JP2010239772A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010239772A
JP2010239772A JP2009084949A JP2009084949A JP2010239772A JP 2010239772 A JP2010239772 A JP 2010239772A JP 2009084949 A JP2009084949 A JP 2009084949A JP 2009084949 A JP2009084949 A JP 2009084949A JP 2010239772 A JP2010239772 A JP 2010239772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply member
members
motor
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009084949A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Otsubo
京史 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2009084949A priority Critical patent/JP2010239772A/ja
Publication of JP2010239772A publication Critical patent/JP2010239772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

【課題】複数の給電部材を用いた場合でも、給電部材を配置するのに必要なスペースを狭くすることができ、さらに、複数の給電部材に同一仕様のものを用いることができるモータを提供すること。
【解決手段】モータのコイル端部が接続される給電部材として、内側から外周側に向かって拡径しながら互いに周方向の同一方向に向かって螺旋状に延在した3本の給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)を用い、かかる3本の給電部材9は周方向にずれて配置されている。また、3本の給電部材9は長さ寸法が同一であるなど、同一仕様である。
【選択図】図2

Description

本発明は、コイル端部が給電部材に接続されたモータに関するものである。
モータにおいてコイルへの給電は、基板上の配線パターンや、バスバーなどと称せられる給電部材を用いて行なわれる。但し、モータの耐振性などを高めるには、コイル端部を給電部材に接続した構造を採用することが好ましい。かかる給電部材としては、1本の帯状部材を環状に繋げるとともに、帯状部材の長辺部にスリットを設け、帯状部材の一部をコイル端部の接続部として屈曲させたものが提案されている(特許文献1参照)。
特開2003−324883号公報
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、給電部材が環状になっているため、複数の給電部材を同心状に多重に配置する必要がある。従って、複数の給電部材の間に一定の間隔を確保しようとすると、給電部材の配置スペースが大きくなってしまうという問題点がある。
また、複数の給電部材を同心状に多重に配置するということは、径が異なる複数種類の給電部材を用いることになるため、部品の製作や管理にコストが嵩むという問題点がある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、複数の給電部材を用いた場合でも、給電部材を配置するのに必要なスペースを狭くすることができるモータを提供することにある。
また、本発明の課題は、複数の給電部材に同一仕様のものを用いることができるモータを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、複数の給電部材と、該複数の給電部材を保持する絶縁性の給電部材ホルダと、前記給電部材にコイル端部が接続されたコイルと、を有するモータにおいて、前記複数の給電部材は、内側から外周側に向かって拡径しながら互いに周方向の同一方向に向かって螺旋状に延在していることを特徴とする。
本発明では、給電部材が螺旋状になっており、環状になっていない。このため、複数の給電部材を配置する場合でも、同心状に多重に配置する必要がないので、給電部材を配置するのに必要なスペースが狭く済む。また、本発明では、複数の給電部材を同心状に多重に配置する必要がないので、複数の給電部材として同一仕様のものを用いることができる。
本発明において、前記複数の給電部材は、互いに周方向でずれた位置で半径方向外側に向けて突出するコイル端部接続用の腕部を備えていることが好ましい。かかる構成によれば、周方向でずれた位置でコイル端部を給電部材に接続することができる。このため、腕部をモータ軸線方向で重ねて配置する必要がない分、給電部材がモータ軸線方向で占有する空間が狭くてよい。
本発明において、前記複数の給電部材は、周方向の同一側に位置する端部が互いに周方向でずれた位置に設けられていることが好ましい。かかる構成によれば、複数の給電部材において互いに同一の位置にコイル端部接続用の腕部を設けた場合でも、コイル端部接続用の腕部は互いに周方向でずれた位置に配置されることになる。
この場合、前記複数の給電部材は、同一の長さ寸法を有していることが好ましい。すなわち、複数の給電部材に同一仕様のものを用いるので、部品の製作や管理に必要なコストを低減することができる。
本発明において、前記給電部材ホルダは、前記複数の給電部材を各々収容する複数の給電部材収容溝を備え、当該給電部材収容溝には、前記給電部材の少なくとも一方の端部に当接して当該給電部材の位置決めを行なう位置決め部が形成されていることが好ましい。かかる構成によれば、給電部材ホルダ上の所定位置に給電部材を配置でき、複数の給電部材相互の位置関係を正確に設定することができる。
本発明において、前記給電部材は、外周側に位置する端部が屈曲して外部からの給電が行なわれる端子を構成していることが好ましい。かかる構成によれば、複雑な加工や別部品の取り付けなどを行なわなくても、外部給電用の端子を構成することができる。
本発明では、給電部材が螺旋状になっており、環状になっていない。このため、複数の給電部材を配置する場合でも、同心状に多重に配置する必要がないので、給電部材を配置するのに必要なスペースが狭く済む。また、本発明では、複数の給電部材を同心状に多重に配置する必要がないので、複数の給電部材として同一仕様のものを用いることができる。
本発明を適用したモータの縦断面図である。 本発明を適用したモータに用いられた給電部材の説明図である。 本発明を適用したモータに用いられた給電部材を拡大して示す説明図である。 本発明を適用した給電部材の製造方法の一例を示す説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用したモータとしてインナーロータ型のモータについて説明する。
(モータの全体構成)
図1は、本発明を適用したモータの縦断面図である。図1において、本形態のモータ1は、3相のインナーロータ型DCブラシレスモータであり、モータ軸線方向Lの一方端が開放端になっている有底円筒状のモータケース2と、モータケース2の内周面に固定された円環状のステータ4と、ステータ4の内側でモータ軸線方向Lに延びた回転軸70、およびこの回転軸70の外周面に固定されたロータマグネット71を備えたロータ7とを有している。回転軸70は、第1の軸受36および第2の軸受37によって回転可能に支持されている。第1の軸受36は、モータケース2に保持された軸受ホルダ31に保持され、第2の軸受37は、モータケース2の底部に形成された小径部26に保持されている。本形態において、軸受ホルダ31はモータケース2の開放端を塞ぐ蓋部材として用いられている。ステータ4は、分割コアからなるステータコア5と、分割コアの両端に被さるインシュレータ51、52と、インシュレータ51、52の溝内を通ってステータコア5の突極に巻回された3相分の複数のコイル6とを備えている。
かかる構成のモータ1において、複数のコイル6に対してコイル端部から給電するにあたって、本形態では、円盤状の樹脂成形品からなる給電部材ホルダ8と、この給電部材ホルダ8に保持された給電部材9とが用いられている。
(給電部材ホルダ8の構成)
図2は、本発明を適用したモータ1に用いられた給電部材9の説明図であり、図2(a)、(b)は各々、給電部材ホルダ8に給電部材9が保持された様子の説明図、および給電部材ホルダ8を省略して示す説明図である。
図2(a)に示すように、給電部材ホルダ8は、全体として円環形状を備えており、その中央には、回転軸70を貫通させる円形の穴80が形成されている。給電部材ホルダ8の上面において、穴80の周りには、内側から外周側に向かって拡径しながら互いに周方向の同一方向に向かって螺旋状に延在する3本の給電部材収容溝86u、86v、86wが形成されている。給電部材収容溝86u、86v、86wは各々、回転軸70を貫通させる穴80の近傍に内周側端部861u、861v、861wを備え、給電部材ホルダ8の外周縁近傍に外周側端部862u、862v、862wを備えている。給電部材収容溝86u、86v、86wの周長は同一であり、給電部材収容溝86u、86v、86wは、互いに周方向で等角度分だけずれた位置に回転対称に形成されている。本形態において、給電部材収容溝86u、86v、86wは、周方向の同一側に位置する端部が穴80を中心にして約90°ずれた位置に形成されている。また、給電部材収容溝86u、86v、86wは、穴80を中心にして約270°の角度範囲に形成されている。このため、穴80の周りには、給電部材収容溝86u、86v、86wが二重になっている領域と、給電部材収容溝86u、86v、86wが三重になっている領域とが存在しており、給電部材収容溝86uの内周側端部861u付近と、給電部材収容溝86wの外周側端部862w付近とが半径方向で対向する部分は、他の領域に比して給電部材収容溝間の距離が広くなっている。
また、給電部材ホルダ8の上面では、給電部材収容溝86u、86v、86wの内周側端部861u、861v、861wの付近から半径方向外側に向けて腕部収容溝866u、866v、866wが形成され、給電部材収容溝86u、86v、86wの周方向の中央付近から半径方向外側に向けて腕部収容溝867u、867v、867wが形成され、給電部材収容溝86u、86v、86wの外周側端部862u、862v、862wの付近から半径方向外側に向けて腕部収容溝868u、868v、868wが形成されている。腕部収容溝866u、866v、866w、腕部収容溝867u、867v、867w、および腕部収容溝868u、868v、868wからなる9つの腕部収容溝は略等角度間隔に形成されており、給電部材収容溝86uから延びた腕部収容溝、給電部材収容溝86vから延びた腕部収容溝、給電部材収容溝86wから延びた腕部収容溝部の順に繰り返されて配列されている。
腕部収容溝866u、866v、866w、腕部収容溝867u、867v、867w、および腕部収容溝868u、868v、868wの長さ寸法は以下の関係
腕部収容溝866u、866v、866w
>腕部収容溝867u、867v、867w
>腕部収容溝868u、868v、868w
になっている。
また、給電部材ホルダ8の上面において、給電部材収容溝86u、86v、86wの形成領域の外周側には、計9箇所の切り欠き82が等角度に形成されている。かかる切り欠き82は、腕部収容溝866u、866v、866w、腕部収容溝867u、867v、867w、および腕部収容溝868u、868v、868wと繋がっている。
(給電部材ホルダ8および給電部材9の構成)
図3は、本発明を適用したモータに用いられた給電部材を拡大して示す説明図であり、図3(a)、(b)は各々、1本の給電部材9を拡大して示す斜視図、および給電部材9の端部を拡大して示す斜視図である。
図2(a)、(b)および図3(a)、(b)に示すように、給電部材ホルダ8において、3つの給電部材収容溝86u、86v、86wには、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9vおよび第3給電部材9w)が装着されており、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9vおよび第3給電部材9w)も、給電部材収容溝86u、86v、86wと同様、内側から外周側に向かって拡径しながら互いに周方向の同一方向に向かって螺旋状に延在している。給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9vおよび第3給電部材9w)は銅板などの金属板からなり、W相、V相、U相の給電に用いられる。
本形態において、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9vおよび第3給電部材9w)は各々、回転軸70を貫通させる穴80の近傍に内周側端部91u、91v、9wを備え、給電部材ホルダ8の外周縁近傍に外周側端部92u、92v、92wを備えている。第1給電部材9u、第2給電部材9vおよび第3給電部材9wの周長は同一であり、第1給電部材9u、第2給電部材9vおよび第3給電部材9wは、互いに周方向で等角度分だけずれた位置に回転対称に配置されている。本形態において、第1給電部材9u、第2給電部材9vおよび第3給電部材9wは、穴80を中心にして周方向の同一側に位置する端部が約90°ずれた位置に配置されている。また、第1給電部材9u、第2給電部材9vおよび第3給電部材9wは、穴80を中心にして約270°の角度範囲に配置されている。
ここで、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9vおよび第3給電部材9w)は、3つの給電部材収容溝86u、86v、86wとも周長が略同一である。このため、給電部材収容溝86u、86v、86wの内周側端部861u、861v、861wの内壁は、位置決め部88u、88v、88wとして、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)の内周側端部91u、91v、91wに当接する。また、給電部材収容溝86u、86v、86wの外周側端部862u、862v、862wの内壁は、位置決め部89u、89v、89wとして、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)の外周側端部92u、92v、92wに当接する。従って、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)は、給電部材収容溝86u、86v、86w内に位置決めされた状態で収容される。
かかる給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)では、内周側端部91u、91v、91wから半径方向外側に向けてU字形状の腕部96u、96v、96wが延びており、かかる腕部96u、96v、96wは、腕部収容溝866u、866v、866wに嵌って切り欠き82まで届いている。また、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)では、周方向の中央付近から半径方向外側に向けてU字形状の腕部97u、97v、97wが延びており、かかる腕部97u、97v、97wは、腕部収容溝867u、867v、867wに嵌って切り欠き82まで届いている。また、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)では、外周側端部92u、92v、92wから半径方向外側に向けてU字形状の腕部98u、98v、98wが延びており、かかる腕部98u、98v、98wは、腕部収容溝868u、868v、868wに嵌って切り欠き82まで届いている。従って、腕部96u、96v、96w、腕部97u、97v、97w、および腕部98u、98v、98wの長さ寸法は以下の関係
腕部96u、96v、96w
>腕部97u、97v、97w
>腕部98u、98v、98w
になっている。
腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wは、コイル6の端部の接続用の端子部であり、互いに周方向にずれている。このため、いずれの腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wについても、モータ軸線方向Lで重ねて配置する必要がない分、給電部材9がモータ軸線方向Lで占有する空間が狭くてよい。
腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wはU字形状になっており、内側にコイル端末を挿入した後、加締し、コイル端末と給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)とが接続される。
また、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)の外周側端部92u、92v、92wは、モータ軸線方向に折り曲げられて外部接続用の端子99u、99v、99wになっている。従って、端子99u、99v、99wに配線部材を接続して外部からU相、V相、W相の通電を行なえば、コイル6に通電を行なうことができる。
かかる構成の給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)は、例えば、腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wに相当する突部が帯状本体部分と一体に形成されている金属板を作成した後、突部を給電部材9の板厚方向に折り曲げることによって腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wを構成するとともに、帯状本体部分を湾曲させることによって製造することができる。このため、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9vおよび第3給電部材9w)では、一定の幅寸法で延在する帯状本体部分が湾曲した状態で給電部材収容溝86u、86v、86wに収容され、かつ、帯状本体部分の一方の側端縁から腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wに相当する突部が半径外側に屈曲した構造になっている。かかる構成によれば、帯状本体部分の側端縁で帯状本体部分の長手方向に沿って両側に延在する突部を板厚方向に折り曲げるだけで腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wを形成することができる。従って、金属板から給電部材9を形成する金属片を抜いた際、無駄な部分が発生しないととともに、腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wを形成するための曲げ加工を容易に行なうことができる。
また、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)は、直線状に延在する帯状本体部分に腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wを構成する部品を溶接などで固着するとともに、帯状部品を湾曲させることによっても製造することができる。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、複数の給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)は螺旋状になっており、環状になっていない。このため、複数の給電部材9を配置する場合でも、同心状に多重に配置する必要がないので、給電部材9を配置するのに必要なスペースが狭く済む。また、本形態では、複数の給電部材9を同心状に多重に配置する必要がないため、複数の給電部材9の長さ寸法を同一とすることができるなど、複数の給電部材9として同一仕様のものを用いることができる。それ故、部品の製作や管理に必要なコストを低減することができる。
また、複数の給電部材9は、互いに周方向でずれた位置で半径方向外側に向けて突出するコイル端部接続用の腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wを備えているため、周方向でずれた位置でコイル端部を給電部材9に接続することができる。このため、腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wを備えているため、モータ軸線方向Lで重ねて配置する必要がない分、給電部材9がモータ軸線方向Lで占有する空間が狭くてよい。また、複数の給電部材9は、互いに周方向でずれた位置に設けられている。このため、複数の給電部材9において互いに同一の位置にコイル端部接続用の腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wを設けた場合でも、コイル端部接続用の腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wは互いに周方向でずれた位置に配置されることになる。
また、給電部材ホルダ8は、給電部材9の端部に当接して給電部材9の位置決めを行なう位置決め部88u、88v、88w、89u、89v、89wを備えているため、給電部材ホルダ8上の所定位置に給電部材9を配置でき、複数の給電部材9相互の位置関係を正確に設定することができる。なお、給電部材ホルダ8については、位置決め部88u、88v、88w、および位置決め部89u、89v、89wのうちの一方のみを形成した構成を採用してもよい。
また、給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)では、外周側端部92u、92v、92wを折り曲げることにより、外部からの給電用の端子99u、99v、99wが構成されているため、複雑な加工や別部品の取り付けなどを行なわなくても、端子99u、99v、99wを構成することができる。
(他の実施の形態)
上記実施の形態で用いた給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)を製造するにあたっては、直線状に延在する帯状部材を湾曲させてもよいが、図4に示すように、プレス加工によって、一枚の金属板から給電部材9を湾曲した形状で作成してもよい。かかる構成の場合でも、1つの抜き型で第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9wとして使用される給電部材9を製造することができる。その際、腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wを設ける位置に突起95を形成しておけば、腕部96u、96v、96w、97u、97v、97w、98u、98v、98wを構成する部品を溶接などで固着するのに都合がよい。
上記実施の形態では、3つの給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)が全て同一の長さ寸法であったが、3つの給電部材9(第1給電部材9u、第2給電部材9v、および第3給電部材9w)の長さ寸法が互いに相違している構成を採用してもよい。
上記実施の形態では、給電部材収容溝86u、86v、86wおよび給電部材9を、穴80を中心にして約90°ずれた位置において約270°の角度範囲にわたって設けたが、給電部材収容溝86u、86v、86wおよび給電部材9の角度位置や角度範囲については上記角度以外の条件を採用してもよい。
上記実施の形態では、3つの給電部材9を用いたが、コモン用の給電部材を含めて、計4つの給電部材を用いる場合に本発明を適用してもよい。
1 モータ
5 ステータコア
6 コイル
7 ロータ
8 給電部材ホルダ
9、9u、9v、9w 給電部材
86u、86v、86w 給電部材収容溝
96u〜w、97u〜w、98u〜w コイル端部接続用の腕部
99u〜w 外部給電用の端子

Claims (6)

  1. 複数の給電部材と、該複数の給電部材を保持する絶縁性の給電部材ホルダと、前記給電部材にコイル端部が接続されたコイルと、を有するモータにおいて、
    前記複数の給電部材は、内側から外周側に向かって拡径しながら互いに周方向の同一方向に向かって螺旋状に延在していることを特徴とするモータ。
  2. 前記複数の給電部材は、互いに周方向でずれた位置で半径方向外側に向けて突出するコイル端部接続用の腕部を備えていることを特徴とする請求項1に記載のモータ。
  3. 前記複数の給電部材は、周方向の同一側に位置する端部が互いに周方向でずれた位置に設けられていることを特徴とする請求項2に記載のモータ。
  4. 前記複数の給電部材は、同一の長さ寸法を有していることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のモータ。
  5. 前記給電部材ホルダは、前記複数の給電部材を各々収容する複数の給電部材収容溝を備え、
    当該給電部材収容溝には、前記給電部材の少なくとも一方の端部に当接して当該給電部材の位置決めを行なう位置決め部を備えていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のモータ。
  6. 前記給電部材は、外周側に位置する端部が屈曲して外部からの給電が行なわれる端子を構成していることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のモータ。
JP2009084949A 2009-03-31 2009-03-31 モータ Pending JP2010239772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084949A JP2010239772A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084949A JP2010239772A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010239772A true JP2010239772A (ja) 2010-10-21

Family

ID=43093619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084949A Pending JP2010239772A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010239772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014113049A (ja) * 2014-03-17 2014-06-19 Yaskawa Electric Corp 回転電機及び回転電機の結線基板
KR20170052980A (ko) * 2015-11-05 2017-05-15 엘지이노텍 주식회사 버스바, 모터, 및 동력 전달 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320986A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Minebea Co Ltd ステータ
JP2005045903A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両用薄型ブラシモータの集中配電部材及び車両用薄型ブラシモータの集中配電部材の製造方法
JP2006304518A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Asmo Co Ltd 巻線接続ターミナル構造及びブラシレスモータ
WO2007108552A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 回転電機の固定子、固定子に用いられる部品および回転電機の固定子の製造方法
JP2009005538A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toyota Motor Corp 渡り線モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320986A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Minebea Co Ltd ステータ
JP2005045903A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両用薄型ブラシモータの集中配電部材及び車両用薄型ブラシモータの集中配電部材の製造方法
JP2006304518A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Asmo Co Ltd 巻線接続ターミナル構造及びブラシレスモータ
WO2007108552A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 回転電機の固定子、固定子に用いられる部品および回転電機の固定子の製造方法
JP2009005538A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toyota Motor Corp 渡り線モジュール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014113049A (ja) * 2014-03-17 2014-06-19 Yaskawa Electric Corp 回転電機及び回転電機の結線基板
KR20170052980A (ko) * 2015-11-05 2017-05-15 엘지이노텍 주식회사 버스바, 모터, 및 동력 전달 시스템
JP2018537063A (ja) * 2015-11-05 2018-12-13 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バスバー、モーター、およびこれを含む動力伝達システム
US10892663B2 (en) 2015-11-05 2021-01-12 Lg Innotek Co., Ltd. Busbar, motor, and power transmission system using same
JP2022009652A (ja) * 2015-11-05 2022-01-14 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バスバー、モーター、およびこれを含む動力伝達システム
US11594934B2 (en) 2015-11-05 2023-02-28 Lg Innotek Co., Ltd. Busbar, motor, and power transmission system using same
KR102510020B1 (ko) * 2015-11-05 2023-03-14 엘지이노텍 주식회사 버스바, 모터, 및 동력 전달 시스템
JP7272793B2 (ja) 2015-11-05 2023-05-12 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バスバー、モーター、およびこれを含む動力伝達システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11557936B2 (en) Motor including a bearing holder with through-holes
JP5333996B2 (ja) 固定子およびこれを用いた回転電機
US8836186B2 (en) Bus bar device, stator, motor and manufacturing method for stator
JP5334441B2 (ja) 電動機
JP2009261082A (ja) 回転電機の集配電リング
JP2010154701A (ja) 回転電機用ターミナル
JP6979464B2 (ja) 回転電機の固定子
JP6353722B2 (ja) バスバーユニット及びこれを備えた回転電機
JP6706583B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2007174869A (ja) インシュレータ、ステータアセンブリ、セグメントステータ、及び回転電機用ステータ
JP2009005538A (ja) 渡り線モジュール
US11018543B2 (en) Method for manufacturing stator of rotary electric machine including a cassette coil
JP6138360B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP5901603B2 (ja) 回転電機
US10840656B2 (en) Bus bar unit and rotary electric machine having the same
JP5896333B2 (ja) モータ
US8432082B2 (en) Armature and motor
JP5233630B2 (ja) ステータ、回転電機、ステータの製造方法および回転電機の製造方法
JP4913538B2 (ja) 集中配電部品
JP2010239772A (ja) モータ
JP2018148667A (ja) 回転電機
JPWO2017170296A1 (ja) モータ及びモータの製造方法
JP5192273B2 (ja) 端子保持装置及びブラシレスモータ
JP6343394B2 (ja) アウターローター型回転電機
JP2009100625A (ja) ステータおよび回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126