JP2010516354A - 光学身長測定器 - Google Patents

光学身長測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516354A
JP2010516354A JP2009546632A JP2009546632A JP2010516354A JP 2010516354 A JP2010516354 A JP 2010516354A JP 2009546632 A JP2009546632 A JP 2009546632A JP 2009546632 A JP2009546632 A JP 2009546632A JP 2010516354 A JP2010516354 A JP 2010516354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light source
sub
height measuring
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009546632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4979775B2 (ja
Inventor
ウエイチョウ プァン
Original Assignee
チュンサン トランステック エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チュンサン トランステック エレクトロニクス カンパニー リミテッド filed Critical チュンサン トランステック エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Publication of JP2010516354A publication Critical patent/JP2010516354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979775B2 publication Critical patent/JP4979775B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0608Height gauges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1072Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof measuring distances on the body, e.g. measuring length, height or thickness

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】非接触の方法により、一定の範囲内に立った人の身長を迅速かつ正確に測定することができる光学身長測定器を提供する。
【解決手段】レンズ100を、駆動装置により被測定者104の高度方向と平行して移動し、且つ被測定者104に対してイメージングを行えるように配設する。感光センサー102を前記レンズ100のイメージを形成する側に設け、且つ、駆動時に形成されたイメージに対して感知測定を行う。前記レンズ100が被測定者104の頭頂の所在高度を越すときに、前記感光センサー102の出力がホッピングすることに基づき、この時のレンズ100の所在高度から被測定者104の身長を確定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、身長測定装置に関し、特に光学方式を利用して身長を測定する装置に関する。
身長を測定する方法又は装置が多く存在している。最も簡単な方法は物差しで直接に測ることである。当然ながら科学技術の発展に伴い、現在の身長計は形式が多様化しており、デジタル化へ発展しつつある。測定もよりすばやく行われ、より便利で正確になされる。例えば超音波身長計は、超音波で被測定物からの反射波を受信する時間差により、身長を測定するものである。
CN101011244A GB2140157A CN1795820A CN1768697A
このような超音波身長計は、超音波発射器又は超音波を反射する物体を頭頂部に置くことで、初めて測定を実現できる。
換言すると、これらの身長計では接触の方式を取らなければ身長情報を測定することができない。従って、相応的に一定の不便をもたらしている。
そこで本発明は、人が一定の範囲内に立ちさえすれば、迅速かつ正確に身長を測定できる光学身長測定器を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は下記の技術案を採用する。
本発明の実施例の第一方面では、レンズ、感光センサー及び駆動装置を備える光学身長測定器を提供する。前記レンズは、被測定者の高度方向と平行して移動し、且つ被測定者に対してイメージングを行うことができる;前記感光センサーは、前記レンズのイメージを形成する側に設けられ、且つ形成されたイメージに対して感知測定を行う;前記駆動装置は、前記レンズを被測定者の高度方向と平行する方向で往復して移動するように駆動するものである。
前記レンズが被測定者の頭頂の所在高度を越す時、前記感光センサーの出力がホッピングするので、この時のレンズの所在高度に基づき、被測定者の身長を確定することができる。
