JP2010263326A - Communication system - Google Patents

Communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2010263326A
JP2010263326A JP2009111407A JP2009111407A JP2010263326A JP 2010263326 A JP2010263326 A JP 2010263326A JP 2009111407 A JP2009111407 A JP 2009111407A JP 2009111407 A JP2009111407 A JP 2009111407A JP 2010263326 A JP2010263326 A JP 2010263326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal device
unit
image signal
communication line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009111407A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Kawamoto
康二 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009111407A priority Critical patent/JP2010263326A/en
Publication of JP2010263326A publication Critical patent/JP2010263326A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a communication system which is capable of transmitting an image signal even in the case that the communication load of a communication line is high. <P>SOLUTION: A communication system 1 includes a PC 4 including a monitor 30, a terminal device 10 including a monitor 28, a communication line 13 for connecting the PC 4 and the terminal device 10, a router 5 which includes an encoder 51 for compressing and encoding an image signal and transmitting an image signal including the whole or a part of an image on the monitor 30 to the terminal device 10 via the communication line 13 after compression and encoding in the encoder 51, a communication load detection part 72 for detecting the communication load relating to the communication line 13, and an encoder setting part 62 for setting a compression rate of the image signal in the encoder 51 on the basis of the result of detection in the communication load detection part 72. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信システムに関し、特に、ある端末装置のモニタに表示されている画像に関する画像信号を、通信回線を介して他の端末装置に送信することにより、当該画像を当該他の端末装置のモニタに表示させる、リモートディスプレイシステムに関する。   The present invention relates to a communication system, and in particular, by transmitting an image signal related to an image displayed on a monitor of a certain terminal device to another terminal device via a communication line, the image is transmitted to the other terminal device. The present invention relates to a remote display system to be displayed on a monitor.

下記特許文献1には、コンピュータ端末及び電話機と、ISDN回線を用いた通信ネットワークとの間に接続されるリモートディスプレイ装置が開示されている。当該リモートディスプレイ装置は、RGB−NTSC変換部、MPEG画像コーデック/デコーデック部、音声信号符号/復号化部、及び多重/分割化部を備えて構成されている。コンピュータ端末のディスプレイに表示されたRGB画像信号は、まずRGB−NTSC変換部によってNTSC信号に変換され、次にMPEG画像コーデック/デコーデック部によって符号化され、次に多重/分割化部によって電話機からの音声信号と多重化された後、その多重化信号が通信ネットワークに向けて送信される。   Patent Document 1 below discloses a remote display device connected between a computer terminal and a telephone and a communication network using an ISDN line. The remote display device includes an RGB-NTSC conversion unit, an MPEG image codec / decodec unit, an audio signal encoding / decoding unit, and a multiplexing / dividing unit. The RGB image signal displayed on the display of the computer terminal is first converted into an NTSC signal by the RGB-NTSC conversion unit, then encoded by the MPEG image codec / decodec unit, and then from the telephone by the multiplexing / division unit. After being multiplexed with the voice signal, the multiplexed signal is transmitted toward the communication network.

特開2001−251594号公報JP 2001-251594 A

上記特許文献1に開示されたリモートディスプレイ装置によると、通信ネットワークの通信負荷が高い場合には、リモートディスプレイ装置から通信ネットワークに多重化信号を送信することができない。   According to the remote display device disclosed in Patent Document 1, when the communication load of the communication network is high, a multiplexed signal cannot be transmitted from the remote display device to the communication network.

特に上記特許文献1に開示されたリモートディスプレイ装置では、画像信号の圧縮符号化技術として、圧縮率の低いMPEGが用いられており、また、通信回線として、通信容量の低いISDN回線が用いられているため、多重化信号を送信できない状況が生じる可能性は高い。しかも、画像信号は低解像度のNTSC信号に変換されるため、多重化信号のデータ量を削減するために画像信号の圧縮率を高めたのでは、画質の低下が顕著となってしまう。   In particular, in the remote display device disclosed in Patent Document 1, MPEG having a low compression rate is used as a compression encoding technique for image signals, and an ISDN line having a low communication capacity is used as a communication line. Therefore, there is a high probability that a multiplexed signal cannot be transmitted. In addition, since the image signal is converted into a low-resolution NTSC signal, if the compression rate of the image signal is increased in order to reduce the data amount of the multiplexed signal, the image quality is significantly deteriorated.

本発明はかかる事情に鑑みて成されたものであり、通信回線の通信負荷が高い場合であっても画像信号を送信することが可能な通信システムを得ることを目的とするものである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to obtain a communication system capable of transmitting an image signal even when the communication load of a communication line is high.

本発明の第1の態様に係る通信システムは、第1のモニタを有する第1の端末装置と、第2のモニタを有する第2の端末装置と、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを接続する通信回線と、画像信号を圧縮符号化する第1の圧縮符号化手段を有し、前記第1のモニタの画像の全部又は一部を含む画像信号を、前記第1の圧縮符号化手段によって圧縮符号化した後に、前記通信回線を介して前記第2の端末装置に送信する通信装置と、前記通信回線に関する通信負荷を検出する検出手段と、前記検出手段による検出の結果に基づいて、前記第1の圧縮符号化手段における前記画像信号の圧縮率を設定する第1の設定手段とを備えることを特徴とするものである。   A communication system according to a first aspect of the present invention includes a first terminal device having a first monitor, a second terminal device having a second monitor, the first terminal device, and the second terminal device. A communication line connecting the terminal device, and a first compression encoding means for compressing and encoding the image signal, and the image signal including all or part of the image of the first monitor is A communication device that transmits the second terminal device via the communication line after compression encoding by the compression encoding unit; a detection unit that detects a communication load related to the communication line; and a result of detection by the detection unit And a first setting means for setting a compression rate of the image signal in the first compression encoding means.

第1の態様に係る通信システムによれば、検出手段は、通信回線に関する通信負荷を検
出し、第1の設定手段は、検出手段による検出の結果に基づいて、第1の圧縮符号化手段における画像信号の圧縮率を設定する。従って、通信回線の通信負荷が比較的高い場合には、画像信号の圧縮率を比較的高く設定して画像信号のデータ量を削減することにより、データ量の少ない画像信号を、第1の端末装置から通信回線を介して第2の端末装置に送信することができる。その結果、通信回線の通信負荷が比較的高い場合であっても、第1のモニタに関する画像を第2のモニタに表示することが可能となる。また、通信回線の通信負荷が比較的低い場合には、画像信号の圧縮率を比較的低く設定することにより、高画質の画像の画像信号を、第1の端末装置から通信回線を介して第2の端末装置に送信することが可能となる。その結果、通信回線の通信負荷が比較的低い場合には、第1のモニタに関する高画質の画像を第2のモニタに表示することが可能となる。
According to the communication system according to the first aspect, the detecting means detects a communication load related to the communication line, and the first setting means is based on a result of detection by the detecting means in the first compression encoding means. Sets the compression rate of the image signal. Therefore, when the communication load of the communication line is relatively high, an image signal with a small amount of data is converted into a first terminal by reducing the data amount of the image signal by setting the compression rate of the image signal relatively high. The data can be transmitted from the device to the second terminal device via the communication line. As a result, an image relating to the first monitor can be displayed on the second monitor even when the communication load of the communication line is relatively high. Further, when the communication load of the communication line is relatively low, the image signal of the high-quality image is sent from the first terminal device via the communication line by setting the compression rate of the image signal to be relatively low. It becomes possible to transmit to 2 terminal devices. As a result, when the communication load of the communication line is relatively low, a high-quality image related to the first monitor can be displayed on the second monitor.

本発明の第2の態様に係る通信システムは、第1の態様に係る通信システムにおいて特に、前記第1の設定手段は、前記検出手段による検出の結果に基づいて、前記第1の圧縮符号化手段により圧縮符号化された画像信号の、フレームレート及び色深度の少なくとも一方を設定することを特徴とするものである。   The communication system according to a second aspect of the present invention is the communication system according to the first aspect, in particular, wherein the first setting means is configured to use the first compression coding based on a detection result by the detection means. It is characterized in that at least one of a frame rate and a color depth of the image signal compressed and encoded by the means is set.

第2の態様に係る通信システムによれば、画像信号の圧縮符号化に際して、第1の設定手段は、フレームレート及び色深度の少なくとも一方を設定する。従って、フレームレート及び色深度の少なくとも一方を低く設定することによって画像信号の圧縮率を高めることができるため、圧縮率を高めるために画素の間引き処理を行う必要がない。つまり、画像の解像度を低下させることなく画像信号の圧縮率を高めることができる。その結果、画像信号の圧縮率を比較的高く設定した場合であっても、第1のモニタに関する画像を第2のモニタに表示させた際に、細かな文字等が潰れるといった状況を回避することが可能となる。   According to the communication system according to the second aspect, when the image signal is compressed and encoded, the first setting means sets at least one of the frame rate and the color depth. Therefore, by setting at least one of the frame rate and the color depth low, the compression rate of the image signal can be increased, so that it is not necessary to perform pixel thinning processing in order to increase the compression rate. That is, the compression rate of the image signal can be increased without reducing the resolution of the image. As a result, even when the compression rate of the image signal is set to be relatively high, a situation in which fine characters and the like are crushed when an image related to the first monitor is displayed on the second monitor is avoided. Is possible.

本発明の第3の態様に係る通信システムは、第1又は第2の態様に係る通信システムにおいて特に、前記通信装置に接続される撮像手段をさらに備え、前記通信装置は、前記撮像手段によって撮像された前記第1のモニタの画像に関する画像信号を前記第2の端末装置に送信することを特徴とするものである。   A communication system according to a third aspect of the present invention, in the communication system according to the first or second aspect, further includes an imaging unit connected to the communication device, and the communication device captures an image by the imaging unit. An image signal related to the image of the first monitor is transmitted to the second terminal device.

第3の態様に係る通信システムによれば、通信装置は、撮像手段によって撮像された第1のモニタの画像に関する画像信号を第2の端末装置に送信する。従って、第1のモニタに表示されている画像のみによっては取得できない情報、例えば、LEDの点灯状況又は通信ケーブルの接続状況等に関する情報を、通信装置から通信回線を介して第2の端末装置に送信することが可能となる。   According to the communication system according to the third aspect, the communication device transmits an image signal related to the image of the first monitor imaged by the imaging means to the second terminal device. Accordingly, information that cannot be acquired only by the image displayed on the first monitor, for example, information on the lighting status of the LED or the connection status of the communication cable, is transmitted from the communication device to the second terminal device via the communication line. It becomes possible to transmit.

本発明の第4の態様に係る通信システムは、第1〜第3のいずれか一つの態様に係る通信システムにおいて特に、前記通信装置は音声入力部及び音声出力部をさらに有し、前記通信装置は、前記音声入力部から入力された音声信号を、前記通信回線を介して前記第2の端末装置に送信し、前記第2の端末装置から前記通信回線を介して受信した音声信号を、前記音声出力部から出力することを特徴とするものである。   The communication system according to a fourth aspect of the present invention is the communication system according to any one of the first to third aspects, and in particular, the communication device further includes an audio input unit and an audio output unit, and the communication device Transmits the audio signal input from the audio input unit to the second terminal device via the communication line, and receives the audio signal received from the second terminal device via the communication line, as described above. It outputs from an audio | voice output part.

第4の態様に係る通信システムによれば、通信装置は音声入力部及び音声出力部を有する。そして、音声入力部から入力された音声信号は、通信回線を介して第2の端末装置に送信され、第2の端末装置から通信回線を介して受信した音声信号は、音声出力部から出力される。従って、第1の端末装置を操作する者(例えばユーザ)は、通信装置の音声入力部及び音声出力部を用いることにより、第2の端末装置を操作する者(例えばオペレータ)との間で、ハンズフリーで通話を行うことが可能となる。   According to the communication system according to the fourth aspect, the communication device includes a voice input unit and a voice output unit. The voice signal input from the voice input unit is transmitted to the second terminal device via the communication line, and the voice signal received from the second terminal device via the communication line is output from the voice output unit. The Therefore, a person (for example, a user) who operates the first terminal device can use a voice input unit and a voice output unit of the communication device to perform a communication with a person (for example, an operator) who operates the second terminal device. It is possible to make a hands-free call.

本発明の第5の態様に係る通信システムは、第4の態様に係る通信システムにおいて特
に、前記通信装置は、音声信号を圧縮符号化する第2の圧縮符号化手段をさらに有し、前記音声入力部から入力された前記音声信号を、前記第2の圧縮符号化手段によって圧縮符号化した後に、前記通信回線を介して前記第2の端末装置に送信し、前記検出手段による検出の結果に基づいて、前記第2の圧縮符号化手段における前記音声信号の圧縮率を設定する第2の設定手段をさらに備えることを特徴とするものである。
The communication system according to a fifth aspect of the present invention is the communication system according to the fourth aspect, in particular, the communication device further includes second compression encoding means for compressing and encoding an audio signal, and the audio The audio signal input from the input unit is compressed and encoded by the second compression encoding means, and then transmitted to the second terminal device via the communication line, and the result of detection by the detection means is obtained. On the basis of this, it further comprises second setting means for setting the compression rate of the audio signal in the second compression encoding means.

第5の態様に係る通信システムによれば、第2の設定手段は、検出手段による検出の結果に基づいて、第2の圧縮符号化手段における音声信号の圧縮率を設定する。従って、通信回線の通信負荷が比較的高い場合には、音声信号の圧縮率を比較的高く設定して音声信号のデータ量を削減することにより、データ量の少ない音声信号を、通信装置から通信回線を介して第2の端末装置に送信することができる。その結果、第1の端末装置を操作する者は、通信回線の通信負荷が比較的高い場合であっても、第2の端末装置を操作する者との間で通話を行うことが可能となる。また、通信回線の通信負荷が比較的低い場合には、音声信号の圧縮率を比較的低く設定することにより、高音質の音声信号を、通信装置から通信回線を介して第2の端末装置に送信することが可能となる。その結果、通信回線の通信負荷が比較的低い場合には、第1の端末装置を操作する者は、第2の端末装置を操作する者との間で、高音質の音声信号を用いた通話を行うことが可能となる。   According to the communication system according to the fifth aspect, the second setting means sets the compression rate of the audio signal in the second compression encoding means based on the detection result by the detection means. Therefore, when the communication load on the communication line is relatively high, a voice signal with a small amount of data is communicated from the communication device by setting the compression rate of the voice signal to be relatively high to reduce the data amount of the voice signal. It can be transmitted to the second terminal device via the line. As a result, the person who operates the first terminal device can make a call with the person who operates the second terminal device even when the communication load of the communication line is relatively high. . Further, when the communication load of the communication line is relatively low, by setting the compression rate of the audio signal to be relatively low, a high-quality audio signal is transmitted from the communication apparatus to the second terminal apparatus via the communication line. It becomes possible to transmit. As a result, when the communication load on the communication line is relatively low, a person who operates the first terminal device makes a call using a high-quality sound signal with a person who operates the second terminal device. Can be performed.

本発明によれば、通信回線の通信負荷が高い場合であっても、第1の端末装置から通信回線を介して第2の端末装置に画像信号を送信することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to transmit an image signal from the first terminal device to the second terminal device via the communication line even when the communication load of the communication line is high.

本発明の実施の形態に係る通信システムの全体構成を模式的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing an overall configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention. PCの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows the structure of PC typically. ルータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a router. 終端装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a termination device. 通信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a communication apparatus. 制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a control apparatus. ユーザがオペレーションセンタにサポートを求める場合の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process when a user asks an operation center for support. ルータとの接続が完了したPCを模式的に示す図である。It is a figure which shows typically PC which the connection with a router was completed. 図7に対応して、ユーザがオペレーションセンタにサポートを求める場合の処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart corresponding to FIG. 7 and showing the flow of processing when the user requests support from the operations center. 図8に対応して、ルータとの接続が完了したビデオカメラを模式的に示す図である。FIG. 9 is a diagram schematically illustrating a video camera that has been connected to the router in correspondence with FIG. 8.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、異なる図面において同一の符号を付した要素は、同一又は相応する要素を示すものとする。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the element which attached | subjected the same code | symbol in different drawing shall show the same or corresponding element.

図1は、本発明の実施の形態に係る通信システム1の全体構成を模式的に示すブロック図である。図1に示すように通信システム1は、ユーザの宅内に設置された装置群2と、ユーザに対するサポートサービスを提供する事業者の施設(以下「オペレーションセンタ」と称す)内に設置された装置群3とを備えている。装置群2には、パーソナルコンピュータ(以下「PC」と称す)4、通信装置としてのブロードバンドルータ等のルータ5、及び、ONU(Optical Network Unit)6が含まれる。装置群3には、終端装置7、ネットワークスイッチ8、制御装置9、及び、オペレータが使用する端末装置10が含まれる。オペレーションセンタ内には複数のオペレータが待機しており、各オペレータに対応し
て端末装置10が準備されている。端末装置10には、PC25、通信装置26、ヘッドセット27、及びモニタ28が含まれる。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the overall configuration of a communication system 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a communication system 1 includes a device group 2 installed in a user's home and a device group installed in a facility (hereinafter referred to as an “operation center”) of a provider that provides support services for the user. 3 is provided. The device group 2 includes a personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 4, a router 5 such as a broadband router as a communication device, and an ONU (Optical Network Unit) 6. The device group 3 includes a termination device 7, a network switch 8, a control device 9, and a terminal device 10 used by an operator. A plurality of operators are waiting in the operation center, and the terminal device 10 is prepared for each operator. The terminal device 10 includes a PC 25, a communication device 26, a headset 27, and a monitor 28.

PC4は、通信ケーブル11を介してルータ5に接続されている。ルータ5は、通信ケーブル12を介してONU6に接続されている。終端装置7は、バックボーンである通信回線14を介して、ネットワークスイッチ8に接続されている。制御装置9、PC25、及び通信装置26は、それぞれ通信ケーブル15,16,17を介して、ネットワークスイッチ8のLANインタフェースに接続されている。ヘッドセット27及びモニタ28はそれぞれ、音声ケーブル18及びビデオケーブル19を介して、通信装置26に接続されている。ONU6と終端装置7とは、上り方向(ONU6から終端装置7に向かう方向)の通信容量が十分に大きい通信回線(例えば光ファイバ)13を介して、相互に接続されている。但し、光ファイバの代わりに、VDSL(Very high-bit-rate Digital Subscriber Line)又はCATV等の通信回線を用いてもよい。ネットワークスイッチ8は、バックボーンである通信回線20を介して、インターネット等のIPネットワーク21に接続されている。   The PC 4 is connected to the router 5 via the communication cable 11. The router 5 is connected to the ONU 6 via the communication cable 12. The termination device 7 is connected to the network switch 8 via a communication line 14 as a backbone. The control device 9, the PC 25, and the communication device 26 are connected to the LAN interface of the network switch 8 via communication cables 15, 16, and 17, respectively. The headset 27 and the monitor 28 are connected to the communication device 26 via the audio cable 18 and the video cable 19, respectively. The ONU 6 and the termination device 7 are connected to each other via a communication line (for example, an optical fiber) 13 having a sufficiently large communication capacity in the upstream direction (the direction from the ONU 6 to the termination device 7). However, a communication line such as VDSL (Very High Bit Rate Digital Subscriber Line) or CATV may be used instead of the optical fiber. The network switch 8 is connected to an IP network 21 such as the Internet via a communication line 20 as a backbone.

図2は、PC4の構成を模式的に示す図である。図2の(A)には、いわゆるノートブック型のPC4を示しており、図2の(B)には、いわゆるデスクトップ型のPC4を示している。   FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of the PC 4. FIG. 2A shows a so-called notebook PC 4 and FIG. 2B shows a so-called desktop PC 4.

図2の(A)を参照して、PC4は、モニタ30、LED31、LANインタフェース32、及びビデオ出力インタフェース33を有している。LANインタフェース32は、通信ケーブル11を介してルータ5に接続されている。   Referring to FIG. 2A, the PC 4 includes a monitor 30, an LED 31, a LAN interface 32, and a video output interface 33. The LAN interface 32 is connected to the router 5 via the communication cable 11.

図2の(B)を参照して、PC4は、本体装置34及びモニタ30を有している。装置本体34の例えば背面には、LANインタフェース32及びビデオ出力インタフェース35が設けられている。モニタ30の例えば前面端部には、LED31が設けられている。モニタ30の例えば背面には、ビデオ入力インタフェース36が設けられている。LANインタフェース32は、通信ケーブル11を介してルータ5に接続されている。ビデオ出力インタフェース35は、ビデオケーブル37を介してビデオ入力インタフェース36に接続されている。   Referring to FIG. 2B, the PC 4 has a main body device 34 and a monitor 30. For example, a LAN interface 32 and a video output interface 35 are provided on the back surface of the apparatus main body 34. For example, an LED 31 is provided at the front end of the monitor 30. For example, a video input interface 36 is provided on the back surface of the monitor 30. The LAN interface 32 is connected to the router 5 via the communication cable 11. The video output interface 35 is connected to the video input interface 36 via a video cable 37.

図3は、ルータ5の構成を示すブロック図である。図3に示すようにルータ5は、画像信号処理部40、音声信号処理部41、ルータ機能部42、ビデオ入力インタフェース43、ビデオ出力インタフェース44、マイク45、スピーカ46、サポート要求ボタン47、USBインタフェース48、LANインタフェース49、及びWANインタフェース50を備えている。ビデオ入力インタフェース43としては、D−Sub(D-Subminiature)、DVI(Digital Visual Interface)、又はHDMI(High-Definition Multimedia Interface)等の規格に対応したインタフェースを用いることができる。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the router 5. As shown in FIG. 3, the router 5 includes an image signal processing unit 40, an audio signal processing unit 41, a router function unit 42, a video input interface 43, a video output interface 44, a microphone 45, a speaker 46, a support request button 47, a USB interface. 48, a LAN interface 49, and a WAN interface 50. As the video input interface 43, an interface corresponding to a standard such as D-Sub (D-Subminiature), DVI (Digital Visual Interface), or HDMI (High-Definition Multimedia Interface) can be used.

なお、ルータ5は、LANインタフェース32の代わりに、あるいはLANインタフェース32に加えて、無線LANのインタフェースを備えていてもよい。また、ルータ5内にはルータ機能部42及びそれに関連するインタフェースのみを実装し、マイク45、スピーカ46、サポート要求ボタン47、画像信号処理部40、音声信号処理部41、及びそれらに関連するインタフェースは、ルータ5とは別体の通信装置内に実装してもよい。   The router 5 may include a wireless LAN interface instead of the LAN interface 32 or in addition to the LAN interface 32. Further, only the router function unit 42 and the interface related thereto are mounted in the router 5, and the microphone 45, the speaker 46, the support request button 47, the image signal processing unit 40, the audio signal processing unit 41, and the interfaces related to them. May be mounted in a communication device separate from the router 5.

ルータ機能部42は、CPU58及びルータ処理部59を有している。CPU58は、サポート要求処理部60、エンコーダ61、エンコーダ設定部62,63、及びIPパケット生成部64として機能する。   The router function unit 42 includes a CPU 58 and a router processing unit 59. The CPU 58 functions as a support request processing unit 60, an encoder 61, encoder setting units 62 and 63, and an IP packet generation unit 64.

画像信号処理部40は、エンコーダ51、IPパケット生成部52、及びLANインタフェース53を有している。エンコーダ51は、H.264等の高圧縮率の圧縮符号化技術を用いたエンコーダである。エンコーダ51における画像信号の圧縮率は、エンコーダ設定部62によって可変に設定することが可能である。   The image signal processing unit 40 includes an encoder 51, an IP packet generation unit 52, and a LAN interface 53. The encoder 51 is an H.264 encoder. This is an encoder using a compression encoding technique with a high compression ratio such as H.264. The compression rate of the image signal in the encoder 51 can be variably set by the encoder setting unit 62.

音声信号処理部41は、エンコーダ54、デコーダ55、IPパケット処理部56、及びLANインタフェース57を有している。エンコーダ54における音声信号の圧縮率は、エンコーダ設定部63によって可変に設定することが可能である。   The audio signal processing unit 41 includes an encoder 54, a decoder 55, an IP packet processing unit 56, and a LAN interface 57. The compression rate of the audio signal in the encoder 54 can be variably set by the encoder setting unit 63.

図4は、終端装置7の構成を示すブロック図である。図4に示すように終端装置7は、信号変換部70、LANインタフェース71、及び通信負荷検出部72を備えている。信号変換部70は、光信号と電気信号とを相互に変換する。通信負荷検出部72は、通信回線13における単位時間あたりの通信データ量を計測することによって、通信回線13に関する通信負荷を検出する。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the termination device 7. As illustrated in FIG. 4, the termination device 7 includes a signal conversion unit 70, a LAN interface 71, and a communication load detection unit 72. The signal conversion unit 70 converts an optical signal and an electrical signal to each other. The communication load detection unit 72 detects the communication load related to the communication line 13 by measuring the amount of communication data per unit time in the communication line 13.

図5は、通信装置26の構成を示すブロック図である。図5に示すように通信装置26は、音声信号処理部80及び画像信号処理部81を備えている。音声信号処理部80は、LANインタフェース82、IPパケット処理部83、エンコーダ84、デコーダ85、音声入力インタフェース84A、及び音声出力インタフェース85Aを有している。画像信号処理部81は、LANインタフェース86、IPパケット処理部87、デコーダ88、及びビデオ出力インタフェース89を有している。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the communication device 26. As shown in FIG. 5, the communication device 26 includes an audio signal processing unit 80 and an image signal processing unit 81. The audio signal processing unit 80 includes a LAN interface 82, an IP packet processing unit 83, an encoder 84, a decoder 85, an audio input interface 84A, and an audio output interface 85A. The image signal processing unit 81 includes a LAN interface 86, an IP packet processing unit 87, a decoder 88, and a video output interface 89.

図6は、制御装置9の構成を示すブロック図である。図6に示すように制御装置9は、空き状況確認処理部90、通信負荷確認処理部91、及び設定処理部92として機能する。   FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the control device 9. As illustrated in FIG. 6, the control device 9 functions as a vacancy status confirmation processing unit 90, a communication load confirmation processing unit 91, and a setting processing unit 92.

図7は、ユーザがオペレーションセンタにサポートを求める場合の処理の流れを示すフローチャートである。以下、図1〜7を参照して、本実施の形態に係る通信システム1における処理内容について説明する。   FIG. 7 is a flowchart showing the flow of processing when the user requests support from the operations center. Hereinafter, processing contents in the communication system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

まずステップP01において、サポートを求めるユーザは、ルータ5のサポート要求ボタン47(図3参照)を押下する。サポート要求処理部60は、サポート要求ボタン47が押下されたことを検出すると、所定のサポート要求信号をオペレーションセンタに向けて送信する。サポート要求信号は、オペレーションセンタ内において、制御装置9に入力される。   First, in step P01, the user who requests support presses the support request button 47 (see FIG. 3) of the router 5. When the support request processing unit 60 detects that the support request button 47 has been pressed, the support request processing unit 60 transmits a predetermined support request signal to the operation center. The support request signal is input to the control device 9 in the operation center.

次にステップP02において、制御装置9の空き状況確認処理部90(図6参照)は、オペレーションセンタ内に待機している複数のオペレータの中に、そのサポート要求に対して応答可能な空きオペレータが存在するか否かを確認する。   Next, in step P02, the availability check processing unit 90 (see FIG. 6) of the control device 9 includes an available operator who can respond to the support request among a plurality of operators waiting in the operation center. Check if it exists.

空きオペレータが存在していない場合(つまりステップP02における判定結果が「NO」である場合)は、次にステップP03において空き状況確認処理部90は、サポート要求の集中によってオペレーションセンタが混雑している旨の通知を、ルータ5に向けて送信する。この通知を受信したルータ5は、「ただいまオペレーションセンタが大変混雑しています。しばらく経ってからもう一度お問い合わせください。」等のような所定の自動音声メッセージを、スピーカ46から出力する。   If there is no vacant operator (that is, if the determination result in step P02 is “NO”), then in step P03, the vacancy status confirmation processing unit 90 is crowded with operation centers due to concentration of support requests. A notification to that effect is transmitted to the router 5. Upon receiving this notification, the router 5 outputs a predetermined automatic voice message from the speaker 46 such as "The operation center is very busy now. Please contact us again after a while."

一方、空きオペレータが存在している場合(つまりステップP02における判定結果が「YES」である場合)は、次にステップP04において空き状況確認処理部90は、そのオペレータに応答指示を通知し、そのオペレータは応答指示を受け付ける。これにより
、ユーザとオペレータとの間で通話が可能な状態となり、通話が開始される。
On the other hand, if there is an empty operator (that is, if the determination result in step P02 is “YES”), then in step P04, the empty status confirmation processing unit 90 notifies the operator of a response instruction, and The operator receives a response instruction. As a result, a call can be made between the user and the operator, and the call is started.

次にステップP05においてユーザは、トラブルの状況をオペレータに説明し、オペレータは、そのトラブルに対する対処方法をユーザに説明する。この状況説明と対処方法の指示とは、ユーザとオペレータとの間の通話によって行われる。   Next, in step P05, the user explains the situation of the trouble to the operator, and the operator explains how to deal with the trouble to the user. The explanation of the situation and the instruction of the coping method are performed by a call between the user and the operator.

図5を参照して、オペレータが発した音声に関する音声信号は、ヘッドセット27から音声入力インタフェース84Aを介してエンコーダ84に入力される。エンコーダ84は、ヘッドセット27から入力された音声信号を圧縮符号化して出力する。IPパケット処理部83は、エンコーダ84から入力された音声信号のデータストリームを、複数のIPパケットに分割して出力する。IPパケット処理部83から出力されたIPパケットは、LANインタフェース82,86をこの順に経由した後、ネットワークスイッチ8に入力される。図1を参照して、ネットワークスイッチ8に入力されたIPパケットは、終端装置7及びONU6をこの順に経由した後、ルータ5に入力される。図3を参照して、ルータ5に入力されたIPパケットは、WANインタフェース50、ルータ処理部59、及びLANインタフェース57をこの順に経由した後、IPパケット処理部56に入力される。IPパケット処理部56は、入力された複数のIPパケットから音声信号のデータストリームを復元して出力する。デコーダ55は、IPパケット処理部56から入力された音声信号を復号して出力する。スピーカ46は、デコーダ55から入力された音声信号を音声として出力する。   Referring to FIG. 5, a voice signal related to the voice uttered by the operator is input from headset 27 to encoder 84 via voice input interface 84A. The encoder 84 compresses and encodes the audio signal input from the headset 27 and outputs it. The IP packet processing unit 83 divides the audio signal data stream input from the encoder 84 into a plurality of IP packets and outputs the result. The IP packet output from the IP packet processing unit 83 is input to the network switch 8 after passing through the LAN interfaces 82 and 86 in this order. Referring to FIG. 1, an IP packet input to network switch 8 is input to router 5 after passing through termination device 7 and ONU 6 in this order. Referring to FIG. 3, the IP packet input to router 5 is input to IP packet processing unit 56 after passing through WAN interface 50, router processing unit 59, and LAN interface 57 in this order. The IP packet processing unit 56 restores and outputs a voice signal data stream from a plurality of input IP packets. The decoder 55 decodes and outputs the audio signal input from the IP packet processing unit 56. The speaker 46 outputs the audio signal input from the decoder 55 as audio.

一方、図3を参照して、ユーザが発した音声に関する音声信号は、マイク45からエンコーダ54に入力される。エンコーダ54は、マイク45から入力された音声信号を圧縮符号化して出力する。IPパケット処理部56は、エンコーダ54から入力された音声信号のデータストリームを、複数のIPパケットに分割して出力する。IPパケット処理部56から出力されたIPパケットは、LANインタフェース57、ルータ処理部59、及びWANインタフェース50をこの順に経由した後、ONU6に入力される。図1を参照して、ONU6に入力されたIPパケットは、終端装置7及びネットワークスイッチ8をこの順に経由した後、通信装置26に入力される。図5を参照して、通信装置26に入力されたIPパケットは、LANインタフェース86,82をこの順に経由した後、IPパケット処理部83に入力される。IPパケット処理部83は、入力された複数のIPパケットから音声信号のデータストリームを復元して出力する。デコーダ85は、IPパケット処理部83から入力された音声信号を復号して出力する。ヘッドセット27は、デコーダ85から音声出力インタフェース85Aを介して入力された音声信号を音声として出力する。   On the other hand, referring to FIG. 3, an audio signal related to the voice uttered by the user is input from microphone 45 to encoder 54. The encoder 54 compresses and encodes the audio signal input from the microphone 45 and outputs it. The IP packet processing unit 56 divides the data stream of the audio signal input from the encoder 54 into a plurality of IP packets and outputs them. The IP packet output from the IP packet processing unit 56 passes through the LAN interface 57, the router processing unit 59, and the WAN interface 50 in this order, and then is input to the ONU 6. Referring to FIG. 1, the IP packet input to ONU 6 is input to communication device 26 after passing through termination device 7 and network switch 8 in this order. Referring to FIG. 5, the IP packet input to communication device 26 is input to IP packet processing unit 83 after passing through LAN interfaces 86 and 82 in this order. The IP packet processing unit 83 restores and outputs a voice signal data stream from a plurality of input IP packets. The decoder 85 decodes and outputs the audio signal input from the IP packet processing unit 83. The headset 27 outputs the audio signal input from the decoder 85 via the audio output interface 85A as audio.

なお、ルータ5と端末装置10との間の音声信号の送受信においては、QoS(Quality of Service)の優先度を高く設定することにより、ネットワークの輻輳によって通信回線13の通信負荷が高くなっている場合であっても、優先的に音声信号の送受信を実行できるよう設定することが望ましい。   In the transmission / reception of voice signals between the router 5 and the terminal device 10, the communication load on the communication line 13 is increased due to network congestion by setting the QoS (Quality of Service) priority high. Even in such a case, it is desirable to set so that audio signal transmission / reception can be executed with priority.

図7を参照して、ステップP05における通話による状況説明と対処方法の指示とによってトラブルが解決した場合(つまりステップP06における判定結果が「YES」である場合)は、処理が終了する。   Referring to FIG. 7, when the trouble is solved by the situation explanation by the call in step P05 and the instruction of the coping method (that is, when the determination result in step P06 is “YES”), the process ends.

一方、通話による状況説明と対処方法の指示とによってはトラブルが解決しなかった場合(つまりステップP06における判定結果が「NO」である場合)は、ユーザが操作しているPC4のモニタ30に表示されている画像を、モニタ28に表示させることによってオペレータがその画像を確認できるようにするために、以下に述べる処理を行う。例えば、トラブルの発生原因が、ユーザによるPC4又はルータ5のIDの入力の誤りである
場合には、ID入力画面をモニタ28に表示させることによって、その入力の誤りの有無をオペレータが確認することができる。
On the other hand, when the trouble is not solved by the situation explanation by the call and the instruction of the coping method (that is, when the determination result in step P06 is “NO”), it is displayed on the monitor 30 of the PC 4 operated by the user. In order to allow the operator to confirm the displayed image on the monitor 28, the following processing is performed. For example, when the cause of the trouble is an error in inputting the ID of the PC 4 or the router 5 by the user, the operator confirms whether there is an error in the input by displaying the ID input screen on the monitor 28. Can do.

まずステップP07においてオペレータは、所定の方法に従ってPC4をルータ5に接続するよう、ユーザに対して要求する。   First, in step P07, the operator requests the user to connect the PC 4 to the router 5 according to a predetermined method.

次にステップP08においてユーザは、オペレータから指示された方法に従って、PC4をルータ5に接続する。   Next, in step P08, the user connects the PC 4 to the router 5 according to the method instructed by the operator.

図8は、ルータ5との接続が完了したPC4を模式的に示す図である。図2に対応させて、図8の(A)にはノートブック型のPC4を示しており、図8の(B)にはデスクトップ型のPC4を示している。   FIG. 8 is a diagram schematically illustrating the PC 4 that has been connected to the router 5. Corresponding to FIG. 2, FIG. 8A shows a notebook PC 4 and FIG. 8B shows a desktop PC 4.

図8の(A)を参照して、ビデオケーブル100によって、PC4のビデオ出力インタフェース33が、ルータ5のビデオ入力インタフェース43に接続されている。   With reference to FIG. 8A, the video output interface 33 of the PC 4 is connected to the video input interface 43 of the router 5 by the video cable 100.

図8の(B)を参照して、ビデオケーブル101によって、本体装置34のビデオ出力インタフェース35が、ルータ5のビデオ入力インタフェース43に接続されている。また、ビデオケーブル102によって、モニタ30のビデオ入力インタフェース36が、ルータ5のビデオ出力インタフェース44に接続されている。   With reference to FIG. 8B, the video output interface 35 of the main device 34 is connected to the video input interface 43 of the router 5 by the video cable 101. Further, the video input interface 36 of the monitor 30 is connected to the video output interface 44 of the router 5 by the video cable 102.

ルータ5へのPC4の接続が完了すると、ルータ5はそれを自動的に検出し、接続の完了を通知するための完了通知信号をオペレーションセンタに向けて送信する。完了通知信号は、オペレーションセンタ内において、制御装置9に入力される。   When the connection of the PC 4 to the router 5 is completed, the router 5 automatically detects it and transmits a completion notification signal for notifying the completion of the connection to the operation center. The completion notification signal is input to the control device 9 in the operation center.

図7を参照して、次にステップP09において、制御装置9の通信負荷確認処理部91(図6参照)は、通信負荷検出部72(図4参照)に対して、通信回線13に関する通信負荷を確認する。通信負荷検出部72は、通信回線13における単位時間あたりの通信データ量を計測することによって、通信回線13に関する現在の通信負荷を検出する。その検出の結果は、通信負荷検出部72から通信負荷確認処理部91に通知される。   Referring to FIG. 7, next, in step P09, the communication load confirmation processing unit 91 (see FIG. 6) of the control device 9 sends the communication load related to the communication line 13 to the communication load detecting unit 72 (see FIG. 4). Confirm. The communication load detection unit 72 detects the current communication load related to the communication line 13 by measuring the amount of communication data per unit time in the communication line 13. The detection result is notified from the communication load detection unit 72 to the communication load confirmation processing unit 91.

ここで、制御装置9には、通信回線13の通信負荷を示すしきい値として、第1のしきい値と、この第1のしきい値よりも高い第2のしきい値とが、予め教示されている。通信回線13の通信負荷が第1のしきい値未満であるということは、データ量が多い画像信号の送信を行うための帯域を確保し得る程度に、通信回線13の通信負荷が低いことを意味する。また、通信回線13の通信負荷が第1のしきい値以上かつ第2のしきい値未満であるということは、データ量が少ない画像信号の送信を行うための帯域を確保し得る程度に、通信回線13の通信負荷が低いことを意味する。また、通信回線13の通信負荷が第2のしきい値以上であるということは、画像信号の送信を行うための帯域を確保できないほど通信回線13の通信負荷が高いことを意味する。   Here, the control device 9 previously has a first threshold value and a second threshold value higher than the first threshold value as threshold values indicating the communication load of the communication line 13. Taught. The fact that the communication load of the communication line 13 is less than the first threshold means that the communication load of the communication line 13 is low enough to secure a band for transmitting an image signal with a large amount of data. means. Further, the fact that the communication load of the communication line 13 is equal to or higher than the first threshold value and lower than the second threshold value means that a band for transmitting an image signal with a small amount of data can be secured. This means that the communication load of the communication line 13 is low. Further, the fact that the communication load of the communication line 13 is equal to or greater than the second threshold means that the communication load of the communication line 13 is so high that a band for transmitting image signals cannot be secured.

通信回線13の現在の通信負荷が第1のしきい値未満である場合(つまりステップP10における判定結果が「YES」である場合)は、次にステップP11において制御装置9は、画像信号の送信を要求するための画像転送要求信号を、ルータ5に向けて送信する。   If the current communication load of the communication line 13 is less than the first threshold value (that is, if the determination result in step P10 is “YES”), then in step P11, the control device 9 transmits the image signal. An image transfer request signal for requesting is sent to the router 5.

次にステップP12において、画像転送要求信号を受信したルータ5は、「オペレーションセンタへの画像の転送を開始します。」等のような所定の自動音声メッセージを、スピーカ46から出力する。その後、PC4からビデオ入力インタフェース43を介して入力されている画像信号を、オペレーションセンタに向けて送信する。   Next, in step P12, the router 5 that has received the image transfer request signal outputs a predetermined automatic voice message such as “Starts transfer of image to the operation center” from the speaker 46. Thereafter, an image signal input from the PC 4 via the video input interface 43 is transmitted to the operation center.

次にステップP13において、ルータ5からオペレーションセンタに送信された画像を、オペレーションセンタ内においてモニタ28に表示する。   In step P13, the image transmitted from the router 5 to the operation center is displayed on the monitor 28 in the operation center.

具体的には図3を参照して、PC4からの画像信号は、ビデオ入力インタフェース43からエンコーダ51に入力される。エンコーダ51は、ビデオ入力インタフェース43から入力された画像信号を圧縮符号化して出力する。このとき、エンコーダ51における画像信号の圧縮率は、比較的低い値(以下「第1の圧縮率」と称す)に設定されており、高画質の画像の転送が可能となっている。IPパケット生成部52は、エンコーダ51から入力された画像信号のデータストリームを、複数のIPパケットに分割して出力する。IPパケット生成部52から出力されたIPパケットは、LANインタフェース53、ルータ処理部59、及びWANインタフェース50をこの順に経由した後、ONU6に入力される。図1を参照して、ONU6に入力されたIPパケットは、終端装置7及びネットワークスイッチ8をこの順に経由した後、通信装置26に入力される。図5を参照して、通信装置26に入力されたIPパケットは、LANインタフェース86を経由した後、IPパケット処理部87に入力される。IPパケット処理部87は、入力された複数のIPパケットから画像信号のデータストリームを復元して出力する。デコーダ88は、IPパケット処理部87から入力された画像信号を復号して出力する。デコーダ88から出力された画像信号は、ビデオ出力インタフェース89を経由した後、モニタ28に入力される。これにより、PC4のモニタ30に表示されている画像が、モニタ28に表示されることとなる。   Specifically, referring to FIG. 3, an image signal from PC 4 is input from video input interface 43 to encoder 51. The encoder 51 compresses and encodes the image signal input from the video input interface 43 and outputs the image signal. At this time, the compression rate of the image signal in the encoder 51 is set to a relatively low value (hereinafter referred to as “first compression rate”), and high-quality images can be transferred. The IP packet generation unit 52 divides the data stream of the image signal input from the encoder 51 into a plurality of IP packets and outputs the plurality of IP packets. The IP packet output from the IP packet generation unit 52 passes through the LAN interface 53, the router processing unit 59, and the WAN interface 50 in this order, and then is input to the ONU 6. Referring to FIG. 1, the IP packet input to ONU 6 is input to communication device 26 after passing through termination device 7 and network switch 8 in this order. Referring to FIG. 5, the IP packet input to communication device 26 is input to IP packet processing unit 87 after passing through LAN interface 86. The IP packet processing unit 87 restores and outputs a data stream of an image signal from a plurality of input IP packets. The decoder 88 decodes and outputs the image signal input from the IP packet processing unit 87. The image signal output from the decoder 88 is input to the monitor 28 after passing through the video output interface 89. As a result, the image displayed on the monitor 30 of the PC 4 is displayed on the monitor 28.

図7を参照して、次にステップP14においてオペレータは、モニタ28に表示されている画像を確認することにより、トラブルに対する対処方法を通話によってユーザに指示する。   Referring to FIG. 7, in step P14, the operator confirms the image displayed on monitor 28 to instruct the user how to deal with the trouble through a call.

ステップP09において確認した通信回線13の現在の通信負荷が、第1のしきい値以上かつ第2のしきい値未満である場合(つまりステップP10における判定結果が「NO」であり、ステップP15における判定結果が「YES」である場合)は、次にステップP16において制御装置9の設定処理部92(図6参照)は、画像信号の圧縮率を、上記第1の圧縮率よりも高い第2の圧縮率に設定する。第2の圧縮率は、通信回線13の現在の通信負荷に応じて、サポート業務の遂行に支障のない範囲内で可能な限り低い値に設定するのが望ましい。   When the current communication load of the communication line 13 confirmed in step P09 is not less than the first threshold value and less than the second threshold value (that is, the determination result in step P10 is “NO”, in step P15) If the determination result is “YES”), then in step P16, the setting processing unit 92 (see FIG. 6) of the control device 9 sets the compression rate of the image signal to the second higher than the first compression rate. Set to the compression ratio. It is desirable to set the second compression rate to the lowest possible value within the range that does not hinder the performance of the support work, according to the current communication load of the communication line 13.

