JP2010505414A - 有機溶媒中でリパーゼを用いる短鎖レチニルエステル及び長鎖酸又は長鎖エステルからの長鎖レチニルエステルの製造方法 - Google Patents

有機溶媒中でリパーゼを用いる短鎖レチニルエステル及び長鎖酸又は長鎖エステルからの長鎖レチニルエステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010505414A
JP2010505414A JP2009531385A JP2009531385A JP2010505414A JP 2010505414 A JP2010505414 A JP 2010505414A JP 2009531385 A JP2009531385 A JP 2009531385A JP 2009531385 A JP2009531385 A JP 2009531385A JP 2010505414 A JP2010505414 A JP 2010505414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retinyl
chain
ester
group
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009531385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010505414A5 (ja
JP5474556B2 (ja
Inventor
ウォーレン ボアズ,ニール
ケイ クレンデネン,ステファニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2010505414A publication Critical patent/JP2010505414A/ja
Publication of JP2010505414A5 publication Critical patent/JP2010505414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474556B2 publication Critical patent/JP5474556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P23/00Preparation of compounds containing a cyclohexene ring having an unsaturated side chain containing at least ten carbon atoms bound by conjugated double bonds, e.g. carotenes

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

酵素の存在下において短鎖レチニルエステル及び概ね長鎖の酸又はエステルから化学酵素的方法によってレチノールの長鎖エステルを製造する。種々の添加剤の使用によって目的エステルの収率を増大し、その精製を容易にする。

Description

本発明は、酵素の存在下において短鎖レチニルエステル及び適当な長鎖酸又はエステルから化学酵素処理(chemoenzymatic processing)によってレチノールの長鎖エステルを製造することに関する。
レチノール(ビタミンA)及びレチニルエステルは、長い間、局所的な利益をもたらすために化粧組成物に添加されてきた。レチノール自体は不安定であり、過剰に用いると毒性がある。しかし、長鎖レチニルエステルは、より安定であるために好ましい。
長鎖レチニルエステルの古典的な化学的製造は、レチノールと長鎖酸、酸塩化物若しくはエステルとの反応又は長鎖脂肪酸エステルによる短鎖レチニルエステルのエステル交換を含む。これらの方法は、刺激の強い試薬又は高温のいずれかを使用するので、レチノール又はレチニルエステルのこれらの型の反応条件に対する不安定性の故に、問題を引き起こす場合がある。
長鎖レチニルエステルの化学酵素合成についてはこれまでにいくつかの報告がなされている。これらの合成の多くは出発原料として高価で不安定なレチノールを使用する(非特許文献1〜4)。酢酸レチニルのようなレチニルエステルは、レチノールよりもはるかに安定であり、かなり安価である。いくつかの報告は、この材料を長鎖レチニルエステルの生体触媒による製造に出発材料として使用している。特許文献1は、有機溶媒中でビタミンA酢酸エステル及び脂肪酸を、O−メトキシポリエチレングリコールで変性されたリパーゼと共に用いて、長鎖レチニルエステルを製造した。目的生成物が適度な収量で得られるが、この方法は、成功させるためにはリパーゼの別の変性を必要とする。この変性を必要としない方法がより望ましいであろう。特許文献2は、無溶媒条件下におけるレチノール又はレチニルエステル及び動物又は植物由来の脂肪又は油からの長鎖レチニルエステルの生物触媒合成を詳述している。残念ながら、この方法は高温を使用し、目的生成物へは中程度の転化率(17〜44%)しかもたらさず、このことが単離を複雑にするおそれがあった。
特開昭62−248495号公報(1987年) WO 2004/044212 A1
O’Connor et.al.Aust.J.Chem.1992,45,641 Maugard,et.at.J.Mol.Catal.B:Enzymatic 2000,8,275 Maugard,et.al.,Biotechnol.Prog.2000,16,358 Maugard,et.al.,Biotechnol.Prog.2002,18,424
従って、入手が容易な前駆体から長鎖レチニルエステルを製造する穏やかな方法の関心が高い。
本発明の第1の実施態様は、レチニルエステルの製造方法に関する。この方法は、式2:
Figure 2010505414
の短鎖レチニルエステルを、有機溶媒及び酵素の存在下で長鎖酸又は長鎖エステルと反応させてレチニルエステルを形成させることを含む。R4は水素、C1〜C4アルキル基及びC2〜C4アルケニル基からなる群から選ばれる。
別の実施態様は、一般式1:
Figure 2010505414
で表される長鎖レチニルエステル化合物の製造方法に関する。この実施態様に係る方法は、有機溶媒及び酵素の存在下に、そして場合によっては、少なくとも1つのモレキュラーシーブ及び/又は少なくとも1つのイオン交換樹脂の存在下に、短鎖レチニルエステルを長鎖酸又は長鎖エステルと反応させて、レチニルエステルを形成させることを含む。RはC4〜C24アルキル、C4〜C24アルケニル、C4〜C24ジエニル、C6〜C24トリエニル、C8〜C24テトラエニル、C3〜C8シクロアルキル、C6〜C20炭素環式アリール、C4〜C20ヘテロアリール及びそれらの混合物(ヘテロアリールは硫黄、窒素及び酸素の少なくとも1つを含む)からなる群の少なくとも1つから選ばれる。
本発明は、一般式1:
Figure 2010505414
[式中、Rは置換及び非置換、分岐鎖及び直鎖、飽和、不飽和及び多価不飽和C4〜C20アルキル、置換及び非置換C3〜C8シクロアルキル、置換及び非置換C6〜C20炭素環式アリール、置換及び非置換C4〜C20ヘテロアリール並びにそれらの混合物(ヘテロ原子は硫黄、窒素及び酸素から選ばれる)から選ばれる]
で表される長鎖レチニルエステル化合物の製造方法に関する。
好ましい種は、Rが置換及び非置換、分岐鎖及び直鎖の飽和C4〜C24アルキル、置換及び非置換、分岐鎖及び直鎖C4〜C24アルケニル、置換及び非置換、分岐鎖及び直鎖C4〜C24ジエニル、置換及び非置換、分岐鎖及び直鎖C6〜C24トリエニル並びに置換及び非置換、分岐鎖及び直鎖C8〜C24テトラエニル又はそれらの混合物から選ばれる構造1で表される。
Rが表すことができるアルキル、アルケニル、ジエニル、トリエニル及びテトラエニル基は、炭素数約24以下の直鎖又は分岐鎖脂肪族炭化水素基であることができ、例えば以下:C1〜C6−アルコキシ、シアノ、C2〜C6−アルコキシカルボニル、C2〜C6−アルカノイルオキシ、ヒドロキシ、アリール、ヘテロアリール、チオール、チオエーテル、ジスルフィド及びハロゲンから選ばれた1〜3個の基で置換されることができる。用語「C1〜C6−アルコキシ」、「C2〜C6−アルコキシカルボニル」及び「C2〜C6−アルカノイルオキシ」はそれぞれ、構造−OR2、−CO22及び−OCOR2に相当する基を表すのに用い、R2はC1〜C6−アルキル又は置換C1〜C6−アルキルである。用語「C3〜C8−シクロアルキル」は、炭素数3〜8の飽和炭素環式炭化水素基を表すのに用いる。
Rが表すことができるアリール基としては、フェニル、ナフチル又はアントラセニル、更にC1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C6〜C10−アリール、置換C6〜C10−アリール、C1〜C6−アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、シアノ、C1〜C6−アルカノイルオキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C2〜C6−アルコキシカルボニル、C2〜C6−アルカノイルアミノ並びに−O−R3、S−R3、−SO2−R3、−NHSO23及び−NHCO23(R3はフェニル若しくはナフチル、又はC1〜C6−アルキル、C6〜C10−アリール、C1〜C6−アルコキシ及びハロゲンから選ばれた1〜3個の基で置換されたフェニル若しくはナフチルである)から選ばれた1〜3個の置換基で置換されたフェニル、ナフチル又はアントラセニルが挙げられる。
