JP2010208218A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2010208218A
JP2010208218A JP2009058393A JP2009058393A JP2010208218A JP 2010208218 A JP2010208218 A JP 2010208218A JP 2009058393 A JP2009058393 A JP 2009058393A JP 2009058393 A JP2009058393 A JP 2009058393A JP 2010208218 A JP2010208218 A JP 2010208218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
background
image
ink
flushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009058393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenori Usuda
秀範 臼田
Hideo Noro
秀雄 野呂
Shinichi Kamoshita
伸一 鴨志田
Mitsuaki Yoshizawa
光昭 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009058393A priority Critical patent/JP2010208218A/en
Publication of JP2010208218A publication Critical patent/JP2010208218A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer or the like suppressing the degradation of image quality caused by flashing performed within an image region of printing an image on a transparent medium. <P>SOLUTION: The printer includes a plurality of nozzles for ejecting ink for printing the image and a background, on the transparent medium. The printer includes a control part for printing the image directly on the medium in the image printing region of the medium, and carrying out flashing on the printed background after printing the background in the region, on which only the background is printed, of the medium. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus.

印刷装置としては、紙や布、フィルムなどの各種媒体にノズルからインクを吐出して印刷を行うインクジェットプリンターが知られている。インクジェットプリンターは、インクを吐出するノズル周囲のインクの増粘を防ぐため、印刷する画像とは関係なくインクを吐出させる、所謂フラッシングが行われる。   As a printing apparatus, an ink jet printer that performs printing by ejecting ink from nozzles onto various media such as paper, cloth, and film is known. Ink jet printers perform so-called flushing in which ink is ejected regardless of an image to be printed in order to prevent thickening of the ink around the nozzle that ejects the ink.

フラッシングは、媒体の外側の領域にノズルを移動して行う場合もあるが、ノズルから吐出したインクにてサイズが異なる複数種類のドットを形成可能な場合には、画像中に形成された大きなドットに近接させて、小さなドットを形成する量のインクを吐出させることにより行うことが考えられている(例えば特許文献1参照)。   Flushing may be performed by moving the nozzle to an area outside the medium, but if multiple types of dots with different sizes can be formed with the ink ejected from the nozzle, large dots formed in the image It is conceivable to carry out by ejecting an amount of ink that forms a small dot in the vicinity (see, for example, Patent Document 1).

特開2008−179011号公報JP 2008-179011 A

しかしながら、フラッシングを小さなサイズのドットを形成する量のインクにて行ったとしても、画像の形成には必要のないドットが画像中に発生してしまうため画像のシャープさが欠如するなど、画質が低下する虞があるという課題がある。
また、画像を形成するためのドットが少ない領域や大きなドットが少ない領域では、フラッシングにより形成された小さなドットの割合が高くなり、所望の画像が形成できない虞があるという課題がある。
また、透明な媒体に印刷する際には、媒体越しに印刷された画像を見る場合があるので、印刷した画像を媒体越し見る場合にもフラッシングにて吐出されたインクが画質に影響しないようにする必要がある。
そこで、本発明は、透明な媒体に画像を印刷する画像領域内にて行うフラッシングによる画質の低下を抑えることが可能な印刷装置を提供することを目的とする。
However, even if the flushing is performed with an amount of ink that forms a small-sized dot, dots that are not necessary for image formation are generated in the image, resulting in a lack of image sharpness. There exists a subject that there exists a possibility that it may fall.
Further, in an area where there are few dots for forming an image or an area where there are few large dots, there is a problem that the ratio of small dots formed by flushing is high and a desired image may not be formed.
In addition, when printing on a transparent medium, an image printed over the medium may be viewed, so that the ink ejected by flushing does not affect the image quality when the printed image is viewed over the medium. There is a need to.
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a printing apparatus capable of suppressing a reduction in image quality due to flushing performed in an image region where an image is printed on a transparent medium.

上記目的を達成するための主たる発明は、透明な媒体上に、画像及び背景を印刷するためのインクを吐出する複数のノズルを備えた印刷装置であって、
前記媒体の前記画像を印刷する領域にて、前記媒体に直接画像を印刷させ、
前記媒体の前記背景のみを印刷する領域にて、前記背景を印刷させた後に、前記印刷された背景上にフラッシングさせる制御部を備えたことを特徴とする印刷装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
A main invention for achieving the above object is a printing apparatus comprising a plurality of nozzles for ejecting ink for printing an image and a background on a transparent medium,
In the area where the image of the medium is printed, the image is printed directly on the medium,
A printing apparatus comprising: a control unit configured to perform flushing on the printed background after the background is printed in an area where only the background of the medium is printed.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

第1実施例に係るプリンターの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer according to a first embodiment. 第1実施例に係るプリンターにおける搬送処理とドット形成処理を説明するための概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram for explaining a conveyance process and a dot formation process in the printer according to the first embodiment. 各ヘッドユニットの下面における複数のヘッドの配列およびヘッドが有するノズルの配置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating arrangement | positioning of the some head in the lower surface of each head unit, and arrangement | positioning of the nozzle which a head has. ヘッド配置とドット形成の様子の説明図である。It is explanatory drawing of the mode of head arrangement | positioning and dot formation. プリンタードライバーによる処理の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of processing by a printer driver. フィルム上に複合画像が印刷されていく様子を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a mode that a composite image is printed on a film.

===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

透明な媒体上に、画像及び背景を印刷するためのインクを吐出する複数のノズルを備えた印刷装置であって、前記媒体の前記画像を印刷する領域にて、前記媒体に直接画像を印刷させ、前記媒体の前記背景のみを印刷する領域にて、前記背景を印刷させた後に、前記印刷された背景上にフラッシングさせる制御部を備えたことを特徴とする印刷装置である。   A printing apparatus having a plurality of nozzles for ejecting ink for printing an image and a background on a transparent medium, wherein the image is directly printed on the medium in an area on which the image is printed. A printing apparatus comprising: a control unit that performs flushing on the printed background after the background is printed in an area where only the background of the medium is printed.

このような印刷装置によれば、透明な媒体上の背景のみを印刷する領域に印刷した背景上にフラッシングされるので、印刷された画像を媒体越しに見る際にはフラッシングにより吐出されたインクは見えないように背景により覆われている。このため、画像領域内にてフラッシングを行いつつ良好な画像を印刷することが可能である。   According to such a printing apparatus, flushing is performed on the background printed on the area where only the background on the transparent medium is printed. Therefore, when the printed image is viewed through the medium, the ink ejected by flushing is not It is covered by the background so that it cannot be seen. For this reason, it is possible to print a good image while performing flushing in the image area.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記画像の印刷及び前記フラッシングが実行された前記画像及び前記背景からなる複合画像を印刷する領域に、新たに前記背景を印刷することが望ましい。
このような印刷装置によれば、前記画像及び前記背景からなる複合画像を印刷する領域には、画像の印刷及びフラッシングが実行された後に、新たに背景が印刷されるので、先に媒体上に印刷された背景の上にフラッシングにより吐出されたインクを新たに印刷された背景により覆うことが可能である。
In this printing apparatus, it is preferable that the control unit newly prints the background in a region where the composite image including the image on which the printing of the image and the flushing have been performed and the background is printed.
According to such a printing apparatus, since the background is newly printed in the area where the composite image composed of the image and the background is printed, after the image is printed and flushed, the image is first printed on the medium. It is possible to cover the ink ejected by flushing on the printed background with the newly printed background.

かかる印刷装置であって、前記インクは、電磁波の照射によって硬化するインクであり、前記制御部は、前記媒体に吐出されたインクに前記電磁波を照射させることが望ましい。
このような印刷装置によれば、媒体に吐出されたインクは、電磁波を照射することにより硬化させることが可能なので、電磁波を照射させて吐出されたインクが無用に広がることを抑えることが可能である。
In this printing apparatus, it is preferable that the ink is ink that is cured by irradiation of electromagnetic waves, and the control unit irradiates the ink discharged to the medium with the electromagnetic waves.
According to such a printing apparatus, since the ink ejected to the medium can be cured by irradiating electromagnetic waves, it is possible to prevent the ink ejected by irradiating the electromagnetic waves from spreading unnecessarily. is there.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記背景のみが印刷される領域にて吐出された前記インクに、前記電磁波を照射させた後に、前記フラッシングさせることが望ましい。
このような印刷装置によれば、背景のみが印刷される領域に吐出されたインクに電磁波が照射されるので、インクが硬化されて広がりが抑えられ、インク厚の厚い背景を印刷することが可能である。このため、厚いインク層でなる背景上にフラッシングされるので、印刷された画像を透明な媒体越しに見た際に、フラッシングにて吐出されたインクが透けて見えることを防止することが可能である。
In this printing apparatus, it is preferable that the control unit causes the ink ejected in an area where only the background is printed to irradiate the electromagnetic wave and then flushes the ink.
According to such a printing apparatus, since the electromagnetic waves are irradiated to the ink ejected to the area where only the background is printed, the ink is cured and the spread is suppressed, and it is possible to print the background having a large ink thickness. It is. For this reason, flushing is performed on a background made of a thick ink layer, so that it is possible to prevent the ink ejected by flushing from being seen through when the printed image is viewed through a transparent medium. is there.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記フラッシングのために吐出させた前記インクに前記電磁波を照射させた後に、前記複合画像を印刷する領域に新たに前記背景を印刷させることが望ましい。
このような印刷装置によれば、フラッシングのために吐出されたインクに電磁波が照射されるので、インクが硬化されて広がりが抑えられ、フラッシングにて吐出されたインクにて形成されるドットのサイズを小さく抑えることが可能である。このため、フラッシングのために吐出されたインクが先に印刷された背景の外側に露出することを防止することが可能である。
In this printing apparatus, it is preferable that the control unit newly prints the background in a region where the composite image is printed after irradiating the electromagnetic waves to the ink ejected for the flushing.
According to such a printing apparatus, the ink ejected for flushing is irradiated with electromagnetic waves, so that the ink is cured and the spread is suppressed, and the size of dots formed by the ink ejected by flushing Can be kept small. For this reason, it is possible to prevent the ink ejected for flushing from being exposed outside the previously printed background.