また、画像の圧縮率は、解像度(画素数)の調整、動画のフレームレートの調整、又は色深度(色の分解能)の調整等によって変更することが可能であるが、本実施の形態においては、解像度を下げることによって圧縮率を高めるのではなく、フレームレート及び/又は色深度を下げることによって圧縮率を高めることが望ましい。例えば、第1の圧縮率においてフレームレートが30fpsに設定されている場合には、第2の圧縮率においてフレームレートを15fpsに下げる。あるいは、第1の圧縮率において色深度が32ビットに設定されている場合には、第2の圧縮率において色深度を16ビット又は8ビットに下げる。   The image compression rate can be changed by adjusting the resolution (number of pixels), adjusting the frame rate of the moving image, or adjusting the color depth (color resolution). Instead of increasing the compression rate by reducing the resolution, it is desirable to increase the compression rate by reducing the frame rate and / or color depth. For example, when the frame rate is set to 30 fps at the first compression rate, the frame rate is lowered to 15 fps at the second compression rate. Alternatively, when the color depth is set to 32 bits at the first compression rate, the color depth is reduced to 16 bits or 8 bits at the second compression rate.

フレームレート及び色深度の少なくとも一方を低く設定することによって画像信号の圧縮率を高めることができるため、圧縮率を高めるために解像度を下げる処理(つまり画素の間引き処理)を行う必要がない。つまり、画像の解像度を低下させることなく画像信号の圧縮率を高めることができる。その結果、画像信号の圧縮率を比較的高く設定した場合であっても、モニタ30に関する画像をモニタ28に表示させた際に、細かな文字等が潰れるといった状況を回避することが可能となる。   By setting at least one of the frame rate and the color depth low, the compression rate of the image signal can be increased, so that it is not necessary to perform a process for reducing the resolution (that is, a pixel thinning process) in order to increase the compression rate. That is, the compression rate of the image signal can be increased without reducing the resolution of the image. As a result, even when the compression rate of the image signal is set to be relatively high, it is possible to avoid a situation in which fine characters and the like are crushed when an image related to the monitor 30 is displayed on the monitor 28. .

次にステップP17において制御装置9は、第2の圧縮率の設定値を通知するための設定情報通知信号と、画像信号の送信を要求するための画像転送要求信号とを、ルータ5に向けて送信する。   Next, in step P <b> 17, the control device 9 sends a setting information notification signal for notifying the setting value of the second compression rate and an image transfer request signal for requesting transmission of the image signal to the router 5. Send.

次にステップP18においてエンコーダ設定部62(図3参照)は、エンコーダ51における画像信号の圧縮率を、初期値の第1の圧縮率から、第2の圧縮率に設定変更する。その後、上記と同様のステップP12〜P14の処理が実行される。ここで、ステップP12においてエンコーダ51は、ビデオ入力インタフェース43から入力された画像信号を、第2の圧縮率で圧縮符号化して出力する。   Next, in step P18, the encoder setting unit 62 (see FIG. 3) changes the setting of the compression rate of the image signal in the encoder 51 from the first compression rate of the initial value to the second compression rate. Thereafter, the same processes of steps P12 to P14 as described above are executed. Here, in step P12, the encoder 51 compresses and encodes the image signal input from the video input interface 43 at the second compression rate, and outputs the image signal.

なお、画像信号と同様に音声信号についても、通信回線13の通信負荷に基づいてエンコーダ54(図3参照)における音声信号の圧縮率を可変に設定してもよい。具体的には、ステップP09において確認した通信回線13の現在の通信負荷に基づいて、設定処理部92が音声信号の圧縮率を設定し、その設定情報を制御装置9からルータ5に送信する。そして、エンコーダ設定部63(図3参照)が、その設定情報に基づいて、エンコーダ54における音声信号の圧縮率を設定する。   Note that the compression rate of the audio signal in the encoder 54 (see FIG. 3) may be variably set for the audio signal as well as the image signal based on the communication load of the communication line 13. Specifically, the setting processing unit 92 sets the compression rate of the audio signal based on the current communication load of the communication line 13 confirmed in step P09, and transmits the setting information from the control device 9 to the router 5. And the encoder setting part 63 (refer FIG. 3) sets the compression rate of the audio | voice signal in the encoder 54 based on the setting information.

通信回線13の通信負荷が比較的高い場合には、音声信号の圧縮率を比較的高く設定して音声信号のデータ量を削減することにより、データ量の少ない音声信号を、ルータ5から通信回線13を介して端末装置10に送信することができる。その結果、通信回線13の通信負荷が比較的高い場合であっても、ユーザとオペレータとの間で通話を行うことが可能となる。また、通信回線13の通信負荷が比較的低い場合には、音声信号の圧縮率を比較的低く設定することにより、高音質の音声信号を、ルータ5から通信回線13を介して端末装置10に送信することが可能となる。その結果、通信回線13の通信負荷が比較的低い場合には、ユーザとオペレータとの間で高音質の音声信号を用いた通話を行うことが可能となる。   When the communication load of the communication line 13 is relatively high, an audio signal with a small amount of data is sent from the router 5 to the communication line by setting the compression rate of the audio signal relatively high to reduce the data amount of the audio signal. 13 to the terminal device 10. As a result, even when the communication load on the communication line 13 is relatively high, it is possible to make a call between the user and the operator. Further, when the communication load of the communication line 13 is relatively low, a high-quality sound signal is sent from the router 5 to the terminal device 10 via the communication line 13 by setting the compression rate of the sound signal to be relatively low. It becomes possible to transmit. As a result, when the communication load of the communication line 13 is relatively low, it is possible to make a call using a high-quality sound signal between the user and the operator.

図7を参照して、ステップP09において確認した通信回線13の現在の通信負荷が、第2のしきい値以上である場合(つまりステップP10,P15における判定結果がいずれも「NO」である場合)は、次にステップP19において制御装置9は、画像信号の転送を実行できない旨を通知するための転送不可通知信号を、ルータ5及び通信装置26に向けて送信する。転送不可通知信号を受信したルータ5は、「オペレーションセンタへ画像を転送できません。」等のような所定の自動音声メッセージを、スピーカ46から出力する。また、転送不可通知信号を受信した通信装置26は、その旨をモニタ28に表示する。   Referring to FIG. 7, when the current communication load of communication line 13 confirmed in step P09 is equal to or greater than the second threshold value (that is, the determination results in steps P10 and P15 are both “NO”). Next, in step P19, the control device 9 transmits a transfer failure notification signal for notifying that the transfer of the image signal cannot be performed to the router 5 and the communication device 26. The router 5 that has received the transfer disable notification signal outputs a predetermined automatic voice message such as “Image cannot be transferred to the operation center” from the speaker 46. Further, the communication device 26 that has received the transfer disable notification signal displays a message to that effect on the monitor 28.

次にステップP14においてオペレータは、対応方法を通話によってユーザに説明する。例えば、後述のビデオカメラ103を用いた画像転送に切り換えるよう、又は、通信回線13のトラフィックが集中する時間帯を避けて再び問い合わせを行うよう、オペレータがユーザに説明する。   Next, in step P14, the operator explains the response method to the user by calling. For example, the operator instructs the user to switch to image transfer using the video camera 103, which will be described later, or to make an inquiry again while avoiding the time zone in which the traffic on the communication line 13 is concentrated.

このように本実施の形態に係る通信システム1によれば、通信負荷検出部72は、通信回線13に関する通信負荷を検出し、エンコーダ設定部62は、通信負荷検出部72による検出の結果に基づいて、エンコーダ51における画像信号の圧縮率を設定する。従って、通信回線13の通信負荷が比較的高い場合には、画像信号の圧縮率を比較的高く設定して画像信号のデータ量を削減することにより、データ量の少ない画像信号を、PC4から通信回線13を介して端末装置10に送信することができる。その結果、通信回線13の通信負荷が比較的高い場合であっても、モニタ30に関する画像をモニタ28に表示することが可能となる。また、通信回線13の通信負荷が比較的低い場合には、画像信号の圧縮率を比較的低く設定することにより、高画質の画像の画像信号を、PC4から通信回線
13を介して端末装置10に送信することが可能となる。その結果、通信回線13の通信負荷が比較的低い場合には、モニタ30に関する高画質の画像をモニタ28に表示することが可能となる。
Thus, according to the communication system 1 according to the present embodiment, the communication load detection unit 72 detects the communication load related to the communication line 13, and the encoder setting unit 62 is based on the detection result by the communication load detection unit 72. Thus, the compression rate of the image signal in the encoder 51 is set. Therefore, when the communication load of the communication line 13 is relatively high, an image signal with a small amount of data is communicated from the PC 4 by setting the compression rate of the image signal to be relatively high and reducing the data amount of the image signal. It can be transmitted to the terminal device 10 via the line 13. As a result, an image relating to the monitor 30 can be displayed on the monitor 28 even when the communication load of the communication line 13 is relatively high. When the communication load on the communication line 13 is relatively low, the image signal of the high quality image is sent from the PC 4 through the communication line 13 by setting the compression rate of the image signal to be relatively low. Can be sent to. As a result, when the communication load on the communication line 13 is relatively low, it is possible to display a high-quality image related to the monitor 30 on the monitor 28.

また、本実施の形態に係る通信システム1によれば、ルータ5はマイク45及びスピーカ46を有する。そして、マイク45から入力された音声信号は、通信回線13を介して端末装置10に送信され、端末装置10から通信回線13を介して受信した音声信号は、スピーカ46から出力される。従って、ルータ5に内蔵されているマイク45及びスピーカ46を用いることにより、ユーザはオペレータとの間で、ハンズフリーで通話を行うことが可能となる。   Further, according to the communication system 1 according to the present embodiment, the router 5 includes the microphone 45 and the speaker 46. The audio signal input from the microphone 45 is transmitted to the terminal device 10 via the communication line 13, and the audio signal received from the terminal device 10 via the communication line 13 is output from the speaker 46. Therefore, by using the microphone 45 and the speaker 46 built in the router 5, the user can make a hands-free call with the operator.

<変形例>
上記実施の形態では、モニタ30に表示されている画像に関する画像信号をオペレーションセンタに転送する例について説明したが、ビデオカメラによってPC4を撮像し、その撮像した画像に関する画像信号をオペレーションセンタに転送してもよい。ユーザは、ビデオカメラを用いて、PC4のモニタ30の全部又は一部や、PC4と通信ケーブル11との接続状況を撮像することができる。
<Modification>
In the above embodiment, an example in which the image signal related to the image displayed on the monitor 30 is transferred to the operation center has been described. However, the PC 4 is imaged by the video camera, and the image signal related to the captured image is transferred to the operation center. May be. The user can take an image of all or part of the monitor 30 of the PC 4 and the connection status between the PC 4 and the communication cable 11 using the video camera.

図9は、図7に対応して、ユーザがオペレーションセンタにサポートを求める場合の処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart corresponding to FIG. 7 and showing the flow of processing when the user requests support from the operation center.

図7のステップP07に代えて、ステップP21においてオペレータは、所定の方法に従ってビデオカメラ103をルータ5に接続するよう、ユーザに対して要求する。   Instead of step P07 in FIG. 7, in step P21, the operator requests the user to connect the video camera 103 to the router 5 according to a predetermined method.

図7のステップP08に代えて、次にステップP21においてユーザは、オペレータから指示された方法に従って、ビデオカメラ103をルータ5に接続する。   Instead of step P08 in FIG. 7, in step P21, the user connects the video camera 103 to the router 5 in accordance with a method instructed by the operator.

図10は、図8に対応して、ルータ5との接続が完了したビデオカメラ103を模式的に示す図である。図10の(A)にはノートブック型のPC4を示しており、図10の(B)にはデスクトップ型のPC4を示している。図10の(A)及び(B)を参照して、通信ケーブル104によって、ビデオカメラ103が、ルータ5のUSBインタフェース48(図3参照)に接続されている。   FIG. 10 is a diagram schematically illustrating the video camera 103 that has been connected to the router 5 in correspondence with FIG. 8. FIG. 10A shows a notebook PC 4 and FIG. 10B shows a desktop PC 4. Referring to FIGS. 10A and 10B, the video camera 103 is connected to the USB interface 48 (see FIG. 3) of the router 5 by the communication cable 104.

ルータ5へのビデオカメラ103の接続が完了すると、ルータ5はそれを自動的に検出し、接続の完了を通知するための完了通知信号をオペレーションセンタに向けて送信する。完了通知信号は、オペレーションセンタ内において、制御装置9に入力される。   When the connection of the video camera 103 to the router 5 is completed, the router 5 automatically detects this and transmits a completion notification signal for notifying the completion of the connection to the operation center. The completion notification signal is input to the control device 9 in the operation center.

図9を参照して、本変形例においては、ステップP12で画像信号の送信を開始する前に、画像信号の送信を開始しても良いか否かをユーザに確認するための自動音声メッセージが、スピーカ46から出力される。例えば、「画像の転送を開始する場合には、サポート要求ボタンを押してください。」等のような自動音声メッセージが、スピーカ46から出力される。   Referring to FIG. 9, in the present modification, before starting transmission of the image signal in step P12, an automatic voice message for confirming to the user whether transmission of the image signal may be started is provided. Are output from the speaker 46. For example, an automatic voice message such as “Please press the support request button to start image transfer” is output from the speaker 46.

ステップP23においてユーザは、画像信号の開始を許可すると、サポート要求ボタン47を押下する。ユーザは、オペレータに見られたくない物(例えばユーザのプライバシーに関わる物)がビデオカメラ103の撮像範囲内に存在しないことを確認した後に、サポート要求ボタン47を押下することができる。なお、サポート要求ボタン47とは別に送信開始ボタン(図示しない)をルータ5に設け、この送信開始ボタンをユーザが押下することとしてもよい。   In step P23, when the user permits the start of the image signal, the user presses the support request button 47. The user can press the support request button 47 after confirming that an object that the operator does not want to see (for example, an object related to the user's privacy) does not exist within the imaging range of the video camera 103. In addition to the support request button 47, a transmission start button (not shown) may be provided in the router 5, and the user may press this transmission start button.

次にステップP12においてルータ5は、「オペレーションセンタへの画像の転送を開始します。」等のような所定の自動音声メッセージを、スピーカ46から出力する。その後、ビデオカメラ103からUSBインタフェース48を介して入力されている画像信号を、オペレーションセンタに向けて送信する。   Next, in Step P12, the router 5 outputs a predetermined automatic voice message such as “Starts transfer of an image to the operation center” from the speaker 46. Thereafter, an image signal input from the video camera 103 via the USB interface 48 is transmitted to the operation center.

次にステップP13において、ルータ5からオペレーションセンタに送信された画像を、オペレーションセンタ内においてモニタ28に表示する。   In step P13, the image transmitted from the router 5 to the operation center is displayed on the monitor 28 in the operation center.

具体的には図3を参照して、ビデオカメラ103からの画像信号は、USBインタフェース48からエンコーダ61に入力される。エンコーダ61は、USBインタフェース48から入力された画像信号を圧縮符号化して出力する。上記と同様に、エンコーダ61における画像信号の圧縮率は、エンコーダ設定部62によって設定することが可能である。IPパケット生成部64は、エンコーダ61から入力された画像信号のデータストリームを、複数のIPパケットに分割して出力する。IPパケット生成部64から出力されたIPパケットは、ルータ処理部59及びWANインタフェース50をこの順に経由した後、ONU6に入力される。図1を参照して、ONU6に入力されたIPパケットは、終端装置7及びネットワークスイッチ8をこの順に経由した後、通信装置26に入力される。図5を参照して、通信装置26に入力されたIPパケットは、LANインタフェース86を経由した後、IPパケット処理部87に入力される。IPパケット処理部87は、入力された複数のIPパケットから画像信号のデータストリームを復元して出力する。デコーダ88は、IPパケット処理部87から入力された画像信号を復号して出力する。デコーダ88から出力された画像信号は、ビデオ出力インタフェース89を経由した後、モニタ28に入力される。これにより、ビデオカメラ103によって撮像されている画像が、モニタ28に表示されることとなる。   Specifically, referring to FIG. 3, the image signal from video camera 103 is input from USB interface 48 to encoder 61. The encoder 61 compresses and encodes the image signal input from the USB interface 48 and outputs it. Similarly to the above, the compression rate of the image signal in the encoder 61 can be set by the encoder setting unit 62. The IP packet generation unit 64 divides the data stream of the image signal input from the encoder 61 into a plurality of IP packets and outputs the plurality of IP packets. The IP packet output from the IP packet generator 64 is input to the ONU 6 after passing through the router processor 59 and the WAN interface 50 in this order. Referring to FIG. 1, the IP packet input to ONU 6 is input to communication device 26 after passing through termination device 7 and network switch 8 in this order. Referring to FIG. 5, the IP packet input to communication device 26 is input to IP packet processing unit 87 after passing through LAN interface 86. The IP packet processing unit 87 restores and outputs a data stream of an image signal from a plurality of input IP packets. The decoder 88 decodes and outputs the image signal input from the IP packet processing unit 87. The image signal output from the decoder 88 is input to the monitor 28 after passing through the video output interface 89. As a result, an image captured by the video camera 103 is displayed on the monitor 28.

なお、ビデオカメラ103から端末装置10への画像信号の転送においては、QoSの優先度を高く設定することにより、ネットワークの輻輳によって通信回線13の通信負荷が高くなっている場合であっても、優先的に画像信号の送信を実行できるよう設定することが望ましい。   In the transfer of the image signal from the video camera 103 to the terminal device 10, even when the communication load of the communication line 13 is high due to network congestion by setting the QoS priority high. It is desirable to set so that image signal transmission can be executed with priority.

このように本変形例によれば、ルータ5は、ビデオカメラ103によって撮像された画像に関する画像信号を端末装置10に送信する。従って、モニタ30に表示されている画像のみによってはオペレータが取得できない情報、例えば、LED31の点灯状況又は通信ケーブル11の接続状況等に関する情報を、ルータ5から通信回線13を介して端末装置10に送信することが可能となる。   As described above, according to the present modification, the router 5 transmits the image signal related to the image captured by the video camera 103 to the terminal device 10. Accordingly, information that cannot be obtained by the operator only by the image displayed on the monitor 30, for example, information on the lighting status of the LED 31 or the connection status of the communication cable 11, is transmitted from the router 5 to the terminal device 10 via the communication line 13. It becomes possible to transmit.

なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined not by the above-mentioned meaning but by the scope of claims for patent, and is intended to include all modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of claims for patent.

1 通信システム
4,25 PC
5 ルータ
9 制御装置
10 端末装置
13 通信回線
26 通信装置
28,30 モニタ
45 マイク
46 スピーカ
51,54,61 エンコーダ
62,63 エンコーダ設定部
70 通信負荷検出部
92 設定処理部
103 ビデオカメラ
1 Communication system 4,25 PC
5 router 9 control device 10 terminal device 13 communication line 26 communication device 28, 30 monitor 45 microphone 46 speaker 51, 54, 61 encoder 62, 63 encoder setting unit 70 communication load detection unit 92 setting processing unit 103 video camera

Claims (5)

第1のモニタを有する第1の端末装置と、
第2のモニタを有する第2の端末装置と、
前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを接続する通信回線と、
画像信号を圧縮符号化する第1の圧縮符号化手段を有し、前記第1のモニタの画像の全部又は一部を含む画像信号を、前記第1の圧縮符号化手段によって圧縮符号化した後に、前記通信回線を介して前記第2の端末装置に送信する通信装置と、
前記通信回線に関する通信負荷を検出する検出手段と、
前記検出手段による検出の結果に基づいて、前記第1の圧縮符号化手段における前記画像信号の圧縮率を設定する第1の設定手段と
を備える、通信システム。
A first terminal device having a first monitor;
A second terminal device having a second monitor;
A communication line connecting the first terminal device and the second terminal device;
A first compression encoding unit that compresses and encodes the image signal, and the image signal including all or part of the image of the first monitor is compressed and encoded by the first compression encoding unit; A communication device for transmitting to the second terminal device via the communication line;
Detecting means for detecting a communication load related to the communication line;
A communication system comprising: first setting means for setting a compression rate of the image signal in the first compression encoding means based on a detection result by the detection means.
前記第1の設定手段は、前記検出手段による検出の結果に基づいて、前記第1の圧縮符号化手段により圧縮符号化された画像信号の、フレームレート及び色深度の少なくとも一方を設定する、請求項1に記載の通信システム。   The first setting unit sets at least one of a frame rate and a color depth of an image signal compression-encoded by the first compression-encoding unit, based on a detection result by the detection unit. Item 12. The communication system according to Item 1. 前記通信装置に接続される撮像手段をさらに備え、
前記通信装置は、前記撮像手段によって撮像された前記第1のモニタの画像に関する画像信号を前記第2の端末装置に送信する、請求項1又は2に記載の通信システム。
Further comprising imaging means connected to the communication device,
The communication system according to claim 1, wherein the communication device transmits an image signal related to the image of the first monitor imaged by the imaging unit to the second terminal device.
前記通信装置は音声入力部及び音声出力部をさらに有し、
前記通信装置は、
前記音声入力部から入力された音声信号を、前記通信回線を介して前記第2の端末装置に送信し、
前記第2の端末装置から前記通信回線を介して受信した音声信号を、前記音声出力部から出力する、請求項1〜3のいずれか一つに記載の通信システム。
The communication device further includes a voice input unit and a voice output unit,
The communication device
An audio signal input from the audio input unit is transmitted to the second terminal device via the communication line;
The communication system according to any one of claims 1 to 3, wherein an audio signal received from the second terminal device via the communication line is output from the audio output unit.
前記通信装置は、音声信号を圧縮符号化する第2の圧縮符号化手段をさらに有し、前記音声入力部から入力された前記音声信号を、前記第2の圧縮符号化手段によって圧縮符号化した後に、前記通信回線を介して前記第2の端末装置に送信し、
前記検出手段による検出の結果に基づいて、前記第2の圧縮符号化手段における前記音声信号の圧縮率を設定する第2の設定手段をさらに備える、請求項4に記載の通信システム。





The communication apparatus further includes a second compression encoding unit that compresses and encodes the audio signal, and the audio signal input from the audio input unit is compression encoded by the second compression encoding unit. Later, transmit to the second terminal device via the communication line,
5. The communication system according to claim 4, further comprising: a second setting unit that sets a compression rate of the audio signal in the second compression encoding unit based on a detection result by the detection unit.





JP2009111407A 2009-04-30 2009-04-30 Communication system Pending JP2010263326A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111407A JP2010263326A (en) 2009-04-30 2009-04-30 Communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111407A JP2010263326A (en) 2009-04-30 2009-04-30 Communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010263326A true JP2010263326A (en) 2010-11-18

Family

ID=43361081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009111407A Pending JP2010263326A (en) 2009-04-30 2009-04-30 Communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010263326A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10762002B2 (en) 2011-09-14 2020-09-01 Barco N.V. Electronic tool and methods with audio for meetings
US10795832B2 (en) 2011-09-14 2020-10-06 Barco N.V. Electronic tool for communicating over a communication network
US10904103B2 (en) 2011-09-14 2021-01-26 Barco N.V. Electronic tool and methods for meetings
US10965480B2 (en) 2011-09-14 2021-03-30 Barco N.V. Electronic tool and methods for recording a meeting
US11258676B2 (en) 2011-09-14 2022-02-22 Barco N.V. Electronic tool and methods for meetings

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011399A (en) * 1996-06-21 1998-01-16 Nec Corp Personal computer remote support system
JPH11341460A (en) * 1998-05-29 1999-12-10 Hitachi Ltd Communication terminal with remote control function and remote control method
JP2001251594A (en) * 2000-03-03 2001-09-14 Toshiba Corp Remote display device
JP2003188731A (en) * 2001-12-18 2003-07-04 Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd Variable rate encoding method, encoder and decoder
JP2005142874A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Nec Corp Remote supervisory system and method of information processor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011399A (en) * 1996-06-21 1998-01-16 Nec Corp Personal computer remote support system
JPH11341460A (en) * 1998-05-29 1999-12-10 Hitachi Ltd Communication terminal with remote control function and remote control method
JP2001251594A (en) * 2000-03-03 2001-09-14 Toshiba Corp Remote display device
JP2003188731A (en) * 2001-12-18 2003-07-04 Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd Variable rate encoding method, encoder and decoder
JP2005142874A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Nec Corp Remote supervisory system and method of information processor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10762002B2 (en) 2011-09-14 2020-09-01 Barco N.V. Electronic tool and methods with audio for meetings
US10795832B2 (en) 2011-09-14 2020-10-06 Barco N.V. Electronic tool for communicating over a communication network
US10904103B2 (en) 2011-09-14 2021-01-26 Barco N.V. Electronic tool and methods for meetings
US10965480B2 (en) 2011-09-14 2021-03-30 Barco N.V. Electronic tool and methods for recording a meeting
US11151060B2 (en) 2011-09-14 2021-10-19 Barco N.V. Electronic tool and methods for meetings for communicating user selected media content
US11216392B2 (en) 2011-09-14 2022-01-04 Barco N.V. Electronic tool and methods for meetings between multiple users
US11258676B2 (en) 2011-09-14 2022-02-22 Barco N.V. Electronic tool and methods for meetings
US11403237B2 (en) 2011-09-14 2022-08-02 Barco N.V. Electronic tool and methods with audio for meetings
US11422951B2 (en) 2011-09-14 2022-08-23 Barco N.V. Electronic tool and methods for meetings between two users
US11792085B2 (en) 2011-09-14 2023-10-17 Barco N.V. Electronic tool and methods for meetings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100773508B1 (en) Method for call setup of mobile communication terminal
US20050208962A1 (en) Mobile phone, multimedia chatting system and method thereof
JP2010263326A (en) Communication system
EP1855441B1 (en) Multimedia data monitoring method
CN1266938C (en) Broadband TV telephone
US20140362166A1 (en) Incoming call display method, electronic device, and incoming call display system
KR100991402B1 (en) Communication terminal and method for performing video telephony
WO2012151854A1 (en) Video data transmission method and device
CN101340545B (en) High-resolution video conference system and method
WO2012155761A1 (en) Method for implementing videophone dynamic photo frame and mobile terminal
JP2006074151A (en) Image communication apparatus
JP5417502B2 (en) Device information communication method, video display device, and video display system
JP2007043227A (en) Communication apparatus and communication system
JP3604734B2 (en) Communication device
KR101150641B1 (en) Apparatus and method for converting image and sound data of mobile communication device
KR100397692B1 (en) A photograph telephone
JPH08275137A (en) Image communication equipment
JP2001016558A (en) System and method for communication and terminal device
KR100971630B1 (en) Method of sharing image using internet telephone protocol between image phone and image phone
WO2015115090A1 (en) Communication control device, communication system, and communication control method
CN113473059A (en) Data processing method, intelligent device and intelligent processing system
CN103096021A (en) Video conference system and method
JP2006140652A (en) Communication method of video telephone, and video telephone system
JPH08205109A (en) Image communication terminal equipment
JP2005117576A (en) Multimedia communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131016