ヘテロアリール基としては、酸素、硫黄及び窒素から選ばれた1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員芳香環が挙げられる。このようなヘテロアリール基の例は、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリルなどである。ヘテロアリール基は、例えばC1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、置換C1〜C6−アルキル、ハロゲン、C1〜C6−アルキルチオ、アリール、アリールチオ、アリールオキシ、C2〜C6−アルコキシカルボニル及びC2〜C6−アルカノイルアミノのような3個以下の基で置換されることができる。ヘテロアリール基はまた、縮合環系、例えばベンゾ又はナフト残基(非置換であるか又は例えば、前文に記載された3個以下の基で置換されることができる)で置換されることもできる。用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を含めるために使用する。
好ましい本発明の化合物は、R−COがリノレオイル、ステアロイル、リノレノイル、共役リノレオイル、パルモイル、オレオイル、アラキドニル、ミリスチル、ラウリル、パルミトレオイル、リポイル、4−フェニルブチリル、シクロヘキシルアセチル、フェニルアセチル、N−Boc 3−インドールブチリル及びピメロイル又はそれらの混合物である式1の化合物である。
本発明に係る方法の一実施態様は、有機溶媒及び酵素の存在下における且つ、場合によっては、少なくとも1つのモレキュラーシーブ及び/又は少なくとも1つのイオン交換樹脂の存在下における短鎖レチニルエステル2:
Figure 2010505414
と長鎖酸又は長鎖エステルとの反応による目的レチニルエステル1の形成を含んでなる。
短鎖レチニルエステルの置換基R4は、水素、C1〜C4置換又は非置換アルキル基及びC2〜C4アルケニル基の中から選ばれる。C1〜C4アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル及びs−ブチルなどが挙げられる。C2〜C4アルケニル基の例としては、ビニル、1−プロペニル、1−イソプロペニル、1−ブテニルなどが挙げられる。好ましい置換基R4は、メチル及びエチルであり、メチルが最も好ましい。短鎖レチニルエステルは、純粋な形態で又は植物油のような希釈剤の存在下で使用でき、希釈剤の割合は0〜90%であることができる。
この方法は、環状若しくは非環式エーテル溶媒、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル若しくはテトラヒドロフラン、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン若しくはキシレン、脂肪族若しくは脂環式飽和若しくは不飽和炭化水素、例えばヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン若しくはリモネン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、ジクロロエタン、ジブロモエタン、テトラクロロエチレン若しくはクロロベンゼン、極性非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド若しくはジメチルスルホキシド、又はそれらの混合物から選ばれた不活性溶媒の存在下で実施する。好ましい溶媒はトルエン、リモネン及びアセトニトリルである。この方法は約−100℃〜溶媒の沸点の温度、好ましくは約0〜60℃、最も好ましくは20〜50℃において実施できる。長鎖酸又は長鎖エステルの量は、短鎖レチニルエステル2に基づき0.85〜20当量、好ましくは1〜10当量であることができる。この方法に使用する酵素は、プロテアーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ及びエステラーゼから選ばれる。好ましい酵素はリパーゼである。これらのリパーゼはホールセル(全細胞)、単離天然酵素の形態であることもできるし、或いは担体上に固定化された形態であることもできる。これらのリパーゼとしては、Lipase PS(Pseudomonas spに由来)、Lipase PS−C(セラミック上に固定化されたPsuedomonas spに由来)、Lipase PS−D(珪藻土に固定化されたPsuedomonas spに由来)、Lipoprime 50T、Lipozyme TL IM又はNovozyme 435(アクリル樹脂上に固定化されたCandida antarcticaに由来)が挙げられるが、これらに限定するものではない。
この方法は場合によっては、モレキュラーシーブ又はイオン交換樹脂から選ばれた種々の付加物の存在下で実施できる。特に好ましいのは弱塩基性イオン交換樹脂である。これは、これらの材料の存在が、このイオン交換樹脂を用いない同一反応に比較して短鎖レチニルエステル2から長鎖レチニルエステル1への転化を予想外に増大させるためである。これらの樹脂の例は、Amberlite(登録商標)又はAmberlyst(登録商標)弱塩基性樹脂、例えばAmberlite IRA−95、Amberlite IRA−94及びAmberlyst A−21であるが、全ての弱塩基性樹脂が許容できるようである。
この方法の生成物は、当業者に知られた方法、例えば抽出、濾過又は結晶化を用いて単離できる。生成物1は、必要ならば、当業者に知られた方法、例えば抽出、クロマトグラフィー、蒸留又は結晶化を用いて精製できる。
本発明によって提供される新規な方法を更に以下の例によって説明する。
例1
1当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させた。リノール酸(28mg;1.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を50℃において1時間撹拌及び加熱し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は49.8%であり、酢酸レチニルが39.8%及びレチノールが10.4%であることが示された。HPLC(4.6×150mm Zorbax SB−C8カラム[Agilent],厚さ3.5μ,溶離剤メタノール,検出350nm):tR 4.77分(リノール酸レチニル);tR 2.32分(酢酸レチニル);tR 2.08分(レチノール)。
例2
有機親和性モレキュラーシーブの存在下において1当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させ、有機親和性モレキュラーシーブ100mgに加えた。リノール酸(28mg;1.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を50℃において1時間撹拌及び加熱し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は53.2%であり、酢酸レチニルが14.4%及びレチノールが32.4%であることが示された。
例3
Amberlite IRA−95の存在下において1当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させ、乾燥したAmberlite IRA−95 50mgに加えた。リノール酸(28mg;1.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温において2時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は72.3%であり、酢酸レチニルが16.3%及びレチノールが11.3%であることが示された。更に2日間の撹拌を行っても更なる変化は得られなかった。
例4
Amberlyst A−21の存在下において1当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させ、乾燥したAmberlyst A−21 50mgに加えた。リノール酸(28mg;1.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温において2時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は71.7%であり、酢酸レチニルが17.7%及びレチノールが10.6%であることが示された。更に2日間の撹拌を行っても更なる変化は得られなかった。
例5
