JP2010268602A - 蓄電池充放電装置及び蓄電池充放電方法 - Google Patents

蓄電池充放電装置及び蓄電池充放電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010268602A
JP2010268602A JP2009117835A JP2009117835A JP2010268602A JP 2010268602 A JP2010268602 A JP 2010268602A JP 2009117835 A JP2009117835 A JP 2009117835A JP 2009117835 A JP2009117835 A JP 2009117835A JP 2010268602 A JP2010268602 A JP 2010268602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
charging
charge
unit
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009117835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5492451B2 (ja
Inventor
Jiro Tsunoda
二郎 角田
Toyonari Shimakage
豊成 島陰
Kojiro Nishioka
宏二郎 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP2009117835A priority Critical patent/JP5492451B2/ja
Publication of JP2010268602A publication Critical patent/JP2010268602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492451B2 publication Critical patent/JP5492451B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池の充放電の際に、電気料金や充電時間帯および充電時間あるいは売電についての選択肢を提供することができる。
【解決手段】表示部兼入力部2は、充放電の制約条件の入力を受け付ける。系統電力の買電/売電料金テーブル記憶部12は、売電および買電の料金情報を取得する。蓄電池充放電制御/蓄電池状態検知部7は、蓄電池の情報を取得する。最適スケジュール演算部11は、制約条件と、料金情報と、蓄電池の情報とに基づいて、制約条件を満たすように充放電のスケジュールを作成する。充放電制御部3は、最適スケジュール演算部11が作成したスケジュールに基づいて蓄電池の充放電を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気自動車、電動二輪車等の蓄電池に対して充放電を行う蓄電池充放電装置及び蓄電池充放電方法に関する。
従来の電気自動車の充電インフラストラクチャーでは、例えば、単純に建物などのコンセントに電気自動車の充電用プラグを繋ぎ、電気自動車等の蓄電池を充電している。その際、蓄電池の充電に係わる電気料金は、充電に要した電力量(kWh)と充電時における電気料金単価によって算出されている。
また、従来の電気自動車等の蓄電池に対する充電制御装置には、蓄電池の充電残量と充電推奨時間帯の情報から蓄電池を充電するのに最適な時間帯を求めるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載されている充電制御装置では、充電推奨時間帯の情報が、電力単価の低い時間帯に設定される。この特許文献1に記載されている充電制御装置によれば、最適な時間帯に充電を行うことで、電力系統や給電設備等の電力供給側への負荷の集中を避けることができる。
また、発電所向けの電力貯蔵用の蓄電池に対し、コストやCO2排出量制約条件から充放電の計画を最適化する方法等がある。
特開2008−67418号公報
近年、電動二輪車や電気自動車の需要が高まる中、電気自動車等の使用形態もユーザによって種々異なっていくものと考えられる。使用形態が異なることで、例えば、夜間に充電を行う、短時間で充電を行う、日によって異なる充電形態にする等、充電時間帯や充電に要する時間についての要求も種々異なっていくものと考えられる。
一方、太陽光発電や風力発電等の再生可能エネルギーの利用促進等のため、消費者が発電した電力を電力会社に売り渡す売電の制度も整えられてきている。再生可能エネルギーは、日照、風速等の気象条件によって発電量が変化する。そこで、安定的な電力供給のため、電力貯蔵技術が研究されている。電気自動車等の蓄電池は、充電と放電を繰り返すものであり、例えば電気料金単価が比較的安い時間帯に充電した電力を、他の時間帯に放電すること、すなわち売電することで、電力貯蔵のために利用することが経済的にも成り立つものと考えられる。
このように、電気自動車等の蓄電池の充放電の方法については、ユーザによって種々の異なる要求が生じてくることと考えられ、ユーザに対して充放電方法についての種々の選択肢を提供することが求められるものと考えられる。しかしながら、従来技術では、電気自動車等への蓄電池充電装置、あるいはそれを用いたサービスにおいて、電気自動車等のユーザに対して、電気料金や充電時間帯および充電時間あるいは売電についての選択肢を与えることはできなかった。
本発明は、上記の事情を考慮してなされたものであり、蓄電池の充放電の際に、電気料金や充電時間帯および充電時間、あるいは売電についての選択肢を提供することができる蓄電池充放電装置及び蓄電池充放電方法を提供することを目的とする。
本発明は、充放電の制約条件の入力を受け付ける入力部と、売電および買電の料金情報を取得する料金情報取得部と、蓄電池の情報を取得する蓄電池状態検知部と、前記制約条件と、前記料金情報と、前記蓄電池の情報とに基づいて、前記制約条件を満たすように充放電のスケジュールを作成するスケジュール演算部と、前記スケジュール演算部が作成した前記スケジュールに基づいて蓄電池の充放電を行う充放電制御部と、を備えたこと特徴とする蓄電池充放電装置である。
また、本発明は、前記スケジュール演算部が作成したスケジュールと、他のユーザが用いたスケジュールとを表示する表示部を備え、前記入力部は、前記表示部が表示したスケジュールのうち、いずれか1つを特定する入力を受け付け、前記充放電制御部は、前記入力部が受け付けた入力で特定されるスケジュールに基づいて、前記蓄電池の充放電を行うことを特徴とする蓄電池充放電装置である。
また、本発明の蓄電池充放電装置において、前記表示部は、前記スケジュール演算部が作成したスケジュールに基づいて充放電を行った場合のスケジュールとコストとを表示することを特徴とする。
また、本発明は、入力部が、充放電の制約条件の入力を受け付ける入力ステップと、料金情報取得部が、売電および買電の料金情報を取得する料金情報取得ステップと、蓄電池状態検知部が、蓄電池の情報を取得する蓄電池状態検知ステップと、スケジュール演算部が、前記制約条件と、前記料金情報と、前記蓄電池の情報とに基づいて、前記制約条件を満たすように充放電のスケジュールを作成するスケジュール演算ステップと、充放電制御部が、前記スケジュール演算ステップで作成した前記スケジュールに基づいて蓄電池の充放電を行う蓄電池充放電ステップと、を備えたこと特徴とする蓄電池充放電方法である。
本発明によれば、入力部が、充放電の制約条件の入力を受け付ける。また、料金情報取得部が、売電および買電の料金情報を取得する。また、蓄電池状態検知部が、蓄電池の情報を取得する。また、スケジュール演算部が、制約条件と、料金情報と、蓄電池の情報とに基づいて、制約条件を満たすように充放電のスケジュールを作成する。また、充放電制御部が、スケジュール演算部が作成したスケジュールに基づいて蓄電池の充放電を行う。
したがって、蓄電池の充放電の際に、電気料金や充電時間帯および充電時間、あるいは売電についての選択肢を提供することができる。
本発明の一実施形態における蓄電池充放電装置の構成を示したブロック図である。 本実施形態の系統電力の買電/売電料金テーブル記憶部が記憶する系統電力の買電/売電料金テーブルの一例を示した図である。 本実施形態の蓄電池充放電装置が使用する蓄電池仕様テーブルの一例を示した図である。 本実施形態の過去充放電パターンDBが記憶する過去充放電パターンテーブルの一例を示した図である 本実施形態の蓄電池充放電装置における処理の流れを示したフローチャートである。 図5のステップS103での表示画面の一例を示した図である。 図5のステップS104での表示画面の一例を示した図である。 図5のステップS105で「充電制御」が選択された場合の処理の流れを示したフローチャートである。 図8のステップS201での表示画面の一例を示した図である。 図8のステップS204での表示画面の一例を示した図である。 図8のステップS206での表示画面の一例を示した図である。 図8のステップS210での表示画面の一例を示した図である。 図8のステップS211での表示画面の一例を示した図である。 図8のステップS213での表示画面の一例を示した図である。 図8のステップS203の「処理0−1」およびステップS204の「処理0−2」の処理の流れを示したフローチャートである。 図5のステップS105で「放電制御」が選択された場合の処理の流れを示したフローチャートである。 図16のステップS404の「処理1」の処理の流れを示したフローチャートである。 図16のステップS405の「処理2」の処理の流れを示したフローチャートである。 図18のステップS603の「処理4」の処理の流れを示したフローチャートである。 図16のステップS406の「処理3」の処理の流れを示したフローチャートである。 図20のステップS703での表示画面の一例を示した図である。 図8のステップS212から呼び出される「系統停電」処理の流れを示したフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明による蓄電池充放電装置の一実施の形態について説明する。図1の蓄電池充放電装置100は、制御部1と、表示部兼入力部2(入力部、表示部)と、充放電制御部3と、通信部4と、課金部5と、系統電力入力/系統電力売電部6と、蓄電池充放電制御/蓄電池状態検知部7(蓄電池状態検知部)とを備えている。制御部1は、内部にCPU(中央処理装置)と、記憶装置と、入出力装置等を備え、本実施形態における各処理を行うためのプログラムを実行することで、各機能を実現するとともに、各部の制御を行う。
制御部1は、最適スケジュール演算部11(スケジュール演算部)と、系統電力の買電/売電料金テーブル記憶部12(料金情報取得部)と、類似パターン抽出部13と、過去充放電パターンDB(データベース)14とを備えている。最適スケジュール演算部11は、蓄電池の充放電の最適スケジュールを演算する機能を実現する。ここで、最適スケジュールとは、ユーザの指定した複数の項目についての制約条件を、すべての項目で満たすか、一部に満たさない項目はあるもののできるだけ多くの項目で満たす充放電のスケジュールであり、充放電電力量と充放電後の残容量と充放電終了時刻(又は充放電時間)との少なくとも1つと、売電/買電料金に係る料金情報(充電時は支出、放電時(=売電時)は収入)とを目標とする充放電計画を意味する。系統電力の買電/売電料金テーブル記憶部12は、系統電力の買電/売電料金テーブルを記憶する。類似パターン抽出部13は、過去に使用された類似する最適スケジュールの充放電パターンを抽出する。過去充放電パターンDB14は、過去に使用された最適スケジュールの充放電パターンを記憶・管理する。なお、系統電力の買電/売電料金テーブル記憶部12は、通信部4を介して系統電力の買電/売電料金テーブルを他の装置から取得する構成としてもよい。
表示部兼入力部2は、タッチパネル等からなり、制御部1によって制御され、画像の表示とユーザによる指示の入力を受け付ける。
充放電制御部3は、制御部1によって制御され、各種情報を記憶するための記憶装置を内部に有し、通信部4と、課金部5と、系統電力入力/系統電力売電部6と、蓄電池充放電制御/蓄電池状態検知部7とを制御する。充放電制御部3は、最適スケジュール演算部11あるいは類似パターン抽出部13によって生成あるいは抽出され、ユーザに対して提示された充放電パターンから、ユーザによって選択された充放電パターンに従い、蓄電池の充放電を制御する。
通信部4は、インターネット等の通信網を介して、ユーザの携帯電話端末や上位の管理装置と通信を行い、充放電完了の通知を行ったり、停電やユーザの停止指示による異常終了等の通知を行ったり、課金部5と上位の管理装置との間で課金情報や認証情報を送受信したりする。また、ユーザは、携帯電話端末等を利用して通信部4にアクセスすることで、表示部兼入力部2に表示されるものと同じ情報を閲覧したり、表示部兼入力部2に入力するものと同じ指示を入力したりすることができる。
課金部5は、クレジットカード、携帯電話端末、現金、電子マネー(非接触ICカード)等で支払い処理を行うための機能を提供する。充放電制御部3は、課金部5による支払い処理終了後あるいは認証処理終了後に充電あるいは放電(すなわち売電)制御を開始する。
系統電力入力/系統売電部6は、電力会社等の電力供給源から供給される系統電力を蓄電池充電用の直流電力に変換したり、蓄電池から放電された電力を交流電力に変換して、電力会社等の電力供給源に対して売電する機能を提供する。
蓄電池充放電制御/蓄電池状態検知部7は、ECU(Engine Control Unit、エンジンコントロールユニット)通信部71と蓄電池充放電部72とを有し、充放電制御部3の制御に従い、蓄電池の充放電制御と蓄電池状態の検知とを行う。ECU通信部71は、電気自動車のECUと自動車制御系のインタフェース(I/F)を介して有線あるいは無線で通信を行い、電気自動車の車種、蓄電池仕様、蓄電池状態等の情報を取得する。蓄電池充放電部72は、充放電制御部3による制御に従い、電気自動車の蓄電池の充放電端子と接続され、系統電力入力/系統売電部6から供給された電力を用いて蓄電池に対して充電を行ったり、蓄電池から放電された電力を系統電力入力/系統売電部6に対して出力したりする。
以上の構成で、蓄電池充放電装置100は、表示部兼入力部2あるいはユーザの携帯電話端末を介して、充電完了希望時刻の入力や、蓄電池充電に係わる各種条件の優先順位の選択や、充放電パターンの選択等の入力を受け付ける。また、その際、蓄電池充放電装置100は、表示部兼入力部2あるいはユーザの携帯電話端末を介して、類似パターンの提示や各種充放電に関する情報の提供等を行う。
また、蓄電池充放電装置100は、例えば、次のようにして、電気料金、充電時間の算定を行う。蓄電池充放電装置100の制御部1は、優先項目と制約条件となる充電完了希望時刻から、充電時間、電気料金を計算する。計算に当たっては線形計画法などによって最適化計算を行う。より具体的には、充電期間における時間帯別電気料金単価を示す系統電力の買電/売電料金テーブルを読み込み、充電完了希望時刻の実現可否の判定を行い、充放電パターンの算出を行う。
ただし、充電時間が、充電完了希望時刻内に終了しない場合は、最速の終了時刻を表示部兼入力部2に表示するとともに、充電完了希望時刻の再投入を促す。また、充電完了希望時刻に充電終了が可能な場合は、表示部兼入力部2に充電終了時刻と電気料金を表示する。
そして、使用する充放電パターンがユーザによって選択された場合、蓄電池充放電装置100の充放電制御部3は、選択された充放電パターンに従い、蓄電池の充放電の制御を行う。
なお、蓄電池充放電装置100は、充電未了時の返金機能として、電力会社側の停電などによって蓄電池充電が完了しなかった場合は、充電電力量見合いにより、現金の一部または全てを返金する機能も提供する。
以下、図2〜図4を参照して、蓄電池充放電装置100が記憶する情報について説明する。
図2は、系統電力の買電/売電料金テーブル記憶部12が記憶する、系統電力の買電/売電料金テーブルの一例を示した図である。図示する例では、系統電力の買電/売電料金テーブル12aは、7月1日から9月30日までの期間中の平日に適用される24時間の時間帯毎の受電料金単価と売電料金単価を示している。例えば、時刻0時0分以降1時0分未満の時間帯の受電料金単価は「r0」、売電料金単価は「s0」である。他の時間帯の受電料金単価と売電料金単価は図示するとおりである。
図3は、自動車等が備える蓄電池の情報を示す蓄電池仕様テーブルの一例を示す図である。蓄電池仕様テーブル711は、充放電制御部3(あるいは制御部1)内の所定の記憶領域(蓄電池仕様記憶部)が記憶している。
蓄電池仕様テーブル711は、充放電対象の蓄電池の仕様に関する種々の情報を複数の主要パラメータによって表している。この主要パラメータは、ECU通信部71によって自動車のECUから取得された情報である。図示する例では、主要パラメータとして、蓄電池定格容量(kWh)と、放電上限電力(kW)と、放電下限電力(kW)と、充電上限電力(kW)と、充電下限電力(kW)と、放電上限電力量(kWh)と、放電下限電力量(kWh)と、充電上限電力量(kWh)と、充電下限電力量(kWh)と、温度補正式と、重故障とを用いている。また、蓄電池定格容量(kWh)の値は「c0h」である。他の主要パラメータの値は図示するとおりである。
図4は、過去充放電パターンDB14が記憶する過去充放電パターンテーブルの一例を示した図である。図示する例では、過去充放電パターンテーブル14aは、過去に実施された充放電の実施日と、開始時刻と、終了時刻と、充放電電力量と、蓄電池型番と、コストとの各フィールドから構成された1つのレコードを複数有して構成されている。
また、図示する例では、2009年2月1日の時刻9時00分から13時00分までに40(kWh)の充電が行われ、蓄電池型番が「*****」であり、料金が1000円であったことが示されている。また、2009年2月2日の時刻8時00分から11時00分までに20(kWh)の充電が行われ、蓄電池型番が「*****」であり、料金が500円であったことが示されている。また、2009年2月3日の時刻8時00分から10時00分までに10(kWh)の放電(つまり売電)が行われ、蓄電池型番が「*****」であり、300円の収入があったことが示されている。
次に、図5を参照して、蓄電池充放電装置100の処理の流れについて説明する。図5は、蓄電池充放電装置100における処理の流れを示したフローチャートである。
(ステップS101)蓄電池充放電装置100のユーザ(すなわち操作者)は、電気自動車の蓄電池の充放電を行う場合、まず自動車制御系I/Fを介してECU通信部71と電気自動車とを接続する。EUC通信部71は、自動車制御系I/Fが電気自動車に接続されると、接続された電気自動車の車種情報と、蓄電池の仕様情報と、蓄電池の状態情報とを電気自動車のEUCから受信する。その後、ステップS102に進む。
電気自動車の車種情報は、電気自動車の名前などの情報である。蓄電池の仕様情報は、図3の蓄電池仕様テーブル711に示した情報である。蓄電池の状態情報は、蓄電池の定格容量と、蓄電池の残容量と、蓄電池に異常が起きているか否かを示す蓄電池の異常情報とを含んでいる。
