JP2010280602A - 抗アレルギー組成物 - Google Patents

抗アレルギー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010280602A
JP2010280602A JP2009134676A JP2009134676A JP2010280602A JP 2010280602 A JP2010280602 A JP 2010280602A JP 2009134676 A JP2009134676 A JP 2009134676A JP 2009134676 A JP2009134676 A JP 2009134676A JP 2010280602 A JP2010280602 A JP 2010280602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
grape
antiallergic composition
lactobacillus
antiallergic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009134676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5329307B2 (ja
Inventor
Hiroshi Misawa
宏 三沢
Mitsumasa Suzuki
光政 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON BIO CO Ltd
Original Assignee
NIPPON BIO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON BIO CO Ltd filed Critical NIPPON BIO CO Ltd
Priority to JP2009134676A priority Critical patent/JP5329307B2/ja
Publication of JP2010280602A publication Critical patent/JP2010280602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329307B2 publication Critical patent/JP5329307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】日常的に手軽かつ安全に摂取でき、改善効果に優れた、抗アレルギー組成物を提供する。
【解決手段】ブドウの乳酸発酵物を有効成分として含有する抗アレルギー組成物。乳酸発酵物は、ブドウを、ラクトバチルス・プランタルムとラクトバチルス・ブレビスとを少なくとも含む乳酸菌で発酵して得られたものであることが好ましい。また、ブドウの種子及び/又は果皮を原料とすることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、ブドウの乳酸発酵物を有効成分として含有する抗アレルギー組成物に関する。
食生活の変化、大気汚染の悪化、アレルゲン物質への暴露等の様々な原因により、近年、花粉症やアトピー性皮膚炎等のアレルギー性疾患の著しい増加が指摘されている。
例えば、I型アレルギーは、IgEがマスト細胞や白血球に結合し、そこにアレルゲンが結合すると、これらの細胞がヒスタミン、セロトニンなどの炎症起因物質を放出し、これにより様々な炎症が起こり、花粉アレルギー、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などの症状が発生する。この種のアレルギー症状は、アレルゲンが体内に入ると即座に発症する。
このため、アレルギー性疾患の予防ないし治療には、基本的に原因となるアレルゲンを避ける、除去する、又は摂取しないことが重要である。また、アレルギー性疾患についての研究が進み、その病態生理が解明されると共にその病態にあった治療薬も開発されている。しかしながら、薬剤による治療の多くは副作用を伴ない、また、一時的な治療であり、根本的なアレルギー体質を改善することはできなかった。そこで、効果が高く、安全性の抗アレルギー組成物が切望され、種々検討が行われている。
例えば、下記特許文献1には、ブドウ種子、果皮又は果実の搾汁液より得られる抽出物を有効成分として含有する抗アレルギー、抗炎症剤が開示されている。
特開2001−278792号公報
しかしながら、上記特許文献1の抗アレルギー、抗炎症剤では、その効果は十分ではなく、アレルギー症状を効果的に改善できなかった。
したがって、本発明の目的は、日常的に手軽かつ安全に摂取でき、アレルギー症状の改善効果に優れた、抗アレルギー組成物を提供することにある。
上記目的を達成するにあたり、本発明者らは、種々の検討の結果、ブドウの乳酸発酵物を摂取することで、IgEの産生が著しく抑制され、花粉アレルギー、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を改善できることを見出した。
すなわち、本発明の抗アレルギー組成物は、ブドウの乳酸発酵物を有効成分として含有することを特徴とする。
本発明によれば、ブドウの乳酸発酵物を有効成分として含有するので、これを摂取することにより、ブドウよりもIgEの産生が効果的に抑制される。その結果、IgEが関与するI型アレルギー反応を効果的に抑制でき、花粉アレルギーなどの様々なI型アレルギー性疾患の発症を予防したり、その症状を緩和ないし治療できる。この理由は、詳細は明らかではないが、ブドウに含まれるポリフェノール類や糖類が、乳酸発酵により、配糖体が切断されたり、有機酸が結合する等の要因により体内への吸収性が向上し、ポリフェノール類による生理活性効果が高まり、更には、ポリフェノール類、糖類等と、乳酸菌とが相乗的に作用しているのではないかと考えられる。
本発明の抗アレルギー組成物の前記乳酸発酵物は、ブドウを、ラクトバチルス・プランタルムとラクトバチルス・ブレビスとを少なくとも含む乳酸菌で発酵して得られたものであることが好ましい。ラクトバチルス・プランタルムとラクトバチルス・ブレビスとを少なくとも含む乳酸菌で、ブドウを混合発酵することにより、ブドウに含まれるポリフェノール類や糖類等の体内への吸収性が高まり、更には、ラクトバチルス・プランタルムとラクトバチルス・ブレビスとの相乗作用により、IgEの産生がより効果的に抑制される。
本発明の抗アレルギー組成物は、ブドウの種子及び/又は果皮を原料とすることが好ましい。ブドウの種子や果皮には、アントシアニンやフラボノイドなどが多量に含まれているので、より優れた効果が得られ、更には、安価な原料素材なので、製造コストを抑えることができる。また、ブドウの種子や果皮は、渋みが強く、飲食し難いものであるが、乳酸発酵することにより、渋みなどが改善されて、風味が向上し、飲食し易くなる。
本発明の抗アレルギー組成物は、IgEが関与するI型アレルギー疾患に対して有効であり、花粉アレルギーに対して特に有効である。
本発明の抗アレルギー組成物によれば、これを摂取することでIgE産生が抑制され、アレルギー性疾患の発症を予防したり、その症状を緩和ないし治療できる。このため、花粉アレルギーなどのIgEが関与するI型アレルギー性疾患に対し、優れた改善作用をもたらす。
本発明の抗アレルギー組成物によるIgE産生抑制活性を示す図表である。
本発明の抗アレルギー組成物は、ブドウの乳酸発酵物を有効成分として含有してなるものである。
本発明において、原料となるブドウとしては、特に限定はなく、白系ブドウ、赤系ブドウ等のいずれでもよい。白系ブドウとしては、シャルドネ種、リースリング種、マスカット種などが挙げられる。赤系ブドウとしては、甲州種、巨峰種、ピオーネ種、カベルネ・フラン種、カベルネ・ソービニヨン種、メルロ種、ピノ・ノアール種、ピノ・ムニエ種、マスカット・ベリーA種、シラー種、ガメイ種、グルナッシュ種、ムールヴェードル種、サンソー種、グロロー種などが挙げられる。なかでも、赤系ブドウの果皮には、アントシアニンやフラボノイドなどが比較的多量に含まれているので、赤系ブドウが好ましく用いられる。原料ブドウの使用部位は、果皮、果肉、果汁、種子のいずれでも良いが、ポリフェノール類の含有量が高く、安価な原料素材であるという理由から、種子、果皮を用いることが好ましい。
本発明において、原料ブドウの乳酸発酵に用いる乳酸菌としては、食品として利用可能なものであればいずれも好ましく用いることができる。例えば、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロコッカス・アビウム、エンテロコッカス・デュランス、エンテロコッカス・マラドラートス、エンテロコッカス・カセリフラブス、エンテロコッカス・ガリナール、ロイコノストック・クレモリス、ロイコノストック・シトロボラム、ロイコノストック・メゼンテロイデス、ペディオコッカス・セルビシェ、ペディオコッカス・ハロフィルス、ストレプトコッカス・アセトイニカス、ストレプトコッカス・エビウム、ストレプトコッカス・クレモリス、ストレプトコッカス・サーモフィルス、ストレプトコッカス・サングィウス、ストレプトコッカス・ソイエ、ストレプトコッカス・デュランス、ストレプトコッカス・パラシトロボルス、ストレプトコッカス・ラクチス等の乳酸球菌、ラクトバチルス・プランタルム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・サリバリウス、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・ヘルベティクス等の乳酸桿菌、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビフィドバクテリウム・ロングム、ビフィドバクテリウム・ブレーベ等のビフィズス菌等が挙げられる。なかでも、ラクトバチルス・プランタルムとラクトバチルス・ブレビスとを併用することが好ましい。ブドウを、ラクトバチルス・プランタルムと、ラクトバチルス・ブレビスとを含む乳酸菌で混合発酵することにより、ブドウに含まれるポリフェノール類や糖類等の配糖体が切断されたり、有機酸が結合してこれらの体内への吸収性が高まり、IgE産生抑制活性が向上して、IgEが関与するI型アレルギー反応が抑制される。更には、渋み、苦味、青臭さが低減され、風味が向上する。また、ポリフェノール類と、ラクトバチルス・プランタルムと、ラクトバチルス・ブレビスとが相乗的に作用し、IgE産生抑制活性が相乗的に向上し、更にはこれらの乳酸菌が持つ様々な生理活性効果が得られる。
本発明の抗アレルギー組成物は、例えば以下のようにして製造することができる。
原料ブドウとしては、ブドウの種子及び果皮を含むものが好ましく、それによって、ポリフェノール成分に富む発酵物が得られる。まず、原料ブドウを粉砕し、ブドウ粉砕物を得る。好ましくは、粒径が100μm以下となるまで粉砕する。ブドウ粉砕物の粒径が100μm以下であれば、ザラツキ感が無くなり、食感の良いものとなり、更には、乳酸菌による発酵効率も向上する。
原料ブドウの粉砕方法は、湿式粉砕が好ましい。湿式粉砕は、例えば、磨砕機、カッター等を用いて行うことができる。
次に、得られたブドウ粉砕物に適当量の水を加え、グルコース、酵母エキスなどの他の栄養源を加えた後、加熱殺菌して培地を調製する。
培地中のブドウ粉砕物の濃度は、10〜40質量%が好ましく、25〜35質量%がより好ましい。ブドウ粉砕物の濃度が10質量%未満であると、得られる発酵物のポリフェノール含有量が少なくなるので、十分な効果が期待できないことがあり、更には、発酵物を粉末化する場合、手間や時間を要するので製造コストがかさむ。また、ブドウ粉砕物の濃度が40質量%を超えると、培地の粘度が上昇して攪拌し難くなり、乳酸発酵が不均一に行われる傾向にあり、更には、乳酸菌の増殖に時間がかかって生産性が低下する。
培地の加熱殺菌は、110〜125℃で、10〜30分間行うことが好ましく、115〜120℃で、10〜20分間行うことがより好ましい。上記条件で加熱殺菌を行うことにより、ポリフェノール類を破壊することなく、雑菌などの繁殖を抑制できる。
次に、上記培地に、乳酸菌を添加して乳酸発酵を行う。
上記乳酸菌としては、前述したように、ラクトバチルス・プランタルムとラクトバチルス・ブレビスとを少なくとも含むものが好ましい。乳酸菌の添加量は特に限定されないが、培地1リットルに対して、1×10〜1×1010個となるように添加することが好ましく、ラクトバチルス・プランタルムの菌体数が1×10〜5×10個、ラクトバチルス・ブレビスの菌体数が1×10〜5×10個となるように添加することがより好ましい。
乳酸発酵は、温度27〜37℃、pH3.8〜6、培養時間24〜72時間の条件で行うことが好ましく、より好ましくは、温度30〜33℃、pH4.5〜6、培養時間40〜50時間の条件で行う。また、乳酸発酵の進行に伴い培地のpHが低下し、乳酸菌が増殖しにくくなるため、培地にアルカリ剤を連続的あるいは間欠的に添加して、培地のpHが3.8〜6(より好ましくはpH4.5〜6)となるように調整することが好ましい。アルカリ剤としては、水酸化カルシウムや、炭酸カルシウムなどのカルシウム塩が好ましく用いられる。カルシウム塩を添加することで、発酵によって形成された乳酸とカルシウムとが反応して、発酵物中に乳酸カルシウムが形成される。この乳酸カルシウムは、消化しやすいカルシウム源として知られており、カルシウムを豊富に含むブドウ発酵物を得ることができる。
このようにして乳酸発酵して得られるブドウの乳酸発酵物は、ポリフェノール類や糖類の体内への吸収性が高められている。この理由としては、乳酸発酵により、ポリフェノール類や糖類の配糖体が切断されたり、有機酸が結合したものによると考えられる。また、この乳酸発酵物には、乳酸発酵物の固形分100mg中に、乳酸菌が1×10〜1×1010個含まれていることが好ましい。ラクトバチルス・プランタルム及びラクトバチルス・ブレビスを併用する場合は、同発酵物の固形分100mg中に、ラクトバチルス・プランタルムの菌体数が1×10〜5×10個、ラクトバチルス・ブレビスの菌体数が1×10〜5×10個含まれていることが好ましい。
そして、上記乳酸発酵物を、60〜80℃で、5〜10分間加熱殺菌し、必要に応じて、ガラクトオリゴ糖、ショ糖などの糖類や、果汁などを加えることで、液状の抗アレルギー組成物が得られる。
また、加熱殺菌後の上記乳酸発酵物を乾燥、粉末化することで、粉末状の抗アレルギー組成物が得られる。加熱殺菌後の乳酸発酵物の乾燥方法としては、例えば熱風乾燥、噴霧乾燥、ドラム乾燥、真空乾燥などが挙げられるが、ポリフェノール類の破壊が少なく、優れた生理活性を維持し易いという理由から凍結乾燥が好ましい。凍結乾燥は、例えば、発酵物を−60〜−40℃で1〜3時間凍結し、圧力0.1mbr以下、時間24〜48時間、温度20〜30℃の条件で行うことが好ましい。
本発明の抗アレルギー組成物は、IgE産生抑制活性の点において優れた効果を示し、これを摂取することにより、花粉アレルギー、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などの、IgEが関与するI型アレルギー反応の発症を効果的に抑制でき、その症状の予防及び治療に対し優れた効果を示す。そして、医薬品、食品等の各種分野で用いられ、医薬の有効成分、食品原料等として使用することができる。
例えば、医薬品とする場合には、薬学的に許容される基材や担体と共に製剤化し、医薬組成物として提供することができる。医薬組成物の形態としては、丸剤、散剤、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤、液剤、ゼリー剤、トローチ剤等の剤型が例示できる。
また、本発明の抗アレルギー組成物を飲食品に添加して摂取する場合には、一般の食品の他、特定保健用食品、栄養補助食品、機能性食品等に配合して用いることができる。
本発明の抗アレルギー組成物の有効摂取量は、成人一日当り、固形分換算で100mg〜3gが好ましい。
[抗アレルギー組成物の製造例]
(製造例1)
甲州種のブドウ果皮及び種子を1kgに、1Lの水を加え、微粒磨砕機を用いて湿式粉砕し、粒径100μm以下のブドウ粉砕物を得た。
このブドウ粉砕物2kgに、水1L、グルコース15g、酵母エキス6gを加え、pHを6とし、120℃、20分間加熱殺菌して培地を調製した。得られた培地のブドウ粉砕物濃度は33質量%であった。
上記培地に、ラクトバチルス・プランタルムを5ml(菌体数5×10個)、ラクトバチルス・ブレビスを5ml(菌体数5×10個)を加え、培養温度を33±1℃に維持し、48時間発酵した。なお、発酵中、培地のpHが4.5を下回ったら、水酸化カルシウムを添加して、培地のpHを4.5〜6に維持した。
発酵終了後、70℃で10分間加熱殺菌し、ガラクトオリゴ糖300g、ブドウ果汁300mlを加え、液状の抗アレルギー組成物を3600g得た。この抗アレルギー組成物100mg(固形分)中に、ラクトバチルス・プランタルムの死菌体が1×10個、ラクトバチルス・ブレビスの死菌体が1×10個含まれていた。
(製造例2)
製造例1において、培地の発酵終了後、70℃で10分間加熱殺菌し、培地全体を凍結させた後、圧力0.1mbr以下、24時間、30℃の条件で凍結乾燥して、粉末状の抗アレルギー組成物を250g得た。この抗アレルギー組成物100mg中に、ラクトバチルス・プランタルムの死菌体が1×10個、ラクトバチルス・ブレビスの死菌体が1×10個含まれていた。
[IgE産生抑制活性試験]
6週齢のBALB/c雄マウスを用いて試験を行った。
マウスを、A〜Dの4群(N=5)に分け、各群のマウスに、卵白アルブミン0.1mgと水酸化アルミニウムゲル1.6mgとを腹腔内投与し、Th2細胞を誘導させて血中にIgE抗体を産生させ、感作させた。そして、その1週間後、卵白アルブミン0.1mgと水酸化アルミニウムゲル1.6mgとを腹腔内投与し、さらにその1週間後、卵白アルブミン0.1mgを1日おきに3回経鼻投与して抗原誘発を行った。そして、最終投与の翌日に各群のマウスから血液を採取し、血清中の抗原特異的IgE抗体値を、ELISAキット(大日本住友製薬株式会社製)を用いて測定した。なお、各群のラットには、感作初日から、最終抗原誘発日まで、1日1回、以下の試料を経口投与した。
A群:蒸留水
B群:体重1kgあたり、ブドウ種子及び果皮の粉砕物を100mg
C群:体重1kgあたり、製造例2の抗アレルギー組成物を100mg
D群:体重1kgあたり、ラクトバチルス・プランタルムの死菌体を1×10個と、ラクトバチルス・ブレビスの死菌体を1×10
結果を図1に記す。図1に示すように、本発明の抗アレルギー組成物を投与したC群のラットは、ブドウ種子及び果皮の粉砕物をそのまま投与したB群、乳酸菌のみを投与したD群に比べ、IgEの産生が有意に抑制されていた。
このことから、本発明の抗アレルギー組成物を摂取することで、IgEが関与するI型アレルギー反応の発症を効果的に抑制でき、花粉アレルギー、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などの予防や症状緩和などに有効であることがわかる。
[花粉症の改善性]
製造例2の抗アレルギー組成物を、表1の症状の花粉症患者50人に200g/日摂取させたところ、50人中19人は、花粉症の症状に改善が見られ、50人中31は大いに改善が見られた。

Claims (5)

  1. ブドウの乳酸発酵物を有効成分として含有することを特徴とする抗アレルギー組成物。
  2. 前記乳酸発酵物は、ブドウを、ラクトバチルス・プランタルムとラクトバチルス・ブレビスとを少なくとも含む乳酸菌で発酵して得られたものである、請求項1に記載の抗アレルギー組成物。
  3. ブドウの種子及び/又は果皮を原料とする、請求項1又は2に記載の抗アレルギー組成物。
  4. IgEが関与するI型アレルギー疾患に対して有効な、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗アレルギー組成物。
  5. 花粉アレルギーに対して有効な、請求項4に記載の抗アレルギー組成物。
JP2009134676A 2009-06-04 2009-06-04 抗アレルギー組成物 Active JP5329307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134676A JP5329307B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 抗アレルギー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134676A JP5329307B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 抗アレルギー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010280602A true JP2010280602A (ja) 2010-12-16
JP5329307B2 JP5329307B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43537721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009134676A Active JP5329307B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 抗アレルギー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5329307B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010648A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Nippon Bio Co Ltd メタボリックシンドローム改善組成物
JP2013100243A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Nippon Bio Co Ltd ヒアルロニダーゼ活性阻害剤
JP2014128216A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Snow Shoji Kk 乳酸菌発酵食品素材及びその製法
JP5958985B1 (ja) * 2015-12-04 2016-08-02 上坂 喜美枝 乳酸菌液、発酵物の製造方法、食用植物の製造方法、乳酸菌液の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302628A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Unitika Ltd 乳酸菌の免疫調整作用を相乗的に高める組成物
JP2007308404A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Unitika Ltd 免疫調整作用を有する組成物
WO2008105540A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-04 Tk Bio-Research Laboratory Co., Ltd. アレルギー疾患及び自己免疫疾患に有効な医薬及び食品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302628A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Unitika Ltd 乳酸菌の免疫調整作用を相乗的に高める組成物
JP2007308404A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Unitika Ltd 免疫調整作用を有する組成物
WO2008105540A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-04 Tk Bio-Research Laboratory Co., Ltd. アレルギー疾患及び自己免疫疾患に有効な医薬及び食品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012064305; TOMINAGA Takanari et al: 'Inhibitory effects of fermented grape marc (FGM) on type I allergic responses in mice' 日本免疫学会総会・学術集会記録 Vol.38, 2008, Page.40 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010648A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Nippon Bio Co Ltd メタボリックシンドローム改善組成物
JP2013100243A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Nippon Bio Co Ltd ヒアルロニダーゼ活性阻害剤
JP2014128216A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Snow Shoji Kk 乳酸菌発酵食品素材及びその製法
JP5958985B1 (ja) * 2015-12-04 2016-08-02 上坂 喜美枝 乳酸菌液、発酵物の製造方法、食用植物の製造方法、乳酸菌液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5329307B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106135977B (zh) 一种具有补钙明目功能的钙果粉的生产方法
CN106413724B (zh) 与多糖聚合物粘合剂缀合的鼠李糖乳杆菌rht-3201及其用途
CN108743851A (zh) 一种复合益生菌粉的制备方法及复合益生菌粉
JP4621444B2 (ja) 抗腫瘍物質の製造方法
WO2018133007A1 (zh) 一种调节人体肠胃机能的饮品
JP5329307B2 (ja) 抗アレルギー組成物
CN113499401A (zh) 一种治疗阿尔茨海默病的药物组合物及其制备方法和应用
CN102742653B (zh) 一种健脑安神益生菌羊奶片及其制备方法
CN108968037A (zh) 老年痴呆症全营养配方食品
RU2671221C2 (ru) Композиции, содержащие смесь бактерий, включающую педиококк и лактобактерии, и способы для уменьшения эффектов алкоголя
CN110692884A (zh) 一种辅助降四高的益生菌保健饮料
WO2005032568A1 (ja) 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗潰瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法
JP5372656B2 (ja) メタボリックシンドローム改善組成物
CN108936607A (zh) 慢性阻塞性肺疾病全营养配方食品
JP5548393B2 (ja) ブドウ発酵物の製造方法
JP6133471B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
TWI568368B (zh) Lactobacillus paracasei K71
JP5921151B2 (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤
CN115053929B (zh) 一种适合脂肪肝人群的配方奶粉及其制备
CN104146312B (zh) 调理胃肠功能的保健品
JP2001224330A (ja) 乳酸菌共棲培養物と薬用植物とからなる食品及びその製造法
CN102742654B (zh) 一种养颜美容益生菌羊奶片及其制备方法
CN109354628A (zh) 一种低聚木糖的制备方法及其应用
KR20130033709A (ko) 장 기능 및 변비 개선 효과를 나타내는 유산균을 이용한 산약 발효물의 제조방법
KR101421677B1 (ko) 장 기능 및 변비 개선 효과를 나타내는 유산균을 이용한 치커리 화이바 발효물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250