2当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させた。リノール酸(56mg;2.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は63.4%であり、酢酸レチニルが30.5%及びレチノールが4.8%であることが示された。
例6
Amberlyst A−21の存在下において2当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させ、乾燥したAmberlyst A−21 50mgに加えた。リノール酸(56mg;2.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は79.0%であり、酢酸レチニルが14.1%及びレチノールが6.9%であることが示された。一晩撹拌しても更なる変化は得られなかった。
例7
2当量のリノール酸を用いた植物油中におけるリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(植物油中52%,63mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させた。リノール酸(56mg;2.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を50℃で1時間撹拌及び加熱し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は71.7%であり、酢酸レチニルが18.0%及びレチノールが10.2%であることが示された。
例8
5当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させた。リノール酸(140mg;2.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は78.7%であり、酢酸レチニルが17.6%及びレチノールが3.7%であることが示された。
例9
Amberlyst A−21の存在下において5当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させ、乾燥したAmberlyst A−21 50mgに加えた。リノール酸(140mg;5.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は87.4%であり、酢酸レチニルが9.2%及びレチノールが3.4%であることが示された。一晩撹拌しても更なる変化は得られなかった。
例10
5当量のリノール酸を用いた植物油中におけるリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(植物油中52%,63mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させた。リノール酸(140mg;5.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を50℃で1時間撹拌及び加熱し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は83.0%であり、酢酸レチニルが10.9%及びレチノールが6.2%であることが示された。
例11
アセトニトリル中で2当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(500mg;1.52ミリモル)を、超音波処理しながらアセトニトリル3.5mL中に溶解させた。リノール酸(850mg;3.04ミリモル;2.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温で19時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は28.7%であり、酢酸レチニルが70.8%及びレチノールが0.5%であることが示された。
例12
Amberlyst A−21と共にアセトニトリル中で2当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(500mg;1.52ミリモル)を、超音波処理しながらアセトニトリル3.5mL中に溶解させた。乾燥したAmberlyst A−21(0.25g)を加えた。リノール酸(850mg;3.04ミリモル;2.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温で19時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は58.5%であり、酢酸レチニルが40.0%及びレチノールが1.6%であることが示された。
例13
リモネン中で2当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(500mg;1.52ミリモル)及びリノール酸(850mg;3.04ミリモル;2.0当量)をリモネン3.5mL中に溶解させた。Novozyme 435(120mg)を加え、反応混合物を室温で23時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は65.8%であり、酢酸レチニルが32.3%及びレチノールが1.9%であることが示された。
例14
Amberlyst A−21と共にリモネン中で2当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(500mg;1.52ミリモル)及びリノール酸(850mg;3.04ミリモル;2.0当量)をリモネン3.5mL中に溶解させた。乾燥したAmberlyst A−21(0.25g)及びNovozyme 435(120mg)を加え、反応混合物を室温で23時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は90.3%であり、酢酸レチニルが8.5%及びレチノールが1.2%であることが示された。
例15
2当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造及び生成物の単離
酢酸レチニル(4.11g;12.5ミリモル)及びリノール酸(7.01g;25.0ミリモル;2.0当量)をトルエン35mL中に溶解させた。Novozyme 435(1.0g)及び乾燥したAmberlyst A−21(2.1g)を加えた。反応混合物の排出及び窒素充填を10回行った。反応混合物を暗所で周囲温度において5.5時間撹拌した。その時点で、HPLC分析は、リノール酸レチニルへの転化率が90.3%である(酢酸レチニル9.1%及び且つレチノール0.6%)であることを示した。反応混合物を濾過及び濃縮し、次いでヘプタン(各10mL)を用いて2回濃縮した。残渣をヘプタン(50mL)中に溶解させ、10%炭酸カリウム水溶液及びメタノールの1:1混合物各80mLで2回洗浄した。有機層を、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)、水(30mL)及びメタノール(40mL)の混合物で更に洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、黄色油5.14g(75%)を生成した。この物質の一部分(4.00g)をヘプタン40mL中に溶解させ、メタノール20mLで洗浄した。ヘプタン層を濃縮して、リノール酸レチニル3.77g(全体で71%)を生成した。この生成物の分析は、リノール酸レチニル90.9%(HPLC面積パーセント)、リノール酸0.26重量%及びレチノール0.06重量%を示した。最初の水性抽出物(10%炭酸カリウム溶液とメタノールとの1:1混合物を使用)を、3M HCl 25mLでpH1に酸性化した。得られた混合物をヘプタン20mLで抽出した。有機溶液を硫酸ナトリウムによって乾燥させ、濃縮した。得られた回収リノール酸は3.91g(最初の装入量の56%)であり、再利用に適当であった。
例16
1当量のリノール酸メチルを用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させた。リノール酸メチル(30mg;1.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は49.3%であり、酢酸レチニルが36.9%及びレチノールが13.8%であることが示された。
例17
Lipase PS及び1当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させた。リノール酸(28mg;1.0当量)、次いでLipase PS(Amano)120mgを加えた。反応混合物を周囲温度で45時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は1.4%であり、酢酸レチニルが97.5%及びレチノールが1.1%であることが示された。
例18