(ステップS102)充放電制御部3(あるいは制御部1(以下、同様))は、ステップS101でEUC通信部71が受信した蓄電池の状態情報(蓄電池の異常情報)に基づいて、蓄電池に異常が起きているか否かを判定する。充放電制御部3が、蓄電池に異常が起きていると判定した場合はステップS103に進み、それ以外はステップS104に進む。
(ステップS103)表示部兼入力部2は、例えば図6に示す表示画面E103のような表示を行う。表示画面E103は、表示部兼入力部2の表示面に表示される情報(あるいはユーザの携帯電話端末の表示部に表示される情報(以下、同様))を模式的に示したものである。この場合、表示画面E103には、「充電開始時の蓄電池状態 定格容量○kWh、残容量△kWh 蓄電池温度異常」の文字列が表示されている。蓄電池に異常が発生しているため、蓄電池充放電装置100は、充放電を行わず、処理を終了する。
(ステップS104)表示部兼入力部2は、例えば図7に示す表示画面E104のような表示を行う。表示画面E104は、表示部兼入力部2の表示面に表示される情報を模式的に示したものである。この場合、表示画面E104には、「充電開始時の蓄電池状態 定格容量○kWh、残容量△kWh 蓄電池異常 無し」の文字列が表示されている。その後、ステップS105に進む。
(ステップS105)表示部兼入力部2は充放電制御メニューを表示し、処理の内容をユーザに選択させる。制御部1は、ユーザにより選択された処理を実行する。すなわち、表示部兼入力部2は、充放電制御メニューとして、「充電」と、「放電」と、「中止」との選択肢を表示する。制御部1は、「充電」が選択された場合、「充電制御」処理(後述する図8のステップS201以降の処理)を実行し、「放電」が選択された場合、「放電制御」処理(後述する図16のステップS401以降の処理)を実行し、「中止」が選択された場合、処理を終了する。
次に、蓄電池充放電装置100の処理のうち、「充電制御」の処理の流れについて説明する。図8は、図5のステップS105で「充電制御」が選択された場合の処理の流れを示したフローチャートである。
(ステップS201)表示部兼入力部2は、図9に示すような表示画面E201を表示し、ユーザに制約条件0を投入させる。
例えば、制約条件0として投入される情報(データ1)の一例としては、「充電電力量」と、「充電終了日時(または最大充電時間)」と、「コスト上限額」と、「売電あり/無し」との情報がある。また、最適スケジュールの充放電パターンを算出する際に、どの条件を優先させるのかを設定する情報である「優先モードの設定」として、「充電電力量」と、「充電終了日時(または最大充電時間)」と、「コスト抑制」がある。また、選択的な設定項目である「オプション」情報の一例として、「CO2抑制(CO2抑制にはポイント付加などのサービス展開)」と、「充電設備に連系された太陽光発電設備や燃料電池などの分散電源が利用できる場合、分散電源からの電力を優先」とがある。
ここで、制約条件0は、成立の可否を判定する前の制約条件である。そのため、制約条件0には必ずしも成立しない条件項目が含まれている場合がある。
図9は、ステップS201で、表示部兼入力部2が表示する表示画面を模式的に示したものである。表示画面E201には、「充電条件 充電終了日時:○月○日△時△分 充電電力量:□kWh 充電後の残容量:□kWh (定格容量の○%) 必須条件選択入力(省略可) 充電終了日時 コスト上限」の文字列が表示されている。これらの文字列の中で、記号「○」、「△」及び「□」は、内容が変化する文字情報を表しており、ユーザの入力に応じて変化したり、制御部1の演算結果によって変化したりする(以下、同様)。ユーザによる制約条件0の投入が終了すると、ステップS202とステップS203に進む。
(ステップS202)最適スケジュール演算部11は、参考プランの算定を行う。参考プランは、ユーザによって投入された制約条件0に拘束されない充放電パターンを選択するプランである。例えば、コスト抑制プラン、CO2抑制プラン、時間抑制プランなど、コストを最低としたり、CO2を最も抑制したり、時間が最短となるようにしたりする充放電パターンを用いる制約条件が算定される。あるいは、通信部4を介して取得した他ユーザが多く選択したプラン(ベストプラクティス)を参考プランとすることもできる。その後、ステップS206に進む。
(ステップS203)ステップS202の処理と並列して、最適スケジュール演算部11は、「処理0−1」として制約条件0の成立の可否を判定する。最適スケジュール演算部11が、制約条件0の成立が「不可」と判定した場合はステップS204に進み、最適スケジュール演算部11が、制約条件0の成立が「可」と判定した場合はステップS206に進む。なお、「処理0−1」の詳細については後述する。
(ステップS204)表示部兼入力部2は、制約条件0の成立が不可であることを示す表示を行う。具体的には、表示部兼入力部2は、「処理0−2」として、制約条件0の成立が不可であることを示す表示とともに、優先モードを満たす制約条件修正値(これを制約条件1とする)を提示する処理を行う。なお、「処理0−2」の詳細については後述する。
図10は、ステップS204で、表示部兼入力部2が表示する表示画面を模式的に示したものである。表示画面E204には、「充電条件 充電終了日時:○月○日△時△分 充電電力量:□kWh 充電後の残容量:□kWh (定格容量の○%) コスト△円(上限○円)→NG 参考ケースの表示・選択 コスト上限を満たす充電電力量 充電電力量、充電終了日時」の文字列が表示されている。この例では、「コスト△円(上限○円)」の条件の成立が不可(NG)であることが示されている。その後、ステップS205に進む。
(ステップS205)表示部兼入力部2は、「制約条件1の選定」、または「制約条件0の再入力」のいずれかの選択を促す表示を行う。この表示をみたユーザは、「制約条件1を選定」、または「制約条件0の再入力を行う」のいずれかを選択する入力を行う。表示部兼入力部2が「制約条件1を選定」を選択する入力を受け付けた場合はステップS206に進み、表示部兼入力部2が「制約条件0の再入力を行う」を選択する入力を受け付けた場合はステップS201へ戻る。ただし、以降の処理では、制約条件1が選定された場合には、制約条件1を制約条件0として扱うこととする。
(ステップS206)表示部兼入力部2は、制約条件0の成立が「可」であることを示す表示を行う。その際、表示部兼入力部2は、a)充電条件設定:充電開始・充電終了予定時刻の表示、充電電力量の表示と、b)参考プランの提示とを行う。その後、ステップS207に進む。
図11は、ステップS206で、表示部兼入力部2が表示する表示画面を模式的に示したものである。図示する例では、表示画面E206には、「充電条件 充電終了日時:○月○日△時△分 充電電力量:□kWh 充電後の残容量:□kWh (定格容量の○%) コスト△円(上限○円) 参考ケースの表示・選択 コスト抑制 コスト、充電終了日時 CO2抑制 コスト、充電終了日時 時間抑制 コスト、充電終了日時」の文字列が表示されている。
(ステップS207)ユーザは、ステップS206で表示部兼入力部2が表示したa)のプランと、b)のプランと、「プランを変更する」とのいずれかを選択する。最適スケジュール演算部11は、a)のプランまたはb)のプランがユーザによって選択されたか、「プランを変更する」が選択されたかを判定する。a)のプランまたはb)のプランがユーザによって選択されたと最適スケジュール演算部11が判定した場合はステップS208に進み、「プランを変更する」が選択されたと最適スケジュール演算部11が判定した場合はステップS201に戻る。
(ステップS208)表示部兼入力部2は、充電を開始するか中止するかの入力を促す画面を表示する。ユーザは、表示部兼入力部2を用いて充電を開始するか中止するかの入力を行う。最適スケジュール演算部11は、表示部兼入力部2が受け付けた入力に基づいて、充電を開始するか中止するかの判定を行う。
最適スケジュール演算部11が充電を中止すると判定した場合は処理を終了する。最適スケジュール演算部11が充電を開始すると判定した場合は、充放電制御部3は、ステップS207で選択されたプランに基づいて蓄電池の充電を開始する。その後、ステップS209に進む。
(ステップS209)充放電制御部3は、蓄電池充放電部72を制御して蓄電池に充電を行いながら、蓄電池充放電部72で検知された電圧・電流等の情報やECU通信部71で取得した蓄電池の状態を示す情報に基づいて、充電完了判定を繰り返し行う。充電完了判定の判定条件の項目としては、充電終了予定時刻、充電電力量の各項目がある。また、充放電制御部3は、蓄電池異常の有無確認を繰り返し行う。
充放電制御部3が「充電未了」と判定した場合はステップS210に進む。また、充放電制御部3が「蓄電池異常」と判定した場合はステップS211に進む。また、充放電制御部3が「停電発生」と判定した場合はステップS212に進む。また、充放電制御部3が「充電完了」と判定した場合はステップS213に進む。
(ステップS210)表示部兼入力部2は、充電状況の経過表示を行う。その後、ステップS209に進む。図12はステップS210で、表示部兼入力部2が表示する表示画面を模式的に示したものである。この場合、表示画面E210には、「充電開始日時:○月○日△時△分 充電終了日時:○月○日△時△分 現在日時:○月○日△時△分 充電コスト:○円 充電開始時の蓄電池状態 定格容量○kWh、残容量△kWh 現在の蓄電池状態 充電電力量:□kWh 残容量:□kWh(定格容量の○%) 蓄電池異常 無し 請求額 ○円」の文字列が表示されている。
(ステップS211)表示部兼入力部2は蓄電池異常の表示を行う。その後、処理を終了する。図13はステップS211で、表示部兼入力部2が表示する表示画面を模式的に示したものである。この場合、表示画面E211には、「充電開始時の蓄電池状態 定格容量○kWh、 残容量△kWh 蓄電池温度異常」の文字列が表示されている。
(ステップS212)充放電制御部3は、停電が発生した場合、停電発生に伴う充電中断処理を行う。具体的には、充電条件はメモリに保護し、復電時には、例えば、制約条件達成可否の再計算、制約条件未達の場合は当初の充電終了時刻まで充電継続する処理などを行う。本実施形態では、充放電制御部3は、充電条件をメモリに保護した後、「系統停電」処理(後述する図22のステップS801以降の処理)を行う。
(ステップS213)表示部兼入力部2は、蓄充電終了の表示と蓄電池の状態表示を行う。その後、ステップS214に進む。図14は、ステップS213で、表示部兼入力部2が表示する表示画面を模式的に示したものである。図示する例では、表示画面E213には、「充電開始日時:○月○日△時△分 充電終了日時:○月○日△時△分 充電コスト 放電開始日時:○月○日△時△分 放電終了日時:○月○日△時△分 売電利益 充電開始時の蓄電池状態 定格容量○kWh、残容量△kWh 充電終了時の蓄電池状態 充電電力量:□kWh 残容量:□kWh(定格容量の○%) 蓄電池異常 無し 請求額 ○円」の文字列が表示されている。
(ステップS214)課金部5は、充電量に基づいて課金処理を行う。その後、処理を終了する。
次に、蓄電池充放電装置100の処理のうち、ステップS203の「処理0−1」およびステップS204の「処理0−2」の処理の流れについて説明する。図15は、図8のステップS203の「処理0−1」およびステップS204の「処理0−2」の処理の流れを示したフローチャートである。
(ステップS301)最適スケジュール演算部11は、線形計画法などによる解の有無確認を行う。解がある場合は処理を終了し、解が無い場合はステップS302に進む。具体的には、制約条件0を一次式で記述し、その制約条件の中で目標値が最大となる値を解として求める処理を行う。
(ステップS302)最適スケジュール演算部11は、充放電電力量を調整、すなわち、充放電電力量を所定量減少させて、解の探査を行う。解があった場合にはステップS303に進み、解が無かった場合にはステップS304に進む。
(ステップS303)最適スケジュール演算部11は、ステップS302で探査した解を制約条件1として設定し、処理を終了する。
(ステップS304)最適スケジュール演算部11は、充放電終了日時を調整、すなわち充放電終了日時を所定量遅らせて、解の探査を行う。解があった場合にはステップS305に進み、解が無かった場合にはステップS306に進む。
(ステップS305)最適スケジュール演算部11は、ステップS304で探査した解を制約条件1として設定し、処理を終了する。
(ステップS306)最適スケジュール演算部11は、コストの制約を満たす制約条件を、制約条件1として設定し、処理を終了する。
次に、蓄電池充放電装置100の処理のうち、「放電制御」の処理の流れについて説明する。図16は、図5のステップS105で「放電制御」が選択された場合の処理の流れを示したフローチャートである。
(ステップS401)表示部兼入力部2は、ユーザに制約条件0を投入(入力)させる。ここでは、ユーザは、表示部兼入力部2に対してデータD401として示すような制約条件を入力する。図示する例では、データD401は、「○投入項目および優先モードの設定 放電電力量 放電終了日時(または最大放電時間) 売値下限額」の各項目が含まれている。その後、ステップS402に進む。
(ステップS402)充放電制御部3は、ECU通信部71を制御して、電気自動車のECUから蓄電池の状態を取得する。ECUからは、データD402として示すような蓄電池の状態が取得される。図示する例では、データD402は、「蓄電池異常の有無 定格容量 残存容量 放電電力の上限 放電時電池容量の下限値」の各項目が含まれている。その後、ステップS403に進む。
(ステップS403)表示部兼入力部2は蓄電池残容量を提示する。例えば、表示部兼入力部2は、残容量○kWh、定格容量の○%、時速○km/hで走行可能な距離○kmの各情報を表示する。その後、ステップS404に進む。
(ステップS404)最適スケジュール演算部11は、充放電制御部3によってECUから取得された情報などに基づいて、「処理1」として蓄電池が放電する放電量を設定する。「処理1」は、図17のステップS501以降の処理であり、詳細は後述する。その後、ステップS405に進む。
(ステップS405)最適スケジュール演算部11は、「処理2」として、蓄電池放電パターンの算出を行う。「処理2」は、図18のステップS601以降の処理であり、詳細は後述する。このステップS405の「処理2」では、蓄電池放電パターンの算出を行った後、算出された蓄電池放電パターンで放電を実施するか否かを選択する入力をユーザに求める。ユーザは、表示部兼入力部2を介して、放電を実施するか否かを示す入力を行う。
放電を実施すると選択した入力を表示部兼入力部2が受け付けた場合はステップS405に進む。また、放電を実施しないと選択した入力を表示部兼入力部2が受け付けた場合は処理を終了する。
(ステップS406)充放電制御部3は、「処理3」として、最適スケジュール演算部11が設定した蓄電池放電パターンに従い、蓄電池充放電部72と系統電力入力/系統売電部6を制御して、蓄電池から放電させる。また、充放電制御部3は、蓄電池が放電した電力を電力系統側に出力するように、系統電力入力/系統売電部を制御する。「処理3」は、図20のステップS701以降の処理であり、詳細は後述する。その後、ステップS407に進む。
(ステップS407)課金部5は、放電量に基づいて、入金処理を実施する。その後、処理を終了する。
次に、蓄電池充放電装置100の処理のうち、ステップS404の「処理1」の処理の流れについて説明する。図17は、図16のステップS404の「処理1」の処理の流れを示したフローチャートである。
(ステップS501)最適スケジュール演算部11は、ユーザによって表示部兼入力部2に入力された売電容量と、EUCから取得した蓄電池の状態とに基づいて、売電容量kWhと、残存容量kWhと、走行可能距離kmと演算する。表示部兼入力部2は、最適スケジュール演算部11が演算した結果に基づいて、“売電容量kWh”と、“残存容量kWh、走行可能距離km”とを表示する。また、表示部兼入力部2は、最適スケジュール演算部11が演算した結果、走行可能距離が一定距離未満となった場合、例えば10km未満となった場合、アラート表示を行う。その後、ステップS502に進む。
(ステップS502)表示部兼入力部2は、売電容量を確定するか否かを選択する入力をユーザに求める。ユーザは、表示部兼入力部2を介して、売電容量を確定するか否かを示す入力を行う。表示部兼入力部2が、売電容量を確定することを示す入力を受け付けた場合はステップS503に進む。表示部兼入力部2が、売電容量を確定しないことを示す入力を受け付けた場合はステップS501に戻る。
(ステップS503)ユーザは表示部兼入力部2を介して系統停電時のオプションの投入(入力)を行う。オプションとしては、例えば、放電終了時刻の延伸あり、なしや、延伸ありの場合の最大延長時間などである。表示部兼入力部2は、ユーザから入力されたオプションを示す情報の入力を受け付ける。その後、処理を終了する。
次に、蓄電池充放電装置100の処理のうち、S405の「処理2」の処理の流れについて説明する。図18は、図16のステップS405の「処理2」の処理の流れを示したフローチャートである。
(ステップS601)最適スケジュール演算部11は、系統電力の買電/売電料金テーブル記憶部12から系統電力の買電/売電料金テーブルを読み込む。その後、ステップS602に進む。
(ステップS602)最適スケジュール演算部11は、a)線形計画法などにより売電価格が最高となる売電スケジュールの算定を行う。このとき、最適スケジュール演算部11は、ECU通信部71がECUから取得した、放電電力の上限値および放電時電池容量の下限値と、表示部兼入力部2が入力を受け付けた値とを、放電容量をデータD602として読み込んで売電スケジュールの算定を行う。その後、ステップS603に進む。
(ステップS603)最適スケジュール演算部11は、「処理4」として、b)参考プランの抽出を行う。「処理4」は、図19のステップS6031以降の処理であり、詳細は後述する。その後ステップS604に進む。
(ステップS604)表示部兼入力部2は、ステップS602およびステップS603で算出あるいは抽出したa)、b)のプランを表示する。例えば、表示部兼入力部2は、放電終了時刻および売電容量の入力を受け付けた場合、“売電容量kWh”と“残存容量kWh、走行可能距離km”と、走行可能距離(例えば10km未満でアラート表示)、売電による収入の見込みとを表示する。その後、ステップS605に進む。
(ステップS605)表示部兼入力部2は、放電を実施するか否かを選択する入力をユーザに求める。ユーザは、表示部兼入力部2を介して、放電を実施するか否かを示す入力を行う。表示部兼入力部2が、放電を実施することを示す入力を受け付けた場合は処理を終了する(図16のステップS405で放電を実施する)。表示部兼入力部2が、放電を実施しないことを示す入力を受け付けた場合はステップS606に進む。
(ステップS606)表示部兼入力部2は、放電する電力量の入力を受け付ける。最適スケジュール演算部11は、入力された放電する電力量に基づいて、放電電力変更処理を実行する。その後、ステップS607に進む。
(ステップS607)最適スケジュール演算部11は、放電を終了する時刻の入力を受け付ける。最適スケジュール演算部11は、入力された放電を終了する時刻に基づいて、放電終了時刻変更処理を実行する。その後、ステップS606またはステップS607で放電電力または放電終了時刻を変更した場合、「処理2」の開始(ステップS601)に戻り、ステップS606およびステップS607で放電電力と放電終了時刻とを変更しなかった場合、図16に示す「放電制御」の処理を終了する(図16のステップS405で「放電非実施」)。
次に、蓄電池充放電装置100の処理のうち、S603の「処理4」の処理の流れについて説明する。図19は、図18のステップS603の「処理4」の処理の流れを示したフローチャートである。
(ステップS6031)類似パターン抽出部13は類似パターンの抽出処理を行う。具体的には、類似パターン抽出部13は、過去充放電パターンDB14から、必要条件を満足する過去の充放電パターンを抽出する。必要条件としては、現在の買電/売電料金と同一の買電/売電料金であるパターンである。なお、過去充放電パターンの買電/売電料金は、過去充放電パターンテーブルの「実施日」と、系統電力の買電/売電料金テーブルから特定することができる。また、他の抽出の例としては、開始時刻でソーティングし、開始時刻が早い順に抽出する、また、頻度の多いパターンを抽出することなどが考えられる。その後、ステップS6032に進む。
(ステップS6032)表示部兼入力部2は、類似パターン抽出部13が抽出した放電パターンを表示する。その後、処理を終了する。
次に、蓄電池充放電装置100の処理のうち、S406の「処理3」の処理の流れについて説明する。図20は、図16のステップS406の「処理3」の処理の流れを示したフローチャートである。
(ステップS701)表示部兼入力部2は、放電を開始するか否かを選択する入力をユーザに求める。ユーザは、表示部兼入力部2を介して、放電を開始するか否かを示す入力を行う。表示部兼入力部2が、放電を開始することを示す入力を受け付けた場合はステップS702に進む。表示部兼入力部2が、放電を開始しないことを示す入力を受け付けた場合は処理を終了する。
(ステップS702)充放電制御部3は、蓄電池充放電制御/蓄電池状態検知部7から取得する情報や、系統電力入力/系統電力充電部6から取得する情報に基づいて、放電完了判定を行う。具体的には、放電終了予定時刻や放電電力量などの制約条件を満たしている場合は放電が完了したと判定し、それ以外の場合は、放電は未了であると判定する。充放電制御部3が、放電は完了していると判定した場合には処理を終了し、放電が未了であると判定した場合はステップS703に進む。
(ステップS703)表示部兼入力部2は、放電電力量の表示を行う。その後、ステップS702に戻る。図21は、ステップS703で、表示部兼入力部2が表示する表示画面を模式的に示したものである。図示する例では、表示画面E703は、「放電開始日時:○月○日△時△分 放電終了日時:○月○日△時△分 現在日時:○月○日△時△分 売電利益:○円 放電開始時の蓄電池状態 定格容量○kWh、残容量△kWh 現在の蓄電池状態 充電電力量:□kWh 残容量:□kWh(定格容量の○%)」の文字列が表示されている。
次に、蓄電池充放電装置100の処理のうち、「系統停電」の処理の流れについて説明する。図22は、図8のステップS212から呼び出される「系統停電」処理の流れを示したフローチャートである。
(ステップS801)充放電制御部3は、一定以上の停電継続時間(例えば60秒)が発生したか否かを判定する。充放電制御部3が一定以上の停電継続時間が発生したと判定した場合はステップS802に進み、それ以外は処理を終了する。
(ステップS802)充放電制御部3は、ECU通信部71を介してECUから蓄電池状態を示す情報を取得する。その後、ステップS803に進む。
(ステップS803)充放電制御部3は、現計画(現充放電スケジュール)で、充電終了時刻または放電終了時刻までに充電電力量または放電電力量を満たすことが出来るか否かを判定する。充放電制御部3が充電電力量または放電電力量を満たすことが出来ると判定した場合は処理を終了し、それ以外はステップS804に進む。
(ステップS804)充放電制御部3は、充電電力または放電電力を増大させることが出来るか否かを判定する。充放電制御部3が電力を増大させることが可能であると判断した場合はステップS805に進み、それ以外はステップS806に進む。
(ステップS805)充放電制御部3は、蓄電池および充放電器の仕様範囲内で充電または放電電力を増大させ、売電終了時刻までに計画した充電電力量または放電電力量に近づくように設定して充放電を行う。その後、処理を終了する。
(ステップS806)充放電制御部3は、売電終了時刻まで、計画した電力量の充電または放電を継続する(ベストエフォート)。その後、処理を終了する。
以上、本実施形態によれば、蓄電池の充放電の際に、電気料金や充電時間帯および充電時間あるいは売電についての選択肢を提供することができる。また、ユーザに対して適切な情報の提示と充放電パターンの設定ついて適切な選択肢を提示することができる。したがって、時間帯によって電気料金が異なることや、ユーザの許容する充放電時間に応じ、コストあるいは充放電時間において最適な充放電パターンを決定することができる。その際、ユーザに対しては、目標コストに対し、最大充電電力量と充電完了時刻を提示することや、目標充電電力量に対し、最小コストと充電完了時刻を提示することなどができる。
また、蓄電池の充放電の際に、コストについて情報の提供を行うことができる。また、充放電時間帯および充放電時間について優先順位付けた条件設定を容易に行えるようにすることができる。また、充放電の終了時刻を容易に設定させられるようにすることができる。また、蓄電池の放電を電力会社が買い取る場合の条件を詳細に設定することができるなどの利便性を提供することが可能となる。
また、充電時間を長くすることで深夜電力を使用することが可能となった場合は、電気料金を安価とすることができる。また、電気料金は割り増しとなることもあるが、最短の時間で充電を終了することができる。また、充電完了希望時刻を入れることで、最も安価となる充電パターンを決定し経済的な電気料金とすることができる。また、蓄電池からの放電を電力会社が買い取ることが可能となれば、ユーザのオプションで蓄電池の放電を許容することで、電気料金に係わるコストメリットを更に増やすことも期待できることができるといった効果を得ることができる。
なお、本発明の実施の形態は、上記に限定されず、図1に示す構成において、各ブロックを分割したり、統合したり、あるいは通信回線などを介して分散して配置したりする変更を適宜行うことができる。また、本発明は、コンピュータ及び周辺装置と、コンピュータによって実行されるプログラムとを用いて構成することができ、そのプログラムはコンピュータ読み取り可能な記録媒体又は通信回線を介して提供することがでる。
また、本発明は、電気自動車等の蓄電池の充放電制御に限定されず、例えば、時刻タイマー付きコンセント、あらかじめ電気料金が安価となる時間帯のみ通電するコンセントなどに適用することも可能である。あるいは、電気料金制限コンセント、あらかじめ設定した電気料金となると給電を停止するコンセントなどにも適用可能である。また、家庭用の各種電気機器(スケールメリットは問わない。例えば、蓄電池を有する、電気髭剃り器、携帯電話端末、携帯ゲーム器、携帯型オーディオプレーヤなど)にも適用可能である。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
1…制御部、2…表示部兼入力部、3…充放電制御部、4…通信部、5…課金部、6…系統電力入力/系統電力売電部、7…蓄電池充放電制御/蓄電池状態検知部、11…最適スケジュール演算部、12…系統電力の買電/売電料金テーブル記憶部、12a…系統電力の買電/売電料金テーブル、13…類似パターン抽出部、14…過去充放電パターンDB、14a…過去充放電パターンテーブル、100…蓄電池充放電装置、711…蓄電池仕様テーブル

Claims (4)

  1. 充放電の制約条件の入力を受け付ける入力部と、
    売電および買電の料金情報を取得する料金情報取得部と、
    蓄電池の情報を取得する蓄電池状態検知部と、
    前記制約条件と、前記料金情報と、前記蓄電池の情報とに基づいて、前記制約条件を満たすように充放電のスケジュールを作成するスケジュール演算部と、
    前記スケジュール演算部が作成した前記スケジュールに基づいて蓄電池の充放電を行う充放電制御部と、
    を備えたこと特徴とする蓄電池充放電装置。
  2. 前記スケジュール演算部が作成したスケジュールと、他のユーザが用いたスケジュールとを表示する表示部
    を備え、
    前記入力部は、前記表示部が表示したスケジュールのうち、いずれか1つを特定する入力を受け付け、
    前記充放電制御部は、前記入力部が受け付けた入力で特定されるスケジュールに基づいて、前記蓄電池の充放電を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の蓄電池充放電装置。
  3. 前記表示部は、前記スケジュール演算部が作成したスケジュールに基づいて充放電を行った場合のスケジュールとコストとを表示する
    ことを特徴とする請求項2に記載の蓄電池充放電装置。
  4. 入力部が、充放電の制約条件の入力を受け付ける入力ステップと、
    料金情報取得部が、売電および買電の料金情報を取得する料金情報取得ステップと、
    蓄電池状態検知部が、蓄電池の情報を取得する蓄電池状態検知ステップと、
    スケジュール演算部が、前記制約条件と、前記料金情報と、前記蓄電池の情報とに基づいて、前記制約条件を満たすように充放電のスケジュールを作成するスケジュール演算ステップと、
    充放電制御部が、前記スケジュール演算ステップで作成した前記スケジュールに基づいて蓄電池の充放電を行う蓄電池充放電ステップと、
    を備えたこと特徴とする蓄電池充放電方法。
JP2009117835A 2009-05-14 2009-05-14 蓄電池充放電装置及び蓄電池充放電方法 Expired - Fee Related JP5492451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117835A JP5492451B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 蓄電池充放電装置及び蓄電池充放電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117835A JP5492451B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 蓄電池充放電装置及び蓄電池充放電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010268602A true JP2010268602A (ja) 2010-11-25
JP5492451B2 JP5492451B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43365081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117835A Expired - Fee Related JP5492451B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 蓄電池充放電装置及び蓄電池充放電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5492451B2 (ja)

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141676A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Toshiba Corp 制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2012210132A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Panasonic Corp 充電制御装置及びそれを用いる充電制御システム
JP2012213316A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 General Electric Co <Ge> 電気自動車の充電の最適負荷計画のためのシステムおよび方法
JP2012228125A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Mazda Motor Corp 充放電制御方法、充放電制御装置及び車両
JP2012228103A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Sekisui Chem Co Ltd 電力制御システム
JP2012228124A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Mazda Motor Corp 充放電制御方法、充放電制御装置及び車両
JP2013005522A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Alpine Electronics Inc 利用可能電力量提示装置
JP2013027214A (ja) * 2011-07-24 2013-02-04 Denso Corp 電力供給システム
US20130082640A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge/discharge instruction apparatus, charge/discharge instruction method and charge/discharge instruction program
JP2013121279A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Ntt Facilities Inc 充電制御装置、充電制御方法及び充電システム
WO2013140536A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 トヨタ自動車株式会社 電動車両、電力設備および電力供給システム
JP2013196500A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Kyocera Corp 制御装置及び制御方法
JP2013208020A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp 充放電制御装置、充放電監視装置、充放電制御システム及び充放電制御プログラム
JP2013244770A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 充放電表示装置
CN103455852A (zh) * 2013-08-28 2013-12-18 西安交通大学 一种基于dea合作博弈的输配电费用分摊方法
JP2014041578A (ja) * 2012-07-25 2014-03-06 Fuji Electric Co Ltd 充電装置の課金システムの制御装置
JP2014121147A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Sharp Corp 電力供給システム
JP5559414B1 (ja) * 2013-11-18 2014-07-23 東京瓦斯株式会社 エネルギーシステム最適化方法、エネルギーシステム最適化装置およびプログラム
JP2014531186A (ja) * 2011-10-20 2014-11-20 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 電気自動車および電気自動車の動作方法
JP2015501627A (ja) * 2011-10-20 2015-01-15 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 内蔵自動車通信制御装置及びその動作方法
WO2015011746A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 株式会社日立製作所 蓄電池充放電制御システムおよび蓄電装置
JP2015504644A (ja) * 2011-10-20 2015-02-12 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 家庭通信制御装置及びその動作方法
JP2015041299A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 情報処理装置、電気自動車の充電課金システム、及び電気自動車の充電課金方法
WO2015033819A1 (ja) 2013-09-06 2015-03-12 積水化学工業株式会社 蓄電装置の放電開始時刻決定システム及び蓄電装置の放電開始時刻の決定方法
JP2015092785A (ja) * 2011-03-22 2015-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 インターホン装置及びそれを用いたインターホンシステム
US9071082B2 (en) 2011-09-30 2015-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge/discharge determination apparatus, charge/discharge determination method and charge/discharge determination program
US9092832B2 (en) 2011-03-18 2015-07-28 International Business Machines Corporation Resource cost optimization system, method, and program
JP2015146702A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 トヨタ自動車株式会社 車両と住宅との間の給充電制御システム
US9209629B2 (en) 2012-03-29 2015-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge-discharge control device, charge-discharge control system, and computer program product
EP2769871A4 (en) * 2011-10-20 2016-01-27 Lsis Co Ltd ELECTRIC VEHICLE AND METHOD FOR ITS OPERATION
US9331502B2 (en) 2012-11-16 2016-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge/discharge instruction apparatus, charge/discharge system, charge/discharge management method and computer readable medium
JP2016136773A (ja) * 2011-03-22 2016-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 インターホンシステム
JP2017046421A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 住友電気工業株式会社 充放電制御装置及び制御プログラム
KR101780342B1 (ko) 2015-06-12 2017-09-22 고려대학교 산학협력단 전기철도 시스템에서 에너지 저장 장치의 스케줄링 방법 및 장치
JP2018093696A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 飛宏科技股▲ふん▼有限公司Phihong Technology Co., Ltd. 双方向車載充放電システム及び方法
CN113561832A (zh) * 2021-06-21 2021-10-29 深圳市道通科技股份有限公司 电量状态获取方法及装置、充电装置与充电***
CN113561819A (zh) * 2021-06-21 2021-10-29 深圳市道通科技股份有限公司 充电控制方法、充电控制装置与充电装置
CN114662759A (zh) * 2022-03-24 2022-06-24 东北电力大学 多主体双层博弈的规模化电动汽车充放电优化调度方法
WO2023027139A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 京セラ株式会社 電力管理装置及び電力管理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105818701B (zh) * 2016-03-16 2018-06-01 上海电机学院 一种电动汽车自动充用电及充卖电控制***

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289276A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 機器制御装置、機器制御システムおよび機器制御方法
JP2010233362A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toyota Motor Corp 電力供給制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289276A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 機器制御装置、機器制御システムおよび機器制御方法
JP2010233362A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toyota Motor Corp 電力供給制御装置

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141676A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Toshiba Corp 制御装置、制御方法及び制御プログラム
US9058566B2 (en) 2010-12-28 2015-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Control device, control method, and computer program product
US9196010B2 (en) 2011-03-18 2015-11-24 International Business Machines Corporation Resource cost optimization system, method, and program
US9092832B2 (en) 2011-03-18 2015-07-28 International Business Machines Corporation Resource cost optimization system, method, and program
JP2015092785A (ja) * 2011-03-22 2015-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 インターホン装置及びそれを用いたインターホンシステム
JP2016136773A (ja) * 2011-03-22 2016-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 インターホンシステム
JP2012213316A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 General Electric Co <Ge> 電気自動車の充電の最適負荷計画のためのシステムおよび方法
JP2012210132A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Panasonic Corp 充電制御装置及びそれを用いる充電制御システム
JP2012228103A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Sekisui Chem Co Ltd 電力制御システム
JP2012228124A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Mazda Motor Corp 充放電制御方法、充放電制御装置及び車両
JP2012231675A (ja) * 2011-04-21 2012-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 電力制御システム
JP2012228125A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Mazda Motor Corp 充放電制御方法、充放電制御装置及び車両
US8860253B2 (en) 2011-04-21 2014-10-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. Power control system
CN103493326A (zh) * 2011-04-21 2014-01-01 积水化学工业株式会社 电力控制***
JP2013005522A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Alpine Electronics Inc 利用可能電力量提示装置
JP2013027214A (ja) * 2011-07-24 2013-02-04 Denso Corp 電力供給システム
US9368970B2 (en) * 2011-09-30 2016-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge/discharge instruction apparatus, charge/discharge instruction method and charge/discharge instruction program
US9071082B2 (en) 2011-09-30 2015-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge/discharge determination apparatus, charge/discharge determination method and charge/discharge determination program
US20130082640A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge/discharge instruction apparatus, charge/discharge instruction method and charge/discharge instruction program
EP2769871A4 (en) * 2011-10-20 2016-01-27 Lsis Co Ltd ELECTRIC VEHICLE AND METHOD FOR ITS OPERATION
EP2769870A4 (en) * 2011-10-20 2016-01-27 Lsis Co Ltd ELECTRIC VEHICLE AND OPERATING METHOD THEREFOR
US9566873B2 (en) 2011-10-20 2017-02-14 Lsis Co., Ltd. Electric vehicle and method of operating using an SAE standard and user terminal
JP2014531186A (ja) * 2011-10-20 2014-11-20 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 電気自動車および電気自動車の動作方法
JP2015501627A (ja) * 2011-10-20 2015-01-15 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 内蔵自動車通信制御装置及びその動作方法
JP2015504644A (ja) * 2011-10-20 2015-02-12 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 家庭通信制御装置及びその動作方法
JP2013121279A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Ntt Facilities Inc 充電制御装置、充電制御方法及び充電システム
JP2013196500A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Kyocera Corp 制御装置及び制御方法
US9627911B2 (en) 2012-03-21 2017-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric-motor vehicle, power equipment, and power supply system including limiting discharging after the power storage device is externally charged
WO2013140536A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 トヨタ自動車株式会社 電動車両、電力設備および電力供給システム
JP2013208020A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp 充放電制御装置、充放電監視装置、充放電制御システム及び充放電制御プログラム
US9184601B2 (en) 2012-03-29 2015-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge-discharge control device, charge-discharge monitoring device, charge-discharge control system, and computer program product
US9209629B2 (en) 2012-03-29 2015-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge-discharge control device, charge-discharge control system, and computer program product
JP2013244770A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 充放電表示装置
JP2014041578A (ja) * 2012-07-25 2014-03-06 Fuji Electric Co Ltd 充電装置の課金システムの制御装置
US9331502B2 (en) 2012-11-16 2016-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge/discharge instruction apparatus, charge/discharge system, charge/discharge management method and computer readable medium
JP2014121147A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Sharp Corp 電力供給システム
JP6047658B2 (ja) * 2013-07-22 2016-12-21 株式会社日立製作所 蓄電池充放電制御システムおよび蓄電装置
WO2015011746A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 株式会社日立製作所 蓄電池充放電制御システムおよび蓄電装置
JP2015041299A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 情報処理装置、電気自動車の充電課金システム、及び電気自動車の充電課金方法
CN103455852A (zh) * 2013-08-28 2013-12-18 西安交通大学 一种基于dea合作博弈的输配电费用分摊方法
WO2015033819A1 (ja) 2013-09-06 2015-03-12 積水化学工業株式会社 蓄電装置の放電開始時刻決定システム及び蓄電装置の放電開始時刻の決定方法
JP5559414B1 (ja) * 2013-11-18 2014-07-23 東京瓦斯株式会社 エネルギーシステム最適化方法、エネルギーシステム最適化装置およびプログラム
JP2015146702A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 トヨタ自動車株式会社 車両と住宅との間の給充電制御システム
KR101780342B1 (ko) 2015-06-12 2017-09-22 고려대학교 산학협력단 전기철도 시스템에서 에너지 저장 장치의 스케줄링 방법 및 장치
JP2017046421A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 住友電気工業株式会社 充放電制御装置及び制御プログラム
JP2018093696A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 飛宏科技股▲ふん▼有限公司Phihong Technology Co., Ltd. 双方向車載充放電システム及び方法
CN108173323A (zh) * 2016-12-05 2018-06-15 飞宏科技股份有限公司 一种双向车载充放电***及其方法
CN113561832A (zh) * 2021-06-21 2021-10-29 深圳市道通科技股份有限公司 电量状态获取方法及装置、充电装置与充电***
CN113561819A (zh) * 2021-06-21 2021-10-29 深圳市道通科技股份有限公司 充电控制方法、充电控制装置与充电装置
WO2023027139A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 京セラ株式会社 電力管理装置及び電力管理方法
CN114662759A (zh) * 2022-03-24 2022-06-24 东北电力大学 多主体双层博弈的规模化电动汽车充放电优化调度方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5492451B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492451B2 (ja) 蓄電池充放電装置及び蓄電池充放電方法
CN111439156B (zh) 供受电管理装置以及计算机可读存储介质
Sarker et al. Optimal operation and services scheduling for an electric vehicle battery swapping station
US8918376B2 (en) Energy transaction notification service for presenting charging information of an electric vehicle
JP5557561B2 (ja) 共用駐車場用の電気自動車充電設備の管理システム及び管理方法
JP6918032B2 (ja) 送受電管理装置及びプログラム
JP7357105B2 (ja) 容量制御装置及びプログラム
WO2011115182A1 (ja) 充電料金課金方法、充電料金課金システム、充電スタンド装置、車載充電装置
AU2012202640A1 (en) Systems and methods for auctioning charging times for electric vehicles
JP7049278B2 (ja) 管理サーバ及びプログラム
JP2007094732A (ja) 電力取引制御システム、電力取引制御方法、および電力取引制御プログラム
JP7024945B2 (ja) 蓄電池容量演算装置、および、プログラム
CN103620634A (zh) 信息处理装置、电力价格表的生成方法、信息处理***以及显示装置
JP6733676B2 (ja) 充電制御装置、充電時間繰越方法、及びプログラム
JP2020162252A (ja) 充放電管理システム
JPWO2020148856A1 (ja) システム及びプログラム
JP4902850B2 (ja) 発電装置の発電費用算出装置
JP7003296B2 (ja) 送受電管理装置及びプログラム
JP2010213555A (ja) 充電装置
KR100934868B1 (ko) 선불형 전자식 전력량계 및 그 동작 방법
JP2018074815A (ja) 充電設備管理装置、充電設備管理方法、プログラム
JP6977631B2 (ja) 制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2006252058A (ja) 料金計画支援装置
CN115983954A (zh) 自动投标***以及电力交易的自动投标方法
JPWO2020148849A1 (ja) 送受電管理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees