JP2010244581A - Information processing method and program - Google Patents

Information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010244581A
JP2010244581A JP2010164748A JP2010164748A JP2010244581A JP 2010244581 A JP2010244581 A JP 2010244581A JP 2010164748 A JP2010164748 A JP 2010164748A JP 2010164748 A JP2010164748 A JP 2010164748A JP 2010244581 A JP2010244581 A JP 2010244581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
flag
contact
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010164748A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5094926B2 (en
Inventor
Mitsugi Iwahashi
賦 岩橋
Tatsuhiko Kanno
辰彦 管野
Taro Kurita
太郎 栗田
Toshiharu Takemura
俊治 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Felica Networks Inc
Original Assignee
Felica Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Felica Networks Inc filed Critical Felica Networks Inc
Priority to JP2010164748A priority Critical patent/JP5094926B2/en
Publication of JP2010244581A publication Critical patent/JP2010244581A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5094926B2 publication Critical patent/JP5094926B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To conceal information in a non-contact IC chip. <P>SOLUTION: A user of a mobile phone 1 sets a privacy attribute flag to information stored in a non-contact IC chip by operating an input part 3 on the basis of a setting screen displayed in a display part 4. The privacy attribute flag includes "a browsing permission flag" for enabling or disabling browsing of services, and "an external I/F designation flag" for setting restrictions on access from a designated external I/F. When the privacy attribute flag is set, no service exists in the non-contact IC chip 2 when access is made by a third person. This invention is applicable to non-contact IC chips and mobile phones including the built-in non-contact IC chips. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理方法およびプログラムに関し、特に、非接触ICチップ内の情報を隠蔽することができるようにした情報処理方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing method and program, and more particularly, to an information processing method and program that can conceal information in a non-contact IC chip.

近年、携帯電話機にも搭載されはじめたことなどをきっかけとして、FeliCa(登録商標)などの非接触ICチップがより身近なものとなりつつある。ユーザは、非接触ICチップが搭載された携帯電話機を使って商品購入時の代金を支払ったり、駅の改札機に設けられているリーダライタに携帯電話機をかざすことによって定期券の情報を確認させたりすることができる。   In recent years, contactless IC chips such as FeliCa (registered trademark) are becoming more familiar because of the fact that they have been installed in mobile phones. The user can confirm the information on the commuter pass by paying the price at the time of purchase using a mobile phone equipped with a non-contact IC chip, or by holding the mobile phone over a reader / writer provided in the ticket gate at the station. Can be.

図1は、非接触ICチップ内のデータの論理フォーマットの例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a logical format of data in a non-contact IC chip.

図1の例では、「エリア0000」を親の層として、「エリア0001」、「サービス0008」、および「サービス1008」が登録されている。   In the example of FIG. 1, “area 0001”, “service 0008”, and “service 1008” are registered with “area 0000” as a parent layer.

ここで、エリアとは、後述するサービスを管理する領域をいう。例えば、Windows(登録商標)でいうフォルダと同様のものである。このエリアは、リーダライタから送信されてきたコマンドに基づいて、1つまたは2以上生成され、そのそれぞれにより、サービスが階層的に管理される。あるエリアを親の階層として管理されるサービスにアクセスを行うためには、必要に応じて、そのアクセス側の機器(例えば、リーダライタ)に、エリアの生成時に割り当てられている鍵と同じ鍵が用意されている必要がある。   Here, the area refers to an area for managing a service to be described later. For example, it is similar to a folder in Windows (registered trademark). One or more areas are generated based on the command transmitted from the reader / writer, and the service is hierarchically managed by each area. In order to access a service managed as a parent hierarchy for an area, the access side device (for example, a reader / writer) must have the same key as the key assigned when the area is generated, as necessary. It needs to be prepared.

また、サービスとは、電子マネーのデータそのものなどの、データの実体を管理する領域をいう。例えば、Windows(登録商標)でいうファイルと同様のものである。このサービスも、リーダライタから送信されてきたコマンドに基づいて、1つまたは2以上、適宜、エリアを親の階層として生成される。あるサービスが管理するデータにアクセスを行うためには、必要に応じて、そのアクセス側の機器(例えば、リーダライタ)に、サービスの生成時に割り当てられている鍵と同じ鍵が用意されている必要がある。   A service refers to an area for managing the substance of data such as electronic money data itself. For example, it is similar to a file in Windows (registered trademark). This service is also generated based on a command transmitted from the reader / writer, one or more, as appropriate, with an area as a parent hierarchy. In order to access data managed by a service, the access-side device (for example, reader / writer) must have the same key as that assigned when the service was generated, as necessary. There is.

また、図1の例においては、「サービス0008」と「サービス1008」にはそれぞれ定義情報が付加されている。   In the example of FIG. 1, definition information is added to each of “service 0008” and “service 1008”.

定義情報には、後述するように、ノードコード情報(サービスナンバ)、鍵バージョン、およびAllocateBlock情報(ファイルシステムに割り当てられた定義情報のブロック数)などのサービスに関する情報が含まれている。   As will be described later, the definition information includes information related to services such as node code information (service number), key version, and AllocateBlock information (the number of blocks of definition information allocated to the file system).

このような論理フォーマットによりデータを管理する非接触ICチップに対して、図1に示されるように、外部の無線I/F(インタフェース)から、Request Serviceコマンドを非接触ICチップに実行させることにより、「エリア0000」、「エリア0001」、「サービス0008」、および「サービス1008」のファイル情報(上述した、サービスナンバ、鍵バージョンなどの定義情報。定義情報へのアクセスには鍵は要求されない。)を取得することができるようになされている。同様に、内部の有線I/FもRequest Serviceコマンドを実行させることにより、「エリア0000」、「エリア0001」、「サービス0008」、および「サービス1008」のファイル情報を取得することができるようになされている。   For a contactless IC chip that manages data in such a logical format, as shown in FIG. 1, by causing the contactless IC chip to execute a Request Service command from an external wireless I / F (interface). , “Area 0000”, “area 0001”, “service 0008”, and “service 1008” file information (the above-described definition information such as service number and key version. No key is required to access the definition information. ) Has been made so that you can get. Similarly, by causing the internal wired I / F to execute the Request Service command, the file information of “area 0000”, “area 0001”, “service 0008”, and “service 1008” can be acquired. Has been made.

ここで、非接触ICチップのインタフェースとは、非接触ICチップにおいて実行されるコマンドの送信元と、非接触ICチップの構成のうちのコマンドを実行する構成(コマンド実行部)の間の経路のことであり、図1に示されるように、無線I/Fと有線I/Fとがある。   Here, the interface of the non-contact IC chip is a path between a command transmission source executed in the non-contact IC chip and a configuration (command execution unit) for executing a command of the configuration of the non-contact IC chip. That is, as shown in FIG. 1, there are a wireless I / F and a wired I / F.

コマンドがリーダライタから送信されてくるものである場合、そのリーダライタと、コマンド実行部の間の経路、すなわち、電磁波、電磁波を受信する非接触ICチップの構成、受信した電磁波からデータを復調し、取得したコマンドをコマンド実行部に出力する物理的、論理的な構成が無線I/F(外部I/F)に該当する。   When a command is transmitted from a reader / writer, the path between the reader / writer and the command execution unit, that is, the configuration of a non-contact IC chip that receives electromagnetic waves and electromagnetic waves, and demodulates data from the received electromagnetic waves. The physical and logical configuration for outputting the acquired command to the command execution unit corresponds to the wireless I / F (external I / F).

また、携帯端末に内蔵されている非接触ICチップにおいては、リーダライタにより生成され、送信されてきたコマンドだけでなく、その携帯端末において起動されているアプリケーション(Java(登録商標)などで書かれたプログラム)により生成されたコマンドも実行される。この場合、アプリケーション(アプリケーションを実行しているCPU)と、非接触ICチップのコマンド実行部の間にある物理的、論理的な構成が有線I/F(内部I/F)に該当する。   In addition, in a non-contact IC chip built in a mobile terminal, not only commands generated and transmitted by a reader / writer, but also applications (such as Java (registered trademark)) that are activated on the mobile terminal are written. Command generated by the program) is also executed. In this case, the physical and logical configuration between the application (the CPU executing the application) and the command execution unit of the non-contact IC chip corresponds to the wired I / F (internal I / F).

このように、非接触ICチップに登録された情報のうちの定義情報などは、第3者が容易に取得することが可能な情報である。   As described above, the definition information of the information registered in the non-contact IC chip is information that can be easily obtained by a third party.

ところで、特許文献1には、個人IDなどが登録された非接触型ICカードにより、ユーザの入退出を管理する方法が開示されている。   By the way, Patent Document 1 discloses a method of managing user entry / exit using a non-contact type IC card in which a personal ID or the like is registered.

特開2003−6578号公報JP 2003-6578 A

図1に示したように、Request Serviceコマンドが非接触ICチップにおいて実行されると、登録されている定義情報が無条件に外部のリーダライタなどに対して応答されており、このことは、非接触ICチップを使用するユーザにとって、第3者に対してファイルシステムに登録されている全ての情報を漏洩および公開したくない場合に問題である。   As shown in FIG. 1, when the Request Service command is executed in the non-contact IC chip, the registered definition information is unconditionally responded to an external reader / writer, etc. This is a problem when the user who uses the contact IC chip does not want to leak and disclose all information registered in the file system to a third party.

すなわち、上述したノードコードなどの情報は、ユーザがどのようなサービス(例えば、電子マネーサービス、電車の管理サービスなど)でこの非接触ICチップを用いているのかを表す情報でもあり、これを第3者が自由に取得することができることは、プライバシ保護の観点から問題がある。   That is, the above-described information such as the node code is also information indicating what service (for example, electronic money service, train management service, etc.) the user uses this contactless IC chip. The fact that the three parties can obtain them is problematic from the viewpoint of privacy protection.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、非接触ICチップ内の情報を隠蔽することができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to hide information in a non-contact IC chip.

本発明の第1の側面の情報処理方法は、非接触ICチップに記憶されて管理されるファイルのそれぞれに、ファイルに関する情報である定義情報の閲覧可能または閲覧不可を表すフラグを設定する設定ステップと、前記定義情報の提供が外部から要求された場合、管理するファイルの中に、前記定義情報の閲覧不可を表すフラグが設定されているファイルがあるときには、そのファイルを管理していないものとして応答する応答ステップとを含むことを特徴とする情報処理方法である。   The information processing method according to the first aspect of the present invention is a setting step of setting a flag indicating whether or not browsing of definition information, which is information related to a file, is viewable or not, for each file stored and managed in a non-contact IC chip. When the provision of the definition information is requested from the outside, if there is a file in which a flag indicating that the definition information cannot be viewed is set in the file to be managed, it is assumed that the file is not managed. It is an information processing method characterized by including the response step which responds.

本発明の第1の側面のプログラムは、本発明の第1の側面の情報処理方法に対応する。   The program according to the first aspect of the present invention corresponds to the information processing method according to the first aspect of the present invention.

本発明の第1の側面においては、非接触ICチップに記憶されて管理されるファイルのそれぞれに、ファイルに関する情報である定義情報の閲覧可能または閲覧不可を表すフラグが設定され、前記定義情報の提供が外部から要求された場合、管理するファイルの中に、前記定義情報の閲覧不可を表すフラグが設定されているファイルがあるときには、そのファイルが管理されていないものとして応答される。   In the first aspect of the present invention, each of the files stored and managed in the non-contact IC chip is set with a flag indicating that the definition information that is information about the file is viewable or not viewable, and the definition information When the provision is requested from the outside, when there is a file in which a flag indicating that the definition information cannot be browsed is set in the file to be managed, a response is made that the file is not managed.

本発明の第2の側面の情報処理方法は、非接触通信機能を有する情報処理装置において管理されるファイルのそれぞれに、ファイルに関する情報である定義情報の閲覧可能または閲覧不可を表すフラグを設定する設定ステップと、前記定義情報の提供が外部から要求された場合、管理するファイルの中に、前記定義情報の閲覧不可を表すフラグが設定されているファイルがあるときには、そのファイルを管理していないものとして応答する応答ステップとを含むことを特徴とする情報処理方法である。   In the information processing method according to the second aspect of the present invention, a flag indicating whether or not browsing of definition information that is information about a file is set is set in each file managed in an information processing apparatus having a non-contact communication function. When the setting step and provision of the definition information are requested from the outside, if there is a file in which a flag indicating that the definition information cannot be viewed is set in the file to be managed, the file is not managed And a response step for responding as an object.

本発明の第2の側面のプログラムは、本発明の第2の側面の情報処理方法に対応する。   The program according to the second aspect of the present invention corresponds to the information processing method according to the second aspect of the present invention.

本発明の第2の側面においては、非接触通信機能を有する情報処理装置において管理されるファイルのそれぞれに、ファイルに関する情報である定義情報の閲覧可能または閲覧不可を表すフラグが設定され、前記定義情報の提供が外部から要求された場合、管理するファイルの中に、前記定義情報の閲覧不可を表すフラグが設定されているファイルがあるときには、そのファイルが管理されていないものとして応答される。   In the second aspect of the present invention, each of the files managed in the information processing apparatus having a non-contact communication function is set with a flag indicating that the definition information that is information about the file is viewable or not viewable, and the definition When the provision of information is requested from the outside, if there is a file in which a flag indicating that the definition information cannot be browsed is set in the file to be managed, a response is given as that the file is not managed.

本発明によれば、非接触ICチップ内の情報を隠蔽することができる。   According to the present invention, information in a non-contact IC chip can be concealed.

非接触ICチップ内のデータの論理フォーマットの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the logical format of the data in a non-contact IC chip. 本発明の一実施形態に係る携帯電話機におけるプライバシ機能(情報隠蔽機能)の概念について説明する図である。It is a figure explaining the concept of the privacy function (information concealment function) in the mobile phone which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る携帯電話機におけるプライバシ機能(情報隠蔽機能)の概念について説明する図である。It is a figure explaining the concept of the privacy function (information concealment function) in the mobile phone which concerns on one Embodiment of this invention. 非接触ICチップの情報隠蔽の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the information concealment of a non-contact IC chip. 定義情報およびプライバシ属性フラグの例を示す図である。It is a figure which shows the example of definition information and a privacy attribute flag. 携帯電話機の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a mobile telephone. 非接触ICチップの機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example of a non-contact IC chip. フラグ設定処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a flag setting process. 応答処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a response process.

以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図2および図3は、本発明の一実施形態に係る携帯電話機1におけるプライバシ機能(情報隠蔽機能)の概念について説明する図である。   2 and 3 are diagrams for explaining the concept of the privacy function (information hiding function) in the mobile phone 1 according to the embodiment of the present invention.

図2に示されるように、携帯電話機1は非接触ICチップ2を内蔵し、この非接触ICチップ2は、携帯電話機1(CPUにより実行されるアプリケーション)から供給されてきたコマンドを実行することによって、不揮発性メモリに記憶している所定のエリア、サービスの情報をアプリケーションに提供する。また、非接触ICチップ2は、携帯電話機1が図示せぬ外部のリーダライタがかざされたことを検知し、リーダライタから輻射される電磁波に応じて、そこに記憶している各種の情報を読み出して送信する。   As shown in FIG. 2, the mobile phone 1 includes a non-contact IC chip 2, and the non-contact IC chip 2 executes a command supplied from the mobile phone 1 (an application executed by the CPU). Thus, information on a predetermined area and service stored in the nonvolatile memory is provided to the application. Further, the non-contact IC chip 2 detects that an external reader / writer (not shown) is held over the mobile phone 1, and in response to electromagnetic waves radiated from the reader / writer, various information stored therein is stored. Read and send.

携帯電話機1のユーザは、プライバシ機能を実現するアプリケーションを実行させたときに表示部4に表示される設定画面から、入力部3を操作し、非接触ICチップ2に記憶されている情報にプライバシ属性フラグを設定することができる。   The user of the mobile phone 1 operates the input unit 3 from the setting screen displayed on the display unit 4 when an application that realizes the privacy function is executed, and the privacy information is stored in the non-contact IC chip 2. An attribute flag can be set.

このプライバシ属性フラグは、それが設定されているエリア、サービスの情報へのアクセスの許可/不許可を表す情報であり、例えば、図3に示すように、第3者が非接触ICチップにアクセスしてサービスの有無を問い合わせた場合、プライバシ属性フラグが設定されていないとき(アクセスを許可する状態のとき)には、銀行の口座番号を管理するサービスの情報(サービスナンバ、鍵バージョンなど)の読み出しが可能とされる。   This privacy attribute flag is information indicating permission / non-permission of access to the area and service information in which the privacy attribute flag is set. For example, as shown in FIG. 3, a third party accesses the non-contact IC chip. If the privacy attribute flag is not set (when access is permitted), the service information (service number, key version, etc.) for managing the bank account number will be displayed. Reading is possible.

ここで、ユーザが、図3の実線矢印の先に示すように、このサービスにプライバシ属性フラグを設定したとき(アクセスを許可しない状態のとき)には、そのフラグが設定される銀行の口座番号を管理するサービスへのアクセスが制限され、アクセスしてきた第3者からは、そのサービスが非接触ICチップ2内に存在しないものとして認識される。   Here, when the user sets a privacy attribute flag for this service (when access is not permitted) as shown by the solid line arrow in FIG. 3, the account number of the bank to which the flag is set Access to the service managing the service is restricted, and the third party who has accessed the service recognizes that the service does not exist in the non-contact IC chip 2.

このようなプライバシ属性フラグを「XXXサービス」に設定したとき、例えば、図2に示されるように、携帯電話機1の表示部4には「XXXサービス サービスを見えない状態に設定します」のメッセージが表示される。   When such a privacy attribute flag is set to “XXX service”, for example, as shown in FIG. 2, the message “Set XXX service service invisible” is displayed on the display unit 4 of the mobile phone 1. Is displayed.

これにより、携帯電話機1のユーザは、他人に見られたくないようなサービスにプライバシ属性フラグを設定しておくことにより、そのサービスの情報を第3者から見られないようにすること、すなわち、情報を隠蔽することができる。   Thereby, the user of the mobile phone 1 sets the privacy attribute flag for a service that is not desired to be seen by others, thereby preventing the third party from seeing information on the service. Information can be hidden.

図4は、非接触ICチップ2の情報隠蔽の例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information hiding of the non-contact IC chip 2.

図4の例では、非接触ICチップ論理フォーマットとして、エリア21乃至23が登録され、エリア23にはサービス24および25が登録されている。また、図4の例では、外部I/F31乃至33が示されており、携帯電話機1のユーザは、このようなエリア、サービス毎にアクセスの許可/不許可を設定することができるだけでなく、外部I/F毎に、アクセスの許可/不許可を設定することもできるようになされている。   In the example of FIG. 4, areas 21 to 23 are registered as the non-contact IC chip logical format, and services 24 and 25 are registered in the area 23. Further, in the example of FIG. 4, external I / Fs 31 to 33 are shown, and the user of the mobile phone 1 can set permission / denial of access for each of such areas and services, Access permission / denial can be set for each external I / F.

図5は、エリア、サービスのそれぞれに付加される定義情報およびプライバシ属性フラグの例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating examples of definition information and privacy attribute flags added to each of the area and the service.

定義情報には、サービスの識別情報である「ノードコード情報」(サービスコード)、この定義情報が付加されるエリア、サービスに設定されている鍵のバージョンを表す「鍵バージョン」、および、定義情報に割り当てられたブロック数(所定単位からなるメモリ領域の数)を表す「AllocateBlock情報」などのエリア、サービスに関する情報が含まれている。   The definition information includes “node code information” (service code) that is service identification information, an area to which the definition information is added, a “key version” that indicates a key version set for the service, and definition information This includes information on areas and services such as “AllocateBlock information” indicating the number of blocks allocated to the memory (the number of memory areas including a predetermined unit).

プライバシ属性フラグには、サービスの閲覧可能または閲覧不可(アクセスの許可/不許可)を表す「閲覧許可フラグ」、および、アクセスを制限する外部I/Fを指定する「外部I/F指定フラグ」(外部I/F番号)が含まれている。   The privacy attribute flag includes a “browsing permission flag” that indicates whether the service can be browsed or cannot be browsed (access permission / denial), and an “external I / F designation flag” that specifies an external I / F that restricts access. (External I / F number) is included.

図4の説明に戻る。例えば、ユーザが、外部I/F31から、エリア21を隠蔽するプライバシ属性フラグを設定した場合(すなわち、エリア21に付加されるプライバシ属性フラグにおいて、閲覧許可フラグを閲覧不可に設定し、外部I/F指定フラグを外部I/F31の番号に設定した場合)、外部I/F32,33からはエリア21にアクセスすることが可能であるが、外部I/F31からはアクセスすることができない。   Returning to the description of FIG. For example, when the user sets a privacy attribute flag that hides the area 21 from the external I / F 31 (that is, in the privacy attribute flag added to the area 21, the browsing permission flag is set to be unviewable, and the external I / F 31 When the F designation flag is set to the number of the external I / F 31), the area 21 can be accessed from the external I / Fs 32 and 33, but cannot be accessed from the external I / F 31.

プライバシ属性フラグがこのような情報から構成されるようにすることにより、ユーザは、外部I/F毎に、エリア、サービスへのアクセスを制限することができる。以上のようなプライバシ属性フラグの設定に応じて行われる非接触ICチップ2の処理についてはフローチャートを参照して後述する。   By configuring the privacy attribute flag to include such information, the user can restrict access to areas and services for each external I / F. The processing of the non-contact IC chip 2 performed according to the setting of the privacy attribute flag as described above will be described later with reference to a flowchart.

図6は、携帯電話機1の構成例を示すブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of the mobile phone 1.

CPU(Central Processing Unit)41、ROM(Read Only Memory)42、およびRAM(Random Access Memory)43は、バス44を介して相互に接続されている。このバス44にはまた、入出力インタフェース45も接続されており、非接触ICチップ2、入力部3、表示部4、記憶部46、インターネットなどのネットワークを介しての通信処理を行う通信部47が接続されている。   A CPU (Central Processing Unit) 41, a ROM (Read Only Memory) 42, and a RAM (Random Access Memory) 43 are connected to each other via a bus 44. An input / output interface 45 is also connected to the bus 44, and a communication unit 47 that performs communication processing via a network such as the non-contact IC chip 2, the input unit 3, the display unit 4, the storage unit 46, and the Internet. Is connected.

CPU41は、ROM42に記憶されているプログラム、または、記憶部46からRAM43にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。ROM42には、CPU41が使用する各種プログラムや演算用のパラメータのうちの基本的に固定のデータが格納される。RAM43には、CPU41が各種の処理を実行する上において必要なデータなどが適宜記憶される。   The CPU 41 executes various processes according to a program stored in the ROM 42 or a program loaded from the storage unit 46 to the RAM 43. The ROM 42 stores basically fixed data among various programs used by the CPU 41 and calculation parameters. The RAM 43 appropriately stores data necessary for the CPU 41 to execute various processes.

入力部3は、ボタン、スイッチ、あるいはジョグダイヤルなどで構成され、ユーザによる操作に対応した各種指示をCPU41に入力する。表示部4は、LCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイで構成され、各種情報をテキストやイメージで表示する。記憶部46は、不揮発性メモリなどで構成され、CPU41が実行する各種プログラムやデータなどを記録する。   The input unit 3 includes buttons, switches, jog dials, and the like, and inputs various instructions corresponding to user operations to the CPU 41. The display unit 4 includes a display such as an LCD (Liquid Crystal Display), and displays various types of information as text and images. The storage unit 46 is composed of a nonvolatile memory or the like, and records various programs executed by the CPU 41 and data.

非接触ICチップ2は、CPUなどの制御部、アンテナ、およびメモリで構成されており、アンテナの負荷の変化に応じて、メモリのデータを読み出したり、あるいは、メモリにデータを書き込む。   The non-contact IC chip 2 includes a control unit such as a CPU, an antenna, and a memory, and reads data from the memory or writes data to the memory according to changes in the antenna load.

図7は、非接触ICチップ2の機能構成例を示すブロック図である。図7に示す機能部のうちの少なくとも一部は、非接触ICチップに設けられるCPUにより所定のプログラムが実行されることによって実現される。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the non-contact IC chip 2. At least a part of the functional units shown in FIG. 7 is realized by a predetermined program being executed by a CPU provided in the non-contact IC chip.

検索部51は、外部I/Fなどを介して供給されてきたRequest Serviceコマンドを実行し、非接触ICチップ2内に登録されているエリア、サービス(図4の例の場合、エリア21乃至23、サービス24および25)を検索する。検索部51は、検索結果をフラグ管理部52に供給する。   The search unit 51 executes a Request Service command supplied via an external I / F or the like, and registers areas and services registered in the non-contact IC chip 2 (in the case of the example in FIG. 4, areas 21 to 23). Search for services 24 and 25). The search unit 51 supplies the search result to the flag management unit 52.

フラグ管理部52は、例えば、プライバシ機能を実現するアプリケーション(携帯電話機1のCPU41により実行されるアプリケーション)からの指示に従って、プライバシ属性フラグの閲覧許可フラグおよび外部I/F指定フラグを設定し、それを管理する。ユーザによりそれらのフラグが設定されたとき、ユーザの設定内容を表す情報が、CPU41により実行されるアプリケーションから供給されてくる。   For example, the flag management unit 52 sets a privacy attribute flag viewing permission flag and an external I / F designation flag in accordance with an instruction from an application that implements the privacy function (an application executed by the CPU 41 of the mobile phone 1). Manage. When those flags are set by the user, information representing the setting contents of the user is supplied from an application executed by the CPU 41.

また、フラグ管理部52は、検索部51から検索結果として供給されてきたエリア、サービスのプライバシ属性フラグを判定する。フラグ管理部52は、判定結果を応答部53に供給する。   Further, the flag management unit 52 determines the privacy attribute flag of the area and service supplied as the search result from the search unit 51. The flag management unit 52 supplies the determination result to the response unit 53.

応答部53は、Request Serviceコマンドの送信元に対して、Request Responseコマンドにより、フラグ管理部52から供給される判定結果に応じた応答を行う。応答部53からそのRequest Serviceコマンドの送信元に対しては、エリア、サービスが存在すること/存在しないことなどが通知される。   The response unit 53 makes a response to the transmission source of the Request Service command according to the determination result supplied from the flag management unit 52 by the Request Response command. The response unit 53 notifies the transmission source of the Request Service command that the area and service exist / do not exist.

次に、図8のフローチャートを参照して、非接触ICチップ2が実行するフラグ設定処理について説明する。   Next, a flag setting process executed by the non-contact IC chip 2 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS1において、フラグ管理部52は、プライバシ機能を実現するアプリケーションからの指示に従って、プライバシ属性フラグの閲覧許可フラグおよび外部I/F指定フラグを設定する。例えば、プライバシ機能を実現するアプリケーションからの指示には、プライバシ属性フラグの閲覧許可フラグを閲覧可能または閲覧不可に設定することを指示する情報、および、外部I/F指定フラグに外部I/F番号を設定することを指示する情報が含まれている。   In step S1, the flag management unit 52 sets a privacy attribute flag viewing permission flag and an external I / F designation flag in accordance with an instruction from an application that implements the privacy function. For example, in the instruction from the application that implements the privacy function, the instruction to set the viewing permission flag of the privacy attribute flag to be viewable or not viewable, and the external I / F number in the external I / F designation flag The information that instructs to set is included.

次に、図9のフローチャートを参照して、非接触ICチップ2が実行する応答処理について説明する。この処理は、例えば、外部のリーダライタなどから、所定のファイル(エリア、サービス)の検索を指示するRequest Serviceコマンドが送信されてきたときに実行される。   Next, a response process executed by the non-contact IC chip 2 will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is executed, for example, when a Request Service command instructing a search for a predetermined file (area, service) is transmitted from an external reader / writer or the like.

ステップS11において、検索部51は、外部I/Fを介して送信されてきたRequest Serviceコマンドを実行し、非接触ICチップ2内に登録されているファイルを検索する。検索結果はフラグ管理部52に出力される。   In step S <b> 11, the search unit 51 executes the Request Service command transmitted via the external I / F, and searches for a file registered in the non-contact IC chip 2. The search result is output to the flag management unit 52.

ステップS12において、フラグ管理部52は、検索部51による検索結果に基づいて、非接触ICチップ2内にファイルが存在するか否かを判定し、ファイルが存在すると判定した場合、ステップS13に進む。   In step S12, the flag management unit 52 determines whether or not the file exists in the non-contact IC chip 2 based on the search result by the search unit 51. If it is determined that the file exists, the process proceeds to step S13. .

ステップS13において、フラグ管理部52は、検索されたファイルのプライバシ属性フラグを判定する。例えば、検索されたファイルに付加されているプライバシ属性フラグの閲覧許可フラグが、閲覧可能または閲覧不可のいずれに設定されているか、および、外部I/F指定フラグに、外部I/F番号が設定されているかが判定される。   In step S13, the flag management unit 52 determines the privacy attribute flag of the retrieved file. For example, whether the viewing permission flag of the privacy attribute flag attached to the searched file is set to be viewable or not viewable, and the external I / F number is set to the external I / F designation flag It is determined whether it is being performed.

ステップS14において、フラグ管理部52は、ステップS13の処理による判定結果に基づいて、検索されたファイルが閲覧可能であるか否か、すなわち、プライバシ属性フラグの閲覧許可フラグが閲覧可能に設定されているか否かを判定し、閲覧可能に設定されていると判定した場合、ステップS15に進む。   In step S14, the flag management unit 52 sets whether or not the searched file can be browsed based on the determination result obtained in step S13, that is, the viewing permission flag of the privacy attribute flag is set to be browseable. If it is determined whether or not browsing is set, the process proceeds to step S15.

ステップS15において、フラグ管理部52は、さらに、検索されたファイルに対して、外部I/F(いまのアクセスを行っている外部I/F)からのアクセスが可能であるか否か、すなわち、プライバシ属性フラグの外部I/F指定フラグに、いまのアクセスを行っている外部I/Fの番号が設定されていないか否かを判定する。   In step S15, the flag management unit 52 further determines whether or not the retrieved file can be accessed from an external I / F (external I / F that is currently accessed), that is, It is determined whether the external I / F number that is currently accessed is not set in the external I / F designation flag of the privacy attribute flag.

フラグ管理部52は、ステップS15において、検索されたファイルに対して、外部I/Fからのアクセスが可能であると判定した場合、ステップS16に進む。   If the flag management unit 52 determines in step S15 that the searched file can be accessed from the external I / F, the flag management unit 52 proceeds to step S16.

ステップS16において、応答部53は、外部I/Fに対し、ファイルが存在することを示すRequest Responseコマンドで応答する。例えば、図4のエリア21に付加されているプライバシ属性フラグが閲覧可能、かつ、外部I/Fアクセス可能に設定されていた場合、応答部53は、ファイル(エリア21)が存在することをRequest Responseコマンドで応答する。   In step S16, the response unit 53 responds to the external I / F with a Request Response command indicating that the file exists. For example, when the privacy attribute flag added to the area 21 in FIG. 4 is set to be viewable and external I / F accessible, the response unit 53 requests that the file (area 21) exists. Respond with the Response command.

一方、フラグ管理部52は、ステップS12において、非接触ICチップ2内にファイルが存在しないと判定した場合、ステップS14において、検索されたファイルが閲覧可能ではない(すなわち、閲覧許可フラグが閲覧不可に設定されている)と判定した場合、または、ステップS15において、検索されたファイルに対して外部I/Fからのアクセスが可能ではない(すなわち、外部I/F指定フラグに外部I/F番号が設定されている)と判定した場合、ステップS17に進む。   On the other hand, if the flag management unit 52 determines in step S12 that the file does not exist in the non-contact IC chip 2, the searched file is not viewable in step S14 (that is, the view permission flag is not viewable). Or the file searched in step S15 is not accessible from the external I / F (that is, the external I / F number is set in the external I / F designation flag). Is determined), the process proceeds to step S17.

ステップS17において、応答部53は、外部I/Fに対し、ファイルが未登録である(存在しない)ことを示すRequest Responseコマンドで応答する。例えば、図4のサービス24に付加されているプライバシ属性フラグが閲覧不可、かつ、外部I/Fアクセス不可に設定されていた場合、応答部53は、実際には存在しているファイルを、存在していないようにRequest Responseコマンドで応答する。   In step S17, the response unit 53 responds to the external I / F with a Request Response command indicating that the file is not registered (does not exist). For example, when the privacy attribute flag added to the service 24 in FIG. 4 is set to be inaccessible and external I / F access is disabled, the response unit 53 indicates that an actually existing file exists. Respond with the Request Response command.

以上のように、ファイルシステムに登録された情報を第3者に漏洩および公開したくない場合に、ファイルに付加されるプライバシ属性フラグにアクセス制限を設定することができるようにすることにより、アクセス制限が設定されたファイルに関する情報を隠蔽する機能を提供することが可能になる。この機能により、アクセス制限が設定されたファイルは、ファイルシステムに存在しているにもかかわらず、第3者からのアクセスに対して存在していないように機能することから、ユーザのプライバシを保護することが可能になる。   As described above, when it is not desired to leak or disclose information registered in the file system to a third party, it is possible to set an access restriction on the privacy attribute flag added to the file. It becomes possible to provide a function of hiding information about files for which restrictions are set. This function protects the privacy of the user because the file for which access restriction is set does not exist for access from a third party even though it exists in the file system. It becomes possible to do.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。   The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば、汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a network or a recording medium into a general-purpose personal computer or the like.

この記録媒体は、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(登録商標)(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されている図6のROM42や、記憶部46に含まれるハードディスクなどで構成される。   This recording medium is distributed to provide a program to the user separately from the main body of the apparatus, and includes a magnetic disk (including a flexible disk) on which the program is recorded, an optical disk (CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory). ), DVD (Digital Versatile Disk), magneto-optical disk (including MD (registered trademark) (Mini-Disk)), or removable media such as semiconductor memory, etc. 6 is provided to the user in a built-in state, and includes the ROM 42 of FIG. 6 in which a program is recorded, a hard disk included in the storage unit 46, and the like.

なお、本明細書において、各ステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, each step includes not only processing performed in time series according to the described order but also processing executed in parallel or individually, although not necessarily performed in time series.

1 携帯電話機,2 非接触ICチップ, 3 入力部, 4 表示部, 31乃至33 外部I/F, 41 CPU, 51 検索部, 52 フラグ管理部, 53 応答部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile phone, 2 Non-contact IC chip, 3 Input part, 4 Display part, 31 thru | or 33 External I / F, 41 CPU, 51 Search part, 52 Flag management part, 53 Response part

Claims (6)

非接触ICチップに記憶されて管理されるファイルのそれぞれに、ファイルに関する情報である定義情報の閲覧可能または閲覧不可を表すフラグを設定する設定ステップと、
前記定義情報の提供が外部から要求された場合、管理するファイルの中に、前記定義情報の閲覧不可を表すフラグが設定されているファイルがあるときには、そのファイルを管理していないものとして応答する応答ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
A setting step for setting a flag indicating whether or not browsing of definition information that is information about the file is set in each file stored and managed in the non-contact IC chip; and
When the provision of the definition information is requested from the outside, if there is a file in which a flag indicating that the definition information cannot be browsed is set in the file to be managed, it responds that the file is not managed. An information processing method comprising: a response step.
前記設定ステップでは、前記定義情報の提供の要求元を指定するフラグをさらに設定し、
前記応答ステップでは、前記定義情報の提供の要求元が、前記設定ステップの処理により設定されているフラグにより指定されている要求元である場合、ファイルを管理していないものとして応答する
請求項1に記載の情報処理方法。
In the setting step, a flag for designating a request source for providing the definition information is further set,
2. In the response step, if the request source for providing the definition information is a request source specified by a flag set by the processing in the setting step, a response is made as not managing the file. Information processing method described in 1.
非接触ICチップに記憶されて管理されるファイルのそれぞれに、ファイルに関する情報である定義情報の閲覧可能または閲覧不可を表すフラグを設定する設定ステップと、
前記定義情報の提供が外部から要求された場合、管理するファイルの中に、前記定義情報の閲覧不可を表すフラグが設定されているファイルがあるときには、そのファイルを管理していないものとして応答する応答ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A setting step for setting a flag indicating whether or not browsing of definition information that is information about the file is set in each file stored and managed in the non-contact IC chip; and
When the provision of the definition information is requested from the outside, if there is a file in which a flag indicating that the definition information cannot be browsed is set in the file to be managed, it responds that the file is not managed. A program that causes a computer to execute processing including a response step.
非接触通信機能を有する情報処理装置において管理されるファイルのそれぞれに、ファイルに関する情報である定義情報の閲覧可能または閲覧不可を表すフラグを設定する設定ステップと、
前記定義情報の提供が外部から要求された場合、管理するファイルの中に、前記定義情報の閲覧不可を表すフラグが設定されているファイルがあるときには、そのファイルを管理していないものとして応答する応答ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
A setting step for setting a flag indicating whether or not browsing of definition information that is information about the file is set in each file managed in the information processing apparatus having the contactless communication function;
When the provision of the definition information is requested from the outside, if there is a file in which a flag indicating that the definition information cannot be browsed is set in the file to be managed, it responds that the file is not managed. An information processing method comprising: a response step.
前記設定ステップでは、前記定義情報の提供の要求元を指定するフラグをさらに設定し、
前記応答ステップでは、前記定義情報の提供の要求元が、前記設定ステップの処理により設定されているフラグにより指定されている要求元である場合、ファイルを管理していないものとして応答する
請求項4に記載の情報処理方法。
In the setting step, a flag for designating a request source for providing the definition information is further set,
5. In the response step, if the request source for providing the definition information is a request source specified by a flag set by the processing in the setting step, a response is made as not managing the file. Information processing method described in 1.
非接触通信機能を有する情報処理装置において管理されるファイルのそれぞれに、ファイルに関する情報である定義情報の閲覧可能または閲覧不可を表すフラグを設定する設定ステップと、
前記定義情報の提供が外部から要求された場合、管理するファイルの中に、前記定義情報の閲覧不可を表すフラグが設定されているファイルがあるときには、そのファイルを管理していないものとして応答する応答ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A setting step for setting a flag indicating whether or not browsing of definition information that is information about the file is set in each file managed in the information processing apparatus having the contactless communication function;
When the provision of the definition information is requested from the outside, if there is a file in which a flag indicating that the definition information cannot be browsed is set in the file to be managed, it responds that the file is not managed. A program that causes a computer to execute processing including a response step.
JP2010164748A 2010-07-22 2010-07-22 Information processing method and program Active JP5094926B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164748A JP5094926B2 (en) 2010-07-22 2010-07-22 Information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164748A JP5094926B2 (en) 2010-07-22 2010-07-22 Information processing method and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005151887A Division JP4577776B2 (en) 2005-05-25 2005-05-25 Non-contact IC chip and portable terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010244581A true JP2010244581A (en) 2010-10-28
JP5094926B2 JP5094926B2 (en) 2012-12-12

Family

ID=43097443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010164748A Active JP5094926B2 (en) 2010-07-22 2010-07-22 Information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5094926B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106245A (en) * 1987-10-20 1989-04-24 Nec Corp Volume map display system
JPH04280317A (en) * 1991-03-08 1992-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd File management device
JPH0736768A (en) * 1993-07-15 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic filing device
JP2002351728A (en) * 2001-05-28 2002-12-06 Ntt Data Corp Method for masking directory, computer and ic card
JP2003131919A (en) * 2001-10-23 2003-05-09 Fuji Xerox Co Ltd Document management apparatus
JP2006164019A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Hitachi Ltd Tag information managing system, terminal, noncontact tag, and ic card thereof, and information management method
JP2006277122A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Telegraph & Telephone West Corp Data management system and program
JP4577776B2 (en) * 2005-05-25 2010-11-10 フェリカネットワークス株式会社 Non-contact IC chip and portable terminal

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106245A (en) * 1987-10-20 1989-04-24 Nec Corp Volume map display system
JPH04280317A (en) * 1991-03-08 1992-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd File management device
JPH0736768A (en) * 1993-07-15 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic filing device
JP2002351728A (en) * 2001-05-28 2002-12-06 Ntt Data Corp Method for masking directory, computer and ic card
JP2003131919A (en) * 2001-10-23 2003-05-09 Fuji Xerox Co Ltd Document management apparatus
JP2006164019A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Hitachi Ltd Tag information managing system, terminal, noncontact tag, and ic card thereof, and information management method
JP2006277122A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Telegraph & Telephone West Corp Data management system and program
JP4577776B2 (en) * 2005-05-25 2010-11-10 フェリカネットワークス株式会社 Non-contact IC chip and portable terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP5094926B2 (en) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8547232B2 (en) Method and apparatus for transferring data via radio frequency (RF) memory tags
US10121015B2 (en) Management of data privacy and security in a pervasive computing environment
US20130055378A1 (en) Method and portable device for controlling permission settings for application
US20120149338A1 (en) System and method for securely managing data stored on mobile devices, such as enterprise mobility data
JP2009519652A (en) Method and device for controlling communication events and providing indications thereof
US10552132B2 (en) Binary merging device, method, and computer program
KR20140007303A (en) Pairing digital system for smart security and providing method thereof
KR20130142864A (en) Method for issuing mobile credit card in portable terminal using credit card and credit card for the same
JP2018530054A (en) Payment authentication method and apparatus for mobile terminal and mobile terminal
JPWO2005059816A1 (en) Information display method, portable information device, and contactless communication device
US10402586B2 (en) Patient privacy de-identification in firewall switches forming VLAN segregation
KR102558139B1 (en) Method for transmitting security message using personalized template and apparatus using the same
JP4577776B2 (en) Non-contact IC chip and portable terminal
CN110602689B (en) Method and device for safely operating equipment
WO2021056767A1 (en) Information processing method, mobile terminal and computer storage medium
CN101996333B (en) Information processing apparatus, program, and information processing system
CN111279342B (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP5094926B2 (en) Information processing method and program
JP5330970B2 (en) Meeting material data management system
KR20150091569A (en) Electronic device and mehthod for controlling access to a specific area thereof
CN109359970B (en) Smart card management method and device and terminal equipment
JP6015292B2 (en) Electronic book management method, server device, computer program
KR102007929B1 (en) Portable Device For Security Information Management And Operating Method thereof
WO2024096001A1 (en) Access control system, access control method, and access control program
JP2007241565A (en) Information processing apparatus, apparatus utilization function control system and apparatus utilization function control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250