JP2010278552A - 撮像装置、撮像方法 - Google Patents

撮像装置、撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010278552A
JP2010278552A JP2009126731A JP2009126731A JP2010278552A JP 2010278552 A JP2010278552 A JP 2010278552A JP 2009126731 A JP2009126731 A JP 2009126731A JP 2009126731 A JP2009126731 A JP 2009126731A JP 2010278552 A JP2010278552 A JP 2010278552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
unit
imaging apparatus
synchronization signal
reading unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009126731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5331573B2 (ja
Inventor
Chiaki Aoyama
千秋 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009126731A priority Critical patent/JP5331573B2/ja
Publication of JP2010278552A publication Critical patent/JP2010278552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331573B2 publication Critical patent/JP5331573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】環境光がある屋外でも、移動している被写体の軌跡を間欠的に撮像する、または回転している被写体の特定位相における形態、を多重露光により1画像フレームに撮像することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】露光量に応じた電荷を出力する光電変換部と、電荷を蓄積する電荷蓄積部と、電荷を廃棄するドレイン電極と、光電変換部と電荷蓄積部とを初期化するリセット電極からなる受光素子110と、初期化後に、受光素子110の電荷蓄積部への電荷の蓄積と、ドレイン電極への電荷の廃棄とを同期信号に同期して複数回繰り返した後に、電荷を読み出す電荷読出部130と、電荷読出部130に所定の周期の同期信号を出力する制御部140とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、多重露光により被写体を撮像する撮像装置、撮像方法に関する。
移動している被写体の軌跡を間欠的に撮像する場合や、回転している被写体の特定位相における形態を撮像する場合、従来の撮像装置は、シャッタを開放したままの状態で、その被写体に所定の周期で閃光を投光し、反射光をイメージセンサ(以下、「受光素子」と称する)に多重露光することで、被写体の軌跡や回転時の形態を撮像していた(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−180111号公報
しかしながら、従来の撮像装置は、シャッタを開放したままの状態で撮像しているため、被写体からの間欠的な反射光のみを露光するためには、被写体は暗室内に設置されている必要があった。このため、例えば太陽などの環境光がある屋外では、移動している被写体の軌跡がすべて露光されてしまうため、従来の撮像装置は閃光の反射光のみを露光することができなかった。また、回転している被写体を撮像する場合、その回転周期にジッタがあると、回転周期に等しい固定周期で撮像装置が多重露光をしても、被写体像の回転が静止して見えず、ぶれた被写体像が撮像されてしまうという問題もあった。
本発明は、前記の諸点に鑑みてなされたものであり、環境光がある屋外でも多重露光によって、移動している被写体の軌跡を間欠的に撮像する、または回転している被写体の特定位相における形態を撮像することができる撮像装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、露光量に応じた電荷を出力する光電変換部(例えば、実施形態の光電変換部124)と、前記電荷を蓄積する電荷蓄積部(例えば、実施形態の電荷蓄積部118)と、前記電荷を廃棄するドレイン電極(例えば、実施形態のドレイン電極114)と、前記光電変換部及び前記電荷蓄積部の電位を初期化するリセット電極(例えば、実施形態のリセット電極122)と、を有する画素(例えば、実施形態の画素111)を複数備える受光素子(例えば、実施形態の受光素子110)と、前記初期化後に、前記電荷蓄積部への前記電荷の蓄積と、前記ドレイン電極への前記電荷の廃棄と、を同期信号に同期して複数回繰り返した後に、前記電荷を読み出す電荷読出部(例えば、実施形態の電荷読出部130)と、前記電荷読出部に所定の周期の前記同期信号を出力する制御部(例えば、実施形態の制御部140)と、を備えることを特徴とする撮像装置(例えば、実施形態の撮像装置100)である。