また、前記レンズが被測定者の頭頂の所在高度又はサブ光源の所在高度を越す時でも、前記感光センサーは被測定者又はサブ光源のイメージを検出しはじめ、又は検出できなくなるので、その出力がホッピングする。
また、前記レンズで被測定者から発した赤外線によりイメージングを行い、前記感光センサーで被測定者の赤外線映像を感知して測定することが好適である。
前記光学身長測定器は、被測定者の頭頂に置くサブ光源をさらに含むようにしてもよい。この場合、前記レンズが前記サブ光源に対してイメージングを行い、前記レンズがサブ光源の所在高度を越すと、前記感光センサーの出力がホッピングする。従って、この時のレンズの所在高度及びサブ光源から被測定者の頭頂までの高さに基づき、被測定者の身長を確定することができる。
前記サブ光源は所定波長の光線を発出し、前記感光センサーは相応的に前記サブ光源から発出した所定波長の光線を感知して測定する構成とすることが好適である。
前記サブ光源にはトリガースイッチをさらに備えるようにするのが好適である。前記サブ光源が被測定者の頭頂に置かれると、前記トリガースイッチが閉じて、前記サブ光源が起動するようになる。
さらに好ましくは、前記光学身長測定器は被測定者と感光センサーとの間の光路に設けられ、且つ被測定者から発した赤外線又はサブ光源から発出した所定波長の光線のみを通すことを許すフィルターを備えるようにする。
さらに好ましくは、前記レンズは少なくとも一つの凸レンズを備えるものとする。又は前記レンズは、***式或いはスロット式とすることもできる。
さらに好ましくは、前記感光センサーを、前記レンズのイメージ平面と光軸との交差点に設けることもできる。
さらに、前記光学身長測定器は被測定者の身長を測定するためのプロセッサーユニットを備えることが好ましい。
また、前記光学身長測定器は測定結果を表示するための表示ユニットを含むようにしてもよい。
本発明の実施例の第二方面では、少なくとも二つのレンズと感光センサーとを備える光学身長測定器を提供する。前記二つのレンズは、被測定者の高度の方向と平行する方向に間隔で配置される;前記感光センサーは、各レンズのイメージを形成する側に設けられる。前記二つのレンズは被測定者の頭頂に対するイメージングに用いられ、前記感光センサーが感知して測定した被測定者の頭頂のイメージから光軸までの距離及びレンズの高さに基づき、被測定者の身長を確定する。
ここで、前記レンズは被測定者から発した赤外線によりイメージングを行い、前記感光センサーは被測定者の赤外線映像を感知して測定するのに用いることが好適である。
前記光学身長測定器には、被測定者の頭頂に置くサブ光源を含むようにしてもよい。そのうち、前記少なくとも二つのレンズはサブ光源に対するイメージングに用いられ、前記感光センサーが感知して測定したサブ光源のイメージから光軸までの距離、レンズの高さ及びサブ光源から被測定者の頭頂までの距離に基づき、被測定者の身長を確定する。
ここで、前記サブ光源は所定波長の光線を発出し、前記感光センサーは相応的に前記サブ光源から発出した所定波長の光線を感知して測定するようにすることが好適である。
より好ましくは、前記サブ光源はトリガースイッチをさらに備え、前記サブ光源が被測定者の頭頂に置かれるようにしてもよい。これにより前記トリガースイッチが閉じて、前記サブ光源が起動するようになる。
また、前記光学身長測定器は、前記レンズを被測定者の高度方向と平行する方向で往復して移動するように駆動する駆動装置を含むようにしてもよい。
さらに好ましくは、前記光学身長測定器は被測定者と感光センサーとの間の光路に設けられ、且つ被測定者から発した赤外線又はサブ光源から発出した所定波長の光線のみを通すことを許すフィルターを備える構成としてもよい。
さらに好ましくは、前記レンズを少なくとも一つの凸レンズを備える構成とするか、又は前記レンズを***式或いはスロット式とすることもできる。
さらに好ましくは、前記感光センサーは前記レンズのイメージ平面に設けることもできる。
さらに好ましくは、前記少なくとも二つのレンズは、被測定者の高度方向と平行する同一直線に設けられ、且つレンズは光軸が互いに平行になるように構成することもできる。
さらに好ましくは、前記感光センサーは単列の感光ユニット又は感光ユニットアレイから構成することもできる。
さらに好ましくは、前記光学身長測定器は、被測定者の身長を算出するためのプロセッサーユニットを含むようにしてもよい。
さらに、前記光学身長測定器は、測定結果を表示するための表示ユニットを含むようにしてもよい。
本発明による有利な効果として、被測定者が測定計の測定範囲内にありさえすれば、被測定者から発した赤外線(又はサブ光源から発した所定波長の光線)に基づき、被測定者又は被測定者の頭頂(又はサブ光源)が形成したイメージを感知して測定することにより、被測定者の身長に対する測定が実現できるようになる。これにより、迅速かつ正確で、より便利に測定を行うことができる。
本発明の実施例による、レンズの光軸と被測定者の頭頂とが同一高度にある光学身長測定器の略図である。 本発明の実施例による、レンズの光軸が被測定者の頭頂より高い光学身長測定器の略図である。 本発明の実施例による、レンズの光軸が被測定者の頭頂より低い光学身長測定器の略図である。 本発明の実施例による、サブ光源を採用した光学身長測定器の略図である。 本発明の実施例によるサブ光源の構造を示す図である。 レンズの光軸がサブ光源の所在高度より高い場合、サブ光源のイメージング位置を示す図である。 レンズの光軸がサブ光源の所在高度より低い場合、サブ光源のイメージング位置を示す図である。 レンズの光軸とサブ光源とが同一高度にある場合、サブ光源のイメージング位置を示す図である。 フィルターと感光センサーとの相対位置を示す図である。 本発明のもう一つの実施例による光学身長測定器の略図である。 本発明のもう一つの実施例による光学身長測定器に基づき、被測定者の身長を計算することを示す図である。 本発明のもう一つの実施例による、サブ光源を採用した光学身長測定器の略図である。 単列の感光素子から構成された感光センサーの略図である。 感光素子アレイから構成された感光センサーの略図である。
以下、図面と実施例を合わせながら本発明を説明する。
実施例1:図1に示すように、本実施例による光学身長測定器は、レンズ100と感光センサー102を備える。
レンズ100は凸レンズであっても良いし(それに限らない)、又はレンズ100は***式もしくは水平のスロットであってもよい。当該レンズ100は、駆動装置(図に示されていない)の駆動に従って、被測定者104の高度方向と平行する方向に移動するとともに、被測定者104に対してイメージングを行うことができる。
感光センサー102は前記レンズ100のイメージを形成する側に設けることができる。
本実施例においては、感光センサー102をレンズ100のイメージ平面と光軸との交差点に設けることにより、形成されたイメージに対して感知測定を行うようになっている。
図2に示す例は、レンズ100が下から上へ移動する場合を示す。この時、レンズ100の光軸が被測定者104の頭頂の所在高度より高くなると、感光センサー102は被測定者104のイメージを感知することができない;図3に示す例は、レンズ100が上から下へ移動する場合を示す。このように、レンズ100の光軸が被測定者104の頭頂の所在高度より低い場合は、感光センサー102は被測定者104のイメージを感知することができる。これを換言すれば、レンズ100が被測定者の頭頂の所在高度を越すと、前記感光センサー102の感光状態が変化し、その出力がホッピングする。このホッピングした出力に基づくことで、このときのレンズの所在高度を被測定者の身長と確定することができる。
本実施例において、前記レンズ100は被測定者104から発した赤外線に基づきイメージングを行い、前記感光センサー102は被測定者の赤外線映像を感知して測定する。
初期位置において、感光センサー102の高度が被測定者104の身長より低い場合、被測定者104から発した赤外線はレンズ100を介して感光センサー102にイメージングされ、感光センサー102からの信号はプロセッサーユニットへ送信される。プロセッサーユニットの制御で、駆動装置はレンズ100と感光センサー102を同期に上方へ移動するように駆動する。そして、前記の移動につれて、被測定者104のイメージもレンズ100の光軸に対して変化する。感光センサー102と被測定者104の頭頂とが同一高度になると、被測定者104の赤外線イメージング範囲は初めて感光センサー102を越し、感光センサー102は被測定者104から発した赤外線が受光できなくなる。この時、プロセッサーユニットは、感光センサー102の感光状態の変化により、レンズ100の上方への運動を中止するように駆動装置を制御するとともに、感光センサー102の感光状態が変化する時のレンズ100の位置に基づき、被測定者104の身長を算出する。
逆に、初期位置において、感光センサー102の高度が被測定者104の身長より高い場合、被測定者104から発した赤外線はレンズ100を介して感光センサー102にイメージングすることができない。この場合、駆動装置はレンズ100と感光センサー102を同期に下方へ移動するように駆動する。感光センサー102と被測定者104の身長とが同一高度になると、被測定者104の赤外線は初めて感光センサー102に受光されるようになる。この時、プロセッサーユニットはレンズ100の下方への移動を中止するように駆動装置を制御するとともに、感光センサー102の感光状態が変化する時のレンズ100の位置に基づき、被測定者104の身長を算出する。
感光センサー102の垂直方向における寸法が計器全体の精度に直接的に影響するので、できるだけ小さい寸法を選択すべきであり、一般的にほぼ0.1mmとする。
当然ながら、駆動装置の精度も測定精度に比較的大きい影響を及ぼす。一般的には、正確な身長値を得るように、ステッピングモーター又は別の機構を用いて駆動装置のストロークを測定することができる。
本実施例による測定器に関しては、測定機器を被測定者と接触させることがない。被測定者が一定の範囲内に立ちさえすれば、当該計器が迅速で、正確に被測定者の身長を得ることができるので、より便利である。
なお、本実施例による身長測定器は、サブ光源106を含むようにしてもよい。図4に示すように、測定時、サブ光源106が被測定者104の頭頂に置かれ、レンズ100は前記サブ光源106に対してイメージングを行う。サブ光源106は所定波長の光線を発出し、前記感光センサー102は相応的に前記サブ光源から発した所定波長の光線を感知して測定する。図5に示すように、サブ光源106はトリガースイッチ108を含んでもよい。前記サブ光源106が被測定者104の頭頂に置かれると、前記トリガースイッチ108が閉じて、さらに前記サブ光源106が起動するようになる。
図6に示す例は、レンズ100が下から上へ移動する場合を示す。この時、レンズ100の光軸がサブ光源106の所在高度より高い場合、サブ光源106のイメージはレンズ100の光軸の上方にあり、感光センサー102はサブ光源106のイメージを感知して測定することができない;図7に示す例は、レンズ100が上から下へ移動する場合を示す。この時、レンズ100の光軸がサブ光源106の所在高度より低い場合、サブ光源106のイメージはレンズ100の光軸の下方にあり、感光センサー102は同じくサブ光源106のイメージを感知して測定することができない;図8に示すように、レンズ100の光軸とサブ光源106とが同一高度にある場合、サブ光源106のイメージはちょうどレンズ100の光軸上に位置し、感光センサー102はサブ光源106のイメージを感知して測定することができる。これを換言すれば、レンズ100がサブ光源106の所在高度を越す時、前記感光センサー102の感光状態が変化され、その出力がホッピングする。この時、レンズ100の所在高度L3からサブ光源106の高度L4を差し引くことで、被測定者の身長が求められる。
干渉を減少するために、被測定者104又はサブ光源106と感光センサー102との間の光路にフィルター110をさらに設けることができる。当該フィルターは、被測定者104から発した赤外線或いはサブ光源106から発出した所定波長の光線のみを通すことを許すのである。図9に示すように、本実施例において、フィルター110を感光センサー102の前方に設けることが好ましい。
また、本実施例による身長測定器は、プロセッサーユニットに接続して、測定結果を表示するための表示ユニットを含むようにしてもよい。
実施例2:図10に示すように、本実施例による光学身長測定器は、少なくとも二つのレンズ及び各レンズイメージ側に設けられた感光センサーを備える。被測定者の身長範囲が比較的大きい場合に精度を保証するため、被測定者の高度方向と平行する方向(縦方向)に複数個、例えば3個、4個、5個等のレンズを間隔で配置することができる。ここでは、2個のレンズを用いた例として、本実施例による身長測定器について説明する。
図10に示すように、被測定者の高度方向と平行する方向(縦方向)に二つのレンズ、つまり、第1レンズ200と第2レンズ202が配置され、各レンズのイメージ側にそれぞれ感光センサー206と208が配置されている。第1レンズ200と第2レンズ202はレンズで構成するほか、***式又は水平のスロットであってもよい。
図11に示すように、本実施例では、感光センサー206と208をそれぞれ第1レンズ200と第2レンズ202のイメージ平面に設けることが好ましい。
被測定者204の頭頂部は、第1レンズ200と第2レンズ202との間にある。第1レンズ200と第2レンズ202はそれぞれ被測定者の頭頂から発した赤外線により、被測定者の頭頂に対してイメージングを行う。これにより、感光センサー206と208はそれぞれ被測定者の頭頂のイメージから光軸までの距離を感知して測定し、且つそれに基づいて被測定者204の身長を算出する。
図10と図11に示すように、第1レンズ200と第2レンズ202との距離をL0、被測定者の頭頂から第1レンズ200及び第2レンズ202までの距離をそれぞれL1及びL2、第1レンズ200の高度をL3とする;被測定者の頭頂が第1レンズ200及び第2レンズ202を通して形成されたイメージから光軸までの距離をそれぞれM1及びM2とする。
図11に示すように、第1レンズ200と第2レンズ202が同一の垂直線に位置し、且つその光軸が平行している。それにより、
BC=B’C’,CD=C’D’; (1)
直角三角形DABCは直角三角形DEDCと相似であることから、
AB/DE=BC/DC,つまり、
L1/M1=BC/DC (2)
が得られる。
上記と同様な理由で、直角三角形DA’B’C’は直角三角形DE’D’C’と相似であることから、
L2/M2=B’C’/D’C’ (3)
が得られる。
式(1)、式(2)及び式(3)を組み合わせることにより、
L1/L2=M1/M2
が得られる。
また、L1+L2=L0、それ故、L1/L0=M1/(M1+M2)、即ち、
L1=(M1/(M1+M2))*L0
が得られる。
従って、被測定者の身長Hは、
H=L3+L1=L3+(M1/(M1+M2))*L0
という式を満足している。
上記の式から分かるように、L0とL3は予め確定しているので、感光センサーが感知し測定した被測定者の頭頂のイメージの高さM1とM2に基づいて、被測定者の身長を算出することができる。
また、本実施例ではサブ光源を用いて測定することもできる。図5に示すように、サブ光源の構造は実施例1における構造と同じであり、トリガースイッチを備える。測定時、サブ光源210が被測定者の頭頂に置かれると、当該サブ光源210は所定波長の光線を発出する。第1レンズ200及び第2レンズ202は前記サブ光源210に対してイメージングを行い、感光センサー206と208が相応な波長のイメージを感知して測定を行う。図12に示すように、第1レンズ200と第2レンズ202との距離をL0、サブ光源210から第1レンズ200及び第2レンズ202までの距離をそれぞれL1及びL2、第1レンズ200の高度をL3、サブ光源210の高度をL4とする;サブ光源210の第1レンズ200及び第2レンズ202を通して形成されたイメージから光軸までの距離をそれぞれM1及びM2とする。上記と同様な理由で、被測定者の身長Hは、
H=L3+L1−L4=L3−L4+(M1/(M1+M2))*L0
という式を満足している。
図13と14に示すように、本実施例において、感光センサー206と208は単列の感光ユニット212から構成してもよいし、又は感光ユニット212のアレイで構成してもよい。
また、被測定者204又はサブ光源210と、感光センサー206、208との間の光路にフィルターを設け、干渉を減少させることもできる。当該フィルターは、被測定者204の頭頂から発した赤外線或いはサブ光源210から発出した所定波長の光線のみを通すことを許す。本実施例では、フィルターを感光センサー206と208の前方に設けることが好ましい。
さらに、本実施例による身長測定器は、プロセッサーユニットに接続して、測定結果を表示するための表示ユニットを含むようにしてもよい。
また、本実施例による身長測定器は、被測定者の頭頂又はサブ光源を第1レンズ200と第2レンズ202との間に存在させるように、第1レンズ200と第2レンズ202を駆動するための駆動装置を含むようにしてもよい。この場合、第1レンズ200の高度L3は実施例1と同様な方式で確定することができる。被測定者の身長の計算方式は、上記と同様である。
本発明は、以上の具体的な実施例を通して説明されたが、それらの具体的な実施例に限らない。また、本発明に対する修正や変更を行うことも許される。それ以外、本願説明書及び権利請求書に使われている術語、例えば、「第1」、「第2」などは、単に記載を便宜的にするためのものであり、本発明を制限するものではない。
本発明の身長測定器は、人の身長を正確に測定するための光学身長測定器(身長計)として利用することが可能である。
100 レンズ
102、206、208 感光センサー
104、204 被測定者
106、210 サブ光源
108 トリガースイッチ
110 フィルター
200 第1レンズ
202 第2レンズ
212 感光ユニット

Claims (24)

  1. 被測定者の高度方向と平行して移動され、且つ被測定者のイメージングを行うためのレンズと、
    前記レンズのイメージ形成を行う側に設けられ、且つ形成したイメージに対して感知測定を行う感光センサーと、
    前記レンズを被測定者の高度方向と平行する方向で往復して移動するように駆動させる駆動装置と、を備え、
    前記レンズが被測定者の頭頂の所在高度を越すときにホッピングする前記感光センサーの出力に基づき、この時のレンズの所在高度により被測定者の身長を確定する
    ことを特徴とする光学身長測定器。
  2. 前記レンズは被測定者から発した赤外線によりイメージングを行うのに用いられ、前記感光センサーは被測定者の赤外線映像を感知して測定するのに用いられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学身長測定器。
  3. 被測定者の頭頂に置くためのサブ光源をさらに備え、
    前記レンズは前記サブ光源に対してイメージングを行い、
    前記レンズが被測定者の頭頂の所在高度を越すときにホッピングする前記感光センサーの出力に基づき、この時のレンズの所在高度及びサブ光源から被測定者までの高さにより被測定者の身長を確定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学身長測定器。
  4. 前記サブ光源は所定波長の光線を発出するものであり、前記感光センサーは相応的に前記サブ光源から発出した所定波長の光線を感知して測定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の光学身長測定器。
  5. 前記サブ光源はトリガースイッチをさらに備え、
    前記サブ光源が被測定者の頭頂に置かれると、前記トリガースイッチが閉じて、前記サブ光源が起動する構成である
    ことを特徴とする請求項3に記載の光学身長測定器。
  6. 被測定者と感光センサーとの間の光路に設けられ、且つ被測定者から発した赤外線又はサブ光源から発出した所定波長の光線のみを通ることを許すフィルターをさらに備える
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  7. 前記レンズは少なくとも一つの凸レンズを備える
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  8. 前記レンズは***式又はスロット式である
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  9. 前記感光センサーは前記レンズのイメージ平面と光軸との交差点に設けられる
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  10. 前記感光センサーの出力のホッピングは、前記レンズが被測定者の頭頂の所在高度又はサブ光源の所在高度を越すときに、前記感光センサーが被測定者又はサブ光源のイメージを検出しはじめ、又は検出できなくなることで生じる
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  11. 被測定者の身長を計算するためのプロセッサーユニットと、
    測定結果を表示するための表示ユニットと、
    をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  12. 被測定者の高度方向と平行する方向に間隔で配置された少なくもと二つのレンズと
    各レンズのイメージ側に設けられた感光センサーと、を備え、
    前記少なくとも二つのレンズは被測定者の頭頂に対してイメージングを行うことに用いられ、
    前記各感光センサーが感知して測定した被測定者の頭頂のイメージから光軸までの距離及び前記各レンズの高さに基づき、被測定者の身長を確定する
    ことを特徴とする光学身長測定器。
  13. 前記レンズは被測定者から発した赤外線によりイメージングを行うのに用いられ、前記感光センサーは被測定者の赤外線映像を感知して測定することに用いられる
    ことを特徴とする請求項12に記載の光学身長測定器。
  14. 被測定者の頭頂に置くためのサブ光源をさらに備え、
    前記少なくとも二つのレンズはサブ光源に対してイメージングを行うことに用いられ、
    前記各感光センサーが感知して測定したサブ光源の映像から光軸までの距離、前記各レンズの高さ及びサブ光源から被測定者の頭頂までの距離に基づき、被測定者の身長を確定する
    ことを特徴とする請求項12に記載の光学身長測定器。
  15. 前記サブ光源は所定波長の光線を発出するものであり、前記感光センサーは相応的に前記サブ光源から発出した所定波長の光線を感知して測定する
    ことを特徴とする請求項14に記載の光学身長測定器。
  16. 前記サブ光源はトリガースイッチをさらに備え、
    前記サブ光源が被測定者の頭頂に置かれると、前記トリガースイッチが閉じて、前記サブ光源が起動する構成である
    ことを特徴とする請求項14に記載の光学身長測定器。
  17. 前記レンズを被測定者の高度方向と平行し往復して移動させるように駆動する駆動装置をさらに備える
    ことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  18. 被測定者と感光センサーとの間の光路に設けられ、且つ被測定者から発した赤外線又はサブ光源から発出した所定波長の光線のみを通ることを許すフィルターをさらに備える
    ことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  19. 前記レンズは少なくとも一つの凸レンズを備える
    ことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  20. 前記レンズは***式又はスロット式である
    ことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  21. 前記感光センサーは前記レンズのイメージ平面に設けられる
    ことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  22. 前記少なくもと二つのレンズは、被測定者の高度方向と平行する同一直線に設けられ、且つレンズの光軸が互いに平行するように配されている
    ことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  23. 前記感光センサーは単列の感光ユニット又は感光ユニットアレイから構成される
    ことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
  24. 被測定者の身長を計算するためのプロセッサーユニットと、
    測定結果を表示するための表示ユニットと、
    をさらに備える
    ことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の光学身長測定器。
JP2009546632A 2007-01-24 2008-01-04 光学身長測定器 Expired - Fee Related JP4979775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710026620.2 2007-01-24
CNB2007100266202A CN100455258C (zh) 2007-01-24 2007-01-24 一种红外线人体身高测量仪
PCT/CN2008/000032 WO2008092359A1 (fr) 2007-01-24 2008-01-04 Dispositif optique pour mesurer la taille d'une personne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010516354A true JP2010516354A (ja) 2010-05-20
JP4979775B2 JP4979775B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38699124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546632A Expired - Fee Related JP4979775B2 (ja) 2007-01-24 2008-01-04 光学身長測定器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8279410B2 (ja)
EP (1) EP2110078B1 (ja)
JP (1) JP4979775B2 (ja)
CN (2) CN100455258C (ja)
AT (1) ATE546092T1 (ja)
WO (1) WO2008092359A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100455258C (zh) * 2007-01-24 2009-01-28 中山市创源电子有限公司 一种红外线人体身高测量仪
US9026392B2 (en) * 2010-09-10 2015-05-05 Zoe Medical Incorporated Method and apparatus for human height measurement
DE102011118810A1 (de) * 2011-11-15 2013-05-16 Seca Ag Vorrichtung zur Längenmessung
CN102813516B (zh) * 2012-08-24 2014-08-27 武汉世纪金桥安全技术有限公司 基于光学成像的非接触式人体身高测量方法
CN108784707B (zh) * 2018-06-22 2021-12-28 王肖飞 一种能够快速调准儿童身高测量设备的许可通行高度的方法
CN109106374B (zh) * 2018-11-05 2023-07-21 青岛大学附属医院 一种婴幼儿前囟测量仪及其测量方法
CN111982261B (zh) * 2020-07-16 2022-02-08 朱全美 多功能身体检查仪

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048777A (ja) * 1973-08-31 1975-05-01
JPS50109492U (ja) * 1974-02-13 1975-09-06
GB2140157A (en) * 1983-05-20 1984-11-21 Chen Li Fu Automatic digital display machine for measuring height of person
JPS60115064U (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 日本板硝子株式会社
JPS61165705U (ja) * 1985-04-04 1986-10-14
JPS63129884U (ja) * 1987-02-17 1988-08-24
CN1768697A (zh) * 2005-09-07 2006-05-10 李媛 一种儿童生长发育质量监测评估方法及其专用秤
CN1795820A (zh) * 2004-12-27 2006-07-05 上海雷硕医疗器械有限公司 一种无接触测量人体身高的装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336855A (en) * 1980-05-28 1982-06-29 Chen Li Fu Automatic digit display machine for measuring height and weight
US4518052A (en) * 1982-07-13 1985-05-21 Chen Li Fu Apparatus for automatically measuring height
JPS63252216A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Opt:Kk 比高測定用水準儀
CN2365642Y (zh) * 1999-03-20 2000-02-23 单勤杰 电子测长仪
US7076088B2 (en) * 1999-09-03 2006-07-11 Honeywell International Inc. Near-infrared disguise detection
JP4257230B2 (ja) * 2004-02-26 2009-04-22 株式会社東芝 移動ロボット
CN2715106Y (zh) * 2004-04-07 2005-08-03 刘杰波 非接触激光相对高度测量装置
US20050280533A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Lixin Yao Yao Apparatus for Automatic Height Measurement
US7327442B1 (en) * 2005-11-29 2008-02-05 Nvidia Corporation Methods and systems of calculating the height of an object observed by a camera
CN100455258C (zh) * 2007-01-24 2009-01-28 中山市创源电子有限公司 一种红外线人体身高测量仪
CN101388070B (zh) * 2007-09-14 2011-11-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 选择最佳时机捕获影像的***及方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048777A (ja) * 1973-08-31 1975-05-01
JPS50109492U (ja) * 1974-02-13 1975-09-06
GB2140157A (en) * 1983-05-20 1984-11-21 Chen Li Fu Automatic digital display machine for measuring height of person
JPS60115064U (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 日本板硝子株式会社
JPS61165705U (ja) * 1985-04-04 1986-10-14
JPS63129884U (ja) * 1987-02-17 1988-08-24
CN1795820A (zh) * 2004-12-27 2006-07-05 上海雷硕医疗器械有限公司 一种无接触测量人体身高的装置
CN1768697A (zh) * 2005-09-07 2006-05-10 李媛 一种儿童生长发育质量监测评估方法及其专用秤

Also Published As

Publication number Publication date
CN101626728B (zh) 2012-01-04
EP2110078A1 (en) 2009-10-21
US8279410B2 (en) 2012-10-02
ATE546092T1 (de) 2012-03-15
JP4979775B2 (ja) 2012-07-18
CN100455258C (zh) 2009-01-28
US20100103405A1 (en) 2010-04-29
EP2110078B1 (en) 2012-02-22
CN101011244A (zh) 2007-08-08
EP2110078A4 (en) 2011-03-09
CN101626728A (zh) 2010-01-13
WO2008092359A1 (fr) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979775B2 (ja) 光学身長測定器
US7633628B2 (en) Optical lens system and position measurement system using the same
TWI420081B (zh) 測距系統及測距方法
JP2942596B2 (ja) 自動レンズメーター
BR112019011447A2 (pt) módulo sensor a laser, dispositivo de comunicação móvel, método de detecção de partícula, e produto de programa de computador
EP2751533B1 (en) Color measurement apparatus
BR112019011460A2 (pt) módulo sensor a laser, dispositivo de comunicação móvel, método de detecção de partícula e produto de programa de computador
JP2017106813A (ja) 測定装置
EP2840353B1 (en) Scanning apparatus with patterned probe light
CN105051488A (zh) 通过受引导的探测来在3d扫描仪中诊断多路径干扰并且消除多路径干扰
KR20160096000A (ko) 2개의 물체의 목표 위치 편차를 결정하기 위한 장치 및 방법
JP5798810B2 (ja) 画像相関変位センサ
EP0661520A1 (en) Laser surveying system
CN107544135B (zh) 具有测距功能的内视镜及测距方法
US20060238748A1 (en) Measuring device for measuring the refraction properties of optical lenses
US7453558B2 (en) Measuring device for measuring the refraction properties of optical lenses
JP5765584B2 (ja) 形状測定装置
JP2013083649A (ja) コヒーレンス走査干渉計及び物体の高さ形状を空間解像可能に光学的に測定するための方法
TWI472712B (zh) Vertical and parallelism detection system and its detection method
KR102129252B1 (ko) 레이저를 이용한 휴대용 신장 측정 장치 및 그 방법
JP2010019685A (ja) 曲率半径測定装置
CN109683168A (zh) 一种几何法激光成像测距装置及其测量方法
CN101799281A (zh) 辊平行检测***
WO2016084194A1 (ja) 形状測定装置
JP2954817B2 (ja) 光学式伸び計用カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4979775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees