JP2010253573A - 穴明け工具 - Google Patents

穴明け工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010253573A
JP2010253573A JP2009102891A JP2009102891A JP2010253573A JP 2010253573 A JP2010253573 A JP 2010253573A JP 2009102891 A JP2009102891 A JP 2009102891A JP 2009102891 A JP2009102891 A JP 2009102891A JP 2010253573 A JP2010253573 A JP 2010253573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
drilling tool
tip
length
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009102891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4714283B2 (ja
Inventor
Koji Sato
公志 佐藤
Katsuaki Torigoe
勝明 鳥越
Hideo Tsusaka
英夫 津坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Tool Co
Original Assignee
Union Tool Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Tool Co filed Critical Union Tool Co
Priority to JP2009102891A priority Critical patent/JP4714283B2/ja
Priority to TW98133724A priority patent/TW201038346A/zh
Priority to CN200910205395A priority patent/CN101869999A/zh
Publication of JP2010253573A publication Critical patent/JP2010253573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714283B2 publication Critical patent/JP4714283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

【課題】従来のアンダーカットタイプのドリルに比し切り屑排出性及び耐折損性を大幅に向上し得る実用性に秀れた穴明け工具の提供。
【解決手段】刃部1を有するボデー部2とシャンク部3とを備え、前記刃部1の外周に工具先端から基端側に向かう螺旋状の切り屑排出溝4が一若しくは複数形成され、前記刃部1の先端部を残して前記ボデー部2の基端側を一段小径としたアンダーカットタイプの穴明け工具であって、前記切り屑排出溝4とランド部5との間に該ランド部5より一段低いクリアランス形成用段部6を前記刃部1の先端から前記ボデー部2の長さの40%以上の範囲で設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、穴明け工具に関するものである。
従来から、例えば特許文献1に開示されるように、刃部31を有するボデー32とシャンク33とから成り、刃部31の外周に工具先端から基端側に向かう螺旋状の切り屑排出溝34が複数形成され、刃部31の先端部を残すようにボデー32の基端側を工具外径D'より一段小径なアンダーカット径U'としたアンダーカットタイプのドリルがある。
このアンダーカットタイプのドリルにおいては、図1に図示したように穴明け加工時に加工穴内壁と摺接するマージン部37が、刃部31の先端から該刃部31の先端径大部と該先端径大部より一段小径な基端径小部との間の段差38までの範囲(図1中M'の範囲)で設けられている。尚、図1中、符号L'は溝長である。
そのため、アンダーカットタイプのドリルは、上記段差がなくマージン部が刃部の先端から基端まで設けられるストレートタイプの(ドリル先端から基端に向けて外径が徐々に縮径するバックテーパがついた)ドリルに比し、ドリル外周と加工穴内壁との接触が抑制されトルク上昇が生じ難いことから、加工の難しいプリント配線基板(PCB)加工などに用いられている。
特開平6−344212号公報
ところで、アンダーカットタイプのドリルにおいて、切り屑排出溝34とランド部35との間に該ランド部35より一段低いクリアランス形成用段部36を設けてクリアランスを形成する際、クリアランス形成用段部36は、図1に図示したように刃部31の先端から一段小径となる段差38を少し過ぎた部位までの範囲(図1中A'の範囲、具体的には刃部の先端からボデー長B'の5〜25%程度の範囲)で設けられるのが一般的である。
本発明は、発明者等が上述のアンダーカットタイプのドリルにおけるクリアランスの形成範囲に着目して行った研究を通じて得た知見をもとに完成したもので、従来のアンダーカットタイプのドリルに比し切り屑排出性及び耐折損性を大幅に向上し得る極めて実用性に秀れた穴明け工具を提供するものである。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
刃部1を有するボデー部2とシャンク部3とを備え、前記刃部1の外周に工具先端から基端側に向かう螺旋状の切り屑排出溝4が一若しくは複数形成され、前記刃部1の先端部を残して前記ボデー部2の基端側を一段小径としたアンダーカットタイプの穴明け工具であって、前記切り屑排出溝4とランド部5との間に該ランド部5より一段低いクリアランス形成用段部6が前記刃部1の先端から前記ボデー部2の長さの40%以上の範囲で設けられていることを特徴とする穴明け工具に係るものである。
また、請求項1記載の穴明け工具において、前記クリアランス形成用段部6は、前記刃部1の先端から前記ボデー部2の長さの95%未満の範囲で設けられていることを特徴とする穴明け工具に係るものである。
また、請求項2記載の穴明け工具において、前記クリアランス形成用段部6は、前記刃部1の先端から前記ボデー部2の長さの80%未満の範囲で設けられていることを特徴とする穴明け工具に係るものである。
また、請求項1〜3いずれか1項に記載の穴明け工具において、工具外径Dが0.05mm以上1mm未満で且つ前記ボデー部2の長さが工具外径Dの10倍以上であることを特徴とする穴明け工具に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、従来のアンダーカットタイプのドリルに比し切り屑排出性及び耐折損性を大幅に向上し得る極めて実用性に秀れた穴明け工具となる。
従来例の概略説明側面図である。 本実施例の概略説明側面図である。 別例の要部の拡大概略説明側面図である。 折損寿命比較試験の結果を示すグラフである。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
アンダーカットタイプの穴明け工具において、ランド部5に刃部1の先端からボデー部2の長さの40%以上の範囲までクリアランス形成用段部6を設けてクリアランスを形成することで、溝長Lの中央部付近までクリアランスが形成されることになり、切り屑排出溝4による切り屑の排出がそれだけスムーズに行われ、従来のアンダーカットタイプの穴明け工具に比し切り屑排出性が大幅に向上し、切り屑詰まりが防止されることで耐折損寿命も向上することになる。
本発明の具体的な実施例について図2〜4に基づいて説明する。
本実施例は、図2に図示したように、刃部1を有するボデー部2とシャンク部3とを備え、前記刃部1の外周に工具先端から基端側に向かう螺旋状の切り屑排出溝4が一若しくは複数形成され、刃部1の先端部を残すように前記ボデー部2の基端側を一段小径としたアンダーカットタイプのドリルである。
具体的には本実施例は、工具外径D(直径)が約0.1mmで先端側に被削物に穴明け加工を施す切れ刃が形成された刃部1を有するボデー部2と工具ホルダに保持されるシャンク部3とを備えたPCB加工用のドリルであり、刃部1の外周に切り屑排出溝4が二つ設けられ、この切り屑排出溝4の間にランド部5が設けられ、切り屑排出溝4とドリル先端逃げ面との間に夫々切れ刃が設けられているものである。また、先端逃げ面はドリル中央にチゼルエッジを形成するように所定の角度で工具軸芯に対して傾斜している。
図2中、符号7は図2中Mの範囲で設けられるマージン部、8は刃部1の先端から該刃部1の先端径大部と該先端径大部より一段小径な基端径小部との間の段差、9は刃部1を有するボデー部2とシャンク部3との連設部、Uはアンダーカット径(工具外径Dの75〜95%、本実施例では約0.085mm)である。
尚、本実施例においては前述の通りボデー部2とシャンク部3とを一つのテーパ状の連設部9を介して連設した形状としているがこの形状に限らず、例えば図3に図示した別例のように、ボデー部2よりも大径で且つシャンク部3よりも小径の円筒部10を一つ設け、この円筒部10とボデー部2及び円筒部10とシャンク部3とを、夫々テーパ状の連設部11・12を介して連設した形状や、更に、図示しないが例えば当該円筒部10を複数設ける構成とし該円筒部10同士をテーパ状の連設部などにより段階的に連設した形状など、他の連設構造を採用しても良い。
尚、本実施例においては直径約0.1mmのPCB用ドリルとしているが、より径小な場合や径大な場合でも同様に本発明を適用できる。特に1mm以下(〜0.05mm程度)の小径ドリルに用いると好適である。また、ボデー部2の長さは工具外径Dの10倍以上に設定する。
切り屑排出溝4とランド部5との間には、このランド部5より一段低いクリアランス形成用段部6が刃部1の先端からボデー部2の長さ(ボデー長B)の40%以上95%未満(より好ましくは80%未満)の範囲(図2中Aの範囲)で設けられている。40%未満の場合には、十分な切り屑排出性向上効果が得られず、95%を超えた場合には、刃部1(ボデー部2)の根本部(基端部)の強度低下が顕著となるからである。
本実施例においては、刃部1の先端からボデー部2の長さの約50%の位置まで設けられている。
本実施例は上述のように構成したから、溝長Lの中央部付近までクリアランスが形成されることになり、切り屑排出溝4による切り屑の排出がそれだけスムーズに行われ、従来のアンダーカットタイプの穴明け工具に比し切り屑排出性が大幅に向上し、切り屑詰まりが防止されることで耐折損寿命も向上することになる。
よって、本実施例は、従来のアンダーカットタイプのドリルに比し切り屑排出性及び耐折損性を大幅に向上し得る極めて実用性に秀れたとなる。
本実施例の効果を裏付ける実験例について説明する。
図4は、ボデー長5.5mm、マージン長0.6mm、外径0.3mmのアンダーカットタイプのドリルにおいて、クリアランス長を0.9mm(ボデー長の16.4%)とした比較例と、クリアランス長を4.0mm(ボデー長の72.7%)とした実施例とを用いて折損寿命を比較するために10000ヒット打ち止めとしてPCBを加工した結果を示すグラフである。
図4から明らかなように、実施例は比較例に比し折損寿命が大幅に延び、耐折損性に極めて秀れることが確認できた。
1 刃部
2 ボデー部
3 シャンク部
4 切り屑排出溝
5 ランド部
6 クリアランス形成用段部
D 工具外径

Claims (4)

  1. 刃部を有するボデー部とシャンク部とを備え、前記刃部の外周に工具先端から基端側に向かう螺旋状の切り屑排出溝が一若しくは複数形成され、前記刃部の先端部を残して前記ボデー部の基端側を一段小径としたアンダーカットタイプの穴明け工具であって、前記切り屑排出溝とランド部との間に該ランド部より一段低いクリアランス形成用段部が前記刃部の先端から前記ボデー部の長さの40%以上の範囲で設けられていることを特徴とする穴明け工具。
  2. 請求項1記載の穴明け工具において、前記クリアランス形成用段部は、前記刃部の先端から前記ボデー部の長さの95%未満の範囲で設けられていることを特徴とする穴明け工具。
  3. 請求項2記載の穴明け工具において、前記クリアランス形成用段部は、前記刃部の先端から前記ボデー部の長さの80%未満の範囲で設けられていることを特徴とする穴明け工具。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載の穴明け工具において、工具外径が0.05mm以上1mm未満で且つ前記ボデー部の長さが工具外径の10倍以上であることを特徴とする穴明け工具。
JP2009102891A 2009-04-21 2009-04-21 穴明け工具 Active JP4714283B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102891A JP4714283B2 (ja) 2009-04-21 2009-04-21 穴明け工具
TW98133724A TW201038346A (en) 2009-04-21 2009-10-05 Drilling tool
CN200910205395A CN101869999A (zh) 2009-04-21 2009-10-23 钻孔工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102891A JP4714283B2 (ja) 2009-04-21 2009-04-21 穴明け工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010253573A true JP2010253573A (ja) 2010-11-11
JP4714283B2 JP4714283B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=42995187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009102891A Active JP4714283B2 (ja) 2009-04-21 2009-04-21 穴明け工具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4714283B2 (ja)
CN (1) CN101869999A (ja)
TW (1) TW201038346A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103071834A (zh) * 2013-01-21 2013-05-01 深圳市金洲精工科技股份有限公司 Pcb专用id型超大头钻及其制造方法
CN104014853A (zh) * 2013-02-28 2014-09-03 佑能工具株式会社 钻孔工具
CN107096946A (zh) * 2017-03-20 2017-08-29 昆山沪利微电有限公司 单排屑槽双切削刃钻头及避免板孔间电化学迁移的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104439432A (zh) * 2014-11-27 2015-03-25 苏州阿诺精密切削技术股份有限公司 J型棱边修正麻花钻头
CN107081461A (zh) * 2017-06-08 2017-08-22 昆山伟吉电子有限公司 铣刀改槽刀的方法及uc槽刀

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043875A (ja) * 2004-07-09 2006-02-16 Ibiden Co Ltd ドリル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043875A (ja) * 2004-07-09 2006-02-16 Ibiden Co Ltd ドリル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103071834A (zh) * 2013-01-21 2013-05-01 深圳市金洲精工科技股份有限公司 Pcb专用id型超大头钻及其制造方法
CN104014853A (zh) * 2013-02-28 2014-09-03 佑能工具株式会社 钻孔工具
CN107096946A (zh) * 2017-03-20 2017-08-29 昆山沪利微电有限公司 单排屑槽双切削刃钻头及避免板孔间电化学迁移的方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201038346A (en) 2010-11-01
CN101869999A (zh) 2010-10-27
JP4714283B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7871224B2 (en) Drill bit and reamer
JP2007307642A (ja) ドリル
JP6443914B2 (ja) ドリル
JP4324211B2 (ja) 穴明け工具
JP4714283B2 (ja) 穴明け工具
JP5800477B2 (ja) ドリル
JP4699526B2 (ja) ドリル
JP2009190116A (ja) 穴明け工具
EP3957421A1 (en) Drill
JP2010099790A (ja) 穴明け工具
JP4564562B2 (ja) 穴明け工具
JP2010017817A (ja) 繊維強化プラスチック用ドリル
KR101032667B1 (ko) 센터링용 드릴
JP2010099815A (ja) 切削インサート
JP2008023607A (ja) ガンドリル及びこれに取付けられるドリル本体
KR20140138503A (ko) 마이크로 스텝 드릴 비트
JP2006007394A (ja) クーラントホール付き小径ドリル
JP2005246577A (ja) バリ除去ドリル
CN210616834U (zh) 木料加工用钻具
JP3174312U (ja) 片刃ドリルビット構造
JP2011125941A (ja) ドリル
JP2010167539A (ja) ドリル
JP2006224213A (ja) ツイストドリル
JP2005022012A (ja) ドリル
CN110548906A (zh) 一种单刃螺旋深孔钻

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4714283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250