また本発明は、前記制御部が、前記被写体の動きを検出し、前記検出結果に基づいて被写体の動きに同期した前記同期信号を発生させることを特徴とする撮像装置である。
また本発明は、前記制御部が、画像フレーム周期と同期しない所定の周期の前記同期信号を、前記撮像装置の内部で生成することを特徴とする撮像装置である。
また本発明は、前記制御部が、前記電荷が所定の閾値以上である場合、電荷蓄積時間を減少させるよう前記電荷読出部を制御することを特徴とする撮像装置である。
また本発明は、前記制御部が、前記電荷が所定の閾値以下である場合、電荷蓄積時間を増加させるよう前記電荷読出部を制御することを特徴とする撮像装置である。
また本発明は、前記制御部が、前記電荷が所定の閾値以上である場合、電荷蓄積時間を減少させるよう前記電荷読出部に前記同期信号を出力することを特徴とする撮像装置である。
また本発明は、前記制御部が、前記電荷が所定の閾値以下である場合、電荷蓄積時間を増加させるよう前記電荷読出部に前記同期信号を出力することを特徴とする撮像装置である。
また本発明は、撮像装置(例えば、実施形態の撮像装置100)における撮像方法であって、光電変換部(例えば、実施形態の光電変換部124)が、露光量に応じた電荷を出力するステップと、電荷蓄積部(例えば、実施形態の電荷蓄積部118)が、前記電荷を蓄積するステップと、ドレイン電極(例えば、実施形態のドレイン電極114)が、前記電荷を廃棄するステップと、リセット電極(例えば、実施形態のリセット電極122)が、前記光電変換部及び前記電荷蓄積部の電位を初期化するステップと、電荷読出部(例えば、実施形態の電荷読出部130)が、前記初期化後に、前記電荷蓄積部への前記電荷の蓄積と、前記ドレイン電極への前記電荷の廃棄と、を同期信号に同期して複数回繰り返した後に、前記電荷を読み出すステップと、制御部(例えば、実施形態の制御部140)が、前記電荷読出部に所定の周期の前記同期信号を出力するステップと、を有することを特徴とする撮像方法である。
請求項1から請求項6に記載の発明によれば、撮像装置は、所定の周期の露光を、1画像フレームあたり複数回行うため、回転している被写体が静止して見える被写体像を1画像フレームに得ることができる。このため撮像装置は、画像フレームの枚数を必要以上に増大させずに、環境光がある屋外でも、回転している被写体の特定位相における形態を撮像することができる。
また、請求項1から請求項6に記載の発明によれば、撮像装置は、所定の周期の露光を、1画像フレームあたり複数回行うことで、被写体の軌跡を表す複数の被写体像を1画像フレームに得ることができる。このため撮像装置は、画像フレームの枚数を必要以上に増大させずに、環境光がある屋外でも、移動している被写体の間欠的な軌跡を撮像することができる。
また、請求項5に記載の発明によれば、撮像装置は、受光素子から出力される電荷量に応じて、1画像フレームあたりの電荷蓄積時間を同期信号によって増減させるので、受光素子から出力される電荷量(蓄積電位)を充分に取得しながら、短時間に露光量を調節して被写体を撮像することができる。
本発明の一実施形態における撮像装置のブロック図である。 本発明の一実施形態における画素のブロック図である。 本発明の一実施形態における撮像装置の動作タイミングチャートである。 本発明の一実施形態における画像フレームに撮影された被写体像を示す図である。 本発明の一実施形態における画像フレーム周期と電荷蓄積期間のタイミング例を示す図である。
本発明を実施するための一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態における撮像装置のブロック図である。撮像装置100は、受光素子110と、電荷読出部130と、制御部140と、を備える。
被写体400は、撮像装置100が撮像する被写体であって、回転軸405と、回転軸405に付属したブレード401から404と、を備える。ブレード401から404は、回転軸405を中心に所定の周期で回転しているものとする。なお、被写体400のこの構成は一例である。例えば被写体400は、図4で後述するように移動している球であってもよい。検出器500は、例えばフォトインタラプタ(Photointerrupter)であって、ブレードのいずれかが検出器500を通過した場合、ブレードが通過したことを示す「通過信号」を制御部140に出力する。
光学系200は、被写体400から入射される光束を通過させ、受光素子(イメージセンサ)110に被写体像を投影する。光学系200はレンズ(不図示)を備え、撮像装置100の制御部140から入力される焦点調節指示に応じてレンズ(不図示)を移動させる。また光学系200は絞り(不図示)を備え、制御部140から入力される絞り調節指示に応じて絞りを調節する。
図2は、本発明の一実施形態における画素のブロック図である。画素111は、図1の受光素子110に行列状に複数個配置される。画素111は、光電変換部124と、ドレインゲート112と、ドレインゲート制御端子113と、ドレイン電極114と、ドレイン電極出力端子115と、電荷蓄積ゲート116と、電荷蓄積ゲート制御端子117と、電荷蓄積部118と、電荷蓄積部出力端子119と、リセットゲート120と、リセットゲート制御端子121と、リセット電極122と、リセット電極出力端子123と、を備える。
