JP2010206163A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010206163A
JP2010206163A JP2009263379A JP2009263379A JP2010206163A JP 2010206163 A JP2010206163 A JP 2010206163A JP 2009263379 A JP2009263379 A JP 2009263379A JP 2009263379 A JP2009263379 A JP 2009263379A JP 2010206163 A JP2010206163 A JP 2010206163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration impurity
impurity region
voltage
insulating film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009263379A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hasegawa
尚 長谷川
Hideo Yoshino
英生 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2009263379A priority Critical patent/JP2010206163A/ja
Priority to KR1020100010537A priority patent/KR20100090649A/ko
Priority to US12/658,390 priority patent/US20100224933A1/en
Priority to CN201010113654A priority patent/CN101800244A/zh
Publication of JP2010206163A publication Critical patent/JP2010206163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】飽和動作時のゲート電圧が高電圧であっても素子が破壊しにくい高耐圧MOSトランジスタを提供する。
【解決手段】Nチャネル型の高耐圧MOSトランジスタの低濃度不純物領域上のLOCOSプロセスなどで形成される酸化膜と、ドレイン領域となる高濃度不純物領域との境界部の上をドレイン領域と接続している金属配線で覆うことで、境界部の低濃度不純物領域と高濃度不純物領域の接続部の電界集中を、金属配線から半導体基板に向かう電界で緩和させることができ、NMOSトランジスタの飽和動作の高ゲート電圧時の衝突電離を抑制し、素子破壊の抑制と高耐圧化を図ることが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、Nチャネル型の高耐圧MOSトランジスタなどの半導体素子を有する半導体装置に関する。
半導体装置に使用される個別素子において、用途に応じ動作電圧が低い低耐圧用の素子と電源電圧が高くても使用が可能な高耐圧用の素子をそれぞれ用意する場合がある。例えば、半導体装置に与えられる電圧や出力する電圧に直接関わる部分のみ高耐圧の素子を用い、内部的な信号処理を行う部分は低耐圧の素子を使うといった方法である。低耐圧の素子は高耐圧の素子に比べて占有面積が少ないため、外部とのやりとりの電圧など、集積回路の仕様に属するもので変更が難しい部分のみに高耐圧素子を使い、内部的な処理部分には低耐圧の素子を使うことにより、半導体装置の面積を少なくしコストを低減させることができる。
図2は、このような低耐圧用のMOSトランジスタと高耐圧用のMOSトランジスタを有する半導体装置の一例を示す模式断面図である。
低耐圧用のNチャネルMOSトランジスタ(以下NMOSと称す)202は、ゲート絶縁膜5とその直上のゲート電極7及び両端に配置するソースおよびドレイン領域からなる。このソースおよびドレイン領域は、金属配線と接続するための低抵抗で高濃度な第2のN型不純物領域9と電界緩和のための第2のN型低濃度不純物領域10とで構成される。
一方高耐圧用のNチャネルMOSトランジスタ201はゲート絶縁膜5とその直上のゲート電極7及び両端に配置するソースおよびドレイン領域からなる。このソースおよびドレイン領域は第1のN型高濃度不純物領域2および3と第1のN型低濃度不純物領域4からなり、さらに第1のN型低濃度不純物領域4上にはゲート絶縁膜よりも厚い酸化膜6を形成してある。この厚い酸化膜はゲート電極とドレイン間の電界緩和効果に対して有効である。このようなドレイン構造は20V以上のドレイン耐圧が必要とされる場合に採用され、主にドレインのN型低濃度不純物領域の長さと濃度によって耐圧調整がなされ、アバランシェブレークダウンを起因とする表面ブレークダウンや、寄生バイポーラトランジスタによるブレークダウン(寄生バイポーラブレークダウン)を抑制している。また、この高耐圧NMOSのゲートにも低耐圧NMOSよりも過大な電圧が印加される場合は、一般に、その電圧に応じて高耐圧NMOSのみゲート絶縁膜を厚くするといった方法を取る。
この高耐圧NMOSの第1のN型高濃度不純物2および3は、一般にプロセスコスト削減のために低耐圧NMOSのN型高濃度不純物領域9と工程を共有し、ヒ素やアンチモンを使用する。
また、しばしばこの第1の低濃度不純物領域4は、素子分離領域のチャネルストップ構造と併用する事でプロセスコストの削減が図られる。このため第1の低濃度不純物領域4の上には、LOCOSプロセスで形成される酸化膜などが配置され、低濃度不純物領域の濃度はLOCOS酸化膜上の金属配線の電位による反転防止のための濃度に合わせられる。一般に半導体集積回路の中で高耐圧NMOSが使用される頻度が低い場合には、これらのような低コスト化のための構造制約が高耐圧NMOSに課せられ、この制約の中で素子設計をすることになる。
このような高耐圧NMOSの構造については、例えば特許文献1などに開示されている。
特開平6−350084号公報
しかしながら、高耐圧MOSトランジスタにおいては、前述の表面ブレークダウンや寄生バイポーラブレークダウンのような従来から知られている降伏・破壊とは別に、ドレイン電圧とゲート電圧を高電圧にした飽和動作時でゲート電圧を徐々に上げていくとドレイン近傍で破壊する現象が起こる。
そこで本発明は、より簡単な方法で飽和動作時の、特にゲート電極の電圧を高くしたときの素子の破壊を抑制し、素子を高耐圧化することを目的とする。
この目的を達成するための手段として以下の構成をとるものとした。即ち、半導体基板上に、ゲート絶縁膜と、多結晶シリコンからなるゲート電極と、N型の高濃度不純物領域及びゲート絶縁膜と高濃度不純物領域の間に形成された低濃度不純物領域とからなるソース・ドレイン領域と、低濃度不純物領域上に形成され、かつ前記高濃度不純物領域に接して配置されたゲート絶縁膜より厚い絶縁膜とで構成するNチャネル型の高耐圧MOSトランジスタを含む半導体装置において、ドレイン領域の第1の高濃度不純物領域に接続孔を介し接続されている金属配線薄膜が、ゲート絶縁膜より厚い絶縁膜と第1の高濃度不純物領域の境界部を覆い、第1の低濃度不純物領域まで配置されていることを特徴とする半導体装置とした。
また、上記半導体装置において、高濃度不純物領域に接している絶縁膜の一部にバーズビーク部を有し、金属配線薄膜が、バーズビーク部の上に配置されていることを特徴とする半導体装置とした。
また、上記半導体装置において、金属配線薄膜が、ゲート絶縁膜より厚い絶縁膜と高濃度不純物領域の境界部より0.5μm以上低濃度不純物領域の上にまで延伸されて配置されていることを特徴とする半導体装置とした。
また、上記半導体装置において、高濃度不純物領域に接している絶縁膜の一部にバーズビーク部を有し、上記接続孔とは異なる第2の接続孔が、バーズビーク部の上にさらに配置され、金属配線薄膜が第2の接続孔に埋め込まれていることを特徴とする半導体装置とした。
本発明によれば、Nチャネル型の高耐圧MOSトランジスタの低濃度不純物領域上のLOCOSプロセスなどで形成される酸化膜と、ドレイン領域となる高濃度不純物領域との境界部の上をドレイン領域と接続している金属配線で覆うことで、境界部の低濃度不純物領域と高濃度不純物領域の接続部の電界集中を、金属配線から半導体基板に向かう電界で緩和させることができ、NMOSトランジスタの飽和動作の高ゲート電圧時の衝突電離を抑制し素子破壊の抑制、高耐圧化することが可能となる。
本発明の高耐圧NMOSトランジスタの模式断面図(a)および平面図(b)。 従来の低耐圧NMOSトランジスタおよび高耐圧NMOSトランジスタの一例を示す模式平面図。 一般的な高耐圧NMOSトランジスタの飽和動作時のゲート電圧−基板電流特性を表す図。 本発明の高耐圧NMOSトランジスタの飽和動作時のドレイン電圧−ドレイン電流特性 従来構造の高耐圧NMOSトランジスタの模式断面図および平面図。 従来構造の高耐圧NMOSトランジスタの飽和動作時のドレイン電圧−ドレイン電流特性を表す図。 本発明の高耐圧NMOSトランジスタの別の形態を示す模式断面図および平面図。
以下に、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に、本発明に係る高耐圧NMOSトランジスタの第一の実施例の模式断面図(a)および平面図(b)を示す。P型の半導体基板1あるいはP型のウェルの表面に配置されたゲート絶縁膜5と、ゲート絶縁膜5に連続して設けられたゲート絶縁膜よりも厚い絶縁膜であるLOCOS酸化膜6と、ゲート絶縁膜5およびLOCOS酸化膜6のゲート絶縁膜に近い部分にまたがって配置されたゲート電極7と、LOCOS酸化膜6の下に設けられたN型の低濃度不純物領域4と、N型の低濃度不純物領域4に連なるN型の高濃度不純物領域2、3と、層間絶縁膜に設けられた接続孔12を介して高濃度不純物領域2、3に接続された金属配線8とからなる。
本実施例では高耐圧NMOSトランジスタのドレイン領域となる高濃度不純物領域3と低濃度不純物領域4との境界部から始まる、LOCOS酸化膜6の厚さが変化する領域であるバーズビーク部分の上を、ドレイン領域と接続している金属配線が覆い、さらには低濃度領域の上にまで張り出して覆う構造となっている。一方ソース側の高濃度不純物拡散領域2については、対応する領域を覆うことは本発明の効果を得るためには必要ではない。また、本実施例ではゲート電極のソース領域側の下にもLOCOS酸化膜6が存在するが、これは必須ではない。素子の占有面積の縮小のために省かれることがある。
ここで比較のため、従来の構造を有する高耐圧NMOSトランジスタの模式断面図および平面図の一例を図5に示す。図5においてはソースおよびドレイン領域である第1の高濃度不純物拡散領域と第1の低濃度不純物拡散領域の境界部を金属配線が覆っていない。金属配線は不可避的にLOCOS酸化膜6と高濃度不純物拡散領域2との境界部の一部分にかかることはあるものの、特にMOSトランジスタのチャネル側の境界部に金属配線がオーバーラップすることは、通常行われていない。
ここに示した従来構造の高耐圧NMOSトランジスタにおいては、ドレイン電極およびゲート電極に高い電圧を印加して飽和動作をさせたときに、従来から知られているドレイン近傍の高電界によって起こるアバランシェブレークダウン(表面ブレークダウン)やMOSトランジスタの動作時に起こる寄生バイポーラブレークダウンとは異なる降伏現象が現れる。
例えば寄生バイポーラブレークダウンであれば、飽和動作時にゲート電圧を低い状態から電圧を上げていくとあるゲート電圧で起こるが、さらにゲート電圧を上昇させていくと寄生バイポーラブレークダウンは発生しなくなっていく。これはNMOSトランジスタの飽和動作時にチャネルのキャリアである電子がドレイン近傍のSi原子に衝突することで起こる衝突電離によって発生した基板電流があるゲート電圧のところでピークを持ち、このとき寄生バイポーラブレークダウンに寄与するためで、ピークを過ぎると寄生バイポーラブレークダウンは起こらなくなってくる。
図3は一般的な高耐圧NMOSトランジスタの飽和動作時のゲート電圧(Vg)と、動作時に発生する基板電流(Isub)の関係を示したものである。図3のAのところのゲート電圧で1度ピークをもち、このとき基板電位が上昇することで寄生バイポーラ動作に入りやすくなる。ところが、高耐圧NMOSトランジスタにおいては、ゲート電圧をさらに上昇させていくと1度低下した基板電流が再上昇していき、この基板電流の増加を伴う高ゲート電圧時において素子の破壊が起こってしまう。
これは以下に示す過程により起こる。まず、ドレイン領域の低濃度不純物拡散領域と高濃度不純物拡散領域の接続部分において、ドレイン電圧が高くなることで横方向の電界がかかり、低濃度不純物拡散領域は空乏化し、かつ高濃度不純物拡散領域の空乏化は進まないことにより、この接続部分(境界部分)が高電界化する。これにより第2の衝突電離が起こり、基板電流が上昇することで、第2の寄生バイポーラブレークダウンが発生するのである。
本実施例では低濃度不純物拡散領域と高濃度不純物拡散領域の境界部分の上部をドレインに接続している金属配線が覆うように配置することで、金属配線と半導体基板の間で深さ方向(縦方向)にドレイン電圧分の電界が印加されることになる。これによって境界部の電界集中が緩和され、第2の寄生バイポーラブレークダウンの発生を抑制することが可能となる。
図4および図6は、本実施例による高耐圧NMOSトランジスタの飽和動作時のドレイン電流−ドレイン電圧特性、および従来構造の高耐圧NMOSトランジスタの飽和動作時のドレイン電流−ドレイン電圧特性を示したものである。どちらもドレイン電圧は同じところでドレイン降伏が起きているが、ゲート電圧は本実施例による構造の方が高いゲート電圧まで降伏していないことがわかる。尚、金属配線の境界部分の低濃度領域まで覆うオーバーラップ幅は、その素子に求められる仕様によって異なるが、LOCOS酸化膜のバーズビーク部分を覆うためには0.5μm以上あることが望ましく、2μm以内で電界緩和の効果が得られる。また2μmを超えるオーバーラップ幅では効果は飽和する傾向を示すことが分かった。
図7は、本発明に係る高耐圧NMOSトランジスタの別の実施の形態を示す模式断面図および平面図である。図7においては、トランジスタのドレイン領域のコンタクトとは別に、電界緩和を目的としたコンタクトホール11を形成し、金属配線を埋め込んでいる。これにより深さ方向(縦方向)の電界を強めることで、低濃度領域の境界部の横方向の電界緩和をより効果的なものとしている。
以上のような方法をとることで、高耐圧NMOSトランジスタの高耐圧化と、高電圧印加時の素子破壊の抑制が図られ、信頼性の高い半導体装置を実現できる。さらに本発明は半導体装置の所要面積を増加させること無く、新たなプロセス工程を付加する必要もないため、低コスト化と製品TATの削減を両立させる事が可能となる。
1 半導体基板
2 ソース領域となるN型高濃度不純物領域
3 ドレイン領域となるN型高濃度不純物領域
4 N型低濃度不純物領域
5 ゲート絶縁膜
6 厚い絶縁膜
7 ゲート電極
8 金属配線
11 電界緩和のためのコンタクトホール
201 Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ
202 Nチャネル型低耐圧MOSトランジスタ

Claims (4)

  1. 半導体基板上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に配置された多結晶シリコンからなるゲート電極と、
    前記ゲート電極から離れて配置されたN型の高濃度不純物領域、及び、前記ゲート絶縁膜と前記高濃度不純物領域との間に形成されたN型の低濃度不純物領域とからなるドレイン領域と、
    前記低濃度不純物領域の上に形成され、かつ前記高濃度不純物領域に接して配置された、その膜厚が前記ゲート絶縁膜よりも厚い絶縁膜と、からなるNチャネル型の高耐圧MOSトランジスタを含む半導体装置であって、
    前記ドレイン領域の前記高濃度不純物領域に接続孔を介し接続されている金属配線薄膜が、前記絶縁膜と前記高濃度不純物領域とが接する領域の上を覆い、さらに前記低濃度不純物領域の上にまで延伸されて配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記高濃度不純物領域に接している前記絶縁膜の一部にバーズビーク部を有し、前記金属配線薄膜が、前記バーズビーク部の上に配置されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記金属配線薄膜が、前記絶縁膜と前記高濃度不純物領域とが接する領域の上より0.5μm以上前記低濃度不純物領域の上にまで延伸されて配置されていることを特徴とする請求項1および請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記高濃度不純物領域に接している前記絶縁膜の一部にバーズビーク部を有し、前記接続孔とは異なる第2の接続孔が前記バーズビーク部の上にさらに配置され、前記金属配線薄膜が前記第2の接続孔に埋め込まれていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP2009263379A 2009-02-06 2009-11-18 半導体装置 Pending JP2010206163A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009263379A JP2010206163A (ja) 2009-02-06 2009-11-18 半導体装置
KR1020100010537A KR20100090649A (ko) 2009-02-06 2010-02-04 반도체 장치
US12/658,390 US20100224933A1 (en) 2009-02-06 2010-02-05 Semiconductor device
CN201010113654A CN101800244A (zh) 2009-02-06 2010-02-05 半导体装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026502 2009-02-06
JP2009263379A JP2010206163A (ja) 2009-02-06 2009-11-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010206163A true JP2010206163A (ja) 2010-09-16

Family

ID=42595825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009263379A Pending JP2010206163A (ja) 2009-02-06 2009-11-18 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100224933A1 (ja)
JP (1) JP2010206163A (ja)
KR (1) KR20100090649A (ja)
CN (1) CN101800244A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129348A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN109216462A (zh) * 2018-09-04 2019-01-15 深圳市福来过科技有限公司 半导体器件及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059442B2 (ja) * 1988-11-09 2000-07-04 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPH08241985A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Nippon Motorola Ltd Ld−mosトランジスタ
US6133607A (en) * 1997-05-22 2000-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP3270405B2 (ja) * 1998-01-26 2002-04-02 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置
US6525390B2 (en) * 2000-05-18 2003-02-25 Fuji Electric Co., Ltd. MIS semiconductor device with low on resistance and high breakdown voltage
US7109562B2 (en) * 2005-02-07 2006-09-19 Leadtrend Technology Corp. High voltage laterally double-diffused metal oxide semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100090649A (ko) 2010-08-16
CN101800244A (zh) 2010-08-11
US20100224933A1 (en) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641131B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4772843B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6591312B2 (ja) 半導体装置
JP2019176061A (ja) 半導体装置
KR101667499B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2009059949A (ja) 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
JP2010258355A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5092174B2 (ja) 半導体装置
KR101244139B1 (ko) 반도체 장치
TWI721140B (zh) 半導體裝置以及半導體裝置的製造方法
JP5080032B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR20110078621A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP5329118B2 (ja) Dmosトランジスタ
TWI605586B (zh) 橫向雙擴散金屬氧化物半導體元件及其製造方法
JP4952042B2 (ja) 半導体装置
JP2010206163A (ja) 半導体装置
US10438943B2 (en) Field-effect transistor and semiconductor device
CN107204370B (zh) 半导体装置和半导体装置的制造方法
JP5498822B2 (ja) 半導体装置
JP2009238973A (ja) Esd保護素子及びその製造方法
JP2009088189A (ja) Dmosトランジスタ及びその製造方法
JP2006310770A (ja) 高耐圧半導体装置及びその製造方法
JP2011210896A (ja) 半導体装置
JP5502152B2 (ja) 半導体装置
JP2011071325A (ja) 半導体装置