JP2010516721A - フェノチアジン誘導体、その製造方法及び医薬としてその使用 - Google Patents

フェノチアジン誘導体、その製造方法及び医薬としてその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516721A
JP2010516721A JP2009546671A JP2009546671A JP2010516721A JP 2010516721 A JP2010516721 A JP 2010516721A JP 2009546671 A JP2009546671 A JP 2009546671A JP 2009546671 A JP2009546671 A JP 2009546671A JP 2010516721 A JP2010516721 A JP 2010516721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkylene
aryl
coo
heterocycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009546671A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテファニー・カイル
エリーザベト・デフォサ
カール・シェーナフィンガー
ディーター・シュモール
アクセル・ディートリッヒ
ヨハーナ・クールマン
カール−クリスティアン・エンゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102007005045A external-priority patent/DE102007005045B4/de
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2010516721A publication Critical patent/JP2010516721A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、式(I)
【化1】
Figure 2010516721

(式中、基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、A及びBは、記載されたとおり定義される)の化合物及びその生理学上許容しうる塩に関する。化合物は、例えば抗糖尿病薬として適している。

Description

本発明は、置換されたフェノチアジン及びその生理学上許容しうる塩に関する。
例えば、クロルプロマジン(3−(2−クロロ−4a,10a−ジヒドロ−10H−フェノチアジン−10−イル)−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン)のようなフェノチアジン誘導体は、神経遮断薬(neuroleptics)としてすでに知られている。
本発明は、糖尿病を治療する化合物を開発することを目的とする。特に、これらの化合物は、血糖値を下げると考えられる。
従って、本発明は、式I
Figure 2010516721
〔式中、
R1は、H、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、CO−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−O−(C1−C6)−アルキルであり;
R2、R3は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−フェニル、SCF3、SF5、SCH3であり;
R4、R5は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、SCN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、−CO−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CONH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−NH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−NH−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−N[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、(C0−C6)−アルキル−S(O)x(C1−C6)−アルキル、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、S(O)x(C2−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、−SO2−NH−(C0−C6)−アルキル、−SO2−N−[(C0−C6)−アルキル]2、S(O)x(C0−C6)−アルキレン−複素環、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−CO−複素環、−NH−SO2−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−シクロアルキル、(C0−C6)−アルキレン−複素環、(C0−C6)−アルキレン−アリールであり;
xは、0、1、2であり;
R6、R7は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、=O、=S、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−CO−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、S(O)x−(C1−C6)−アルキル;
Aは、5〜10員複素環であり、ここで複素環はさらなる5〜10員環に縮合していてもよく;
Bは、4〜8員シクロアルキル環、4〜10員複素環又は6〜10員アリール環である〕
の化合物及びその生理学上許容しうる塩に関する。
好ましいのは、1つ又はそれ以上の基が以下の意味を有する式Iの化合物及びその生理学上許容しうる塩である:
R1は、H、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、CO−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−O−(C1−C6)−アルキルであり;
R2、R3は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−フェニル、SCF3、SF5、SCH3であり;
R4、R5は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、SCN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、−CO−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CONH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−NH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−NH−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−N[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、(C0−C6)−アルキル−S(O)x(C1−C6)−アルキル、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、S(O)x(C2−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、−SO2−NH−(C0−C6)−アルキル、−SO2−N−[(C0−C6)−アルキル]2、S(O)x(C0−C6)−アルキレン−複素環、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−CO−複素環、−NH−SO2−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−シクロアルキル、(C0−C6)−アルキレン−複素環、(C0−C6)−アルキレン−アリールであり;
xは、0、1、2であり;
R6、R7は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、=O、=S、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−CO−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、S(O)x−(C1−C6)−アルキルであり;
Aは、アルファ位に−C=N−結合を含む5〜10員複素環であり、ここで複素環はさらなる5〜10員環に縮合していてもよく;
Bは、4〜8員シクロアルキル環、4〜10員複素環又は6〜10員アリール環である。
特に好ましいのは、1つ又はそれ以上の基が以下の意味を有する式Iの化合物及びその生理学上許容しうる塩である:
R1は、H、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、CO−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−O−(C1−C6)−アルキルであり;
R2、R3は、Hであり;
R4、R5は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、SCN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、−CO−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CONH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−NH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−NH−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−N[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、(C0−C6)−アルキル−S(O)x(C1−C6)−アルキル、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、S(O)x(C2−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、−SO2−NH−(C0−C6)−アルキル、−SO2−N−[(C0−C6)−アルキル]2、S(O)x(C0−C6)−アルキレン−複素環、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−CO−複素環、−NH−SO2−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−シクロアルキル、(C0−C6)−アルキレン−複素環、(C0−C6)−アルキレン−アリールであり;
xは、0、1、2であり;
R6、R7は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、=O、=S、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−CO−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、S(O)x−(C1−C6)−アルキルであり;
Aは、アルファ位に−C=N−結合を含む5員複素環であり、ここで複素環はさらなる5〜10員環に縮合していてもよく;
Bは、4〜8員シクロアルキル環、4〜10員複素環又は6〜10員アリール環である。
きわめて特に好ましいのは、1つ又はそれ以上の基が以下の意味を有する式Iの化合物及びその生理学上許容しうる塩である:
R1は、H、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、CO−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−O−(C1−C6)−アルキルであり;
R2、R3は、Hであり;
R4、R5は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、SCN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、−CO−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CONH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−NH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−NH−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−N[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、(C0−C6)−アルキル−S(O)x(C1−C6)−アルキル、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、S(O)x(C2−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、−SO2−NH−(C0−C6)−アルキル、−SO2−N−[(C0−C6)−アルキル]2、S(O)x(C0−C6)−アルキレン−複素環、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−CO−複素環、−NH−SO2−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−シクロアルキル、(C0−C6)−アルキレン−複素環、(C0−C6)−アルキレン−アリールであり;
xは、0、1、2であり;
R6、R7は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、=O、=S、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−CO−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、S(O)x−(C1−C6)−アルキルであり;
Aは、チアゾール−2−イル、ピラゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、オキサゾール−2−イル、イソオキサゾール−3−イル、イミダゾール−2−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、[1,3,4]チアジアゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−2−イル、[1,2,4]トリアジン−3−イル、[1,2,4]トリアジン−6−イル、チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3−d]チアゾール−2−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、ベンゾイミダゾール−2−イル、キノリン−2−イル、イソキノリン−3−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾオキサゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル、5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−2−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−2−イルであり;
Bは、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロチオフェン、ピペリジニル、フェニル、ピリジル、フラニル、チオフェニル、チアゾリル、インダニル、オキセタニル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリルであり;
さらに、きわめて特に好ましいのは、1つ又はそれ以上の基が以下の意味を有する式Iの化合物及び生理学上許容しうる塩である:
R1は、H、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、CO−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−O−(C1−C6)−アルキルであり;
R2、R3は、Hであり;
R4、R5は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、SCN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、−CO−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CONH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−NH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−NH−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−N[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、(C0−C6)−アルキル−S(O)x(C1−C6)−アルキル、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、S(O)x(C2−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、−SO2−NH−(C0−C6)−アルキル、−SO2−N−[(C0−C6)−アルキル]2、S(O)x(C0−C6)−アルキレン−複素環、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−CO−複素環、−NH−SO2−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−シクロアルキル、(C0−C6)−アルキレン−複素環、(C0−C6)−アルキレン−アリールであり;
xは、0、1、2であり;
R6、R7は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、=O、=S、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−CO−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、S(O)x−(C1−C6)−アルキルであり;
Aは、チアゾール−2−イル、ピラゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、オキサゾール−2−イル、イソオキサゾール−3−イル、イミダゾール−2−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、[1,3,4]チアジアゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−2−イル、[1,2,4]トリアジン−3−イル、[1,2,4]トリアジン−6−イル、チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3−d]チアゾール−2−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、ベンゾイミダゾール−2−イル、キノリン−2−イル、イソキノリン−3−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾオキサゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル、5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−2−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−2−イルであり;
Bは、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、フェニル、ピリジル、フラニル、チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリルである。
さらに、きわめて特に好ましいのは、1つ又はそれ以上の基が以下の意味を有する式Iの化合物及びその生理学上許容しうる塩である:
R1は、H、(C1−C6)−アルキルであり;
R2、R3は、Hであり;
R4は、H、F、Cl、Br、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、=O、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリールであり;
R5は、Hであり;
R6は、Hであり;
R7は、H、F、Cl、Br、=O、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルであり;
Aは、チアゾール−2−イル、ピラゾール−3−イル、イソオキサゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、[1,3,4]チアジアゾール−3−イル、ピリダジン−2−イル、チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3−d]チアゾール−2−イルであり;
Bは、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオフェニル、オキセタニル、ピペリジニル、インダニルである。
一実施態様において、R1がHである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R1がメチルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Aがチアゾール−2−イルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Aがピラゾール−3−イルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Aがイソオキサゾール−3−イルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Aが[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル又は[1,3,4]チアジアゾール−3−イルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Aがピリダジン−2−イルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Aがチアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Aがチエノ[2,3−d]チアゾール−2−イルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Bがシクロペンチルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Bがシクロヘキシルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Bがシクロヘキセニルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Bがテトラヒドロフラニルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Bがテトラヒドロピラニルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Bがテトラヒドロチオフェニルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Bがオキセタニルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Bがピペリジニルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、Bがインダニルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R6がHである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R6が(C1−C6)−アルキルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R6が=Oである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R6が−OHである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R6が=NOHである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R6がF、Cl又はBrである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R7がHである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R7が=Oである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R4がF、Cl又はBrである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R4がHである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R4が(C1−C6)−アルキルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R4が=Oである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R4が(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R4が(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキルである式Iの化合物が好ましい。
一実施態様において、R4がベンジルである式Iの化合物が好ましい。
本発明は、そのラセミ体、ラセミ混合物及び純粋な鏡像異性体の形態の式Iの化合物、そしてまたそのジアステレオマー並びにそれらの混合物に関する。
基又は置換基が式Iの化合物中で1回よりも多く存在しうる場合、それらはすべて相互に独立して記載された意味を有し、そして同一又は異なってもよい。
定義(C0−C6)−アルキレン−は、結合又は(C1−C6)−アルキレン基のいずれかが存在しうることを意味するものとして理解すべきである。
定義−(C0−C6)−アルキルは、水素又は(C1−C6)−アルキル基のいずれかが存在しうることを意味するものとして理解すべきである。
「縮合する」又は「縮合された」は、さらなる環系が縮合していることを意味するものとして理解すべきである。
さらなる縮合環系は芳香族又は非芳香族、そして炭素環式又は複素環であってもよい。