かかる印刷装置であって、前記フラッシングのために吐出させた前記インクに照射する前記電磁波の照射強度は、前記背景のみが印刷される領域にて吐出された前記インクに照射する前記電磁波の照射強度より高いことが望ましい。
このような印刷装置によれば、フラッシングのために吐出されたインクに照射される電磁波は、背景が印刷されたインクに照射される電磁波より照射強度が高いので、フラッシングにより吐出されたインクは背景のために吐出されたインクより早く硬化されて形成されるドットが小さくなる。このため、フラッシングによって吐出されたインクは背景に覆われて、媒体越しに複合画像を見た際には表面側に現れないので、画像領域内にてフラッシングを実行しつつ良好な画質の画像を印刷することが可能である。すなわち、画像領域内にて行うフラッシングによる画質の低下を抑えることが可能である。
In this printing apparatus, the irradiation intensity of the electromagnetic wave applied to the ink discharged for the flushing is equal to the irradiation intensity of the electromagnetic wave applied to the ink discharged in an area where only the background is printed. Higher is desirable.
According to such a printing apparatus, since the electromagnetic wave applied to the ink ejected for flushing has higher irradiation intensity than the electromagnetic wave applied to the ink printed with the background, the ink ejected by the flushing is the background. Therefore, the dots formed by curing faster than the ejected ink become smaller. For this reason, the ink ejected by the flushing is covered with the background and does not appear on the surface side when the composite image is viewed over the medium, so that an image with good image quality can be obtained while performing the flushing in the image area. It is possible to print. That is, it is possible to suppress deterioration in image quality due to flushing performed in the image area.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記背景のみが印刷される領域にて吐出された前記インク上に、前記フラッシングのために前記インクを吐出させた後に、前記電磁波を照射させることが可能である。
このような印刷装置によれば、背景のみが印刷される領域にて吐出されたインク上にフラッシングされた後にインクに電磁波が照射されるので、フラッシングにて吐出されたインクの方が、吐出されてから短時間で電磁波が照射されより早く硬化されるため形成されるドットが小さくなる。このため、フラッシングによって吐出されたインクは背景に覆われて表面には現れないので、画像領域内にてフラッシングを実行しつつ良好な画質の画像を印刷することが可能である。
In this printing apparatus, the control unit may irradiate the electromagnetic wave after ejecting the ink for the flushing onto the ink ejected in an area where only the background is printed. Is possible.
According to such a printing apparatus, since ink is irradiated with electromagnetic waves after being flushed on the ink ejected in the area where only the background is printed, the ink ejected by the flushing is ejected. Since the electromagnetic wave is irradiated in a short time and cured faster, the formed dots become smaller. For this reason, since the ink ejected by flushing is covered with the background and does not appear on the surface, it is possible to print an image with good image quality while performing flushing in the image area.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記フラッシングの前に印刷される前記背景は、複数回重ねて印刷させることが望ましい。
このような印刷装置によれば、フラッシングの前に印刷された背景は、複数回重ねて印刷されるのでインク厚が厚く印刷される。このため、インク厚の厚い背景上にフラッシングされるので、印刷された画像を透明な媒体越しに見た際に、フラッシングにて吐出されたインクが透けて見えることを防止することが可能である。
In this printing apparatus, it is preferable that the control unit prints the background to be printed before the flushing a plurality of times.
According to such a printing apparatus, since the background printed before the flushing is printed a plurality of times, the ink is printed thick. For this reason, since flushing is performed on a thick ink background, it is possible to prevent the ink ejected by flushing from being seen through when the printed image is viewed through a transparent medium. .

かかる印刷装置であって、前記背景として、白色のインクにて印刷されることが望ましい。
このような印刷装置によれば、画像の背景としてもっとも使用されることが多い白色が背景として印刷されるので、汎用性が高く、また印刷された画像をより引き立たせることが可能である。
In such a printing apparatus, it is desirable to print with white ink as the background.
According to such a printing apparatus, the white color that is most often used as the background of the image is printed as the background, so that the versatility is high and the printed image can be further enhanced.

また、透明な媒体上に、画像及び背景を有する複合画像を印刷するためのインクを吐出する複数のノズルを備えた印刷装置にて印刷する印刷方法であって、前記複合画像を印刷する際に、前記媒体において前記背景のみが印刷される領域に、前記背景を印刷し、印刷された前記背景上に、フラッシングすることを特徴とする印刷方法も実現可能である。   A printing method for printing on a transparent medium by a printing apparatus having a plurality of nozzles for ejecting ink for printing a composite image having an image and a background, when printing the composite image It is also possible to realize a printing method that prints the background in an area where only the background is printed on the medium, and performs flushing on the printed background.

以下の実施形態では、印刷装置としてインクジェットプリンター(以下、プリンター1ともいう)を例に挙げて説明する。
本実施形態のプリンター1は、印刷対象となる透明な媒体としての透明フィルム等に背景色を含む複数色のインクとしての紫外線硬化型インク(以下、UVインク)を吐出して画像及び背景を形成(印刷)することが可能なカラーインクジェットプリンタである。ここで、UVインクとは、紫外線(以下、UV)の照射によって硬化する、紫外線硬化樹脂を含むインクであり、UVの照射を受けると紫外線硬化樹脂において光重合反応が起こることにより硬化する。なお、本実施形態のプリンター1は、CMYKおよび背景色の一例である白色(W)の5色のUVインクを用いて画像を印刷する。また、透明な媒体には、完全に無色透明な媒体ばかりでなく、例えば、媒体を通して画像が見える程度の高い透光性を備えたフィルムなども含まれる。
In the following embodiments, an ink jet printer (hereinafter also referred to as printer 1) will be described as an example of a printing apparatus.
The printer 1 according to this embodiment forms an image and a background by discharging ultraviolet curable ink (hereinafter referred to as UV ink) as a plurality of colors including a background color onto a transparent film or the like as a transparent medium to be printed. This is a color ink jet printer capable of (printing). Here, the UV ink is an ink containing an ultraviolet curable resin that is cured by irradiation with ultraviolet rays (hereinafter, UV), and is cured by a photopolymerization reaction occurring in the ultraviolet curable resin when irradiated with UV rays. Note that the printer 1 of the present embodiment prints an image using CMYK and five colors of white (W) UV ink, which is an example of a background color. In addition, the transparent medium includes not only a completely colorless and transparent medium but also a film having high translucency such that an image can be seen through the medium.

<プリンター1の構成>
次に、図1乃至図2を参照しながら、第1実施形態のプリンター1の構成について説明する。図1は、本実施形態に係るプリンター1の構成を示すブロック図である。図2は、第1実施例に係るプリンターにおける搬送処理とドット形成処理を説明するための概念図である。
<Configuration of Printer 1>
Next, the configuration of the printer 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of the printer 1 according to the present embodiment. FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining a conveyance process and a dot formation process in the printer according to the first embodiment.

プリンター1は、図1に示すように、搬送ユニット10、ヘッドユニット30、照射ユニット40、検出器群50、及び、制御部としてのコントローラー60を有している。プリンター1がコンピューター80から印刷データを受信すると、コントローラー60が印刷データに基づいて各ユニット(搬送ユニット10、ヘッドユニット30、照射ユニット40)を制御して透明な媒体としての透明フィルム(以下、フィルムという)Sに画像を印刷する。プリンター1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は検出結果に応じた信号をコントローラー60に向けて出力する。   As illustrated in FIG. 1, the printer 1 includes a transport unit 10, a head unit 30, an irradiation unit 40, a detector group 50, and a controller 60 as a control unit. When the printer 1 receives print data from the computer 80, the controller 60 controls each unit (conveyance unit 10, head unit 30, and irradiation unit 40) based on the print data, and a transparent film (hereinafter referred to as film) as a transparent medium. Print the image on S). The situation in the printer 1 is monitored by the detector group 50, and the detector group 50 outputs a signal corresponding to the detection result to the controller 60.

ヘッドユニット30は、フィルムSにインクを吐出するためのものであり、インクの色ごとに複数設けられている。ヘッドユニット30は、搬送中のフィルムSに対してインクを吐出することによって、フィルムSにドットを形成し、画像及び背景をフィルムSに印刷する。本実施形態のプリンター1はラインプリンターであり、ヘッドユニット30はフィルムSの幅分のドットを並べて一度に形成することが可能である。   The head unit 30 is for ejecting ink onto the film S, and a plurality of head units 30 are provided for each ink color. The head unit 30 forms dots on the film S by ejecting ink onto the film S being conveyed, and prints an image and background on the film S. The printer 1 of the present embodiment is a line printer, and the head unit 30 can form dots for the width of the film S at a time.

図3は、各ヘッドユニット30の下面における複数のヘッドの配列およびヘッドが有するノズルの配置を説明するための図である。図に示すように、各ヘッドユニット30にはフィルムSの幅方向に沿って、複数のヘッド33が千鳥列状に並んでいる。本実施形態では、説明の簡略化のため、3個のヘッド(第1ヘッド33A、第2ヘッド33B、第3ヘッド33C)から構成されているものとする。各ヘッドには、フィルムSの幅方向に沿って複数のノズルが一定の間隔(ノズルピッチ)にて並べられている。図3では、各ヘッドにノズルが配列されている状態を2本の線にて示している。   FIG. 3 is a view for explaining the arrangement of a plurality of heads on the lower surface of each head unit 30 and the arrangement of nozzles of the heads. As shown in the drawing, a plurality of heads 33 are arranged in a staggered pattern along the width direction of the film S in each head unit 30. In the present embodiment, for simplification of description, it is assumed that the head is composed of three heads (first head 33A, second head 33B, and third head 33C). In each head, a plurality of nozzles are arranged at regular intervals (nozzle pitch) along the width direction of the film S. In FIG. 3, the state in which the nozzles are arranged in each head is indicated by two lines.

本実施形態では、図2に示すように、フィルムSの搬送方向に沿って上流側から下流側に向かい、背景色として白色のインクを吐出するホワイトヘッドユニット30A、黄色のインクを吐出するイエローヘッドユニット30B、マゼンタのインクを吐出するマゼンタヘッドユニット30C、シアンのインクを吐出するシアンヘッドユニット30D、ブラックのインクを吐出するブラックヘッドユニット30Eとさらにもう一つ白色のインクを吐出する2つ目のホワイトヘッドユニット30Aが搬送ドラム12の周面と対向するように周面に沿って配置されている。   In this embodiment, as shown in FIG. 2, the white head unit 30A that discharges white ink as a background color from the upstream side to the downstream side along the transport direction of the film S, and the yellow head that discharges yellow ink A unit 30B, a magenta head unit 30C for ejecting magenta ink, a cyan head unit 30D for ejecting cyan ink, a black head unit 30E for ejecting black ink, and another second ink for ejecting white ink The white head unit 30 </ b> A is disposed along the circumferential surface so as to face the circumferential surface of the transport drum 12.

図4は、簡略説明用のヘッド配置とドット形成の様子の説明図である。各ヘッドユニット30A〜30Eにおいてドットが形成される様子はいずれのヘッドユニット30A〜30Eにおいても同じなので、説明の簡略化のため、ここではイエローヘッドユニット30Bにてドット列が形成される例について説明する。更に説明を簡略化するため、各ヘッドユニット30A〜30Eが有するノズル列に備えられているノズルは12個であることとする。   FIG. 4 is an explanatory diagram of the head arrangement and dot formation for simplified explanation. Since the manner in which dots are formed in each of the head units 30A to 30E is the same in any of the head units 30A to 30E, an example in which a dot row is formed in the yellow head unit 30B will be described here for simplicity of explanation. To do. Further, in order to simplify the description, it is assumed that the number of nozzles provided in the nozzle row of each of the head units 30A to 30E is twelve.

これらの各ノズルによって、ヘッドとフィルムSとが相対移動する方向に並ぶドットの列が形成される。このドットの列のことを「ラスタライン」と呼ぶ。本実施形態のようなラインプリンターの場合、「ラスタライン」は、フィルムSの搬送方向に並ぶドットの列を意味する。なお、キャリッジに搭載されたヘッドによって印刷するシリアルプリンターの場合、「ラスタライン」は、キャリッジの移動方向に並ぶドットの列を意味する。以下、図に示すように、n番目の位置にあるラスタラインのことを「第nラスタライン」と呼ぶ。   Each of these nozzles forms a row of dots arranged in the direction in which the head and the film S move relative to each other. This row of dots is called a “raster line”. In the case of the line printer as in the present embodiment, the “raster line” means a row of dots arranged in the film S conveyance direction. In the case of a serial printer that prints using a head mounted on a carriage, “raster line” means a row of dots arranged in the carriage movement direction. Hereinafter, as shown in the figure, the raster line at the nth position is referred to as an “nth raster line”.

図4に示すように、各ヘッドのノズル列は、第1ノズル群331と第2ノズル群332とを備えている。各ノズル群は、例えば1/180インチ間隔で紙幅方向に並ぶ6個のノズルから構成されている。第1ノズル群331と第2ノズル群332は、紙幅方向に1/360インチだけずれて構成されている。これにより、各ヘッドのノズル列は、フィルムSの幅方向に関して1/360インチの間隔で並ぶ12個のノズルから構成されたノズル列となっている。各ヘッドのノズル列に対して、図中の上から順に、番号を付している。各ノズルには、各ノズルからUVインクを吐出させるための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が設けられている。このピエゾ素子を駆動信号によって駆動させることにより、前記各ノズルから滴状のUVインクが吐出される。吐出されたUVインクは、媒体に着弾してドットを形成する。   As shown in FIG. 4, the nozzle row of each head includes a first nozzle group 331 and a second nozzle group 332. Each nozzle group is composed of, for example, six nozzles arranged in the paper width direction at an interval of 1/180 inch. The first nozzle group 331 and the second nozzle group 332 are configured to be shifted by 1/360 inch in the paper width direction. Thus, the nozzle row of each head is a nozzle row composed of 12 nozzles arranged at intervals of 1/360 inch in the width direction of the film S. Numbers are assigned to the nozzle rows of each head in order from the top in the figure. Each nozzle is provided with a piezo element (not shown) as a drive element for discharging UV ink from each nozzle. By driving this piezo element with a drive signal, droplet-like UV ink is ejected from each nozzle. The discharged UV ink lands on the medium and forms dots.

そして、各ノズルから断続的にインク滴が搬送中のフィルムSに吐出されることによって、フィルムSに36個のラスタラインが形成される。例えば、第1ヘッド33Aのノズル♯1Aは第1ラスタラインをフィルムS上に形成し、第2ヘッド33Bのノズル♯1Bは第13ラスタラインをフィルムS上に形成する。また、第3ヘッド33Cのノズル#1Cは第25ラスタラインをフィルムS上に形成する。各ラスタラインは、搬送方向に沿って形成される。   Then, 36 raster lines are formed on the film S by intermittently ejecting ink droplets from each nozzle onto the film S being conveyed. For example, the nozzle # 1A of the first head 33A forms a first raster line on the film S, and the nozzle # 1B of the second head 33B forms a thirteenth raster line on the film S. The nozzle # 1C of the third head 33C forms the 25th raster line on the film S. Each raster line is formed along the transport direction.

搬送ユニット10は、フィルムSを搬送方向に搬送させるためのものである。この搬送ユニット10は、上流側ローラー12A及び下流側ローラー12Bと、ロール状に巻かれた長尺のフィルムSを周面にて搬送する搬送ドラム12とを有する。不図示の搬送モーターが回転すると、上流側ローラー12A及び下流側ローラー12Bが回転し、搬送ドラム12が回転する。搬送ドラム12の周面に沿わされて上流側ローラー12A及び下流側ローラー12Bにて押圧支持されたフィルムSは、搬送ドラム12の回転に伴って搬送される。搬送ドラム12の外側には、上流側ローラー12A及び下流側ローラー12Bの間に、搬送ドラムの周面と対向し、搬送ドラム側に向かってインクを吐出すべく、前記ヘッドユニット30A〜30Eが前述した順に、また、照射ユニット40が各ヘッドユニット30A〜30Eの下流側に隣接させて並べて配置されている。   The transport unit 10 is for transporting the film S in the transport direction. The transport unit 10 includes an upstream roller 12A and a downstream roller 12B, and a transport drum 12 that transports a long film S wound in a roll shape on a circumferential surface. When a transport motor (not shown) rotates, the upstream roller 12A and the downstream roller 12B rotate, and the transport drum 12 rotates. The film S that is pressed and supported by the upstream roller 12 </ b> A and the downstream roller 12 </ b> B along the peripheral surface of the transport drum 12 is transported as the transport drum 12 rotates. On the outside of the transport drum 12, the head units 30A to 30E are disposed between the upstream roller 12A and the downstream roller 12B so as to face the peripheral surface of the transport drum and discharge ink toward the transport drum. In addition, the irradiation units 40 are arranged side by side adjacent to the downstream side of the head units 30A to 30E.

搬送ドラム12の回転により搬送されたフィルムSは、印刷可能な領域(ヘッドと対向する領域)にて印刷されて下流側ローラー12B側へと搬送される。すなわち、搬送ドラム12がフィルムSを搬送することによって、フィルムSが各ヘッドユニット30A〜30Eに対して搬送方向に移動する。なお、搬送中のフィルムSは、搬送ドラム12に静電吸着又はバキューム吸着されている。   The film S transported by the rotation of the transport drum 12 is printed in a printable region (region facing the head) and transported to the downstream roller 12B side. That is, when the transport drum 12 transports the film S, the film S moves in the transport direction with respect to the head units 30A to 30E. The film S being transported is electrostatically attracted or vacuum attracted to the transport drum 12.

照射ユニット40は、フィルムSに着弾したUVインクに向けてUVを照射するものである。フィルムS上に形成されたドットは、照射ユニット40からのUVの照射を受けることにより硬化する。本実施形態の照射ユニット40は、照射強度が異なる2種類の仮硬化用照射部(高仮硬化用照射部41a、41b、41c、41d及び低仮硬化用照射部42a、42b)と本硬化用照射部43とを備えている。なお、仮硬化とは、フィルムSに着弾したUVインクの流動(ドットの広がり)を抑えるためや、あるいは、ドット間のインクの滲みを防止するためにドットの表面部分を硬化するものであり、本硬化とは、UVインクを完全に硬化させるためのものである。   The irradiation unit 40 irradiates UV toward the UV ink landed on the film S. The dots formed on the film S are cured by receiving UV irradiation from the irradiation unit 40. The irradiation unit 40 of the present embodiment includes two types of pre-curing irradiation units (high pre-curing irradiation units 41a, 41b, 41c, 41d and low pre-curing irradiation units 42a, 42b) and main curing units having different irradiation intensities. And an irradiation unit 43. Incidentally, the temporary curing is to cure the surface portion of the dots in order to suppress the flow of the UV ink that has landed on the film S (spread of the dots) or to prevent the ink from bleeding between the dots, The main curing is for completely curing the UV ink.

また、照射強度が異なる2種類の仮硬化用照射部41a、41b、41c、41d、42a、42bの違いは、フィルムSに着弾したUVインクの流動(ドットの広がり)を抑える度合いの相違である。ここで、照射強度が高い高仮硬化は、着弾したUVインクにより形成されるドットが広がらないようにドットの表面部分を即座に硬化し、照射強度が低い方の低仮硬化は、着弾したUVインクにより形成されるドットが広がりを許容しつつ最終的にドットの表面部分を硬化する。従って、本硬化の方が仮硬化よりUVの照射エネルギーが大きく(すなわち照射量が多い)、高仮硬化の方が低仮硬化よりUVの照射エネルギーが大きい。   Further, the difference between the two types of pre-curing irradiation portions 41a, 41b, 41c, 41d, 42a, and 42b having different irradiation intensities is a difference in the degree of suppressing the flow of UV ink (dot spread) landed on the film S. . Here, high temporary curing with high irradiation intensity cures the surface portion of the dots immediately so that the dots formed by the landed UV ink do not spread, and low temporary curing with lower irradiation intensity results in landed UV The dots formed by the ink are finally cured while allowing the spread of the dots. Therefore, the UV irradiation energy is larger in the main curing than the temporary curing (ie, the irradiation amount is larger), and the UV irradiation energy is higher in the high temporary curing than in the low temporary curing.

高仮硬化用照射部41a、41b、41c、41d、低仮硬化用照射部42a、42b及び本硬化用照射部43は、それぞれフィルムSに向けてUVを照射するための光源を備えている。各光源の照射強度は、例えば、高仮硬化用照射部41が100mJ/cm、低仮硬化用照射部42が30mJ/cm2、本硬化用照射部43が1000mJ/cmである。 The high temporary curing irradiation units 41a, 41b, 41c, 41d, the low temporary curing irradiation units 42a, 42b, and the main curing irradiation unit 43 each include a light source for irradiating the film S with UV light. The irradiation intensity of each light source is, for example, 100 mJ / cm 2 for the high temporary curing irradiation unit 41, 30 mJ / cm 2 for the low temporary curing irradiation unit 42, and 1000 mJ / cm 2 for the main curing irradiation unit 43.

本実施形態において、高仮硬化用照射部41a、41b、41c、41dから照射されるUVが第1電磁波に相当し、低仮硬化用照射部42a、42bにて照射されるUVが第2電磁波に相当する。また、本実施形態においては、高仮硬化用照射部41a、41b、41c、41dは、CMYKの各ヘッドユニット30B〜30Eにそれぞれ隣接させて各ヘッドユニット30B〜30Eの搬送方向における下流側に配置され、低仮硬化用照射部42a、42bは、ホワイトヘッドユニット30Aに隣接させてホワイトヘッドユニット30Aの搬送方向における下流側に配置され、本硬化用照射部43は、下流側に設けられたホワイトヘッドユニット30Aに隣接させて設けられた仮硬化用照射部42bよりさらに下流側に設けられている。   In this embodiment, UV irradiated from the high temporary curing irradiation units 41a, 41b, 41c, and 41d corresponds to the first electromagnetic wave, and UV irradiated from the low temporary curing irradiation units 42a and 42b is the second electromagnetic wave. It corresponds to. Further, in the present embodiment, the high provisional curing irradiation units 41a, 41b, 41c, and 41d are arranged adjacent to the CMYK head units 30B to 30E, respectively, on the downstream side in the transport direction of the head units 30B to 30E. The low temporary curing irradiation units 42a and 42b are disposed adjacent to the white head unit 30A on the downstream side in the transport direction of the white head unit 30A, and the main curing irradiation unit 43 is provided on the downstream side. It is provided further downstream than the pre-curing irradiation part 42b provided adjacent to the head unit 30A.

また、仮硬化用照射部41a、41b、41c、41d、42a、42b及び本硬化用照射部43は、印刷対象となるフィルムSの幅よりも長く形成されている。なお、本実施形態では、仮硬化用照射部41a、41b、41c、41d、42a、42bの光源として発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を用いている。LEDは入力電流の大きさを制御することによって、照射エネルギーを容易に変更することが可能である。また、本硬化用照射部43の光源として、ランプ(メタルハライドランプ、水銀ランプなど)を用いている。   Further, the provisional curing irradiation portions 41a, 41b, 41c, 41d, 42a, 42b and the main curing irradiation portion 43 are formed longer than the width of the film S to be printed. In the present embodiment, a light emitting diode (LED) is used as the light source of the pre-curing irradiation portions 41a, 41b, 41c, 41d, 42a, and 42b. The LED can easily change the irradiation energy by controlling the magnitude of the input current. A lamp (metal halide lamp, mercury lamp, etc.) is used as the light source of the main curing irradiation unit 43.

コントローラー60は、CPU62によりユニット制御回路64を介してプリンター1の各ユニットを制御する。   The controller 60 controls each unit of the printer 1 through the unit control circuit 64 by the CPU 62.

<印刷処理について>
本実施形態のプリンター1が印刷を開始する際には、予めフィルムSが搬送ドラム12の周面に沿わされて上流側ローラー12A及び下流側ローラー12Bにて押圧支持されている。
コンピューター80から印刷データを受信すると、コントローラー60は、搬送ドラム12を一定速度で回転させつつ、各ヘッドユニット30A〜30Eの下をフィルムSが通る間に、第1ヘッド33A、第2ヘッド33B、第3ヘッド33Cの各ノズルからインクが断続的に噴射させる。つまり、ドットの形成処理とフィルムSの搬送処理が同時に行われる。その結果、フィルムS上には搬送方向及び紙幅方向に沿った複数のドットからなるドット列が形成され、画像が印刷される。
<About print processing>
When the printer 1 of the present embodiment starts printing, the film S is previously pressed along the peripheral surface of the transport drum 12 and supported by the upstream roller 12A and the downstream roller 12B.
When the print data is received from the computer 80, the controller 60 rotates the transport drum 12 at a constant speed while the film S passes under the head units 30A to 30E, and the first head 33A, the second head 33B, Ink is intermittently ejected from each nozzle of the third head 33C. That is, the dot formation process and the film S conveyance process are performed simultaneously. As a result, a dot row consisting of a plurality of dots along the transport direction and the paper width direction is formed on the film S, and an image is printed.

<プリンタードライバーによる処理の概要>
上記の印刷処理は、前述したように、プリンター1に接続されたコンピューター80から印刷データが送信されることにより開始する。当該印刷データは、プリンタードライバーによる処理により生成される。以下、プリンタードライバーによる処理について、図5を参照しながら説明する。図5は、プリンタードライバーによる処理の説明図である。
<Outline of processing by printer driver>
As described above, the printing process starts when print data is transmitted from the computer 80 connected to the printer 1. The print data is generated by processing by the printer driver. Hereinafter, processing by the printer driver will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram of processing by the printer driver.

印刷データは、図5に示すように、プリンタードライバーによって解像度変換処理(S011)、色変換処理(S012)、ハーフトーン処理(S013)、及び、ラスタライズ処理(S014)が実行されることにより生成される。   As shown in FIG. 5, the print data is generated by performing resolution conversion processing (S011), color conversion processing (S012), halftone processing (S013), and rasterization processing (S014) by the printer driver. The

先ず、解像度変換処理では、アプリケーションプログラムの実行により得られたRGB画像データの解像度が、指定された画質に対応する印刷解像度に変換される。次に、色変換処理では、解像度が変換されたRGB画像データがCMYK画像データに変換される。ここで、CMYK画像データとは、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及び、ブラック(K)の色別の画像データを意味する。そして、CMYK画像データを構成する複数の画素データは、フィルムS上の印刷領域を設定された解像度にて分割した各画素にそれぞれ256段階の階調値で表される。このとき、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及び、ブラック(K)の画素データが無い画素であって白色のみの画素すなわち背景を構成する画素の位置を示す情報も印刷データとしてプリンター1に送信される。   First, in the resolution conversion process, the resolution of the RGB image data obtained by executing the application program is converted into a print resolution corresponding to the designated image quality. Next, in the color conversion process, RGB image data whose resolution has been converted is converted into CMYK image data. Here, the CMYK image data means image data for each color of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K). A plurality of pixel data constituting the CMYK image data is represented by 256 gradation values for each pixel obtained by dividing the print area on the film S at a set resolution. At this time, information indicating the positions of pixels that do not have pixel data of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) and that are only white, that is, the pixels constituting the background is also printed. The data is transmitted to the printer 1 as data.

次に、ハーフトーン処理では、画像データを構成する画素データが示す多段階の階調値が、プリンター1で表現可能な少段階のドット階調値に変換される。すなわち、画素データが示す256段階の階調値が、4段階のドット階調値に変換される。具体的には、ドット階調値[00]に対応するドットなし、ドット階調値[01]に対応する小ドットの形成、ドット階調値[10]に対応する中ドットの形成、及び、ドット階調値[11]に対応する大ドットの形成の4段階に変換される。その後、各ドットのサイズについてドット生成率が決められた上で、ディザ法・γ補正・誤差拡散法等を利用して、プリンター1がドットを分散して形成するように画素データが作成される。   Next, in the halftone process, the multi-level gradation value indicated by the pixel data constituting the image data is converted into a small-level dot gradation value that can be expressed by the printer 1. That is, the 256-level gradation value indicated by the pixel data is converted into a 4-level dot gradation value. Specifically, no dot corresponding to the dot gradation value [00], formation of a small dot corresponding to the dot gradation value [01], formation of a medium dot corresponding to the dot gradation value [10], and The four levels of formation of large dots corresponding to the dot gradation value [11] are converted. Thereafter, the dot generation rate is determined for each dot size, and pixel data is created so that the printer 1 forms the dots in a dispersed manner by using a dither method, γ correction, error diffusion method, or the like. .

次に、ラスタライズ処理では、ハーフトーン処理で得られた画像データに関し、各ドットのデータ(ドット階調値のデータ)が、プリンター1に転送すべきデータ順に変更される。そして、ラスタライズ処理されたデータは、印刷データの一部として送信される。   Next, in the rasterizing process, with respect to the image data obtained by the halftone process, the data of each dot (dot gradation value data) is changed in the order of data to be transferred to the printer 1. The rasterized data is transmitted as part of the print data.

<フラッシングの概要>
プリンター1のようなインクジェットプリンターでは、ヘッドが有する全てのノズルからインク滴を強制的に吐出させるフラッシングが画像を印刷する間に適宜実行される。フラッシングは、ノズルで増粘したインクを排出することによって、全てのノズルにおける目詰まりを防止するために実行されるが、プリンター1のようなラインプリンターでは、シリアルプリンターのように、ヘッドユニットを印刷領域から外れた位置に移動させてフラッシングを実行させるためには、フィルムSの搬送経路の外側に、ヘッドユニットを退避させる空間が必要であり、このような空間を設けることによりプリンター1のサイズが大きくなる。また、たとえ、ヘッドユニットが退避可能な空間を設けたとしても、画像の印刷中にフラッシングのためにヘッドユニットが退避位置と印刷位置とを往復する時間が必要となり、印刷速度が低下する。
<Overview of flushing>
In an ink jet printer such as the printer 1, flushing for forcibly ejecting ink droplets from all nozzles of the head is appropriately executed while printing an image. Flushing is performed to prevent clogging at all nozzles by discharging ink thickened by the nozzles. In a line printer such as the printer 1, the head unit is printed like a serial printer. In order to perform flushing by moving to a position out of the area, a space for retracting the head unit is required outside the transport path of the film S, and by providing such a space, the size of the printer 1 can be reduced. growing. Further, even if a space in which the head unit can be retracted is provided, it takes time for the head unit to reciprocate between the retracted position and the printing position for flushing during image printing, and the printing speed decreases.

このため、プリンター1では、搬送方向と交差するフィルムSの幅方向に、ホワイト(W)の画素のみが並んで、背景となる領域(以下、背景領域という)にて、予め背景色(白色)のインクを吐出して背景を印刷し、印刷された背景の上にフラッシングを実行して、フィルムSを通して印刷された画像を見る際に、背景の中にフラッシングにて形成されたドット(以下、フラッシングドットという)が、が見えないようにしている。ここで、フラッシングをするための領域となる背景をフラッシング用背景74として、印刷される領域の全域に形成される背景75と区別する。   For this reason, in the printer 1, only the white (W) pixels are arranged in the width direction of the film S intersecting with the transport direction, and the background color (white) is previously set in the background region (hereinafter referred to as the background region). When the background is printed by discharging the ink, and flushing is performed on the printed background, and the image printed through the film S is viewed, the dots formed by the flushing in the background (hereinafter, Is called "flashing dots". Here, a background that is an area for flushing is used as a flushing background 74 to distinguish it from the background 75 that is formed over the entire area to be printed.

このとき、フラッシングドットは小ドットを形成するためのドット階調値[01]に基づいて、また、ホワイト(W)インクにて形成されるドットは大ドットを形成するためのドット階調値[11]に基づいてインクが吐出される。   At this time, the flushing dot is based on the dot gradation value [01] for forming a small dot, and the dot formed with white (W) ink is the dot gradation value for forming a large dot [ 11], ink is discharged.

<フラッシングを含む画像の印刷>
図6は、フィルムS上に複合画像が印刷されていく様子を説明するための図である。
本実施形態では、フィルムS上の所定の領域に、たとえば3つの画像71、72、73と各画像間及び各画像の周囲に背景を有する複合画像70を印刷するように搬送方向に並べて印刷する例について説明する。すなわち、本実施形態の複合画像70は、複合画像70を印刷する所定の領域(以下、複合画像領域という)に搬送方向に互いに間隔を隔てて3つの画像71、72、73を有し、複合画像領域における3つの画像71、72、73以外の領域が背景75を構成している。以下の説明では、印刷される3つの画像を、印刷される順すなわち搬送方向に沿って第1画像71、第2画像72、第3画像73という。
<Printing images including flushing>
FIG. 6 is a diagram for explaining how the composite image is printed on the film S. FIG.
In the present embodiment, in a predetermined area on the film S, for example, three images 71, 72, 73 and a composite image 70 having a background between and around each image are printed side by side in the transport direction. An example will be described. That is, the composite image 70 of this embodiment has three images 71, 72, and 73 spaced apart from each other in the transport direction in a predetermined area (hereinafter referred to as a composite image area) where the composite image 70 is printed. An area other than the three images 71, 72, and 73 in the image area constitutes the background 75. In the following description, the three images to be printed are referred to as a first image 71, a second image 72, and a third image 73 along the printing order, that is, the transport direction.

プリンター1に接続されたコンピューター80のプリンタードライバーの処理により生成された印刷データが送信されることにより開始する。このとき送信される印刷データには、背景領域の位置を示す情報が含まれている。   The process starts when print data generated by processing of the printer driver of the computer 80 connected to the printer 1 is transmitted. The print data transmitted at this time includes information indicating the position of the background area.

プリンター1は、受信した印刷データに基づいてコントローラー60に制御され、搬送ドラム12を回転させることによりフィルムSを搬送しつつ、CMYKのうち搬送方向の最も上流側に位置するイエローヘッドユニット30BからUVインクを吐出させて、フィルムSに第1画像71のイエロー成分の像を印刷していく。フィルムSの第1画像71におけるイエロー成分の像が印刷された部位は搬送ドラム12により下流側に移動され、イエローヘッドユニット30Bとマゼンタヘッドユニット30Cとの間に設けられた高仮硬化用照射部41aと対向する位置にて高仮硬化用照射部41aからのUVの照射を受けて、形成されたドットの表面が即座に高仮硬化される。   The printer 1 is controlled by the controller 60 based on the received print data, and rotates the transport drum 12 to transport the film S, while the yellow head unit 30B located on the most upstream side in the transport direction among the CMYKs outputs UV. The yellow component image of the first image 71 is printed on the film S by ejecting ink. The portion of the first image 71 of the film S where the yellow component image is printed is moved downstream by the transport drum 12 and is provided between the yellow head unit 30B and the magenta head unit 30C. Upon receiving UV irradiation from the high temporary curing irradiation section 41a at a position facing 41a, the surface of the formed dots is immediately highly temporary cured.

ドットの表面が高仮硬化された第1画像71におけるイエロー成分の像が、搬送ドラム12の回転によりマゼンタヘッドユニット30Cと対向する位置に到達すると、印刷データに基づいてマゼンタヘッドユニット30CからUVインクが吐出され、印刷されたイエロー成分の像上にマゼンタ成分の像が重ねて印刷されていく。フィルムSの第1画像71におけるマゼンタ成分の像が印刷された部位は搬送ドラム12により下流側に移動され、マゼンタヘッドユニット30Cとシアンヘッドユニット30Dとの間に設けられた高仮硬化用照射部41bと対向する位置にて高仮硬化用照射部41bからのUVの照射を受けて、形成されたドットの表面が即座に高仮硬化される。   When the yellow component image in the first image 71 in which the surface of the dots is highly preliminarily cured reaches the position facing the magenta head unit 30C by the rotation of the transport drum 12, UV ink is output from the magenta head unit 30C based on the print data. The magenta component image is superimposed on the printed yellow component image and printed. The portion of the first image 71 of the film S where the image of the magenta component is printed is moved downstream by the transport drum 12, and the high temporary curing irradiation unit provided between the magenta head unit 30C and the cyan head unit 30D. Upon receiving UV irradiation from the high temporary curing irradiation portion 41b at a position facing 41b, the surface of the formed dots is immediately highly temporary cured.

第1画像71におけるイエロー成分の像上にマゼンタ成分の像が重ねて印刷され、マゼンタのUVインクにて形成されたドットの表面が高仮硬化されたイエロー及びマゼンタの像が印刷された部位は搬送ドラム12により下流側に移動される。   In the first image 71, a yellow and magenta image in which a magenta component image is printed on top of a yellow component image and the surface of a dot formed with magenta UV ink is highly pre-cured is printed. It is moved downstream by the transport drum 12.

その後、下流側に設けられたシアンヘッドユニット30Dにてシアン成分の像が印刷され、シアンヘッドユニット30Dの下流側に配置された高仮硬化用照射部41cからのUVの照射を受けて、形成されたドットの表面が即座に高仮硬化され、ブラックヘッドユニット30Eにてブラック成分の像が印刷され、ブラックヘッドユニット30Eの下流側に配置された高仮硬化用照射部41dからのUVの照射を受けて、形成されたドットの表面が即座に高仮硬化されて第1画像71における4色の像が重ねられた部位が順次形成されていく。   Thereafter, an image of the cyan component is printed by the cyan head unit 30D provided on the downstream side, and formed by receiving UV irradiation from the high temporary curing irradiation unit 41c disposed on the downstream side of the cyan head unit 30D. The surface of the formed dots is immediately highly pre-cured, a black component image is printed by the black head unit 30E, and UV irradiation from the high pre-curing irradiation section 41d disposed on the downstream side of the black head unit 30E In response to this, the surface of the formed dots is instantly hard-cured, and the four color images in the first image 71 are sequentially formed.

第1画像71における搬送方向上流側の端部に、イエロー成分の像を印刷している際には、最も上流側に位置するホワイトヘッドユニット30Aが、第1画像71の上流側に位置し、第2画像72の下流側に位置する背景領域と対向している。プリンター1は、上流側ホワイトヘッドユニット30Aが、背景領域と対向している間に、印刷データに基づいて上流側のホワイトヘッドユニット30Aから大ドットを形成可能なUVインクを吐出させてフラッシング用背景74を印刷する。このとき、上流側ホワイトヘッドユニット30Aから吐出されたUVインクにより幅方向に沿ったホワイトドット列Dが搬送方向に沿って複数列(図6では2列)形成される。フィルムSの背景領域に形成されたフラッシング用背景74は搬送ドラム12により搬送方向の下流側に移動され、上流側のホワイトヘッドユニット30Aの下流側に設けられた低仮硬化用照射部42aと対向する位置にて低仮硬化用照射部42aからのUVの照射を受けて、形成されたドットが広がりつつ最終的にドットの表面部分が低仮硬化される。 When the yellow component image is printed at the upstream end of the first image 71 in the transport direction, the white head unit 30A located on the most upstream side is located on the upstream side of the first image 71, It faces the background area located downstream of the second image 72. While the upstream white head unit 30A is opposed to the background area, the printer 1 discharges UV ink capable of forming large dots from the upstream white head unit 30A based on the print data to perform the flushing background. 74 is printed. At this time, (two rows in FIG. 6) a plurality of rows white dot arrays D W along the width direction by the UV ink ejected from the upstream side Whitehead unit 30A along the conveyance direction are formed. The flushing background 74 formed in the background region of the film S is moved to the downstream side in the transport direction by the transport drum 12 and faces the low temporary curing irradiation section 42a provided on the downstream side of the upstream white head unit 30A. In response to the UV irradiation from the low pre-curing irradiation portion 42a at the position where the dots are formed, the formed dots spread and finally the surface portions of the dots are low pre-cured.

一方、イエローヘッドユニット30Bによる第1画像71におけるイエロー成分の像の印刷が終了すると、イエローヘッドユニット30Bは背景領域と対向する。そして、イエローヘッドユニット30Bが、印刷されたフラッシング用背景74と対向する位置に到達すると、コントローラー60はイエローヘッドユニット30Bが有する各ノズルから小ドットを形成可能なインクを吐出させるフラッシングを実行する。このフラッシングによりフィルムSの背景領域に印刷されたフラッシング用背景74上には、イエロードット列DがフィルムSの幅方向に沿って形成される。 On the other hand, when printing of the yellow component image in the first image 71 by the yellow head unit 30B is completed, the yellow head unit 30B faces the background area. When the yellow head unit 30B reaches a position facing the printed flushing background 74, the controller 60 executes flushing for ejecting ink capable of forming small dots from each nozzle of the yellow head unit 30B. On flushing the background 74 that is printed on the background areas of the film S by the flushing, the yellow dot arrays D Y are formed along the width direction of the film S.

フィルムSは、イエロードット列Dが形成されたまま搬送ドラム12により搬送される。その後、第2画像72の印刷位置にイエローヘッドユニット30BからUVインクが吐出され、フィルムSに第2画像72のイエロー成分の像が印刷されていく。このときフラッシングドットにより形成されたイエロードット列Dは、イエローヘッドユニット30Bとマゼンタヘッドユニット30Cとの間に設けられた高仮硬化用照射部41aと対向する位置にて高仮硬化用照射部41aからのUVの照射を受けて、形成されたドットの表面が即座に高仮硬化される。 The film S is transported by the transport drum 12 while the yellow dot row DY is formed. Thereafter, UV ink is ejected from the yellow head unit 30 </ b> B to the printing position of the second image 72, and the yellow component image of the second image 72 is printed on the film S. Yellow dot arrays D Y formed by the time the flushing dots, yellow head unit 30B and the high pre-curing irradiation section at a position facing the high pre-curing radiation sections 41a provided between the magenta head unit 30C Upon receiving the UV irradiation from 41a, the surface of the formed dots is instantly highly temporary cured.

また、マゼンタヘッドユニット30Cによる第1画像71におけるマゼンタ成分の像の印刷が終了すると、マゼンタヘッドユニット30Cは背景領域と対向する。そして、マゼンタヘッドユニット30Cが、印刷されたフラッシング用背景74と対向する位置に到達すると、コントローラー60はマゼンタヘッドユニット30Cが有する各ノズルから小ドットを形成可能なインクを吐出させるフラッシングを実行する。このフラッシングによりフィルムSの背景領域に印刷されたフラッシング用背景74上には、マゼンタのドット列DがフィルムSの幅方向に沿って形成される。このとき、マゼンタドット列Dは、既に形成されているイエロードット列D上に重ねて形成しても良いし、また、イエロードット列Dに隣接させて形成しても良い。 When the printing of the magenta component image in the first image 71 by the magenta head unit 30C is completed, the magenta head unit 30C faces the background area. When the magenta head unit 30C reaches a position facing the printed flushing background 74, the controller 60 performs flushing for ejecting ink capable of forming small dots from each nozzle of the magenta head unit 30C. On flushing the background 74 that is printed on the background areas of the film S by the flushing, dot arrays D M of magenta are formed along the width direction of the film S. This time, a magenta dot arrays D M is to already may be formed overlapping on the yellow dot arrays D Y being formed, may also be formed adjacent to the yellow dot arrays D Y.

フィルムSは、マゼンタドット列Dが形成されたまま搬送ドラム12により搬送される。その後、第2画像72の印刷位置にマゼンタヘッドユニット30CからUVインクを吐出され、フィルムSにおける第2画像72のイエロー成分の像上にマゼンタ成分の像が重ねて印刷されていく。このときフラッシングドットにより形成されたマゼンタドット列Dは、マゼンタヘッドユニット30Cとシアンヘッドユニット30Dとの間に設けられた高仮硬化用照射部41bと対向する位置にて高仮硬化用照射部41bからのUVの照射を受けて、形成されたドットの表面が即座に高仮硬化される。 The film S is transported by the transport drum 12 while the magenta dot row DM is formed. Thereafter, UV ink is ejected from the magenta head unit 30C to the printing position of the second image 72, and the image of the magenta component is printed on the yellow component image of the second image 72 on the film S. Magenta dot arrays D M formed by the time the flushing dots, magenta head unit 30C and a high pre-curing irradiation section at a position facing the high pre-curing radiation section 41b provided between the cyan head unit 30D Upon receiving the UV irradiation from 41b, the surface of the formed dots is instantly highly temporary cured.

第2画像72におけるイエロー成分の像上にマゼンタ成分の像が重ねて印刷され、ドットの表面が高仮硬化されたイエロー及びマゼンタの像が印刷された部位は搬送ドラム12により下流側に移動される。   The portion of the second image 72 on which the magenta component image is printed over the yellow component image and the dot surface is printed with a highly pre-cured yellow and magenta image is moved downstream by the transport drum 12. The

その後、下流側に設けられたシアンヘッドユニット30Dにてシアン成分の像及びフラッシングドットによるシアンドット列Dが印刷され、シアンヘッドユニット30Dの下流側に配置された高仮硬化用照射部41cからのUVの照射を受けて形成されたドットの表面が即座に高仮硬化され、ブラックヘッドユニット30Eにてブラック成分の像及びフラッシングドットによるブラックドット列Dが印刷され、ブラックヘッドユニット30Eの下流側に配置された高仮硬化用照射部41dからのUVの照射を受けて、形成されたドットの表面が即座に高仮硬化されて画像が完成されるとともに、背景領域に印刷されたフラッシング用背景74上に4色分のCMYKドット列D、D、D、Dが形成される。 Thereafter, the cyan dot arrays D C due to the image and the flushing dots cyan component is printed by the cyan head unit 30D provided on the downstream side, the high pre-curing radiation section 41c disposed on the downstream side of the cyan head unit 30D the high temporarily cured in real surface of the dots formed by irradiation of UV, black dot arrays D K due to the image and flushing dots of the black component in the black head unit 30E is printed, downstream of the black head unit 30E Upon receiving UV irradiation from the high pre-curing irradiation unit 41d arranged on the side, the surface of the formed dots is immediately highly pre-cured to complete the image, and for flushing printed in the background area Four color CMYK dot rows D Y , D M , D C and D K are formed on the background 74.

また、第1画像71が印刷されていく間に、フィルムSにおける複合画像70を印刷する領域の先端が、下流側のホワイトヘッドユニット30Aと対向する位置に到達すると、下流側のホワイトヘッドユニット30Aから大ドットを形成可能なUVインクを、複合画像70を印刷する領域における幅方向の全域に吐出させて背景75を印刷する。ここで、フィルムSを通して見える背景75は、3つの画像71、72、73を除く領域であるが、印刷する際には複合画像領域の全域にホワイトのインクを吐出する。   Further, while the first image 71 is being printed, when the leading end of the area where the composite image 70 is printed on the film S reaches a position facing the downstream white head unit 30A, the downstream white head unit 30A. The background 75 is printed by ejecting UV ink capable of forming large dots from the top to the bottom in the width direction of the region where the composite image 70 is printed. Here, the background 75 visible through the film S is an area excluding the three images 71, 72, and 73, but when printing, white ink is ejected over the entire composite image area.

フィルムSの複合画像70を印刷する領域における幅方向の全域に吐出させて背景75は搬送ドラム12により搬送方向の下流側に移動され、下流側のホワイトヘッドユニット30Aの下流側に設けられた低仮硬化用照射部42bと対向する位置にて低仮硬化用照射部42bからのUVの照射を受けて、形成されたドットが広がりつつ最終的にドットの表面部分が低仮硬化される。   The background 75 is moved to the downstream side in the transport direction by the transport drum 12 by being discharged over the entire width direction in the region where the composite image 70 of the film S is printed, and the background 75 is provided on the downstream side of the white head unit 30A on the downstream side. Upon receiving UV irradiation from the low temporary curing irradiation unit 42b at a position facing the preliminary curing irradiation unit 42b, the surface portion of the dots is finally low temporary cured while spreading the formed dots.

このとき、下流側のホワイトヘッドユニット30Aから吐出されたUVインクにて印刷された背景75は、第1画像71と上流側のホワイトヘッドユニット30Aから吐出されたUVインクにて印刷されたフラッシング用背景74及びその上に形成されたCMYKドット列D、D、D、D上にも印刷される。 At this time, the background 75 printed with the UV ink discharged from the downstream white head unit 30A is used for the flushing printed with the first image 71 and the UV ink discharged from the upstream white head unit 30A. background 74 and CMYK dot arrays D Y formed thereon, D M, D C, is also printed on the D K.

形成された第2画像72の上流側であって第3画像73が形成される領域との間のフラッシング用背景74領域においても、上流側のホワイトヘッドユニット30Aから吐出されたUVインクにてフラッシング用背景74が印刷され、印刷されたフラッシング用背景74の上にフラッシングにてCMYKドット列D、D、D、Dが形成され、その後、第1画像71及び第2画像72と同様にして第3画像73が形成されて、フィルムSにおける複合画像領域の全域に背景75が印刷される。 The flushing background 74 region upstream of the formed second image 72 and the region where the third image 73 is formed is also flushed with the UV ink ejected from the upstream white head unit 30A. A background 74 for printing is printed, and CMYK dot rows D Y , D M , D C , and D K are formed on the printed flushing background 74 by flashing. Thereafter, the first image 71 and the second image 72 Similarly, the third image 73 is formed, and the background 75 is printed over the entire composite image area on the film S.

複合画像領域の全域が背景75に覆われたフィルムSは、搬送ドラム12により搬送され、搬送方向における下流側に設けられた本硬化用照射部43と対向する位置にて本硬化用照射部43からのUVを受けて本硬化され、下流側に設けられたロール(不図示)に巻き取られる。   The film S in which the entire area of the composite image area is covered with the background 75 is transported by the transport drum 12, and the main curing irradiation section 43 is located at a position facing the main curing irradiation section 43 provided on the downstream side in the transport direction. Is UV-cured by being cured and wound on a roll (not shown) provided on the downstream side.

本実施形態のプリンター1によれば、透明なフィルムS上の背景75のみを印刷する領域に印刷したフラッシング用背景74上にフラッシングされるので、印刷された複合画像70をフィルムS越しに見る際にはフラッシングにより形成されたCMYKドット列D、D、D、Dは見えないようにフラッシング用背景74により覆われている。このため、複合画像領域内にてフラッシングを行いつつ良好な複合画像70を印刷することが可能である。 According to the printer 1 of the present embodiment, since the flushing is performed on the flushing background 74 printed in the area where only the background 75 is printed on the transparent film S, the printed composite image 70 is viewed through the film S. The CMYK dot rows D Y , D M , D C and D K formed by flushing are covered with a flushing background 74 so as not to be seen. Therefore, it is possible to print a good composite image 70 while performing flushing in the composite image area.

また、3つの画像71、72、73及び背景75からなる複合画像70が印刷される領域である複合画像領域には、3つの画像71、72、73の印刷及びフラッシングが実行された後に、新たに背景75が印刷されるので、先に印刷された背景上に形成されたCMYKドット列D、D、D、Dを新たに印刷された背景75により覆うことが可能である。 In addition, after the printing and flushing of the three images 71, 72, and 73 are executed, the composite image region that is the region where the composite image 70 including the three images 71, 72, and 73 and the background 75 is printed is newly added. since the background 75 is printed, it is possible to cover CMYK dot array formed on the background which is printed first D Y, D M, D C , the background 75 newly printed D K.

上記実施形態においては、フラッシング用背景74を複数のドット列にて形成する例について説明したが、フラッシングにて形成されるCMYKのドット列D、D、D、Dが完全に覆われれば、フラッシング用背景74を1本のドット列にて構成しても構わない。 In the above-described embodiment, an example in which the flushing background 74 is formed by a plurality of dot rows has been described. However, the CMYK dot rows D Y , D M , D C , and D K formed by flushing are completely covered. In other words, the flushing background 74 may be composed of a single dot row.

また、フィルムSに吐出されたUVインクは、電磁波を照射することにより硬化させることが可能なので、電磁波を照射させて吐出されたインクが無用に広がることを抑えることが可能である。このため、例えば、インクの広がりを押さえて形成されるドットのサイズを小さくしたり、インク層の厚さを厚くすることが可能である。   Further, since the UV ink ejected onto the film S can be cured by irradiating electromagnetic waves, it is possible to prevent the ink ejected by irradiating the electromagnetic waves from spreading unnecessarily. For this reason, for example, it is possible to reduce the size of the dots formed by suppressing the spread of the ink, or to increase the thickness of the ink layer.

また、背景75のみが印刷される領域に吐出されたインクに電磁波が照射されるので、UVインクが硬化されて広がりが抑えられ、インク厚の厚いフラッシング用背景74及び背景75を印刷することが可能である。このため、厚いインク層でなるフラッシング用背景74上にフラッシングされるので、印刷された複合画像70を透明なフィルムS越しに見た際に、フラッシングにて吐出されたインクが透けて見えることを防止することが可能である。   Further, since electromagnetic waves are applied to the ink ejected to the area where only the background 75 is printed, the UV ink is cured and the spread is suppressed, and the flushing background 74 and the background 75 having a large ink thickness can be printed. Is possible. For this reason, the flushing is performed on the flushing background 74 formed of a thick ink layer, so that when the printed composite image 70 is viewed through the transparent film S, the ink ejected by the flushing can be seen through. It is possible to prevent.

また、フラッシングのために吐出されたインクに電磁波が照射されるので、インクが硬化されて広がりが抑えられ、フラッシングにて吐出されたインクにて形成されるフラッシングドットのサイズを小さく抑えることが可能である。このため、フラッシングのために吐出されたインクが先に印刷されたフラッシング用背景74の外側に露出することを防止することが可能である。   In addition, since the ink discharged for flushing is irradiated with electromagnetic waves, the ink is cured and the spread is suppressed, and the size of the flushing dots formed by the ink discharged by the flushing can be reduced. It is. For this reason, it is possible to prevent the ink discharged for the flushing from being exposed to the outside of the flushing background 74 that has been printed first.

また、フラッシングのために吐出されたインクに照射される電磁波は、フラッシング用背景74が印刷されたインクに照射される電磁波より照射強度が高いので、フラッシングにより吐出されたインクはフラッシング用背景74のために吐出されたインクより早く硬化されて形成されるドットが小さくなる。このため、フラッシングによって吐出されたインクはフラッシング用背景74に覆われて、フィルムS越しに複合画像70を見た際には表面側に現れないので、画像領域内にてフラッシングを実行しつつ良好な画質の複合画像70を印刷することが可能である。すなわち、画像領域内にて行うフラッシングによる画質の低下を抑えることが可能である。   Further, since the electromagnetic wave applied to the ink ejected for flushing has higher irradiation intensity than the electromagnetic wave applied to the ink printed with the flushing background 74, the ink ejected by the flushing is the same as the background of the flushing 74. Therefore, the dots formed by curing faster than the ejected ink become smaller. For this reason, the ink ejected by the flushing is covered with the flushing background 74 and does not appear on the surface side when the composite image 70 is viewed through the film S. Therefore, it is preferable to perform the flushing in the image area. It is possible to print a composite image 70 with a high image quality. That is, it is possible to suppress deterioration in image quality due to flushing performed in the image area.

上記実施形態においては、フラッシング用背景74を印刷した際に低仮硬化用照射部42aからのUVを照射させて、ホワイトのドットの広がりを押さえた例について説明したが、フラッシング用背景74を印刷した際にはUVを照射せず、フラッシングのために吐出されたインクとともにUVが照射されることとしても良い。この場合には、フラッシングドットの方が、フラッシング用背景74を形成するドットより、吐出されてから照射されるまでの時間が短いので、より早く硬化され、形成されるフラッシングドットが小さくなる。このため、フラッシングによって吐出されたインクはフラッシング用背景74に覆われて表面には現れないので、画像領域内にてフラッシングを実行しつつ良好な画質の画像を印刷することが可能である。   In the above-described embodiment, the example in which the UV from the low temporary curing irradiation unit 42a is irradiated and the spread of white dots is suppressed when the flushing background 74 is printed is described. However, the flushing background 74 is printed. In this case, UV may be irradiated together with ink ejected for flushing without irradiating UV. In this case, the flushing dots are cured more quickly and smaller in size than the dots forming the flushing background 74, since the time from ejection to irradiation is shorter. For this reason, since the ink ejected by the flushing is covered with the flushing background 74 and does not appear on the surface, it is possible to print an image with good image quality while performing the flushing in the image area.

上記実施形態においては、フラッシング用背景74を印刷するためのインクをUVインクとし、UVを照射して無用に広がることを防ぐことによりインク層の厚みを確保する例について説明したが、フラッシング用背景74は、インクを複数回重ねて吐出して印刷することによりインク層の厚みを確保しても良い。すなわち、インクを複数回重ねて吐出してフラッシング用背景74を印刷することにより、インク層の厚身を確保して、印刷された複合画像70を透明なフィルムS越しに見た際に、フラッシングにて吐出されたインクが透けて見えることを防止することが可能である。この場合には、フラッシング用背景74を印刷するためのインクはUVインクでなくとも構わない。   In the above embodiment, an example has been described in which the ink for printing the flushing background 74 is UV ink, and the thickness of the ink layer is ensured by irradiating UV to prevent the ink from spreading unnecessarily. No. 74 may secure the thickness of the ink layer by printing by ejecting the ink a plurality of times. That is, by flushing the ink a plurality of times and printing the flushing background 74, the thickness of the ink layer is ensured, and when the printed composite image 70 is viewed through the transparent film S, the flushing is performed. Thus, it is possible to prevent the ink ejected in step 1 from being seen through. In this case, the ink for printing the flushing background 74 may not be UV ink.

また、フラッシング用背景74及び背景75の背景色を白色としたので、画像の背景としてもっとも使用されることが多い白色が背景として印刷され、汎用性が高く、また印刷された画像をより引き立たせることが可能である。   Further, since the background color of the flushing background 74 and the background 75 is white, the white color that is most often used as the background of the image is printed as the background, which is highly versatile and makes the printed image more attractive. It is possible.

また、透明なフィルムS上に、画像71、72、73及び背景75を有する複合画像70を印刷する際に、フィルムSにおいて背景75のみが印刷される領域に、フラッシング用背景74を印刷し、印刷されたフラッシング用背景74上に、フラッシングするので、フラッシングのための装置を備える必要がないので、コンパクトなプリンター1を提供することが可能である。また、フラッシングは印刷の一連の動作の中で行われるので、フラッシングによるプリント速度の低下を防止することが可能である。   Further, when the composite image 70 having the images 71, 72, 73 and the background 75 is printed on the transparent film S, the flushing background 74 is printed in an area where only the background 75 is printed on the film S, Since the flushing is performed on the printed flushing background 74, it is not necessary to provide an apparatus for flushing, and therefore it is possible to provide a compact printer 1. Further, since flushing is performed in a series of printing operations, it is possible to prevent a decrease in print speed due to flushing.

===その他の実施の形態===
一実施形態としてのプリンター等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Although a printer or the like as one embodiment has been described, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<プリンターについて>
上記実施形態においては、ラインプリンターを例に挙げて説明したが、ヘッドユニットが媒体の搬送方向と交差する幅方向に移動しつつ媒体を搬送させて印刷する所謂シリアルプリンターであっても構わない。
上記実施形態においては、白色のインクを吐出するホワイトヘッドユニット30Aを、イエローヘッドユニット30B、マゼンタヘッドユニット30Cシアンヘッドユニット30D、ブラックヘッドユニット30Eを挟むように上流側と下流側とに備えた例について説明したが、搬送ドラム12を逆回転させることが可能であったり、単票のシートを搬送ドラムに巻き付けて複数回回転させて印刷する場合には、ホワイトヘッドユニット30Aは1つ有していればよい。
<About the printer>
In the above embodiment, the line printer has been described as an example. However, the head unit may be a so-called serial printer that performs printing by transporting the medium while moving in the width direction intersecting the medium transport direction.
In the above embodiment, the white head unit 30A that discharges white ink is provided on the upstream side and the downstream side so as to sandwich the yellow head unit 30B, the magenta head unit 30C, the cyan head unit 30D, and the black head unit 30E. However, when the transport drum 12 can be rotated in the reverse direction, or when a sheet of paper is wound around the transport drum and rotated a plurality of times for printing, the white head unit 30A has one. Just do it.

<ノズルについて>
前述の実施形態では、圧電素子(ピエゾ素子)を用いてインクを吐出していた。しかし、インクを吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<About nozzle>
In the above-described embodiment, ink is ejected using a piezoelectric element (piezo element). However, the method of ejecting ink is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle by heat may be used.

<インクについて>
前述の実施形態は、紫外線(UV)の照射を受けることによって硬化するインク(UVインク)をノズルから吐出していた。しかし、ノズルから吐出するインクは、このようなインクに限られるものではなく、UV以外の他の電磁波(例えば可視光線など)の照射を受けることによって硬化するインクをノズルから吐出しても良い。この場合、仮硬化用照射部41a、41b、41c、41d、42a、42b及び本硬化用照射部43から、そのインクを硬化させるための電磁波(可視光線など)を照射するようにすればよい。
<About ink>
In the above-described embodiment, ink (UV ink) that is cured by being irradiated with ultraviolet rays (UV) is ejected from the nozzles. However, the ink ejected from the nozzles is not limited to such ink, and ink that is cured by receiving irradiation of electromagnetic waves other than UV (for example, visible light) may be ejected from the nozzles. In this case, electromagnetic waves (such as visible light) for curing the ink may be irradiated from the provisional curing irradiation units 41a, 41b, 41c, 41d, 42a, 42b and the main curing irradiation unit 43.

1 プリンター、10 搬送ユニット、12 搬送ドラム、
12A 上流側ローラー、12B 下流側ローラー、
30 ヘッドユニット、30A ホワイトヘッドユニット、
30B イエローヘッドユニット、30C マゼンタヘッドユニット、
30D シアンヘッドユニット、30E ブラックヘッドユニット、
33 ヘッド、33A 第1ヘッド、33B 第2ヘッド、33C 第3ヘッド、
40 照射ユニット、41a、41b、41c、41d 高仮硬化用照射部、
42 仮硬化用照射部、42a 仮硬化用照射部、42b 低仮硬化用照射部、
43 本硬化用照射部、50 検出器群、60 コントローラー、
64 ユニット制御回路、70 複合画像、71 第1画像、72 第2画像、
73 画像、74 フラシング用背景、75 背景、80 コンピューター、
S 331 第1ノズル群、332 第2ノズル群
1 printer, 10 transport unit, 12 transport drum,
12A upstream roller, 12B downstream roller,
30 head unit, 30A white head unit,
30B Yellow head unit, 30C Magenta head unit,
30D cyan head unit, 30E black head unit,
33 heads, 33A first head, 33B second head, 33C third head,
40 Irradiation unit, 41a, 41b, 41c, 41d High temporary curing irradiation unit,
42 irradiation part for temporary curing, 42a irradiation part for temporary curing, 42b irradiation part for low temporary curing,
43 main curing irradiation units, 50 detector groups, 60 controllers,
64 unit control circuit, 70 composite image, 71 first image, 72 second image,
73 images, 74 flashing backgrounds, 75 backgrounds, 80 computers,
S 331 1st nozzle group, 332 2nd nozzle group

Claims (8)

透明な媒体上に、画像及び背景を印刷するためのインクを吐出する複数のノズルを備えた印刷装置であって、
前記媒体の前記画像を印刷する領域にて、前記媒体に直接画像を印刷させ、
前記媒体の前記背景のみを印刷する領域にて、前記背景を印刷させた後に、前記印刷された背景上にフラッシングさせる制御部を備えたことを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus having a plurality of nozzles that eject ink for printing an image and a background on a transparent medium,
In the area where the image of the medium is printed, the image is printed directly on the medium,
A printing apparatus comprising: a control unit configured to perform flushing on the printed background after the background is printed in an area where only the background of the medium is printed.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、
前記画像の印刷及び前記フラッシングが実行された前記画像及び前記背景からなる複合画像を印刷する領域に、新たに前記背景を印刷することを特徴とする
印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The controller is
A printing apparatus, wherein the background is newly printed in an area for printing a composite image including the image on which the printing of the image and the flushing have been performed and the background.
請求項1または2に記載の印刷装置であって、
前記インクは、電磁波の照射によって硬化するインクであり、
前記制御部は、前記媒体に吐出されたインクに前記電磁波を照射させることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, wherein:
The ink is an ink that is cured by irradiation with electromagnetic waves,
The control unit causes the ink ejected to the medium to irradiate the electromagnetic wave.
請求項2または3に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、
前記背景のみが印刷される領域にて吐出された前記インクに、前記電磁波を照射させた後に、前記フラッシングさせることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2 or 3,
The controller is
A printing apparatus, wherein the ink ejected in a region where only the background is printed is irradiated with the electromagnetic wave and then flushed.
請求項4に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、
前記フラッシングのために吐出させた前記インクに前記電磁波を照射させた後に、前記複合画像を印刷する領域に新たに前記背景を印刷させることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 4,
The controller is
A printing apparatus, wherein the background is newly printed in a region where the composite image is printed after the ink ejected for the flushing is irradiated with the electromagnetic wave.
請求項3乃至5のいずれかに記載の印刷装置であって、
前記フラッシングのために吐出させた前記インクに照射した前記電磁波の照射強度は、前記背景のみが印刷される領域にて吐出された前記インクに照射した前記電磁波の照射強度より高いことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 3 to 5,
The irradiation intensity of the electromagnetic wave applied to the ink discharged for the flushing is higher than the irradiation intensity of the electromagnetic wave applied to the ink discharged in an area where only the background is printed. Printing device.
請求項3に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、
前記背景のみが印刷される領域にて吐出された前記インク上に、前記フラッシングのために前記インクを吐出させた後に、前記電磁波を照射させることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 3,
The controller is
A printing apparatus that irradiates the electromagnetic waves on the ink ejected in a region where only the background is printed, after ejecting the ink for the flushing.
請求項1または2に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、
前記フラッシングの前に印刷される前記背景は、複数回重ねて印刷させることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, wherein:
The controller is
The printing apparatus according to claim 1, wherein the background printed before the flushing is printed a plurality of times.
JP2009058393A 2009-03-11 2009-03-11 Printer Pending JP2010208218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058393A JP2010208218A (en) 2009-03-11 2009-03-11 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058393A JP2010208218A (en) 2009-03-11 2009-03-11 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010208218A true JP2010208218A (en) 2010-09-24

Family

ID=42968925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009058393A Pending JP2010208218A (en) 2009-03-11 2009-03-11 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010208218A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2634226A1 (en) 2012-02-29 2013-09-04 Seiko Epson Corporation Photo-curable ink jet ink set and ink jet recording method using the same
JP2014124807A (en) * 2012-12-25 2014-07-07 Mimaki Engineering Co Ltd Ink jet printer and ink jet printing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2634226A1 (en) 2012-02-29 2013-09-04 Seiko Epson Corporation Photo-curable ink jet ink set and ink jet recording method using the same
JP2014124807A (en) * 2012-12-25 2014-07-07 Mimaki Engineering Co Ltd Ink jet printer and ink jet printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604790B2 (en) Printing method and printing apparatus
US9327520B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5287323B2 (en) Liquid ejection method
JP5560643B2 (en) Liquid ejection device
JP5413155B2 (en) Printing system, printing control program, and printing method
JP5668462B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2012056155A (en) Image forming apparatus and computer program
JP5304288B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP5617588B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5509697B2 (en) Irradiation amount determination method and printing method
JP5239955B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5541063B2 (en) Printing device
JP2010241048A (en) Curing apparatus and curing method for light curing liquid
JP5668822B2 (en) Printing device
JP2010208218A (en) Printer
JP5509705B2 (en) Printing device
JP2011110922A (en) Printing system, printing control program, and printing method
JP2005040994A (en) Printer, printing method and program
JP5927926B2 (en) Printing device
JP5686156B2 (en) Printing apparatus, printing method, and control apparatus
JP2012121197A (en) Printer and printing method
JP2011110921A (en) Printing system, printing control program, and printing method
JP2014159177A (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP2008080596A (en) Printing device and printing method
JP2012056154A (en) Image forming apparatus and computer program