JP2010199709A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010199709A
JP2010199709A JP2009039400A JP2009039400A JP2010199709A JP 2010199709 A JP2010199709 A JP 2010199709A JP 2009039400 A JP2009039400 A JP 2009039400A JP 2009039400 A JP2009039400 A JP 2009039400A JP 2010199709 A JP2010199709 A JP 2010199709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
information
unit
lens
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009039400A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Oikawa
雅史 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009039400A priority Critical patent/JP2010199709A/ja
Publication of JP2010199709A publication Critical patent/JP2010199709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 使用者にとって操作性に優れたカメラを提供する。
【解決手段】 画像を記録可能な記録媒体と、撮影情報または再生情報が記憶された記憶部を備え、記録媒体とは異なるカメラアクセサリを装着可能な装着部と、装着部に装着されたカメラアクセサリから撮影情報または再生情報を取得する取得部と、取得部が取得した撮影情報または再生情報を設定する設定部とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カメラに関する。
機器の持つ機能に関するモード一覧をメニュー表示してこの中から所望のモードを選べるようにしたメニュー表示機能付き携帯用映像機器が知られている(特許文献1)。
特開平5−83606号公報
しかしながら、使用者は使用する機器ごとに所望のモードを選ばなければならず、操作が煩わしいという問題があった。
本発明によるカメラは、画像を記録可能な記録媒体と、撮影情報または再生情報が記憶された記憶部を備え、前記記録媒体とは異なるカメラアクセサリを装着可能な装着部と、前記装着部に装着された前記カメラアクセサリから前記撮影情報または前記再生情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記撮影情報または前記再生情報を設定する設定部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、使用者にとって操作性に優れたカメラを提供することができる。
本発明の最良の実施の形態によるカメラの構成の概略を示すブロック図である。
本発明の最良の実施の形態によるカメラについて説明する。
図1は、この最良の実施の形態によるカメラ100の構成の概略を示すブロック図である。
カメラ100は、その筐体10にレンズ200、照明装置300および電池400が着脱自在に取り付けられている。これらレンズ200、照明装置300および電池400は、カメラ100の筐体10に着脱自在なカメラアクセサリを構成している。
カメラ100とレンズ200は機械的コネクタ1によって機械的に抜き差し可能に結合され、機械的に結合されたとき、電気的コネクタ2によって電気的にも結合される。
レンズ200は、所定の処理手順を制御プログラムとして記憶した、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)といった図示しないフラッシュメモリを備えている。フラッシュメモリは、記憶内容を書き換え可能な不揮発性の情報記憶手段を構成している。また、レンズ200は、フラッシュメモリに記憶された制御プログラムに従ってカメラ100およびレンズ200間の通信制御や、レンズ200の駆動制御などを所定の制御として行うレンズCPU(Central Processing Unit)211を制御手段として備えている。レンズ200は、レンズCPU211の制御により、被写体の光を撮像素子を構成するCCD(Charge Coupled Devices)101上に結像させ、CCD101に被写体像を投影する。このため、レンズ200は、その焦点を合わせるフォーカスレンズ201、カメラ100の手振れを補正するVR(Vibration Reduction)レンズ202、焦点距離を変更するズームレンズ204、レンズを通過する光量を調節する絞り203等から成る撮影光学系を持つ。レンズCPU211は、絞り203を開閉駆動する絞り駆動部223により、カメラ100の指示に応じて絞り203による光量制御を行う。また、フォーカスレンズ201を駆動するAF駆動部221により、焦点調節を行う。また、ズームレンズ204を駆動するズーム駆動部225により、焦点距離変更を行う。また、カメラ100の手振れ量を検出するブレセンサ205の信号をVR回路224によって取り出してカメラ100の振れ量を測定し、VRレンズ202を駆動するVR駆動部222により、振れの光学的補正を行う。
カメラ100の動作を制御するのはカメラエンジン104である。カメラエンジン104は、フラッシュメモリ121に所定の処理手順として記憶された制御プログラムに従って、動作する。このフラッシュメモリ121は制御プログラムメモリ領域を有するほか、記憶装置143と同等の画像メモリ領域も有している。また、カメラエンジン104にはRAM(Random Access Memory)122が接続されており、制御プログラム実行時の一時記憶作業領域として使用される他、撮影画像の画像処理時の一時メモリ、画像処理された撮影画像を記憶装置143に記憶するためのバッファ、記憶装置143に記録されている画像を読み出したときの一時メモリ、再生画像の画像処理時の一時メモリ、画像処理された再生画像の一時メモリ、モニタLCD145で表示する画像の一時メモリとして使用される。
半押しスイッチの押し下げ、レリーズスイッチの押し下げ、撮影再生切り替え等のカメラ100の操作は、操作スイッチ141a、141b、…141nにより検出され、スイッチ読み込み部141によりカメラエンジン104に伝達される。
カメラ100は、レリーズスイッチの押し下げ操作に応じて、レンズ200によってCCD101の撮像面に投影された被写体像を電気信号に変換し、画像処理して記録する撮影機能を有する。また、カメラ100は、この撮影機能の他、撮影前にファインダーによって被写体を撮影者に確認させる機能、半押しスイッチの押し下げ操作に応じて被写体までの距離を測定したりレンズ200を制御する機能、再生スイッチの操作に応じて撮影した画像を再生する機能等を有する。
レンズ200を介してカメラ100に到達する被写体光は、ミラー113によって反射して焦点板114に結像する。更に、ファインダー表示回路135により、ファインダー表示115に表示された撮影情報と合わさって、ペンタプリズム117を介して撮影者に被写体像と撮影情報を表示する。また、このときの光量を測光センサ116が測定し、測光回路136によって被写体の輝度が読み取られる。被写体光の一部は、ミラー113に設けられたサブミラー119によってAF(Auto Focus)センサ118に導かれ、AFセンサ118上に結像し、センサー回路133によってピント情報が読み取られる。ミラー113は、ミラー制御部134によって待機、復帰させられる。ミラー113が待避すると、被写体光はCCD101の方向へ導かれる。
CCD101とレンズ200との間にはシャッター111およびローパスフィルタ112が設けられており、シャッター111はシャッター駆動部131によってその開閉が駆動される。シャッター101が閉じている時にはCCD101は遮光されており、開いている時には、被写体像がCCD101上に結像される。また、レンズ200を通った光は、ローパスフィルタ112によって高周波成分が排除されて、CCD101に結像する。ローパスフィルタ112には振動機構132が接続されており、振動が与えられることで表面に付着したゴミが排除される。CCD101はCCD駆動回路103により駆動され、撮像面に結像されている被写体像を電気信号に変換して撮像回路102に出力する。撮像回路102はCCD101の出力を増幅し、デジタル化する。記憶装置143は、カメラ100に設けられた図示しないカードスロットに着脱可能な不揮発性のメモリーカード等の画像メモリであり、画像を記録可能な記録媒体を構成し、メモリインターフェイス142によりカメラ100に接続される。メモリインターフェイス142の制御により、記憶装置143は、撮影された画像の記録や、記録された画像のカメラ100への出力を行う。
また、カメラエンジン104は、カメラ100の筐体10の装着部に装着可能な、記憶装置143とは異なるカメラアクセサリ、本実施形態では、レンズ200、照明装置300および電池400との間における情報の通信を行う通信手段を構成している。ここで言うカメラアクセサリは、撮影情報または再生情報が記憶された記憶部を備えている。また、通信手段は、装着部に装着されたカメラアクセサリから撮影情報または再生情報を取得する取得部を構成している。また、カメラエンジン104は、この通信手段を用いてカメラ100の設定情報、例えば、シャッタースピードやホワイトバランスなどの撮影設定、再生画像設定、カスタム設定などをカメラアクセサリに転送し、カメラアクセサリが持つフラッシュメモリにカメラ100の設定情報を記憶させる転送手段を構成している。さらに、カメラエンジン104は、取得部が取得した撮影情報または再生情報をカメラ100に設定する設定部を構成している。
カメラアクセサリが装着部に複数装着された場合は、この設定部は、予め定められた優先順位に基づいて、優先順位の高いカメラアクセサリの撮影情報または再生情報をカメラ100に設定する。設定手段は、カメラ100に複数のカメラアクセサリが装着されている本実施形態のような場合、予め定められた優先順位に基づいて、複数のカメラアクセサリの各フラッシュメモリに記憶されたカメラの各設定情報の中から1つの設定情報を選択して、選択した設定情報をカメラ100の設定に反映させる。例えば、レンズ200、照明装置300、および電池400の中で予め決められた優先順位が電池400が最も高い場合には、特定のボタンを押した際に、レンズ200、照明装置300ではなくて電池400が持つフラッシュメモリから自動的にカメラの設定情報を取得し、カメラ100に反映させる。
照明装置300は、電池400から供給される電源電圧を昇圧してメインコンデンサに充電し、暗所での撮影等の補助照明が必要な条件での撮影時に、メインコンデンサに充電された電荷をキセノンランプで放電して発光させ、被写体を照明する。なお、照明装置300は、例えばLED等で構成してもよい。照明装置300は、所定の処理手順を制御プログラムとして記憶した図示しないフラッシュメモリ、およびフラッシュメモリに記憶された制御プログラムに従って所定の制御を行う図示しないCPUを制御手段として備えている。
電池400は、カメラ100にその動作電力を供給する電力供給源を備え、この電池400も、所定の処理手順を制御プログラムとして記憶した図示しないフラッシュメモリ、およびフラッシュメモリに記憶された制御プログラムに従って所定の制御を行う図示しないCPUを制御手段として備えている。この電池400のCPUは、制御プログラムに従って電池400の容量を監視し、常に電池残量を把握している。電池400は、外部との通信を行うためのシリアルラインを備えている。カメラ100は、このシリアルラインを介して定期的に電池400のCPUと通信を行い、電池400の残容量を取得して、モニタLCD145の表示に反映させる。カメラエンジン104は、電池400の残容量がレリーズ動作に不十分であると判定した場合は、レリーズ動作の禁止を行い、その旨をモニタLCD145の表示に反映する。
モニターLCD145は、LCD駆動回路144によって制御され、取得部が取得した撮影情報または再生情報を表示する表示部を構成し、撮影された画像の再生等、撮影画像の表示を行う。本実施形態では、電池400は、自身が有する電力供給源からの電力供給を受けて、自身が有するフラッシュメモリが記憶しているカメラの設定情報をCPUの制御によって表示する図示しない表示部を備えている。また、カメラ100は、モニターLCD145に表示された撮影情報または再生情報を選択する十字キーなどを選択部として備えており、設定部は、選択部により選択された撮影情報または再生情報をカメラ100に設定する。
このような構成において、カメラ100の電源スイッチが投入されると、スイッチ読み込み部141によりこの操作が検出されて、カメラエンジン104に電源投入信号が伝達される。この信号が伝達されると、カメラエンジン104により電源が起動され、電池400から回路各部に電力が供給されて、撮影モード処理が行われる。電源投入時には振動機構132が制御されてローパスフィルタ112が振動させられ、表面に付着したごみが排除される。
撮影モード処理では、カメラエンジン104は、シャッター駆動部131を制御してシャッター111を閉位置に駆動制御し、CCD101を遮光する。また、ミラー制御部134に指令してミラー113を復帰位置に駆動制御して、レンズ200を介して入射される被写体像を焦点板114に結像させる。カメラエンジン104は、このときの被写体輝度を測光回路136を使って読み取り、露光条件を算出する。カメラエンジン104は、更にファインダー表示回路135を制御してファインダー表示115に撮影情報を表示させ、ファインダー表示を行い、撮影者に被写体像と撮影情報を表示する。
また、カメラエンジン104は、照明装置300に指令してメインコンデンサの充電を行い、照明の準備を行う。また、レンズ200のレンズCPU211に指示して絞り203の開放、VRレンズ202の初期化を行わせる。
電源投入時の上記処理が終わり、カメラ100の半押しスイッチが押されると、スイッチ読み込み部141によりこの操作が検出されて、カメラエンジン104に半押し検出信号が伝達される。この信号が伝達されると、カメラエンジン104によりカメラ100の半押し処理が行われる。
この半押し処理では、カメラエンジン104は、レンズ200のレンズCPU211に指示してカメラ100の振動および振れ量を測定させ、振れを相殺するようにVRレンズ202を駆動させて、手振れ補正を実施させる。また、カメラエンジン104は、センサー回路133を制御して、被写体のピント情報を入手して被写体距離情報を算出する。カメラエンジン104は、算出した結果に基づいて、レンズ200のレンズCPU211にフォーカスレンズ201を駆動させて、焦点を合わせるように指示する。レンズCPU211は、ピントがあった状態でフォーカスレンズ201の位置を維持させ、AFロックを行う。また、カメラエンジン104は、測光回路136の出力から露光条件を算出し、露光条件を記録してAE(Auto Exposure)ロックする。
