよく、複合的にハロゲン化されている場合には、該ハロゲン置換基は、同一であっても又は異なっていてもよい。ハロゲン−アルキル(基それ自体として、並びに、別の基及び化合物、例えば、ハロゲン−アルコキシ又はハロゲン−アルキルチオなどの、構造要素として)の例は、以下のとおりである:フッ素、塩素及び/又は臭素で1置換〜3置換されているメチル、例えば、CHF、又は、特に、CF;フッ素、塩素及び/又は臭素で1置換〜5置換されているエチル、例えば、CHCF、CFCF、CFCCl、CFCHCl、CFCHF、CFCFCl、CFCHBr、CFCHClF、CFCHBrF又はCClFCHClF;フッ素、塩素及び/又は臭素で1置換〜7置換されているプロピル又はイソプロピル、例えば、CHCHBrCHBr、CFCHFCF、CHCFCF又はCH(CF;フッ素、塩素及び/又は臭素で1置換〜9置換されているブチル又はその異性体のうちの1種類、例えば、CF(CF)CHFCF又はCH(CFCF;フッ素、塩素及び/又は臭素で1置換〜11置換されているペンチル又はその異性体のうちの1種類、例えば、CF(CF)(CHF)CF又はCH(CFCF;並びに、フッ素、塩素及び/又は臭素で1置換〜13置換されているヘキシル又はその異性体のうちの1種類、例えば、(CHCHBrCHBr、CF(CHF)CF、CH(CFCF又はC(CF(CHF)CF
アルコキシ基は、例えば、1〜6個の炭素原子、より好ましくは、1〜4個の炭素原子、特に、1個又は2個の炭素原子からなる鎖長を有している。アルコキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシ、並びに、異性体ペンチルオキシ及びヘキシルオキシであり、好ましくは、メトキシ及びエトキシである。ハロアルコキシ基は、好ましくは、1〜6個の炭素原子からなる鎖長を有する。ハロアルコキシは、例えば、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、2−フルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ及び2,2,2−トリクロロエトキシであり、好ましくは、ジフルオロメトキシ、2−クロロエトキシ、又は、特に、トリフルオロメトキシである。
アルキルチオ基は、好ましくは、1〜6個の炭素原子からなる鎖長を有する。アルキルチオは、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ又はtert−ブチルチオであり、好ましくは、エチルチオ、又は、特にメチルチオである。
Zは、ピロールの4位及び5位に環付加された、例えば、5〜7員の、好ましくは、5員又は6員の、炭素環式環又はヘテロ環式環である。
適切な炭素環式環Zは、例えば、5〜7員の、好ましくは、5員又は6員の、シクロ脂肪族環であり、ここで、該シクロ脂肪族環は、1〜3の上記で記載したラジカルRで置換されていてもよい。特に、Zは、5員又は6員のシクロ脂肪族環であり、ここで、該シクロ脂肪族環は、さらに、置換されていないか又は単一のラジカルRで置換されている。即ち、mは、好ましくは、0又は1である。
適切なヘテロ環式環Zは、例えば、N、O及びSからなる群から選択される1〜3個の、好ましくは、1個又は2個の同一であるか又は異なっているヘテロ原子を有する5員又は6員の環であり、ここで、該環は、1〜3の上記で記載したラジカルRで置換されていてもよい。特に、該ヘテロ環式環Zは、N、O及びSからなる群から選択される1個のヘテロ原子を有する5員又は6員のヘテロ芳香族環であり、ここで、該環は、さらに、置換されていないか又は単一の置換基Rで置換されている。即ち、mは、好ましくは、0又は1である。
本発明による特に好ましい化合物の群は、かくして、式
Figure 2010525032
[式中、kは、数3、4又は5であり、特に、3又は4であり、並びに、R、Q、T及びmは、上記で定義されているとおりである(これは、上記で与えられている好ましい態様を包含する)]
で表される化合物である。
本発明による特に好ましい化合物のさらなる群は、かくして、式
Figure 2010525032
[式中、ラジカルY、Y、Y及びYのうちの1又は2は、独立して、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子であって、残りはCHであり、rは、数0又は1であり、並びに、R、Q、T及びmは、上記で定義されているとおりである(これは、上記で与えられている好ましい態様を包含する)]
で表される化合物である。式(Ib)で表される化合物の一実施形態では、rは0であり、並びに、ラジカルY、Y及びYのうちの1又は2(特に、1)は、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子であって、残りはCHである。式(Ib)で表される化合物のさらなる実施形態では、rは1であり、並びに、ラジカルY、Y、Y及びYのうちの1又は2(特に、1)は、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子(特に、N)であって、残りはCHである。
は、好ましくは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、ヒドロキシル−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、SH、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル又はハロ−C−C−アルキルスルホニルであり;さらに好ましくは、ハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ又はハロ−C−C−アルキルチオであり;及び、さらに一層好ましくは、ハロゲン、C−C−アルキル又はCFである。mが1より大きい場合、Rの意味は、いずれの場合にも、同一であっても又は異なっていてもよい。
式(I)、式(Ia)又は式(Ib)で表される化合物における変数mは、好ましくは、0、1又は2であり、さらに好ましくは、0又は1であり、及び、特に、0である。
式(II)において、Rは、好ましくは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、SH、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ又はSFであり、さらに好ましくは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ又はSFであり、最も好ましくは、ハロゲン又はハロ−C−C−アルキルである。nが1より大きい場合、Rの意味は、いずれの場合にも、同一であっても又は異なっていてもよく、好ましくは、異なっている。
式(II)で表される化合物における変数nは、好ましくは、1又は2であり、最も好ましくは、2である。
式(II)において、Xは、好ましくは、N又はC(R’)であり、ここで、R’に対して、独立して、Rについて上記で与えられている意味及び好ましい態様が適用される。Xは、好ましくは、基C(R’)であり、ここで、R’は、ハロゲン、特に、塩素である。
特に好ましいラジカルTは、式
Figure 2010525032
[式中、R’及びR”は、それぞれ、ハロゲン、特に、塩素であり、Rは、ハロ−C−C−アルキル、特に、CFである]
で表されるラジカルである。
式(III)において、Aは、好ましくは、Oである。
は、好ましくは、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−メチル、フェノキシメチル、ベンジルオキシメチル、フェニル、ベンジル又はCOC−C−アルキルであり;さらに好ましくは、水素、C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシメチル又はCOC−C−アルキルであり;及び、特に、水素、C−C−アルキル又はCO−C−C−アルキルである。
は、好ましくは、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル又はヒドロキシ−C−C−アルキルであり;さらに好ましくは、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;さらに一層好ましくは、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり;及び、特に、CFである。
は、好ましくは、水素、C−C−アルキル(ここで、該アルキルは、置換されていないか、又は、ハロゲン、ヒドロキシル若しくはC−C−アルコキシで置換されている)、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ベンジル又は置換されていないフェニルであるか、又は、ハロゲン−、ハロ−C−C−アルキル−若しくはハロ−C−C−アルコキシで置換されているフェニルであり;さらに好ましくは、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニルであり;及び、特に、水素、C−C−アルキル、CF、エテニル又はエチニルである。
とRがそれらが結合している炭素原子と一緒に脂肪族環を形成している場合、これは、好ましくは、ピペリジニル環又はN−C−C−アルキルピペリジニル環である。
好ましいラジカルQは、上記で与えられている式(III)[式中、Aは、Oであり、Rは、水素であり、Rは、CFであり、及び、Rに対しては、上記で与えられている意味及び好ましい態様が適用される]で表されるものである。
本発明の好ましい実施形態は、上記で与えられている式(I)[式中、
は、ハロゲン又はC−C−アルキルであり;
mは、0、1又は2を意味し;
Tは、式(II)〔式中、Xは、N又はC(R’)であり、nは、1又は2であり、並びに、R及びR’は、それぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ又はSFであって、nが2である場合、Rの意味は、同一であっても又は異なっていてもよい〕で表されるラジカルであり;
