JP2010516333A - 心臓組織の修復のための方法およびデバイス - Google Patents

心臓組織の修復のための方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010516333A
JP2010516333A JP2009546400A JP2009546400A JP2010516333A JP 2010516333 A JP2010516333 A JP 2010516333A JP 2009546400 A JP2009546400 A JP 2009546400A JP 2009546400 A JP2009546400 A JP 2009546400A JP 2010516333 A JP2010516333 A JP 2010516333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
support
tissue
anchor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009546400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010516333A5 (ja
Inventor
ニール エフ. スタークセン,
マリエル ファブロ,
カール エス. イム,
テニー シー. カルフーン,
Original Assignee
ガイデッド デリバリー システムズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガイデッド デリバリー システムズ, インコーポレイテッド filed Critical ガイデッド デリバリー システムズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2010516333A publication Critical patent/JP2010516333A/ja
Publication of JP2010516333A5 publication Critical patent/JP2010516333A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2445Annuloplasty rings in direct contact with the valve annulus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0641Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having at least three legs as part of one single body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • A61F2002/8483Barbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • A61F2002/8486Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs provided on at least one of the ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2220/0016Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

心臓組織にインプラントを固定する方法が、開示されており、該インプラントは、支持体から延びている1つ以上のアンカー部分を含む。本方法の一部の変形例は、心臓の輪下溝の近傍における組織の第1の領域にインプラントを固定することを包含し得、該変形例においては、インプラントは、支持体と、支持体の第1の部分から延びている第1のアンカー部分とを備えている。インプラントはさらに、支持体の第2の部分から延びている第2のアンカー部分を備え得る。本方法の特定の変形例は、心臓の輪下溝の近傍における組織の第1の領域にカテーテルを前進させることと、カテーテルから組織の第1の領域にインプラントを配備することとを含み得、該変形例においては、インプラントは、支持体と、支持体の第1の部分から延びている第1のアンカー部分とを備えている。インプラントがまた、開示されている。

Description

本明細書に記載される方法とデバイスとは、概して、心臓組織の修復のためのインプラントの分野に関する。さらに詳細には、本明細書に記載される方法とデバイスとは、心臓組織に対するインプラントに関し、該インプラントは、支持体から延びている1つ以上のアンカー部分を含む。本明細書に記載される方法とデバイスとは、僧帽弁修復の分野に特に有益であり得る。
低侵襲性心臓外科手術において使用される技術とツールとは、進歩してきている。例として、アンカーが、僧帽弁の修復の際に使用するために開発されている。一部の僧帽弁の修復処置において、アンカーは、僧帽弁組織の領域に配備される。アンカーは、組織に固定され、そしてまた、テザーによって互いに接合され、該テザーは、1つのアンカーにしっかりと接続され、かつ、他のアンカーに摺動可能に接続されている。アンカーが、組織に固定された後、テザーが、近位方向に引かれ、それにより、アンカー間の距離を減少させ、そして、僧帽弁輪の形を変える。
心臓外科手術処置において、例えば、デバイスおよびアンカーを標的組織に個々に送達および配備する数を最小にすることによって、処置時間を最小にすることが、望ましい。同時に、アンカーを利用する僧帽便修復処置において、充分な数のアンカーを僧帽弁組織に送達することにより、修復処置をうまく行うことが望ましい。したがって、標的の心臓組織(例えば、僧帽弁組織)に複数のアンカーを効率よく送達するさらなる方法が、望ましい。さらに、デバイスおよびアンカーを標的の心臓組織に効率よく送達するように構成された送達デバイスもまた、望ましい。
心臓組織の修復のためのデバイスと方法とが、ここで記載される。概して、方法は、インプラントを心臓組織(例えば、僧帽弁組織)に固定することを包含し、該方法においては、インプラントは、支持体から延びている1つ以上のアンカー部分を含む。ここで記載される方法の一部は、概して、心臓の輪下溝の近傍における組織の第1の領域にインプラントを固定することを包含し、該方法においては、インプラントは、支持体と、支持体の第1の部分から延びている第1のアンカー部分とを備えている。例えば、インプラントを組織に配備し、そして、第1のアンカー部分が組織に自己固定することを可能にすることによって、インプラントは、組織に固定され得る。一部の変形例において、インプラントはさらに、支持体の第2の部分から延びている第2のアンカー部分を備えている。方法はまた、心臓組織の第2の領域に第2のアンカー部分を固定することを包含する。心臓組織の第2の領域にインプラントを配備し、そして、第2のアンカー部分が第2の領域に自己固定することを可能にすることによって、第2のアンカー部分は、心臓組織の第2の領域に固定され得る。ここで記載される方法の特定の変形例は、心臓組織の領域にインプラントを固定する前に、支持体に張力をかけることを含み得る。
インプラントがまた、ここで記載される。インプラントの一部は、概して、支持体と、支持体から延びている複数のアンカー部分とを備えており、該インプラントにおいては、複数のアンカー部分は、互いに対して非直線の関係を有する少なくとも3つのアンカー部分を備え、そして、インプラントは、僧帽弁組織などの心臓組織の第1の領域に固定されるように構成されている。特定のインプラントは、概して、支持体と、支持体から延びている複数のアンカー部分とを備え、該インプラントにおいては、複数のアンカー部分は、支持体において非直線のアレイを形成し、そして、インプラントは、僧帽弁組織などの心臓組織の第1の領域に固定されるように構成されている。アンカー部分は、心臓組織に固定されることが可能である任意の適切なアンカー部分であり得、限定するものではないが、Tタグ、リベット、ステープル、フック、スパイク、アンカー、かかり、およびクリップを含む。一部の変形例において、アンカー部分は、複数のフックを備えている。インプラントは、任意の数のアンカー部分を有し得る。特定の変形例において、心臓組織からのアンカー部分のうちの少なくとも1つの係合解除は、心臓組織からのインプラント自身の係合解除をもたらす可能性は低い(例えば、なぜならば、他のアンカー部分が、心臓組織に固定されたままであるからである)。このように、アンカー部分の冗長性が、達成されている。アンカー部分は、インプラントと一体で形成され得るか、または支持体に取り付けられ得る(例えば、支持体に部分的に埋め込まれ得る)。インプラントは、支持体と一体で形成されたアンカー部分と、支持体に取り付けられたアンカー部分との両方を含み得る。さらに、インプラントは、異なる形状および/または異なるサイズを有するアンカー部分を含み得る。
支持体は、1つ以上のポリマー、1つ以上の金属、および/または1つ以上の金属合金で形成され得、そして、アンカー部分と同じ材料で形成され得るか、またはアンカー部分とは異なる材料で形成され得る。一部の変形例において、支持体は、概ね円筒形の部材の形態であり得る。概ね円筒形の部材は、少なくとも1つの管腔を含み得る。支持体は、互いに異なる2つの表面(例えば、互いに背中合わせの2つの表面)を含み得、そして、少なくとも1つのアンカー部分が、各表面から延び得る。支持体は、複数の部分を含み得る。支持体の2つの異なる部分は、バネ、または支持体の第3の部分によって互いに接続され得る。第3の部分は、他の2つの部分のうちの1つまたは両方と一体で形成され得る。
一部の変形例において、インプラントはさらに、縫合糸などのテザーを備えている。テザーは、1つ以上のポリマー(例えば、ポリテトラフルオロエチレンを浸漬されたポリエステル)で形成され得るか、そして、支持体に取り付けられることも、取り付けられないこともあり得る。特定の変形例において、テザーが、支持体に取り付けられる。例えば、テザーは、支持体の一方の端部分に取り付けられ得るが、支持体の別の端には取り付けられないことがあり得る。テザーが使用される変形例において、方法は、近位方向にテザーを引くことを包含し得る。一部の変形例において、テザーが近位方向に引かれることにより、第1のアンカー部分と第2のアンカー部分との間に少なくとも1つの心臓組織のひだを作り出し得る。特定の変形例において、近位方向にテザーを引くことが、僧帽弁輪の周長の減少をもたらし得る。
本明細書において記載される他の方法は、心臓組織の第1の領域にカテーテルを前進させることと、(例えば、カテーテルを通ってインプラントを前進させるプッシャを使用することによって)カテーテルから心臓組織の第1の領域にインプラントを配備することとを包含し、該方法においては、インプラントは、支持体と、支持体の第1の部分から延びている第1のアンカー部分とを備えている。カテーテルは、一般的に、管腔を含み、そして、一部の変形例においては、心臓組織の第1の領域へのインプラントの配備の前に、インプラントは、(例えば、丸められた構成または折り畳まれた構成で)カテーテルの管腔の中に少なくとも部分的に配置される。インプラントが、カテーテルから配備されると、インプラントは、広げられ得るか、または開かれ得、そして、標的組織に固定され得る。一部の変形例において、カテーテルは、バルーンなどの拡張可能部材を含み得、該拡張可能部材は、インプラントを心臓組織に配備するために使用され得る。特定の変形例において、拡張可能部材は、形状記憶材料で形成され得る。配備の前に、インプラントは、拡張可能部材によって支持され得、および/またはシースと拡張可能部材との間に配置され得る。拡張可能部材が、拡張されることにより、心臓組織の第1の領域にインプラントを配備し得る。特定の変形例において、カテーテルからインプラントを配備することは、シースを引き抜くことを含み得る。
図1は、心臓の断面図である。 図2は、心臓の一部分の断面図である。 図3A〜図3Gは、心臓弁輪の領域にインプラントを配備するために心臓の輪下溝にシースを前進させるための方法の詳細な記述を提供する。 図3A〜図3Gは、心臓弁輪の領域にインプラントを配備するために心臓の輪下溝にシースを前進させるための方法の詳細な記述を提供する。 図3A〜図3Gは、心臓弁輪の領域にインプラントを配備するために心臓の輪下溝にシースを前進させるための方法の詳細な記述を提供する。 図3A〜図3Gは、心臓弁輪の領域にインプラントを配備するために心臓の輪下溝にシースを前進させるための方法の詳細な記述を提供する。 図3A〜図3Gは、心臓弁輪の領域にインプラントを配備するために心臓の輪下溝にシースを前進させるための方法の詳細な記述を提供する。 図3A〜図3Gは、心臓弁輪の領域にインプラントを配備するために心臓の輪下溝にシースを前進させるための方法の詳細な記述を提供する。 図3A〜図3Gは、心臓弁輪の領域にインプラントを配備するために心臓の輪下溝にシースを前進させるための方法の詳細な記述を提供する。 図4Aは、インプラントの斜視図である。 図4Bは、組織に固定された、図4Aのインプラントの側面図である。 図4Cは、送達シースの管腔の中に配置された、図4Aおよび図4Bのインプラントの部分断面側面図である。 図4Dは、送達シールからの、図4A〜図4Cのインプラントの配備を示している。 図5A〜図5Cは、被検体の組織へのインプラントの送達と配備とを示している。 図5A〜図5Cは、被検体の組織へのインプラントの送達と配備とを示している。 図5A〜図5Cは、被検体の組織へのインプラントの送達と配備とを示している。 図6〜図9は、例示的なインプラントの斜視図である。 図6〜図9は、例示的なインプラントの斜視図である。 図6〜図9は、例示的なインプラントの斜視図である。 図6〜図9は、例示的なインプラントの斜視図である。 図10は、例示的なインプラントの側面図である。 図11〜図19は、例示的なインプラントの斜視図である。 図11〜図19は、例示的なインプラントの斜視図である。 図11〜図19は、例示的なインプラントの斜視図である。 図11〜図19は、例示的なインプラントの斜視図である。 図11〜図19は、例示的なインプラントの斜視図である。 図11〜図19は、例示的なインプラントの斜視図である。 図11〜図19は、例示的なインプラントの斜視図である。 図11〜図19は、例示的なインプラントの斜視図である。 図11〜図19は、例示的なインプラントの斜視図である。 図20A〜図20Cは、被検体の組織へのインプラントの送達と配備とを示している。 図20A〜図20Cは、被検体の組織へのインプラントの送達と配備とを示している。 図20A〜図20Cは、被検体の組織へのインプラントの送達と配備とを示している。 図21Aおよび図21Bは、被検体の組織へのインプラントの送達と配備とを示している。 図21Aおよび図21Bは、被検体の組織へのインプラントの送達と配備とを示している。 図21Cは、送達シースの管腔の中に配置された、図21Aおよび図21Bのインプラントの側面図である。 図22Aは、被検体の組織に固定されたインプラントの側面図である。 図22Bは、被検体の組織にひだを形成している、図22Aのインプラントを示している。 図23Aおよび図23Bは、被検体の組織へのインプラントの送達と配備とを示している。 図23Aおよび図23Bは、被検体の組織へのインプラントの送達と配備とを示している。 図23Cは、被検体の組織に固定された、図23Aおよび図23Bのインプラントの側面図である。 図24Aは、例示的なインプラントの側面図である。 図24Bは、インプラントが被検体の組織への配備のために調節されているときの、図24Aのインプラントの側面図である。 図24Cは、被検体の組織に固定された、図24Aおよび図24Bのインプラントの側面図である。 図25Aは、例示的なインプラントの側面図である。 図25Bは、被検体の組織に固定された、図25Aのインプラントの側面図である。 図26Aは、例示的なインプラントの斜視図である。 図26Bは、被検体の組織に固定された、図26Aの例示的なインプラントの斜視図である。 図27〜図29は、例示的なインプラントの斜視図である。 図27〜図29は、例示的なインプラントの斜視図である。 図27〜図29は、例示的なインプラントの斜視図である。 図30〜図31は、例示的なインプラントの部分断面図である。 図30〜図31は、例示的なインプラントの部分断面図である。
被検体の心臓組織、例えば僧帽弁組織にインプラントを送達および固定するための方法が、本明細書に記載されており、該方法においては、インプラントは、支持体と、支持体から延びている1つ以上のアンカー部分とを備えている。インプラントの変形例もまた、記載される。アンカー部分は、任意の適切なアンカー部分、または任意の所望のアンカー部分であり得、そして、支持体と一体で形成され得るか、または支持体に取り付けられ得る。インプラントは、任意の数のアンカー部分を含み得、それらは、同じサイズおよび/または同じ形状であり得るか、または同じサイズおよび/または同じ形状でないこともあり得る。
一部の変形例において、インプラントは、僧帽弁の領域において組織に固定される。インプラントは、支持体から延びている比較的多くの数のアンカー部分を含み得る。このようにして、1つのアンカー部分が組織から外れた場合、または組織から係合解除された場合に、インプラントが、組織から外れる可能性を低下させ得る。特定の変形例において、インプラントは、支持体を含み得、該支持体は、組織固定プロセスの間に、引張られるか、または張力をかけられることが可能である。支持体を解放すると、これらのインプラントは、1つ以上の組織のひだを作り出し得る。あるいは、またはさらに、インプラントは、テザーを含み得、該テザーが近位方向に引かれることにより、組織に1つ以上のひだを作り出し得、それらにインプラントが固定される。
本明細書に記載されるインプラントを利用する心臓組織の修復処置は、比較的効率的であり、かつ、比較的効果的であり得る。例えば、本明細書に記載される方法の一部の変形例は、1つのインプラントだけを心臓組織に配備することと、心臓組織に1つ以上のひだを形成するために1つのインプラントを使用することとを含み得る。その結果、心臓組織にひだを形成するために複数の個々のインプラントおよび/またはアンカーを心臓組織に配備することを含む方法と比べて、処置の時間が減少され得る。
ここで図を参照すると、図1は、心臓(100)の概略的断面図である。示されているように、心臓(100)は、上大静脈(SVC)と、右心房(RA)と、右心室(RV)と、三尖弁尖(TVL)と、大動脈(A)と、僧帽弁尖(MVL)と、左心房(LA)と、左心室(LV)とを含む。三尖弁は、右心室(RV)から右心房(RA)を隔離し、そして、僧帽弁は、左心室(LV)から左心房(LA)を隔離する。僧帽弁は、2つの弁尖(MVL)、すなわち、前尖および後尖を有する。僧帽弁輪として公知の線維輪が、僧帽弁の開口部を囲んでいる。正常に機能している僧帽弁は、心室拡張期の間、血液が左心室に流れることを可能にし、そして、心収縮期の間、血液が心室から左心房に逆行して流れることを防ぐ。血液が左心房に流れることを許容する僧帽弁は、逆流を有すると言われており、そして、逆流がひどい場合には、僧帽弁修復が望ましいことがあり得る。
図2は、僧帽弁(MV)の解剖学的構造の一部分200の概略的断面図を提供する。示されているように、部分(200)は、僧帽弁尖(MVL)を含む。弁を囲む輪(AN)もまた、示されている。図2が示すように、輪下溝(subannular groove)(SAG)は、僧帽弁輪(AN)の水平下面と心室壁(VW)との接合によって画定される通路である。同等の輪下溝が、三尖弁の下側に配置され、ここで記載された方法とデバイスとは、三尖弁に対しても同様に使用され得る。
SAGにアクセスする任意の適切な方法が、使用され得る。例えば、逆行性の動脈アクセス手法において、カテーテルまたはシースが、大腿動脈に挿入され、そして、大腿動脈から左心室に、大動脈(A)と大動脈弁とを経由して通らされ得る。心房中隔手法において、カテーテルまたはシースが、大腿静脈に挿入され、そして、大腿静脈から右心房(RA)に通され得、次に、右心房から左心房に卵円孔を経由して前進させられ、続いて、僧帽弁を通って左心室に前進させられ得る。左心室に来ると、カテーテルまたはシースの遠位端は、さらなる前進の際、後弁尖の下を通ってSAGの中に自然に移動する。カテーテルまたはシースは、弁の周囲を部分的にまたは完全にいずれかでSAGに沿ってさらに前進させられる。下側から、僧帽弁尖(MVL)と心室壁との交差部分に、輪に隣接して、かつ、それの非常に近くにカテーテルまたはシースを着座させることが、多くの場合に望ましい。事前成形カテーテルまたはシース(例えば、事前成形遠位端または事前成形遠位部分を有するカテーテルまたはシース)の使用は、標的の解剖学的構造に適合することによって配置を助け得る。上記の手法は、大腿動脈または大腿静脈を通るアクセスを利用するが、他の適切な血管(例えば、頚動脈および頚静脈、または鎖骨下動脈および鎖骨下静脈)を通っても同様に、アクセスが得られ得る。
図3A〜図3Gは、心臓弁輪の領域にインプラントを送達し固定するための方法の詳細な図を提供しており、該方法においては、インプラントは、支持体と、支持体から延びている複数のアンカー部分とを含む。図3A〜図3Gにおいて、図2の僧帽弁(MV)は、下側の視点から見上げて概略的に描かれている。図3Aを参照すると、ガイドカテーテル(304)が、先に記載されたアクセスルート(またはその他任意の適切なアクセスルート)のいずれかを使用してSAG(302)に前進させられる。ガイドカテーテル(304)が、SAG(302)における所望の場所に配置された後、ガイドワイヤ(306)が、ガイドカテーテル(304)の管腔を通って前進させられる。ガイドワイヤ(306)は、ガイドカテーテル(304)の遠位端(308)を越えて前進させられるので、ガイドワイヤ(306)は、図3Bに示されているように、SAG(302)に沿ってガイドカテーテル(304)よりも遠くに延びる。
ガイドワイヤ(306)が、SAGに配置された後、トンネルカテーテル(310)が、ガイドカテーテル(304)を通ってガイドワイヤ(306)上を前進させられ、このことが、図3Cに示されている。トンネルカテーテル(310)は、任意の適切なカテーテルであり得、一部の実施形態においては、トンネルカテーテルは、図3Cに例示されているトンネルカテーテルように、それの遠位端において事前成形または事前形成されることが、望ましい。そこで示されているように、トンネルカテーテルは、事前成形された遠位部分を有し、該事前成形された遠位部分は、湾曲を含む。このように、トンネルカテーテルは、僧帽弁の幾何形状にさらに容易に適合し得る。遠位の1つの湾曲が示されているが、ここで記載されたカテーテルまたはガイドワイヤのいずれもが、任意の数の適切な湾曲を含むように事前成形または事前形成され得ることもまた、理解されるべきである。当然、ここで記載されたガイドワイヤおよび/またはカテーテルはまた、操縦可能であり得る。
トンネルカテーテル(310)は、SAGに配置された後、ガイドワイヤ(306)は、図3Dに示されているように、近位方向に引き込まれる。ガイドワイヤ(306)が、引き込まれた後、次に、送達シース(312)が、トンネルカテーテル(310)の管腔を通って前進させられ、そして、図3Eに示されているように、トンネルカテーテル(310)の遠位端(314)を通り過ぎて前進させられ得る。次に、図3Fに示されているように、インプラント(316)が、送達シース(312)からSAGに配備されると、送達シース(312)は、近位方向に引き込まれる。インプラント(316)は、支持体(318)と、フック(320)としてここで示された複数のアンカー部分とを含み、該複数のアンカー部分は、支持体から延びている。インプラントは、任意の適切な方式で送達シースから配備され得る。例えば、インプラントは、プッシュプル式ワイヤを使用して(例えば、ワイヤを遠位方向に押すこと、またはワイヤを近位方向に引くことによって)、プランジャを使用して、または任意のなんらかの適切な作動技術を使用して配備され得る。図3Fにおいて、送達シース(312)の近位方向の引き込みが、これらの作動技術のうちの1つ以上と共に作用して、インプラント(316)をSAGの中に配備する。しかしながら、ここで記載された方法の一部の変形例は、シースの引き込み技術とシースの作動技術との両方を使用してインプラントを配備することを含まないことがあり得る。例えば、ここで記載された方法の特定の変形例は、シースを引き込むこともなく、プッシャなどの1つ以上の作動デバイスを使用してインプラントを配備することだけを含み得る。
図3Fに示されているように、インプラント(316)が、SAG、または輪の領域の組織に配備されたときに、フック(320)が、輪の領域の組織を係合し、それによりインプラント(316)を組織に固定する。インプラント上の複数のフックの存在が、インプラントが組織に比較的しっかりと固定されるという結果をもたらす。フックは、概して、輪組織に直接的に配備され得るか、またはSAGの付近において輪組織の少し下に配備され得ることが、理解されるべきである。
図3Fに示されたインプラントは、フックを備えているが、ここで記載される方法およびデバイスと共に使用するアンカー部分は、任意の適切な構成または任意の適切な幾何形状を有し得る。同様に、アンカー部分は、任意の適切な材料で作られ、そして、任意の適切なサイズであり得る。さらに、アンカー部分は、1つの材料または2つ以上の材料で作られ得る。アンカー部分の材料の例は、超弾性材料または形状記憶材料を含み、例えば、ニッケルチタン合金およびバネステンレス鋼を含む。アンカー部分の適切な幾何形状は、Tタグ、リベット、ステープル、フック(例えば、C形状フックまたは半円形フック、他の形状の湾曲フック、直線フック、かかりつきフック)アンカー、かかり、およびクリップを含む。アンカー部分は、自己拡張し、そして、組織に自己固定するように構成され得るが、かかる方式で構成される必要はない。適切なインプラントの例示的な例は、例えば、米国特許出願第10/461,043号、同第10/656,797号、同第10/741,130号、同第10/776,682号、同第10/792,681号、同第10/901,019号、同第10/901,555号、同第10/901,554号、同第10/901,445号、同第10/901,444号、および同第11/202,474号にさらに詳細に記載されており、それらの全ては、それらの全体が参考として援用される。
インプラント(316)の一部分が、SAGの領域に配備された後、送達シース(312)は、図3Gに示されているように、さらなる量を近位方向に引き込まれることにより、送達シース(312)からインプラント(316)のさらなる部分を配備する。インプラントのさらなる部分が、送達シース(312)から配備されると、インプラント上のさらなるフック(320)が、露出され、輪の領域の組織に固定される。最終的に、インプラント(316)の全体が、送達シース(312)からこの方式で配備され、輪の領域の組織にインプラント(316)を固定し得る。
ここで記載された方法の特定の変形例は、インプラント(316)の異なる部分の連続的な配備の間に支持体(318)に張力をかけること、またはそれを引張ることを含み得る。例えば、インプラント(316)の一部分が、輪の領域の組織に固定され得、次に、支持体(318)が、張力をかけられ得るか、または引張られ得、そして、インプラント(316)の別の部分が、輪の領域の組織に固定され得る。インプラント全体が、配備され、そして、それの様々な部分が、輪の領域の組織に固定されると、支持体が解放され得、それにより、それの元々の形態を取り戻し、そして、1つ以上のひだを組織に作り出す。上記の方法は、実質的に配備プロセスの全体にわたってインプラントの支持体に張力をかけ、そして、それを引張ることを含むが、ここで記載された方法の特定の変形例は、配備プロセスの選択された期間だけ、支持体に張力をかけるか、またはそれを引き伸ばし、そして、支持体を解放することを含み得る。
図4Aは、インプラント(316)をさらに詳細に示している。図4Aに示されているように、インプラント(316)は、支持体(318)と、フック(320)としてここで示された複数のアンカー部分とを含み、該複数のアンカー部分は、支持体(318)から延びている。支持体は、長さ(L)と、幅(W)と、厚さ(T)とを有する。支持体(318)のこれらの寸法のうちの1つ以上が、例えば、インプラント(316)が固定される部位の寸法、および/またはインプラント(316)を標的部位に配備するために使用される送達デバイスの寸法に基づいて選択され得る。一部の変化形において、長さ(L)は、約30ミリメートル〜約70ミリメートルであり得、幅(W)は、約2ミリメートル〜約3ミリメートルであり得、および/または厚さ(T)は、約0.5ミリメートル〜約1ミリメートルであり得る。
支持体(318)は、任意の適切な生体適合性材料から作られ得る。例えば、支持体は、1つ以上のポリマーから作られ得る。ポリマーの例は、ポリエーテル−ブロック共ポリアミドポリマー、コポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリウレタンエラストマー、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン)、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリテトラフルオロエチレン、または延伸ポリテトラフルオロエチレン、およびシリコーンを含む。支持体(318)に適切であり得る材料の他の例は、金属、金属合金、および形状記憶材料(例えば、形状記憶ポリマー、ニッケルチタン合金、またはバネステンレス鋼)を含む。一部の変形例において、支持体(318)は、1つ以上の生物分解性材料を含み得る。さらに詳細に以下で記載されるように、組織固定プロセスは、一時的に、インプラントの支持体に張力をかけるか、またはそれを引張ることを含み得る。支持体は、この一時的に張力をかけること、またはこの一時的に引張ることに適合する1つ以上の材料、例えば、1つ以上の形状記憶材料で形成され得る。
同様に、フック(320)としてここで示されたアンカー部分は、1つの材料または2つ以上の材料で作られ得る。アンカー部分に対する適切な材料の例は、金属、金属合金、ポリマー、および超弾性材料または形状記憶材料を含み、例えば、ニッケルチタン合金およびバネステンレス鋼を含む。特定の変形例において、フック(320)は、可撓性をフック(320)に付与するために選択された1つ以上の材料で作られ得る。この可撓性が、例えば、フック(320)が曲がって、送達シース(312)に嵌合することを可能にし得る。
フック(320)は、支持体(318)と同じ材料で作られ得るか、または支持体(318)とは異なる1つ以上の材料で作られ得る。例として、一部の変形例において、フック(320)は、ニッケルチタン合金で作られ得るが、支持体(318)は、ポリマーで作られ得る。特定の変形例において、フック(320)は、支持体(318)とは別個に形成され、そして、後で、支持体(318)に取り付けられ得る。他の変形例において、フック(320)は、支持体(318)と一体で形成され得る。さらに、インプラント(316)の一部の変形例は、支持体(318)と一体で形成されたフック(320)と、支持体(318)に取り付けられたフック(320)との両方を含み得る。
インプラント(316)などのインプラントは、多数の適切な方法を使用して形成され得る。インプラントのフックのうちの1つ以上が、支持体に取り付けられる変形例においては、支持体にフックを部分的に埋め込むことによって、支持体にフックを接着剤結合することによって、および/または支持体にフックを溶接することによって、フックは、支持体に取り付けられ得る。インプラントのフックのうちの1つ以上が、支持体と一体で形成される変形例において、フックは、支持体材料から鋳造され得るか、または支持体材料の中に打ち抜かれ得るか、もしくは切り込まれ得るか、あるいは支持体と、一体で形成されたフックとが、押出プロセスを使用して形成され得る。
図4Bは、フック(312)が輪(AN)の領域の組織に固定されたインプラント(316)を示す。ここで記載される変形例において、フック(320)は、湾曲した頭部(322)を有し、該湾曲した頭部(322)は全て、同じ方向に向いている。方向のこの統一性が、例えば、インプラント(316)が組織から外れる可能性の減少をもたらす。さらに、フックが組織に固定されると、支持体は、フックの頭部が向いている方向に引かれ得る。これがまた、インプラント(316)が組織から外れる可能性の減少をもたらし得る。しかしながら、インプラントの一部の変形例は、異なる方向に向いている頭部を有するフックを含み得ることが、理解されるべきである。異なるフックは、例えば、組織の異なる領域を係合するために使用され得る。異なる方向に向いている頭部を有するフックは、さらに詳細に以下で記載される。
図4Cおよび図4Dは、送達シース(312)から送達されるインプラント(316)を示す。図4Cに示されているように、送達シース(312)は、管腔(410)を含み、該管腔(410)の中に、インプラント(316)は、部分的に丸められた形態で配置される。図4Dに示されているように、送達シース(312)は、近位方向に引き込まれ、そして、プッシャ(図示せず)などのアクチュエータが、送達シース(312)からインプラント(316)を配備するために使用される。インプラントが、配備されると、インプラントは、広がり、そして、平らになり始める。さらに、フックが送達シース(312)の制約から抜け出ると、シース(312)の側壁(412)によって圧縮されたフック(320)は、フックの形状を回復する。
上記の方法は、送達シースだけを使用してインプラントを組織に送達することを含むが、他の方法は、1つ以上の追加の送達デバイスを使用することを含む。例えば、一部の変形例において、内側部材と外側シースとを含む送達カテーテルが、インプラントを標的部位に送達するために使用され得る。インプラントは、内側部材と外側シースとの間の空間の中に配置され得、そして、送達カテーテルが、標的組織に前進させられ得る。その後、シースは、引き込まれ得、そして、インプラントが、送達シースから配備され、そして、組織に固定され得る。例として、図23Aは、内側部材(2302)と、内側部材(2302)に配置された拡張可能部材(2304)と、内側部材(2302)を囲む外側シース(2306)とを含む送達カテーテル(2300)を示す。示されているように、拡張可能部材(2304)は、バルーンであるが、他の適切な拡張可能部材が、使用され得る。内側部材と、送達カテーテルの外側シースとは、それらの間に管腔(2308)を画定する。インプラント(2310)は、拡張可能部材(2304)上に配置されるので、インプラントは、管腔(2308)の中に配置される。図23Bに示されているように、シース(2306)が近位方向に引き抜かれ、そして、拡張可能部材(2304)が、拡張されると、インプラントは、配備される。このようにして、インプラント(2310)は、広がり、そして、組織(2316)に固定される。ここで記述される他のインプラントに関しては、インプラント(2310)は、支持体(2312)と、支持体から延びているアンカー部分(2314)とを含む。インプラント(2310)が配備されると、アンカー部分(2314)は、組織(2316)に固定される。
上に記載されているように、一部の方法は、インプラントの一部分を組織に固定することと、インプラントの支持体を引張ることと、インプラントの別の部分を組織に固定することと、次に、インプラントが1つ以上のひだを組織に形成することを可能にするためにインプラントを解放することとを含み得る。図5A〜図5Cは、かかる方法の一変形例をさらに詳細に描いている。図5Aは、送達シース(500)を示し、該送達シース(500)は、組織(508)の領域にインプラント(502)を送達するために使用される。インプラントは、上記の配備技術の任意のものを使用して送達シースから配備され得る。例えば、インプラントは、シースを近位方向に引き込み、そして、プッシャを用いてシースからインプラントを押すことによってシースから配備され得る。インプラント(502)は、支持体(504)を含み、該支持体(504)からフック(506)が延びている。フック(506)が、組織(508)に固定され、それにより、インプラント(502)を組織に固定する。図5Aに示されているように、インプラントが、送達シース(500)を出ると、インプラント(502)は、最初、湾曲した構成である。しかしながら、インプラント(502)が、送達シース(500)から配備され続けると、インプラント(502)は、湾曲した構成を失い、図5Bに示されているように、より真っ直ぐな形状をとる。フック(506)が、組織(508)に固定した後、送達シース(500)は、さらに引き抜かれ、それにより、標的部位への配備のためにインプラント(502)のさらなる長さを露出させる。インプラント(502)が、送達シース(500)から配備され続けると、支持体(504)は、矢印(A1)の方向に引張られ、そして、インプラント(502)の第2のフック(510)が、組織(508)の異なる領域に留められる。ここで図5Cを参照すると、インプラント(502)が、送達シース(500)から完全に配備されると、支持体(504)が、解放される。支持体(504)の解放は、支持体(504)に元々の形態を回復させ、フック(506)とフック(510)との間の組織(508)の領域(512)にひだの形成をもたらす。この方法は、(例えば、心臓組織の様々な領域に複数のインプラントを送達するために)繰り返されることも、繰り返されないこともあり得、そして、例えば、輪組織の形を変えることによって僧帽弁輪を修復するために使用され得る。
ここで記載されるインプラントは、任意の適切な形状のアンカー部分を有し得る。例えば、図6および図7は、異なる構成のアンカー部分を有するインプラントを示し、ループ状アンカーとして示されている。さらに詳細には、図6は、支持体(602)と、支持体(602)の一方の側(606)において比較的均一に間隔を空けられたアンカー(604)とを有するインプラント(600)を示す。図7において、インプラント(700)が示され、該インプラント(700)は、支持体(702)と、支持体の一方の側(711)の角(706)、(708)、(710)、および(712)のそれぞれから延びているアンカー(704)とを有する。
インプラントは、比較的多くの数のアンカー部分を含み得るか、または比較的少ない数のアンカー部分を含み得る。例えば、図8に示されたインプラント(800)は、支持体(802)と、支持体の一方の側(808)の対向する端から延びている2つのアンカー部分(804)および(806)だけを含む。例えば、インプラント(800)のようなインプラントは、(例えば、組織に1つ以上のひだを形成することによって)一時的に組織の形を変えることに有用であり得る。一時的に心臓組織の形を変えることが、実際の修復処置の間に達成される組織のひだの適切な量を決定するために利用され得る。インプラントにおける比較的少ない数のアンカー部分は、一時的に組織の形を変えることが、もはや必要なくなると、組織からのインプラントの容易な取り除きまたは分離を可能にし得る。
インプラントは、異なるパターンのアンカー部分を含み得るか、または標的組織の構造に対応するようにインプラントに配置されたアンカー部分を含み得る。例として、図9は、支持体(902)と、支持体の一方の側(906)から延びている複数のアンカー(904)とを含むインプラント(900)を示す。アンカー(904)は、「X」パターンで配置されているが、他のパターンもまた、使用され得る。例えば、インプラントは、僧帽弁輪の湾曲に対応するように湾曲パターンを形成するアンカー部分を含み得る。さらに、比較的対称的な配置のアンカー部分を有するインプラントが、示されているが、インプラントの一部の変形例は、非対称的に配置されたアンカー部分を含み得る。さらに、インプラントの一部の部分は、対称的に配置されたアンカー部分を含み得るが、インプラントの他の部分は、非対称的に配置されたアンカー部分を含む。
支持体の1つの表面から延びているアンカー部分を有するインプラントが、示されているが、インプラントの一部の変形例は、支持体の2つ以上の表面から延びているアンカー部分を含み得る。例えば、図10は、支持体(1002)と、支持体の、背中合わせの表面(1006)および(1008)から延びているアンカー(1004)とを含むインプラント(1000)を示す。インプラント(1000)は、例えば、組織修復処置において使用され得、該組織修復処置においては、インプラントが、組織の中の裂け目(例えば、僧帽弁尖と心室壁との間の空間)に固定される。インプラントの複数の表面から延びているアンカーの存在が、インプラントが周囲の組織により良く固定されることを助け得る。一部の変形例において、インプラントの表面全体が、実質的に、アンカー部分で覆われ得る。
インプラントはまた、異なる形状を有する支持体を含み得る。例として、図11は、円形の支持体(1102)と、支持体から延びているアンカー(1104)とを含むインプラント(1100)を示す。円形の支持体が、示されているが、支持体は、多数の様々な形状の任意のもの、例えば、楕円形、長方形、正方形、三角形、六角形などを有し得るか、または不規則な形状を有し得る。例えば、図12は、第1の部分(1204)と第2の部分(1206)とを有する支持体(1202)を含むインプラント(1200)を示し、該インプラント(1200)においては、第1の部分と第2の部分とは、第3の部分(1208)によって接合されている。この変形例において、アンカー(1210)は、第1の部分と第2の部分とからのみ延びている。しかしながら、複数の部分を有する支持体を含むインプラントは、それらの部分の全て、それらの部分の一部、または1つの部分だけから延びているアンカー部分を有し得る。第1の部分(1204)と、第2の部分(1206)と、第3の部分(1208)とは全て、同じ材料で形成され得るか、または異なる材料から形成され得る。一部の変形例において、支持体の第3の部分は、張力をかけられるか、または引き伸ばされ、そして、支持体が張力を受けなくなると、元々の形状に戻ることができる材料から形成され得る。上記のように、引伸しと解放とのこのプロセスは、組織修復プロセスの間、組織の形を変えるために使用され得る。
例えば、図13は、2つの異なる部分(1304)および(1306)を有する支持体(1302)を含むインプラント(1300)を示す。異なる支持体部分は、バネ(1308)によって互いに取り付けられる。この変形例において、アンカー部分(1310)および(1312)は、支持体の両方の部分から延びているが、部分(1304)から延びているアンカー部分(1310)のフックは、一方の方向に向いているが、部分(1306)から延びているアンカー部分(1312)のフックは、反対方向に向いている。インプラント(1000)を使用する一部の方法は、組織の1つの領域にアンカー部分(1310)を留めることと、バネ(1308)を引張ることと、次に、組織の別の領域にアンカー部分(1312)を留めることとを含み得る。インプラントが、解放されると、バネは、元々の位置を回復し得、それにより、支持体(1302)の異なる部分を互いに近づけさせ、そして、それらの間の組織に1つ以上のひだを形成させ得る。図13は、反対方向に向いているフックを有するアンカー部分を示すが、インプラントは、互いに対して異なる多数の配向のいずれかを有するフックを有するアンカー部分を含み得ることが、理解されるべきである。
特定の形状のアンカー部分が示されているが、ここで記載されたインプラントは、上に記載されたように、任意の数の異なる形状、任意の数の異なるサイズ、または任意の数の異なる構成を有するアンカー部分を有し得ることが、理解されるべきである。例えば、インプラントは、全て同じ形状を有するアンカー部分、全て異なる形状を有するアンカー部分、または2つの何らかの組み合わせを含み得る。適切なアンカー部分の例は、図14〜図17に示されている。
図14は、支持体(1402)と、かかりつきアンカー部分(1404)とを備えているインプラント(1400)を示し、該かかりつきアンカー部分(1404)は、支持体から延びている。かかりつきアンカー部分(1404)の遠位端(1406)は、矢印構成を有する。この矢印構成は、かかりつきアンカー部分が組織に固定される能力を向上させ得、そして、かかりつきアンカー部分が組織から外れる可能性を減少させ得る。
図15は、インプラント(1500)を示し、該インプラント(1500)は、支持体(1502)と、かかりつきアンカー部分(1504)とを備え、該かかりつきアンカー部分(1504)は、支持体から延びている。ここで示されたかかりつきアンカー部分(1504)は、銛構成を有する遠位端(1506)を含む。かかりつきアンカー部分(1504)もまた、組織から外れる可能性を減少させ得る。
かかりつきアンカー部分は、1つのかかり、または複数のかかりを含み得る。例えば、図16は、支持体(1602)と、かかりつきアンカー部分(1604)とを有するインプラント(1600)を示し、該かかりつきアンカー部分(1604)は、支持体(1602)から延びている。かかりつきアンカー部分(1604)はそれぞれ、3つのかかり(1606)、(1608)、および(1610)を有する。アンカー部分のかかりの数が、増加すると、アンカー部分が組織から外れる可能性が、減少し得る。同じ数のかかりを有するかかりつきアンカー部分を含むインプラントが、記載されているが、インプラントの一部の変形例は、異なる数のかかりを有するアンカー部分を含み得る。さらに、インプラントの特定の変形例は、異なる構成を有する遠位端を有するアンカー部分を含み得る。
図17は、支持体(1702)と、傘形状の複数のアンカー部分(1704)とを含むインプラント(1700)を示し、該傘形状の複数のアンカー部分(1704)は、支持体から延びている。傘形状のアンカー部分はそれぞれ、柄(1706)と、柄の遠位端(1710)から延びている複数の支柱(1708)と、支柱を覆う膜(1712)とを含む。支柱は、縮小された構成から再構成可能であり得、該縮小された構成においては、支柱は、柄(1706)に向かって圧縮されている。拡張の際、支柱は、図17に示された傘形状のプロフィールを回復する。このように、アンカー部分(1704)は、縮小した構成で組織の中に配備され得、そして、次に、組織に入った後、拡張させられ得る。図17の傘形状のアンカー部分は、膜(1712)を含むが、一部の変形例においては、アンカー部分は、柄と支柱とを含むが、膜を含まないことがあり得る。
上記のように、インプラントはまた、異なる方向に向いているアンカー部分を含み得、および/または複数の異なるタイプのアンカー部分を含み得る。例えば、図18は、支持体(1802)と、かかりつきアンカー部分(1804)および(1806)とを含むインプラント(1800)を示し、該かかりつきアンカー部分(1804)および(1806)は、支持体から延びている。かかりつきアンカー部分(1804)は、かかりつきアンカー部分(1806)とは異なる方向に向いている。図19は、支持体(1902)と、アンカー(1904)およびアンカー(1906)とを含むインプラント(1900)を示し、該アンカー(1904)および該アンカー(1906)は、支持体(1902)から延びている。示されたインプラント(1900)は、2つの異なるタイプのアンカー部分だけを含むが、インプラントは、任意の数の異なるタイプのアンカー部分を備え得る。例えば、インプラントは、3、4、5、または10個の異なるタイプのアンカー部分を有し得る。
インプラントの一部の変形例において、アンカー部分は、こぶ状の突起またはスパイク形状の突起の形態であり得る。例えば、図20A〜図20Cは、標的組織(2008)へのスパイク形状のアンカー部分(2002)を有するインプラント(2000)の送達を例示する。図20Aに示されているように、インプラント(2000)は、標的組織部位に前進させるために送達シース(2004)の中で部分的に丸められている。インプラント(2000)は、支持体(2006)を含み、該支持体(2006)から、スパイク形状のアンカー部分(2002)が延びている。インプラント(2000)が、(例えば、送達シースを近位方向に引き抜き、そして、プッシャを用いて送達シースからインプラントを押すことによって)送達シース(2004)から配備されると、インプラント(2000)は、広がる。結果として、スパイク形状のアンカー部分(2002)は、図20Bに示されているように、標的組織に向く。図20Cに示されているように、インプラント(2000)が、完全に配備された後、スパイク形状のアンカー部分(2002)は、組織(2008)に固定される。
支持体もまた、任意の適切な形状のものであり得、そして、必ずしも、上に記述された支持体のように画定可能な側面を有していないことがあり得る。例として、図21Aおよび図21Bは、標的組織へのインプラントの送達を例示し、ここでは、インプラントは、概ね円筒形の支持体を含む。
図21Aは、送達シース(2104)から標的組織(2102)へのインプラント(2100)の送達を示し、ここでは、インプラント(2100)は、概ね円筒形の支持体(2106)を備え、該概ね円筒形の支持体(2106)から、自己固定アンカー(2108)が、延びている。インプラント(2100)が、送達シース(2104)から送達されると、自己固定アンカー(2108)は、自己拡張し、そして、組織(2102)に自己固定する。図21Cは、送達シース(2104)の管腔(2110)の中のインプラント(2100)を示す。図21Cに示されているように、アンカー(2108)は、実質的に、送達シースの側壁(2112)によって、概ね円筒形の支持体(2106)に扁平にされている。しかしながら、インプラント(2100)が送達シースから配備されると、アンカーは、自己拡張し、そして、それらの元々の形状を回復し、それらの端が、互いに向かって内側に湾曲してループを形成する。アンカーが自己拡張すると、それらはまた、組織に自己固定する。
インプラント(2100)の概ね円筒形の支持体(2106)は、管腔を有していないが、インプラントの一部の変形例は、1つ以上の管腔を有する概ね円筒形の支持体を備え得る。管腔は、例えば、1つ以上の治療剤を標的組織に送達するために使用され得る。一部の変形例において、管腔を含む概ね円筒形の支持体は、1つ以上の形状記憶材料で形成され得る。インプラントが、(例えば、シースを引き抜くことによって)心臓組織に配備されると、概ね円筒形の支持体が、拡張する。この拡張が、概ね円筒形の支持体から延びているアンカー部分を心臓組織に接触させ、そして、固定させる。
一部の変形例において、インプラントは、テザーを備えている。例えば、図22Aは、インプラント(2200)を示し、該インプラント(2200)は、閉鎖端(2203)を有する概ね管状の支持体(2202)と、概ね管状の支持体の管腔(2206)の中にゆるく配置され、かつ、閉鎖端(2203)に取り付けられたテザー(2204)と、概ね管状の支持体(2202)から延び、かつ、組織(2210)に固定された複数のアンカー(2208)とを含む。図22Bに示されているように、テザー(2204)が、矢印(A2)の方向に引かれると、シンチング効果が獲得されるので、ひだが、隣接するアンカー(2208)の間の組織(2210)の範囲に形成される。
テザーは、任意の適切な生体適合性材料または任意の所望の生体適合性材料から作られ得る。テザーは、編組されることも、編組されないこともあり得、織成されることも、織成されないこともあり得、さらなる材料で強化もしくは浸漬されることもあり得、または単一の材料もしくは材料の組み合わせで作られることもあり得る。例えば、テザーは、縫合糸の材料(例えば、絹などの天然繊維、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレンを浸漬されたポリエステル、ナイロンなどの合成繊維など)から作られ得るか、金属合金(例えば、ステンレス鋼)から作られ得るか、形状記憶合金(例えば、ニッケルチタン合金)などの形状記憶材料から作られ得るか、それらの組み合わせから作られ得るか、またはその他任意の適切な生体適合性材料から作られ得る。
テザーは、(例えば、超音波および蛍光透視法によって決定されるような)所望の程度の減少が達成された後に終端され得る。例として、一部の変形例において、テザーは、インプラントの最近位のアンカー部分に取り付けられるが、テザーは、依然として張力を受けている。テザーが、例えば、1つ以上の接着剤、および/または1つ以上の節止め技術、クリンピング技術、および/または結束技術を使用して、最近位のアンカー部分に取り付けられ得る。最近位のアンカー部分へのこの取り付けは、テザーが近位方向に引かれていないときであっても、テザーの張力が維持されることを可能にする。テザーが、最近位のアンカー部分に取り付けられた後、テザーの使用されていない全ての余分な長さが、最近位のアンカー部分に対して近位で切断され、そして、取り除かれ得る。一部の変形例において、テザーの取り付けおよび/または切断は、終端カテーテルなどの終端デバイスを使用して達成され得る。例えば、1つ以上の切断カテーテルおよび/または1つ以上のロックカテーテルが、所望のシンチング効果がテザーを引くことによって達成された後、テザーの張力を維持し、そして、テザーの使用されていない部分を取り除くために使用され得る。例として、過剰な長さのテザーが、切断カテーテルの中に差し込まれ得る。切断カテーテルは、テザーを切るために使用され得る1つ以上の切断ツール(例えば、ブレード)を含み得る。終端デバイスは、例えば、米国特許出願第11/232,190号、および同第11/270,034号に記載されており、それらの両方は、その全体が本明細書において参考として援用される。
インプラントの特定の変形例が、記載されているが、インプラントの他の変形例が、組織修復処置において使用され得る。
例として、図24Aは、概ね円筒形の支持体(2402)と、アンカー部分(2404)、(2406)、および(2408)とを含むインプラント(2400)を示し、該アンカー部分(2404)、(2406)、および(2408)は、概ね円筒形の支持体から延び、かつ、それと一体で形成されている。インプラント(2400)は、例えば、PEEKチューブなどのポリマーチューブからアンカー部分を切り出すことによって形成され得る。図24Aに示されているように、アンカー部分(2404)、(2406)、および(2408)は、概ね円筒形の支持体(2402)の表面(2410)とほぼ同一の高さになるように配置されている。例えば、インプラント(2400)が、アンカー部分を拘束する送達シースの中に配置されたときに、アンカー部分は、この位置になり得る。図24Bに示されているように、概ね円筒形の支持体(2402)が、曲げられたときに、アンカー部分(2404)、(2406)、および(2408)は、概ね円筒形の支持体から突出し、図24Cに示されているように、それらが標的組織(2412)に留められることを可能にする。
インプラント(2400)は、概ね円筒形の支持体を含むように示されているが、同様な構成を有する他のインプラントは、非円筒形の支持体を含み得る。さらに、インプラントの一部の変形例は、概ね円筒形の支持体と一体で形成されたアンカー部分に加えて、またはそれの代わりにいずれかで、概ね円筒形の支持体に取り付けられたアンカー部分を含み得る。
インプラントの別の変形例が、図25Aに例示されている。図25Aに示されているように、インプラント(2500)は、概ね円筒形の支持体(2502)と、アンカー部分(2504)、(2506)、および(2508)とを含み、該アンカー部分(2504)、(2506)、および(2508)は、概ね円筒形の支持体から延びている。ロッド(2510)は、概ね円筒形の支持体の2つの部分(2512)および(2514)を通って延び、そして、矢印(A3)の方向に引かれることにより、部分(2512)および(2514)をより近づけ得る。ロッド(2510)は、例えば、1つ以上の金属、1つ以上の金属合金、および/または1つ以上のポリマーで形成され得る。ロッド(2510)は、ロッドの端の一方に止め具(2516)を含み、該止め具(2516)は、ロッド(2510)が、部分(2512)および(2514)を通過して引かれることを防止し得る。図25Bに示されているように、ロッド(2510)が、矢印(A3)の方向に引かれると、概ね円筒形の支持体(2502)からのアンカー部分(2504)、(2506)、および(2508)の突出が、向上され、アンカー部分が標的組織(2518)の中に留められることを可能にする。
インプラントのさらなる例が、図26Aに示されている。図26Aに示されているように、インプラント(2600)は、第1の概ね円筒形の支持体(2602)と、第2の概ね円筒形の支持体(2604)とを含む。第1の概ね円筒形の支持体は、より大きい直径の部分(2606)と、より小さい直径の部分(2608)とを含み、該より小さい直径の部分(2608)に、第2の概ね円筒形の支持体は、入れ子式に接続されている。アンカー部分(2610)、(2612)、(2614)、および(2616)は、第1の概ね円筒形の支持体(2602)から延び、そして、アンカー部分(2620)、(2622)、(2624)、および(2626)は、第2の概ね円筒形の支持体(2604)から延びている。一端において止め具に接続されているテザー(2630)は、第1の概ね円筒形の支持体(2602)と第2の概ね円筒形の支持体(2604)とを通される。シンチングロック(2634)が、テザーの他端においてテザーと可動に係合されている。
図26Bを参照すると、インプラント(2600)の使用中、テザー(2630)が、矢印(A4)の方向に引かれ得、それにより、第1の概ね円筒形の支持体(2602)の端(2636)に対して止め具(2632)を押させる。矢印(A4)の方向にテザー(2630)を引き続けることが、より小さい直径の部分(2608)を、第2の概ね円筒形の支持体(2604)の中にさらに摺動させながら、第1の概ね円筒形の支持体と第2の概ね円筒形の支持体とからのアンカー部分の突出をも向上させる。この突出の向上が、インプラントが標的組織(2638)と比較的容易に係合されることを可能にする。さらに、テザーを引くことはまた、シンチング効果を提供し得る。図26Bに示されるように、所望の量のアンカー部分の突出、および/または所望の量のシンチングが、達成されると、シンチングロック(2634)が、矢印(A5)の方向に動かされて、テザー(2630)を固定することを助け得る。特定の変形例において、シンチングの後、より大きい直径の部分(2606)と第2の概ね円筒形の支持体(2604)とは、互いから約3センチメートル離れ得る。
インプラント(2600)の概ね円筒形の支持体は、概ね円形の断面を有するように構成されている。しかしながら、一部の変形例において、インプラントは、非円形の断面を有する1つ以上の支持体を含み得る。例えば、図27は、第1の支持体(2702)と第2の支持体(2704)とで形成されたインプラント(2700)を示す。アンカー部分(2706)、(2708)、(2710)、および(2712)が、第1の支持体(2702)から延び、そして、アンカー部分(2714)、(2716)、(2718)、および(2720)が、第2の支持体(2704)から延びている。テザー(2724)は、第1の支持体と第2の支持体とを通され、そして、一端において止め具(2726)に取り付けられている。シンチングロック(2728)は、テザーの他端においてテザー(2724)に可動に取り付けられている。図27に示されるように、第1の支持体(2702)と第2の支持体(2704)とは両方とも、楕円形の断面を有する。これが、例えば、(例えば、アンカー部分が、所望の方向を向いているように)医師が処置の間にインプラントを正しく配向することをより容易にする。楕円形の断面が、記載されているが、三角形、不規則などの他の断面、が使用され得る。さらに、配向の他のインジケータが、使用され得る。例えば、インプラントは、***を有する支持体を含み得、該***は、医師が標的部位においてインプラントを適切に配向することを助ける。
特定の構成を有するインプラントが、記載されているが、他の構成を有するインプラントが、組織修復処置において使用され得る。例えば、図28は、インプラント(2800)を示し、該インプラント(2800)は、ホルダ(2804)に解放可能に取り付けられたストリップ(2802)と、ストリップ(2802)を上がる方向に徐々に動かされるように構成されたカラー(2806)とで形成されている。カラー(2806)は、フック(2808)および(2810)を含み、該フック(2808)および(2810)は、カラー(2806)がストリップ(2802)を上がる方向に徐々に動かされると、ストリップ(2802)に沿ったカットアウトにスナップ嵌めするように構成されている。ストリップ(2802)は、支持体(2814)を含み、該支持体(2814)において、カットアウトが形成され、そして、アンカー部分(2816)、(2818)、および(2820)が、支持体から延びている。さらに、アンカー部分(2822)、(2824)、および(2826)は、カラー(2806)から延びている。インプラント(2800)の使用中、アンカー部分は、標的組織に留められ得、そして、カラーは、(例えば、プッシャを使用して)ストリップを上がる方向に徐々に動かされることにより、シンチング効果を提供し得る。インプラント(2800)を標的組織に配備する前に、アンカー部分は、ストリップ(2802)の表面およびカラー(2806)の表面と同一の高さ、またはほぼ同一の高さになり得る。インプラント(2800)を標的組織に送達するために使用される送達デバイスは、例えば、シースを含み得、該シースは、アンカー部分を一時的に拘束する。インプラントが、配備されると、アンカー部分は、拘束されなくなり得、そして、ストリップ(2802)および/またはカラー(2806)からより多く突出し得る。一部の変形例において、インプラント(2800)に対して使用される送達デバイスは、バルーンを含み得、そして、インプラント(2800)は、標的組織への送達の間、バルーンの上に配置され得る。標的組織に到達すると、バルーンが、拡張させられることにより、ストリップおよび/またはカラーからアンカー部分の突出を向上させ得る。特定の変形例において、アンカー部分は、プルワイヤーに接続され、該プルワイヤーは、引張られると、ストリップおよび/またはカラーからさらに遠くにアンカー部分を突出させ得る。これらのデバイスや他のデバイスが、単独で、または組み合わせて使用され得ることにより、インプラント(2800)のアンカー部分の突出を向上させ得るので、インプラントは、標的組織とさらに容易に係合され得る。一部の変形例において、インプラントが標的組織と係合した後、ホルダ(2804)は、ストリップ(2802)から取り外され得るので、ストリップ(2802)とカラー(2806)とだけが、標的組織に残る。
インプラントの別の例が、図29に示されている。そこに示されているように、インプラント(2900)は、複数のモジュール(2902)、(2904)、(2906)、(2908)、(2910)、および(2912)を含む。各モジュールは、開口部を有する支持体と、支持体から延びているアンカー部分とで形成されている。例えば、モジュール(2902)は、開口部(2915)を有する支持体(2914)と、支持体(2914)から延びているアンカー部分(2916)とで形成されている。インプラント(2900)はさらに、テザー(2918)を含み、該テザー(2918)は、一端において止め具(2920)に取り付けられている。テザー(2918)は、モジュールの開口部を通され、それにより、モジュールを互いに接続する。インプラントが、送達され、そして、標的組織に配備されると、ストリップ(2922)がまた、モジュールの開口部を通され、そして、モジュールを全体として保持することを助ける。一部の変形例において、ストリップは、バンプおよび/または***などの特定の特徴を含み得、該特定の特徴は、モジュールとストリップとの係合を向上させる。インプラント(2900)が、標的組織に送達され、そして、1つ以上のアンカー部分が、標的組織に留められると、ストリップ(2922)は、取り除かれ得るか、または適切な場所に残ることを許容され得る。さらに、テザー(2918)が、矢印(A6)の方向に引かれることにより、シンチング効果を提供し得る。示されているように、止め具(2920)は、モジュール(2902)の開口部(2915)よりも大きいので、テザー(2918)は、偶発的に、モジュール全体を通って引き抜かれること防がれ得る。
インプラントの特定の変形例は、テザーを含み得、テザーが引かれると、テザーが、インプラントのアンカー部分と組織との係合を向上させ得、および/または比較的良好なシンチング効果を提供するように、該テザーは、経路を定められている。例えば、図30は、インプラント(3000)を示し、該インプラント(3000)は、第1の管状支持体(3002)と、第2の管状支持体(3004)とで形成され、該第1の管状支持体(3002)と、該第2の管状支持体(3004)とは、管状部材(3006)によって互いに連結されている。管状部材(3006)は、それの側壁(3010)にアパーチャ(3008)を含む。アンカー部分(3012)および(3014)は、第1の管状支持体(3002)から延び、そして、アンカー部分(3016)および(3018)は、第2の管状支持体(3004)から延びている。テザー(3020)は、第1の管状支持体および第2の管状支持体と、管状部材とを経由する(破線は、テザーがインプラントの内側にあることを示し、そして、実線は、テザーがインプラントの外側にあることを示す)。アンカー部分が、組織に留められ、そして、テザーが、矢印(A7)の方向に引かれると、テザーは、第1の管状支持体と第2の管状支持体とを互いにより近くに引き寄せる。これが、次に、シンチング効果をもたらし得、および/またはアンカー部分と組織との係合を向上させ得る。一般的に、第1の管状支持体(3002)が、最初、第2の管状支持体(3004)に向かって動き始め得、その少し後に、第2の管状支持体が、第1の管状支持体に向かって動き始める。一部の変形例において、テザーが引かれて、所望の量のシンチングを提供した後、第1の管状支持体(3002)の内側のプラグが、テザーを終端させるために使用され得る。
図31は、テザーを含むインプラントの別の変形例を示しており、該テザーは、シンチング効果を提供し、および/またはアンカー部分の突出を向上させるように特に経路を定められている。図31に示されているように、インプラント(3100)は、側壁(3101)にアパーチャを有する第1の管状支持体(3102)と、第2の管状支持体(3104)とを含む。第1の管状支持体(3102)と、第2の管状支持体(3104)とは、管状部材(3106)によって互いに接続されている。管状部材(3106)は、それの外側壁(3110)にアパーチャ(3108)を含む。アンカー部分(3112)および(3114)は、第1の管状支持体(3102)から延び、そして、アンカー部分(3116)および(3118)は、第2の管状支持体(3104)から延びている。テザー(3120)は、第1の管状支持体および第2の管状支持体と、管状部材とを経由している(破線は、テザーがインプラントの内側にあることを示し、そして、実線は、テザーがインプラントの外側にあることを示す)。アンカー部分が、組織に留められ、そして、テザーが、矢印(A8)の方向に引かれると、テザーは、第1の管状支持体と第2の管状支持体とを互い向かって引き寄せる。これが、次に、シンチング効果をもたらし得、および/またはアンカー部分と組織との係合を向上させ得る。一般的に、第2の管状支持体(3104)が、最初、第1の管状支持体(3102)に向かって動き始め得、その少し後に、第1の管状支持体が、第2の管状支持体に向かって動き始める。一部の変形例において、テザーが引かれて、所望の量のシンチングを提供した後、結び目が、下に押され得るので、結び目が、アパーチャ(3101)にぶつかり、それにより、テザーを終端させる。特定の変形例において、テザーが引かれることにより、所望の量のシンチングを提供した後、テザーは、第1の管状の支持体(3102)のより多くの範囲を通され、そして、プラグが、第1の管状の支持体(3102)の中に押されることにより、テザーを終端させ得る。
方法とデバイスとが、例示と例とによって本明細書においてある程度詳細に記載されてきたが、かかる例示やかかる例は、理解を明確にする目的のためだけのものである。特定の変化や特定の改変が、添付の特許請求の範囲の精神と範囲とを逸脱することなく行われ得ることは、本明細書における教示を鑑みて当業者には容易に理解される。例えば、上記の方法や上記のデバイスは、心臓組織に関して記載されてきたが、上記の方法や上記のデバイスは、経皮的に、腹腔鏡用切開を経由して皮膚を通って、または気管を通ってアクセスされ得るあらゆる体の組織に使用されることが想定されていることが理解されるべきである。すなわち、これらの方法やこれらのデバイスが、心臓の解剖学的構造に対してどのように使用されるかに関して本明細書において提供された詳細な記述は、単に、これらの方法やこれらのデバイスがどのように使用され得るかに関する1つの例示的な変形例を示すだけである。例えば、方法は、心臓、様々な血管、嚢、胃などに使用され得る。

Claims (64)

  1. 心臓の輪下溝の周囲における組織の第1の領域にインプラントを固定することであって、該インプラントは、支持体と、該支持体の第1の部分から延びている第1のアンカー部分とを備えている、こと
    を包含する、方法。
  2. 前記組織の第1の領域に前記インプラントを固定することは、該組織の第1の領域に前記第1のアンカー部分を固定することを包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記組織の第1の領域に前記インプラントを固定することは、該組織の第1の領域に該インプラントを前進させることと、該組織の第1の領域に該インプラントを配備することとを包含し、該第1のアンカー部分は、該組織の第1の領域への該インプラントの配備の際に、該組織の第1の領域に自己固定する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記インプラントは、前記支持体の第2の部分から延びている第2のアンカー部分をさらに備えている、請求項1に記載の方法。
  5. 心臓組織の第2の領域に前記インプラントを固定することをさらに包含する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記心臓組織の第2の領域に前記インプラントを固定することは、該心臓組織の第2の領域に前記第2のアンカー部分を固定することを包含する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記心臓組織の第2の領域に前記インプラントを固定することは、該心臓組織の第2の領域に該インプラントを配備することを包含し、該第2のアンカー部分は、該心臓組織の第2の領域への該インプラントの配備の際に、該心臓組織の第2の領域に自己固定する、請求項5に記載の方法。
  8. 前記心臓組織の第2の領域に前記インプラントを固定する前に、前記支持体に張力をかけることをさらに包含する、請求項5に記載の方法。
  9. 前記インプラントは、テザーをさらに備えている、請求項5に記載の方法。
  10. 前記心臓組織は、輪を含む僧帽弁組織を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記僧帽弁輪の周長を減少させるために前記テザーを近位方向に引くことをさらに包含する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記テザーは、縫合糸を含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記縫合糸は、ポリテトラフルオロエチレンで浸漬させられたポリエステルを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1のアンカー部分と前記第2のアンカー部分との間に少なくとも1つの心臓組織のひだを作り出すために、前記テザーを近位方向に引くことをさらに包含する、請求項9に記載の方法。
  15. 前記テザーは、前記支持体に取り付けられている、請求項9に記載の方法。
  16. 前記テザーは、前記支持体に取り付けられた第1の端部分と、該支持体に取り付けられていない第2の端部分とを有する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1のアンカー部分と前記第2のアンカー部分とのうちの少なくとも一方が、前記支持体と一体的に形成されている、請求項4に記載の方法。
  18. 前記第1のアンカー部分と前記第2のアンカー部分とのうちの少なくとも一方が、前記支持体に取り付けられている、請求項4に記載の方法。
  19. 前記第1のアンカー部分と前記第2のアンカー部分とのうちの少なくとも一方が、前記支持体の中に部分的に埋め込まれている、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1のアンカー部分は、前記第2のアンカー部分とは異なる形状を有する、請求項4に記載の方法。
  21. 前記第1のアンカー部分は、前記第2のアンカー部分とは異なるサイズを有する、請求項4に記載の方法。
  22. 前記支持体の第1の部分と第2の部分とは、バネによって接続されている、請求項4に記載の方法。
  23. 前記支持体の第1の部分と第2の部分とは、該支持体の第3の部分によって接続されている、請求項4に記載の方法。
  24. 前記支持体の第3の部分は、該支持体の第1の部分と第2の部分とのうちの少なくとも一方と一体的に形成されている、請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1のアンカー部分は、Tタグ、リベット、ステープル、フック、およびクリップからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  26. 前記支持体は、ポリマーを含む、請求項1に記載の方法。
  27. 前記支持体は、金属を含む、請求項1に記載の方法。
  28. 前記支持体は、金属合金を含む、請求項1に記載の方法。
  29. 前記支持体は、第1の材料を含み、そして、前記第1のアンカー部分は、該第1の材料とは異なる第2の材料を含む、請求項1に記載の方法。
  30. 前記支持体と前記第1のアンカー部分とは、同じ材料で形成されている、請求項1に記載の方法。
  31. 前記支持体は、概ね円筒形の部材の形態である、請求項1に記載の方法。
  32. 前記概ね円筒形の部材は、少なくとも1つの管腔を含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記支持体は、第1の表面と、該第1の表面に対向する第2の表面とを備えている、請求項1に記載の方法。
  34. 前記第1のアンカー部分は、前記第1の表面から延び、そして、前記インプラントは、前記第2の表面から延びている第2のアンカー部分をさらに備えている、請求項33に記載の方法。
  35. 前記インプラントは、複数のフックを備えている、請求項1に記載の方法。
  36. 前記インプラントは、複数のアンカー部分を備え、該複数のアンカー部分は、心臓組織に固定されるように構成されている、請求項1に記載の方法。
  37. 前記複数のアンカー部分は、心臓組織に固定されるように構成されているので、該心臓組織からの、アンカー部分のうちの少なくとも1つの係合解除は、該心臓組織からの、該インプラントの係合解除をもたらさない、請求項36に記載の方法。
  38. 心臓の輪下溝の近傍における組織の第1の領域にカテーテルを前進させることと、
    該カテーテルから該組織の第1の領域に該インプラントを配備することであって、該インプラントは、支持体と、該支持体の第1の部分から延びている第1のアンカー部分とを備えている、ことと、
    を包含する、方法。
  39. 前記インプラントは、前記支持体の第2の部分から延びている第2のアンカー部分をさらに備えている、請求項38に記載の方法。
  40. 前記カテーテルは、管腔を備え、そして、前記組織の第1の領域への前記インプラントの配備の前に、該インプラントは、該カテーテルの該管腔の中に少なくとも部分的に配置される、請求項38に記載の方法。
  41. 前記組織の第1の領域への前記インプラントの配備の前に、該インプラントは、前記カテーテルの前記管腔の中で、巻かれた構成または折り畳まれた構成である、請求項40に記載の方法。
  42. 前記インプラントが前記カテーテルから配備されたときに開かれるか、または広げられるように、該インプラントは、構成されている、請求項41に記載の方法。
  43. 前記カテーテルから前記インプラントを配備することは、プッシャを使用して、該カテーテルを通って該インプラントを前進させることを包含する、請求項38に記載の方法。
  44. 前記カテーテルは、拡張可能部材を含む、請求項38に記載の方法。
  45. 前記組織の第1の領域への前記インプラントの配備の前に、該インプラントは、前記拡張可能部材によって支持される、請求項44に記載の方法。
  46. 前記カテーテルから前記組織の第1の領域に前記インプラントを配備することは、前記拡張可能部材を拡張させることを包含する、請求項45に記載の方法。
  47. 前記組織の第1の領域への前記インプラントの配備の前に、該インプラントは、シースと前記拡張可能部材との間に配置される、請求項45に記載の方法。
  48. 前記カテーテルから前記組織の第1の領域に前記インプラントを配備することは、前記シースを引き抜くことを包含する、請求項47に記載の方法。
  49. 前記拡張可能部材は、バルーンを含む、請求項44に記載の方法。
  50. 前記拡張可能部材は、形状記憶材料を含む、請求項44に記載の方法。
  51. 支持体と、
    該支持体から延びている複数のアンカー部分と
    を備えている、インプラントであって、
    該複数のアンカー部分は、互いに対して非直線の関係を有する少なくとも3つのアンカー部分を備え、該インプラントは、僧帽弁組織の第1の領域に固定されるように構成されている、インプラント。
  52. テザーをさらに備えている、請求項51に記載のインプラント。
  53. 前記僧帽弁組織は、輪を含み、そして、前記テザーは、前記僧帽弁輪の周長を減少させるために近位方向に引かれるように構成されている、請求項52に記載のインプラント。
  54. 前記アンカー部分のうちの少なくとも1つは、前記支持体と一体的に構成されている、請求項51に記載のインプラント。
  55. 前記アンカー部分のうちの少なくとも1つは、Tタグ、リベット、ステープル、フック、およびクリップからなる群から選択される、請求項51に記載のインプラント。
  56. 前記支持体は、ポリマーを含む、請求項51に記載のインプラント。
  57. 前記支持体は、第1の表面と、該第1の表面とは異なる第2の表面とを備えている、請求項51に記載のインプラント。
  58. 前記第2の表面は、前記第1の表面に対向している、請求項57に記載のインプラント。
  59. 前記インプラントは、前記第1の表面から延びている第1のアンカー部分と、前記第2の表面から延びている第2のアンカー部分とを備えている、請求項57に記載のインプラント。
  60. 前記複数のアンカー部分は、複数のフックを備えている、請求項51に記載のインプラント。
  61. 前記複数のアンカー部分は、心臓組織に固定されるように構成されているので、該心臓組織からの、アンカー部分のうちの少なくとも1つの係合解除は、該心臓組織からの、前記インプラントの係合解除をもたらさない、請求項51に記載のインプラント。
  62. 支持体と、
    該支持体から延びている複数のアンカー部分と
    を備えている、インプラントであって、
    該複数のアンカー部分は、支持体上に非直線のアレイを形成し、そして、該インプラントは、僧帽弁組織の第1の領域に固定されるように構成されている、インプラント。
  63. 前記複数のアンカー部分は、複数のフックを備えている、請求項62に記載のインプラント。
  64. 前記複数のアンカー部分は、心臓組織に固定されるように構成されているので、該心臓組織からの、アンカー部分のうちの少なくとも1つの係合解除は、該心臓組織からの、前記インプラントの係合解除をもたらさない、請求項62に記載のインプラント。
JP2009546400A 2007-01-19 2008-01-09 心臓組織の修復のための方法およびデバイス Pending JP2010516333A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/656,141 US20080177380A1 (en) 2007-01-19 2007-01-19 Methods and devices for heart tissue repair
PCT/US2008/000351 WO2008088716A1 (en) 2007-01-19 2008-01-09 Methods and devices for heart tissue repair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010516333A true JP2010516333A (ja) 2010-05-20
JP2010516333A5 JP2010516333A5 (ja) 2011-02-24

Family

ID=39345600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546400A Pending JP2010516333A (ja) 2007-01-19 2008-01-09 心臓組織の修復のための方法およびデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080177380A1 (ja)
EP (1) EP2144577A1 (ja)
JP (1) JP2010516333A (ja)
AU (1) AU2008205666A1 (ja)
CA (1) CA2675589A1 (ja)
IL (1) IL199797A0 (ja)
WO (1) WO2008088716A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018138190A (ja) * 2012-01-25 2018-09-06 インタクト ヴァスキュラー インコーポレイテッドIntact Vascular, Inc. 腔内デバイスおよび方法
US10660771B2 (en) 2007-12-12 2020-05-26 Intact Vacsular, Inc. Deployment device for placement of multiple intraluminal surgical staples
US10779971B2 (en) 2009-06-11 2020-09-22 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant
US10779968B2 (en) 2010-05-29 2020-09-22 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US10779969B2 (en) 2011-06-03 2020-09-22 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant and deployment devices
US10799374B2 (en) 2007-12-12 2020-10-13 Intact Vascular, Inc. Device and method for tacking plaque to blood vessel wall
US10898356B2 (en) 2015-01-29 2021-01-26 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US10993824B2 (en) 2016-01-01 2021-05-04 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US11304836B2 (en) 2015-01-29 2022-04-19 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US11660218B2 (en) 2017-07-26 2023-05-30 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8641727B2 (en) 2002-06-13 2014-02-04 Guided Delivery Systems, Inc. Devices and methods for heart valve repair
US6986775B2 (en) 2002-06-13 2006-01-17 Guided Delivery Systems, Inc. Devices and methods for heart valve repair
US8608797B2 (en) 2005-03-17 2013-12-17 Valtech Cardio Ltd. Mitral valve treatment techniques
US11259924B2 (en) 2006-12-05 2022-03-01 Valtech Cardio Ltd. Implantation of repair devices in the heart
US9974653B2 (en) 2006-12-05 2018-05-22 Valtech Cardio, Ltd. Implantation of repair devices in the heart
US9192471B2 (en) * 2007-01-08 2015-11-24 Millipede, Inc. Device for translumenal reshaping of a mitral valve annulus
US11660190B2 (en) 2007-03-13 2023-05-30 Edwards Lifesciences Corporation Tissue anchors, systems and methods, and devices
WO2009052438A2 (en) 2007-10-19 2009-04-23 Guided Delivery Systems Inc. Devices for termination of tethers
WO2009100242A2 (en) 2008-02-06 2009-08-13 Guided Delivery Systems, Inc. Multi-window guide tunnel
US8382829B1 (en) 2008-03-10 2013-02-26 Mitralign, Inc. Method to reduce mitral regurgitation by cinching the commissure of the mitral valve
CA2723810C (en) 2008-05-07 2015-06-30 Guided Delivery Systems, Inc. Deflectable guide
US8323335B2 (en) * 2008-06-20 2012-12-04 Edwards Lifesciences Corporation Retaining mechanisms for prosthetic valves and methods for using
WO2010033189A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 VentralFix, Inc. Method and apparatus for minimally invasive delivery, tensioned deployment and fixation of secondary material prosthetic devices in patient body tissue, including hernia repair within the patient's herniation site
CA2740233C (en) 2008-10-10 2017-10-03 Guided Delivery Systems, Inc. Termination devices and related methods
WO2010042857A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Guided Delivery Systems Inc. Tether tensioning devices and related methods
EP2358300B1 (en) * 2008-12-17 2016-02-17 Cook Medical Technologies LLC Barb for anchoring an implantable medical device within a body vessel
US8911494B2 (en) 2009-05-04 2014-12-16 Valtech Cardio, Ltd. Deployment techniques for annuloplasty ring
US8715342B2 (en) 2009-05-07 2014-05-06 Valtech Cardio, Ltd. Annuloplasty ring with intra-ring anchoring
US8241351B2 (en) 2008-12-22 2012-08-14 Valtech Cardio, Ltd. Adjustable partial annuloplasty ring and mechanism therefor
US10517719B2 (en) 2008-12-22 2019-12-31 Valtech Cardio, Ltd. Implantation of repair devices in the heart
WO2010085456A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-29 Guided Delivery Systems Inc. Anchor deployment devices and related methods
US8353956B2 (en) 2009-02-17 2013-01-15 Valtech Cardio, Ltd. Actively-engageable movement-restriction mechanism for use with an annuloplasty structure
US9968452B2 (en) 2009-05-04 2018-05-15 Valtech Cardio, Ltd. Annuloplasty ring delivery cathethers
US9180007B2 (en) 2009-10-29 2015-11-10 Valtech Cardio, Ltd. Apparatus and method for guide-wire based advancement of an adjustable implant
US10098737B2 (en) 2009-10-29 2018-10-16 Valtech Cardio, Ltd. Tissue anchor for annuloplasty device
US8734467B2 (en) 2009-12-02 2014-05-27 Valtech Cardio, Ltd. Delivery tool for implantation of spool assembly coupled to a helical anchor
US9326870B2 (en) * 2010-04-23 2016-05-03 Medtronic Vascular, Inc. Biodegradable stent having non-biodegradable end portions and mechanisms for increased stent hoop strength
WO2012019052A2 (en) 2010-08-04 2012-02-09 Micardia Corporation Percutaneous transcatheter repair of heart valves
US20120053680A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Bolling Steven F Reconfiguring Heart Features
US9402721B2 (en) 2011-06-01 2016-08-02 Valcare, Inc. Percutaneous transcatheter repair of heart valves via trans-apical access
ES2664243T3 (es) * 2011-06-23 2018-04-18 Valtech Cardio, Ltd. Elemento de cierre para su uso con una estructura de anuloplastia
US8858623B2 (en) 2011-11-04 2014-10-14 Valtech Cardio, Ltd. Implant having multiple rotational assemblies
EP3970627B1 (en) 2011-11-08 2023-12-20 Edwards Lifesciences Innovation (Israel) Ltd. Controlled steering functionality for implant-delivery tool
EP2886084B1 (en) * 2011-12-12 2018-02-14 David Alon Heart valve repair device
US10398555B2 (en) * 2011-12-12 2019-09-03 Cardiac Implants Llc Magnetically coupled cinching of a loop installed in a valve annulus
EP3542758B1 (en) 2012-02-29 2022-12-14 Valcare, Inc. Percutaneous annuloplasty system with anterior-posterior adjustment
US9180008B2 (en) 2012-02-29 2015-11-10 Valcare, Inc. Methods, devices, and systems for percutaneously anchoring annuloplasty rings
US10543088B2 (en) 2012-09-14 2020-01-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Mitral valve inversion prostheses
US10849755B2 (en) 2012-09-14 2020-12-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Mitral valve inversion prostheses
CA2885354A1 (en) 2012-09-29 2014-04-03 Mitralign, Inc. Plication lock delivery system and method of use thereof
EP3730066A1 (en) 2012-10-23 2020-10-28 Valtech Cardio, Ltd. Percutaneous tissue anchor techniques
EP2911594B1 (en) 2012-10-23 2018-12-05 Valtech Cardio, Ltd. Controlled steering functionality for implant-delivery tool
US9730793B2 (en) 2012-12-06 2017-08-15 Valtech Cardio, Ltd. Techniques for guide-wire based advancement of a tool
US9724084B2 (en) 2013-02-26 2017-08-08 Mitralign, Inc. Devices and methods for percutaneous tricuspid valve repair
US10449333B2 (en) 2013-03-14 2019-10-22 Valtech Cardio, Ltd. Guidewire feeder
WO2014145399A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Valcare, Inc. Systems and methods for delivery of annuloplasty rings
EP2968847B1 (en) 2013-03-15 2023-03-08 Edwards Lifesciences Corporation Translation catheter systems
US10813751B2 (en) 2013-05-22 2020-10-27 Valcare, Inc. Transcatheter prosthetic valve for mitral or tricuspid valve replacement
US20160120642A1 (en) 2013-05-24 2016-05-05 Valcare, Inc. Heart and peripheral vascular valve replacement in conjunction with a support ring
CN106618802B (zh) 2013-06-06 2018-02-06 戴维·阿隆 心脏瓣膜修复和更换
EP3797707A1 (en) 2013-06-28 2021-03-31 ValCare, Inc. Systems for securing an article to a tissue
US10070857B2 (en) 2013-08-31 2018-09-11 Mitralign, Inc. Devices and methods for locating and implanting tissue anchors at mitral valve commissure
WO2015059699A2 (en) 2013-10-23 2015-04-30 Valtech Cardio, Ltd. Anchor magazine
US9610162B2 (en) 2013-12-26 2017-04-04 Valtech Cardio, Ltd. Implantation of flexible implant
US9180005B1 (en) 2014-07-17 2015-11-10 Millipede, Inc. Adjustable endolumenal mitral valve ring
EP3206629B1 (en) 2014-10-14 2021-07-14 Valtech Cardio, Ltd. Apparatus for heart valve leaflet restraining
EP3256077B1 (en) 2015-02-13 2024-03-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Valve replacement using rotational anchors
US20160256269A1 (en) 2015-03-05 2016-09-08 Mitralign, Inc. Devices for treating paravalvular leakage and methods use thereof
WO2016141358A1 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Guided Delivery Systems Inc. Devices and methods of visualizing and determining depth of penetration in cardiac tissue
CN111265335B (zh) 2015-04-30 2022-03-15 瓦尔泰克卡迪欧有限公司 瓣膜成形术技术
AU2016260305B2 (en) 2015-05-12 2022-01-06 Ancora Heart, Inc. Device and method for releasing catheters from cardiac structures
US10278819B2 (en) 2015-06-01 2019-05-07 Edwards Lifesciences Corporation Cardiac valve repair devices configured for percutaneous delivery
US10335275B2 (en) 2015-09-29 2019-07-02 Millipede, Inc. Methods for delivery of heart valve devices using intravascular ultrasound imaging
ES2863248T3 (es) * 2015-10-15 2021-10-11 Tepha Inc Elemento de fijación implantable para unir un dispositivo médico a un tejido
CN111329541B (zh) 2015-11-17 2023-09-19 波士顿科学国际有限公司 用于使心脏瓣环重新定形的可植入装置和输送***
EP3397207A4 (en) 2015-12-30 2019-09-11 Mitralign, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR REDUCING TRISCUPIDAL FLUTE REGULATION
US10751182B2 (en) 2015-12-30 2020-08-25 Edwards Lifesciences Corporation System and method for reshaping right heart
US10702274B2 (en) 2016-05-26 2020-07-07 Edwards Lifesciences Corporation Method and system for closing left atrial appendage
CN107753153B (zh) 2016-08-15 2022-05-31 沃卡尔有限公司 用于治疗心脏瓣膜关闭不全的装置和方法
JP6788746B2 (ja) 2017-02-10 2020-11-25 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 心臓弁輪を再形成するための埋め込み可能な機器および送達システム
CN108618871A (zh) 2017-03-17 2018-10-09 沃卡尔有限公司 具有多方向锚部的二尖瓣或三尖瓣修复***
CN106821548B (zh) * 2017-04-01 2020-11-03 上海纽脉医疗科技有限公司 经导管人工二尖瓣成形环装置及***
US11045627B2 (en) 2017-04-18 2021-06-29 Edwards Lifesciences Corporation Catheter system with linear actuation control mechanism
US10835221B2 (en) 2017-11-02 2020-11-17 Valtech Cardio, Ltd. Implant-cinching devices and systems
US11135062B2 (en) 2017-11-20 2021-10-05 Valtech Cardio Ltd. Cinching of dilated heart muscle
WO2019145947A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Valtech Cardio, Ltd. Contraction of an annuloplasty structure
WO2019145941A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Valtech Cardio, Ltd. Techniques for facilitating heart valve tethering and chord replacement
US11026791B2 (en) 2018-03-20 2021-06-08 Medtronic Vascular, Inc. Flexible canopy valve repair systems and methods of use
US11285003B2 (en) 2018-03-20 2022-03-29 Medtronic Vascular, Inc. Prolapse prevention device and methods of use thereof
JP7387731B2 (ja) 2018-07-12 2023-11-28 エドワーズ ライフサイエンシーズ イノベーション (イスラエル) リミテッド 弁輪形成システムおよびそのための係止ツール
CN113613593A (zh) 2018-12-03 2021-11-05 沃卡尔有限公司 用于控制微创二尖瓣/三尖瓣修复***的稳定和调节工具
CN114727830A (zh) 2019-07-15 2022-07-08 复心公司 系绳切割装置和方法
US11793628B2 (en) 2019-07-15 2023-10-24 Valcare, Inc. Transcatheter bio-prosthesis member and support structure
CR20210640A (es) 2019-10-29 2022-05-30 Valtech Cardio Ltd Tecnologías de anuloplastia y anclaje de tejido
EP3875059A1 (en) 2020-03-03 2021-09-08 AVVie GmbH Annuloplasty device

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588612B2 (ja) * 1985-09-23 1993-12-22 Abion Maruseru Datsusoo Buruge Abiashion
JPH09508537A (ja) * 1993-12-17 1997-09-02 オートジェニックス 自己組織心臓弁用ステント
US5855601A (en) * 1996-06-21 1999-01-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Artificial heart valve and method and device for implanting the same
US6355030B1 (en) * 1998-09-25 2002-03-12 Cardiothoracic Systems, Inc. Instruments and methods employing thermal energy for the repair and replacement of cardiac valves
JP2003503103A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 バヒド サーダット, 組織を処置するための装置および方法
JP2003524504A (ja) * 2000-02-28 2003-08-19 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 移植可能な人工心臓弁の固定システム
US20030199975A1 (en) * 2000-05-22 2003-10-23 Shlomo Gabbay Low invasive implantable cardiac prosthesis and method for helping improve operation of a heart valve
JP2004514467A (ja) * 2000-06-26 2004-05-20 レックス メディカル リミテッド パートナーシップ 小葉様弁膜を近接させるための血管装置
JP2005523738A (ja) * 2001-12-21 2005-08-11 シムチャ ミロ 輪状形成リング用移植システム
WO2005087139A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Baker Medical Research Institute Treating valve failure
WO2005112827A2 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Ample Medical, Inc. Devices, systems, and methods for reshaping a heart valve annulus
JP2005537067A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 エムディー3 テクノロジーズ エルエルシー 解剖学的なオリフィス又は内腔を制御するための移植可能な装置
JP4551088B2 (ja) * 2001-09-26 2010-09-22 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 薄型心臓弁縫合リング

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2108206A (en) * 1937-03-09 1938-02-15 Lillian Pearl Mecker Tenaculum
NL143127B (nl) * 1969-02-04 1974-09-16 Rhone Poulenc Sa Versterkingsorgaan voor een defecte hartklep.
US3727614A (en) * 1971-05-13 1973-04-17 Merck & Co Inc Multiple dosage inoculator
US4014492A (en) * 1975-06-11 1977-03-29 Senco Products, Inc. Surgical staple
US4069825A (en) * 1976-01-28 1978-01-24 Taichiro Akiyama Surgical thread and cutting apparatus for the same
US4169303A (en) * 1976-11-24 1979-10-02 Lemelson Jerome H Fastening materials
US4726371A (en) * 1982-02-09 1988-02-23 Gibbens Everett N Surgical cutting instrument
CA1176130A (en) * 1982-03-31 1984-10-16 Mary K. Lee Suture cutter and extractor
US5084058A (en) * 1990-04-25 1992-01-28 Mitek Surgical Products, Inc. Suture rundown tool and cutter system
US5078731A (en) * 1990-06-05 1992-01-07 Hayhurst John O Suture clip
US5103804A (en) * 1990-07-03 1992-04-14 Boston Scientific Corporation Expandable tip hemostatic probes and the like
US5584803A (en) * 1991-07-16 1996-12-17 Heartport, Inc. System for cardiac procedures
US5735290A (en) * 1993-02-22 1998-04-07 Heartport, Inc. Methods and systems for performing thoracoscopic coronary bypass and other procedures
US6183469B1 (en) * 1997-08-27 2001-02-06 Arthrocare Corporation Electrosurgical systems and methods for the removal of pacemaker leads
US5306296A (en) * 1992-08-21 1994-04-26 Medtronic, Inc. Annuloplasty and suture rings
US5234448A (en) * 1992-02-28 1993-08-10 Shadyside Hospital Method and apparatus for connecting and closing severed blood vessels
US5383905A (en) * 1992-10-09 1995-01-24 United States Surgical Corporation Suture loop locking device
US5383897A (en) * 1992-10-19 1995-01-24 Shadyside Hospital Method and apparatus for closing blood vessel punctures
US5718725A (en) * 1992-12-03 1998-02-17 Heartport, Inc. Devices and methods for intracardiac procedures
US5409483A (en) * 1993-01-22 1995-04-25 Jeffrey H. Reese Direct visualization surgical probe
US6010531A (en) * 1993-02-22 2000-01-04 Heartport, Inc. Less-invasive devices and methods for cardiac valve surgery
US5409499A (en) * 1993-06-18 1995-04-25 Ethicon, Inc. Biocompatible suture knot clip
US5640955A (en) * 1995-02-14 1997-06-24 Daig Corporation Guiding introducers for use in the treatment of accessory pathways around the mitral valve using a retrograde approach
US5591194A (en) * 1994-02-18 1997-01-07 C. R. Bard, Inc. Telescoping balloon catheter and method of use
US5536270A (en) * 1994-02-24 1996-07-16 Pioneer Laboratories, Inc. Cable system for bone securance
US5593435A (en) * 1994-07-29 1997-01-14 Baxter International Inc. Distensible annuloplasty ring for surgical remodelling of an atrioventricular valve and nonsurgical method for post-implantation distension thereof to accommodate patient growth
US5593424A (en) * 1994-08-10 1997-01-14 Segmed, Inc. Apparatus and method for reducing and stabilizing the circumference of a vascular structure
DE69534233T2 (de) * 1994-09-16 2005-10-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc., Cincinnati Vorrichtungen zum bestimmen und markieren von gewebe
US6171329B1 (en) * 1994-12-19 2001-01-09 Gore Enterprise Holdings, Inc. Self-expanding defect closure device and method of making and using
US5695505A (en) * 1995-03-09 1997-12-09 Yoon; Inbae Multifunctional spring clips and cartridges and applicators therefor
US5860992A (en) * 1996-01-31 1999-01-19 Heartport, Inc. Endoscopic suturing devices and methods
US5716370A (en) * 1996-02-23 1998-02-10 Williamson, Iv; Warren Means for replacing a heart valve in a minimally invasive manner
US5735877A (en) * 1996-02-28 1998-04-07 Pagedas; Anthony C. Self locking suture lock
US5860993A (en) * 1996-09-25 1999-01-19 Medworks Corp. Suture cutter
US6406420B1 (en) * 1997-01-02 2002-06-18 Myocor, Inc. Methods and devices for improving cardiac function in hearts
US6050936A (en) * 1997-01-02 2000-04-18 Myocor, Inc. Heart wall tension reduction apparatus
US6045497A (en) * 1997-01-02 2000-04-04 Myocor, Inc. Heart wall tension reduction apparatus and method
US5879371A (en) * 1997-01-09 1999-03-09 Elective Vascular Interventions, Inc. Ferruled loop surgical fasteners, instruments, and methods for minimally invasive vascular and endoscopic surgery
US6015428A (en) * 1997-06-03 2000-01-18 Anthony C. Pagedas Integrally formed suture and suture lock
US6332893B1 (en) * 1997-12-17 2001-12-25 Myocor, Inc. Valve to myocardium tension members device and method
US6197017B1 (en) * 1998-02-24 2001-03-06 Brock Rogers Surgical, Inc. Articulated apparatus for telemanipulator system
US6514265B2 (en) * 1999-03-01 2003-02-04 Coalescent Surgical, Inc. Tissue connector apparatus with cable release
US6260552B1 (en) * 1998-07-29 2001-07-17 Myocor, Inc. Transventricular implant tools and devices
ATE492219T1 (de) * 1999-04-09 2011-01-15 Evalve Inc Vorrichtung zur herzklappenoperation
US10327743B2 (en) * 1999-04-09 2019-06-25 Evalve, Inc. Device and methods for endoscopic annuloplasty
US6626899B2 (en) * 1999-06-25 2003-09-30 Nidus Medical, Llc Apparatus and methods for treating tissue
US7160312B2 (en) * 1999-06-25 2007-01-09 Usgi Medical, Inc. Implantable artificial partition and methods of use
US6991643B2 (en) * 2000-12-20 2006-01-31 Usgi Medical Inc. Multi-barbed device for retaining tissue in apposition and methods of use
FR2799364B1 (fr) * 1999-10-12 2001-11-23 Jacques Seguin Dispositif d'annuloplastie utilisable par voie mini-invasive
GB2359024A (en) * 2000-02-09 2001-08-15 Anson Medical Ltd Fixator for arteries
US6533753B1 (en) * 2000-04-07 2003-03-18 Philip Haarstad Apparatus and method for the treatment of an occluded lumen
US7172615B2 (en) * 2000-05-19 2007-02-06 Coapt Systems, Inc. Remotely anchored tissue fixation device
ATE381291T1 (de) * 2000-06-23 2008-01-15 Viacor Inc Automatische ringförmige faltung zur mitralklappenreparatur
US6409758B2 (en) * 2000-07-27 2002-06-25 Edwards Lifesciences Corporation Heart valve holder for constricting the valve commissures and methods of use
US6524338B1 (en) * 2000-08-25 2003-02-25 Steven R. Gundry Method and apparatus for stapling an annuloplasty band in-situ
WO2002026168A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Tricardia, Llc Venous valvuloplasty device
US6997931B2 (en) * 2001-02-02 2006-02-14 Lsi Solutions, Inc. System for endoscopic suturing
US20060069429A1 (en) * 2001-04-24 2006-03-30 Spence Paul A Tissue fastening systems and methods utilizing magnetic guidance
US6619291B2 (en) * 2001-04-24 2003-09-16 Edwin J. Hlavka Method and apparatus for catheter-based annuloplasty
US6676702B2 (en) * 2001-05-14 2004-01-13 Cardiac Dimensions, Inc. Mitral valve therapy assembly and method
US7033379B2 (en) * 2001-06-08 2006-04-25 Incisive Surgical, Inc. Suture lock having non-through bore capture zone
US20030060813A1 (en) * 2001-09-22 2003-03-27 Loeb Marvin P. Devices and methods for safely shrinking tissues surrounding a duct, hollow organ or body cavity
US7004958B2 (en) * 2002-03-06 2006-02-28 Cardiac Dimensions, Inc. Transvenous staples, assembly and method for mitral valve repair
US6699263B2 (en) * 2002-04-05 2004-03-02 Cook Incorporated Sliding suture anchor
US7753924B2 (en) * 2003-09-04 2010-07-13 Guided Delivery Systems, Inc. Delivery devices and methods for heart valve repair
US7753858B2 (en) * 2002-06-13 2010-07-13 Guided Delivery Systems, Inc. Delivery devices and methods for heart valve repair
US20060122633A1 (en) * 2002-06-13 2006-06-08 John To Methods and devices for termination
US7753922B2 (en) * 2003-09-04 2010-07-13 Guided Delivery Systems, Inc. Devices and methods for cardiac annulus stabilization and treatment
US7758637B2 (en) * 2003-02-06 2010-07-20 Guided Delivery Systems, Inc. Delivery devices and methods for heart valve repair
US7666193B2 (en) * 2002-06-13 2010-02-23 Guided Delivery Sytems, Inc. Delivery devices and methods for heart valve repair
US7883538B2 (en) * 2002-06-13 2011-02-08 Guided Delivery Systems Inc. Methods and devices for termination
US6986775B2 (en) * 2002-06-13 2006-01-17 Guided Delivery Systems, Inc. Devices and methods for heart valve repair
EP1542598A4 (en) * 2002-09-06 2012-04-25 Bard Inc C R FABRIC FASS DEVICES
US7247134B2 (en) * 2002-11-12 2007-07-24 Myocor, Inc. Devices and methods for heart valve treatment
US7182769B2 (en) * 2003-07-25 2007-02-27 Medtronic, Inc. Sealing clip, delivery systems, and methods
US7837710B2 (en) * 2003-09-10 2010-11-23 Linvatec Corporation Knotless suture anchor
US7655040B2 (en) * 2003-11-12 2010-02-02 Medtronic Vascular, Inc. Cardiac valve annulus reduction system
US20050273138A1 (en) * 2003-12-19 2005-12-08 Guided Delivery Systems, Inc. Devices and methods for anchoring tissue
US7166127B2 (en) * 2003-12-23 2007-01-23 Mitralign, Inc. Tissue fastening systems and methods utilizing magnetic guidance
US20060015144A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Vascular Control Systems, Inc. Uterine artery occlusion staple
US8864823B2 (en) * 2005-03-25 2014-10-21 StJude Medical, Cardiology Division, Inc. Methods and apparatus for controlling the internal circumference of an anatomic orifice or lumen
US7344544B2 (en) * 2005-03-28 2008-03-18 Cardica, Inc. Vascular closure system
US8579933B2 (en) * 2005-06-02 2013-11-12 Cordis Corporation Patent foramen ovale closure device
WO2006133290A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Uptodate Inc. Method and apparatus for managing information sets related to administering medical care to one or more patients
US8252005B2 (en) * 2005-06-30 2012-08-28 Edwards Lifesciences Corporation System, apparatus, and method for fastening tissue
US8951285B2 (en) * 2005-07-05 2015-02-10 Mitralign, Inc. Tissue anchor, anchoring system and methods of using the same
US20070055206A1 (en) * 2005-08-10 2007-03-08 Guided Delivery Systems, Inc. Methods and devices for deployment of tissue anchors
US9492277B2 (en) * 2005-08-30 2016-11-15 Mayo Foundation For Medical Education And Research Soft body tissue remodeling methods and apparatus
WO2009052438A2 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Guided Delivery Systems Inc. Devices for termination of tethers

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588612B2 (ja) * 1985-09-23 1993-12-22 Abion Maruseru Datsusoo Buruge Abiashion
JPH09508537A (ja) * 1993-12-17 1997-09-02 オートジェニックス 自己組織心臓弁用ステント
US5855601A (en) * 1996-06-21 1999-01-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Artificial heart valve and method and device for implanting the same
US6355030B1 (en) * 1998-09-25 2002-03-12 Cardiothoracic Systems, Inc. Instruments and methods employing thermal energy for the repair and replacement of cardiac valves
JP2003503103A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 バヒド サーダット, 組織を処置するための装置および方法
JP2003524504A (ja) * 2000-02-28 2003-08-19 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 移植可能な人工心臓弁の固定システム
US20030199975A1 (en) * 2000-05-22 2003-10-23 Shlomo Gabbay Low invasive implantable cardiac prosthesis and method for helping improve operation of a heart valve
JP2004514467A (ja) * 2000-06-26 2004-05-20 レックス メディカル リミテッド パートナーシップ 小葉様弁膜を近接させるための血管装置
JP4551088B2 (ja) * 2001-09-26 2010-09-22 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 薄型心臓弁縫合リング
JP2005523738A (ja) * 2001-12-21 2005-08-11 シムチャ ミロ 輪状形成リング用移植システム
JP4230915B2 (ja) * 2001-12-21 2009-02-25 シムチャ ミロ 輪状形成リング用移植システム
JP2005537067A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 エムディー3 テクノロジーズ エルエルシー 解剖学的なオリフィス又は内腔を制御するための移植可能な装置
WO2005087139A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Baker Medical Research Institute Treating valve failure
WO2005112827A2 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Ample Medical, Inc. Devices, systems, and methods for reshaping a heart valve annulus
JP2007536989A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 アンプル メディカル, インコーポレイテッド 心臓弁の弁輪を再建するためのデバイス、システムおよび方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10660771B2 (en) 2007-12-12 2020-05-26 Intact Vacsular, Inc. Deployment device for placement of multiple intraluminal surgical staples
US10799374B2 (en) 2007-12-12 2020-10-13 Intact Vascular, Inc. Device and method for tacking plaque to blood vessel wall
US10835395B2 (en) 2007-12-12 2020-11-17 Intact Vascular, Inc. Method of treating atherosclerotic occlusive disease
US10779971B2 (en) 2009-06-11 2020-09-22 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant
US10888443B2 (en) 2009-06-11 2021-01-12 Intact Vascular, Inc. Device for holding plaque to blood vessel wall
US10779968B2 (en) 2010-05-29 2020-09-22 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US10779969B2 (en) 2011-06-03 2020-09-22 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant and deployment devices
JP2018138190A (ja) * 2012-01-25 2018-09-06 インタクト ヴァスキュラー インコーポレイテッドIntact Vascular, Inc. 腔内デバイスおよび方法
US10898356B2 (en) 2015-01-29 2021-01-26 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US11304836B2 (en) 2015-01-29 2022-04-19 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US10993824B2 (en) 2016-01-01 2021-05-04 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US11660218B2 (en) 2017-07-26 2023-05-30 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery

Also Published As

Publication number Publication date
CA2675589A1 (en) 2008-07-24
EP2144577A1 (en) 2010-01-20
AU2008205666A1 (en) 2008-07-24
IL199797A0 (en) 2010-04-15
US20080177380A1 (en) 2008-07-24
WO2008088716A1 (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010516333A (ja) 心臓組織の修復のための方法およびデバイス
US20220323207A1 (en) Vascular implant and delivery system
US11589988B2 (en) Valvular insufficiency repair device and method
US8070802B2 (en) Mitral valve system
CN111050668A (zh) 组织抓取装置及相关方法
JP2019507664A (ja) 心臓弁膜置換システムおよびその方法
US20220054259A1 (en) Flexible Anchor For Prosthetic Heart Valve
US20230372085A1 (en) Devices, Systems, and Methods for an Implantable Heart-Valve Adapter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129