JP2010226793A - 双方向昇降圧コンバータ - Google Patents

双方向昇降圧コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010226793A
JP2010226793A JP2009068454A JP2009068454A JP2010226793A JP 2010226793 A JP2010226793 A JP 2010226793A JP 2009068454 A JP2009068454 A JP 2009068454A JP 2009068454 A JP2009068454 A JP 2009068454A JP 2010226793 A JP2010226793 A JP 2010226793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
switching
circuit
bridge circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009068454A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sasaki
裕司 佐々木
Takashi Majima
隆司 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009068454A priority Critical patent/JP2010226793A/ja
Publication of JP2010226793A publication Critical patent/JP2010226793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】従来よりもリアクトルを小型化することが可能であり、かつ出力電圧のリップルを小さくすることが出来る双方向昇降圧コンバータを提供することを目的とする。
【解決手段】双方向昇降圧コンバータが、スイッチング素子を備えるスイッチングアームを2つ以上有し、第1入出力端子から入力された直流電圧をスイッチング素子のスイッチングによって交流電圧に変換するフルブリッジ回路と、当該交流電圧に基づいて、直流電圧よりも高い電圧に昇圧し、昇圧した電圧を第2入出力端子から出力する倍電圧回路と、第2入出力端子から入力された直流電圧を降圧用スイッチング素子によって降圧し、降圧した直流電圧を第1入出力端子から出力する降圧チョッパ回路と、フルブリッジ回路のスイッチング素子のスイッチング及び降圧チョッパ回路の降圧用スイッチング素子のスイッチングを制御する制御部とを、具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、双方向昇降圧コンバータに関する。
モータ/発電機がモータとして稼動する時には、バッテリの電圧よりも高い電圧をモータ/発電機へ出力する必要があり、かつモータ/発電機が発電機として稼動する時には、モータ/発電機が出力する電力を降圧してバッテリに充電する必要ある場合に、一般的に、双方向昇降圧コンバータ(DC/DCコンバータ)にバッテリからモータ/発電機へ出力する電力を昇圧させ、またモータ/発電機からバッテリに出力へする電力を降圧することによって、モータ/発電機の稼動に必要な電圧及びバッテリに充電可能な電圧を手に入れる。このような双方向昇降圧コンバータとして、回路構成比較的単純であるチョッパ方式の双方向昇降圧チョッパ回路が広く用いられている。この双方向昇降圧チョッパ回路は、バイポーラトランジスタ及びFET(Field Effect Transistor)等のスイッチング素子のON/OFFを繰り返すことによってリアクトルに流れる電流を変化させ、リアクトルに流れる電流の変化によって生じる誘導起電力を利用して、電圧を昇降圧させるものである。
しかしながら、上記双方向昇降圧チョッパ回路における昇圧チョッパ回路では、リアクトルに流れる電流がゼロになる期間のない「電流連続モード」で動作しなければならない為に、大きなエネルギーを蓄えることが出来るリアクトル、すなわち規模の大きなリアクトルを搭載しなければならない。そして、昇圧チョッパ回路では、大きなリアクトルの搭載に伴って、自身の体積を大きくしなければならない。その為、このような問題を解決する発明として、下記特許文献1には、リアクトルを用いないDC/DCコンバータが開示されている。このDC/DCコンバータは、コンプリメンタリ接続されたトランジスタから構成されたスイッチング回路と、倍電圧回路であるコッククロフト・ウォルトン回路とを備え、スイッチング回路から入力された交流電圧を活用してコッククロフト・ウォルトン回路が電圧を上昇させる。
特開平9−191638号公報
ところで、上記従来技術における双方向昇降圧チョッパ回路の昇圧チョッパ回路には、上述したように、リアクトルの体積を大きくしなければならないという問題が存在していた。さらに、双方向昇降圧チョッパ回路の昇圧チョッパ回路では、スイッチング素子が数10k〜数100kHzの高周波でスイッチングを行っている為、リアクトルにおける鉄損は、周波数に応じて大きなものになってしまう。
また、上記従来技術における上記特許文献1では、スイッチング回路のスイッチングの周期に従った出力電圧が生成される。その出力電圧では、スイッチング周期に応じたリップルが発生する、すなわちスイッチング周期が長ければ長いほど、大きなリップルが発生してしまう。そして、上記特許文献1では、スイッチング回路の構成上、比較的スイッチング周期が長くなってしまう為に、出力電圧のリップルが大きくなってしまうという問題を抱えている。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、従来よりもリアクトルを小型化することが可能であり、かつ出力電圧のリップルを小さくすることが出来る双方向昇降圧コンバータを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、双方向昇降圧コンバータに係る第1の解決手段として、スイッチング素子を備えるスイッチングアームを2つ以上有し、第1入出力端子から入力された直流電圧を前記スイッチング素子のスイッチングによって交流電圧に変換するフルブリッジ回路と、前記フルブリッジ回路が生成した交流電圧に基づいて、前記直流電圧よりも高い電圧に昇圧し、昇圧した電圧を第2入出力端子から出力する倍電圧回路と、降圧用スイッチング素子を有し、前記第2入出力端子から入力された直流電圧を前記降圧用スイッチング素子によって降圧し、降圧した直流電圧を前記第1入出力端子から出力する降圧チョッパ回路と、前記フルブリッジ回路の前記スイッチング素子のスイッチング及び前記降圧チョッパ回路の前記降圧用スイッチング素子のスイッチングを制御する制御部とを、具備するという手段を採用する。
本発明では、双方向昇降圧コンバータに係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記倍電圧回路は、コッククロフト・ウォルトン回路であるという手段を採用する。
本発明では、双方向昇降圧コンバータに係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記制御部は、前記第2入出力端子から入力された直流電圧を降圧する場合に、前記降圧チョッパ回路の前記降圧用スイッチング素子をONにし、前記フルブリッジ回路の前記スイッチング素子をスイッチングすることによって、前記直流電圧を降圧するという手段を採用する。
本発明では、双方向昇降圧コンバータに係る第4の解決手段として、上記第1〜第3いずれかの解決手段において、前記制御部は、前記第1入出力端子から入力された直流電圧を昇圧する場合に、前記フルブリッジ回路の前記スイッチング素子のONデューティを変化させることによって、昇圧率を変化させるという手段を採用する。
本発明では、双方向昇降圧コンバータに係る第5の解決手段として、上記第1〜第4いずれかの解決手段において、前記制御部は、前記フルブリッジ回路をチョッピング制御することによって、前記フルブリッジ回路に直流電圧を交流電圧に変換させるという手段を採用する。
本発明では、双方向昇降圧コンバータに係る第6の解決手段として、上記第1〜第4いずれかの解決手段において、前記制御部は、前記フルブリッジ回路をPWM(Pulse Width Modulation)インバータとして動作させることによって、前記フルブリッジ回路に直流電圧を交流電圧に変換させるという手段を採用する。
本発明によれば、双方向昇降圧コンバータが、スイッチング素子を備えるスイッチングアームを2つ以上有し、第1入出力端子から入力された直流電圧をスイッチング素子のスイッチングによって交流電圧に変換するフルブリッジ回路と、フルブリッジ回路が生成した交流電圧に基づいて、直流電圧よりも高い電圧に昇圧し、昇圧した電圧を第2入出力端子から出力する倍電圧回路と、降圧用スイッチング素子を有し、第2入出力端子から入力された直流電圧を降圧用スイッチング素子によって降圧し、降圧した直流電圧を第1入出力端子から出力する降圧チョッパ回路と、フルブリッジ回路のスイッチング素子のスイッチング及び降圧チョッパ回路の降圧用スイッチング素子のスイッチングを制御する制御部とを、具備する。
このように、双方向昇降圧コンバータでは、フルブリッジ回路及び倍電圧回路で入力された直流電圧の昇圧を行うことによって、昇圧チョッパ回路のように、リアクトルにエネルギーを蓄える必要がない為、大きなリアクトルを搭載する必要がない。また、双方向昇降圧コンバータでは、フルブリッジ回路によって、単位時間あたりのスイッチングの回数を多くすることが出来る為に、出力する昇圧した直流電圧のリップルを小さくすることが出来る。
本発明の一実施形態に係る双方向昇降圧コンバータAの構成を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る双方向昇降圧コンバータAの昇圧時及び降圧時に出力する直流電圧の波形図と、昇圧時及び降圧時のスイッチング周期を示す波形図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。本実施形態は、入力電圧を昇圧または降圧する双方向昇降圧コンバータに関する。
まず、本実施形態に係る双方向昇降圧コンバータAの回路構成について、図1を参照して、説明する。図1は、本実施形態に係る双方向昇降圧コンバータAの構成を示す回路図である。
双方向昇降圧コンバータAは、バッテリBから入力される直流電圧を昇圧して負荷であるインバータCへ出力し、またインバータCから入力される直流電圧を降圧してバッテリBへ出力するものであり、第1入出力端子1a,1b、コンデンサ2、フルブリッジ回路3、コッククロフト・ウォルトン回路4、降圧用MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)5及び第2入出力端子6a,6b及び制御部7を備えている。
第1入出力端子1a,1bは、バッテリBから入力される直流電圧を双方向昇降圧コンバータAへ入力し、また双方向昇降圧コンバータAによって降圧された直流電圧をバッテリBへ出力するための一対の接続端子である。一方の第1入出力端子1aはバッテリBの正極端に接続され、他方の第1入出力端子1bはバッテリBの負極端に接続されている。
コンデンサ2は、バッテリBから入力される直流電圧の安定と、バッテリBへ出力する直流電圧のリップルの低減、すなわち平滑化することを目的として設けられたものであり、一端が上記一方の第1入出力端子1aに接続され、他端が他方の第1入出力端子1bに接続されている。
フルブリッジ回路3は、バッテリBから供給される直流電圧を交流電圧に変換し、当該交流電圧をコッククロフト・ウォルトン回路4へ出力する回路であり、4個のMOSFET3a〜3dを備えている。4個のMOSFET3a〜3dは、図示するように、バッテリBに対して並列接続される第1,第2のスイッチングアームを構成している。すなわち、4個のMOSFET3a〜3dのうち、MOSFET3aとMOSFET3bとは第1のスイッチングアームを、MOSFET3cとMOSFET3dとは第2のスイッチングアームをそれぞれ構成している。
第1のスイッチングアームを構成するMOSFET3aは、ドレイン端子が第1入出力端子1aに、ソース端子がMOSFET3bのドレイン端子に、ゲート端子が制御部7にそれぞれ接続されている。そして、MOSFET3bは、ドレイン端子が上述したMOSFET3aのソース端子に、ソース端子が他方の第1入出力端子1bに、ゲート端子が制御部7にそれぞれ接続されている。このような第1のスイッチングアームにおいて、MOSFET3aのソース端子とMOSFET3bのドレイン端子との接続点は、第1のスイッチングアームの出力端であり、リアクトル3eに接続している。
第2のスイッチングアームを構成するMOSFET3cは、ドレイン端子が上記一方の第1入出力端子1aに、ソース端子がMOSFET3dのドレイン端子に、ゲート端子が制御部7にそれぞれ接続されている。そして、MOSFET3dは、ドレイン端子が上述したようにMOSFET3cのソース端子に、ソース端子が他方の第1入出力端子1bに、ゲート端子が制御部7にそれぞれ接続されている。このような第2のスイッチングアームにおいて、MOSFET3cのソース端子とMOSFET3dのドレイン端子との接続点は、第2のスイッチングアームの出力端である。
そして、第1、第2のスイッチングアームは、制御部7の制御の下、MOSFET3a及びMOSFET3dの組み合わせと、MOSFET3b及びMOSFET3cの組み合わせとを、交互にON/OFFを繰り返すことにより、交流電圧を出力する。
コッククロフト・ウォルトン回路4は、フルブリッジ回路3から入力された交流電圧を昇圧すると共に直流電圧に変換し、当該直流電圧をインバータCへ出力する回路であり、5個のコンデンサ4a〜4e及び5個のダイオード4f〜4jを備えている。2個のコンデンサ4a,4bは直列に接続している。残りの3個のコンデンサ4c〜4eも直列に接続している。そして、ダイオード4f〜4jは、直接に接続された4a,4bと、直列に接続されたコンデンサ4c〜4eの間を接続するように、配設されている。そして、コッククロフト・ウォルトン回路4は、昇圧した直流電圧を第2入出力端子6a,6bを介してインバータCへ出力する。
降圧用MOSFET5は、ドレイン端子が上記一方の第2入出力端子6aに、ソース端子がフルブリッジ回路3の第1のスイッチングアームに接続するリアクトル3eに、ゲート端子が制御部7にそれぞれ接続されている。そして、降圧用MOSFET5は、制御部7の制御の下、ON/OFFを繰り返すことによって、インバータCから入力される直流電圧を降圧する。
第2入出力端子6a,6bは、双方向昇降圧コンバータAが昇圧した直流電圧をインバータCへ出力し、またインバータCからの直流電圧を双方向昇降圧コンバータAへ入力するための一対の接続端子であり、一方の第2入出力端子6aはインバータCの一端に接続され、他方の第2入出力端子6bは上記インバータCの他端に接続されている。
制御部7は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びフルブリッジ回路3並びに降圧用MOSFET5と信号の入出力を行うインタフェース回路等から構成されており、上記ROMに記憶された制御プログラムに基づいて、フルブリッジ回路3及び降圧用MOSFET5をチョッピング制御する。
次に、このように構成された双方向昇降圧コンバータAの動作について、詳しく説明する。
まず、双方向昇降圧コンバータAにおける昇圧動作について説明する。なお、この場合には、第1入出力端子1a,1bが入力側になり、第2入出力端子6a,6bが出力側になる。
制御部7は、バッテリBから入力される直流電圧を昇圧する場合に、フルブリッジ回路3のMOSFET3a及びMOSFET3dの組み合わせと、MOSFET3b及びMOSFET3cの組み合わせとに、ON/OFFを交互に繰り返すことによって、バッテリBから入力される直流電圧を交流電圧に変換する。
そして、コッククロフト・ウォルトン回路4では、フルブリッジ回路3のMOSFET3a及びMOSFET3dの組み合わせがONかつMOSFET3b及びMOSFET3cの組み合わせがOFFになると、リアクトル3d及びダイオード4fを経由して、コンデンサ4cに電圧が印加されて、コンデンサ2と同じ電圧レベルまで充電される。
次に、コッククロフト・ウォルトン回路4では、MOSFET3a及びMOSFET3dの組み合わせがOFFかつMOSFET3b及びMOSFET3cの組み合わせがONになると、コンデンサ4cの電圧が、ダイオード4gを経由して、コンデンサ4aに印加されて、コンデンサ4cと同じ電圧レベルまで充電される。
そして、再び、コッククロフト・ウォルトン回路4では、フルブリッジ回路3のMOSFET3a及びMOSFET3dの組み合わせがONかつMOSFET3b及びMOSFET3cの組み合わせがOFFになると、リアクトル3d及びダイオード4fを経由して、コンデンサ4cに電圧が印加されて、コンデンサ2と同じ電圧レベルまで充電され、また、ダイオード4hを経由して、コンデンサ4dに電圧が印加されて、コンデンサ4aと同じ電圧レベルまで充電される。
上記のようにして、制御部7が、MOSFET3a及びMOSFET3dの組み合わせと、MOSFET3b及びMOSFET3cの組み合わせとに、ON/OFFを交互に繰り返すことによって、コンデンサ4a〜コンデンサ4eが充電される。そして、インバータCには、コッククロフト・ウォルトン回路4によって、倍圧された直流電圧が供給される。
次に、双方向昇降圧コンバータAにおける降圧動作について説明する。なお、この場合には、第2入出力端子6a,6bが入力側になり、第1入出力端子1a,1bが出力側になる。
制御部7は、インバータCから入力される直流電圧を降圧する場合に、フルブリッジ回路3のMOSFET3a〜3dをOFFにし、降圧用MOSFET5にON/OFFを繰り返させることによって、インバータCから入力される直流電圧を降圧する。
図2は、本実施形態に係る双方向昇降圧コンバータAの昇圧時及び降圧時に出力する直流電圧の波形図と、昇圧時及び降圧時のスイッチング周期を示す波形図である。
図2の(a)は、双方向昇降圧コンバータAの昇圧時に出力する昇圧した直流電圧Vuと、降圧時に出力する降圧した直流電圧Vdを示す波形図であり、図2の(b)は、双方向昇降圧コンバータAの昇圧時のMOSFET3a及びMOSFET3dの組み合わせと、MOSFET3b及びMOSFET3cの組み合わせとのそれぞれのスイッチング周期を示す波形図であり、図2の(c)は、双方向昇降圧コンバータAの降圧時の降圧用MOSFET5のスイッチング周期を示す波形図である。
なお、図2の(b)では、実線の矩形がMOSFET3a及びMOSFET3dの組み合わせがONであることを示し、破線の矩形がMOSFET3b及びMOSFET3cの組み合わせがONであることを示している。そして、図2の(a),(b),(c)では、縦軸が電圧を示し、横軸が時間を示す。
本実施形態に係る双方向昇降圧コンバータAは、フルブリッジ回路3によって、昇圧時に、図2の(a)に示すように、短い周期でスイッチングを行うことが出来る。このように、双方向昇降圧コンバータAは、短い周期でのスイッチングを実行することによって、出力する昇圧した直流電圧のリップルを小さくすることが出来る。
また、双方向昇降圧コンバータAでは、昇圧時に、フルブリッジ回路3により、短い周期でのスイッチングを行うことによって、従来よりも速くコッククロフト・ウォルトン回路4による昇圧を行うことが出来る為に、コッククロフト・ウォルトン回路4を小型化することが出来る。そして、コッククロフト・ウォルトン回路4の小型化によって、直列接続するコンデンサの数が減る為に、コンデンサ4c〜4eに静電容量の小さいものを搭載することが出来る。
そして、双方向昇降圧コンバータAでは、制御部7は、昇圧時に、フルブリッジ回路3の図2の(b)に示すスイッチングのONデューティを高くすることによって、昇圧率を上昇することが出来、またONデューティを低くすることによって、昇圧率を低くすることが出来る。また、制御部7は、降圧時に、降圧用MOSFET5の図2の(c)に示すスイッチングのONデューティを低くすることによって、降圧率を上昇することが出来、またONデューティを高くすることによって、降圧率を低くすることが出来る。
以上のように、本実施形態に係る双方向昇降圧コンバータAでは、フルブリッジ回路3及びコッククロフト・ウォルトン回路4で入力された直流電圧の昇圧を行うことによって、昇圧チョッパ回路のように、リアクトルにエネルギーを蓄える必要がない為、大きなリアクトルを搭載する必要がない。また、双方向昇降圧コンバータAでは、フルブリッジ回路3によって、単位時間あたりのスイッチングの回数を多くすることが出来る為に、出力する昇圧した直流電圧のリップルを小さくすることが出来る。さらに、双方向昇降圧コンバータAでは、フルブリッジ回路3によって、単位時間あたりのスイッチングの回数を多くすることが出来る為に、コッククロフト・ウォルトン回路4を小型化することが出来る。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような変形が考えられる。
(1)上記実施形態では、フルブリッジ回路3が、MOSFET3a及びMOSFET3bを備える第1のスイッチングアームと、MOSFET3c及びMOSFET3dを備える第2のスイッチングアームとから構成されている2相フルブリッジ回路であるが、本発明はこれに限定されない。
例えば、フルブリッジ回路3が、2個のMOSFETを備える第3のスイッチングアームを有し、第1のスイッチングアーム、第2のスイッチングアーム及び第3のスイッチングアームを有する3相フルブリッジ回路であってもよい。すなわち、フルブリッジ回路3は、3相以上のフルブリッジ回路であってもよい。
(2)上記実施形態では、制御部7が、フルブリッジ回路3をチョッピング制御したが、本発明は、これに限定されない。
例えば、制御部7が、フルブリッジ回路3をPWMインバータとして動作させることによって、直流電圧を交流電圧に変換するようにしてもよい。
(3)上記実施形態では、制御部7が、昇圧率を変化させる為にフルブリッジ回路3のMOSFET3a〜3dのONデューティを変化させているが、昇圧した電圧の出力先であるインバータCによって生じるリップルと同期するリップルを発生させないようにフルブリッジ回路3を制御することによって、インバータCにおける動作を安定化することが出来る。
(4)上記実施形態では、制御部7が、降圧時に、降圧MOSFET5にON/OFFを繰り返させることによって、インバータCから入力される直流電圧を降圧したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、双方向昇降圧コンバータAに新たにリアクトル及びコンデンサを追加した後に、制御部7が、降圧MOSFET5にONさせ、かつフルブリッジ回路3のMOSFETにON/OFFを繰り返えさせることによって、直流電圧を降圧するようにしてもよい。
A…双方向昇降圧コンバータ、B…バッテリ、C…インバータ、1a,1b…第1入出力端子、2…コンデンサ、3…フルブリッジ回路、3a〜3d…MOSFET、3e…リアクトル、4…コッククロフト・ウォルトン回路、4a〜4e…コンデンサ、4f〜4j…ダイオード、5…降圧用MOSFET、6a,6b…第2入出力端子、7…制御部

Claims (6)

  1. スイッチング素子を備えるスイッチングアームを2つ以上有し、第1入出力端子から入力された直流電圧を前記スイッチング素子のスイッチングによって交流電圧に変換するフルブリッジ回路と、
    前記フルブリッジ回路が生成した交流電圧に基づいて、前記直流電圧よりも高い電圧に昇圧し、昇圧した電圧を第2入出力端子から出力する倍電圧回路と、
    降圧用スイッチング素子を有し、前記第2入出力端子から入力された直流電圧を前記降圧用スイッチング素子によって降圧し、降圧した直流電圧を前記第1入出力端子から出力する降圧チョッパ回路と、
    前記フルブリッジ回路の前記スイッチング素子のスイッチング及び前記降圧チョッパ回路の前記降圧用スイッチング素子のスイッチングを制御する制御部とを、
    具備することを特徴とする双方向昇降圧コンバータ。
  2. 前記倍電圧回路は、コッククロフト・ウォルトン回路であることを特徴とする請求項1に記載の双方向昇降圧コンバータ。
  3. 前記制御部は、前記第2入出力端子から入力された直流電圧を降圧する場合に、前記降圧チョッパ回路の前記降圧用スイッチング素子をONにし、前記フルブリッジ回路の前記スイッチング素子をスイッチングすることによって、前記直流電圧を降圧することを特徴とする請求項1または2に記載の双方向昇降圧コンバータ。
  4. 前記制御部は、前記第1入出力端子から入力された直流電圧を昇圧する場合に、前記フルブリッジ回路の前記スイッチング素子のONデューティを変化させることによって、昇圧率を変化させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の双方向昇降圧コンバータ。
  5. 前記制御部は、前記フルブリッジ回路をチョッピング制御することによって、前記フルブリッジ回路に直流電圧を交流電圧に変換させることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の双方向昇降圧コンバータ。
  6. 前記制御部は、前記フルブリッジ回路をPWMインバータとして動作させることによって、前記フルブリッジ回路に直流電圧を交流電圧に変換させることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の双方向昇降圧コンバータ。
JP2009068454A 2009-03-19 2009-03-19 双方向昇降圧コンバータ Pending JP2010226793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068454A JP2010226793A (ja) 2009-03-19 2009-03-19 双方向昇降圧コンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068454A JP2010226793A (ja) 2009-03-19 2009-03-19 双方向昇降圧コンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010226793A true JP2010226793A (ja) 2010-10-07

Family

ID=43043391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009068454A Pending JP2010226793A (ja) 2009-03-19 2009-03-19 双方向昇降圧コンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010226793A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193433A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 清 金川 超高圧電源装置
CN111130339A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 北京空间飞行器总体设计部 一种高电压增益升压变换器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161074A (ja) * 1990-10-23 1992-06-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd インバータ回路
JP2006006061A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Toshiba Corp 双方向チョッパ回路
JP2009017662A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161074A (ja) * 1990-10-23 1992-06-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd インバータ回路
JP2006006061A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Toshiba Corp 双方向チョッパ回路
JP2009017662A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193433A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 清 金川 超高圧電源装置
CN111130339A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 北京空间飞行器总体设计部 一种高电压增益升压变换器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189620B2 (ja) Dc/dc電力変換装置
US9148072B2 (en) Inverter apparatus
JP5928647B2 (ja) 電力変換装置
JP2008199808A (ja) 系統連系インバータ装置
JP5880289B2 (ja) 電力変換装置
JP6659190B2 (ja) 電力変換装置、および電力変換システム
WO2011135658A1 (ja) 系統連系形インバータ
TWI694668B (zh) Dc-dc轉換器以及電力調節器
JP2007221892A (ja) 電力変換装置
KR102387744B1 (ko) Ac-ac 컨버터 회로
JP2008086107A (ja) モータ駆動制御装置
JP2018121473A (ja) 電力変換装置
JP2018033229A (ja) 電圧変換装置
JP2014197945A (ja) 電力変換装置およびそれを備えたモータ駆動装置
JP6507948B2 (ja) 昇降圧インバータ回路及びその制御方法
JPWO2015146695A1 (ja) Dc−dcコンバータ
JP5987192B2 (ja) 電力変換装置及び系統連系システム
JP2019187004A (ja) スイッチング電源装置
JP2011160603A (ja) 燃料電池発電装置
JP2008086108A (ja) モータ制御装置
JP2010226793A (ja) 双方向昇降圧コンバータ
JP3934654B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP4517762B2 (ja) スイッチング制御方法、整流装置及び駆動システム
JP2003134842A (ja) 昇降圧コンバータ及びこれを用いた系統連系インバータ
JP2011101457A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20120126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

A02 Decision of refusal

Effective date: 20140325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02