光電変換部124は、露光量に応じた電荷を、ドレインゲート112または電荷蓄積ゲート116に出力する。ドレインゲート制御端子113は、図1の電荷読出部130から出力されるドレインゲート指示をドレインゲート112に入力する。同様にドレインゲート制御端子113は、電位を初期化するためのリセット指示を電荷読出部130から入力され、ドレインゲート112に出力する。
ドレインゲート指示またはリセット指示のいずれかが入力されている場合、ドレインゲート112は、光電変換部124の電荷をドレイン電極114に出力する。またドレインゲート指示またはリセット指示のいずれもが入力されていない場合、ドレインゲート112は、光電変換部124の電荷をドレイン電極114に出力しない。ドレイン電極114は、ドレインゲート112から入力された電荷を、ドレイン電極出力端子115に出力する。ドレイン電極出力端子115に出力された電荷は廃棄される。
電荷蓄積ゲート制御端子117は、図1の電荷読出部130から入力される電荷蓄積ゲート指示を電荷蓄積ゲート116に出力する。同様に電荷蓄積ゲート制御端子117は、電荷読出部130から入力されるリセット指示を電荷蓄積ゲート116に出力する。電荷蓄積ゲート指示またはリセット指示のいずれかが入力されている場合、電荷蓄積ゲート116は、光電変換部124の電荷を電荷蓄積部118に出力する。また電荷蓄積ゲート指示またはリセット指示のいずれもが入力されていない場合、電荷蓄積ゲート116は、光電変換部124の電荷を電荷蓄積部118に出力しない。
電荷蓄積部118は、電荷蓄積ゲート116から入力された電荷を蓄積する。電荷蓄積部118は、図1の電荷読出部130によって電荷蓄積部出力端子119が開放された場合、電荷蓄積部118に蓄電された電荷量に応じた電位(以下、「蓄積電位」と称する)を、電荷蓄積部出力端子119を介して電荷読出部130に出力する。特に、リセット電極122によって所定の電位に初期化(リセット)された状態で電荷蓄積部118が出力する電位を、以下「リセット電位」と称する。このようにして図1の受光素子110は、リセット電位と、電荷蓄積部118に蓄積された電荷による蓄積電位と、を電荷読出部130に出力する。
リセットゲート制御端子121は、図1の電荷読出部130から出力されるリセット指示をリセットゲート120に入力する。リセット指示が入力されている場合、リセットゲート120は、電荷蓄積部118の電荷をリセット電極122に出力する。またリセット指示が入力されていない場合、リセットゲート120は、電荷蓄積部118の電荷をリセット電極122に出力しない。
リセット電極122は、例えば電源電位にあり、リセットゲート120から入力された電荷を、リセット電極出力端子123に出力する。リセット電極出力端子123に出力された電荷は廃棄される。
制御部140には、ブレードが検出器500を通過したことを示す通過信号が入力される。制御部140は、通過信号の入力回数をカウントする。被写体400が4枚のブレードを備えるため、制御部140は、通過信号が4回入力されるごとに、同期信号をローレベルからハイレベル(アップエッジ)にして、電荷読出部130に出力する。
また、制御部140には、受光素子110が出力した蓄積電位(電荷量)が電荷読出部130から入力される。制御部140は、蓄積電位が所定の閾値以上である場合、露光量が充分であると判定し、同期信号の所定のハイレベル時間(電荷蓄積時間)を減少させて、電荷読出部130に出力する。また制御部140は、蓄積電位が所定の閾値以下である場合、露光量が充分でないと判定し、同期信号の所定のハイレベル時間(電荷蓄積時間)を増加させて、電荷読出部130に出力する。
制御部140は、同期信号のハイレベル時間が終了すると、同期信号をハイレベルからローレベル(ダウンエッジ)にして、電荷読出部130に出力する。このため同期信号は、例えばブレード403が検出器500を通過した直後にアップエッジとなって、同期信号のハイレベル時間が終了すると、ダウンエッジが電荷読出部130に出力される。また制御部140は、所定の1フレーム周期(例えば、16.67[ms])で画素信号出力指示を電荷読出部130に出力する。画像処理装置300は、電荷読出部130から入力された画素信号に基づいて所定の画像処理を行い、画像フレームを生成する。
電荷読出部130には、蓄積電位が受光素子110から入力される。また電荷読出部130には、同期信号と、画素信号出力指示と、が制御部140から入力される。画素信号出力指示が入力された場合、電荷読出部130は、電荷蓄積部出力端子119を開放し、蓄積電位を取得する。電荷読出部130は、蓄積電位とリセット電位とを用いて、相関二重サンプリング(Correllated Double Sampling)を行う。電荷読出部130は、相関二重サンプリングによって取得した電荷量をアナログ−デジタル(AD)変換し、画素信号として画像処理装置300に出力する。この所定の1フレーム周期ごとに受光素子110から出力されたデータに基づいて、画像処理装置300によって1画像フレームが生成される。
さらに電荷読出部130は、画素信号の出力が終了すると、電荷蓄積ゲート制御端子117と、ドレインゲート制御端子113と、リセットゲート制御端子121と、にリセット指示を出力する。これにより電荷読出部130には、リセット電位が受光素子110から入力される。
図3は、本発明の一実施形態における撮像装置100の動作タイミングチャートである。電荷読出部130は、同期信号に基づいて、図2の光電変換部124が電荷を蓄積するよう次のように動作する。ここで、図3のステップS1からステップS5までが1フレーム周期となり、撮像装置100はこのフレーム周期を繰り返す。
まず光学系200は、被写体400から入射される光束を通過させ、受光素子110に被写体像を投影する。これにより、光電変換部124は露光される。またブレードが検出器500を通過すると、制御部140は通過信号を取得する。これにより電荷読出部130には、制御部140から同期信号が入力される。
電荷読出部130は、電荷蓄積ゲート制御端子117と、ドレインゲート制御端子113と、リセットゲート制御端子121と、にリセット指示を出力する。光電変換部124に蓄積された電荷は、これによりドレイン電極114とリセット電極122から廃棄され、光電変換部124の電位が初期化(リセット)される。また電荷蓄積部118に蓄積された電荷は、リセット電極122から廃棄され、電荷蓄積部118の電位が初期化(リセット)される(ステップS1)。
次に電荷読出部130は、ドレインゲート指示をドレインゲート112に入力し、さらにリセット指示の出力を停止する。リセット指示の出力が停止されたことにより、リセットゲート120の電位と、電荷蓄積ゲート116の電位が上がり、電荷蓄積部118からリセットゲート120や電荷蓄積ゲート116に電荷が出力されなくなる。さらに電荷読出部130は、電荷蓄積部出力端子119を開放する。これにより電荷蓄積部118は、電荷蓄積部出力端子119を介して電荷読出部130にリセット電位を出力する(ステップS2)。
次に、ブレードが検出器500を4回通過したため、制御部140から入力された同期信号がハイレベル(アップエッジ)になったとする。電荷読出部130は、同期信号がハイレベルの間、電荷蓄積ゲート指示を電荷蓄積ゲート制御端子117に入力する。光電変換部124は、露光量に応じた電荷を電荷蓄積ゲート116に出力する。これにより電荷蓄積ゲート116は、光電変換部124の電荷を電荷蓄積部118に出力する。電荷蓄積部118は、電荷蓄積ゲート116から入力された電荷を蓄積する。次に、電荷蓄積時間が経過したため、制御部140から入力された同期信号がローレベル(ダウンエッジ)になったとする。これにより電荷読出部130は電荷蓄積ゲート指示の出力を停止する(ステップS3)。
さらに電荷読出部130は、ドレインゲート指示をドレインゲート112に入力する。これによりドレインゲート112は、光電変換部124の電荷をドレイン電極114に出力する。ドレイン電極114は、ドレインゲート112から入力された電荷をドレイン電極出力端子115に出力する。ドレイン電極出力端子115に出力された電荷は廃棄される。
再びブレードが検出器500を4回通過すると、制御部140は同期信号をハイレベル(アップエッジ)にする。このため電荷読出部130は、ドレインゲート指示の出力を停止する。さらに制御部140は、ステップS1のリセットから所定の1フレーム周期になったか否かを判定する。1フレーム周期になっていない場合、制御部140と電荷読出部130は、ステップS3に戻る。1フレーム周期になった場合、制御部140と電荷読出部130は、ステップS5に進む(ステップS4)。
制御部140は、所定の1フレーム周期を計測しており、前回の画素信号出力指示から1フレーム周期が経過したとする。このため制御部140は、画素信号出力指示を電荷読出部130に出力する。電荷読出部130は、画素信号出力指示が入力されたので、電荷蓄積部出力端子119を開放する。電荷蓄積部118は、電荷蓄積部出力端子119を介して電荷読出部130に蓄積電位を出力する。このようにして図1の受光素子110は、電荷蓄積部118に蓄積された電荷による蓄積電位を電荷読出部130に出力する。電荷読出部130は、蓄積電位と、ステップS2で取得したリセット電位と、を用いて相関二重サンプリングを行う。電荷読出部130は、相関二重サンプリングによって取得した電荷量をAD変換し、画素信号として画像処理装置300に出力する。画像処理装置300は、電荷読出部130から入力された画素信号に基づいて所定の画像処理を行い、画像フレームを生成する(ステップS5)。
図4は、本発明の一実施形態における画像フレームに撮影された被写体像を示す図である。図1に示す回転している被写体400が撮像された場合、図4のように、回転に同期したタイミングで露光されたことにより、静止した被写体像400が受光素子110から画素信号として出力される。画像処理装置300は、電荷読出部130から入力された画素信号に基づいて所定の画像処理を行い、画像フレーム406を生成する。
このように撮像装置100は、被写体400の動きに同期して、1画像フレームあたり複数回露光した被写体像を、受光素子110から出力する。このため画像処理装置300は、被写体像を1枚の画像フレーム406に得ることができる。撮像装置100は、画像フレームの枚数を必要以上に増大させずに、環境光がある屋外でも、回転している被写体の特定位相における形態を撮像することができる。
また、撮像装置100は、受光素子110から出力される電荷量に応じて、1画像フレームあたりの電荷蓄積時間を同期信号によって増減させるので、受光素子110から出力される電荷量(蓄積電位)を充分に取得しながら、短時間で露光量を調節して被写体400を撮像することができる。
また制御部140は、所定の周期の同期信号を通過信号によらずに、撮像装置100の内部で生成してもよい。ここで同期信号は、画像フレーム周期と同期しなくても(非同期)よい。図5は、本発明の一実施形態における画像フレーム周期と電荷蓄積期間のタイミング例を示す図である。例えば図5に示すように、所定の速度で移動している球(被写体像413aから413h)が、それぞれ電荷蓄積期間414aから414hで露光(電荷蓄積)された場合、制御部140が画像フレーム周期とは非同期に撮像装置100の内部で生成した同期信号に同期して露光された被写体像413aから413hが、受光素子110から画素信号として蓄積電位出力される。画像処理装置300は、電荷読出部130から入力されたこれらの画素信号に基づいて所定の画像処理を行い、画像フレーム410から412を生成する。
これにより撮像装置100は、被写体413の動きに同期した露光を、1画像フレームあたり複数回行うため、被写体413の軌跡を表す複数の被写体像、例えば被写体像413aから被写体像413cを、それぞれに対応する電荷蓄積期間414aから414cによって、1枚の画像フレーム410に得ることができる。このため撮像装置100は、画像フレームの枚数を必要以上に増大させずに、環境光がある屋外でも、移動している被写体の間欠的な軌跡を撮像することができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
また、本発明に記載の撮像装置は、撮像装置100に対応し、光電変換部は、光電変換部124に対応し、電荷蓄積部は、電荷蓄積部118に対応し、ドレイン電極は、ドレイン電極114に対応し、リセット電極は、リセット電極122に対応し、画素は、画素111に対応し、受光素子は、受光素子110に対応し、電荷読出部は、電荷読出部130に対応し、制御部は、制御部140に対応する。
また、図3に示す各ステップを実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、実行処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。
さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
本発明は、多重露光により被写体を撮像する撮像装置に好適である。
100…撮像装置(撮像装置) 110…受光素子(受光素子) 111…画素 112…ドレインゲート 113…ドレインゲート制御端子 114…ドレイン電極(ドレイン電極) 115…ドレイン電極出力端子 116…電荷蓄積ゲート 117…電荷蓄積ゲート制御端子 118…電荷蓄積部(電荷蓄積部) 119…電荷蓄積部出力端子 120…リセットゲート 121…リセット制御端子 122…リセット電極(リセット電極) 123…リセット電極出力端子 124…光電変換部(光電変換部)130…電荷読出部(電荷読出部) 140…制御部(制御部) 200…光学系 300…画像処理装置 400…被写体 401から404…ブレード 405…回転軸 406…画像フレーム 410から412…画像フレーム 413aから413h…被写体像 414aから414h…電荷蓄積期間 500…検出器

Claims (6)

  1. 露光量に応じた電荷を出力する光電変換部と、前記電荷を蓄積する電荷蓄積部と、前記電荷を廃棄するドレイン電極と、前記光電変換部及び前記電荷蓄積部の電位を初期化するリセット電極と、を有する画素を複数備える受光素子と、
    前記初期化後に、前記電荷蓄積部への前記電荷の蓄積と、前記ドレイン電極への前記電荷の廃棄と、を同期信号に同期して複数回繰り返した後に、前記電荷を読み出す電荷読出部と、
    前記電荷読出部に所定の周期の前記同期信号を出力する制御部と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御部は、前記被写体の動きを検出し、前記検出結果に基づいて被写体の動きに同期した前記同期信号を発生させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御部は、画像フレーム周期と同期しない所定の周期の前記同期信号を、前記撮像装置の内部で生成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記制御部は、前記電荷が所定の閾値以上である場合、電荷蓄積時間を減少させるよう前記電荷読出部を制御することを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記制御部は、前記電荷が所定の閾値以下である場合、電荷蓄積時間を増加させるよう前記電荷読出部を制御することを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 撮像装置における撮像方法であって、
    光電変換部が、露光量に応じた電荷を出力するステップと、
    電荷蓄積部が、前記電荷を蓄積するステップと、
    ドレイン電極が、前記電荷を廃棄するステップと、
    リセット電極が、前記光電変換部及び前記電荷蓄積部の電位を初期化するステップと、
    電荷読出部が、前記初期化後に、前記電荷蓄積部への前記電荷の蓄積と、前記ドレイン電極への前記電荷の廃棄と、を同期信号に同期して複数回繰り返した後に、前記電荷を読み出すステップと、
    制御部が、前記電荷読出部に所定の周期の前記同期信号を出力するステップと、
    を有することを特徴とする撮像方法。
JP2009126731A 2009-05-26 2009-05-26 撮像装置、撮像方法 Expired - Fee Related JP5331573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126731A JP5331573B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 撮像装置、撮像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126731A JP5331573B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 撮像装置、撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010278552A true JP2010278552A (ja) 2010-12-09
JP5331573B2 JP5331573B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43425135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009126731A Expired - Fee Related JP5331573B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 撮像装置、撮像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5331573B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03178277A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の駆動方法
JPH0491576A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Canon Inc 静止画記録装置
JPH06121222A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Canon Inc カメラ
JPH07222043A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Sony Tektronix Corp 液晶シャッター付きテレビジョン・カメラ装置
JPH09294270A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toyota Motor Corp 多板ccd撮影装置
JPH10257382A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Hitachi Ltd 電子カメラ
JPH11178001A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Photoron:Kk 多板式撮像装置
JP2004087898A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fujitsu Ltd 画像信号読み出し回路
JP2005051282A (ja) * 2003-05-30 2005-02-24 Canon Inc 駆動装置および撮像装置
JP2006262070A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Sharp Corp 光電変換装置及びcmosイメージセンサ
JP2008092350A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Olympus Imaging Corp 焦点検出装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03178277A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の駆動方法
JPH0491576A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Canon Inc 静止画記録装置
JPH06121222A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Canon Inc カメラ
JPH07222043A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Sony Tektronix Corp 液晶シャッター付きテレビジョン・カメラ装置
JPH09294270A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toyota Motor Corp 多板ccd撮影装置
JPH10257382A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Hitachi Ltd 電子カメラ
JPH11178001A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Photoron:Kk 多板式撮像装置
JP2004087898A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fujitsu Ltd 画像信号読み出し回路
JP2005051282A (ja) * 2003-05-30 2005-02-24 Canon Inc 駆動装置および撮像装置
JP2006262070A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Sharp Corp 光電変換装置及びcmosイメージセンサ
JP2008092350A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Olympus Imaging Corp 焦点検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5331573B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7312821B2 (en) Time-sliced still image generation
JP2015011320A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US9332183B2 (en) Imaging device and method of controlling imaging device
EP3565238B1 (en) Imaging device, camera and imaging method
KR101375830B1 (ko) 촬상장치 및 그 제어방법
US20080100730A1 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US20180220058A1 (en) Image capture apparatus, control method therefor, and computer-readable medium
US8531537B2 (en) Imaging apparatus for processing still picture signals and live view signals output from an image sensor
JP2014175934A (ja) 撮像素子、その駆動方法および撮像装置
JP5530262B2 (ja) 手振れ補正制御装置、手振れ補正制御方法、撮像装置およびプログラム
JP2012004819A (ja) 読出制御装置、読出制御方法、撮像装置、固体撮像装置およびプログラム
KR101140414B1 (ko) 디블러링 지원 디지털 촬영 장치 및 그 방법
JP5331573B2 (ja) 撮像装置、撮像方法
JP5123826B2 (ja) 撮像装置
JP2004180317A (ja) ビデオ画像と静止画像を取り込む方法
JP2013118474A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US9661204B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP5127510B2 (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP2013255201A (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP2013145985A (ja) 撮像装置、その制御方法及び撮像システム
JP5210988B2 (ja) 撮像装置、露光量調節方法
JP2017188837A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6463159B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2017203829A (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、記憶媒体
US10306160B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees