JP2010514085A - 透かしを含む光ディスク、およびかかるディスクの記録作成を行う方法ならびにレコーダ - Google Patents

透かしを含む光ディスク、およびかかるディスクの記録作成を行う方法ならびにレコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2010514085A
JP2010514085A JP2009542316A JP2009542316A JP2010514085A JP 2010514085 A JP2010514085 A JP 2010514085A JP 2009542316 A JP2009542316 A JP 2009542316A JP 2009542316 A JP2009542316 A JP 2009542316A JP 2010514085 A JP2010514085 A JP 2010514085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
set point
optical disc
adjustment
recording method
visible pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009542316A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨセフス エイ エイチ エム カールマン
ホーランデル ヤコブス エム デン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010514085A publication Critical patent/JP2010514085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/0013Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the measure concerns not the entire record carrier, but a specific physical or logical area of one or more record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00173Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software wherein the origin of the content is checked, e.g. determining whether the content has originally been retrieved from a legal disc copy or another trusted source
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00579Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the data encoding, e.g., modulation schemes violating run-length constraints, causing excessive DC content, or involving uncommon codewords or sync patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24094Indication parts or information parts for identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/281Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs by changing the physical properties of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

デジタル合計値を調整することにより、可視パターンが取得される。デジタル合計値の調整は、DC制御点同士の間でいくつかの異なるチャネルビット群の選択肢を可能とするので、チャネルビット群の選択は、反射率の変化を結果としてもたらす。この可視パターンの創出は、ブルーレイには非常に適している。なぜならば、チャネルコードのパリティ保存性が、DC制御ビットによるディスパリティ反転を保障し、DSVの偏移をハードリミット間に保つためである。その結果、可視透かしを生成するのに、DSVの小さな意図的変化のみが必要とされることとなり、光ディスクのビット検出マージンが悪化させられない。

Description

本発明は、
− トラックと、
− そのトラック内に配された複数のチャネルビットとを含み、
それら複数のチャネルビットが、デジタル合計値(Digital Sum Value;DSV)を有し、
そのデジタル合計値が、DC制御により決定される設定点を有し、
そのDC制御が、DC制御範囲内に制限されているような光ディスクに関するものである。
かかるディスクは、光ディスクに記録を行うためのチャネルコードが開示された、米国特許第6496541号より知られている。この17PPチャネルコードは、パリティ保存性のものである。光ディスク上に透かし(watermark)を創出するためには、追加コードワードによってかかるコードを拡張し、符号化に際してより高い反射率またはより低い反射率をもたらすコードワードの間で選択肢が存在するようになす。しかしながら、ほとんどのコードワードが既にコードにより使用されており、使用されていない利用可能な追加のコードワードがあまり多く存在せず、したがって必ずしも最適な反射率が得られないために結果として品質が低くなってしまうような場合には、この形態は、常に可能というわけではない。加えて、コードに追加のコードワードを付するということは、それらの追加コードワードを正しくデコードするために、デコーダを変更しなくてはならないことを意味し、その結果、インストール済みの基本形態との後方互換性が失われてしまう。
見た目のパターンは、ディスクを検査し、そのディスクが真正のディスクか否かを特定することを可能とする、透かしの形態である。
透かしの付与およびその他のコピープロテクション対策は、家庭における複製と、海賊版ビジネスとを阻止するためにとられている対策である。
かかる透かしを有する既知の記録担体もまた、業務用のレーザービームレコーダ(LBR)によれば、それらのディスクを複製できるという問題を有している。LBRは、光ディスクのための業務用のマスタリング機械である。かかるレーザービームレコーダを用いた、既知の透かしを有する記録担体の複製を、オリジナルの記録担体と見分けることは困難である。
本発明の1つの目的は、容易にコピーすることのできない可視パターンを有する、記録担体を提供することである。
上記の目的を達成するため、本発明に係る光記録担体は、デジタル合計値が、限られた連続領域内において設定点から外された調整デジタル合計値とされており、この限られた連続領域が、1つより多くのトラックを含み、当該光ディスク上の可視パターンと空間的に相関付けられていることを特徴とする。
可視パターンは、デジタル合計値を調整することにより取得される。デジタル合計値の調整は、DC制御点同士の間でいくつかの異なるチャネルビット群の選択肢を可能とするので、チャネルビット群の選択は、反射率の変化を結果としてもたらす。このチャネルコードの制約条件の範囲内で、チャネルビット群に対するマークとランドとの表面比率の変化、換言すると「1」チャネルビットの数と「0」チャネルビットの数との比率の変化が可能である。たとえば、ランドの表面積よりもマークの表面積の方が多いと、反射率の変化がもたらされる。たとえば反射率の低減をもたらすようなチャネルビット群を選択することにより、それらのチャネルビットを表すマークおよびランドが記録されている記録担体上の領域は、より暗い領域として見えることとなる。これを、限られた連続領域内のいくつかのトラックに適用すると、この連続領域は、より少ない光を反射する領域、したがってより暗く見える領域となり、可視パターンの創出を可能とする。
ここで、当然ながら、上記の限られた連続領域の外側の領域も異なる調整態様(たとえば非相関または小さな振幅の態様)で調整され、それにより、限られた連続領域と外側の領域との間にコントラストが創出される場合にも、本発明は機能する点に留意されたい。
視覚的な透かしは、たとえばDVDにおいて、チャネルコード規則の自由度を利用してデジタル合計値を調整することにより、視覚的なフォーマットでディスク上にコンテンツ情報を記憶するために用いられる。
この可視パターンの創出は、ブルーレイには非常に適している。なぜならば、チャネルコードのパリティ保存性が、DC制御ビットによるディスパリティ反転を保障し、DSVの偏移をハードリミット間に保つためである。その結果、可視透かしを生成するのに、DSVの小さな意図的変化のみが必要とされることとなり、光ディスクのビット検出マージンが悪化させられない。
ここで、本明細書では、ブルーレイにおいて用いられているチャネル符号化に言及することが多いが、EFM+のような、DC制御手段を含む他のチャネルコードも、本発明の適用に適している点に留意されたい。EFM+では、標準的なDC制御は、生成されるチャネルビットのDCコンテンツを最小とするべく、コードワードの選択にも影響を与え、この選択を操作することにより、可視パターンが取得される。
上記の光ディスクの1つの実施形態では、調整デジタル合計値は、上記の限られた連続領域内において、設定点から予め規定された値を減算することにより調整されたものとされる。
DC制御の設定点を調整することにより、DC制御は、新たな設定点を実現しようとするようにデジタル合計値を調整し、したがってユーザーデータを表すチャネルビットの選択に影響を与える。設定点を調整することにより、DC制御ループは、そのまま手つかずの状態に留まることができる。
上記の光ディスクの別の実施形態では、調整デジタル合計値は、可視パターンと、上記の限られた連続領域外の当該光ディスク上の領域との間で、予め規定されたコントラスト比を実現するように、調整されたものとされる。
ユーザーデータを表すものとして、チャネルビット群の複数の選択肢が選択可能であり、各チャネルビット群は特定の反射率を有しているので、可視パターンとディスク上の周辺領域との間のコントラストを、調整することができる。
上記の光ディスクの別の実施形態では、調整デジタル合計値は、上記の限られた連続領域内においてのみ、DC制御範囲を超えるものとされる。
限られた領域内でデジタル合計値を調整することにより、その領域内においてデジタル合計値がDC制御範囲を超える状態が生じ得る。これは、視覚手段によってのみならず、再生装置によっても検出可能である。DC制御範囲は、限られた連続領域外のディスク上の領域を観測し、その領域に対するDC制御範囲を参照範囲として特定することにより、容易に確立することができる。
上記の光ディスクの別の実施形態では、結果として再生装置のサーボ制御ループにもたらされる干渉が最小限に抑えられるように、上記の調整の振幅が選択される。
可視パターンを創出するのに必要とされる調整の振幅は、可視パターンを創出するが、デジタル合計値に与える影響が最低限に抑えられるような調整を選択することにより、選択することができる。可視パターンを実現するのに必要なチャネルビット群の選択を行う際には、いくつかの選択肢が存在するので、再生装置のサーボ制御ループに与える影響が最も低いチャネルビット群を選択することができる。
上記の光ディスクの別の実施形態では、結果として再生装置のビット検出にもたらされる干渉が最小限に抑えられるように、上記の調整の振幅が選択される。
可視パターンを創出するのに必要とされる調整の振幅は、可視パターンを創出するが、デジタル合計値に与える影響が最低限に抑えられるような調整を選択することにより、選択することができる。可視パターンを実現するのに必要なチャネルビット群の選択を行う際には、いくつかの選択肢が存在するので、再生装置のたとえばビットスライサーに与える影響、したがってビット検出に与える影響が最も低いチャネルビット群を選択することができる。
上記の光ディスクの別の実施形態では、結果として再生装置のサーボ制御ループにもたらされる干渉が最小限に抑えられるように、上記の調整の頻度の内容が選択される。
可視パターンを創出するのに必要とされる調整の頻度の内容は、可視パターンを創出するが、デジタル合計値に与える影響が最低限に抑えられるような調整を選択することにより、選択することができる。設定点の変更は、サーボループ内に不連続性をもたらす。再生装置のサーボ制御ループが可能な限り妨害されないように、設定点の変更回数を制限することができる。
上記の光ディスクの別の実施形態では、結果として再生装置のビット検出にもたらされる干渉が最小限に抑えられるように、上記の調整の頻度の内容が選択される。
可視パターンを創出するのに必要とされる調整の頻度の内容は、可視パターンを創出するが、デジタル合計値に与える影響が最低限に抑えられるような調整を選択することにより、選択することができる。設定点の変更は、ビットスライサー中の不連続性、したがってビット検出の不連続性をもたらす。再生装置のビット検出が可能な限り妨害されないように、設定点の変更回数を制限することができる。
上記の光ディスクのさらなる実施形態では、上記の調整が、0.5mm以上の可視パターンのフィーチャーをもたらすものとされる。
可視フィーチャーを0.5mmより大きなフィーチャーに保つことにより、設定点の変更が減らされ、したがってビット検出および/またはサーボループの妨害が最小限に抑えられる。可視フィーチャーを0.5mmより大きなフィーチャーに保つことはまた、それらのフィーチャーを裸眼で視認可能なものに保つのにも役立つ。
上記の光ディスクのさらなる実施形態では、上記の可視パターンが透かしとされる。
上記の可視パターンを透かしとして用いることにより、透かしの偽造が防止される。データの複製は、DC制御情報を除去してしまうので、可視パターンも除去され、結果として透かしも除去される。そのため、違法に複製されたディスクを、オリジナルの光ディスクと見分けることができる。
複製プロセス中においても利用できるようにDC制御情報を保持するため、高度な装置を使用した場合であっても、ディスク間の物理的な差異により、隣接トラック上のチャネルビット群のアラインメントは損なわれ、したがって可視イメージおよび透かしは失われる。
デジタル合計値の設定点はいくつかの値をとることができるので、周辺領域とのコントラストも調整することができる。これにより、視認度の強いまたは弱い可視パターンを創出することが可能とされる。
また、設定点は漸進的に変化させることもできる。設定点がより漸進的に変化させられれば、可視パターンと周辺との間のコントラストは、より低くなる。
WMは、ロックされたディスク回転モータを用いたビットごとのコピーによってのみ、不正に作成することができる。しかしながら、かかるコピーでは、ディスクのエラーもコピーされるので、より低い品質のコピーが作られることとなる。要求されているDSV設定点は、ユーザーデータ、データ位置、およびチャネルビットのDSV履歴に依存するので、データが再符号化された場合、この要求されているDSV設定点を回復することは極めて難しい。その結果、正確な可視パターンは、もはや複製不可能となる。
要約すると、本発明は以下の利点を有する。
1.任意の光ディスク規格に適用可能である点
2.可視透かしのコントラストが可変である点
3.フォーマット変更が必要ない点
適用されるWMはまた、マスタ番号、製造業者、または「merry christmas Margot」といった隠しメッセージに関する追加情報であって、DSV調整の振幅変動または波形として符号化された追加情報も含んでいてもよい。これらのデータは、たとえば「高速スライサー」(チャネルコードのノイズを抑制するためPLL内の遷移を観察するスライサー)または単純なフィードバックスライサーによって、検出信号中のDC変動成分として検出され得る。
さらに、過度に高速のDSV変動は、検出回路系によって追うことができず、追加のジッタ(ビットエラー)を導入してしまう。そのため、WMの振幅および帯域幅を制限することが賢明である。
記録装置のブロック図 記録装置において一般的に使用されるエンコーダを示した図 本発明に係る記録装置のエンコーダを示した図 本発明に係る記録装置のエンコーダの、別の実施形態を示した図 2つのチャネルビット群の間の比較を示した図 低い反射率に対するものとして選択されたチャネルビットを有する、光ディスクの一部を示した図 高い反射率に対するものとして選択されたチャネルビットを有する、光ディスクの一部を示した図 中間的な反射率を有する光ディスクの一部を示した図 DC制御を伴わない複製による効果を示した図 DC制御を伴う複製による効果を示した図
以下、図面に基づいて本発明を説明する。
図1は、記録装置のブロック図を示している。
記録装置1は、入力部3において受信されたユーザーデータを、光記録担体8上に記録するように構成されている。この記録のため、記録装置1はデータフォーマッタ4を含んでいる。このデータフォーマッタ4は、入力部3からユーザーデータを受け取り、そのユーザーデータが、どのフォーマットで光ディスク8上に記録されなくてはならないかを特定する。結果として得られたフォーマット化されたデータは、データフォーマッタ4により、エラー訂正エンコーダ5に供給される。このエラー訂正エンコーダ5は、データフォーマッタ4から受け取ったデータに、エラー訂正コードを適用する。このエラー訂正符号化されたデータは、続いて、エラー訂正エンコーダ5により、チャネルエンコーダ6に供給される。チャネルエンコーダ6は、エラー訂正符号化されたデータが、光ディスク8上への記録により適したデータとなるように、このエラー訂正符号化されたデータに、チャネルコードを適用する。チャネルエンコーダ6は、エラー訂正符号化されたデータに、たとえば制約を有するランレングス制限コードを適用する。別の具体例としては、光ディスク用記録装置内のチャネルエンコーダにより利用されることの多い、17PPパリティ保存チャネルコードが挙げられる。
チャネルエンコーダ6の結果として得られるのは、チャネルエンコーダ6によりフロントエンド7に供給される、チャネルビット群である。記録モードにある際、このフロントエンド7では、チャネルエンコーダ6により提供されたチャネルビット群に対応するマークを、光ディスク上に記録するため、これらのチャネルビット群が、変調レーザービームに変換される。このフロントエンド7は、偏光手段、方向転換手段、フィルタ手段等々を有していてもよい、光路を含んでいる。
最終的な結果として、光ディスク上のトラックにチャネルビットが記録された、光ディスク8が得られる。
典型的な記録装置1の別の部分として、再生セクション9、10、11、12がある。読出モードにおいて光ディスク8からマークを読み出す際には、フロントエンド7は、マーク/ランドのパターンをチャネルビット群に変換し、これらのチャネルビット群を、チャネルデコーダ9に供給する。チャネルデコーダ9は、チャネルエンコーダ6の逆の機能を実行する。すなわち、チャネルコードを除去して、エラー訂正符号化されたデータを結果として得る。チャネルデコーダ9は、チャネルビット群から復号されたこのエラー訂正符号化されたデータを、エラー訂正デコーダ10に供給する。エラー訂正デコーダ10は、このエラー訂正符号化されたデータにエラー訂正復号処理を施し、エラーが存在しかつそのエラーの検出/訂正が可能である場合には、それらのエラーの検出/訂正を行う。エラー訂正デコーダの出力は、データデフォーマッタ11に供給される、フォーマット化されたデータである。データデフォーマッタ11は、このフォーマット化されたデータからフォーマットを除去し、結果として得られたユーザーデータを、記録装置の出力部12に供給する。
図2は、記録装置において一般的に使用されるチャネルエンコーダを示している。
本発明を説明するため、まず、当該技術分野において既知でありブルーレイディスクレコーダにおいて使用されているような、DC制御を伴う17PPチャネルエンコーダ6を説明する。
17PPチャネルエンコーダは、入力部13を有しており、図1で説明したように、この入力部13において、エラー訂正符号化されたデータが受け取られる。このデータは、第1の17PPコーダ14aおよび第2の17PPコーダ14bに供給される。ビット群の前に「0」ビットが挿入され、その結果、第1の連結ビット群が得られる。この第1の連結ビット群は、第1の17PPコーダにより符号化され、その結果、17PP符号化されたビットの第1ビット群が得られる。
これと並行して、ビット群の前に「1」ビットが挿入され、その結果、第2の連結ビット群が得られる。この第2の連結ビット群は、第2の17PPコーダにより符号化され、その結果、17PP符号化されたビットの第2ビット群が得られる。
17PP符号化されたビットの第1ビット群および第2ビット群の両方が、DC制御ユニット17に供給される。DCコンテンツを最小化することが、このDC制御ユニット17に課されたタスクである。このDCコンテンツは、記録のためフロントエンド7に供給されるチャネルビットの、ランニングデジタル合計(Running Digital Sum)またはデジタル合計値(Digital Sum Value)としても知られている。このDCコンテンツの最小化は、チャネルビットの記録および取出しのために有利である。
DCコンテンツを最小化するため、DC制御ユニット17は、スイッチを操作し、17PP符号化されたビットの第1ビット群または第2ビット群のいずれかを選択できるものとされている。DC制御ユニット17は、これらのビット群のうちの一方を選択し、その選択された一方を、1Tプリコーダ18へ、続いてチャネルエンコーダ6の出力部19へと送る。
17PP符号化されたチャネルビットのビット群のデジタル合計値(すなわちDCコンテンツ)を特定するため、1Tプリコーダの出力は、積分器20により積分され、積分結果が、DC制御ユニット17に供給される。
DC制御ユニット17の最終目標は、記録されるチャネルビット中におけるDCコンテンツが可能な限り低くなることを保障するため、デジタル合計値(DSV)を、可能な限りゼロ(または他の一定値)近くに保つことである。
回復されたチャネルビットが最小限のDCコンテンツしか有さない場合、レコーダまたは再生装置のフロントエンド7内のサーボループは、より良好に動作する。また、低いDCコンテンツを伴う場合、読出モードにおけるビット検出も改善される。
図3は、本発明に係る記録装置のエンコーダを示している。
従来は、光ディスク上の可視パターンの創出は、実際のチャネルコードを変更することにより実現されており、その結果、互換性の問題、およびチャネルコードの性能の低下が生じていた。本発明は、17PP符号化には手をつけないままとすることにより、この問題を回避する。したがって、この手つかずの17PPチャネルコードの復号処理も影響を受けず、こうして、本発明に係る光ディスクと、既存のインストール済みの再生装置との互換性が保障される。
チャネルコード自体を変更する代わりに、DC制御が変更される。このことの利点は、このDC制御の変更が適切に実行されれば、データの読出中におけるビット検出およびサーボループは影響を受けず、反射率のさらに顕著な変化を実現し、効率的に制御することができるという点である。
このため、積分器20とDC制御ユニット17との間に加算装置22(またはコントロールされた態様で積分器20の出力に作用する任意の他の装置)を追加することにより、チャネルエンコーダ6が変更される。チャネルエンコーダ6の新たな透かし入力部21に与えられた値が、積分器20の出力に加算される。
積分器20が通常の動作をしている間、たとえば実際に0のDSVを出力している間において、透かし入力部21に値が与えられると、DC制御ユニット17は、0とは異なる値を受け取ることとなる。たとえば、透かし入力部21に+3の値が与えられ、積分器が加算装置22に値「0」を供給している場合には、DC制御ユニット17は値「3」を受け取り、したがってこの受け取られる値「3」を「0」に減らそうとして、17PP符号化されたビットの異なるビット群の選択を開始する。DC制御ユニットがこの目標を達成すると、出力されるチャネルビットの実効DSVは、「−3」となる。このため、透かし入力21において受け取られる値は、当初のシステムの設定点(「0」)を、透かし入力部に与えられた任意の値の負の値に、実効的に変更する。上記の例では、設定点が「−3」に変更されている。明らかなことであるが、加算装置22の極性を変えることにより、入力値から設定点の値への変換の極性は、変えることができる。
たとえば、実験用のシステムにおいて設定点が増大させられると、結果として、より低い反射率の領域、すなわちいくつかの隣接トラックがそのように扱われればより暗く視認される領域が、もたらされることが分かった。
図4は、本発明に係る記録装置のエンコーダの、別の実施形態を示している。
積分器20とDC制御ユニット7との間の加算装置22に代えて、1Tプリコーダ8の出力部と、積分器20の入力部との間に、加算装置23(ここでも、コントロールされた態様で積分器20の出力に作用する任意の他の装置でもよい)が挿入されている。この加算装置23は、チャネルエンコーダ6の透かし入力部24にも接続されている。
透かし入力部24に値が付与されると、この値は、チャネルビットのディスパリティ(disparity)に加算される。積分器20による積分の後、結果としてDC制御ユニット17には、より高い値(透かし入力部24における値が正の値である場合)が与えられ、ちょうど図3で説明したのと同様に、DC制御ユニットが、17PP符号化されたビットの異なるビット群の選択を開始する。透かし入力部24における透かし値が、より長い時間に亘って与えられれば、透かし値も積分され、一定値により、DSVがますます大きく外れていく結果をもたらす点にも留意されたい。交番入力(極性が交互に変えられる入力)は、DSVの長期間に亘る平均値を一定に維持する。
図5は、2つのチャネルビット群の間の比較を示している。
図2の記載に戻って参照すると、17PP符号化されたビットの第1ビット群25と、17PP符号化されたビットの第2ビット群28とが生成された。図5には、かかる第1のチャネルビット群25が、光ディスク上におけるマークおよびランドの対応の第1群26と共に示されている。図から見て取れるように、マークはランドにより中断されているものの、多くのマークが存在するので、反射率が低減させられ、光ディスクはこの領域においてより暗くされている。とりわけ、この措置がいくつかの隣接するトラックに施されているときは、光ディスクがこの領域においてより暗くされる。
図5にはまた、上記の第2のチャネルビット群28が、光ディスク上におけるマークおよびランドの対応の第2群29と共に示されている。図から見て取れるように、マークはランドにより中断されているが、より少ないマークしか存在しないので、反射率が増大させられ、光ディスクはこの領域において、17PP符号化されたビットの第1ビット群の場合より明るくされている。ここでも、とりわけこの措置がいくつかの隣接するトラックに施されているときは、光ディスクがこの領域においてより明るくされる。
図6は、低い反射率に対するものとして選択されたチャネルビットを有する、光ディスクの一部を示している。
説明を簡単にするため、同一の第1のチャネルビット群25を用いた、4つの同一のトラックが図示されている。マークおよびランドのパターンは、図5におけるマークおよびランドの第1群26と同一のままとされている。これは単に、説明目的のためのものである。隣接するトラック上に同一のパターンを有する状態は実際には生じそうにないが、パターンの典型的なばらつきを示すことは、説明を不必要に複雑にしてしまう点に留意されたい。しかしながら、本発明はユーザーデータの内容に依存するものではないため、本発明の効果は4つの同一のトラックに対しても働くものであり、したがって安心して4つの同一のトラックの例を説明に用いることができる。
図から見て取れるように、比較的多くのマークが存在し、ディスクのこの部分の反射率は比較的低く、その結果、光ディスクの比較的暗い領域がもたらされる。
図7は、高い反射率に対するものとして選択されたチャネルビットを有する、光ディスクの一部を示している。
説明を簡単にするため、4つの同一のトラックが図示されている。マークおよびランドのパターンは、図5におけるマークおよびランドの第2群29と同一のままとされている。これは単に、説明目的のためのものである。隣接するトラック上に同一のパターンを有する状態は実際には生じそうにないが、パターンの典型的なばらつきを示すことは、説明を不必要に複雑にしてしまう点に留意されたい。しかしながら、本発明はユーザーデータの内容に依存するものではないため、本発明の効果は4つの同一のトラックに対しても働くものであり、したがって安心して4つの同一のトラックの例を説明に用いることができる。
図から見て取れるように、比較的少数のマークが存在し、ディスクのこの部分の反射率は比較的高く、その結果、マークおよびランドの第1群26が存在する領域と比較して、あるいは記録されるチャネルビットを通常の非相関のDC制御が決定した領域と比較して、光ディスクの比較的明るい領域がもたらされる。
他の図と同様に、マークおよびランド29が対応するチャネルビットが、それらのマークおよびランドの上方に、「0」および「1」のシーケンスとして示されている。
図8は、中間的な反射率を有する光ディスクの一部を示している。
図5、図6および図7との一致性を保つため、図8に示したディスクの一部でも、マークおよびランドの同一の第1群26と、マークおよびランドの同一の第2群29とを用いている。
図から見て取れるように、マークおよびランドの第1群26を有するトラックと、マークおよびランドの第2群29を有するトラックとが、たとえば図示されているように交互に付与された場合には、中間レベルの反射率が得られる。したがって、反射率のスケール上において、マークならびにランドの第1群26のみが存在する状態、およびマークならびにランドの第2群29のみが存在する状態という、より極端な状態の間に位置付けられる、中間の「グレー」状態が創出される。
図示されている交番状態は、高い反射率を有する1つのトラックと、低い反射率を有する1つのトラックとの交番状態であるが、これと異なる混在状態、たとえばマークおよびランドの第1群26を有する5つのトラックと、マークおよびランドの第2群29を有する1つのトラックとを交番状態とした状態を用いれば、さらに別の中間値がもたらされる。
また、設定点を操作することにより、チャネルビットの異なるパターンを創出することができ、それにより、中間的な反射率を有するマークおよびランドのさらに別の群を創出することができる。したがって、いくつかのトラックをこれらさらに別の群と組み合わせることにより、中間的な反射率を有する複数の領域を創出し、細かいグレースケールのパターンを創出することができる。
図9は、DC制御を伴わない複製による効果を示している。
オリジナルのディスクが、図6に示したような透かしを有するものとして作製されたと想定すると、違法な複製は、DC制御情報の損失に繋がる。これは、かかる情報は、ビット検出器中のスライサーおよびその後の復号処理によって、除去されてしまうからである。したがって、DCコンテンツ情報は、容易にアクセス可能なものではない。かかる情報が、違法コピーに記録されるべく再び符号化されると、そのレコーダのDC制御ユニットは異なる決定を下し、したがって17PP符号化されたビットのビット群の選択結果は、図6における選択と異なるものとなる。したがって、図9中の1つのトラックは、チャネルビットの異なるパターン、したがってマークおよびランドの異なるパターン(すなわちマークおよびランドの第2群31)を有するものとなっている。
このマークおよびランドの第2群に対応するチャネルビット28が、マーク/ランドのパターンの下方に示されている。こうして透かしが変更され、これは容易に検出することができる。この事態は、実際の光学系においてはより大きなスケールで生じる。なぜならば、透かし入力値が存在せず、全く異なる決定が下されるので、図6の透かしがさらに完全に破壊されるためである。
また、レコーダにとっても、透かし入力値と、チャネルビットが記録される記録領域との間において、要求される空間的相関関係を確立することは、非常に困難である。LBR上では、適法な光ディスクのオリジナルの製造者によれば、かかる相関関係を確立することができる。
図10は、DC制御情報が維持された場合における、ビットごとのコピーまたは再符号化による複製の効果を示している。
DC制御情報が維持される場合においても、マスタリング機械の機械的な許容誤差のため、記録されるマークおよびランドの群の空間的位置をコントロールすることは非常に難しい。図10では、3つの矢印により示される位置シフトの結果を示すため、マークおよびランドの第2群31が用いられている。各矢印は、そのトラックに関するシフト量を表している。
結果として得られたパターンを、マークおよびランドの第2群29のアラインメントがとられている、図7のオリジナルの状態と比較されたい。図10に図示したようなシフトが大きなスケールで生じると、綿密に設計された透かしが破壊される。

Claims (21)

  1. トラックと、
    前記トラック内に配された複数のチャネルビットとを含み、
    前記複数のチャネルビットが、デジタル合計値を有し、
    前記デジタル合計値が、DC制御により決定される設定点を有し、
    前記DC制御が、DC制御範囲内に制限された光ディスクであって、
    前記設定点は、限られた連続領域内において調整された設定点であり、該限られた連続領域は、1つより多くのトラックを含み、当該光ディスクの可視パターンと空間的に相関付けられていることを特徴とする光ディスク。
  2. 前記調整された設定点が、前記限られた連続領域内において前記設定点に予め規定された値を加算すること、または前記設定点から予め規定された値を減算することにより、調整されたものであることを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
  3. 前記調整された設定点が、前記可視パターンと、前記限られた連続領域外の当該光ディスク上の領域との間で、予め規定されたコントラスト比を実現するように、前記設定点を変更することにより、調整されたものであることを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
  4. 前記調整された設定点が、前記限られた連続領域内においてのみ、前記DC制御範囲を超えるものであることを特徴とする請求項1、2または3記載の光ディスク。
  5. 結果として再生装置のサーボ制御ループにもたらされる干渉が、最小限に抑えられるように、前記調整の振幅が選択されることを特徴とする請求項1、2または3記載の光ディスク。
  6. 結果として再生装置のビット検出にもたらされる干渉が、最小限に抑えられるように、前記調整の振幅が選択されることを特徴とする請求項1、2または3記載の光ディスク。
  7. 結果として再生装置のサーボ制御ループにもたらされる干渉が、最小限に抑えられるように、前記調整の頻度の内容が選択されることを特徴とする請求項1、2または3記載の光ディスク。
  8. 結果として再生装置のビット検出にもたらされる干渉が、最小限に抑えられるように、前記調整の頻度の内容が選択されることを特徴とする請求項1、2または3記載の光ディスク。
  9. 前記調整が、0.5mm以上の前記可視パターンのフィーチャーをもたらすことを特徴とする請求項7または8記載の光ディスク。
  10. 前記可視パターンが透かしであることを特徴とする請求項1から9いずれか1項記載の光ディスク。
  11. 請求項1記載の光ディスクの記録作成を行う記録方法であって、
    可視パターンを表す限られた連続領域を規定する工程と、
    前記限られた連続領域内の前記設定点を、調整する工程とを含むことを特徴とする記録方法。
  12. 前記設定点から予め規定された値を減算することにより、前記設定点を調整する工程を含むことを特徴とする請求項11記載の記録方法。
  13. 前記設定点に予め規定された値を加算することにより、前記設定点を調整する工程を含むことを特徴とする請求項11記載の記録方法。
  14. 前記可視パターンと、前記限られた連続領域外の前記光ディスク上の領域との間で、予め規定されたコントラスト比を実現するように、前記設定点を調整する工程を含むことを特徴とする請求項11記載の記録方法。
  15. 前記限られた連続領域内においてのみ、前記調整された設定点が前記DC制御範囲を超えることを許容する工程を含むことを特徴とする請求項11記載の記録方法。
  16. 結果として再生装置のサーボ制御ループにもたらされる干渉が、最小限に抑えられるように、前記調整の振幅を変更する工程を含むことを特徴とする請求項11記載の記録方法。
  17. 結果として再生装置のビット検出にもたらされる干渉が、最小限に抑えられるように、前記調整の振幅を変更する工程を含むことを特徴とする請求項11記載の記録方法。
  18. 結果として再生装置のサーボ制御ループにもたらされる干渉が、最小限に抑えられるように、前記調整の頻度の内容を変更する工程を含むことを特徴とする請求項11記載の記録方法。
  19. 結果として再生装置のビット検出にもたらされる干渉が、最小限に抑えられるように、前記調整の頻度の内容を変更する工程を含むことを特徴とする請求項11記載の記録方法。
  20. 結果として0.5mm以上の前記可視パターンのフィーチャーがもたらされるように、前記調整の変化のレートを制限する工程を含むことを特徴とする請求項11記載の記録方法。
  21. 請求項1から10いずれか1項記載の記録担体上に情報を記録する記録装置であって、
    可視パターンを表す限られた連続領域を規定するプロセッサと、
    前記限られた連続領域内の前記デジタル合計値の前記設定点を、調整する調整器とを含み、
    前記調整器が、前記限られた連続領域に関する情報を、前記プロセッサから受け取るべく、前記プロセッサに接続されていることを特徴とする記録装置。
JP2009542316A 2006-12-20 2007-12-14 透かしを含む光ディスク、およびかかるディスクの記録作成を行う方法ならびにレコーダ Pending JP2010514085A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06126708 2006-12-20
PCT/IB2007/055108 WO2008078234A1 (en) 2006-12-20 2007-12-14 An optical disc comprising a watermark and a method and recorder for recording such a disc

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010514085A true JP2010514085A (ja) 2010-04-30

Family

ID=39165753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542316A Pending JP2010514085A (ja) 2006-12-20 2007-12-14 透かしを含む光ディスク、およびかかるディスクの記録作成を行う方法ならびにレコーダ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7990837B2 (ja)
EP (1) EP2122617A1 (ja)
JP (1) JP2010514085A (ja)
KR (1) KR20090090397A (ja)
CN (1) CN101578661A (ja)
TW (1) TW200837726A (ja)
WO (1) WO2008078234A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE532098T1 (de) * 2006-01-30 2011-11-15 3Dcd Llc Optisch variables vorrichtungssteuersystem, verfahren zur authentifizierung von artikeln damit und daraus entstandener artikel
JP2010538404A (ja) 2007-08-31 2010-12-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ウォーターマークを有する光ディスク並びにこのような光ディスクに記録するための方法及び記録装置
US9318145B2 (en) 2009-03-30 2016-04-19 General Electric Company Method for decoding under optical and electronic noise
US8327247B2 (en) 2009-03-30 2012-12-04 General Electric Company Bit probability estimation method for noisy modulation code
US7916605B2 (en) 2009-03-30 2011-03-29 General Electric Company Joint DC minimization and bit detection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197810A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Sony Disc Technology:Kk 光ディスク、光ディスク原盤作成装置、光ディスク再生装置、光ディスク原盤作成方法及び光ディスク再生方法
JP2004514236A (ja) * 2000-11-14 2004-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ウォーターマークを有する記録担体
WO2004070724A1 (ja) * 2003-02-10 2004-08-19 Sony Corporation データ記録方法および装置、データ記録媒体並びにデータ再生方法および装置
JP2004280953A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Hitachi Ltd 光ディスクへの視認情報記録方法
JP2005339735A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 光ディスクのラベル記録方法およびこの方法を用いる装置
JP2009540487A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 トムソン ライセンシング 変調規則の変化により得られるデータ領域内の濃淡画像によるディスクの認証

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69422870T2 (de) * 1993-09-07 2000-10-05 Hitachi, Ltd. Informationsaufzeichnungsträger, optische Platten und Wiedergabesystem
JP3985173B2 (ja) * 1998-05-29 2007-10-03 ソニー株式会社 変調装置および方法、復調装置および方法、並びにデータ格納媒体
US7319645B2 (en) * 2002-08-07 2008-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus and recording method for recording data to a rewritable recording medium, and rewritable recording medium
CN1711609A (zh) * 2002-11-06 2005-12-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于在光盘上写入标签的方法
JP2007519150A (ja) * 2004-01-19 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2次情報信号をチャネル・データ・ストリームに埋め込む方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514236A (ja) * 2000-11-14 2004-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ウォーターマークを有する記録担体
JP2002197810A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Sony Disc Technology:Kk 光ディスク、光ディスク原盤作成装置、光ディスク再生装置、光ディスク原盤作成方法及び光ディスク再生方法
WO2004070724A1 (ja) * 2003-02-10 2004-08-19 Sony Corporation データ記録方法および装置、データ記録媒体並びにデータ再生方法および装置
JP2004280953A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Hitachi Ltd 光ディスクへの視認情報記録方法
JP2005339735A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 光ディスクのラベル記録方法およびこの方法を用いる装置
JP2009540487A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 トムソン ライセンシング 変調規則の変化により得られるデータ領域内の濃淡画像によるディスクの認証

Also Published As

Publication number Publication date
US20100034060A1 (en) 2010-02-11
CN101578661A (zh) 2009-11-11
KR20090090397A (ko) 2009-08-25
US7990837B2 (en) 2011-08-02
EP2122617A1 (en) 2009-11-25
TW200837726A (en) 2008-09-16
WO2008078234A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2280906C2 (ru) Защита от копирования для оптических дисков
KR100615999B1 (ko) 기록매체, 재생장치와 정보의 기록방법
US20070297318A1 (en) Mastering device, disc manufacturing method, disc-shaped recording medium, disc reproduction device, and disc reproduction method
AU2001275709A1 (en) Copy protection for optical discs
WO2006044301A2 (en) Method and apparatus for dvd copy protection with selective data pattern insertion
JP2009199718A (ja) データファイル伝送方法
JP2010514085A (ja) 透かしを含む光ディスク、およびかかるディスクの記録作成を行う方法ならびにレコーダ
JP4010949B2 (ja) 主信号のビットストリーム中に副信号を埋め込む方法
WO2001015028A1 (en) Copy-protected digital audio compact disc, and method and system for producing same
US6771581B2 (en) Digital modulation method, digital demodulation method, and prerecorded recording medium
JP2003308652A (ja) ディジタルデータの複製を防止する方法及び装置
US7532558B2 (en) Data recording method and data recording medium
JP4834769B2 (ja) 変調規則の変化により得られるデータ領域内の濃淡画像によるディスクの認証
US8059514B2 (en) Optical disc comprising a watermark and a method and recorder for recording such a disc
US7447142B2 (en) Information recording medium and information recording/reproducing apparatus
JP2009523294A (ja) 高密度bd−romディスク用のロック補助

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313