Amberlyst A−21の存在下においてLipase PS及び1当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させ、乾燥したAmberlyst A−21 50mgに加えた。リノール酸(28mg;1.0当量)、次いでLipase PS(Amano)120mgを加えた。反応混合物を周囲温度で45時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は10.0%であり、酢酸レチニルが87.3%及びレチノールが2.7%であることが示された。
例19
Lipase PS−C及び1当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させた。リノール酸(28mg;1.0当量)、次いでLipase PS−C(Amano)120mgを加えた。反応混合物を周囲温度で45時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は46.1%であり、酢酸レチニルが48.7%及びレチノールが5.2%であることが示された。
例20
Amberlyst A−21の存在下においてLipase PS−C及び1当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させ、乾燥したAmberlyst A−21 50mgに加えた。リノール酸(28mg;1.0当量)、次いでLipase PS−C(Amano)120mgを加えた。反応混合物を周囲温度で45時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は68.8%であり、酢酸レチニルが23.6%及びレチノールが7.6%であることが示された。
例21
Lipase PS−D及び1当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させた。リノール酸(28mg;1.0当量)、次いでLipase PS−D(Amano)120mgを加えた。反応混合物を周囲温度で45時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は35.4%であり、酢酸レチニルが63.4%及びレチノールが1.2%であることが示された。
例22
Amberlyst A−21の存在下においてLipase PS及び1当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させ、乾燥したAmberlyst A−21 50mgに加えた。リノール酸(28mg;1.0当量)、次いでLipase PS−D(Amano)120mgを加えた。反応混合物を周囲温度で45時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は69.2%であり、酢酸レチニルが25.8%及びレチノールが5.0%であることが示された。
例23
Lipozyme TI IM及び1当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させた。リノール酸(28mg;1.0当量)、次いでLipozyme TI IM(Novozyme)120mgを加えた。反応混合物を周囲温度で45時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は2.0%であり、酢酸レチニルが94.9%及びレチノールが3.2%であることが示された。
例24
Amberlyst A−21の存在下においてLipozyme TI IM及び1当量のリノール酸を用いたリノール酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)をトルエン5mL中に溶解させ、乾燥したAmberlyst A−21 50mgに加えた。リノール酸(28mg;1.0当量)、次いでLipozyme TI IM(Novozyme)120mgを加えた。反応混合物を周囲温度で45時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リノール酸レチニルへの転化率は14.6%であり、酢酸レチニルが84.7%及びレチノールが0.7%であることが示された。
例25
リノール酸レチニルの半回分製造
酢酸レチニル(22.0g;油中80%;53.6ミリモル)及びリノール酸(Pamolyn 200;15.0g;53.6ミリモル;1.0当量)を500mLフラスコ中でトルエン160mLに溶解させた。フラスコ中の浸漬管をペリスタポンプを経て、Novozyme 435 6.0gを含むカラムに接続し、それを連続して、乾燥したAmberlyst A−21 6.0gを含む第2のカラムに接続した。この第2のカラムからの管は最初のフラスコに戻された。ポンプを始動させて(流速6mL/分)、反応混合物を2つのカラムを通し、ポットに送り戻した。6時間後、転化率は71%に達し、ポンプを停止させた。Amberlyst樹脂を、カラムを取り外し且つ内容物をトルエン中10%トリエチルアミン溶液100mL(トルエンチェーサー100mL) で洗浄することによって、再生した。装置を組み立て直し、ポンプを再始動させた。更に3時間後、転化は75%に達し、ポンプを停止させた。ポットの内容物の約50%(80mL)を取り出し、トルエン80mL中80%酢酸レチニル11.0g及びリノール酸7.5gの混合物をポットに加えて、第1反応体補充とした。Amberlyst樹脂を前述のようにして再生させ、装置を組み立て直し、ポンプを始動させた。9時間後、73.6%の転化率が達成され、ポンプを停止させた。ポットの内容物の約50%(80mL)を取り出し、トルエン80mL中80%酢酸レチニル11.0g及びリノール酸7.5gの混合物をポットに加えて、第2補充とした。Amberlyst樹脂を前述のようにして再生させ、装置を組み立て直し、ポンプを始動させた。12時間後、75.0%の転化率が達成され、反応を停止させた。
例26
Amberlyst A−21の存在下においてPamolyn 380共役リノール酸を用いたレチノールの共役リノール酸エステル(レチニル−CLA)の製造
酢酸レチニル(1.00g;3.04ミリモル)をトルエン8.5mL中に溶解させ、Pamolyn 380共役リノール酸(1.71g;6.09ミリモル;2.0当量)、次いでNovozyme 435 120mg及び乾燥したAmberlyst A−21 0.5gを加えた。反応混合物を室温で15時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。レチニル−CLAへの転化率は87.2%であり、酢酸レチニルが10.9%及びレチノールが2.0%であることが示された。反応混合物を濾過及び濃縮し、次いでヘプタン(各10mL)で2回濃縮した。残渣をヘプタン(15mL)中に溶解させ、10%炭酸カリウム水溶液とメタノールとの1:1混合物各20mLで2回洗浄した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム(2.5mL)、水(7.5mL)及びメタノール(10mL)の混合物で更に洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、黄色油1.34g(80%)を生成した。この生成物の分析は、レチニル−CLA 90.5%(HPLC面積パーセント)、共役リノール酸0.4重量%及びレチノール0.13%を示した。
HPLC(4.6×150mm Zorbax SB−C8カラム[Agilent],厚さ3.5μ,溶離剤メタノール,検出350nm):tR 4.39,4.88,5.65,6.06分(レチニル−CLA異性体);tR 2.32分(酢酸レチニル);tR 2.08分(レチノール)。
例27
Amberlyst A−21の存在下においてTonalin FFA共役リノール酸を用いたレチノールの共役リノール酸エステル(レチニル−CLA)の製造
酢酸レチニル(1.00g;3.04ミリモル)をトルエン8.5mL中に溶解させ、Tonalin FFA共役リノール酸(1.71g;6.09ミリモル;2.0当量)、次いでNovozyme 435 120mg及び乾燥したAmberlyst A−21 0.5gを加えた。反応混合物を室温で15時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。レチニル−CLAへの転化率は88.6%であり、酢酸レチニルが9.7%及びレチノールが1.7%であることが示された。反応混合物を濾過及び濃縮し、次いでヘプタン(各10mL)で2回濃縮した。残渣をヘプタン(15mL)中に溶解させ、10%炭酸カリウム水溶液とメタノールとの1:1混合物各20mLで2回洗浄した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム(2.5mL)、水(7.5mL)及びメタノール(10mL)の混合物で更に洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、黄色油1.29g(77%)を生成した。この生成物の分析は、レチニル−CLA 92.8%(HPLC面積パーセント)、共役リノール酸0.8重量%及びレチノール0.1%を示した。