医薬上許容しうる塩は、水中でのその溶解度が最初の、すなわち基本化合物のそれより大きいため、特に医療用途に適している。これらの塩は、医薬上許容しうるアニオン又はカチオンを有しなければならない。本発明の化合物の適切な医薬上許容しうる酸付加塩は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸及び硫酸、並びに有機酸、例えば酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グリコール酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、コハク酸、p−トルエンスルホン酸及び酒石酸の塩である。適切な医薬上許容しうる塩基性塩は、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えばナトリウム及びカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばマグネシウム及びカルシウム塩)、トロメタモール(2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール)、ジエタノールアミン、リシン又はエチレンジアミン塩である。
例えばトリフルオロ酢酸塩のような医薬上許容しえないアニオンとの塩は、同様に医薬上許容しうる塩を製造若しくは精製するための有用な中間体として及び/又は非治療上の、例えばインビトロ用途に使用するために本発明の構成内に属する。
本発明のさらなる態様は、式Iの化合物の生理学上機能性の誘導体である。ここで使用する用語「生理学上機能性の誘導体」は、例えばヒトのような哺乳動物に投与したときに、式Iの化合物又はその活性代謝物を(直接又は間接的に)形成することができる、本発明の式Iの化合物のすべての生理学上許容しうる誘導体、例えばエステルのことである。
また、生理学上機能性の誘導体には、例えばH. Okada et al., Chem. Pharm. Bull. 1994, 42, 57-61に記載されたもののような本発明の化合物のプロドラッグが含まれる。このようなプロドラッグは、インビボで本発明の化合物へと代謝されることができる。その部分について、これらのプロドラッグは活性でありうる。
また、本発明の化合物は、種々の多形性の形態、例えばアモルファス及び結晶性の多形性形態として存在することができる。本発明による化合物の全ての多形性形態は、本発明の構成内に属し、そして本発明のさらなる態様である。
以下、「式Iの化合物」に対する全ての参照は、上記の式Iの化合物、並びに本明細書に記載されたその塩、溶媒和物及び生理学上機能性の誘導体のことである。
アルキル基は、例えばメチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、ヘキシルのような1つ又はそれ以上の炭素を有する直鎖又は分枝鎖炭化水素鎖、を意味する。
アルキル基は、例えば以下のような適切な基によって一又は多置換されていてもよい:F、Cl、Br、I、CF3、NO2、N3、CN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、シクロアルキル、(C2−C6)−アリケニル、(C2−C6)−アリキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CO−(C1−C6)−アルキル、O−CO−(C1−C6)−アリール、O−CO−(C1−C6)−複素環;
PO32、SO3H、SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2 、S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2n−アリール、S−(CH2n−複素環、SO−(C1−C6)−アルキル、SO−(CH2n−アリール、SO−(CH2n−複素環、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(CH2n−アリール、SO2−(CH2n−複素環 、SO2−NH(CH2n−アリール、SO2−NH(CH2n−複素環、SO2−N((C1−C6)−アルキル)(CH2n−アリール、SO2−N((C1−C6)−アルキル)(CH2n−複素環、SO2−N((CH2n−アリール)2、SO2−N((CH2n−複素環)2 、ここでn=0〜6、そしてここでアリール基又は複素環式基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2によって2回まで置換されていてもよく;
C(NH)(NH2)、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C2−C7)−アシル、NH−CO−(C1−C6)−アルキル、NH−COO−(C1−C6)−アルキル、NH−CO−アリール、NH−CO−複素環、NH−COO−アリール、NH−COO−複素環、NH−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、NH−CO−NH−アリール、NH−CO−NH−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−COO−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−複素環、N(C1−C6)−アルキル−COO−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−COO−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−(C1−C6)−アルキル)、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N[(C1−C6)−アルキル)]−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−(アリール)2、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−(複素環)2、N(アリール)−CO−(C1−C6)−アルキル、N(複素環)−CO−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−COO−(C1−C6)−アルキル、N(複素環)−COO−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−CO−アリール、N(複素環)−CO−アリール、N(アリール)−COO−アリール、N(複素環)−COO−アリール、N(アリール)−CO−NH−(C1−C6)−アルキル)、N(複素環)−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−CO−NH−アリール、N(複素環)−CO−NH−アリール、N(アリール)−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N(複素環)−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N(アリール)−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−アリール、N(複素環)−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−アリール、N(アリール)−CO−N−(アリール)2、N(複素環)−CO−N−(アリール)2、アリール、O−(CH2n−アリール、O−(CH2n−複素環、ここでn=0〜6、そしてここでアリール基又は複素環式基は、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]2、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル又はCONH2によって一〜三置換されていてもよい。
アルケニル基は、例えばビニル、アリル、ペンテニルのような2つ又はそれ以上の炭素、そしてまた1つ又はそれ以上の二重結合を有する直鎖又は分枝鎖炭化水素鎖を意味するものとして理解すべきである。
アルケニル基は、例えば以下のような適切な基によって一又は多置換されていてもよい:F、Cl、Br、I、CF3、NO2、N3、CN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、シクロアルキル、(C2−C6)−アリケニル、(C2−C6)−アリキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CO−(C1−C6)−アルキル、O−CO−(C1−C6)−アリール、O−CO−(C1−C6)−複素環;
PO32、SO3H、SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2 、S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2n−アリール、S−(CH2n−複素環、SO−(C1−C6)−アルキル、SO−(CH2n−アリール、SO−(CH2n−複素環、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(CH2n−アリール、SO2−(CH2n−複素環 、SO2−NH(CH2n−アリール、SO2−NH(CH2n−複素環、SO2−N((C1−C6)−アルキル)(CH2n−アリール、SO2−N((C1−C6)−アルキル)(CH2n−複素環、SO2−N((CH2n−アリール)2、SO2−N((CH2n−複素環)2、ここでn=0〜6、そしてここでアリール基又は複素環式基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2によって2回まで置換されていてもよく;
C(NH)(NH2)、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C2−C7)−アシル、NH−CO−(C1−C6)−アルキル、NH−COO−(C1−C6)−アルキル、NH−CO−アリール、NH−CO−複素環、NH−COO−アリール、NH−COO−複素環、NH−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、NH−CO−NH−アリール、NH−CO−NH−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−COO−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−複素環、N(C1−C6)−アルキル−COO−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−COO−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−(C1−C6)−アルキル)、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N[(C1−C6)−アルキル)]−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−(アリール)2、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−(複素環)2、N(アリール)−CO−(C1−C6)−アルキル、N(複素環)−CO−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−COO−(C1−C6)−アルキル、N(複素環)−COO−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−CO−アリール、N(複素環)−CO−アリール、N(アリール)−COO−アリール、N(複素環)−COO−アリール、N(アリール)−CO−NH−(C1−C6)−アルキル)、N(複素環)−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−CO−NH−アリール、N(複素環)−CO−NH−アリール、N(アリール)−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N(複素環)−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N(アリール)−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−アリール、N(複素環)−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−アリール、N(アリール)−CO−N−(アリール)2、N(複素環)−CO−N−(アリール)2、アリール、O−(CH2n−アリール、O−(CH2n−複素環、ここでn=0〜6、そしてここでアリール基又は複素環式基はF、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]2、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル又はCONH2によって一〜三置換されていてもよい。
アルキニル基は、例えばエチニル、プロピニル、ヘキシニルのような2つ又はそれ以上の炭素、そしてまた1つ又はそれ以上の三重結合を有する直鎖又は分枝鎖炭化水素鎖を意味するものとして理解すべきである。
アルキニル基は、例えば以下のような適切な基によって一又は多置換されていてもよい:F、Cl、Br、I、CF3、NO2、N3、CN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、シクロアルキル、(C2−C6)−アリケニル、(C2−C6)−アリキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CO−(C1−C6)−アルキル、O−CO−(C1−C6)−アリール、O−CO−(C1−C6)−複素環;
PO32、SO3H、SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2 、S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2n−アリール、S−(CH2n−複素環、SO−(C1−C6)−アルキル、SO−(CH2n−アリール、SO−(CH2n−複素環、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(CH2n−アリール、SO2−(CH2n−複素環 、SO2−NH(CH2n−アリール、SO2−NH(CH2n−複素環、SO2−N((C1−C6)−アルキル)(CH2n−アリール、SO2−N((C1−C6)−アルキル)(CH2n−複素環、SO2−N((CH2n−アリール)2、SO2−N((CH2n−複素環)2、ここでn=0〜6、そしてここでアリール基又は複素環式基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2によって2回まで置換されていてもよく;
C(NH)(NH2)、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C2−C7)−アシル、NH−CO−(C1−C6)−アルキル、NH−COO−(C1−C6)−アルキル、NH−CO−アリール、NH−CO−複素環、NH−COO−アリール、NH−COO−複素環、NH−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、NH−CO−NH−アリール、NH−CO−NH−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−COO−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−複素環、N(C1−C6)−アルキル−COO−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−COO−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−(C1−C6)−アルキル)、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N[(C1−C6)−アルキル)]−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−(アリール)2、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−(複素環)2、N(アリール)−CO−(C1−C6)−アルキル、N(複素環)−CO−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−COO−(C1−C6)−アルキル、N(複素環)−COO−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−CO−アリール、N(複素環)−CO−アリール、N(アリール)−COO−アリール、N(複素環)−COO−アリール、N(アリール)−CO−NH−(C1−C6)−アルキル)、N(複素環)−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−CO−NH−アリール、N(複素環)−CO−NH−アリール、N(アリール)−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N(複素環)−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N(アリール)−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−アリール、N(複素環)−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−アリール、N(アリール)−CO−N−(アリール)2、N(複素環)−CO−N−(アリール)2、アリール、O−(CH2n−アリール、O−(CH2n−複素環、ここでn=0〜6、そしてここでアリール基又は複素環式基はF、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]2、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル又はCONH2によって一〜三置換されていてもよい。
アリール基は、フェニル、ナフチル、ビフェニル、テトラヒドロナフチル、アルファ−又はベータ−テトラロン、インダニル−又はインダン−1−オニル基を意味するものとして理解すべきである。
アリール基は、例えば以下のような基によって一又は多置換されていてもよい:F、Cl、Br、I、CF3、NO2、N3、CN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、シクロアルキル、(C2−C6)−アリケニル、(C2−C6)−アリキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CO−(C1−C6)−アルキル、O−CO−(C1−C6)−アリール、O−CO−(C1−C6)−複素環;
PO32、SO3H、SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2 、S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2n−アリール、S−(CH2n−複素環、SO−(C1−C6)−アルキル、SO−(CH2n−アリール、SO−(CH2n−複素環、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(CH2n−アリール、SO2−(CH2n−複素環 、SO2−NH(CH2n−アリール、SO2−NH(CH2n−複素環、SO2−N((C1−C6)−アルキル)(CH2n−アリール、SO2−N((C1−C6)−アルキル)(CH2n−複素環、SO2−N((CH2n−アリール)2、SO2−N((CH2n−複素環)2、ここでn=0〜6、そしてここでアリール基又は複素環式基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2によって2回まで置換されていてもよく;
C(NH)(NH2)、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C2−C7)−アシル、NH−CO−(C1−C6)−アルキル、NH−COO−(C1−C6)−アルキル、NH−CO−アリール、NH−CO−複素環、NH−COO−アリール、NH−COO−複素環、NH−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、NH−CO−NH−アリール、NH−CO−NH−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−COO−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−複素環、N(C1−C6)−アルキル−COO−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−COO−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N[(C1−C6)−アルキル)]−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−(アリール)2、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−(複素環)2、N(アリール)−CO−(C1−C6)−アルキル、N(複素環)−CO−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−COO−(C1−C6)−アルキル、N(複素環)−COO−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−CO−アリール、N(複素環)−CO−アリール、N(アリール)−COO−アリール、N(複素環)−COO−アリール、N(アリール)−CO−NH−(C1−C6)−アルキル)、N(複素環)−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−CO−NH−アリール、N(複素環)−CO−NH−アリール、N(アリール)−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N(複素環)−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N(アリール)−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−アリール、N(複素環)−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−アリール、N(アリール)−CO−N−(アリール)2、N(複素環)−CO−N−(アリール)2、アリール、O−(CH2n−アリール、O−(CH2n−複素環、ここでn=0〜6、そしてここでアリール基又は複素環式基は、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]2、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル又はCONH2によって一〜三置換されていてもよい。
シクロアルキル基は、例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル又はアダマンチルのような1つ又はそれ以上の環を含み、そして飽和又は部分的に不飽和(1つ又は2つの二重結合を有する)であり、そしてもっぱら炭素原子から構成される環系を意味するものとして理解すべきである。
シクロアルキル基は、例えば以下のような適切な基によって一又は多置換されていてもよい:F、Cl、Br、I、CF3、NO2、N3、CN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、シクロアルキル、(C2−C6)−アリケニル、(C2−C6)−アリキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CO−(C1−C6)−アルキル、O−CO−(C1−C6)−アリール、O−CO−(C1−C6)−複素環、
PO32、SO3H、SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2 、S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2n−アリール、S−(CH2n−複素環、SO−(C1−C6)−アルキル、SO−(CH2n−アリール、SO−(CH2n−複素環、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(CH2n−アリール、SO2−(CH2n−複素環、SO2−NH(CH2n−アリール、SO2−NH(CH2n−複素環、SO2−N((C1−C6)−アルキル)(CH2n−アリール、SO2−N((C1−C6)−アルキル)(CH2n−複素環、SO2−N((CH2n−アリール)2、SO2−N((CH2n−複素環)2、ここでn=0〜6、そしてここでアリール基又は複素環式基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2によって2回まで置換されていてもよく;
C(NH)(NH2)、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C2−C7)−アシル、NH−CO−(C1−C6)−アルキル、NH−COO−(C1−C6)−アルキル、NH−CO−アリール、NH−CO−複素環、NH−COO−アリール、NH−COO−複素環、NH−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、NH−CO−NH−アリール、NH−CO−NH−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−COO−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−複素環、N(C1−C6)−アルキル−COO−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−COO−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−(C1−C6)−アルキル)、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N[(C1−C6)−アルキル)]−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−(アリール)2、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−(複素環)2、N(アリール)−CO−(C1−C6)−アルキル、N(複素環)−CO−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−COO−(C1−C6)−アルキル、N(複素環)−COO−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−CO−アリール、N(複素環)−CO−アリール、N(アリール)−COO−アリール、N(複素環)−COO−アリール、N(アリール)−CO−NH−(C1−C6)−アルキル)、N(複素環)−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−CO−NH−アリール、N(複素環)−CO−NH−アリール、N(アリール)−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N(複素環)−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N(アリール)−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−アリール、N(複素環)−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−アリール、N(アリール)−CO−N−(アリール)2、N(複素環)−CO−N−(アリール)2、アリール、O−(CH2n−アリール、O−(CH2n−複素環、ここでn=0〜6、そしてここでアリール基又は複素環式基F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]2、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル又はCONH2によって一〜三置換されていてもよい。
複素環又は複素環式基は、炭素に加えて窒素、酸素又は硫黄のようなヘテロ原子も含む環及び環系を意味するものとして理解される。さらに、この定義には、複素環又は複素環式基がさらなる環系に縮合した環系が含まれる。
適切な「複素環」又は「複素環式基」は、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダザリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]−テトラヒドロフラン、5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−2−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル、フリル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンゾイミダゾリル)、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾオキサゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾイミダゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアダジニル、チアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾロ[4,5−b]ピリジニル、チエノ[2,3−d]チアゾール−2−イル及びキサンテニルである。
ピリジルは、2−、3−及び4−ピリジルのすべてを表す。チエニルは、2−及び3−チエニルの両方を表す。フリルは2−及び3−フリルの両方を表す。
また、これらの化合物の対応するN−オキシド、すなわち、例えば1−オキシ−2−、3−又は4−ピリジルも含まれる。
さらに、これらの複素環のモノ又はポリベンゾ縮合誘導体が含まれる。
複素環又は複素環式基は、例えば以下のような適切な基によって一又は多置換されていてもよい:F、Cl、Br、I、CF3、NO2、N3、CN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、シクロアルキル、(C2−C6)−アリケニル、(C2−C6)−アリキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CO−(C1−C6)−アルキル、O−CO−(C1−C6)−アリール、O−CO−(C1−C6)−複素環;
PO32、SO3H、SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2 、S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2n−アリール、S−(CH2n−複素環、SO−(C1−C6)−アルキル、SO−(CH2n−アリール、SO−(CH2n−複素環、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(CH2n−アリール、SO2−(CH2n−複素環 、SO2−NH(CH2n−アリール、SO2−NH(CH2n−複素環、SO2−N(C1−C6)−アルキル)(CH2n−アリール、SO2−N(C1−C6)−アルキル)(CH2n−複素環、SO2−N((CH2n−アリール)2、SO2−N((CH2n−(複素環)2 、ここでn=0〜6、そしてここでアリール基又は複素環式基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2によって2回まで置換されていてもよく;
C(NH)(NH2)、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C2−C7)−アシル、NH−CO−(C1−C6)−アルキル、NH−COO−(C1−C6)−アルキル、NH−CO−アリール、NH−CO−複素環、NH−COO−アリール、NH−COO−複素環、NH−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、NH−CO−NH−アリール、NH−CO−NH−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−COO−(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−複素環、N(C1−C6)−アルキル−COO−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−COO−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−(C1−C6)−アルキル)、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−NH−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N[(C1−C6)−アルキル)]−アリール、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−複素環、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−(アリール)2、N[(C1−C6)−アルキル]−CO−N−(複素環)2、N(アリール)−CO−(C1−C6)−アルキル、N(複素環)−CO−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−COO−(C1−C6)−アルキル、N(複素環)−COO−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−CO−アリール、N(複素環)−CO−アリール、N(アリール)−COO−アリール、N(複素環)−COO−アリール、N(アリール)−CO−NH−(C1−C6)−アルキル)、N(複素環)−CO−NH−(C1−C6)−アルキル、N(アリール)−CO−NH−アリール、N(複素環)−CO−NH−アリール、N(アリール)−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N(複素環)−CO−N−[(C1−C6)−アルキル]2、N(アリール)−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−アリール、N(複素環)−CO−N[(C1−C6)−アルキル]−アリール、N(アリール)−CO−N−(アリール)2、N(複素環)−CO−N−(アリール)2、アリール、O−(CH2n−アリール、O−(CH2n−複素環、ここでn=0〜6、そしてここでアリール基又は複素環式基はF、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH(C1−C6)−アルキル、N[(C1−C6)−アルキル]2、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル又はCONH2によって一〜三置換されていてもよい。
式Iの化合物は、グルコキナーゼ発現細胞における糖代謝を活性化する。従って、それは、高血糖値、肥満及び代謝症候群を治療及び予防するのに非常に適している(Sagen et al. Diabetes 55, 1713-1722, Levin et al. Diabetes (2006), S122-S130, Matschinsky et al (2006) 55, 1-12)。
式Iの化合物は、グルコキナーゼを活性化するという事実のため、哺乳動物、好ましくはヒトにおける高血糖値、肥満又は低下したグルコキナーゼ活性によって生じるさらなる疾患及び状態を治療又は予防するのに適している。
本発明の化合物は、以下の治療及び/又は予防に特に適している。
1.・グルコース利用障害及び脂肪酸代謝の障害
・インスリン抵抗性が関与する障害
真性糖尿病、特に2型糖尿病、それに関連する続発症の予防を含む。
これに関する特定の態様は、
・高血糖症
・インスリン抵抗性における改善
・耐糖能における改善
・膵臓のβ細胞の保護
・大及び微小血管障害の予防
2.肥満及びその続発症、例えば、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、冠状動脈性心疾患、脳血管障害など、特に以下の要因の1つ又はそれ以上を特徴とするもの(しかし、それらに制限されない):
・高い血漿トリグリセリド濃度、食後の高い血漿トリグリセリド濃度
・低いHDLコレステロール濃度
・低いApoAリポ蛋白濃度
・高いLDLコレステロール濃度
・小密度LDLコレステロール粒子
・高いApoBリポ蛋白濃度
3.代謝症候群又はシンドロームXと関連しうる種々の他の状態、例えば:
・ウエストラインの増大
・脂質異常症(例えば高トリグリセリド血症及び/又は低HDL)
・インスリン抵抗性
・凝固能亢進
・尿酸過剰血症
・ミクロアルブミン血症(microalbuminemia)
・血栓症、凝固能亢進及びプロトロンビン状態(動脈及び静脈)
・高血圧症
・例えば心筋梗塞、高血圧性心疾患又は心筋症(それらに制限されるわけではないが)の後の心不全
4.原発性高トリグリセリド血症又は家族性細網内皮系組織球症(familiar reticulohistiocytosis)後の続発性高トリグリセリド血症
リポ蛋白リパーゼ欠損症
高リポ蛋白血症
アポリポ蛋白欠損症(例えばApoCII又はApoE欠損症)
5.グルコキナーゼ活性の遺伝的低下、特にMODY2
6.神経学的、精神医学的な又は免疫性障害又は状態と関連する疾患又は状態
また、式(I)の化合物は、さらなる活性成分と組み合わせて投与することができる。
所望の生物学的効果を達成するのに必要な式Iの化合物の量は、多くの要因、例えば、選択された特定の化合物、使用目的、投与様式及び患者の臨床状態に左右される。一日量は、一般に一日当たり及び体重キログラム当たり0.3mgから100mgまでの範囲(典型的に3mgから50mg)、例えば3〜10mg/kg/日である。静脈内用量は、例えば0.3mgから1.0mg/kgまでの範囲であることができ、それは毎分キログラム当たり10ngから100ngまでの注入液(infusion)として適切に投与することができる。これらの目的に適した注入剤(infusion solutions)は、例えばミリリットル当たり0.1ngから10mgまで、典型的に1ngから10mgまで含むことができる。単回用量は、例えば活性成分1mgから10gまでを含むことができる。従って、注射用アンプルは、例えば1mgから100mgまで含むことができ、そして例えば錠剤又はカプセル剤のような経口投与することができる単回用量製剤は、例えば1.0から1000mgまで、典型的に10から600mgまで含むことができる。前記状態を治療するため、式Iの化合物は、それ自体、化合物として使用することができるが、それは、許容しうる担体との医薬組成物の形態であることが好ましい。当然のことながら、担体は、それが組成物の他の成分と適合し、かつ患者の健康に有害でないという点で許容されなければならない。担体は、固体又は液体又は両方であってもよく、そして化合物を用いて、単回用量として、例えば活性成分0.05%から95質量%までを含みうる錠剤として処方することが好ましい。式Iの他の化合物を含む、他の医薬上活性物質は、同様に存在することができる。本発明の医薬組成物は、知られている製薬方法の1つによって製造することができ、それは本質的に成分を薬理学上許容しうる担体及び/又は賦形剤と混合することからなる。
本発明の医薬組成物は、経口、直腸、局所、口腔(例えば舌下)及び非経口(例えば皮下、筋肉内、皮内又は静脈内)投与に適したものであるが、最も適切な投与様式は、それぞれ個々の場合において、治療する状態の性質及び重症度並びに各場合に使用する式Iの化合物の性質に左右される。また、コーティング製剤及びコーティングされた遅延放出製剤は、本発明の構成内に属する。好ましいのは、酸及び胃液耐性のある製剤である。胃液に耐性のある適切なコーティングとしては、セルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート及びメタクリル酸とメタクリル酸メチルとのアニオン性ポリマーが含まれる。
経口投与に適した医薬化合物は、例えば、カプセル剤、カシェ剤、可舐錠剤又は錠剤のような個々の単位形態であることができ、これらはそれぞれ所定量の式Iの化合物を;粉末又は顆粒として;水性又は非水性液体中の溶液又は懸濁液として;又は水中油若しくは油中水型乳濁液として含む。すでに記載したようなこれらの組成物は、活性成分と担体(それは1つ又はそれ以上のさらなる成分からなることができる)とを接触させる工程を含むいずれかの適切な製薬方法によって製造される。一般に、組成物は、活性成分を液体及び/又は微粉砕された固形担体と共に一様及び均一に混合し、その後、必要に応じて生成物を成形することによって製造される。従って、例えば、錠剤は、化合物の粉末又は顆粒を必要に応じて1つ又はそれ以上のさらなる成分と共に圧縮又は成形することによって製造することができる。圧縮錠剤は、必要に応じて、適切な装置中で結合剤、滑剤、不活性希釈剤及び/又は1つの(又はそれ以上の)界面活性/分散剤と混合した、例えば粉末又は顆粒のような自由に流動する形態の化合物を錠剤にすることによって製造することができる。湿製錠剤は、粉末形態にある、不活性液体希釈剤で湿らせた化合物を適切な装置中で成形することによって製造することができる。
口腔(舌下)投与に適した医薬組成物としては、香味料、通常スクロース及びアラビアゴム又はトラガントと共に式Iの化合物を含む可舐錠剤、並びに不活性基材、例えばゼラチン及びグリセロール又はスクロース及びアラビアゴム中に化合物を含むトローチが含まれる。
非経口投与に適した医薬組成物は、対象となるレシピエントの血液と好ましくは等張性である、式Iの化合物の滅菌水性製剤を含むことが好ましい。これらの製剤は、静脈内に投与することが好ましいが、皮下、筋肉内又は皮内注射によって投与することもできる。好ましくは、これらの製剤は、化合物を水と混合し、そして生成した溶液を滅菌し、血液と等張性にすることによって製造することができる。本発明の注射可能な組成物は、一般に活性化合物0.1から5質量%までを含む。
直腸投与に適した医薬組成物は、単回用量の坐剤形態であることが好ましい。これは、式Iの化合物を1つ又はそれ以上の慣用の固形担体、例えばカカオ脂と混合し、生成した混合物を成形することによって製造することができる。
皮膚上で局所使用するのに適した医薬組成物は、軟膏、クリーム、ローション、ペースト、スプレー、エアロゾル又はオイルの形態であることが好ましい。使用できる担体は、ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコール及びこれらの物質のうちの2つ又はそれ以上の組み合わせである。活性成分は、一般に組成物の0.1から15質量%まで、例えば0.5から2%までの濃度で存在する。
また、経皮投与も可能である。経皮用途に適した医薬組成物は、患者の表皮と長期的に緊密に接触するのに適した単一の貼付剤の形態であることができる。このような貼付剤は、緩衝化され、必要に応じて接着剤中に溶解及び/又は分散されるか又はポリマー中に分散された水溶液中の活性成分を適切に含む。適切な活性成分濃度は、約1%〜35%、好ましくは約3%〜15%である。特定の可能性として、活性成分が、例えば、Pharmaceutical Research, 2(6): 318 (1986)に記載されたようなエレクトロトランスポート又はイオントフォレシスによって放出される。
配合剤に適したさらなる活性成分は、Rote Liste 2006, chapter 12に記載された全ての抗糖尿病薬;Rote Liste 2006, chapter 1に記載された全ての体重減量剤/食欲抑制剤;Rote Liste 2006, chapter 58に記載された全ての脂質低下剤である。それらは、特に効果における相乗的改善のために式Iの本発明の化合物と組み合わせることができる。活性成分の組合せは、患者に活性成分を別々に投与することによって又は複数の活性成分が医薬製剤中に存在する配合剤の形態のいずれかで投与することができる。以下に挙げる活性成分のほとんどは、USP Dictionary of USAN及びInternational Drug Names, US Pharmacopeia, Rockville 2001に記載されている。
抗糖尿病薬には、インスリン及びインスリン誘導体、例えばランタス(R)(www.lantus.com参照)若しくはHMR 1964若しくはレベミル(R)(インスリンデテミル)若しくはWO2005005477に記載されたもの(Novo Nordisk)、速効性インスリン(US 6,221,633参照)、吸入インスリン、例えばエクスベラ(R)、又は経口インスリン、例えばIN−105 (Nobex) 若しくは Oral−lynTM(Generex Biotechnology)、GLP−1誘導体、例えばエクセナチド、リラグルチド、若しくはNovo Nordisk A/SのWO98/08871、WO2005027978、WO2006037811若しくはWO2006037810中、ZealandのWO01/04156中、若しくはBeaufour−IpsenのWO00/34331中に開示されたもの、酢酸プラムリンチド(Symlin; Amylin Pharmaceuticals)、並びに経口的に有効な血糖低下活性成分が含まれる。
経口的に有効な血糖低下活性成分には、好ましくは
スルホニル尿素、
ビグアニジン、
メグリチニド、
オキサジアゾリンジオン、
チアゾリジンジオン、
グルコシダーゼ阻害剤、
グリコーゲンホスホリラーゼの阻害剤、
グルカゴンアンタゴニスト、
グルコキナーゼ活性化剤、
フルクトース−1,6−ビフォスファターゼの阻害剤、
グルコース輸送体4(GLUT4)のモジュレーター、
グルタミン−フルクトース−6−リン酸アミドトランスフェラーゼ(GFAT)の阻害剤、
GLP−1アゴニスト、カリウムチャネル開放剤、例えばNovo Nordisk A/SのWO97/26265及びWO99/03861中に開示されたもの、又はWO2006045799(Solvay)中に開示されたもの、
ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)の阻害剤、
インスリン増感剤、
糖新生及び/又はグリコーゲン分解の刺激に関与する肝酵素の阻害剤、
グルコース取り込みの、グルコース輸送の及びグルコース再吸収のモジュレーター、
11β−HSD1の阻害剤、
チロシンホスファターゼ1B(PTP1B)の阻害剤、
ナトリウム依存性グルコース輸送体1又は2(SGLT1、SGLT2)のモジュレーター、
脂質代謝を変える化合物、例えば抗高脂血症活性成分及び抗脂血症活性成分、
食物摂取を減らす化合物、
熱産生を高める化合物、
PPAR及びRXRモジュレーター並びに
ベータ細胞のATP感受性カリウムチャネル(ATP−dependent potassium channel)において作用する活性成分が含まれる。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばシンバスタチン、フルバスタチン、プラバスタチン、ロバスタチン、アトロバスタチン、セリバスタチン、ロスバスタチン又はL−659699のようなHMGCoA還元酵素阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばエゼチミブ、チクエシド、パマクエシド、FM−VP4(シトスタノール/カンペステロールアルコルビルホスフェート;Forbes Medi−Tech、WO2005042692、WO2005005453)、MD−0727 (Microbia Inc.、WO2005021497、WO2005021495)のようなコレステロール吸収阻害剤又はWO2002066464 (Kotobuki Pharmaceutical Co. Ltd.)、若しくはWO2005044256若しくはWO2005062824 (Merck & Co.)若しくはWO2005061451及びWO2005061452 (AstraZeneca AB)、及びWO2006017257(Phenomix)若しくはWO2005033100 (Lipideon Biotechnology AG)に記載された化合物と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、Vytorin TM、エゼチミブ及びシンバスタチンの合剤(a fixed combination)と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、エゼチミブとフェノフィブレートとの合剤と組み合わせて投与される。
本発明のさらなる実施態様において、式Iの化合物は、フェノフィブレート及びロスバスタチンの合剤と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、ISIS 301012、アポリポ蛋白B遺伝子を制御することができるアンチセンスオリゴヌクレオチドと組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばロシグリタゾン、ピオグリタゾン、JTT−501、Gl 262570、R−483、CS−011(リボグリタゾン)のようなPPARガンマアゴニストと組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、塩酸ピオグリタゾンと塩酸メトホルミンとの合剤、コンペタクト(Competact)TMと組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、塩酸ピオグリタゾンとのグリメピリドとの合剤、デュエットアクトTM(duetact TM)と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、マレイン酸ロシグリタゾンと塩酸メトホルミンとの合剤、アバンダメット(Avandamet)(R)と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばGW9578、GW−590735、K111、LY−674、KRP−101、DRF−10945のようなPPARアルファアゴニストと組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばナベグリタザール、LY−510929、ONO−5129、E−3030、AVE 8042、AVE 8134、AVE 0847のような、又はPCT/US 00/11833、PCT/US 00/11490、DE 10142734.4中、若しくはJ.P. Berger et al., TRENDS in Pharmacological Sciences 28(5), 244−251, 2005中に記載されたような混合型PPARアルファ/ガンマアゴニストと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばGW−501516のようなPPARデルタアゴニストと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、メタグリダセン又はMBX−2044若しくは他の部分PPARガンマアゴニスト/アンタゴニストと組み合わせて投与される。
本発明のさらなる実施態様において、式Iの化合物は、例えばA 769662のようなAMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)の活性化剤又はUS 20050038068に記載されたそれらの化合物と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばフェノフィブレート、クロフィブレート又はベザフィブレートのようなフィブレートと組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばインプリタピド、BMS−201038、R−103757のようなMTP阻害剤又はWO2005085226、WO2005121091、WO2006010423に記載されたものと組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばトルセトラピブ若しくはJTT−705のようなCETP阻害剤又はWO2006002342、WO2006010422、WO2006012093に記載されたものと組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばHMR 1741のような胆汁酸吸収阻害剤(US 6,245,744、US 6,221,897又はWO00/61568参照)又はDE 10 2005 033099.1及びDE 10 2005 033100.9に記載されたものと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばコレスチラミン又はコレセベラムのようなポリマー胆汁酸吸着剤と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばHMR1171、HMR1586のようなLDL受容体インデューサー(US 6,342,512参照)、又はWO2005097738に記載されたものと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、オマコール(R)(Omacor(R))(オメガ−3脂肪酸;エイコサペンタエン酸とドコサヘキサエン酸との高度に濃縮されたエチルエステル)と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばアバシミブ又はSMP−797のようなACAT阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばOPC−14117、プロブコール、トコフェロール、アスコルビン酸、β−カロテン又はセレニウムのような抗酸化剤と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばビタミンB6又はビタミンB12のようなビタミンと組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばイブロリピム(NO−1886)のようなリポ蛋白リパーゼモジュレーターと組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばSB−204990のようなATPクエン酸リアーゼ阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばBMS−188494のような又はWO2005077907に記載されたようなスクアレンシンテターゼ阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばゲムカベン(CI−1027)のようなリポ蛋白(a)アンタゴニストと組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばニコチン酸若しくはMK−0524Aと組み合わせた持続放出ナイアシンのようなGPR109Aのアゴニスト(HM74A受容体アゴニスト)又はWO2006045565、WO2006045564、WO2006069242に記載されたそれらの化合物と組み合わせて投与される。
本発明の別の実施態様において、式Iの化合物は、例えばWO2006067531、WO2006067532に記載されたようなGPR116のアゴニストと組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばオーリスタット又はセチリスタット(ATL−962)のようなリパーゼ阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、インスリンと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばトルブタミド、グリベンクラミド、グリピジド又はグリメピリドのようなスルホニル尿素と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばKCP−265(WO2003097064)のようなインスリン分泌を高める物質と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばAPD−668のようなグルコース依存性インスリン分泌受容体(glucose−dependent insulinotropic receptor)(GDIR)のアゴニストと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばメトホルミンのようなビグアニドと組み合わせて投与される。
別の実施態様において、式Iの化合物は、例えばレパグリニド又はナテグリニドのようなメグリチニドと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばトログリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾンのようなチアゾリジンジオン又はDr. Reddy's Research FoundationのWO 97/41097に開示された化合物、特に5−[[4−[(3,4−ジヒドロ−3−メチル−4−オキソ−2−キナゾリニルメトキシ]−フェニル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオンと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばミグリトール又はアカルボーズのようなα−グルコシダーゼ阻害剤と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばトルブタミド、グリベンクラミド、グリピジド、グリメピリド又はレパグリニドのようなベータ細胞のATP感受性カリウムチャネル(ATP−dependent potassium channel)において作用する活性成分と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、1つより多い上記の化合物と組み合わせて、例えばスルホニル尿素及びメトホルミン、スルホニル尿素及びアカルボーズ、レパグリニド及びメトホルミン、インスリン及びスルホニル尿素、インスリン及びメトホルミン、インスリン及びトログリタゾン、インスリン及びロバスタチン、などと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばPSN−357若しくはFR−258900のようなグリコーゲンホスホリラーゼの阻害剤又はWO2003084922、WO2004007455、WO2005073229−31若しくはWO2005067932に記載されたものと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばA−770077、NNC−25−2504のような又はWO2004100875若しくはWO2005065680に記載されたようなグルカゴン受容体アンタゴニストと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばLY−2121260(WO2004063179)、PSN−105、PSN−110、GKA−50のような又は例えばWO2004072031、WO2004072066、WO2005080360、WO2005044801、WO2006016194、WO2006058923に記載されたようなグルコキナーゼの活性化剤と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばFR−225654のような糖新生の阻害剤と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばCS−917(MB−06322)若しくはMB−07803のようなフルクトース−1,6−ビフォスファターゼ(FBPase)の阻害剤又はWO2006023515に記載されたものと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばKST−48 (D.−O. Lee et al.: Arzneim.−Forsch. Drug Res. 54 (12), 835 (2004))のようなグルコース輸送体4(GLUT4)のモジュレーターと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばWO2004101528に記載されたようなグルタミン−フルクトース−6−リン酸アミドトランスフェラーゼ(GFAT)の阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の一実施態様において、式Iの化合物は、例えばビルダグリプチン(LAF−237)、シタグリプチン(MK−0431)、サクサグリプチン(BMS−477118)、GSK−823093、PSN−9301、SYR−322、SYR−619、TA−6666、TS−021、GRC−8200、GW−825964X、KRP−104、DP−893のような又はWO2003074500、WO2003106456、WO200450658、WO2005058901、WO2005012312、WO2005/012308、WO2006039325、WO2006058064、PCT/EP2005/007821、PCT/EP2005/008005、PCT/EP2005/008002、PCT/EP2005/008004、PCT/EP2005/008283、DE 10 2005 012874.2又はDE 10 2005 012873.4に記載されたようなジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)の阻害剤と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、リン酸シタグリプチンと塩酸メトホルミンとの合剤であるジャヌビアTM(JanuviaTM)と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばBVT−2733、JNJ−25918646、INCB−13739のような11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)の阻害剤、又は例えばWO200190090−94、WO200343999、WO2004112782、WO200344000、WO200344009、WO2004112779、WO2004113310、WO2004103980、WO2004112784、WO2003065983、WO2003104207、WO2003104208、WO2004106294、WO2004011410、WO2004033427、WO2004041264、WO2004037251、WO2004056744、WO2004058730、WO2004065351、WO2004089367、WO2004089380、WO2004089470−71、WO2004089896、WO2005016877、WO2005097759、WO2006010546、WO2006012227、WO2006012173、WO2006017542、WO2006034804、WO2006040329、WO2006051662、WO2006048750、WO2006049952、WO2006048331、WO2006050908、WO2006024627、WO2006040329、WO2006066109に記載されたようなものと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばWO200119830−31、WO200117516、WO2004506446、WO2005012295、WO2005116003、PCT/EP2005/005311、PCT/EP2005/005321、PCT/EP2005/007151、PCT/EP2005/01294又はDE 10 2004 060542.4に記載されたようなチロシンホスファターゼ1B(PTP1B)の阻害剤と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばKGA−2727、T−1095、SGL−0010、AVE 2268及びSAR 7226のような又は例えばWO2004007517、WO200452903、WO200452902、PCT/EP2005/005959、WO2005085237、JP2004359630、WO2005121161、WO2006018150、WO2006035796、WO2006062224、WO2006058597中に若しくはA. L. Handlon in Expert Opin. Ther. Patents (2005) 15(11), 1531−1540によって記載されたようなナトリウム依存性グルコース輸送体1若しくは2(SGLT1、SGLT2)のモジュレーターと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、GPR40のモジュレーターと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばWO2004041274に記載されたようなGPR119bのモジュレーターと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばWO2005061489(PSN−632408)に記載されたようなGPR119のモジュレーターと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばWO2005073199に記載されたようなホルモン感受性リパーゼ(HSL)の阻害剤と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばWO199946262、WO200372197、WO2003072197、WO2005044814、WO2005108370、JP2006131559に記載されたもののようなアセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACC)の阻害剤と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばWO2004074288に記載されたもののようなホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)の阻害剤と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばUS2005222220、WO2005085230、PCT/EP2005/005346、WO2003078403、WO2004022544、WO2003106410、WO2005058908、US2005038023、WO2005009997、US2005026984、WO2005000836、WO2004106343、EP1460075、WO2004014910、WO2003076442、WO2005087727又はWO2004046117に記載されたようなグリコーゲンシンターゼキナーゼ3ベータ(GSK−3ベータ)の阻害剤と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばルボキシスタウリンのようなプロテインキナーゼCベータ(PKCベータ)の阻害剤と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばアボセンタン(SPP−301)のようなエンドセリンA受容体アンタゴニストと組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばWO2001000610、WO2001030774、WO2004022553又はWO2005097129に記載されたような「I−カッパBキナーゼ」の阻害剤(IKK阻害剤)と組み合わせて投与される。
一実施態様において、式Iの化合物は、例えばWO2005090336に記載されたもののようなグルココルチコイド受容体のモジュレーターと組み合わせて投与される。
さらなる実施態様において、式Iの化合物は、CARTモジュレーター(“Cocaine−amphetamine−regulated transcript influences energy metabolism, anxiety and gastric emptying in mice” Asakawa, A. et al.: Hormone and Metabolic Research (2001), 33(9), 554−558参照);
例えばナフタレン−1−スルホン酸{4−[(4−アミノキナゾリン−2−イルアミノ)メチル]シクロヘキシルメチル}アミド塩酸塩(CGP 71683A)のようなNPYアンタゴニスト;
L−152804、S−2367のような又は例えばWO2006001318に記載されたようなNPY−5受容体アンタゴニスト;
例えばCJC−1682(Cys34を経てヒト血清アルブミンと共役したPYY3−36)、CJC−1643(血清アルブミンにインビボ共役したPYY3−36の誘導体)のようなペプチドYY3−36(PYY3−36)若しくは類似化合物、又はWO2005080424に記載されたもの;
CB1R(カンナビノイド受容体1)アンタゴニスト(例えばリモナバント、SR147778、又は
例えばEP0656354、WO00/15609、WO02/076949、WO2005080345、WO2005080328、WO2005080343、WO2005075450、WO2005080357、WO200170700、WO2003026647−48、WO200302776、WO2003040107、WO2003007887、WO2003027069、US6,509,367、WO200132663、WO2003086288、WO2003087037、WO2004048317、WO2004058145、WO2003084930、WO2003084943、WO2004058744、WO2004013120、WO2004029204、WO2004035566、WO2004058249、WO2004058255、WO2004058727、WO2004069838、US20040214837、US20040214855、US20040214856、WO2004096209、WO2004096763、WO2004096794、WO2005000809、WO2004099157、US20040266845、WO2004110453、WO2004108728、WO2004000817、WO2005000820、US20050009870、WO200500974、WO2004111033−34、WO200411038−39、WO2005016286、WO2005007111、WO2005007628、US20050054679、WO2005027837、WO2005028456、WO2005063761−62、WO2005061509、WO2005077897、WO2006047516、WO2006060461、WO2006067428、WO2006067443に記載されたもの);
MC4アゴニスト(例えば1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−カルボン酸[2−(3a−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]アミド;(WO01/91752))又はLB53280、LB53279、LB53278若しくはTHIQ、MB243、RY764、CHIR−785、PT−141又はWO2005060985、WO2005009950、WO2004087159、WO2004078717、WO2004078716、WO2004024720、US20050124652、WO2005051391、WO2004112793、WOUS20050222014、US20050176728、US20050164914、US20050124636、US20050130988、US20040167201、WO2004005324、WO2004037797、WO2005042516、WO2005040109、WO2005030797、US20040224901、WO200501921、WO200509184、WO2005000339、EP1460069、WO2005047253、WO2005047251、EP1538159、WO2004072076、WO2004072077若しくはWO2006021655−57に記載されたもの;
オレキシン受容体アンタゴニスト(例えば1−(2−メチルベンゾオキサゾール−6−イル)−3−[1,5]ナフチリジン−4−イル尿素塩酸塩(SB−334867−A)又は例えばWO200196302、WO200185693、WO2004085403、WO2005075458若しくはWO2006067224に記載されたもの);
ヒスタミンH3受容体アゴニスト(例えば3−シクロヘキシル−1−(4,4−ジメチル1,4,6,7−テトラヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−イル)プロパン−1−オンシュウ酸塩(WO00/63208)又はWO200064884、WO2005082893に記載されたもの);
CRFアンタゴニスト(例えば[2−メチル−9−(2,4,6−トリメチルフェニル)−9H−1,3,9−トリアザフルオレン−4−イル]ジプロピルアミン(WO00/66585));
CRF BPアンタゴニスト(例えばウロコルチン);
ウロコルチンアゴニスト;
ベータ−3アドレナリン受容体のアゴニスト、例えば1−(4−クロロ−3−メタンスルホニルメチルフェニル)−2−[2−(2,3−ジメチル−1H−インドール−6−イルオキシ)エチルアミノ]エタノール塩酸塩(WO 01/83451)又はソラベグロン(Solabegron)(GW−427353)又はN−5984(KRP−204)、又はJP2006111553に記載されたもの;
MSH(メラニン細胞刺激ホルモン)アゴニスト;
MCH(メラニン凝集ホルモン)受容体アンタゴニスト(例えばNBI−845、A−761、A−665798、A−798、ATC−0175、T−226296、T−71、GW−803430のような又はWO2003/15769、WO2005085200、WO2005019240、WO2004011438、WO2004012648、WO2003015769、WO2004072025、WO2005070898、WO2005070925、WO2004039780、WO2003033476、WO2002006245、WO2002089729、WO2002002744、WO2003004027、FR2868780、WO2006010446、WO2006038680、WO2006044293、WO2006044174に記載されたような化合物);
CCK−Aアゴニスト(例えば{2−[4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−(2−シクロヘキシルエチル)チアゾール−2−イルカルバモイル]−5,7−ジメチルインドール−1−イル}酢酸トリフルオロ酢酸塩(WO99/15525)、SR−146131(WO0244150)若しくはSSR−125180のような又はWO2005116034に記載されたもの;
セロトニン再取込阻害剤(例えばデクスフェンフルラミン);
混合型セロトニン作動性及びノルアドレナリン作動性化合物(例えばWO00/71549);
セロトニン受容体アゴニスト、例えば1−(3−エチルベンゾフラン−7−イル)ピペラジンシュウ酸塩(WO01/09111);
5−HT2C受容体アゴニスト(例えば塩酸ロルカセリン(lorcaserin hydrochloride)(APD−356)若しくはBVT−933又はWO200077010、WO20077001−02、WO2005019180、WO2003064423、WO200242304若しくはWO2005082859に記載されたもの);
例えばWO2005058858に記載されたような5−HT6受容体アンタゴニスト;ボンベシン受容体アゴニスト(BRS−3アゴニスト);
ガラニン受容体アンタゴニスト;
成長ホルモン(例えばヒト成長ホルモン又はAOD−9604);
成長ホルモン放出化合物(第三級ブチル6−ベンジルオキシ1−(2−ジイソプロピル−アミノエチルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボキシレート(WO01/85695));
例えばA−778193のような成長ホルモン分泌促進物質受容体アンタゴニスト(グレリンアンタゴニスト)又はWO2005030734に記載されたもの;
TRHアゴニスト(例えば、EP 0 462 884参照);
脱共役タンパク質2又は3のモジュレーター;
レプチンアゴニスト(例えばLee, Daniel W.; Leinung, Matthew C.; Rozhavskaya−Arena, Marina; Grasso, Patricia. Leptin agonists as a potential approach to the treatment of obesity. Drugs of the Future (2001), 26(9), 873−881参照);
DAアゴニスト(ブロモクリプチン又はドプレキシン);
リパーゼ/アミラーゼ阻害剤(例えばWO00/40569);
例えばBAY−74−4113のような又は例えばUS2004/0224997、WO2004094618、WO200058491、WO2005044250、WO2005072740、JP2005206492、WO2005013907、WO2006004200、WO2006019020、WO2006064189に記載されたようなジアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ(DGATs)の阻害剤;
例えばC75のような脂肪酸シンターゼ(FAS)の阻害剤又はWO2004005277に記載されたもの;
オキシントモジュリン;
オレオイル−エストロン
又は例えばKB−2115のような甲状腺ホルモン受容体アゴニスト又はWO20058279、WO200172692、WO200194293、WO2003084915、WO2004018421若しくはWO2005092316に記載されたものと組み合わせて投与される。
一実施態様において、さらなる活性成分は、バレニクリン酒石酸塩、アルファ4−ベータ2ニコチン性アセチルコリン受容体の部分アゴニストである。
一実施態様において、さらなる活性成分は、トロデュスケミン(trodusquemine)である。
一実施態様において、さらなる活性成分は、ヒトサーチュイン酵素ファミリーのメンバー、SIRT1酵素のモジュレーターである。
本発明の一実施態様において、さらなる活性成分は、レプチンである;例えば“Perspectives in the therapeutic use of leptin”, Salvador, Javier; Gomez−Ambrosi, Javier; Fruhbeck, Gema, Expert Opinion on Pharmacotherapy (2001), 2(10), 1615−1622参照。
一実施態様において、さらなる活性成分は、デキストロアンフェタミン又はアンフェタミンである。
一実施態様において、さらなる活性成分は、フェンフルラミン又はデクスフェンフルラミンである。
別の実施態様において、さらなる活性成分は、シブトラミンである。
一実施態様において、さらなる活性成分は、マジンドール又はフェンテルミンである。
一実施態様において、さらなる活性成分は、例えばUS6,992,067又はUS7,205,290に記載されたようなジフェニルアゼチジノン誘導体である。
一実施態様において、式Iの化合物は、増量剤、好ましくは不溶性増量剤(例えば、カロブ/カロマックス(R)(Carob/Caromax(R))(Zunft H J; et al., Carob pulp preparation for treatment of hypercholesterolemia, ADVANCES IN THERAPY (2001 Sep−Oct), 18(5), 230−6)参照。カロマックスは、Nutrinova, Nutrition Specialties & Food Ingredients GmbH, Industriepark Hochst, 65926 Frankfurt/Mainからのカロブを含む生成物である)と組み合わせて投与される。カロマックス(R)との組み合わせは、1つの製剤において又は式Iの化合物及びカロマックス(R)を別々に投与することによって可能である。また、これに関して、カロマックス(R)は、例えばベーカリー製品又はミューズリーバーのような食品の形態で投与することができる。
本発明の化合物と1つ又はそれ以上の上記化合物及び場合により1つ又はそれ以上のさらなる薬理活性物質とのすべての適切な組み合わせは、本発明によって付与される保護内に帰属するものとみなされることが理解される。
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
実施例を以下に記載して本発明を説明するが、本発明を制限するものではない。
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
化合物の活性は、以下のように試験した:
グルコキナーゼ活性化剤の酵素試験
ヒトグルコキナーゼ
ヒトグルコキナーゼを、E. coli Bl21中でグルタチオンS−トランスフェラ−ゼ(GST)により融合タンパク質として発現し、そしてアフィニティクロマトグラフィによって精製した。第Xa因子による分解によってGSHを切断し、Ser−6で始まるグルコキナーゼポリペプチドを得た。後者をクロマトグラフィ−により精製した。典型的なグルコキナーゼ調製物は、室温で30U/mgタンパク質の比活性を有する。
酵素試験
グルコキナーゼの活性及びこの活性における化合物の効果を25℃で光学的共役試験(coupled optical test)によって測定した。試験体積は100μlであった。試験組成物は:25mM HEPES/NaOH(Merck; #110110)pH7、25mM KCl(Merck; #04933)、2mM MgCl2(Merck; #05833)、1mMジチオスレイトール(Merck; #112013)、1mM NAD(Sigma; #N1511)、5mMグルコ−ス(Merck; #108337)、1mM ATP(Sigma; #A2383)、0.1%(w/v)ウシ血清アルブミン(Merck; #112018)、0.002Uのグルコキナーゼ調製物及び3.2Uのグルコ−ス6リン酸デヒドロゲナーゼ(Sigma; #G8529)であった。混合物は、さらに試験化合物を含有していた。各場合、試験化合物を10mM DMSO中に溶解し、そして0μM、0.1μM、0.3μM、1μM、3μM、10μM、30μM及び100μMの最終濃度で試験した。試験におけるDMSOの最終濃度は、1%(v/v)であった。ATPの添加により反応を開始した。ATPの添加直後と、次いで25分後に、マルチウェルプレート光度計(Labsystems, Multiskan Ascentから)を用いて340nmでの混合物の吸収を測定した。この期間中の吸収の変化を算出した。
評価:
吸光度における変化の粗デ−タをマイクロソフトエクセルファイルに転送した。0μM試験化合物の値を100%とした。プログラムXL.Fitを用いて製造者(IDBS)の説明書に従って用量/活性曲線を算出した。50%酵素活性を高める試験化合物の濃度をEC150として定義した。最大賦活率(maximum fold stimulation)は、試験物質のない吸収の変化に対する試験化合物の濃度範囲における吸光度の最も高い変化の比率に相当する。
Figure 2010516721
表中の測定されたデ−タから本発明の化合物がグルコキナーゼを活性化することは、明白である。従って、これらの化合物は、血糖値の低下及び糖尿病の治療に特に適している。
方法
本発明の式Iの化合物は、以下の反応スキ−ムに従って製造することができる:
方法A:
Figure 2010516721
一般式A−1の1−(フェノチアジン−2−イル)エタノン(式中、R1、R2及びR3は、上記の意味を有する)を、高められた温度(120〜180℃)で硫黄及びモルホリンと反応させて一般式A−2のモルホリン−4−イルエタンチオンを得る。これを、極性溶媒、例えば水及びエタノール中で塩基、例えば水酸化カリウムにより加水分解して一般式A−3のカルボン酸を得る。カルボン酸をアルコール、例えばエタノール中、酸触媒、例えば硫酸の存在下、脱水条件下、例えば、溶媒、例えばトルエン中、水分離器上で沸騰させることによって共沸的にカルボン酸を加熱することによって一般式A−4のエステルに変換する。一般式A−4の化合物を不活性溶媒、例えばジクロロメタン中で酸化剤、例えばメタクロロ過安息香酸と反応させて一般式A−5のフェノチアジンを得る。一般式A−5の化合物を極性非プロトン溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で塩基、例えばカリウムヘキサメチルジシラジドにより脱プロトン化し、そして一般式A−6の化合物でアルキル化し、ここで、B、R6及びR7は、記載された意味を有し、そしてLGは、脱離基、例えばヨージド、ブロミド、メシレート又はトシレートである。生成した一般式A−7の化合物を極性プロトン性溶媒混合物、例えばメタノール/水中で塩基、例えば水酸化ナトリウム水溶液により加水分解して一般式A−8のカルボン酸を得る。極性非プロトン溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、塩基、例えばジイソプロピルエチルアミンの存在下、カップリング剤、例えばO−[シアノ(エトキシカルボニル)メチレンアミノ]−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロポレート(TOTU)又は[ジメチルアミノ−([1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)メチレン]ジメチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)/[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−オール(HOAT)の作用下で一般式A−8のカルボン酸を一般式A−9(式中、A、R4及びR5は、上記の意味を有する)のアミンと反応させて一般式A−10のアミドを得る。一般式A−10のラセミ化合物は、キラル相上でクロマトグラフィによって鏡像異性体に分離することができる。
実施例1〜56は、方法Aに従って製造した。
使用した略語を示す:
Figure 2010516721
Figure 2010516721
Figure 2010516721
方法Aに従った例示的な合成
実施例1
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 2010516721
2−(10−メチル−10H−フェノチアジン−2−イル)−1−モルホリン−4−イルエタンチオン
Figure 2010516721
硫黄7.08g及びモルホリン15.57mlを1−(10−メチル−10H−フェノチアジン−2−イル)エタノン22.7gに加えた。反応混合物を150℃で2時間半撹拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、そして酢酸エチル及びエタノールと共に撹拌した。生成した沈殿を吸引濾過し、そして別の沈殿が形成されるまで濾液を減圧下で濃縮した。これを再び吸引濾過した。沈殿を合わせて減圧下で乾燥させた。これにより2−(10−メチル−10H−フェノチアジン−2−イル)−1−モルホリン−4−イルエタンチオン30.2gを橙色固形物として得た。
C19H20N2OS2 (356.51),LCMS(ESI):357.1 (M+H+
),Rf(n−ヘプタン:酢酸エチル=3:1)=0.12
(10−メチル−10H−フェノチアジン−2−イル)酢酸
Figure 2010516721
2−(10−メチル−10H−フェノチアジン−2−イル)−1−モルホリン−4−イルエタンチオン30.2gを50%濃度の水酸化カリウム水溶液50ml及びエタノール100mlの溶液を還流下で12時間加熱沸騰させた。反応混合物を氷浴中で冷却し、そして濃塩酸によりpH3に酸性化した。次いで、生成物を、各場合、酢酸エチル250mlを用いて3回抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。これにより(10−メチル−10H−フェノチアジン−2−イル)酢酸18.0gを黄色油として得た。
C15H13NO2S (271.34),LCMS(ESI):271.95 (M+H+),Rf(n−ヘプタン:酢酸エチル=1:1)=0.26
エチル(10−メチル−10H−フェノチアジン−2−イル)アセテート
Figure 2010516721
(10−メチル−10H−フェノチアジン−2−イル)酢酸18.0gをトルエン400ml及びエタノール200mlの混合物中に溶解し、そして濃硫酸5mlを加えた。モレキュラーシーブを充填した水分離器中で、反応混合物を還流下で12時間加熱沸騰させた。次いで、反応混合物を氷浴中で冷却し、そして水200mlを加えた。次いで固形炭酸ナトリウムを添加することによって混合物を中和した。次いで生成物を、各場合250mlの酢酸エチルで5回抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。移動相n−ヘプタン→n−ヘプタン:酢酸エチル=10:1を用いてシリカゲル上で残留物を精製した。これによりエチル(10−メチル−10H−フェノチアジン−2−イル)アセテート17.0gを黄色油として得た。
C17H17NO2S (299.39),LCMS(ESI):300.1 (M+H+),Rf(n−ヘプタン:酢酸エチル=3:1)=0.34
エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート
Figure 2010516721
エチル(10−メチル10H−フェノチアジン−2−イル)酢酸塩17.0gをジクロロメタン300ml中に溶解し、そしてmCPBA35.0gを一度に少しずつ加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を100mlの飽和NaHCO3溶液、各場合100mlの2M NaOHで5x、そして100mlの飽和NaCl溶液で1回で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥させてから溶媒を減圧下で除去した。これによりエチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート6.7gを黄色油として得、これを放置するとゆっくりと結晶化した。
C17H17NO4S (331.39),LCMS(ESI):332.1 (M+H+),Rf(n−ヘプタン:EA=1:1)=0.49
エチル2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネート
Figure 2010516721
アルゴン下で1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン1.66mlをテトラヒドロフラン20ml中に溶解した。氷冷しながら、n−ブチルリチウム(n−ヘキサン中2.5M)2.90mlを滴加し、そして混合物を20℃でさらに30分間撹拌した。次いで、この溶液を−78℃でテトラヒドロフラン100ml中のエチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2イル)酢酸塩2.0gの撹拌溶液に滴加した。反応混合物を−78℃で20分間撹拌し、次いで4−(ヨードメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン2.0gを滴加した。冷浴をはずし、そして混合物をゆっくりと室温に暖まるのにまかせた。反応混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、水10mlを加え、テトラヒドロフランを減圧下で除去し、そして残留物を、各場合100mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。移動相n−ヘプタン:酢酸エチル(100%:0%)→n−ヘプタン:酢酸エチル(0%:100%)を用いてシリカゲル上で残留物を精製した。これによりエチル2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネート2.0gを無色の固形物として得た。
C23H27NO5S (429.54),LCMS(ESI):430.2 (M+H+
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 2010516721
エチル2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオネート2.0gをメタノール100ml中に懸濁し、そして2M NaOH溶液32.1mlを加えた。反応混合物を80℃で1時間撹拌した。メタノールを減圧下で除去し、そして濃塩酸を添加して反応混合物をpH4に調整した。混合物を各場合100mlの酢酸エチルで3回を抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。これにより2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸1.85gを固形物として得た。
C21H23NO5S (401.49),LCMS(ESI):402.2 (M+H+
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 2010516721
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸200mg、商業的に入手可能な2−アミノチアゾール74.8mg及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン220μlをジメチルホルムアミド10ml中に溶解した。TOTU212mgを加え、そして混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、酢酸エチル50mlを添加することによって反応混合物を希釈し、そして各場合30mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液で5回洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥させてから溶媒を減圧下で除去した。残留物をRP−HPLCによって精製した。これにより2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド141mgを無色の凍結乾燥物として得た。
C24H25N3O4S2 (483.61),LCMS(ESI):484.1(M+H+).
実施例2
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(5−メチルチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能な2−アミノ−5−メチルチアゾールから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(5−メチルチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミドを得た。
C25H27N3O4S2 (497.64),LCMS(ESI):498.1 (M+H+
実施例3
N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能な2−アミノ−5−クロロ−チアゾール塩酸塩からN−(5−クロロチアゾール−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミドを得た。
C24H24ClN3O4S2 (518.06),LCMS(ESI):518.1 (M+H+
実施例4
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能な3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルアミンから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(3−メチル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミドを得た。
C24H26N4O4S2 (498.63),LCMS(ESI):499.2 (M+H+
実施例5
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能な1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミドを得た。
C25H28N4O4S (480.59),LCMS(ESI):481.2(M+H+
実施例6
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(6−メチルピリダジン−3−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能な6−メチル−3−ピリダジンアミンから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(6−メチルピリダジン−3−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミドを得た。
C26H28N4O4S (492.60),LCMS(ESI):493.2(M+H+
実施例7
エチル2−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能なエチル2−アミノチアゾール−4−カルボキシレートからエチル2−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−4−カルボキシレートを得た。
C27H29N3O6S2 (555.68),LCMS(ESI):597.20(M+MeCN+H+
実施例8
エチル{2−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−4−イル}アセテート
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能なエチル2−アミノチアゾール−4−アセテートからエチル{2−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−4−イル}アセテートを得た。
C28H31N3O6S2 (569.70),LCMS(ESI):570.20(M+H+
実施例9
3−シクロペンチル−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、商業的に入手可能なヨードメチルシクロペンタン及び商業的に入手可能な2−アミノチアゾールから3−シクロペンチル−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た。
C24H25N3O3S2 (467.61),LCMS(ESI):468.2 (M+H+),509.3 (M+MeCN+H+
キラル相(Chiralpak AS−H43)上で移動相n−ヘプタン:メタノール:エタノール= 10:1:1(トリフルオロ酢酸で予め調整したカラム)を用いてラセミ混合物を鏡像異性体に分離した(Rt=13.66分及びRt=16.58分)。
実施例10
{2−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−4−イル}酢酸
Figure 2010516721
室温で撹拌しながら2M NaOH 0.25mlをテトラヒドロフラン5ml及び水2ml中のエチル{2−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−4−イル}アセテート25.0mgの懸濁液に加え、混合物を室温で12時間撹拌した。1M HClを添加することによって反応混合物を中和した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を酢酸エチル20mlに溶かし、そして各場合10mlの水で3回洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。残留物をRP−HPLCによって精製した。これにより{2−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−4−イル}酢酸22.5mgを凍結乾燥物として得た。
C26H27N3O6S2 (541.65),LCMS(ESI):542.2 (M+H+
実施例11
2−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2010516721
実施例10と同様に、エチル2−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−4−カルボキシレートから2−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チアゾール−4−カルボン酸を得た。
C25H25N3O6S2 (527.62),LCMS(ESI):528.2 (M+H+),569.2(M+MeCN+H+
実施例12
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(テトラヒドロフラン−3−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、商業的に入手可能な3−ヨードメチルテトラヒドロフラン及び商業的に入手可能な1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(テトラヒドロフラン−3−イル)プロピオンアミドを得た。
C24H26N4O4S (466.56),LCMS(ESI):467.2 (M+H+
実施例13
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロフラン−3−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、商業的に入手可能な3−ヨードメチルテトラヒドロフラン及び商業的に入手可能な2−アミノチアゾールから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロフラン−3−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た。
C23H23N3O4S2 (469.59),LCMS(ESI):470.1 (M+H+
実施例14
N−イソオキサゾール−3−イル−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能な3−アミノイソオキサゾールからN−イソオキサゾール−3−イル−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミドを得た。
C24H25N3O5S (467.55),LCMS(ESI):468.3 (M+H+
実施例15
N−(5−メトキシ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミンからN−(5−メトキシ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミドを得た。
C28H28N4O5S2 (564.69),LCMS(ESI):565.2 (M+H+
実施例16
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能な2−アミノ−4−メチルチアゾール塩酸塩から2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(4−メチルチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミドを得た。
C25H27N3O4S2 (497.64),LCMS(ESI):498.1 (M+H+
実施例17
エチル{3−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]ピラゾール−1−イル}アセテート
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能なエチル(3−アミノピラゾール−1−イル)アセテート塩酸塩からエチル{3−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]ピラゾール−1−イル}アセテートを得た。
C28H32N4O6S (552.65),LCMS(ESI):553.3 (M+H+
実施例18
{3−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]ピラゾール−1−イル}酢酸
Figure 2010516721
実施例10と同様に、エチル{3−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]ピラゾール−1−イル}アセテートから{3−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]ピラゾール−1−イル}酢酸を得た。
C26H28N4O6S (524.60),LCMS(ESI):525.2 (M+H+
実施例19
メチル2−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チエノ[2,3−d]チアゾール−6−カルボキシレート
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能なメチル2−アミノチエノ[2,3−d]チアゾール−6−カルボキシレートからメチル2−[2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオニルアミノ]チエノ[2,3−d]チアゾール−6−カルボキシレートを得た。
C28H27N3O6S3 (597.74),LCMS(ESI):598.3 (M+H+
実施例20
N−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能な1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イルアミンからN−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミドを得た。
C31H32N4O4S (556.69),LCMS(ESI):557.4 (M+H+
実施例21
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(4−オキソ−4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能なプソイドチオヒダントインから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミドを得た。
C24H25N3O5S2 (499.61),LCMS(ESI):500.2 (M+H+),541.2 (M+MeCN+H+
実施例22
N−(4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能な2−アミノ−2−チアゾリンからN−(4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミドを得た。
C24H27N3O4S2 (485.62),LCMS(ESI):486.2 (M+H+
実施例23
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸及び商業的に入手可能な2−アミノ−1,3,4−チアジアゾールから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た。
C23H24N4O4S2 (484.60),LCMS(ESI):485.2 (M+H+),526.2 (M+MeCN+H+
実施例24
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−3−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、3−ヨードメチルテトラヒドロピラン及び商業的に入手可能な2−アミノチアゾールから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−3−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た。
C24H25N3O4S2 (483.61),LCMS(ESI):484.1 (M+H+
実施例25
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(テトラヒドロピラン−3−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、3−ヨードメチルテトラヒドロピラン及び商業的に入手可能な1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(テトラヒドロピラン−3−イル)プロピオンアミドを得た。
C25H28N4O4S (480.59),LCMS(ESI):481.2 (M+H+
実施例26
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(3−メチルオキセタン−3−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、3−ヨードメチル−3−メチルオキセタン及び商業的に入手可能な2−アミノチアゾールから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(3−メチル−オキセタン−3−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た。
C23H23N3O4S2 (469.59),LCMS(ESI):470.10 (M+H+
実施例27
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(3−メチルオキセタン−3−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、3−ヨードメチル−3−メチルオキセタン及び商業的に入手可能な1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(3−メチルオキセタン−3−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミドを得た。
C24H26N4O4S (466.56),LCMS(ESI):467.2 (M+H+
実施例28
3−(3−エチルオキセタン−3−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、3−エチル−3−ヨードメチルオキセタン及び商業的に入手可能な2−アミノチアゾールから3−(3−エチルオキセタン−3−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た。
C24H25N3O4S2 (483.61),LCMS(ESI):484.1 (M+H+
実施例29
3−(3−エチルオキセタン−3−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3
−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、3−エチル−3−ヨードメチルオキセタン及び商業的に入手可能な1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから3−(3−エチルオキセタン−3−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミドを得た。
C25H28N4O4S (480.59),LCMS(ESI):481.2 (M+H+
実施例30
3−(4−メチルシクロヘキシル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、1−ヨードメチル−4−メチルシクロヘキサン及び商業的に入手可能な2−アミノ−チアゾールから3−(4−メチルシクロヘキシル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た。
C26H29N3O3S2 (495.67),LCMS(ESI):496.2 (M+H+),537.2 (M+MeCN+H+
実施例31
3−(4−メチルシクロヘキシル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、1−ヨードメチル−4−メチルシクロヘキサン及び商業的に入手可能な1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから3−(4−メチルシクロヘキシル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミドを得た。
C27H32N4O3S (492.65),LCMS(ESI):493.2 (M+H+
実施例32
3−インダン−2−イル−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、2−ヨードメチルインダン 及び商業的に入手可能な1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから3−インダン−2−イル−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミドを得た。
C29H28N4O3S (512.63),LCMS(ESI):513.2 (M+H+
実施例33
3−インダン−2−イル−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、2−ヨードメチルインダン及び5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミンから3−インダン−2−イル−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)プロピオンアミドを得た。
C32H28N4O4S2 (596.73),LCMS(ESI):597.3 (M+H+
実施例34
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−3−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
3−ヨードメチル−1−メチルピペリジン
Figure 2010516721
1−メチル−3−ピペリジンメタノール10.0gをジクロロメタン100ml中に溶解し、そして4−ジメチルアミノピリジン9.46g及びp−トルエンスルホニルクロリド15.5gを氷冷しながら加えた。反応溶液を室温で12時間撹拌してから飽和NaHCO3溶液で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥させて溶媒を減圧下で除去した。生成した残留物をアセトン150ml中に溶解し、そしてヨウ化ナトリウム39.5gを加えた。反応混合物を還流下で2時間加熱沸騰させた。次いで、溶媒を減圧下で除去して残留物を酢酸エチル300mlに溶かし、そして各場合100mlの水で2回を洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。これにより3−ヨードメチル−1−メチルピペリジン9.4gを得た。
C7H14IN (239.10),LCMS(ESI):240.0 (M+H+
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−3−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、3−ヨードメチル−1−メチルピペリジン及び商業的に入手可能な2−アミノ−チアゾールから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−3−イル)−N−チアゾール−2−イルプロピオンアミドを得た。
C25H28N4O3S2 (496.65),LCMS(ESI):497.2 (M+H+
実施例35
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−3−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、3−ヨードメチル−1−メチルピペリジン及び商業的に入手可能な1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−3−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミドを得た。
C26H31N5O3S (493.63),LCMS(ESI):494.2 (M+H+
実施例36
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(4−オキソシクロヘキシル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(4−オキソシクロヘキシル)プロピオン酸
Figure 2010516721
エチル3−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)プロピオネート (エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート及び8−ヨードメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカンから実施例1と同様に製造した)1.1gをアセトン20ml中に溶解し、そして10%濃度の塩酸4mlを加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NaHCO3溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。 残留物をメタノール20ml中に溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液7.9mlを加え、そして混合物を還流下で1時間加熱沸騰させた。冷却した反応混合物を、酢酸エチル200mlを添加することによって希釈し、そして2N HClで酸性化した。次いで、有機相を各場合80mlの水及び 飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、MgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。 これにより2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(4−オキソ−シクロヘキシル)プロピオン酸600mgを得た。
C22H23NO5S (413.50),LCMS(ESI):414.1 (M+H+
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(4−オキソシクロヘキシル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(4−オキソシクロヘキシル)プロピオン酸及び商業的に入手可能な1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(4−オキソシクロヘキシル)プロピオンアミドを得た。C26H28N4O4S (492.60),LCMS(ESI):493.2 (M+H+
キラル相 (S,S−Whelk 51)上で移動相n−ヘプタン:メタノール:エタノール=4:1:1+0.1%ジエチルアミンを用いてラセミ混合物を鏡像異性体に分離した。(Rt=10.68分及びRt=12.54分).
実施例37
3−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(4−オキソシクロヘキシル)プロピオンアミド50mgをメタノール20ml中に懸濁し、そして水素化ホウ素ナトリウム3.8mgを室温で加えた。混合物を室温でさらに1時間撹拌した。反応期間中、透明は溶液がゆっくりと形成された。メタノールを減圧下で除去し、そして残留物を酢酸エチル及び水で抽出した。有機相を水で2回洗浄してからMgSO4で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。残留物を凍結乾燥させた. これにより3−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミド42mgを白色無定形固形物として得た。
C26H30N4O4S (494.62),LCMS(ESI):495.3 (M+H+
実施例38
3−(4−ヒドロキシイミノシクロヘキシル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(4−オキソシクロヘキシル)プロピオンアミド67mg及びヒドロキシルアミン塩酸塩14mgをメタノール13ml中に溶解し、そして還流下で3時間加熱沸騰させた。次いで、メタノールを減圧下で除去し、そして生成した残留物を酢酸エチル20ml及び水10mlの混合物に溶かした。有機相を各場合10mlの水で2回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮してから凍結乾燥させた。これにより3−(4−ヒドロキシイミノシクロヘキシル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミド49mgを得た。
C26H29N5O4S (507.62),LCMS(ESI):508.2 (M+H+
実施例39
3−(1,1−ジオキソテトラヒドロチオフェン−3−イル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)プロピオンアミド
3−ヨードメチルテトラヒドロチオフェン 1,1−ジオキシド
Figure 2010516721
(1,1−ジオキソテトラヒドロチオフェン−3−イル)メタノール1.0gをジクロロメタン30ml中に溶解し、そして4−ジメチルアミノピリジン902mg及びp−トルエンスルホニルクロリド1.33gを氷冷しながら加えた。反応溶液を室温で12時間撹拌してから飽和NaHCO3溶液で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥させ、そして溶媒を減圧下で除去した。n−ヘプタン:酢酸エチル=1:1中の中間体(トシレート)のRf:Rf(トシレート)=0.18。生成した残留物をアセトン30ml中に溶解し、そしてヨウ化ナトリウム3.5gを加えた。反応混合物を還流下で6時間加熱沸騰させた。次いで、溶媒を減圧下で除去して残留物を酢酸エチル150mlに溶かし、そして各場合50mlの水で2回洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。 これにより3−ヨードメチルテトラヒドロチオフェン 1,1−ジオキシド1.44gを得た。
C5H9IO2S (260.09),LCMS(ESI):260.9 (M+H+),Rf(n−ヘプタン:酢酸エチル=4:1) =0.33
3−(1,1−ジオキソテトラヒドロチオフェン−3−イル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、3−ヨードメチルテトラヒドロチオフェン 1,1−ジオキシド及び5−メトキシ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミンから3−(1,1−ジオキソテトラヒドロチオフェン−3−イル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)プロピオンアミドを得た
C27H26N4O6S3 (598.72),LCMS(ESI):599.1 (M+H+
実施例40
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
エチル1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン−7−カルボキシレート
Figure 2010516721
トルエン100ml中のエチル3−オキソシクロペンタンカルボキシレート9.9g、p−トルエンスルホン酸一水和物600mg及びエチレングリコール3.5mlの溶液を、水分離器中、還流下で4時間加熱沸騰させた。溶媒を減圧下で除去して残留物を酢酸エチル250mlに溶かし、そして水150mlで洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。n−ヘプタン〜n−ヘプタン:酢酸エチル=7:10の直線勾配として移動相n−ヘプタン:酢酸エチルを用いてシリカゲル上で残留物を精製した。これによりエチル1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン−7−カルボキシレート8.65gを油として得た。
C10H16O4 (200.24),Rf(n−ヘプタン:酢酸エチル=2:1)=0.38
(1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナ−7−イル)メタノール
Figure 2010516721
最初に水素化アルミニウムリチウム1.22gを乾燥テトラヒドロフラン200ml中に入れ、そして−20℃まで冷却した。この温度で、テトラヒドロフラン50ml中に溶解したエチル1,4−ジオキサ−スピロ[4.4]ノナン−7−カルボキシレート8.65gをアルゴン下で滴加した。1時間後、冷浴をはずし、そして反応混合物をさらに3時間撹拌した。水10mlを添加することによって反応混合物をクエンチし、そして室温で2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮した。これにより(1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナ−7−イル)メタノール6.7gを油として得た。
C8H14O3 (158.20),Rf(n−ヘプタン:酢酸エチル=2:1)=0.09
7−ヨードメチル−1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン
Figure 2010516721
(1,4−ジオキサスピロ[4.4]ノナ−7−イル)メタノール16.7gをジクロロメタン160ml中に溶解し、そして4−ジメチルアミノピリジン5.74g及びp−トルエンスルホニルクロリド8.48gを氷冷しながら加えた。反応溶液を室温で12時間撹拌し、次いで飽和NaHCO3溶液で洗浄してMgSO4で乾燥させ、そして溶媒を減圧下で除去した。n−ヘプタン:酢酸エチル=4:1中の中間体(トシレート)のRf:Rf(トシレート)=0.09。生成した残留物をアセトン160ml中に溶解し、そしてヨウ化ナトリウム21.58gを加えた。反応混合物を還流下で6時間加熱沸騰させた。次いで、溶媒を減圧下で除去して残留物を酢酸エチル150mlに溶かし、そして各場合50mlの水で2回洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。これにより7−ヨードメチル−1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン9.1gを得た。
C8H13IO2 (268.10),LCMS(ESI):269.1 (M+H+),Rf(n−ヘプタン:酢酸エチル=4:1) =0.34
2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1及び実施例36と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、7−ヨードメチル−1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン及び商業的に入手可能な1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミドを得た。
C25H26N4O4S (478.57),LCMS(ESI):479.2 (M+H+
キラル相(IA−103)上で移動相メタノール:エタノール= 1:1を用いてラセミジアステレオマー混合物を異性体に分離した。(Rt=8.276分,Rt=9.897分,Rt=10.539分及びRt=12.117分)
実施例41
N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−((R)−3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例1及び実施例36と同様に、エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)アセテート、(S)−7−ヨードメチル−1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン(商業的に入手可能なメチル (S)−3−オキソ−シクロペンタンカルボキシレートから実施例40と同様に製造した)及び5−メトキシ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミンからN−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−2−(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−((R)−3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミドを得た。
C28H26N4O5S2 (562.67),LCMS(ESI):563.1 (M+H+
実施例42
エチル10−メチル−8−[1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2−(3−オキソシクロペンチル)−エチル]−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−3−カルボキシレート
Figure 2010516721
1−(7−ブロモ−10−メチル−10H−フェノチアジン−2−イル)エタノン
Figure 2010516721
1−(10−メチル−10H−フェノチアジン−2−イルエタノン9.93gをアセトニトリル300ml中に溶解し、そしてN‐ブロモスクシンイミド8.31gを加えた。反応混合物の色は黒色に変わった。酢酸エチル500mlを添加することによって反応混合物を希釈し、各場合200mlの飽和チオ硫酸ナトリウム溶液及び飽和NaHCO3溶液で3回洗浄し、そしてMgSO4で乾燥させてから溶媒を減圧下で除去した。生成した残留物を、移動相n−ヘプタン→n−ヘプタン:酢酸エチル→酢酸エチルを直線勾配として用いてシリカゲル上で精製した。これにより1−(7−ブロモ−10−メチル−10H−フェノチアジン−2−イル)エタノン10.8gを黄色固形物として得た。
C15H12BrNOS (334.24),LCMS(ESI):333.95,334.95,335.95 (M+H+),Rf(n−ヘプタン:酢酸エチル=4:1)=0.21
エチル10−メチル−8−[1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2−(3−オキソシクロペンチル)エチル]−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−3−カルボキシレート
Figure 2010516721
2−(7−ブロモ−10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(1,4−ジオキサスピロ[4.4]ノナ−7−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミド(エチル(10−メチル−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)酢酸塩、7−ヨードメチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.4]ノナン及び商業的に入手可能な1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから実施例1と同様に製造した)445mgを無水エタノール8ml及びDMSO8ml中に溶解し、そしてトリエチルアミン0.74ml及び1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン76mgをアルゴン下で加えた。反応溶液をアルゴンでフラッシュし、次いで酢酸パラジウム35mgを加えた。反応混合物を70℃及びCO 1barで3時間撹拌した。冷却した反応混合物を、酢酸エチル200mlを添加することによって希釈し、そして各場合100mlの水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。残留物をアセトン25ml中に溶解し、そして10%濃度の塩酸3mlを加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NaHCO3溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。移動相n−ヘプタン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=99:1を用いて残留物をシリカゲル上で精製した。これによりエチル10−メチル−8−[1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2−(3−オキソシクロペンチル)エチル]−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−3−カルボキシレート844mgを得た。
C28H30N4O6S (550.64),LCMS(ESI):551.2
実施例43
10−メチル−8−[1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−エチル]−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−3−カルボン酸
Figure 2010516721
エチル10−メチル−8−[1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2−(3−オキソシクロペンチル)エチル]−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−3−カルボキシレート260mgをメタノール10ml中に懸濁し、そして2M NaOH溶液1.64mlを加えた。反応混合物を還流下で1時間加熱沸騰させた。メタノールを減圧下で除去し、そして濃塩酸を添加することによって反応混合物をpH4に調整した。混合物を、各場合100mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。これにより10−メチル−8−[1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−2−(3−オキソシクロペンチル)エチル]−5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−3−カルボン酸155mgを得た。
C26H26N4O6S (522.58),LCMS(ESI):523.20 (M+H+
実施例44
2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート
Figure 2010516721
エチル(10H−フェノチアジン−2−イル)アセテート(2−アセチルフェノチアジンから実施例1と同様に製造した)18.5gをアセトニトリル300ml中に溶解し、そしてジ−tert−ブチルジカルボネート21.2g及び4−ジメチルアミノピリジン1.58gを加えた。反応混合物を還流下で3時間加熱沸騰させた。冷却した反応混合物を、酢酸エチル500mlを添加することによって希釈し、そして各場合200mlの0.5%濃度のクエン酸溶液で3回洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。これによりtert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート25.0gを無色の無定形フォームとして得た。
C21H23NO4S (385.49),LCMS(ESI):330.1 (M−tert ブチル+H+),Rf(n−ヘプタン:酢酸エチル=3:1) =0.49
tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート
Figure 2010516721
tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート25.0gをジクロロメタン500ml中に溶解し、そしてmCPBA50.4gを一度に少しずつ加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を、200mlの飽和NaHCO3溶液、各場合200mlの2M NaOHで5×、そして100mlの飽和NaCl溶液で1回洗浄し、そしてMgSO4で乾燥させてから溶媒を減圧下で除去した。これによりtert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート14,4gを無定形の無色フォームとして得た。
C21H23NO6S (417.48),LCMS(ESI):435.1 (M+NH4+),362.1 (M−tert−ブチル+H+),Rf(n−ヘプタン:EA=1:1)=0.31
tert−ブチル2−[1−エトキシカルボニル−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート
Figure 2010516721
アルゴン下で、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン1.31mlをテトラヒドロフラン20ml中に溶解した。氷冷しながら、n−ブチルリチウム(n−ヘキサン中2.5M)2.3mlを滴加し、そして混合物を0℃でさらに30分間撹拌した。次いで、この溶液を、−78℃でテトラヒドロフラン100ml中のtert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート2.0gの撹拌溶液に滴加した。反応混合物を−78℃で20分間撹拌してから4−(ヨードメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン1.1gを滴加した。冷浴をはずして混合物を室温にゆっくりと暖まるのにまかせた。反応混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、水10mlを加え、テトラヒドロフランを減圧下で除去し、そして残留物を各場合100mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。シリカゲル上で移動相n−ヘプタン:酢酸エチル(100%:0%)→n−ヘプタン:酢酸エチル(50%:50%)を用いて残留物を精製した。これによりtert−ブチル2−[1−エトキシカルボニル−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート700mgを得た。
C27H33NO7S (515.63),LCMS(ESI):533.2 (M+NH4+),460.1 (M−tert−ブチル+H+),Rf(n−ヘプタン:EA=1:1)=0.28
2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 2010516721
tert−ブチル2−[1−エトキシカルボニル−2−(テトラヒドロピラン−4−イル)エチル]−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート700mgをメタノール50ml中に懸濁し、そして2M NaOH溶液10mlを加えた。反応混合物を60℃で1時間撹拌した。メタノールを減圧下で除去し、そして濃塩酸を添加することによって反応混合物をpH4に調整した。混合物を各場合100mlの酢酸エチルで3回を抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。これにより2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸600mgを得た。
C20H21NO5S (387.46),LCMS(ESI):388.1 (M+H+
2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸600mg、商業的に入手可能な1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン120mg及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン729μlをジメチルホルムアミド5ml中に溶解した。HATU 561mg及びHOAT 200mgを加え、そして混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、酢酸エチル200mlを添加することによって反応混合物を希釈し、そして各場合50mlの水及び飽和塩化ナトリウム溶液で3回洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥させてから溶媒を減圧下で除去した。残留物をRP−HPLCによって精製した。これにより2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオンアミド200mgを無色の凍結乾燥物として得た。
C24H26N4O4S (466.17),LCMS(ESI):467.2(M+H+
実施例45
2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例36及び実施例44と同様に、tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート、7−ヨードメチル−1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン及び1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミドを得た。
C24H24N4O4S (464.55),LCMS(ESI):465.4 (M+H+
実施例46
2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−((R)−3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例36及び実施例44と同様に、tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート、(2R,3R,7S)−7−ヨードメチル−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン及び1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−((R)−3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミドを得た。
C24H24N4O4S (464.55),LCMS(ESI):465.4 (M+H+
実施例47
2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−3−(3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例36及び実施例44と同様に、tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート、7−ヨードメチル−1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン及び5−メトキシ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミンから2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−3−(3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミドを得た。
C27H24N4O5S2 (548.64),LCMS(ESI):549.4 (M+H+
実施例48
2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−3−((R)−3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例36及び実施例44と同様に、tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート、7(2R,3R,7S)−7−ヨードメチル−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン及び5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミンから2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−3−((R)−3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミドを得た。
C27H24N4O5S2 (548.64),LCMS(ESI):549.4 (M+H+
キラル相(Chiracel OD−H/74)上で移動相n−ヘプタン:エタノール:メタノール=4:1.1を用いてジアステレオマー混合物をジアステレオマーに分離した。(Rt=7.745分及びRt=9.064分)
実施例49
N−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例36及び実施例44と同様に、tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート、7−ヨードメチル−1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン及び1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イルアミンからN−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(3−オキソシクロペンチル)プロピオンアミドを得た。
C30H28N4O4S (540.65),LCMS(ESI):541.44 (M+H+
実施例50
3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(5−メトキシ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例36及び実施例44と同様に、tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート、1,1−ジフルオロ−4−ヨードメチルシクロヘキサン(実施例40に記載されたヨウ化物の合成と同様に商業的に入手可能なエチル4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキシレートから製造した)及び5−メトキシ−チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミンから3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)プロピオンアミドを得た。
C28H26F2N4O4S2 (584.67),LCMS(ESI):585.1 (M+H+),626.1 (M+MeCN+H+
実施例51
N−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例36及び実施例44と同様に、tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート、1,1−ジフルオロ−4−ヨードメチルシクロヘキサン(実施例40に記載されたヨウ化物の合成と同様に商業的に入手可能なエチル4,4−ジフルオロ−シクロヘキサンカルボキシレートから製造した)及び1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イルアミンからN−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)プロピオンアミドを得た。
C31H30F2N4O3S (576.67),LCMS(ESI):577.3 (M+H+
実施例52
3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例36及び実施例44と同様に、tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート、1,1−ジフルオロ−4−ヨードメチルシクロヘキサン(実施例40に記載されたヨウ化物の合成と同様に商業的に入手可能なエチル4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキシレートから製造した)及び1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミドを得た。
C25H26F2N4O3S (500.57),LCMS(ESI):501.2 (M+H+
実施例53
2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(4−フルオロシクロヘキサ−3−エニル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)プロピオンアミド
1−フルオロ−4−ヨードメチルシクロヘキセン
Figure 2010516721
エチル4−フルオロシクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
Figure 2010516721
テフロンフラスコ中、アルゴン下で、エチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート4.0gをジクロロメタン50ml中に溶解した。氷冷しながら、[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]サルファートリフルオリド(トルエン中50%濃度溶液)13mlを加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌してから氷上へ注ぎ、そして各場合100mlのジクロロメタンで5回抽出した。合わせた有機相を各場合100mlの水で2回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。生成した残留物を、シリカゲル上で移動相n−ヘプタン→n−ヘプタン:酢酸エチル=10:3を用いて精製し、そして所望の生成物を、副生物エチル4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボキシレートから分離した。これによりエチル4−フルオロシクロヘキサ−3−エンカルボキシレート726mgを得た。
C9H13FO2 (172.20),GC−MS: 172 (M+),Rf(n−ヘプタン:酢酸エチル=4:1)=0.51
(4−フルオロシクロヘキサ−3−エニル)メタノール
Figure 2010516721
最初に水素化アルミニウムリチウム119mgを乾燥テトラヒドロフラン20mlに入れ、そして−20℃に冷却した。この温度でテトラヒドロフラン10ml中に溶解されたエチル4−フルオロシクロヘキサ−3−エンカルボキシレート720mgをアルゴン下で滴加した。1時間後に冷浴をはずして反応混合物をさらに3時間撹拌した。水10mlを添加することによって反応混合物をクエンチし、そして室温でさらに2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮した。これにより(4−フルオロシクロヘキサ−3−エニル)メタノール584mgを無色の油として得た。
C7H11FO (130.16),Rf(n−ヘプタン:酢酸エチル=2:1)=0.22
1−フルオロ−4−ヨードメチルシクロヘキセン
Figure 2010516721
(4−フルオロシクロヘキサ−3−エニル)メタノール584mgをジクロロメタン10ml中に溶解し、そして4−ジメチルアミノピリジン610mg及びp−トルエンスルホニルクロリド900mgを氷冷しながら加えた。反応溶液を室温で12時間撹拌してから飽和NaHCO3溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、そして溶媒を減圧下で除去した。生成した残留物をアセトン15ml中に溶解し、そしてヨウ化ナトリウム2.29gを加えた。反応混合物を還流下で3時間加熱沸騰させた。次いで、溶媒を減圧下で除去して残留物を酢酸エチル100mlに溶かし、そして各場合30mlの水で2回洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。これにより1−フルオロ−4−ヨードメチルシクロヘキセン696mgを得た。
C7H10FI (240.06),Rf(n−ヘプタン:酢酸エチル=4:1)=0.61
2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(4−フルオロシクロヘキサ−3−エニル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例36及び実施例44と同様に、tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート、1−フルオロ−4−ヨードメチルシクロヘキセン及び5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミンから2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(4−フルオロシクロヘキサ−3−エニル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)プロピオンアミドを得た。
C28H25FN4O4S2 (564.66),LCMS(ESI):565.2
実施例54
2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(4−フルオロシクロヘキサ−3−エニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例36及び実施例44と同様に、tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート、1−フルオロ−4−ヨードメチルシクロヘキセン及び1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−3−(4−フルオロシクロヘキサ−3−エニル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミドを得た。
C25H25FN4O3S (480.57),LCMS(ESI):481.2
実施例55
3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)プロピオンアミド
1,1−ジフルオロ−3−ヨードメチルシクロペンタン
Figure 2010516721
エチル3,3−ジフルオロシクロペンタンカルボキシレート
Figure 2010516721
テフロンフラスコ中、アルゴン下で、エチル3−オキソシクロペンタンカルボキシレート1.0gをジクロロメタン1ml中に溶解した。氷冷しながらジエチルアミノサルファートリフルオリド0.84mlを加えた。反応混合物を2時間かけて室温にゆっくりと暖まるのにまかせ、そして室温でさらに2日間撹拌した。次いで、ジクロロメタン100mlを添加することによって反応混合物を希釈し、各場合50mlの水で2回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。これによりエチル3,3−ジフルオロ−シクロペンタンカルボキシレート1.12gを得た。
C8H12F2O2 (178.20),GC−MS: 178.0 (M+
(3,3−ジフルオロシクロペンチル)メタノール
Figure 2010516721
最初にTHF中水素化アルミニウムリチウムの1M溶液6.4mlをジエチルエーテル40ml中に入れた。氷冷しながら、ジエチルエーテル10ml中に溶解したエチル3,3−ジフルオロシクロペンタンカルボキシレート1.12gをアルゴン下で滴加した。1時間後、冷浴をはずし、そして反応混合物をさらに3時間撹拌した。次いで、反応混合物を氷冷飽和塩化アンモニウム溶液上へ注ぎ、そして濾過助剤で濾過した。濾液を飽和NaHCO3溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。これにより(3,3−ジフルオロシクロペンチル)メタノール625mgを得た。
C6H10F2O (136.14),GC−MS: 99.0 (M+−F−H2O)
1,1−ジフルオロ−3−ヨードメチルシクロペンタン
Figure 2010516721
(3,3−ジフルオロシクロペンチル)メタノール620mgをジクロロメタン17ml中に溶解し、そして4−ジメチルアミノピリジン618mg及びp−トルエンスルホニルクロリド911mgを氷冷しながら加えた。反応溶液を室温で12時間撹拌してから飽和NaHCO3溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、そして溶媒を減圧下で除去した。生成した残留物をアセトン20ml中に溶解し、そしてヨウ化ナトリウム2.32gを加えた。反応混合物を還流下で6時間加熱沸騰させた。次いで、溶媒を減圧下で除去して残留物を酢酸エチル100mlに溶かし、そして各場合30mlの水で2回洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥させてから減圧下で濃縮した。これにより1,1−ジフルオロ−3−ヨードメチルシクロペンタン570mgを得た。
C6H9F2I (246.04)
3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例36及び実施例44と同様に、tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート、1,1−ジフルオロ−3−ヨードメチルシクロペンタン及び5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミンから3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(5−メトキシチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)プロピオンアミドを得た。
C27H24F2N4O4S2 (570.64),LCMS(ESI):571.2
実施例56
3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミド
Figure 2010516721
実施例36及び実施例44と同様に、tert−ブチル2−エトキシカルボニルメチル−5,5−ジオキソ−5H−フェノチアジン−10−カルボキシレート、1,1−ジフルオロ−3−ヨードメチルシクロペンタン及び1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンから3−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−2−(5,5−ジオキソ−5,10−ジヒドロフェノチアジン−2−イル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロピオンアミドを得た。
C24H24F2N4O3S (486.54),LCMS(ESI):487.2

Claims (20)

  1. 式I
    Figure 2010516721
    〔式中、
    R1は、H、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、CO−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−O−(C1−C6)−アルキルであり;
    R2、R3は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−フェニル、SCF3、SF5、SCH3であり;
    R4、R5は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、SCN、NO2、=O、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、−CO−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CONH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−NH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−NH−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−N[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、(C0−C6)−アルキル−S(O)x(C1−C6)−アルキル、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、S(O)x(C2−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、−SO2−NH−(C0−C6)−アルキル、−SO2−N−[(C0−C6)−アルキル]2、S(O)x(C0−C6)−アルキレン−複素環、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−CO−複素環、−NH−SO2−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−シクロアルキル、(C0−C6)−アルキレン−複素環、(C0−C6)−アルキレン−アリールであり;
    xは、0、1、2であり;
    R6、R7は、相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、=O、=S、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−CO−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、S(O)x−(C1−C6)−アルキルであり;
    Aは、5〜10員複素環、ここで複素環はさらなる5〜10員環に縮合していてもよく;
    Bは、4〜8員シクロアルキル環、4〜10員複素環又は6〜10員アリール環である〕
    の化合物又はその生理学上許容しうる塩。
  2. R1がH、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、CO−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−O−(C1−C6)−アルキルであり;
    R2、R3が相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−フェニル、SCF3、SF5、SCH3であり;
    R4、R5が相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、SCN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、−CO−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CONH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−NH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−NH−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−N[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、(C0−C6)−アルキル−S(O)x(C1−C6)−アルキル、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、S(O)x(C2−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、−SO2−NH−(C0−C6)−アルキル、−SO2−N−[(C0−C6)−アルキル]2、S(O)x(C0−C6)−アルキレン−複素環、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−CO−複素環、−NH−SO2−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−シクロアルキル、(C0−C6)−アルキレン−複素環、(C0−C6)−アルキレン−アリールであり;
    xが、0、1、2であり;
    R6、R7が相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、=O、=S、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−CO−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、S(O)x−(C1−C6)−アルキルであり;
    Aが5〜10員複素環であり、ここで複素環はさらなる5〜10員環に縮合していてもよく;
    Bが4〜8員シクロアルキル環、4〜10員複素環又は6〜10員アリール環である、請求項1に記載の式Iの化合物又はその生理学上許容しうる塩。
  3. R1がH、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、CO−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−O−(C1−C6)−アルキルであり;
    R2、R3が相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−フェニル、SCF3、SF5、SCH3であり;
    R4、R5が相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、SCN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、−CO−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CONH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−NH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−NH−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−N[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、(C0−C6)−アルキル−S(O)x(C1−C6)−アルキル、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、S(O)x(C2−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、−SO2−NH−(C0−C6)−アルキル、−SO2−N−[(C0−C6)−アルキル]2、S(O)x(C0−C6)−アルキレン−複素環、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−CO−複素環、−NH−SO2−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−シクロアルキル、(C0−C6)−アルキレン−複素環、(C0−C6)−アルキレン−アリールであり;
    xが0、1、2であり;
    R6、R7が相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、=O、=S、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−CO−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、S(O)x−(C1−C6)−アルキルであり;
    Aがアルファ位に−C=N−結合を含む5〜10員複素環であり、ここで複素環はさらなる5〜10員環に縮合していてもよく;
    Bが4〜8員シクロアルキル環、4〜10員複素環又は6〜10員アリール環である、請求項1又は2に記載の式Iの化合物又はその生理学上許容しうる塩。
  4. R1がH、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、CO−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−O−(C1−C6)−アルキルであり;
    R2、R3がHであり;
    R4、R5が相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、SCN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、−CO−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CONH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−NH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−NH−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−N[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、(C0−C6)−アルキル−S(O)x(C1−C6)−アルキル、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、S(O)x(C2−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、−SO2−NH−(C0−C6)−アルキル、−SO2−N−[(C0−C6)−アルキル]2、S(O)x(C0−C6)−アルキレン−複素環、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−CO−複素環、−NH−SO2−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−シクロアルキル、(C0−C6)−アルキレン−複素環、(C0−C6)−アルキレン−アリールであり;
    xが0、1、2であり;
    R6、R7が相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、=O、=S、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−CO−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、S(O)x−(C1−C6)−アルキルであり;
    Aがアルファ位に−C=N−結合を含む5員複素環でり、ここで複素環はさらなる5〜10員環に縮合していてもよく;
    Bが4〜8員シクロアルキル環、4〜10員複素環又は6〜10員アリール環である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式Iの化合物又はその生理学上許容しうる塩。
  5. R1がH、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、CO−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルキレン−O−(C1−C6)−アルキルであり;
    R2、R3がHであり;
    R4、R5が相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、SCN、NO2、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、−CO−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CONH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−NH(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−NH−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CON[(C0−C6)−アルキル]−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−N[(C0−C6)−アルキル]2、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、(C0−C6)−アルキル−S(O)x(C1−C6)−アルキル、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、S(O)x(C2−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、−SO2−NH−(C0−C6)−アルキル、−SO2−N−[(C0−C6)−アルキル]2、S(O)x(C0−C6)−アルキレン−複素環、S(O)x(C1−C6)−アルキレン−CO−複素環、−NH−SO2−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−シクロアルキル、(C0−C6)−アルキレン−複素環、(C0−C6)−アルキレン−アリールであり;
    xが0、1、2であり;
    R6、R7が相互に独立してH、F、Cl、Br、CN、NO2、=O、=S、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−CO−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−CO−(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール、SF5、S(O)x−(C1−C6)−アルキルであり;
    Aがチアゾール−2−イル、ピラゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、オキサゾール−2−イル、イソオキサゾール−3−イル、イミダゾール−2−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、[1,3,4]チアジアゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−2−イル、[1,2,4]トリアジン−3−イル、[1,2,4]トリアジン−6−イル、チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3−d]チアゾール−2−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、ベンゾイミダゾール−2−イル、キノリン−2−イル、イソキノリン−3−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾオキサゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル、5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタチアゾール−2−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−2−イルであり;
    Bがシクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、フェニル、ピリジル、フラニル、チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリルである;
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物又はその生理学上許容しうる塩。
  6. R1がH、(C1−C6)−アルキルであり;
    R2、R3がHであり;
    R4がH、F、Cl、Br、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、=O、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリール;
    R5がHであり;
    R6がHであり;
    R7がH、F、Cl、Br、=O、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルであり;
    Aがチアゾール−2−イル、ピラゾール−3−イル、イソオキサゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、[1,3,4]チアジアゾール−3−イル、ピリダジン−2−イル、チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3−d]チアゾール−2−イルであり;
    Bがシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオフェニル、オキセタニル、ピペリジニル、インダニルである;
    請求項1に記載の式Iの化合物又はその生理学上許容しうる塩。
  7. R1が(C1−C6)−アルキルであり;
    R2、R3がHであり;
    R4がH、F、Cl、Br、(C0−C6)−アルキレン−COO−(C0−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−O−(C0−C6)−アルキル、=O、(C1−C6)−アルキル、(C0−C6)−アルキレン−アリールであり;
    R5がHであり;
    R6がHであり;
    R7がH、F、Cl、Br、=O、=N−O−(C0−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルであり;
    Aがチアゾール−2−イル、ピラゾール−3−イル、イソオキサゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、[1,3,4]チアジアゾール−3−イル、ピリダジン−2−イル、チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3−d]チアゾール−2−イルであり;
    Bがシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオフェニル、オキセタニル、ピペリジニル、インダニルである;
    請求項1または6に記載の式Iの化合物又はその生理
    学上許容しうる塩。
  8. 医薬として使用するための請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の1つ又はそれ以上の化合物を含む医薬。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の1つ又はそれ以上の化合物及び少なくとも1つのさらなる活性成分を含む医薬。
  11. さらなる活性成分として1つ又はそれ以上の抗糖尿病薬、血糖低下活性成分、HMGCoA還元酵素阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、PPARガンマアゴニスト、PPARアルファアゴニスト、PPARアルファ/ガンマアゴニスト、PPARデルタアゴニスト、フィブレート、MTP阻害剤、胆汁酸吸収阻害剤、CETP阻害剤、ポリマー胆汁酸吸着剤、LDL受容体インデューサー、ACAT阻害剤、抗酸化剤、リポ蛋白リパーゼ阻害剤、ATP−クエン酸リアーゼ阻害剤、スクアレンシンテターゼ阻害剤、リポ蛋白(a)アンタゴニスト、HM74A受容体アゴニスト、リパーゼ阻害剤、インスリン、スルホニル尿素、ビグアニド、メグリチニド、チアゾリジンジオン、α−グルコシダーゼ阻害剤、ベータ細胞のATP感受性カリウムチャネル上で作用する活性成分、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、グルカゴン受容体アンタゴニスト、グルコキナーゼの活性化剤、糖新生の阻害剤、フルクトース−1,6−ビフォスファターゼの阻害剤、グルコース輸送体4のモジュレーター、グルタミン−フルクトース−6−リン酸アミドトランスフェラーゼの阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼIVの阻害剤、11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤、タンパク質チロシンホスファターゼ1Bの阻害剤、ナトリウム依存性グルコース輸送体1又は2のモジュレーター、GPR40モジュレーター、ホルモン感受性リパーゼの阻害剤、アセチル−CoAカルボキシラーゼの阻害剤、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼの阻害剤、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータの阻害剤、プロテインキナーゼCベータの阻害剤、エンドセリン−A受容体アンタゴニスト、IカッパBキナーゼの阻害剤、グルココルチコイド受容体のモジュレーター、CARTアゴニスト、NPYアゴニスト、MC4アゴニスト、オレキシンアゴニスト、H3アゴニスト、TNFアゴニスト、CRFアゴニスト、CRF BPアンタゴニスト、ウロコルチンアゴニスト、β3アゴニスト、CB1受容体アンタゴニスト、MSH(メラニン細胞刺激ホルモン)アゴニスト、CCKアゴニスト、セロトニン再取込阻害剤、混合型セロトニン作動性及びノルアドレナリン作動性化合物、5HTアゴニスト、ボンベシンアゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、ヒト成長ホルモン、成長ホルモン放出化合物、TRHアゴニスト、脱共役タンパク質2若しくは3モジュレーター、レプチンアゴニスト、DAアゴニスト(ブロモクリプチン、ドプレキシン)、リパーゼ/アミラーゼ阻害剤、PPARモジュレーター、RXRモジュレーター又はTR−βアゴニスト又はアンフェタミンを含む、請求項10に記載の医薬。
  12. 糖尿病を治療する薬剤を製造するための請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  13. 血糖値を下げる薬剤を製造するための請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  14. 代謝症候群を治療する薬剤を製造するための請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  15. ニコチン嗜癖を治療する薬剤を製造するための請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  16. アルコール嗜癖を治療する薬剤を製造するための請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  17. CNC障害を治療する薬剤を製造するための請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  18. 統合失調症を治療する薬剤を製造するための請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  19. アルツハイマー病を治療する薬剤を製造するための請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  20. 活性成分を医薬上許容しうる担体と混合し、そしてこの混合物を投与に適した形態に転換することを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物を含む医薬の製造方法。
JP2009546671A 2007-01-26 2008-01-11 フェノチアジン誘導体、その製造方法及び医薬としてその使用 Abandoned JP2010516721A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007005045A DE102007005045B4 (de) 2007-01-26 2007-01-26 Phenothiazin Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP07291062 2007-08-31
PCT/EP2008/000163 WO2008089892A1 (de) 2007-01-26 2008-01-11 Phenothiazin derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010516721A true JP2010516721A (ja) 2010-05-20

Family

ID=39166843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546671A Abandoned JP2010516721A (ja) 2007-01-26 2008-01-11 フェノチアジン誘導体、その製造方法及び医薬としてその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7732440B2 (ja)
EP (1) EP2114937B1 (ja)
JP (1) JP2010516721A (ja)
AT (1) ATE514692T1 (ja)
CL (1) CL2008000212A1 (ja)
TW (1) TW200900400A (ja)
UY (1) UY30881A1 (ja)
WO (1) WO2008089892A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515387A (ja) * 2011-06-03 2014-06-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 神経弛緩剤で治療されている患者において代謝性障害を治療するためのsglt−2阻害剤

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772191B2 (en) 2005-05-10 2010-08-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives and intermediates therein
PE20080697A1 (es) 2006-05-03 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Int Derivados de benzonitrilo sustituidos con glucopiranosilo, composiciones farmaceuticas que contienen compuestos de este tipo, su uso y procedimiento para su fabricacion
CL2008002427A1 (es) 2007-08-16 2009-09-11 Boehringer Ingelheim Int Composicion farmaceutica que comprende 1-cloro-4-(b-d-glucopiranos-1-il)-2-[4-((s)-tetrahidrofurano-3-iloxi)bencil]-benceno combinado con 1-[(4-metilquinazolin-2-il)metil]-3-metil-7-(2-butin-1-il)-8-(3-(r)-aminopiperidin-1-il)xantina; y su uso para tratar diabetes mellitus tipo 2.
US8129530B2 (en) * 2007-08-31 2012-03-06 H. Lundbeck A/S Catecholamine derivatives and prodrugs thereof
JP5685550B2 (ja) 2009-02-13 2015-03-18 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Sglt2阻害剤、dpp−iv阻害剤、更に必要により抗糖尿病薬を含む医薬組成物及びその使用
NZ598318A (en) 2009-09-30 2014-02-28 Boehringer Ingelheim Int Method for the preparation of a crystalline form of 1-chloro-4- (beta-d-glucopyranos-1-yl)-2-(4-((s)-tetrahydrofuran-3-yloxy)benzyl)benzene
JP5758900B2 (ja) 2009-09-30 2015-08-05 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グルコピラノシル置換ベンジルベンゼン誘導体の調製方法
US10610489B2 (en) 2009-10-02 2020-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, pharmaceutical dosage form, process for their preparation, methods for treating and uses thereof
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
KR101898610B1 (ko) 2010-08-31 2018-09-14 서울대학교산학협력단 PPARδ 활성물질의 태자 재프로그래밍 용도
UY33937A (es) 2011-03-07 2012-09-28 Boehringer Ingelheim Int Composiciones farmacéuticas que contienen inhibidores de dpp-4 y/o sglt-2 y metformina
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
US9192617B2 (en) 2012-03-20 2015-11-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US20140303097A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US11813275B2 (en) 2013-04-05 2023-11-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
HUE041709T2 (hu) 2013-04-05 2019-05-28 Boehringer Ingelheim Int Az empagliflozin terápiás alkalmazásai
CN113181161A (zh) 2013-04-18 2021-07-30 勃林格殷格翰国际有限公司 药物组合物、治疗方法及其用途
CN113135907B (zh) * 2021-04-28 2022-02-22 山东大学 一种提高α-微管蛋白乙酰化水平的化合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897199B2 (en) * 2001-02-05 2005-05-24 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Pharmaceutically acceptable salts of phenoxazine and phenothiazine compounds
US20050288279A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Rozman Karl K Phenothiazine derivatives and their method of use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515387A (ja) * 2011-06-03 2014-06-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 神経弛緩剤で治療されている患者において代謝性障害を治療するためのsglt−2阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20090325942A1 (en) 2009-12-31
CL2008000212A1 (es) 2008-05-30
UY30881A1 (es) 2008-09-02
TW200900400A (en) 2009-01-01
EP2114937B1 (de) 2011-06-29
WO2008089892A1 (de) 2008-07-31
US7732440B2 (en) 2010-06-08
EP2114937A1 (de) 2009-11-11
ATE514692T1 (de) 2011-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7732440B2 (en) Phenothiazin derivatives, method for the production thereof and use thereof as pharmaceuticals
US8106023B2 (en) 1,4-benzothiepin-1, 1-dioxide derivatives with improved properties method for producing the same, drugs containing said compounds and the use thereof
EP1940807B1 (de) Carbamoylbenzotriazol-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
JP2010509380A (ja) シクロヘキシル基で置換された新規な1,4−ベンゾチエピン−1,1−ジオキシド誘導体、それらの製造方法、上記化合物を含有する薬物及びそれらの使用
US8207146B2 (en) Phenothiazine derivative having a double bond, method for the production thereof, and use thereof as a pharmaceutical
BRPI0718813B1 (pt) compostos derivados de 1,1-dióxido de 1,4-benzotiepina, medicamento que os compreendem e seus usos
WO2007045392A1 (de) Triazolopyridin-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
EP2288605A1 (en) Annelated pyrrolidin sulfonamides with oxadiazolone headgroup, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
US8716317B2 (en) Sulfonamides with heterocycle and oxadiazolone headgroup, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
EP2683702B1 (de) Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
DE102007005045B4 (de) Phenothiazin Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US8809325B2 (en) Benzyl-oxathiazine derivatives substituted with adamantane and noradamantane, medicaments containing said compounds and use thereof
EP2683703B1 (de) Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2766349B1 (de) Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683701B1 (de) Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101224

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20111017