JP2010255058A - 熱処理油組成物 - Google Patents

熱処理油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010255058A
JP2010255058A JP2009107588A JP2009107588A JP2010255058A JP 2010255058 A JP2010255058 A JP 2010255058A JP 2009107588 A JP2009107588 A JP 2009107588A JP 2009107588 A JP2009107588 A JP 2009107588A JP 2010255058 A JP2010255058 A JP 2010255058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base oil
heat
mass
oil
oil composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009107588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5442312B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Tomita
美浩 冨田
Seiji Hashimoto
誠二 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Grease Co Ltd
Original Assignee
Nippon Grease Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Grease Co Ltd filed Critical Nippon Grease Co Ltd
Priority to JP2009107588A priority Critical patent/JP5442312B2/ja
Publication of JP2010255058A publication Critical patent/JP2010255058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442312B2 publication Critical patent/JP5442312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】硫黄や硫黄化合物などを添加せずに、冷却性、酸化安定性および熱安定性に優れた熱処理油組成物を提供すること。
【解決手段】硫黄分含量が0.15〜1質量%であり、100℃における動粘度が5〜15mm/sである基油Aと、硫黄分含量が0.5〜2質量%であり、100℃における動粘度が20〜40mm/sである基油Bと、硫黄分含量が0.3質量%以下であり、100℃における動粘度が20〜40mm/sである基油Cとを含有する基油成分と、スルホン酸アルカリ土類金属塩とを含有してなる熱処理油組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、熱処理油組成物に関する。さらに詳しくは、例えば、自動車用歯車などの歯車、金属材料などの焼入油などとして有用な熱処理油組成物に関する。
自動車用歯車などの浸炭焼入れ工程における冷却過程では、低歪処理を目的としてマルクエンチ処理が一般的に行なわれている。マルクエンチ処理の際に亜硝酸ナトリウムなどの溶融塩が用いられているが、近年、環境汚染を防止する観点から、溶融塩を使用しない高温で使用可能な冷却剤の開発が望まれている。
高温での安定性に優れている熱処理油組成物として、硫黄分300ppm以下の鉱油及び合成油の少なくとも1種と、硫黄及び硫黄化合物の少なくとも1種と、スルホン酸アルカリ土類金属塩、フェノールのアルカリ土類金属塩、アルケニルコハク酸誘導体、脂肪酸、脂肪酸誘導体、フェノール系酸化防止剤及びアミン系酸化防止剤の少なくとも1種とを含有する熱処理油組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、この熱処理油組成物には、硫黄及び硫黄化合物の少なくとも1種を必要とし、熱処理油組成物における硫黄分含有量を調整することが煩雑であるため、製造時における作業工程が増加するとともに、硫黄の臭気によって作業者に悪影響を与えるおそれがある。
特開平7−70632号公報
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであり、硫黄や硫黄化合物などを必要とせずに、冷却性、酸化安定性および熱安定性に優れた熱処理油組成物を提供することを課題とする。
本発明は、硫黄分含量が0.15〜1質量%であり、100℃における動粘度が5〜15mm/sである基油Aと、硫黄分含量が0.5〜2質量%であり、100℃における動粘度が20〜40mm/sである基油Bと、硫黄分含量が0.3質量%以下であり、100℃における動粘度が20〜40mm/sである基油Cとを含有する基油成分と、スルホン酸アルカリ土類金属塩とを含有してなる熱処理油組成物に関する。
本発明の熱処理油組成物は、硫黄や硫黄化合物などを添加しなくても、冷却性、酸化安定性および熱安定性に優れるという効果を奏する。
各実施例および各比較例で得られた熱処理油組成物の熱安定性を調べる際に用いられた装置の概略説明図である。
本発明の熱処理油組成物は、硫黄分含量が0.15〜1質量%であり、100℃における動粘度が5〜15mm/sである基油Aと、硫黄分含量が0.5〜2質量%であり、100℃における動粘度が20〜40mm/sである基油Bと、硫黄分含量が0.3質量%以下であり、100℃における動粘度が20〜40mm/sである基油Cとを含有する基油成分と、スルホン酸アルカリ土類金属塩とを含有するものである。
本発明の熱処理油組成物は、基油A、基油Bおよび基油Cが用いられているので、従来のように硫黄や硫黄化合物などを添加する必要がなく、また基油A、基油Bおよび基油Cに加えてスルホン酸アルカリ土類金属塩が用いられているので、冷却性、酸化安定性および熱安定性に優れている。
基油A、基油Bおよび基油Cは、鉱油、油脂および合成油のいずれであってもよい。鉱油としては、例えば、パラフィン系鉱油、ナフテン系鉱油などが挙げられる。油脂としては、植物性油脂および動物性油脂が挙げられる。合成油としては、例えば、ポリα−オレフィン(PAO)系合成油、エステル系合成油などが挙げられる。これらのなかでは、臭気を抑制する観点から、鉱油が好ましい。
基油Aの硫黄分含量は、0.15〜1質量%であり、100℃における動粘度は、5〜15mm/sである。基油Aの硫黄分含量は、本発明の熱処理油組成物の熱安定性を高める観点から、0.15質量%以上、好ましくは0.2質量%以上であり、本発明の熱処理油組成物の酸化安定性を高める観点から、1質量%以下、好ましくは0.8質量%以下である。基油Aの100℃における動粘度は、本発明の熱処理油組成物の酸化安定性を高める観点から、5mm/s以上、好ましくは7mm/s以上であり、本発明の熱処理油組成物の熱安定性を高める観点から、15mm/s以下、好ましくは13mm/s以下である。
基油Bの硫黄分含量は、0.5〜2質量%であり、100℃における動粘度は、20〜40mm/sである。基油Bの硫黄分含量は、本発明の熱処理油組成物の耐熱性を高める観点から、0.5質量%以上、好ましくは0.6質量%以上であり、本発明の熱処理油組成物の酸化安定性を高める観点から、2質量%以下、好ましくは1.5質量%以下である。基油Bの100℃における動粘度は、本発明の熱処理油組成物の酸化安定性を高める観点から、20mm/s以上、好ましくは25mm/s以上であり、本発明の熱処理油組成物の熱安定性を高める観点から、40mm/s以下、好ましくは35mm/s以下である。
基油Cの硫黄分含量は、0.3質量%以下であり、100℃における動粘度は、20〜40mm/sである。基油Cの硫黄分含量は、本発明の熱処理油組成物の酸化安定性を高める観点から、0.3質量%以下、好ましくは0.1質量%以下である。なお、基油Cの硫黄分含量の下限値は、特に限定されず、0質量%であってもよい。基油Cの100℃における動粘度は、本発明の熱処理油組成物の酸化安定性を高める観点から、20mm/s以上、好ましくは25mm/s以上であり、本発明の熱処理油組成物の熱安定性を高める観点から、40mm/s以下、好ましくは35mm/s以下である。
基油Aと、基油Bおよび基油Cとの質量比〔基油A/(基油Bおよび基油C)〕は、本発明の熱処理油組成物の熱安定性を高める観点から、好ましくは40/60以上、より好ましくは50/50以上であり、本発明の熱処理油組成物の酸化安定性を高める観点から、好ましくは80/20以下、より好ましくは75/25以下である。
基油Bと基油Cとの質量比(基油B/基油C)は、本発明の熱処理油組成物の熱安定性を高める観点から、好ましくは40/60以上、より好ましくは45/55以上であり、本発明の熱処理油組成物の酸化安定性を高める観点から、好ましくは60/40以下、より好ましくは55/45以下である。
基油成分は、基油A、基油Bおよび基油Cを混合することにより、容易に調整することができる。基油A、基油Bおよび基油Cは、いずれも、商業的に入手することができる。なお、基油成分には、本発明の目的を阻害しない範囲内で、他の基油が含まれていてもよい。
スルホン酸アルカリ土類金属塩としては、スルホン酸カルシウム、スルホン酸マグネシウム、スルホン酸バリウムなどが挙げられ、これらは、それぞれ単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。これらのなかでは、冷却性を向上させる観点から、スルホン酸カルシウムが好ましい。
スルホン酸アルカリ土類金属塩の量は、基油成分100質量部あたり、本発明の熱処理油組成物の冷却性を向上させる観点から、好ましくは3質量部以上、より好ましくは5質量部以上であり、本発明の熱処理油組成物の高粘度化を防止する観点から、好ましくは30質量部以下、より好ましくは25質量部以下である。
本発明の熱処理油組成物は、基油成分とスルホン酸アルカリ土類金属塩とを混合することによって容易に得られるが、スルホン酸アルカリ土類金属塩を基油成分に均一に分散させる観点から、50〜100℃程度の温度で基油成分とスルホン酸アルカリ土類金属塩とを混合することが好ましい。
なお、本発明の熱処理油組成物には、必要に応じて、例えば、酸化防止剤、消泡剤、冷却性向上剤、光輝性向上剤、水分離性向上剤などを適量で添加することができる。
本発明の熱処理油組成物は、冷却性、酸化安定性および熱安定性に優れているので、例えば、自動車用歯車などの歯車、金属材料などの焼入油などとして好適に使用することができる。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例1〜11および比較例1〜6
基油として、基油A(硫黄分含量:0.25質量%、100℃における動粘度:11.00mm/s)、基油B(硫黄分含量:1.02質量%、100℃における動粘度:30.97mm/s)および基油C(硫黄分含量:0.02質量%、100℃における動粘度:31.19mm/s)を用い、表1に示す組成となるように混合し、80℃に加熱した後、スルホン酸カルシウムA(全塩基価:407mgKOH/g)またはスルホン酸カルシウムB(全塩基価:307mgKOH/g)を添加した。なお、比較例1〜3では、基油の加熱をしたが、スルホン酸カルシウムの添加をしなかった。
各実施例で得られた熱処理油組成物の性状を調べたところ、それらの熱処理油組成物は、いずれも、JIS K 2242に規定の2種1号に適合するものであった。
実験例1
各実施例または各比較例で得られた熱処理油組成物を用い、以下の方法により、酸化安定性を調べた。その結果を表2に示す。
〔酸化安定性〕
(1)動粘度変化
JIS K 2242の「安定度試験方法」に準じ、触媒を使用せずに200℃で動粘度の経時変化を調べた。また、動粘度の測定結果に基づき、粘度比(48時間経過後の動粘度/初期の動粘度)を求めた。それらの結果を表2に示す。
(2)残留炭素分の増加量
JIS K 2242の「安定度試験方法」に準じて残留炭素分の経時変化を調べた。また、残留炭素分の測定結果に基づき、48時間経過後の残留炭素分の増加量(48時間経過後の残留炭素分−初期の残留炭素分)を求めた。それらの結果を表2に示す。
表2に示された結果から、実施例1〜11で得られた熱処理油組成物、ならびに比較例2〜3および比較例5〜6で得られた熱処理油組成物は、いずれも、安定度試験方法にしたがって試験を行なった後の粘度比が小さいとともに残留炭素分の増加量が少ないことから、酸化安定性に優れていることがわかる。
実験例2
各実施例または各比較例で得られた熱処理油組成物を用い、以下の方法により、熱安定性を調べた。その結果を表3に示す。
〔熱安定性〕
図1に示される装置を用いた。図1に示すように、各実施例または各比較例で得られた熱処理油組成物2を800mLの量で1000mL容のステンレス鋼製容器4に入れ、全体をガラス鐘3で覆い、攪拌子5で熱処理油組成物2を攪拌しながら、その熱処理油組成物2の中に、850℃に加熱された加熱コイル1を浸漬した後に取り出す操作を窒素ガス雰囲気中で250回または500回繰り返して行なった。その結果を表3に示す。
表3に示された結果から、実施例1〜11で得られた熱処理油組成物、ならびに比較例1〜2、比較例4〜5で得られた熱処理油組成物は、いずれも、加熱コイルを500回浸漬した後の粘度低下率が小さいことから、熱安定性に優れていることがわかる。
実験例3
各実施例および各比較例で得られた熱処理油組成物の冷却性をJIS K 2242の「冷却性能試験方法」に準じて試験温度200℃で試験を行ない、冷却を開始して18秒間経過した時点でJIS銀試験片の温度を測定した。その結果を表4に示す。
表4に示された結果から、実施例1〜11で得られた熱処理油組成物は、いずれも、冷却を開始して18秒間経過した時点でのJIS銀試験片の温度が低いことから、冷却性に優れていることがわかる。
以上の結果から、各実施例で得られた熱処理油組成物は、硫黄や硫黄化合物などを添加しなくても、冷却性、酸化安定性および熱安定性のいずれにも優れていることがわかる。
本発明の熱処理油組成物は、例えば、自動車用歯車などの歯車、金属材料などの焼入油などとして利用することができる。
1 加熱コイル
2 熱処理油組成物
3 ガラス鐘
4 ステンレス鋼製容器
5 攪拌子

Claims (5)

  1. 硫黄分含量が0.15〜1質量%であり、100℃における動粘度が5〜15mm/sである基油Aと、硫黄分含量が0.5〜2質量%であり、100℃における動粘度が20〜40mm/sである基油Bと、硫黄分含量が0.3質量%以下であり、100℃における動粘度が20〜40mm/sである基油Cとを含有する基油成分と、スルホン酸アルカリ土類金属塩とを含有してなる熱処理油組成物。
  2. 基油Aと基油Bおよび基油Cとの質量比〔基油A/(基油Bおよび基油C)〕が40/60〜80/20である請求項1に記載の熱処理油組成物。
  3. 基油Bと基油Cとの質量比(基油B/基油C)が40/60〜60/40である請求項1または2に記載の熱処理油組成物。
  4. スルホン酸アルカリ土類金属塩の量が基油成分100質量部あたり3〜30質量部である請求項1〜3のいずれかに記載の熱処理油組成物。
  5. スルホン酸アルカリ土類金属塩がスルホン酸カルシウムである請求項1〜4のいずれかに記載の熱処理油組成物。
JP2009107588A 2009-04-27 2009-04-27 熱処理油組成物 Active JP5442312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107588A JP5442312B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 熱処理油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107588A JP5442312B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 熱処理油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010255058A true JP2010255058A (ja) 2010-11-11
JP5442312B2 JP5442312B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43316304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009107588A Active JP5442312B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 熱処理油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5442312B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104498679A (zh) * 2014-12-01 2015-04-08 昌利锻造有限公司 一种分级淬火油及其制备方法
CN104745774A (zh) * 2015-04-10 2015-07-01 合肥环照高分子材料厂 一种分级淬火油及其制备方法
CN104745777A (zh) * 2015-04-10 2015-07-01 合肥环照高分子材料厂 一种快速淬火油及其制备方法
CN104831028A (zh) * 2015-04-10 2015-08-12 合肥环照高分子材料厂 一种齿轮淬火油及其制备方法
WO2022210795A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 出光興産株式会社 熱処理油

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279730A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nippon Oil Co Ltd 熱処理油組成物
JP2002327191A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱処理油組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279730A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nippon Oil Co Ltd 熱処理油組成物
JP2002327191A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱処理油組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104498679A (zh) * 2014-12-01 2015-04-08 昌利锻造有限公司 一种分级淬火油及其制备方法
CN104745774A (zh) * 2015-04-10 2015-07-01 合肥环照高分子材料厂 一种分级淬火油及其制备方法
CN104745777A (zh) * 2015-04-10 2015-07-01 合肥环照高分子材料厂 一种快速淬火油及其制备方法
CN104831028A (zh) * 2015-04-10 2015-08-12 合肥环照高分子材料厂 一种齿轮淬火油及其制备方法
WO2022210795A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 出光興産株式会社 熱処理油

Also Published As

Publication number Publication date
JP5442312B2 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442312B2 (ja) 熱処理油組成物
CN103710083B (zh) 等温分级淬火油组合物及其用途
JP5550492B2 (ja) さび止め油組成物
JP6166354B2 (ja) 変圧器のための冷却及び絶縁流体としてのエステル
US7347927B2 (en) Oil composition for heat treatment
CN102021280A (zh) 一种热处理油及其制备方法
CN111074045A (zh) 一种快速光亮淬火油及其制备方法
JP6694498B1 (ja) 潤滑油及びその製造方法
JP2018076565A (ja) 酸化鉄で被覆された鉄製品用の防錆油組成物
JP2005513201A (ja) 急冷油組成物
RU2664536C2 (ru) Способ получения масляных композиций с помощью определенных карбодиимидов
US9303293B2 (en) Synthetic quenching fluid composition
JP5060753B2 (ja) 熱処理油組成物
TWI544071B (zh) 含有酚系抗氧化劑之顏色穩定度改良之礦物油
JP2003520893A (ja) 改良された耐酸化性および耐電気性を得るべく水素化精製ガス油で強化された電気用油の製造
WO2004099450A1 (en) Quenching fluid composition
JP6699841B2 (ja) 軽油用酸化防止剤および軽油燃料組成物
CA2470953A1 (en) Quenching oil compositions
JPH05239481A (ja) 熱処理油組成物
JPS5949295A (ja) 鋼板用冷間圧延油
SU1247423A1 (ru) Закалочное масло
TW202311512A (zh) 熱處理油組成物
JP2009215459A (ja) 金属加工用圧延油組成物
KR101070878B1 (ko) 산화안정성이 개선된 열처리유
CN107739652A (zh) 水性润滑组合物、水性润滑剂及换热器管的弯头制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250