例28
Amberlyst A−21の存在下におけるパルミチン酸レチニルの製造
酢酸レチニル(1.00g;3.04ミリモル)をトルエン8.5mL中に溶解させ、パルミチン酸(1.56g;6.09ミリモル;2.0当量)、次いでNovozyme 435 120mg及び乾燥したAmberlyst A−21 0.5gを加えた。反応混合物を室温において15時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。パルミチン酸レチニルへの転化率は89.2%であり、酢酸レチニルが9.1%であり且つレチノールが1.7%であることが示された。反応混合物を濾過及び濃縮し、次いでヘプタン(各10mL)で2回濃縮した。残渣をヘプタン(15mL)中に溶解させ、10%炭酸カリウム水溶液とメタノールとの1:1混合物各20mLで2回洗浄した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム(2.5mL)、水(7.5mL)及びメタノール(10mL)の混合物で更に洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、黄色油1.25g(78%)を生成した。この生成物の分析は、パルミチン酸レチニル91.2%(HPLC面積パーセント)、パルミチン酸0.4重量%及びレチノール0.2%を示した。
HPLC(4.6×150mm Zorbax SB−C8カラム[Agilent],厚さ3.5μ,溶離剤メタノール,検出350nm):tR 5.52分(パルミチン酸レチニル);tR 2.32分(酢酸レチニル);tR 2.08分(レチノール)。
例29
Amberlyst A−21の存在下におけるオレイン酸レチニルの製造
酢酸レチニル(1.00g;3.04ミリモル)及び乾燥したAmberlyst A−21(0.5g)をトルエン8.5mLと合した。オレイン酸(1.72g;6.09ミリモル;2.0当量)、次いでNovozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温において15時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。オレイン酸レチニルへの転化率は89.2%であり、酢酸レチニルが9.0%及びレチノールが1.9%であることが示された。反応混合物を濾過及び濃縮し、次いでヘプタン(各10mL)で2回濃縮した。残渣をヘプタン(15mL)中に溶解させ、10%炭酸カリウム水溶液とメタノールとの1:1混合物各20mLで2回洗浄した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム(2.5mL)、水(7.5mL)及びメタノール(10mL)の混合物で更に洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、黄色油1.16g(69%)を生成した。
HPLC(4.6×150mm Zorbax SB−C8カラム[Agilent],厚さ3.5μ,溶離剤メタノール,検出350nm):tR 5.65分(オレイン酸レチニル);tR 2.32分(酢酸レチニル);tR 2.08分(レチノール)。
例30
Amberlyst A−21の存在下におけるリポ酸レチニルの製造
酢酸レチニル(1.00g;3.04ミリモル)及びリポ酸(1.26g;6.09ミリモル;2.0当量)を乾燥したAmberlyst A−21(0.5g)と合した。トルエン(3.5mL)を加え、混合物を超音波処理し、Novozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温において21時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。リポ酸レチニルへの転化率は85.3%であり、酢酸レチニルが12.8%及びレチノールが1.9%であることが示された。反応混合物を濾過及び濃縮し、残渣を1:1の酢酸エチル:ヘプタン(20mL)中に溶解させた。この溶液を10%炭酸カリウム水溶液10mL、次いで飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)と水(5mL)との混合物10mLで洗浄した。有機溶液を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、黄色油1.06g(71%)を生成した。
HPLC(4.6×150mm Zorbax SB−C8カラム[Agilent],厚さ3.5μ,溶離剤メタノール,検出350nm):tR 2.68分(リポ酸レチニル);tR 2.32分(酢酸レチニル);tR 2.08分(レチノール)。
例31
Amberlyst A−21の存在下における4−フェニル酪酸レチニルの製造
酢酸レチニル(250mg;0.76ミリモル)及び4−フェニル酪酸(125mg;0.76ミリモル;1.0当量)を乾燥したAmberlyst A−21(125mg)と合した。トルエン(2.5mL)を加え、Novozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温において21時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。4−フェニル酪酸レチニルへの転化率は67.8%であり、酢酸レチニルが24.3%及びレチノールが7.8%であることが示された。Amberlyst A−21を用いない対応する反応では、転化率が50.4%であった。
HPLC(4.6×150mm Zorbax SB−C8カラム[Agilent],厚さ3.5μ,溶離剤メタノール,検出350nm):tR 2.56分(4−フェニル酪酸レチニル);tR 2.32分(酢酸レチニル);tR 2.08分(レチノール)。
例32
Amberlyst A−21の存在下におけるシクロヘキシル酢酸レチニルの製造
酢酸レチニル(500mg;1.52ミリモル)及びシクロヘキシル酢酸(216mg;1.52ミリモル;1.0当量)を乾燥したAmberlyst A−21(0.25g)と合した。トルエン(3.5mL)を加え、Novozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温において18時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。シクロヘキシル酢酸レチニルへの転化率は64.6%であり、酢酸レチニルが33.5%及びレチノールが1.8%であることが示された。Amberlyst A−21を用いない対応する反応では、転化率が44.2%であった。
HPLC(4.6×150mm Zorbax SB−C8カラム[Agilent],厚さ3.5μ,80:20のメタノール:水(0.1%TFA)で15分間溶離,10分にわたる100%メタノールまでの勾配,100%メタノールに5分間保持,350nmで検出):tR 26.1分(シクロヘキシル酢酸レチニル);tR 21.1分(酢酸レチニル);tR 11.8分(レチノール)。
例33
Amberlyst A−21の存在下におけるフェニル酢酸レチニルの製造
酢酸レチニル(500mg;1.52ミリモル)及びフェニル酢酸(207mg;1.52ミリモル;1.0当量)を乾燥したAmberlyst A−21(0.25g)と合した。トルエン(3.5mL)を加え、Novozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温において19時間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。フェニル酢酸レチニルへの転化率は58.5%であり、酢酸レチニルが40.0%及びレチノールが1.6%であることが示された。Amberlyst A−21を用いない対応する反応では、転化率が28.7%であった。
HPLC(4.6×150mm Zorbax SB−C8カラム[Agilent],厚さ3.5μ,溶離剤メタノール,検出350nm):tR 4.67分(フェニル酢酸レチニル);tR 2.32分(酢酸レチニル);tR 2.08分(レチノール)。
例34
N−Boc 3−インドール酪酸レチニルの製造
酢酸レチニル(33mg;0.10ミリモル)及びN−Bocインドール−3−酪酸(31mg;0.10ミリモル;1.0当量)を合した。トルエン(3.5mL)を加え、Novozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を50℃において4日間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。N−Boc 3−インドール酪酸レチニルへの転化率は50.6%であり、酢酸レチニルが44.8%及びレチノールが4.6%であることが示された。