Qは、式(III)〔式中、Aは、Oであり、Rは、水素、C−C−アルキル又はC(O)−C−C−アルキルであり、Rは、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり、及び、Rは、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニルである〕で表される基であり;及び、
環Zに対しては、上記で与えられている意味及び好ましい態様が適用される]
で表される化合物に関する。
本発明の好ましいさらなる実施形態は、式
Figure 2010525032
[式中、環Z、R、R、R’、R及びmに対しては、それぞれ、上記で与えられている意味及び好ましい態様が適用され、並びに、R”は、独立して、Rの意味を有する]
で表される化合物に関する。式(Ic)におけるR’は、好ましくは、ハロゲン、特に、塩素である。最も好ましくは、式(Ic)におけるR’及びR”は、それぞれ、ハロゲン、特に、塩素であり、Rは、ハロ−C−C−アルキル、特に、CFである。
特に好ましいさらなる実施形態は、上記式(Ic)[式中、
は、ハロゲン又はC−C−アルキルであり;
mは、0又は1、特に、0であり;
は、トリフルオロメチルであり、並びに、R’及びR”は、それぞれ、塩素であり;
は、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニルであり:及び、
環Zは、5員若しくは6員のシクロ脂肪族環であるか、又は、N、O及びSからなる群から選択される1個のヘテロ原子を有する5員若しくは6員のヘテロ芳香族環である]
で表される化合物に関する。
本発明による式(I)で表される化合物は、例えば、
(i)式
Figure 2010525032
[式中、R、Z及びmは、上記のように定義される]
で表される化合物をハロゲン化して、式
Figure 2010525032
[式中、Halは、ハロゲン、例えば、臭素であり、並びに、R、Z及びmは、上記のように定義される]
で表される化合物を生成させる段階;
(ii)段階(i)に従って得られた式(IVa)で表される化合物を、場合により塩基性触媒の存在下で、式
Figure 2010525032
[式中、Tは、上記のように定義され、Lは、脱離基である]
で表される化合物と反応させて、式
Figure 2010525032
[式中、Halは、ハロゲン、例えば、臭素であり、並びに、R、T、Z及びmは、上記のように定義される]
で表される化合物を生成させる段階;及び、
(iii)式(IVb)で表される化合物を、リチウム−有機化合物(例えば、n−ブチルリチウム)と反応させた後、得られたリチウム−有機化合物を式
Figure 2010525032
[式中、A、R及びRは、上記で定義されているとおりである]
で表されるケトンと反応させて、式(I)で表される化合物を生成させる段階;
を含んでいる調製方法によって調製することができる。
式(IV)で表される化合物は、段階(i)において、有機化学の教科書によって自体公知である方法でハロゲン化することができる。例えば、式(IV)で表される化合物は、臭素又はN−ブロモスクシンイミド(NBS)を用いて臭素化することができる。
段階(ii)における反応パートナーは、そのままで、即ち、溶媒又は希釈剤を加えることなく、例えば、溶融状態で、互いに反応させることができる。しかしながら、殆どの場合、不活性な溶媒又は希釈剤又はそれらの混合物を添加することは、有利である。そのような溶媒又は希釈剤の例は、以下のとおりである:芳香族、脂肪族及び脂環式の炭化水素及びハロゲン化炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエテン又はテトラクロロエテン;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメトキシジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン;ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトン;アミド類、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド;ニトリル類、例えば、アセトニトリル又はプロピオニトリル;及び、スルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド。
反応を促進するのに適切な塩基は、例えば、以下のとおりである:アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、水素化物、アミド類、アルカノレート類、酢酸塩、炭酸塩、ジアルキルアミド類又はアルキルシリルアミド類;アルキルアミン類、アルキレンジアミン類、場合によりN−アルキル化されていてもよく場合により不飽和でもよいシクロアルキルアミン類、塩基性ヘテロ環、水酸化アンモニウム、及び、炭素環式アミン。例として挙げることができる塩基は、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメタノラート、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、カリウムtert−ブタノラート、水酸化カリウム、炭酸カリウム、水素化カリウム、リチウムジイソプロピルアミド、カリウムビス(トリメチルシリル)−アミド、水素化カルシウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチレンジアミン、シクロヘキシルアミン、N−シクロヘキシル−N,N−ジメチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、キヌクリジン、N−メチルモルホリン、水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム及び1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−5−エン(DBU)である。
好ましい脱離基Lは、ハロゲンであり、特に、フッ素又は塩素である。
該反応は、有利には、約0℃〜約150℃の温度範囲、好ましくは、約50℃〜約120℃の温度範囲内で実施する。
好ましい調製方法では、式(IVa)で表される化合物は、アミド(好ましくは、N,N−ジメチルホルムアミド)の中で、塩基(好ましくは、炭酸カリウム)の存在下に、90℃で、式(V)で表される化合物と反応させる。
式(IVa)で表される化合物及び式(V)で表される化合物は、既知であり、市販されているか、又は、当技術分野において(例えば、有機化学の教科書によって)よく知られている方法に従って調製することができる。
段階(iii)において、金属化及び式(VI)で表される化合物とのさらなる反応は、全て、有機化学の教科書によって自体公知となっている方法で実施することができる。
式(I)で表される化合物を製造するための代替的な方法は、
(i)上記式(IV)で表される化合物を、式
Figure 2010525032
で表されるカルボン酸ハロゲン化物又はカルボン酸無水物と反応させて、式
Figure 2010525032
[式中、Z、R、R及びmは、上記で定義されているとおりである]
で表される化合物を生成させる段階;
(ii)段階(i)に従って得られた式(VII)で表される化合物を、場合により塩基性触媒の存在下で、式
Figure 2010525032
[式中、Tは、上記のように定義され、Lは、脱離基である]
で表される化合物と反応させて、式
Figure 2010525032
で表される化合物を生成させる段階;
(iii)段階(ii)に従って得られた式(VIIa)で表される化合物を、式
Figure 2010525032
[式中、Lは、脱離基であり、Rは、上記で定義されているとおりである]
で表される化合物と反応させて、式(I)で表される化合物を生成させる段階;
を含んでいる。
段階(iii)において、反応パートナーは、そのままで、即ち、溶媒又は希釈剤を加えることなく、例えば、溶融状態で、互いに反応させることができる。しかしながら、殆どの場合、不活性な溶媒又は希釈剤又はそれらの混合物を添加することは、有利である。そのような溶媒又は希釈剤の例は、以下のとおりである:芳香族、脂肪族及び脂環式の炭化水素及びハロゲン化炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエテン又はテトラクロロエテン;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメトキシジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン;アミド類、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド;ニトリル類、例えば、アセトニトリル又はプロピオニトリル;及び、スルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド。
好ましい脱離基Lは、MgBr、MgCl、MgI又はLiであり、特に、MgBrである。
該反応は、有利には、約−20℃〜約100℃の温度範囲、好ましくは、約0℃〜約30℃の温度範囲内で実施する。
好ましい調製方法においては、式(VIIa)で表される化合物は、エーテル(好ましくは、ジエチルエーテル)の中で、室温で、式(VIII)で表される化合物と反応させる。
上記調製方法に従って得られた式(I)の化合物は、有機化学の教科書によって自体公知となっている反応によって、式(I)で表される別の化合物に変換することも可能である。例えば、式(I)〔式中、Qは、ラジカル−C(OH)(R)(R)である〕で表される化合物は、適切なアシル化反応又はエーテル化反応によって、異なったラジカル−C(OR)(R)(R)を有する式(I)で表される化合物に容易に変換することが可能であり;又は、式(I)〔式中、Qは、ラジカル−C(O)−Rである〕で表される化合物は、還元的アルキル化によって、Qがラジカル−C(OH)(R)(R)である化合物に変換することが可能である。
化合物(I)の塩は、既知方法で製造することができる。例えば、酸付加塩は、化合物(I)から、適切な酸又は適切なイオン交換試薬で処理することによって得ることができる。塩基との塩は、適切な塩基又は適切なイオン交換試薬で処理することによって得ることができる。
化合物(I)の塩は、通常の方法によって、遊離化合物(I)に変換することができる。酸付加塩は、例えば、適切な塩基性組成物又は適切なイオン交換試薬で処理することによって変換することが可能であり、塩基との塩は、例えば、適切な酸又は適切なイオン交換試薬で処理することによって変換することが可能である。
化合物(I)の塩は、既知方法で、化合物(I)の別の塩に変換することができる。酸付加塩は、例えば、適切な溶媒中で、無機酸の塩(例えば、塩酸塩)を適切な金属塩(例えば、酸のナトリウム塩、バリウム塩又は銀塩、例えば、酢酸銀)で処理することによって、例えば、別の酸付加塩に変換することができる。その際、生成した無機塩(例えば、塩化銀)は、不溶性であり、従って、当該反応混合物から沈澱する。
塩を形成する特性を有する式(I)の化合物は、その方法及び/又は反応条件に応じて、遊離形態で得ることができるか、又は、塩の形態で得ることができる。
式(I)で表される化合物は、その水和物の形態で得ることも可能であり、及び/又は、例えば、固体形態で存在する化合物の結晶化のために必要に応じて用いられる、別の溶媒を含むこともできる。
式(I)で表される化合物及び式(Ia)で表される化合物は、場合により、光学異性体及び/若しくは幾何異性体として、又は、その混合物として、存在することができる。本発明は、純粋な異性体と可能な全ての異性体混合物の両方に関係し、全ての場合において、たとえ立体化学の詳細について具体的に言及されていなくても、上記及び下記においてそのように理解される。
当該調製方法又は別の方法によって得られ得る式(I)で表される化合物及び式(Ia)で表される化合物のジアステレオ異性体混合物は、それらの成分における物理的−化学的差に基づいて、既知方法で、例えば、分別結晶、蒸留及び/又はクロマトグラフィーによって、純粋なジアステレオ異性体に分離させることができる。
相応に得られ得るエナンチオマーの混合物は、既知方法で、例えば、光学的に活性な溶媒からの再結晶によって、キラル吸着剤上でのクロマトグラフィー(例えば、アセチルセルロース上での高圧液体クロマトグラフィー(HPLC))によって、適切な微生物の助けを借りて、特異的な固定化酵素を用いた切断によって、又は、包接化合物を形成させ(例えば、キラルクラウンエーテルを用いて包接化合物を形成させ)、1種類のエナンチオマーのみを錯体化することによって、純粋な異性体に分割することができる。
本発明によれば、対応する異性体混合物の分離とは別に、一般的に知られているジアステレオ選択的合成方法又はエナンチオ選択的合成方法を適用して、例えば、相応して適切な立体化学を有する遊離体を用いて本発明の方法を実施することにより、純粋なジアステレオ異性体又はエナンチオマーを得ることもできる。
個々の成分が異なる生物学的効力を有する場合、生物学的に活性がより高い異性体(例えば、エナンチオマー)を単離又は合成することは有利である。
本発明の方法において、使用する出発物質及び中間体は、好ましくは、最初に特に有用であると記述した化合物(I)をもたらす出発物質及び中間体である。
本発明は、特に、実施例において記載されている調製方法に関する。式(I)で表される化合物を調製するために本発明に従って用いられる新規な出発物質及び中間体並びにそれらの使用及び調製方法も、同様に、本発明の目的を構成する。
本発明による式(I)又は式(Ia)で表される化合物は、その広い活性スペクトルについて特筆すべきであって、有害生物の防除(これは、特に、動物の体内及び表面上における内部寄生生物及び外部寄生生物の防除を包含する)において使用するための有益な活性成分であり、同時に、温血動物、魚類及び植物は充分な耐性を示す。
本発明に関連して、外部寄生生物は、特に、昆虫類、ダニ類(ダニ類及びマダニ類)及び甲殻類(ウオジラミ(sea lice))であると理解される。これらの外部寄生生物としては、以下の目の昆虫類などがある:チョウ目(Lepidoptera)、コウチュウ目(Coleoptera)、ヨコバイ亜目(Homoptera)、カメムシ目(Hemiptera)、カメムシ亜目(Heteroptera)、ハエ目(Diptera)、網翅目(Dictyoptera)、アザミウマ目(Thysanoptera)、バッタ目(Orthoptera)、シラミ目(Anoplura)、ノミ目(Siphonaptera)、ハジラミ目(Mallophaga)、シミ目(Thysanura)、シロアリ目(Isoptera)、チャタテムシ目(Psocoptera)及びハチ目(Hymenoptera)。しかしながら、特に、挙げることができる外部寄生生物は、ヒト又は動物を悩ませ、病原体を保有する外部寄生生物、例えば、以下のものである:ハエ類、例えば、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、ムスカ・ベツスチシマ(Musca vetustissima)、ムスカ・アウツムナリス(Musca autumnalis)、ファンニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、ルシリア・クプリナ(Lucilia cuprina)、ルシリア・セリカタ(Lucilia sericata)、ヒポデルマ・ボビス(Hypoderma bovis)、ヒポデルマ・リネアツム(Hypoderma lineatum)、クリソミイア・クロロピガ(Chrysomyia chloropyga)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、コクリオミイア・ホミニボラキス(Cochliomyia hominivorax)、ガステロフィルス・インテスチナリス(Gasterophilus intestinalis)、オエストルス・オビス(Oestrus ovis)、刺咬性ハエ類(biting flies)、例えば、ハエマトビア・イリタンス・イリタンス(Haematobia irritans irritans)、ハエマトビア・イリタンス・エキシグア(Haematobia irritans exigua)、ストモキシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、アブ類(Tabanids)、アブ科(Tabanidae)の亜科、例えば、ハエマトポタ属各種(Haematopota spp.)(例えば、ハエマトポタ・プルビアリス(Haematopota pluvialis))及びタバヌス属各種(Tabanus spp.)(例えば、タバヌス・ニグロビッタツス(Tabanus nigrovittatus))並びメクラアブ(Chrysopsinae)、例えば、クリソプス属各種(Chrysops spp.)(例えば、クリソプス・カエクチエンス(Chrysops caecutiens));シラミバエ類(Hippoboscids)、例えば、メロファガス・オビヌス(Melophagus ovinus)(ヒツジシラミバエ);ツェツェバエ類、例えば、グロシニア属各種(Glossinia spp.);別の刺咬性昆虫類、例えば、小昆虫、例えば、セラトポゴニダエ科(Ceratopogonidae)(ヌカカ)、シムリイダエ科(Simuliidae)(ブユ)、プシコジダエ科(Psychodidae)(スナバエ);さらに、吸血性昆虫類、例えば、カ類、例えば、アノフェレス属各種(Anopheles spp.)、アエデス属各種(Aedes spp.)及びクレキス属各種(Culex spp.)、ノミ類、例えば、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)及びクテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)(ネコノミ及びイヌノミ)、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)、プレキス・イリタンス(Pulex irritans)、セラトフィルス・ガリナエ(Ceratophylllus gallinae)、デルマトフィルス・ペネトランス(Dermatophilus penetrans)、吸血シラミ(シラミ目(Anoplura))、例えば、リノグナツス属各種(Linognathus spp.)、ハエマトピヌス属各種(Haematopinus spp.)、ソレノポテス属各種(Solenopotes spp.)、ペジクルス・フマニス(Pediculus humanis);さらに、ハジラミ類(ハジラミ目(Mallophaga))、例えば、ボビコラ・オビス(Bovicola ovis)(ダマリニア・オビス(Damalinia ovis))、ボビコラ・ボビス(Bovicola bovis)(ダマリニア・ボビス(Damalinia bovis)、及び、別のボビコラ属各種。外部寄生生物には、さらにまた、ダニ目(Acarina)のメンバー、例えば、ダニ類(例えば、コリオプテス・ボビス(Chorioptes bovis)、ケイレチエラ属各種(Cheyletiella spp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、デモデキス・カニス(Demodex canis)、サルコプテス・スカビエイ(Sarcoptes scabiei)、プソロプテス・オビス(Psoroptes ovis)及びプソレルガテス属各種(Psorergates spp.))及びマダニ類も包含される。マダニ類の知られている代表的なものは、例えば、ボオフィルス属(Boophilus)、アンブリオンマ属(Amblyomma)、アノセントル属(Anocentor)、デルマセントル属(Dermacentor)、ハエマフィサリス属(Haemaphysalis)、ヒアロンマ属(Hyalomma)、イクソデス属(Ixodes)、リピセントル属(Rhipicentor)、マルガロプス属(Margaropus)、リピセファルス属(Rhipicephalus)、アルガス属(Argas)、オトビウス属(Otobius)及びオルニトドロス属(Ornithodoros)などである。これらは、好ましくは、温血動物、例えば、家畜類、例えば、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ及びヤギなど、家禽類、例えば、ニワトリ、シチメンチョウ、ホロホロチョウ及びガチョウなど、毛皮動物、例えば、ミンク、キツネ、チンチラ及びウサギなど、並びに、家庭内の動物、例えば、ネコ及びイヌなどに寄生し、さらに、ヒトにも寄生する。
式(I)で表される化合物は、さらにまた、衛生害虫、特に、ハエ目のムシダエ科(Muscidae)、サルコファギダエ科(Sarcophagidae)、アノフィリダエ科(Anophilidae)及びフリシダエ科(Culicidae);バッタ目、網翅目(例えば、ブラチダエ科(Blattidae)(ゴキブリ類)、例えば、ブラテラ・ゲルマニカ(Blatella germanica)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana))、及び、ハチ目(例えば、ホルミシダエ科(Formicidae)(アリ類)及びベスピダエ科(Vespidae)(スズメバチ類))の衛星害虫に対しても使用することができる。
式(I)で表される化合物は、さらにまた、植物の寄生性のダニ類及び昆虫類に対しても持続性のある効力を有する。ダニ目(Acarina)のハダニの場合には、式(I)で表される化合物は、テトラニシダエ科(Tetranychidae)(テトラニクス属各種(Tetranychus spp.)及びパノニクス属各種(Panonychus spp.))の卵、若虫及び成体に対して有効である。
式(I)で表される化合物は、ヨコバイ亜目(Homoptera)の吸汁性昆虫(sucking insect)に対して、特に、アフィジダエ科(Aphididae)、デルファシダエ科(Delphacidae)、シカデリダエ科(Cicadellidae)、プシリダエ科(Psyllidae)、ロッシダエ科(Loccidae)、ジアスピジダエ科(Diaspididae)及びエリオフィジダエ科(Eriophydidae)の害虫(例えば、柑橘類果実におけるサビダニ)に対して;カメムシ目(Hemiptera)、カメムシ亜目(Heteroptera)及びアザミウマ目(Thysanoptera)の吸汁性昆虫に対して、並びに、チョウ目(Lepidoptera)、コウチュウ目(Coleoptera)、ハエ目(Diptera)及びバッタ目(Orthoptera)の草食性昆虫に対して、高い活性を有する。
式(I)で表される化合物は、同様に、土壌中の害虫に対する土壌殺虫剤としても適している。
従って、式(I)で表される化合物は、穀類、ワタ、イネ、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、野菜、果実、タバコ、ホップ、柑橘類、アボカドなどの作物上の吸汁性昆虫及び食性昆虫(eating insect)の成長の全ての段階に対して有効である。
式(I)で表される化合物は、さらにまた、メロイデギネ属(Meloidogyne)各種、ヘテロデラ属(Heterodera)各種、プラチレンクス属(Pratylenchus)各種、ジチレンクス属(Ditylenchus)各種、ラドホルス属(Radopholus)各種、リゾグリフス属(Rizoglyphus)各種などに属する植物線虫に対しても有効である。
特に、式(I)で表される化合物は、蠕虫類に対して有効であり、ここで、内部寄生性の線虫類及び吸虫類は、哺乳動物及び家禽、例えば、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマ、ロバ、イヌ、ネコ、モルモット及び外来のトリ類などの重度の疾患の原因になり得る。この適応症の典型的な線虫は、以下のとおりである:ハエモンクス属(Haemonchus)、トリコストロンギルス属(Trichostrongylus)、オステルタギア属(Ostertagia)、ネマトジルス属(Nematodirus)、コオペリア属(Cooperia)、アスカリス属(Ascaris)、ブノストヌム属(Bunostonum)、オエソファゴストヌム属(Oesophagostonum)、カルベルチア属(Charbertia)、トリクリス属(Trichuris)、ストロンギルス属(Strongylus)、トリコネマ属(Trichonema)、ジクチオカウルス属(Dictyocaulus)、カピラリア属(Capillaria)、ヘテラキス属(Heterakis)、トキソカラ属(Toxocara)、アスカリジア属(Ascaridia)、オキシウリス属(Oxyuris)、アンシロストマ属(Ancylostoma)、ウンシナリア属(Uncinaria)、トキサスカリス属(Toxascaris)及びパラスカリス属(Parascaris)。吸虫類としては、例えば、以下のものがある:クロノルキス属(Clonorchis)、ジクロコエリウム属(Dicrocoelium)、エキノストマ属(Echinostoma)、及び、特に、ファシオリデアエ科(Fasciolideae)、特に、ファシオラ・ヘパチカ(Fasciola hepatica)。式(I)で表される化合物の特別な利点は、ベンゾイミダゾール系活性成分に対して抵抗性を示す寄生生物に対するその効力である。
ネマトジルス属(Nematodirus)各種、コオペリア属(Cooperia)各種及びオエソファゴストヌム属(Oesophagostonum)各種の特定の害虫は、宿主動物の腸管に寄生し、一方、ハエモンクス属(Haemonchus)各種及びオステルタギア属(Ostertagia)各種の別の害虫は胃に寄生し、ジクチオカウルス属(Dictyocaulus)各種の害虫は肺組織に寄生する。フィラリイダエ科(Filariidae)及びセタリイダエ科(Setariidae)の寄生生物は、内部細胞組織及び器官、例えば、心臓、血管、リンパ管及び皮下組織で見いだすことができる。特に注目すべき寄生生物は、イヌ糸条虫のディロフィラリア・イミチス(Dirofilaria immitis)である。式(I)で表される化合物は、これらの寄生生物に対して極めて有効である。
さらに、式(I)で表される化合物は、ヒトの病原性寄生生物を防除するのにも適している。それらのうち、消化管内に出現する典型的な代表的寄生生物は、アンキロストマ属(Ancylostoma)各種、ネカトル属(Necator)各種、アスカリス属(Ascaris)各種、ストロンギロイデス属(Strongyloides)各種、トリキネラ属(Trichinella)各種、カピラリア属(Capillaria)各種、トリクリス属(Trichuris)各種及びエンテロビウス属(Enterobius)各種の寄生生物である。本発明の化合物は、さらにまた、血液、組織及び種々の器官の中に出現するフィラリイダエ科(Filariidae)のウケレリア属(Wuchereria)各種、ブルギア属(Brugia)各種、オンコセルカ属(Onchocerca)各種及びロア属(Loa)各種の寄生生物に対しても有効であり、さらに、ドラクンクルス属(Dracunculus)に対しても、並びに、特に胃腸管に侵入するストロンギロイデス属(Strongyloides)各種及びトリキネラ属(Trichinella)各種の寄生生物に対しても有効である。
本発明による式(I)で表される化合物の良好な殺有害生物活性は、上記有害生物の少なくとも50〜60%の殺虫率に相当する。特に、式(I)で表される化合物は、非常に長い効力期間について特筆すべきである。
式(I)で表される化合物は、好ましくは、未改変形態で使用されるか、又は、好ましくは、製剤の分野で慣習的に使用されるアジュバントと一緒に使用され、従って、既知方法で処理して、例えば、乳剤、直接希釈可能な溶液剤、希薄エマルション剤、可溶性粉末剤、顆粒又は重合体物質中にマイクロカプセル化されているものなどとすることができる。組成物と同様に、施用方法も、所期の目的及び一般的状況に従って選択される。
式(I)で表される活性成分又は該活性成分と別の活性成分の組合せを含み、及び、場合により固体又は液体のアジュバントも含んでいる製剤、即ち、薬剤、調製物又は組成物は、自体公知の方法で、例えば、該活性成分を、拡展性組成物(spreading composition)と、例えば、溶媒、固体担体及び場合により表面活性化合物(界面活性剤)と、充分に混合及び/又は粉砕することによって、製造する。
当該溶媒は、以下のものであり得る:アルコール類、例えば、エタノール、プロパノール又はブタノール、及び、グリコール類とそのエーテル類及びエステル類、例えば、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールエーテル、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル又はエチレングリコールエチルエーテル、ケトン類、例えば、シクロヘキサノン、イソホロン又はジアセタノールアルコール、強極性溶媒、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド又はN,N−ジメチルホルムアミド、又は、水、植物油、例えば、ナタネ油、ヒマシ油、ヤシ油又はダイズ油、並びに、適切な場合には、シリコーン油。
蠕虫の防除において温血動物に対して使用するための好ましい施用形態としては、溶液剤、エマルション剤、懸濁液剤(水薬)、食品添加物、散剤、錠剤(これは、発泡錠を包含する)、巨丸剤、カプセル剤、マイクロカプセル剤及びポアオン製剤などがあるが、ここで、当該製剤の賦形剤の生理学的適合性を考慮しなければならない。
錠剤及び巨丸剤のための結合剤は、水又はアルコールに可溶性である化学修飾されたポリマー天然物質、例えば、デンプン、セルロース又はタンパク質誘導体(例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ゼイン又はゼラチンなどのタンパク質)、及び、合成ポリマー、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどであり得る。錠剤には、さらに、充填剤(例えば、デンプン、微結晶性セルロース、糖、ラクトースなど)、流動促進剤及び崩壊剤も含有させる。
駆虫薬(anthelminthic)を飼料濃厚物の形態で存在させる場合、用いる担体は、例えば、パフォーマンス飼料(performance feed)、飼料用穀物又はタンパク質濃厚物である。そのような飼料濃厚物又は組成物には、活性成分の他に、添加剤、ビタミン類、抗生物質、化学療法薬又は別の殺有害生物剤(主に、静菌剤、静真菌剤、抗コクシジウム剤)も含ませることが可能であり、さらには、ホルモン製剤、同化作用を有する物質、成長を促進する物質、食肉用動物の肉質に影響を及ぼす物質又は別の点で生物に有益である物質なども含ませることができる。該組成物又はその中に含まれる式(I)の活性成分を飼料又は飲料桶に直接添加する場合、その配合された飼料又は飲料は、当該活性成分を、好ましくは、約0.0005〜0.02重量%(5〜200ppm)の濃度で含んでいる。
本発明による式(I)で表される化合物は、単独で使用することもできるし、又は、別の殺生物剤と組み合わせて使用することもできる。本発明による式(I)で表される化合物は、同じ領域の活性を有する殺有害生物剤と組み合わて、例えば、活性を増大させることができるか、又は、別の領域の活性を有する物質と組み合わて、例えば、活性の範囲を拡大させることができる。いわゆる忌避剤を添加することも理にかない得る。活性の範囲を内部寄生生物(例えば、蠕虫(wormer))にまで拡大しようとする場合は、式(I)で表される化合物を、適切には、殺内部寄生生物特性(endoparasitic property)を有する物質と組み合わせる。もちろん、式(I)で表される化合物は、抗細菌性組成物と組み合わせて使用することも可能である。式(I)で表される化合物は、殺成虫剤(adulticide)であるので、即ち、それらは、標的寄生生物の特に成虫期に対して有効であるので、寄生生物のむしろ幼若期を攻撃する殺有害生物剤を添加することは極めて有利であり得る。このようにして、大きな経済的損害をもたらす寄生生物の最大部分が対象となり得る。さらに、この作用は、抵抗性の形成を回避するのに実質的に寄与する。多くの組合せにおいて、相乗効果ももたらされ得る。即ち、活性成分の総量を低減させることが可能であり、これは、生態学的観点から望ましい。組合せ相手の好ましい群、及び、特に好ましい組合せ相手を以下に列挙するが、ここで、組合せは、式(I)で表される化合物に加えて、これら組合せ相手の1種類以上を含み得る。
混合物中の適切な相手剤は、殺生物剤、例えば、多様な作用機序を有する殺虫剤及び殺ダニ剤であり得る。これらについて、以下に列挙する。これらは、当業者には以前から知られており、例えば、以下のものである:キチン合成阻害剤、成長調節剤;幼若ホルモンとして作用する活性成分;殺成虫剤として作用する活性成分;活性スペクトルの広い(broad-band)殺虫剤、活性スペクトルの広い殺ダニ剤及び殺線虫剤;並びに、さらに、周知の駆虫薬、並びに、昆虫及び/又はダニの阻止物質、前記忌避剤又は分離剤(detacher)。
適切な殺虫剤及び殺ダニ剤の非限定的な例は、例えば、WO 2005/058802の第13〜15頁、番号1〜185に開示されている。適切な駆虫薬の非限定的な例は、例えば、WO 2005/058802の第16頁、番号(A1)〜(A12)に挙げられている。適切な忌避剤及び分離剤(detacher)の非限定的な例は、以下のものである:(i)DEET(N,N−ジエチル−m−トルアミド)、(ii)KBR 3023 N−ブチル−2−オキシカルボニル−(2−ヒドロキシ)−ピペリジン、及び、(iii)シミアゾール(Cymiazole)=N,−2,3−ジヒドロ−3−メチル−1,3−チアゾール−2−イリデン−2,4−キシリデン。
当該混合物中の上記相手剤は、当分野における専門家に最もよく知られている。その大部分は、「Pesticide Manual, The British Crop Protection Council, London」の種々の版に記載されており、その他のものは、「Merck Index, Merck & Co.,Inc., Rahway, New Jersey, USA」の種々の版又は特許文献に記載されている。適切な相手剤(対照を包含する)の一覧は、WO 2005/058802の第16〜21頁、No.(I)〜(CLXXXIII)に開示されている。
上記詳細の結果として、本発明の本質的なさらなる態様は、温血動物に対する寄生生物を防除するための組合せ調製物に関し、ここで、該組合せ調製物は、式(I)で表される化合物に加えて、同じ領域又は異なる領域の活性を有する少なくとも1種類のさらなる活性成分と、生理学的に許容される少なくとも1種類の担体を含んでいることを特徴とする。本発明は、2要素の組合せに限定されない。
概して、本発明の組成物は、0.1〜99重量%(特に、0.1〜95重量%)の式(I)で表される活性成分又は式(Ia)で表される活性成分又はその混合物、99.9〜1重量%(特に、99.8〜5重量%)の固体又は液体の混合物(これは、0〜25重量%(特に、0.1〜25重量%)の界面活性剤を包含する)を含んでいる。
処理対象の動物への本発明組成物の施用は、局所的、経口的、非経口的又は皮下に行うことが可能であり、その際、該組成物は、溶液剤、エマルション剤、懸濁液剤、(水薬)、散剤、錠剤、巨丸剤、カプセル剤及びポアオン製剤の形態で存在する。
ポアオン法又はスポットオン法では、式(I)で表される化合物を、動物の皮膚又は毛皮(coat)の特定の場所に、有利には、動物の頚部又は背骨に施用する。これは、例えば、ポアオン製剤又はスポットオン製剤のスワブ又はスプレーを毛皮の比較的小さい領域に適用することにより行い、その領域から、当該活性物質は、その製剤中の成分の拡散性によって、また、動物の動きに助けられて、毛皮の広い領域全体にほぼ自動的に分散される。
ポアオン製剤又はスポットオン製剤は、適切には、宿主動物の皮膚表面全体にわたる又は毛皮内における迅速な分散を促進する担体を含んでいる。その担体は、一般に、拡散油(spreading oil)と考えられる。適切な担体は、例えば、以下のものである:油性溶液;アルコール性溶液及びイソプロパノール性溶液、例えば、2−オクチルドデカノール又はオレイルアルコールの溶液;モノカルボン酸エステルの溶液、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ラウリン酸シュウ酸エステル(lauric acid oxalate)、オレイン酸オレイルエステル、オレイン酸デシルエステル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、鎖長C12−C18の飽和脂肪アルコールのカプリン酸エステルの溶液;ジカルボン酸エステルの溶液、例えば、フタル酸ジブチル、イソフタル酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソプロピルエステル、アジピン酸ジ−n−ブチルの溶液;又は、さらに、脂肪族酸のエステルの溶液、例えば、グリコールのエステル溶液。分散剤、例えば、医薬品業界又は化粧品業界で知られている分散剤などをさらに存在させることは、有利であり得る。その例は、2−ピロリドン、2−(N−アルキル)ピロリドン、アセトン、ポリエチレングリコール並びにそのエーテル及びエステル、プロピレングリコール又は合成トリグリセリドなどである。
油性溶液としては、例えば、植物油、例えば、オリーブ油、ラッカセイ油、ゴマ油、パイン油、亜麻仁油又はヒマシ油などがある。そのような植物油は、エポキシ化された形態で存在させることもできる。パラフィン類及びシリコーン油類も使用することができる。
ポアオン製剤又はスポットオン製剤は、一般に、1〜20重量%の式(I)で表される化合物、0.1〜50重量%の分散剤、及び、45〜98.9重量%の溶媒を含んでいる。ポアオン法又はスポットオン法は、動物全体を経口的に又は注射によって処置することが困難であるか又は時間のかかる群れをなす動物(例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ又はブタなど)に使用するのに、特に有利である。この方法は、単純であるので、もちろん、他の全ての動物(これは、個々の家庭内動物、又は、ペット類を包含する)にも使用することが可能であり、多くの場合獣医師の専門家がいなくても実施できるので、動物の飼育者に非常に好まれる。
市販品を濃厚物として製剤することが好ましいが、最終使用者は、通常、希薄製剤を使用する。
そのような組成物には、特別な効果を達成するために、安定剤、消泡剤、粘度調節剤、結合剤又は粘着付与剤などのさらなる添加剤、及び、別の活性成分を含有させることができる。
最終使用者によって使用されるこのタイプの組成物も、同様に、本発明の構成要素を形成する。
有害生物を防除するための本発明による方法の各々において、又は、本発明による有害生物防除用組成物の各々において、式(I)で表される活性成分は、その立体配置の全てで使用可能であるか又はそれらの混合物で使用することができる。
本発明は、さらにまた、温血動物(特に、生産用家畜、家庭内動物及びペット)を寄生性有害生物から予防的に保護する方法も包含し、ここで、該方法は、式で表される活性成分又はそれから調製される活性成分製剤を、飼料若しくは飲料への添加剤として、又は、固体若しくは液体の形態で、経口的に又は注射によって又は非経口的に、当該動物に投与することを特徴とする。本発明は、さらにまた、前記方法のうちの一つにおいて使用するための本発明による式(I)の化合物も包含する。
本発明の化合物の好ましい製剤は、以下のように製造される:
(%=重量パーセント)
製剤例
Figure 2010525032
該活性成分を塩化メチレンに溶解させ、担体上に噴霧し、次いで、溶媒を減圧下で蒸発させることによって濃縮する。この種の粒状体は、動物飼料と混合させることができる。
Figure 2010525032
微粉砕した該活性成分を、混合機中で、ポリエチレングリコールで湿らせたカオリンに、均一に塗布する。このようにして、粉塵のない被覆粒剤が得られる。
Figure 2010525032
(I) メチルセルロースを水中で撹拌する。該材料が膨潤した後、撹拌しながらケイ酸を導入し、得られた混合物を均一に懸濁させる。該活性成分とコーンスターチを混合させる。上記水性懸濁液をこの混合物に入れ、混練してドウとする。得られた塊状物を、12M篩に通して顆粒化し、乾燥させる。
(II) 全4種類の上記賦形剤を充分に混合させる。
(III) (I)及び(II)に従って得られた予備混合物を混合させ、圧縮成型して錠剤又は巨丸剤とする。
Figure 2010525032
調製: 該活性成分を、上記油の一部に、撹拌しながら、必要に応じて軽く加熱しながら、溶解させ、次いで、冷却後、所望の体積とし、孔径0.22mmの適切なメンブランフィルターに通して無菌濾過する。
Figure 2010525032
調製: 該活性成分を、上記溶媒の一部に、撹拌しながら溶解させ、所望の体積とし、孔径0.22mmの適切なメンブランフィルターに通して無菌濾過する。
Figure 2010525032
調製: 該活性成分を、上記溶媒と上記界面活性剤に溶解させ、水を用いて所望の体積にする。孔径0.22mmの適切なメンブランフィルターに通して無菌濾過する。
Figure 2010525032
該水系は、さらにまた、好ましくは、経口的適用及び/又は反芻胃内適用にも使用することができる。
そのような組成物には、特別な効果を達成するために、安定剤、例えば、必要に応じてエポキシ化されている植物油(エポキシ化ヤシ油、ナタネ油又はダイズ油);消泡剤、例えば、シリコーン油、防腐剤、粘度調節剤、結合剤、粘着付与剤及び肥料などのさらなる添加剤、又は、別の活性成分も含有させることができる。
式(I)で表される化合物に対して中性であり且つ処置対象の宿主動物に対して有害な効果を有さない生物学的に活性なさらなる物質又は添加剤、並びに、無機塩類又はビタミン類も、上記組成物に添加することができる。
以下の実施例は、本発明について単に例証するものであって、本発明を限定するものではない。用語「活性成分」は、実施例又は表1、表2若しくは表3に記載されている物質を示している。
実施例1: 2−[1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル]−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール
(a)乾燥THF(10mL)中の4−アザインドール(400mg)の溶液を−78℃に冷却し、それに、N−ブロモスクシンイミド(783mg)を一度で添加する。その反応混合物を−78℃で2(時間?)撹拌し、室温まで昇温させる。それを、次いで、7gのIsolute(登録商標)HM−N吸着剤を含んでいる50mL容カートリッジ(ケイ藻土支持体が充填されているカラム)の上に注ぎ、CHClとそれに続いてアセトンで溶離させる。そのアセトン画分を減圧下に蒸発させて、4−アザ−3−ブロモインドールを白色の固体として得る。
(b)乾燥DMF(7mL)中の4−アザ−3−ブロモインドール(680mg)の溶液に、炭酸カリウム(575mg)及び3,5−ジクロロ−4−フルオロベンゾトリフルオリド(630μL)を添加する。その反応混合物を室温で22時間撹拌し、次いで、7gのIsolute(登録商標)HM−N吸着剤を含んでいる50mL容カートリッジの上に注ぐ。CHClで溶離させ、溶媒を除去した後、3−ブロモ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジンを黄色の固体として得る。
(c)乾燥THF(5mL)中の3−ブロモ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(400mg)の溶液を−78℃に冷却し、それに、n−ブチルリチウムの溶液(n−BuLi、1.40mL、ヘキサン中1.6M)を添加する。その反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、次いで、トリフルオロアセトン(0.24mL)を滴下して加え、撹拌を−78℃でさらに30分間継続する。NaHCOの飽和溶液を注意深く添加し、得られた混合物をCHClで抽出する。有機相を合してブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過する。溶媒を除去した後、その残渣を、酢酸エチル/ヘキサンの勾配を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製し、減圧下に蒸発させた後、標題化合物を白色の固体として得る。
実施例2:酢酸 1−[1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エチルエステル
乾燥DMF(1mL)中の(100mg、実施例1による合成物)の溶液に、窒素下、0℃で、水素化ナトリウム(7mg,95%)を添加する。その反応混合物を0℃で15分間撹拌し、塩化アセチル(25μL)を添加する。その混合物を室温で20時間撹拌する。NaHCOとジクロロメタンの飽和溶液でクエンチした後、その混合物を、シリカゲルとISOLUTE(登録商標)HM−Nを含んでいるカートリッジを通して濾過する。ISOLUTE(登録商標)HM−Nを含んでいる当該カートリッジをジクロロメタンで洗浄する。溶媒を除去した後、その残渣を、水/ギ酸(10’000:1)からアセトニトリル/ギ酸(10’000:1)までの勾配を使用するDaisogel C18−ODS APカラム上での分取逆相クロマトグラフィーによって精製し、溶媒を除去した後、標題化合物を得る。
実施例3:2−[6−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−4−イル]−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール
(a)乾燥THF(5mL)中の6H−チエノ[2,3−b]ピロール(250mg)の溶液を0℃に冷却し、それに、トリフルオロ酢酸無水物(0.37mL)を添加する。その混合物を室温まで昇温させ、18時間撹拌する。減圧下に揮発性成分を除去し、その残渣を、酢酸エチル/ヘキサンの勾配を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製して、2,2,2−トリフルオロ−1−(6H−チエノ[2,3−b]ピロール−4−イル)−エタノンをベージュ色の固体として得る。
(b)乾燥DMF(5mL)中の2,2,2−トリフルオロ−1−(6H−チエノ[2,3−b]ピロール−4−イル)−エタノン(252mg)の溶液に、乾燥炭酸カリウム(158mg)を添加し、次いで、3,5−ジクロロ−4−フルオロベンゾトリフルオリド(266mg)を添加する。生じた懸濁液を90℃で24時間撹拌する。減圧下に溶媒を除去した後、その残渣をジエチルエーテルと水の間で分配させ、その水相をジエチルエーテルで抽出する。有機相を合してMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に蒸発させる。その残渣を、酢酸エチル/ヘキサンの勾配を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製して、1−[6−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−4−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノンを得る。
(c)乾燥ジエチルエーテル(5mL)中の1−[6−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−4−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(115mg)の溶液を0℃に冷却し、それに、臭化メチルマグネシウム(0.18mL,ジエチルエーテル中3M)をゆっくりと添加する。その混合物を5℃で2時間撹拌し、室温まで昇温させる。次いで、その反応混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液で処理し、有機層を分離させる。水相をジエチルエーテルで抽出する。有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過する。溶媒を蒸発させた後、その残渣を、水/ギ酸(10’000:1)からアセトニトリル/ギ酸(10’000:1)までの勾配を使用するDaisogel C18−ODS APカラム上での分取逆相クロマトグラフィーによって精製する。溶媒を除去して、標題化合物を単離させる。
表1及び表2の中で略述されている下記化合物は、実施例1〜実施例3に記載されている方法を用いて得る(MP=融点)。下記表において、可変部分Z−1〜Z−12は、以下の意味を有する。
Figure 2010525032
Figure 2010525032
Figure 2010525032
Figure 2010525032
Figure 2010525032
Figure 2010525032
Figure 2010525032
Figure 2010525032
生物学的実施例
1. クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)(イヌダニ)に対するインビトロでの活性
汚染されていない成体マダニ集団を用いて、抗寄生虫活性について評価される被験物質を含んでいる適切に構成された96ウェルプレートに播種する。各化合物を、その最小有効量(MED)を求めるために、段階希釈法によって試験する。マダニを、10分間、被験化合物と接触している状態におく。次いで、28℃、相対湿度80%で7日間インキュベートし、その間、被験化合物の効果をモニターする。成体マダニが死んだ場合、殺ダニ活性が確認される。
この試験において、化合物番号1.43は、640ppmで80%を超える効力を示した。
2. クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)(ネコノミ)に対するインビトロでの活性
ノミの混合成体集団を、適切に構成された96ウェルプレートに入れ、ノミが処理された血液を人工給餌システムを介して摂取できるようにする。各化合物を、そのMEDを求めるために、段階希釈法によって試験する。処理された血液をノミに24時間摂取させ、その後、化合物の効果を記録する。給餌システムから回収された死んだノミの数に基づいて、殺虫活性を求める。
この試験において、化合物番号1.43は、100ppmで80%を超える効力を示した。

Claims (12)


  1. Figure 2010525032
    [式中、
    Zは、フェニル環を除く環付加された炭素環式環又はヘテロ環式環であり;
    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ヒドロキシル−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、SH、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、SO、SONR、NR、COR、COOR又はCONRであって、mが1より大きい場合、Rの意味は同一であっても又は異なっていてもよく;
    Tは、式
    Figure 2010525032
    で表される基であり;
    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、SH、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、ハロ−C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、SO、SONR、NR、COR、COOR、CONR又はSFであって、nが1より大きい場合、Rの意味は同一であっても又は異なっていてもよく;
    及びRは、互いに独立して、水素、C−C−アルキル(ここで、該アルキルは、置換されていないか、又は、ハロゲン、シアノ、NO、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ若しくはC−C−アルコキシカルボニルで置換されている)であるか、又は、 C−C−アルコキシC−C−アルキルであり;
    mは、0、1、2又は3を意味し;
    nは、1、2、3又は4を意味し;
    Xは、N又はC(R’)であり、ここで、R’は、水素であるか、又は、独立して、Rの意味を有し(但し、nが1である場合、R’は水素ではない);
    Qは、式
    Figure 2010525032
    で表される基であり;
    Aは、O、S、S(O)又はS(O)であり;
    は、水素、C−C−アルキル、C−C−ヒドロキシアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキルメチル、C−C−アルコキシメチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシメチル、フェノキシメチル(ここで、該フェノキシメチルは、置換されていないか、又は、フェニル部分がハロゲン、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシで置換されている)、ベンジルオキシメチル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−シクロアルキル、ハロ−C−C−シクロアルキルメチル、ハロ−C−C−アルケニル、ハロ−C−C−アルキニル、COR、COOR、CONR、CSNR、C−C−アルキル−シリル、フェニル又はフェニル−C−C−アルキル(ここで、該フェニルは、それぞれ、置換されていないか、又は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、NH、N−C−C−アルキルアミノ、N,N−ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルチオ、COR、COOR若しくはCONRで置換されている)であり;
    は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルケニル、ハロ−C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、ハロ−C−C−シクロアルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、COR又はCOORであり;及び、
    は、水素;C−C−アルキル(ここで、該アルキルは、置換されていないか、又は、ハロゲン、C−C−アルキルチオ、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ、アミノ、若しくはN−モノ若しくはN,N−ジ−C−C−アルキルで置換されている);置換されていない又はハロゲンで置換されているC−C−アルケニル;置換されていない又はハロゲンで置換されているC−C−アルキニル;置換されていない又はハロゲンで置換されているC−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルキルメチル(ここで、該シクロアルキルの1〜3個の炭素原子は、NH、N(C−C−アルキル)、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子で置き換えられ得る);ベンジル;置換されていない又はハロゲン−、ハロ−C−C−アルキル−若しくはハロ−C−C−アルコキシで置換されているフェニル;シアノ、COR又はCOORであり;
    又は、RとRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、3〜6個の原子からなる脂肪族環(ここで、該脂肪族環は、窒素、硫黄若しくは酸素からなる群から選択される1個のさらなるヘテロ原子又は1つのカルボニル基を場合により含んでいてもよく、ハロゲン、CN、NO、ヒドロキシ、C−C−アルキル及びC−C−アルコキシからなる群から互いに独立して選択される1〜4の置換基で場合により置換されていてもよい)を形成する]
    で表される化合物。

  2. Figure 2010525032
    [式中、kは、数3、4又は5であり、並びに、R、Q、T及びmは、上記で定義されているとおりである]
    で表される、請求項1に記載の化合物。

  3. Figure 2010525032
    [式中、ラジカルY、Y、Y及びYのうちの1又は2は、独立して、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子であって、残りはCHであり、rは、数0又は1であり、並びに、R、Q、T及びmは、上記で定義されているとおりである]
    で表される、請求項1に記載の化合物。
  4. Tが、式
    Figure 2010525032
    [式中、R’及びR”は、それぞれ、ハロゲン、特に、塩素であり、Rは、ハロ−C−C−アルキル、特に、CFである]
    で表されるラジカルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. Qが上記式(III)で表されるラジカルであり、ここで、当該式中、AはOであり、Rは水素であり、RはCFであり、及び、Rは、水素、置換されていない又はハロゲン、ヒドロキシル若しくはC−C−アルコキシで置換されているC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ベンジル、あるいは、置換されていない又はハロゲン、ハロ−C−C−アルキル若しくはハロ−C−C−アルコキシで置換されているフェニルであり、好ましくは、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニルであり、特に、水素、C−C−アルキル、CF、エテニル又はエチニルである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. が、ハロゲン又はC−C−アルキルであり;
    mが、0、1又は2を意味し;
    Tが、式(II)〔式中、Xは、N又はC(R’)であり、nは、1又は2であり、並びに、R及びR’は、それぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ又はSFであって、nが2である場合、Rの意味は、同一であっても又は異なっていてもよい〕で表されるラジカルであり;
    Qが、式(III)〔式中、Aは、Oであり、Rは、水素、C−C−アルキル又はC(O)−C−C−アルキルであり、Rは、C−C−アルキル又はハロ−C−C−アルキルであり、及び、Rは、水素、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニルである]で表される基であり;及び、
    Zが、定義されているとおりである;
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物。

  7. Figure 2010525032
    [式中、
    は、ハロゲン又はC−C−アルキルであり;
    mは、0又は1、特に、0であり;
    は、トリフルオロメチルであり、並びに、R’及びR”は、それぞれ、塩素であり;
    は、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニルであり:及び、
    環Zは、5員若しくは6員のシクロ脂肪族環であるか、又は、N、O及びSからなる群から選択される1個のヘテロ原子を有する5員若しくは6員のヘテロ芳香族環である]
    で表される、請求項1に記載の化合物。
  8. 請求項1に記載の式(I)で表される化合物を調製する方法であって、
    (i)式
    Figure 2010525032
    [式中、R、Z及びmは、上記で定義されているとおりである]
    で表される化合物をハロゲン化して、式
    Figure 2010525032
    [式中、Halは、ハロゲンであり、並びに、R、Z及びmは、上記で定義されているとおりである]
    で表される化合物を生成させる段階;
    (ii)段階(i)に従って得られた式(IVa)で表される化合物を、場合により塩基性触媒の存在下で、式
    Figure 2010525032
    [式中、Tは、上記で定義されているとおりであり、Lは、脱離基である]
    で表される化合物と反応させて、式
    Figure 2010525032
    [式中、Halは、ハロゲンであり、並びに、R、T、Z及びmは、上記で定義されているとおりである]
    で表される化合物を生成させる段階;及び、
    (iii)式(IVb)で表される化合物を、リチウム−有機化合物と反応させた後、得られたリチウム−有機化合物を式
    Figure 2010525032
    [式中、A、R及びRは、上記で定義されているとおりである]
    で表されるケトンと反応させて、式(I)で表される化合物を生成させる段階;
    を含んでいる、前記調製方法。
  9. ヒトを除く温血動物の体内又は表面上の外部寄生生物及び植物の表面上の外部寄生生物を防除するための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の式(I)で表される化合物の使用。
  10. ヒトを除く温血動物の体内又は表面上の寄生生物を防除するための組成物であって、生理学的に許容される担体及び/又は分散剤に加えて、活性成分として、有効量の請求項1〜7のいずれか1項に記載の式(I)で表される化合物を含んでいる、前記組成物。
  11. ヒトを除く温血動物の体内又は表面上の寄生生物及び植物の表面上の寄生生物を防除する方法であって、当該寄生生物又はそれらが存在している場所に対して、有効量の請求項1〜7のいずれか1項に記載の式(I)で表される化合物を使用する、前記方法。
  12. 温血動物の体内若しくは表面上の寄生生物又は植物の表面上の寄生生物に対抗するための医薬組成物の調製における、請求項1〜7のいずれか1項に記載の式(I)で表される化合物の使用。
JP2010504726A 2007-05-02 2008-04-29 ヘテロ環化合物及び殺有害生物剤としてのそれらの使用 Pending JP2010525032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07107323 2007-05-02
PCT/EP2008/055201 WO2008135442A1 (en) 2007-05-02 2008-04-29 Heterocyclic compounds and their use as pesticides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010525032A true JP2010525032A (ja) 2010-07-22

Family

ID=38521630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504726A Pending JP2010525032A (ja) 2007-05-02 2008-04-29 ヘテロ環化合物及び殺有害生物剤としてのそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110021543A1 (ja)
EP (1) EP2152716A1 (ja)
JP (1) JP2010525032A (ja)
CN (1) CN101675056A (ja)
AU (1) AU2008248751A1 (ja)
CA (1) CA2683821A1 (ja)
WO (1) WO2008135442A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177456A (ja) * 2013-06-14 2013-09-09 Ube Industries Ltd ペンタフルオロスルファニル基を有する複素環オリゴマー化合物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201004311D0 (en) 2010-03-15 2010-04-28 Proximagen Ltd New enzyme inhibitor compounds
EP2755974A1 (en) 2011-09-14 2014-07-23 Proximagen Limited New enzyme inhibitor compounds
EP3980414A1 (en) * 2019-06-07 2022-04-13 Elanco Tiergesundheit AG Bicyclic derivatives for treating endoparasites
CN112321481B (zh) * 2020-09-30 2022-06-10 杭州师范大学 一种手性吲哚类化合物及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311036A (ja) * 1995-03-14 1996-11-26 Takeda Chem Ind Ltd ピラゾール誘導体、その用途
JPH09505075A (ja) * 1993-11-17 1997-05-20 ゼネカ リミテッド 除草性ピロロピリジン化合物
EP0957094A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-17 Pfizer Inc. 1-(2-Halogenaryl)azoles as antiparasitic agents
JP2003040866A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Nippon Kayaku Co Ltd N置換インドール誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする害虫防除剤
JP2009514823A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 殺虫剤としてのn−(ヘテロ)アリールインドール誘導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101687789A (zh) * 2007-02-12 2010-03-31 因特蒙公司 C型肝炎病毒复制的新颖抑制剂

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505075A (ja) * 1993-11-17 1997-05-20 ゼネカ リミテッド 除草性ピロロピリジン化合物
JPH08311036A (ja) * 1995-03-14 1996-11-26 Takeda Chem Ind Ltd ピラゾール誘導体、その用途
EP0957094A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-17 Pfizer Inc. 1-(2-Halogenaryl)azoles as antiparasitic agents
JP2003040866A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Nippon Kayaku Co Ltd N置換インドール誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする害虫防除剤
JP2009514823A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 殺虫剤としてのn−(ヘテロ)アリールインドール誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177456A (ja) * 2013-06-14 2013-09-09 Ube Industries Ltd ペンタフルオロスルファニル基を有する複素環オリゴマー化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2152716A1 (en) 2010-02-17
US20110021543A1 (en) 2011-01-27
WO2008135442A1 (en) 2008-11-13
CN101675056A (zh) 2010-03-17
CA2683821A1 (en) 2008-11-13
AU2008248751A1 (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI511966B (zh) 有機化合物
AU2006310680B2 (en) N- (hetero) aryl indole derivatives as pesticides
JP2009007372A (ja) 病虫害防除剤特性を有するn−スルホニルアミノアセトニトリル
JP5201139B2 (ja) ピリミジン誘導体及びその殺虫剤としてのその使用
DK201770249A1 (en) Diaryl isoxazoline compounds
WO2009071500A2 (en) Organic compounds
JP2010525032A (ja) ヘテロ環化合物及び殺有害生物剤としてのそれらの使用
US20080227863A1 (en) Organic Compounds
US9491941B2 (en) (Hetero) arylacrylamides for the control of ectoparasites
WO2008074757A1 (en) Organic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131015