次に、レリーズスイッチが押されると、スイッチ読み込み部141によりこの操作が検出されて、カメラエンジン104にレリーズ検出信号が伝達される。この信号が伝達されると、カメラエンジン104によりカメラ100の撮影処理が行われる。
この撮影処理では、カメラエンジン104は、レンズ200のレンズCPU211に指示して、AEロックされた絞りに絞り203を駆動させる。また、カメラエンジン104は、ミラー制御部134によりミラー113を待避位置に駆動する。そして、シャッター駆動部131によりシャッター111を開位置に駆動し、CCD駆動回路103によりCCD101の露光を開始させる。このとき、照明発光条件であれば照明装置300を発光させる。露光開始時後、カメラエンジン104は、AEロックされたシャッター速度の時間だけ露光を行い、シャッター駆動部131によりシャッター111を閉位置に駆動して露光を終了させ、撮像回路102にCCD101にて光電変換されたCCD信号を出力させる。また、レンズ200のレンズCPU211に指示してVRレンズ222の手振れ補正を終了させ、ミラー制御部134によりミラー113を復帰位置に駆動する。引き続いて、撮像回路102にてCCD信号を増幅、デジタル化させ、デジタル化したCCD信号を受け取って画像処理して画像化し、RAM122に記録する。次に、画像を圧縮して画像ファイル化して、再度RAM122に記録する。また、カメラエンジン104は、スイッチ読み込み部141からカメラ100の操作スイッチの記録先選択状態を読み取り、外部メモリが選択されていれば、RAM122に記録された画像ファイルを記憶装置143に記録し、内部メモリが選択されていればフラッシュメモリ121に記録する。
また、カメラ100のライブビュースイッチが操作されて、ライブビューモードが選択されると、スイッチ読み込み部141よりこの操作が検出されて、カメラエンジン104にライブビュー選択信号が伝達される。この信号が伝達されると、カメラエンジン104によりライブビューモードの処理が行われる。
このライブビューモードでは、カメラエンジン104は、ミラー制御部134によりミラー113を待避位置に駆動し、シャッター駆動部131によりシャッター111を開位置に駆動する。そして、CCD駆動回路103によりCCD101を連続露光させて、CCD信号を撮像回路102に出力させる。撮像回路102ではCCD信号を増幅、デジタル化し、カメラエンジン104はデジタル化したCCD信号を受け取って画像処理して画像化して、RAM122に記録する。そして、カメラエンジン104は、RAM122に記録された画像を逐次LCD駆動回路144によってモニタLCD145に表示させる。これによって、動画画像がライブビューとしてモニタLCD145に表示される。ライブビューモード時は測光回路136を使用せず、CCD101で得られた画像から被写体輝度を測定し、露光条件を算出する。ピント調整もセンサー回路133を使用せず、同様にCCD101で得られる画像からピント情報を読み取り、レンズ200の焦点を合わせる。撮影条件はファインダー表示115に表示せず、動画画像に重ね合わせてモニタLCD145上に表示する。
カメラ100のライブビュースイッチが再度操作されてライブビューモードの選択が解除されると、スイッチ読み込み部141によりこの操作が検出されて、カメラエンジン104にライブビュー解除信号が伝達される。この信号が伝達されると、カメラエンジン104によりモニタLCD145が消灯され、ミラー113がダウンされ、シャッター111が閉じられ、ファインダー表示115に撮影情報が表示され、以降の露光条件算出およびピント調整は、それぞれの測光センサ116およびAFセンサ118を使用して行われる。
また、カメラ100の再生スイッチが操作されて、再生モードが選択されると、スイッチ読み込み部141によりこの操作が検出されて、カメラエンジン104に再生信号が伝達される。この信号が伝達されると、カメラエンジン104により再生モードの処理が行われる。ライブビューモード時はカメラエンジン104はライブビュー動作を止める。
再生モードでは、カメラエンジン104は、スイッチ読み込み部141からカメラ100の操作スイッチの記録先選択状態を読み取り、外部メモリが選択されていれば記憶装置143から、内部メモリが選択されていればフラッシュメモリ121から、所定の画像、例えば最後に撮影された画像ファイルを読み取り、RAM122に記録する。続いて、画像ファイルを解凍し、画像に戻してRAM122に記録する。さらに、カメラエンジン104は、RAM122に記録された画像をLCD駆動回路144によってモニタLCD145に表示させる。カメラ100の十字キーが操作され、コマ送り等の表示画像変更操作が行われると、スイッチ読み込み部141によりこの操作が検出されて、カメラエンジン104に表示変更信号が伝達される。この信号が伝達されると、カメラエンジン104により再生コマの変更が行われ、カメラ100の十字キーの操作に応じて指定されたコマの画像ファイルが読み出され、表示画像が変更される。カメラ100の再生スイッチが再度操作されて、再生モードの選択が解除されると、スイッチ読み込み部141より、カメラエンジン104に再生解除信号が伝達される。この信号が伝達されると、カメラエンジン104によりモニタLCD145が消灯され、上述した撮影モード処理が行われる。
このような本実施形態によるカメラ100によれば、例えばフィルムカメラに対しても、フラッシュメモリおよびCPUを備えたレンズ200、照明装置300および電池400をカメラ100に単に取り付けることにより、あるカメラ100の設定情報を別のカメラ100の設定情報として反映させて、カメラ100間で設定情報を共通化させることが可能になり、利便性が向上する。
また、本実施形態によれば、電池400が有する電力供給源からの電力供給を受けて、電池400内のCPUの制御によって、電池400が有するフラッシュメモリに記憶されたカメラの設定情報が電池400の表示部に表示される。このため、カメラの設定情報を記録した電池400が複数ある場合、電池400の表示部に表示される情報から、所望の設定情報を記憶した電池400を速やかに識別でき、利便性がさらに向上する。
また、本実施形態によるカメラ100によれば、カメラの設定情報を記憶したレンズ200、照明装置300および電池400がカメラ100に装着されている場合、予め定められた優先順位に基づいて、1つの設定情報が選択され、選択された設定情報がカメラ100の設定に反映される。このため、使用者が意図しないカメラ100の設定情報が勝手にカメラ100の設定に反映されて、使用者の意図しない撮影が行われることがなくなる。
なお、上記実施形態では、カメラアクセサリを構成するレンズ200、照明装置300および電池400は、フラッシュメモリおよびCPUを備えていたが、CPUを備えずにカメラの設定情報を記憶するフラッシュメモリのみを備える構成であってもよい。
また、電池400をパーソナルコンピュータ(パソコン)にUSB(Universal Serial Bus)接続し、パソコン画面を操作して、電池400の設定情報を書き換える構成であってもよい。この場合、書き換えと同時にUSBケーブルを介して電池400を充電する構成にすると、利便性が向上する。
また、上記実施形態では、カメラ100に複数のカメラアクセサリが装着されている本実施形態のような場合、予め決められた優先順位が最も高いカメラアクセサリから自動的にカメラの撮影情報を取得する構成とした。しかし、予め定められた優先順位として、最後に装着したカメラアクセサリを最も高い優先順位とする構成であってもよい。また、カメラアクセサリに記憶された設定をカメラ100に反映させる際、その都度、使用者の選択操作に応じて、1つの設定を反映させるカメラアクセサリを選択する構成であってもよい。この場合、設定情報が記憶された複数のカメラアクセサリをカメラ100に装着した後、特定のボタンを押して、各カメラアクセサリに記憶されたカメラの設定情報をカメラ100に反映させようとする場合、どのカメラアクセサリのどの設定情報を選択するかの選択画面がモニタLCD145に表示され、使用者が選択部を用いて手動で選択する。
また、カメラアクセサリに記憶されたカメラの設定情報が、カメラ100の設定情報としてカメラ100に反映されるタイミングは、上述した実施形態では、特定のボタンを押したときであったが、カメラアクセサリを取り付けたタイミング、カメラアクセサリを取り付けてカメラ100の電源をオンまたはオフにしたタイミング、レリーズスイッチのボタンを押した撮影タイミング等であってもよい。
また、カメラアクセサリに記憶されたカメラの設定情報をカメラ100に反映させようとする際に、カメラ100の設定情報数がカメラアクセサリに記憶された設定情報数を超え、カメラアクセサリに記憶されていない設定情報をカメラ100が有している場合、その設定情報は変更せずにそのままにするか、またはデフォルト値にしてもよい。また、カメラアクセサリに記憶された設定情報数が、カメラアクセサリを取り付けようとするカメラ100の設定情報数より多い場合、この多い分の設定情報はカメラ100のモニタLCD145に表示しないようにしてもよい。
上記実施形態においては、本発明を静止画を撮影するカメラに適用した場合について説明したが、動画像を撮影するビデオカメラや、カメラ付き携帯電話機等のその他のカメラにも適用することが可能である。このようなカメラに本発明を適用した場合においても、上記実施形態と同様な作用効果が奏される。
1…機械的コネクタ
2…電気的コネクタ
10…筐体
100…カメラ
101…CCD
102…撮像回路
103…CCD駆動回路
104…カメラエンジン
111…シャッター
112…ローパスフィルタ
113…ミラー
114…焦点板
115…ファインダー表示
116…測光センサ
117…ペンタプリズム
118…AFセンサ
119…サブミラー
121…フラッシュメモリ
122…RAM
131…シャッター駆動部
132…振動機構
133…センサー回路
134…ミラー制御部
141…スイッチ読み込み部
141a、141b・・141n…操作スイッチ
142…メモリインターフェイス
143…記憶装置
144…LCD駆動回路
145…モニタLCD
200…レンズ
201…フォーカスレンズ
202…VRレンズ
203…絞り
204…ズームレンズ
205…ブレセンサ
211…レンズCPU
221…AF駆動部
222…VR駆動部
223…絞り駆動部
224…VR回路
225…ズーム駆動部
300…照明装置
400…電池

Claims (3)

  1. 画像を記録可能な記録媒体と、
    撮影情報または再生情報が記憶された記憶部を備え、前記記録媒体とは異なるカメラアクセサリを装着可能な装着部と、
    前記装着部に装着された前記カメラアクセサリから前記撮影情報または前記再生情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記撮影情報または前記再生情報を設定する設定部とを備えること
    を特徴とするカメラ。
  2. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記カメラアクセサリが前記装着部に複数装着された場合は、前記設定部は、予め定められた優先順位に基づいて、優先順位の高い前記カメラアクセサリの前記撮影情報または前記再生情報を設定すること
    を特徴とするカメラ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のカメラにおいて、
    前記取得部が取得した前記撮影情報または前記再生情報を表示する表示部と、
    前記表示部に表示された前記撮影情報または前記再生情報を選択する選択部とをさらに備え、
    前記設定部は、前記選択部により選択された前記撮影情報または前記再生情報を設定すること
    を特徴とするカメラ。
JP2009039400A 2009-02-23 2009-02-23 カメラ Pending JP2010199709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039400A JP2010199709A (ja) 2009-02-23 2009-02-23 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039400A JP2010199709A (ja) 2009-02-23 2009-02-23 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010199709A true JP2010199709A (ja) 2010-09-09

Family

ID=42824012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009039400A Pending JP2010199709A (ja) 2009-02-23 2009-02-23 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010199709A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007232793A (ja) 撮像装置
JP4090276B2 (ja) デジタルカメラ
JP5432664B2 (ja) 撮像装置
CN101442616B (zh) 摄像装置以及摄像装置的控制方法
JP2007096455A (ja) 撮影装置
JP5868038B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP4182864B2 (ja) 電子カメラ
JP3957147B2 (ja) 合焦装置
JP2004015212A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2005292740A (ja) 電子カメラ
JP5572564B2 (ja) 撮像装置及びその表示制御方法
JP2007178453A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007013586A (ja) 撮像装置
JP2010199709A (ja) カメラ
JP2007295401A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006222529A (ja) 撮像装置
JP2008118569A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
CN101448081B (zh) 摄像装置以及摄像装置的控制方法
JP2007060720A (ja) カメラアクセサリ装置
JP4396309B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009141611A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP4298491B2 (ja) 撮像装置
JP2008233323A (ja) デジタルカメラ
JP4541103B2 (ja) カメラシステム
JP4310181B2 (ja) 電子機器