HPLC(4.6×150mm Zorbax SB−C8カラム[Agilent],厚さ3.5μ,80:20のメタノール:水(0.1%TFA)で15分間溶離,10分にわたる100%メタノールまでの勾配,100%メタノールに5分間保持,350nmで検出):tR 26.7分(N−Boc 3−インドール酪酸レチニル);tR 21.1分(酢酸レチニル);tR 11.8分(レチノール)。
例35
ピメリン酸レチニルの製造
酢酸レチニル(500mg;1.52ミリモル)及びピメリン酸(488mg;3.04ミリモル;2.0当量)を合した。トルエン(5.0mL)を加え、Novozyme 435 120mgを加えた。反応混合物を室温において2日間撹拌し、その時点でサンプルを取り出し、HPLCによって分析した。ピメリン酸レチニルとピメリン酸ジレチニルとの混合物への転化率は36.5%であり、酢酸レチニルが61.8%及びレチノールが1.8%であることが示された。
HPLC(4.6×150mm Zorbax SB−C8カラム[Agilent],厚さ3.5μ,80:20のメタノール:水(0.1%TFA)で15分間溶離,10分にわたる100%メタノールまでの勾配,100%メタノールに5分間保持,350nmで検出):tR 20.3,29.0分(ピメリン酸レチニル及びピメリン酸ジレチニル);tR 21.1分(酢酸レチニル);tR 11.8分(レチノール)。
本発明を特にその好ましい実施態様に関して詳述したが、本発明の精神及び範囲内で変更及び修正が可能なことがわかるであろう。

Claims (45)

  1. 式2:
    Figure 2010505414
    [式中、R4は水素、C1〜C4アルキル基及びC2〜C4アルケニル基からなる群から選ばれる]
    の短鎖レチニルエステルを、有機溶媒及び酵素の存在下に、長鎖酸又は長鎖エステルと反応させて、長鎖レチニルエステルを形成させることを含んでなる長鎖レチニルエステルの製造方法。
  2. 前記C1〜C4アルキル基がメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル及びs−ブチルの少なくとも1つを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記C2〜C4アルケニル基がビニル、1−プロペニル、1−イソプロペニル及び1−ブテニルの少なくとも1つを含む請求項1に記載の方法。
  4. Rがメチル又はエチルである請求項1に記載の方法。
  5. Rがメチルである請求項1に記載の方法。
  6. 前記短鎖レチニルエステルが純粋な形態で又は稀釈剤中に存在する請求項1に記載の方法。
  7. 前記希釈剤が植物油であり且つ0〜90%の量で存在する請求項6に記載の方法。
  8. 前記方法を、エーテル溶媒、炭化水素溶媒、極性非プロトン性溶媒及びこれらの混合物からなる群から選ばれる不活性溶媒中で実施する請求項1に記載の方法。
  9. 前記エーテル溶媒がジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン及びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項8に記載の方法。
  10. 前記炭化水素溶媒がベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、リモネン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジブロモエタン、テトラクロロエチレン、クロロベンゼン及びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項8に記載の方法。
  11. 前記極性非プロトン性溶媒がアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項8に記載の方法。
  12. 前記方法を約−100℃〜前記溶媒の沸点の間の温度で実施する請求項1に記載の方法。
  13. 前記温度が約0〜60℃である請求項12に記載の方法。
  14. 前記温度が約20〜50℃である請求項13に記載の方法。
  15. 前記長鎖酸又は長鎖エステルが、前記短鎖レチニルエステルの量に基づき、約0.85〜20当量の量で存在する請求項1に記載の方法。
  16. 前記長鎖酸又は長鎖エステルが、前記短鎖レチニルエステルの量に基づき、約1.0〜10当量の量で存在する請求項15に記載の方法。
  17. 前記酵素がプロテアーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ及びエステラーゼからなる群から選ばれる請求項1に記載の方法。
  18. 前記リパーゼがホールセル中に存在するものか、単離天然酵素であるか又は担体に固定化されたものである請求項17に記載の方法。
  19. 前記方法をモレキュラーシーブ及びイオン交換樹脂の少なくとも1つの存在下に実施する請求項1に記載の方法。
  20. 前記モレキュラーシーブが有機親和性モレキュラーシーブである請求項19に記載の方法。
  21. 前記イオン交換樹脂が塩基性イオン交換樹脂である請求項19に記載の方法。
  22. 前記塩基性イオン交換樹脂が、前記短鎖レチニルエステルの量に基づき、10〜1000重量%の量で存在する請求項21に記載の方法。
  23. 抽出、クロマトグラフィー、蒸留又は結晶化によって前記レチニルエステルを単離することを更に含む請求項1に記載の方法。
  24. 短鎖レチニルエステルを、有機溶媒及び酵素の存在下に、長鎖酸又は長鎖エステルと反応させて、長鎖レチニルエステルを形成させることを含んでなる、一般式1:
    Figure 2010505414
    [式中、RはC4〜C24アルキル、C4〜C24アルケニル、C4〜C24ジエニル、C6〜C24トリエニル、C8〜C24テトラエニル、C3〜C8シクロアルキル、C6〜C20炭素環式アリール及びC4〜C20ヘテロアリール(ここでヘテロアリールは硫黄、窒素及び酸素の少なくとも1つを含む)からなる群から選ばれる少なくとも1つである]
    で表される長鎖レチニルエステルの製造方法。
  25. 前記アルキル、アルケニル、ジエニル、トリエニル、テトラエニル又はシクロアルキルがC1〜C6−アルコキシ、シアノ、C2〜C6−アルコキシカルボニル、C2〜C6−アルカノイルオキシ、ヒドロキシ、アリール、ヘテロアリール、チオール、チオエーテル、ジスルフィド及びハロゲンから選ばれた1〜3個の基で置換されている請求項24に記載の方法。
  26. 前記炭素環式アリールがフェニル、ナフチル及びアントラセニルの少なくとも1つを含む請求項24に記載の方法。
  27. 前記フェニル、ナフチル又はアントラセニルがC1〜C6−アルキル、置換C1〜C6−アルキル、C6〜C10アリール、置換C6〜C10アリール、C1〜C6−アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、シアノ、C1〜C6−アルカノイルオキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルホニル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C2〜C6−アルコキシカルボニル、C2〜C6−アルカノイルアミノ並びに−O−R3、S−R3、−SO2−R3、−NHSO23及び−NHCO23(ここでR3はフェニル若しくはナフチル、又はC1〜C6−アルキル、C6〜C10アリール、C1〜C6−アルコキシ及びハロゲンから選ばれた1〜3個の基で置換されたフェニル若しくはナフチルである)から選ばれた1〜3個の置換基で置換されている請求項26に記載の方法。
  28. 前記へテロリールが酸素、硫黄及び窒素から選ばれた1〜3個のヘテロ原子を含む5又は6員芳香環の少なくとも1つを含む請求項24に記載の方法。
  29. 前記へテロアリールがチエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル及びインドリルのうち少なくとも1つを含む請求項28に記載の方法。
  30. 前記方法を、エーテル溶媒、炭化水素溶媒、極性非プロトン性溶媒及びこれらの混合物からなる群から選ばれる不活性溶媒中で実施する請求項24に記載の方法。
  31. 前記エーテル溶媒がジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン及びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項30に記載の方法。
  32. 前記炭化水素溶媒がベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、リモネン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジブロモエタン、テトラクロロエチレン、クロロベンゼン及びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項30に記載の方法。
  33. 前記極性非プロトン性溶媒がアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項30に記載の方法。
  34. 前記方法を約−100℃〜前記溶媒の沸点の温度で実施する請求項24に記載の方法。
  35. 前記温度が約0〜60℃である請求項34に記載の方法。
  36. 前記温度が約20〜50℃である請求項35に記載の方法。
  37. 前記長鎖酸又は長鎖エステルが、前記短鎖レチニルエステルの量に基づき、約0.85〜20当量の量で存在する請求項24に記載の方法。
  38. 前記長鎖酸又は長鎖エステルが、前記短鎖レチニルエステルの量に基づき、約1.0〜10当量の量で存在する請求項37に記載の方法。
  39. 前記酵素がプロテアーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ及びエステラーゼからなる群から選ばれる請求項24に記載の方法。
  40. 前記リパーゼがホールセル中に存在するものか、単離天然酵素であるか又は担体に固定化されたものである請求項39に記載の方法。
  41. 前記方法をモレキュラーシーブ及びイオン交換樹脂の少なくとも1つの存在下に実施する請求項24に記載の方法。
  42. 前記モレキュラーシーブが有機親和性モレキュラーシーブである請求項41に記載の方法。
  43. 前記イオン交換樹脂が塩基性イオン交換樹脂である請求項41に記載の方法。
  44. 前記塩基性イオン交換樹脂が、前記短鎖レチニルエステルの量に基づき、10〜1000重量%の量で存在する請求項43に記載の方法。
  45. 抽出、クロマトグラフィー、蒸留又は結晶化によって前記レチニルエステルを単離することを更に含む請求項24に記載の方法。
JP2009531385A 2006-10-06 2007-09-18 有機溶媒中でリパーゼを用いる短鎖レチニルエステル及び長鎖酸又は長鎖エステルからの長鎖レチニルエステルの製造方法 Expired - Fee Related JP5474556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/544,152 US7566795B2 (en) 2006-10-06 2006-10-06 Preparation of retinyl esters
US11/544,152 2006-10-06
PCT/US2007/020185 WO2008045185A2 (en) 2006-10-06 2007-09-18 Process for the preparation of long-chain retinyl esters from short-chain retinyl esters and long-chain acids or long-chain esters employing lipases in organic solvents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010505414A true JP2010505414A (ja) 2010-02-25
JP2010505414A5 JP2010505414A5 (ja) 2010-09-16
JP5474556B2 JP5474556B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=38988309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531385A Expired - Fee Related JP5474556B2 (ja) 2006-10-06 2007-09-18 有機溶媒中でリパーゼを用いる短鎖レチニルエステル及び長鎖酸又は長鎖エステルからの長鎖レチニルエステルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7566795B2 (ja)
EP (1) EP2082056B1 (ja)
JP (1) JP5474556B2 (ja)
CN (1) CN101553574B (ja)
ES (1) ES2403099T3 (ja)
WO (1) WO2008045185A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539457A (ja) * 2010-07-29 2013-10-24 イーストマン ケミカル カンパニー O−置換されたヒドロキシカルボン酸のエステルおよびその製造
KR102518841B1 (ko) * 2021-11-09 2023-04-10 경상국립대학교산학협력단 레티노이드 제조용 조성물 및 이를 이용한 레티노이드의 제조 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008004725A1 (de) * 2008-01-16 2009-07-23 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur heterogenkatalysierten Herstellung von Carbonsäurederivaten
CN102363606B (zh) * 2011-11-03 2013-06-19 厦门金达威集团股份有限公司 维生素a棕榈酸酯的合成方法
WO2014023772A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Dsm Ip Assets B.V. Transesterification process of retinol esters
US12029715B2 (en) 2015-05-08 2024-07-09 University Of Debrecen Precursor compounds for providing retinoids of the vitamin A5 pathway and uses thereof
WO2018091937A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 University Of Debrecen Precursor compounds for providing retinoids of the vitamin a5 pathway and uses thereof
KR101700909B1 (ko) 2015-05-29 2017-02-14 주식회사 마크로케어 장쇄 레티닐 에스테르 제조를 위한 2상 반응 시스템 및 장쇄 레티닐 에스테르 제조방법
CN105969833B (zh) * 2016-03-17 2019-06-07 厦门金达威维生素有限公司 一种维生素a棕榈酸酯的合成方法
RU2702005C1 (ru) * 2018-12-18 2019-10-03 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волгоградский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации Синтез полусинтетических производных природных лютеина и астаксантина
RU2739248C1 (ru) * 2019-12-02 2020-12-22 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волгоградский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации Синтез полусинтетических сложных эфиров природного зеаксантина

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287492A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Kao Corp 油脂類のエステル交換反応方法
JPH01153090A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Kao Corp 固定化酵素および固定化酵素を用いたエステル合成方法
JPH03183480A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Ajinomoto Co Inc 固定化リパーゼ及びこれを用いる油脂のエステル交換反応
JPH061996A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂のエステル交換方法
JPH0779789A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Nisshin Oil Mills Ltd:The リパーゼ粉末を用いたエステル交換法
JP2002088392A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Fuji Oil Co Ltd 油脂類のエステル交換方法
WO2003104183A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-18 Cognis France S.A. Kosmetische und/oder pharmazeutische zubereitungen mit retinolestern
CN1621528A (zh) * 2003-11-28 2005-06-01 北京化工大学 一种用固定化脂肪酶催化合成维生素a脂肪酸酯的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248495A (ja) * 1986-04-23 1987-10-29 Mihama Hisaharu ビタミンaエステルの製法
US5232843A (en) * 1989-10-20 1993-08-03 Unilever Patent Holdings Bv Preparation of immobilized lipase by adsorption of lipase and a non-lipase protein on a support
US5902738A (en) * 1996-04-18 1999-05-11 Roche Vitamins Inc. Enzymatic acylation
IL134717A0 (en) * 2000-02-24 2001-04-30 Enzymotec Ltd Method for increasing the performance of immobilized biocatalysts, and catalysts obtained thereby
GB0226270D0 (en) 2002-11-11 2002-12-18 Unilever Plc Method of producing retinyl esters
CN100424170C (zh) 2005-10-11 2008-10-08 北京化工大学 脂肪酶、其基因、产生该酶的亚罗解脂酵母及其应用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287492A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Kao Corp 油脂類のエステル交換反応方法
JPH01153090A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Kao Corp 固定化酵素および固定化酵素を用いたエステル合成方法
JPH03183480A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Ajinomoto Co Inc 固定化リパーゼ及びこれを用いる油脂のエステル交換反応
JPH061996A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂のエステル交換方法
JPH0779789A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Nisshin Oil Mills Ltd:The リパーゼ粉末を用いたエステル交換法
JP2002088392A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Fuji Oil Co Ltd 油脂類のエステル交換方法
WO2003104183A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-18 Cognis France S.A. Kosmetische und/oder pharmazeutische zubereitungen mit retinolestern
CN1621528A (zh) * 2003-11-28 2005-06-01 北京化工大学 一种用固定化脂肪酶催化合成维生素a脂肪酸酯的方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5009017846; LIU,T.: XIANDAI HUAGONG V25 N2, 200502, P37-40 *
JPN6012045860; Chinese J. Chem. Eng., 14[1](2006-Feb) p.81-86 *
JPN6012045862; Ann. N.Y. Acad. Sci., 799[1](1996) p.737-742 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539457A (ja) * 2010-07-29 2013-10-24 イーストマン ケミカル カンパニー O−置換されたヒドロキシカルボン酸のエステルおよびその製造
KR102518841B1 (ko) * 2021-11-09 2023-04-10 경상국립대학교산학협력단 레티노이드 제조용 조성물 및 이를 이용한 레티노이드의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2403099T3 (es) 2013-05-14
CN101553574B (zh) 2013-06-26
EP2082056A2 (en) 2009-07-29
WO2008045185A2 (en) 2008-04-17
CN101553574A (zh) 2009-10-07
US7566795B2 (en) 2009-07-28
EP2082056B1 (en) 2013-02-06
JP5474556B2 (ja) 2014-04-16
US20080085534A1 (en) 2008-04-10
WO2008045185A3 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474556B2 (ja) 有機溶媒中でリパーゼを用いる短鎖レチニルエステル及び長鎖酸又は長鎖エステルからの長鎖レチニルエステルの製造方法
KR20080036060A (ko) 프레가발린의 중간체의 제조에 효소 분할을 이용하는 방법
JP6272694B2 (ja) O−置換されたヒドロキシカルボン酸のエステルおよびその製造
MX2007000996A (es) Metodo para producir las formas enantiomeras de derivados de acido 3-hidroxiciclohexanocarboxilico con configuracion cis.
JP6145538B2 (ja) 触媒を用いたシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸ジメチルの生物学的分割による(3aS,7aR)−ヘキサヒドロイソベンゾフラン−1(3H)−オンの製造方法
JP5443357B2 (ja) 長鎖アルコールのエステルとその製造方法
EP1634958B1 (en) Method for producing optically active chroman-carboxylate
US8178325B2 (en) Process for producing sulfur-containing hydroxycarboxylic acid
JP5960730B2 (ja) レチノールのヒドロキシアルカン酸及びヒドロキシアルカン酸オリゴマーエステル
WO2007126258A1 (en) The method of making optically active 2-halo-2-(n-substituted phenyl)acetic acid esters and 2-halo-2-(n-substituted phenyl)acetic acids by enzymatic method
EP1428888B1 (en) Method for the production of (1S,4R)-(-)-4-Hydroxycyclopent-2-enyl esters
ITMI982061A1 (it) Processo per la risoluzione cinetica enzimatica di 3-fenilglicidati per transesterificazione con amminoalcoli
JP2022096487A (ja) S体のアリルアシロキシ誘導体の製造方法
JP2010505417A (ja) (3)−アミノ−3−アリールプロピオン酸エステルのn−非保護(r)−エステルの特異的加水分解
FR2646669A1 (fr) Procede de separation enantiomeriquement selective des esters des acides halogeno-2 propioniques
JP2019024494A (ja) チオエステル結合加水分解酵素を用いたキラルなカルボン酸化合物の不斉合成方法
JP2008295302A (ja) 光学活性エステル誘導体および/または光学活性カルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees