JP2010166418A - Camera, display control device for camera, display control method, and program for display control - Google Patents

Camera, display control device for camera, display control method, and program for display control Download PDF

Info

Publication number
JP2010166418A
JP2010166418A JP2009008099A JP2009008099A JP2010166418A JP 2010166418 A JP2010166418 A JP 2010166418A JP 2009008099 A JP2009008099 A JP 2009008099A JP 2009008099 A JP2009008099 A JP 2009008099A JP 2010166418 A JP2010166418 A JP 2010166418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playback
mode
shooting
image
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009008099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomomi Kaminaga
知美 神永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2009008099A priority Critical patent/JP2010166418A/en
Publication of JP2010166418A publication Critical patent/JP2010166418A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera that facilitates positive use of playback functions. <P>SOLUTION: A mode selection picture 41 for changing a camera operation to a photography mode or playback mode is composed of a photography selection picture 42 including information regarding the photography mode and a playback selection picture 43 including information regarding the playback mode. A photography icon 42a for change to the photography mode is displayed as the information regarding the photography mode, and a playback icon 43a for change to the playback mode and playback images 43b are displayed as the information regarding the playback mode. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、カメラ、カメラの表示制御装置、表示制御方法および表示制御用プログラムに関するものである。   The present invention relates to a camera, a camera display control device, a display control method, and a display control program.

デジタルカメラは、大別すると、撮影を行うための撮影機能と、撮影した画像を確認や鑑賞するための再生機能との2つの機能から成り立っている。現在のデジタルカメラのユーザインターフェースでは、撮影モードと再生モードとを、全く異なるモードとして区別して取り扱っている。具体的には、撮影機能を動作させる撮影モードと、再生機能を動作させる再生モードとをモード切替ボタンあるいはダイヤルで切換えるような操作態様になっている。例えば、特許文献1に記載のカメラでは、カメラボディ背面に再生/撮影を切換えるための再生ボタンが配置されている。   A digital camera is roughly divided into two functions: a photographing function for photographing and a reproducing function for confirming and appreciating the photographed image. In the current user interface of a digital camera, a shooting mode and a playback mode are distinguished and handled as completely different modes. Specifically, the operation mode is such that a shooting mode for operating the shooting function and a playback mode for operating the playback function are switched by a mode switching button or a dial. For example, in the camera described in Patent Document 1, a playback button for switching playback / photographing is arranged on the back of the camera body.

一方、最近のカメラに搭載されるLCD等による表示部は、サイズが大型化し、撮影画像の観賞に用いても耐えられるようになっている。   On the other hand, a display unit such as an LCD mounted on a recent camera is increased in size and can be used even for viewing a photographed image.

特開2008−131533号公報JP 2008-131533 A

しかしながら、カメラはその名前の通り、撮影をすることが主として考えられているため、上記のように最初に撮影モードと再生モードとを区別して使用するような現在のユーザインターフェースの下では、やはりカメラの再生機能が積極的に利用されることが少ない。せっかく大型の表示部を備えていても、十分にその価値が発揮できない状況である。この点、撮影モードと再生モードとの垣根を低くするような操作・表示態様が実現されれば、より再生機能が積極的に利用されるカメラとなり、手軽な表示装置としても有用となる。   However, as the name suggests, the camera is mainly considered to shoot, so under the current user interface that first uses the shooting mode and the playback mode as described above, the camera is still used. Are not actively used. Even if a large display portion is provided, the value cannot be fully exhibited. In this respect, if an operation / display mode that lowers the barrier between the shooting mode and the playback mode is realized, the camera can be more actively used for the playback function, and is also useful as an easy display device.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、再生機能を積極的に利用しやすいカメラ、カメラの表示制御装置、表示制御方法および表示制御用プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a camera, a camera display control device, a display control method, and a display control program that can easily use the playback function.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるカメラは、画像を表示する表示部と、前記表示部に表示する画像を制御する表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、カメラ動作を撮影モードまたは再生モードのいずれかに移行させるモード選択画面を、撮影モードに関する情報が含まれる撮影選択画面と再生モードに関する情報が含まれる再生選択画面とにより構成し、前記撮影モードに関する情報として該撮影モードに移行するための撮影アイコンを表示させ、前記再生モードに関する情報として該再生モードに移行するための再生アイコンおよび再生画像を表示させることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a camera according to the present invention includes a display unit that displays an image, and a display control unit that controls an image displayed on the display unit, and the display control The section includes a mode selection screen for shifting the camera operation to either the shooting mode or the playback mode, which includes a shooting selection screen including information regarding the shooting mode and a playback selection screen including information regarding the playback mode. A shooting icon for shifting to the shooting mode is displayed as information regarding the mode, and a playback icon and a playback image for shifting to the playback mode are displayed as information regarding the playback mode.

また、本発明にかかるカメラは、上記発明において、前記表示制御部は、前記撮影選択画面にさらに現在日時を表示させ、該撮影選択画面の当該現在日時を先頭として、前記再生選択画面の再生画像が撮影日時の新しい順番で時系列に並ぶように表示させることを特徴とする。   In the camera according to the present invention as set forth in the invention described above, the display control unit further displays the current date and time on the shooting selection screen, and the playback image on the playback selection screen starts with the current date and time on the shooting selection screen. Are displayed so as to be arranged in chronological order in the new order of shooting date and time.

また、本発明にかかるカメラは、上記発明において、前記表示制御部は、前記再生画像としてサムネイル画像を表示させることを特徴とする。   In the camera according to the present invention as set forth in the invention described above, the display control unit displays a thumbnail image as the reproduced image.

また、本発明にかかるカメラは、上記発明において、前記表示制御部は、前記撮影アイコンが選択されて撮影モードに切換った場合には、ライブビュー画像が表示されるライブビュー画面に、前記再生選択画面用の再生画像を並べて配置した再生画面を付加して表示させることを特徴とする。   In the camera according to the present invention, in the above invention, the display control unit may display the playback on a live view screen on which a live view image is displayed when the shooting icon is selected and the mode is switched to a shooting mode. It is characterized in that a reproduction screen in which reproduced images for a selection screen are arranged and added is displayed.

また、本発明にかかるカメラは、上記発明において、前記表示制御部は、前記再生画像をサムネイル画像として時系列の撮影単位で区分けして前記再生画面に配置させることを特徴とする。   In the camera according to the present invention as set forth in the invention described above, the display control unit divides the playback image as a thumbnail image by time-series shooting units and arranges the playback image on the playback screen.

また、本発明にかかるカメラは、上記発明において、前記表示制御部は、撮影指示がされた場合には、付加された前記再生画面を削除してライブビュー画面のみを表示させることを特徴とする。   In the camera according to the present invention as set forth in the invention described above, the display control unit deletes the added playback screen and displays only the live view screen when a shooting instruction is given. .

また、本発明にかかるカメラは、上記発明において、前記表示制御部は、前記再生画面にサムネイル画像として表示される前記再生画像を、指示に応じて拡大表示させることを特徴とする。   In the camera according to the present invention as set forth in the invention described above, the display control unit displays the reproduction image displayed as a thumbnail image on the reproduction screen in an enlarged manner according to an instruction.

また、本発明にかかるカメラは、上記発明において、前記表示制御部は、指示に応じて、前記撮影単位に対応して表示させる再生画像数を制限して、前記再生画面に同時に表示される時系列範囲を広げることを特徴とする。   In the camera according to the present invention, in the above invention, when the display control unit limits the number of reproduced images to be displayed corresponding to the photographing unit according to an instruction and is displayed on the reproduction screen at the same time. It is characterized by expanding the series range.

また、本発明にかかるカメラは、上記発明において、前記表示制御部は、指示に応じて、前記再生画面をスクロール移動させて表示される前記再生画像を切換えることを特徴とする。   In the camera according to the present invention as set forth in the invention described above, the display control unit switches the playback image displayed by scrolling the playback screen in accordance with an instruction.

また、本発明にかかるカメラは、上記発明において、前記表示部の位置に重ねるように操作指示入力用のタッチパネルを備えることを特徴とする。   The camera according to the present invention is characterized in that, in the above-mentioned invention, a touch panel for inputting operation instructions is provided so as to overlap the position of the display unit.

また、本発明にかかるカメラは、上記発明において、前記表示制御部は、前記モード選択画面における指示に応じて、前記再生選択画面に代えて、撮影画像を管理するためのフォルダの名称と該フォルダに属する再生画像とが少なくとも含まれるフォルダ情報を表示させることを特徴とする。   Further, in the camera according to the present invention, in the above invention, the display control unit replaces the reproduction selection screen with the name of the folder for managing the captured image and the folder in response to an instruction on the mode selection screen. Folder information including at least a reproduced image belonging to the folder is displayed.

また、本発明にかかるカメラの表示制御装置は、表示部に表示する画像を制御するカメラの表示制御装置であって、カメラ動作を撮影モードまたは再生モードのいずれかに移行させるモード選択画面を、撮影モードに関する情報が含まれる撮影選択画面と再生モードに関する情報が含まれる再生選択画面とにより構成し、前記撮影モードに関する情報として該撮影モードに移行するための撮影アイコンを表示させ、前記再生モードに関する情報として該再生モードに移行するための再生アイコンおよび再生画像を表示させる表示制御部を備えることを特徴とする。   The camera display control device according to the present invention is a camera display control device that controls an image displayed on the display unit, and a mode selection screen that shifts the camera operation to either the shooting mode or the playback mode. A shooting selection screen including information related to the shooting mode and a playback selection screen including information related to the playback mode are displayed. A shooting icon for shifting to the shooting mode is displayed as information related to the shooting mode, and the playback mode is related to the playback mode. A display control unit for displaying a reproduction icon and a reproduction image for shifting to the reproduction mode as information is provided.

また、本発明にかかるカメラの表示制御装置は、上記発明において、前記表示制御部は、前記撮影アイコンが選択されて撮影モードに切換った場合には、ライブビュー画像が表示されるライブビュー画面に、前記再生選択画面用の再生画像を並べて配置した再生画面を付加して表示させることを特徴とする。   In the camera display control apparatus according to the present invention, in the above invention, the display control unit displays the live view image when the shooting icon is selected and the mode is switched to the shooting mode. In addition, a playback screen in which playback images for the playback selection screen are arranged side by side is added and displayed.

また、本発明にかかるカメラの表示制御方法は、表示部に表示する画像を制御するカメラの表示制御方法であって、カメラ動作を撮影モードまたは再生モードのいずれかに移行させるモード選択画面を、撮影モードに関する情報が含まれる撮影選択画面と再生モードに関する情報が含まれる再生選択画面とにより構成し、前記撮影モードに関する情報として該撮影モードに移行するための撮影アイコンを表示させ、前記再生モードに関する情報として該再生モードに移行するための再生アイコンおよび再生画像を表示させる表示制御ステップを含むことを特徴とする。   The camera display control method according to the present invention is a camera display control method for controlling an image displayed on the display unit, and a mode selection screen for shifting the camera operation to either the shooting mode or the playback mode. A shooting selection screen including information related to the shooting mode and a playback selection screen including information related to the playback mode are displayed. A shooting icon for shifting to the shooting mode is displayed as information related to the shooting mode, and the playback mode is related to the playback mode. It includes a display control step for displaying a playback icon and a playback image for shifting to the playback mode as information.

また、本発明にかかる表示制御用プログラムは、表示部に表示する画像を制御するカメラの表示制御装置に、カメラ動作を撮影モードまたは再生モードのいずれかに移行させるモード選択画面を、撮影モードに関する情報が含まれる撮影選択画面と再生モードに関する情報が含まれる再生選択画面とにより構成し、前記撮影モードに関する情報として該撮影モードに移行するための撮影アイコンを表示させ、前記再生モードに関する情報として該再生モードに移行するための再生アイコンおよび再生画像を表示させる表示制御機能を実行させることを特徴とする。   In addition, a display control program according to the present invention relates to a shooting mode, a mode selection screen for causing a display control device of a camera that controls an image displayed on a display unit to shift a camera operation to either a shooting mode or a playback mode. A shooting selection screen including information and a playback selection screen including information related to the playback mode. A shooting icon for shifting to the shooting mode is displayed as the information related to the shooting mode, and the information related to the playback mode is displayed as the information related to the playback mode. A display control function for displaying a reproduction icon and a reproduction image for shifting to the reproduction mode is executed.

本発明によれば、再生機能を積極的に利用しやすいカメラ、カメラの表示制御装置、表示制御方法および表示制御用プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a camera, a camera display control device, a display control method, and a display control program that can easily use the playback function.

以下、図面を参照して、本発明のカメラ、表示制御装置、表示制御方法および表示制御用プログラムを実施するための最良の形態について説明する。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The best mode for carrying out a camera, a display control device, a display control method, and a display control program according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明のカメラであるデジタルカメラの概略構成例を示す背面図である。本実施の形態のデジタルカメラ1は、カメラ本体の上面に配設されたレリーズボタン13aや、カメラ本体の背面に配設されたズームボタン13b、フォルダボタン13c、再生モードボタン13d、撮影モードボタン13e等の各種操作ボタンを備えている。   FIG. 1 is a rear view showing a schematic configuration example of a digital camera which is a camera of the present invention. The digital camera 1 according to the present embodiment includes a release button 13a disposed on the top surface of the camera body, a zoom button 13b, a folder button 13c, a playback mode button 13d, and a shooting mode button 13e disposed on the back surface of the camera body. Various operation buttons are provided.

レリーズボタン13aは、押下操作により撮影タイミングを指示するためのボタンである。このレリーズボタン13aは、レリーズボタン13aに対するタッチ操作を検出するセンサを内蔵している。ズームボタン13bは、実際の撮影時においては、ライブビュー画像の拡大または縮小を指示するためのボタンであるが、本実施の形態では、撮影モード時に表示される再生画面における再生画像の拡大または縮小を指示するためにも利用される。フォルダボタン13cは、撮影モードにおいて、フォルダを選択する指示入力のためのボタンである。再生モードボタン13dは、ボタン押下のワンタッチ操作により、撮影モード中の表示部18の表示状態に関係なく一気に再生専用の再生画面表示に移行させるためのボタンである。また、撮影モードボタン13eは、後述する再生画面における再生画像の表示状態に関係なく、ワンタッチ操作により撮影可能な再生画像の表示状態に一気に移行させるためのボタンである。これらボタン13a〜13e等により操作部13(図2参照)が構成されている。   The release button 13a is a button for instructing shooting timing by a pressing operation. The release button 13a includes a sensor that detects a touch operation on the release button 13a. The zoom button 13b is a button for instructing enlargement or reduction of the live view image during actual shooting, but in this embodiment, the enlargement or reduction of the playback image on the playback screen displayed in the shooting mode. It is also used to indicate. The folder button 13c is a button for inputting an instruction to select a folder in the shooting mode. The playback mode button 13d is a button for making a transition to a playback-only playback screen display at a stroke regardless of the display state of the display unit 18 in the shooting mode by a one-touch operation of pressing the button. The shooting mode button 13e is a button for making a transition to a display state of a playback image that can be shot by a one-touch operation regardless of the display state of a playback image on a playback screen described later. The operation unit 13 (see FIG. 2) is configured by these buttons 13a to 13e and the like.

また、デジタルカメラ1は、カメラ本体の背面の大半の領域を占める表示部18を備えている。この表示部18は、ライブビュー画像等の他に、後述するモード選択画面を含め、各種設定情報等を表示するためのものであり、LCDやELD等の薄型表示装置で実現されている。また、デジタルカメラ1は、特に図示しないが、カメラ本体の前面側に撮影レンズ等の撮像光学系を備え、カメラ本体に内蔵の撮像素子に被写体像を結像可能に構成されている。   The digital camera 1 also includes a display unit 18 that occupies most of the area on the back of the camera body. The display unit 18 displays various setting information including a mode selection screen described later in addition to a live view image and the like, and is realized by a thin display device such as an LCD or an ELD. Although not particularly shown, the digital camera 1 includes an imaging optical system such as a photographing lens on the front side of the camera body, and is configured to be able to form a subject image on an imaging element built in the camera body.

図2は、本実施の形態のデジタルカメラ1のシステム構成例を示すブロック図である。本実施の形態のデジタルカメラ1は、デジタルカメラ1を構成する各部に対する指示やデータ転送等を行い、デジタルカメラ1の動作を統括的に制御するためのCPUからなる制御部11を備える。また、デジタルカメラ1は、プログラムデータ記憶部12、撮像部15、SDRAM16、表示駆動部17、画像処理部19、圧縮伸長部20、記録・再生部21の各部を備える。これら各部は、制御部11に対してバスライン30によって接続されている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a system configuration example of the digital camera 1 according to the present embodiment. The digital camera 1 according to the present embodiment includes a control unit 11 including a CPU that performs instructions, data transfer, and the like to each unit configuring the digital camera 1 and comprehensively controls the operation of the digital camera 1. The digital camera 1 includes a program data storage unit 12, an imaging unit 15, an SDRAM 16, a display driving unit 17, an image processing unit 19, a compression / decompression unit 20, and a recording / reproducing unit 21. These units are connected to the control unit 11 by a bus line 30.

プログラムデータ記憶部12は、例えばフラッシュメモリ等の電気的に書換えが可能な不揮発性メモリである。このプログラムデータ記憶部12は、デジタルカメラ1を動作させ、このデジタルカメラ1が備える種々の機能を実現するためのCPU用のプログラム(例えば、表示制御用プログラム)や、このプログラムの実行中に使用されるデータ、例えば、表示部18に表示させる後述のモード選択画面用データ、アイコンデータ等が予め格納されている。   The program data storage unit 12 is an electrically rewritable nonvolatile memory such as a flash memory. The program data storage unit 12 operates the digital camera 1 and uses a program for the CPU (for example, a display control program) for realizing various functions of the digital camera 1 or during execution of the program. Data to be displayed, for example, mode selection screen data to be displayed on the display unit 18 and icon data described later are stored in advance.

撮像部15は、デジタルカメラ1が画像(被写体像)を撮像するためのものであり、カメラ部と撮像処理部とからなる。カメラ部は、デジタルカメラ1が被写体像を撮像するためのものであり、撮影レンズ、撮像素子、絞り、シャッタ、AF機構、AF駆動回路、ズーム機構、ズーム駆動機構等からなる。ここで、撮像素子は、例えばCCDやCMOSセンサ等の2次元固体撮像素子からなり、撮影レンズを含む撮影光学系を通して入射する被写体像を光電変換し、アナログ電気信号として出力する。また、撮像処理部は、撮像素子駆動回路を含む他、撮像素子から出力されるアナログ電気信号に対してAGC、CDS等のアナログ信号処理を施した後、A/Dコンバータでデジタル電気信号に変換して出力させるためのものである。   The imaging unit 15 is for the digital camera 1 to capture an image (subject image), and includes a camera unit and an imaging processing unit. The camera unit is for the digital camera 1 to capture a subject image, and includes a photographing lens, an image sensor, an aperture, a shutter, an AF mechanism, an AF drive circuit, a zoom mechanism, a zoom drive mechanism, and the like. Here, the image pickup device is formed of a two-dimensional solid-state image pickup device such as a CCD or a CMOS sensor, and photoelectrically converts a subject image incident through a photographing optical system including a photographing lens and outputs it as an analog electric signal. In addition to including an image sensor driving circuit, the image processing unit performs analog signal processing such as AGC and CDS on the analog electric signal output from the image sensor, and then converts it to a digital electric signal using an A / D converter. For output.

SDRAM16は、一時記憶メモリやワーキングエリアとして利用されるメモリであり、撮像部15から出力されるデジタル電気信号や、画像処理部19による処理中の画像データ等を一時的に記憶する。このSDRAM16は、後述の表示制御部11aが各種画面用の表示画像を作成する際にも使用される。また、表示駆動部17は、エンコーダやD/Aコンバータ等を有して、後述の表示制御部11aにより作成された表示画像、その他の各種情報を表示部18に表示させるためのドライバである。   The SDRAM 16 is a memory used as a temporary storage memory or a working area, and temporarily stores a digital electrical signal output from the imaging unit 15, image data being processed by the image processing unit 19, and the like. The SDRAM 16 is also used when a display control unit 11a described later creates display images for various screens. The display drive unit 17 includes an encoder, a D / A converter, and the like, and is a driver for causing the display unit 18 to display a display image created by the display control unit 11a described later and other various information.

画像処理部19は、撮像部15から出力されるデジタル電気信号に対して画素補間処理、色補正処理、ガンマ処理等の各種の画像処理を施すとともに、記録用、表示用等に適した画像データに変換する処理を行う。圧縮伸長部20は、撮影画像の画像データを画像記憶部22に記録する際、あるいは画像記憶部22に記録されている画像データを表示する際等において、周知のJPEG方式等に基づく画像データの圧縮処理や伸長処理を行う。   The image processing unit 19 performs various types of image processing such as pixel interpolation processing, color correction processing, and gamma processing on the digital electrical signal output from the imaging unit 15, and image data suitable for recording and display. Process to convert to. The compression / decompression unit 20 records image data based on a well-known JPEG method or the like when recording image data of a captured image in the image storage unit 22 or displaying image data recorded in the image storage unit 22. Perform compression processing and decompression processing.

記録・再生部21は、画像記憶部22に対する画像データの書き込みや画像記憶部22からの画像データの読出しを行うためのものであり、画像記憶部22の種類に応じたものが用いられる。ここで、画像記憶部22は、例えばxD−ピクチャーカード(登録商標)やコンパクトフラッシュ(登録商標)カード等のカメラ本体に着脱自在な記録媒体や、HDDである。   The recording / reproducing unit 21 is used for writing image data to the image storage unit 22 and reading image data from the image storage unit 22, and a unit corresponding to the type of the image storage unit 22 is used. Here, the image storage unit 22 is a recording medium detachably attached to the camera body such as an xD-Picture Card (registered trademark) or a Compact Flash (registered trademark) card, or an HDD.

ここで、本実施の形態の制御部11は、表示制御用プログラムにより実行される機能として、表示制御部11aとフォルダ管理部11bと操作検出部11cとの各機能部を備える。操作検出部11cは、当該デジタルカメラ1に対するユーザの操作を検出するための機能部である。また、本実施の形態では、表示部18に重ねて配設された操作指示入力用のタッチパネル14を備えている。よって、操作検出部11cは、表示部18上でのタッチパネル14に対するユーザの操作やレリーズボタン13a等の操作部13に対するユーザの操作を検出することで、当該デジタルカメラ1に対するユーザ操作の検出動作を実行する。   Here, the control part 11 of this Embodiment is provided with each function part of the display control part 11a, the folder management part 11b, and the operation detection part 11c as a function performed by the program for display control. The operation detection unit 11 c is a functional unit for detecting a user operation on the digital camera 1. In the present embodiment, a touch panel 14 for inputting operation instructions is provided so as to overlap the display unit 18. Therefore, the operation detection unit 11c detects the user operation on the touch panel 14 on the display unit 18 and the user operation on the operation unit 13 such as the release button 13a, thereby detecting the user operation on the digital camera 1. Execute.

また、表示制御部11aは、表示部18に表示する画像を制御するための機能部である。すなわち、表示制御部11aは、ライブビュー画像や再生画像を作成する他、本実施の形態にあっては、カメラ動作を撮影モードまたは再生モードのいずれかに移行させるモード選択画面を作成して表示駆動部17を介して表示部18に表示させる。表示制御部11aは、後述するように、このモード選択画面を、撮影モードに関する情報が含まれる撮影選択画面と再生モードに関する情報が含まれる再生選択画面とにより構成し、撮影モードに関する情報として該撮影モードに移行するための撮影アイコンを表示させ、再生モードに関する情報として該再生モードに移行するための再生アイコンおよび再生画像を表示させる。また、表示制御部11aは、モード選択画面において、別の形態として、撮影モードに移行するための撮影アイコンが少なくとも含まれる撮影情報と、撮影画像を管理するためのフォルダの名称とこのフォルダに属する再生画像とが少なくとも含まれるフォルダ情報とを表示させる。そして、表示制御部11aは、モード選択画面から移行した撮影モードの画面においては、再生画面付きライブビュー画面を表示させたり、フォルダ選択画面付きライブビュー画面を表示させたりする。   The display control unit 11 a is a functional unit for controlling an image displayed on the display unit 18. That is, in addition to creating a live view image and a playback image, the display control unit 11a creates and displays a mode selection screen for shifting the camera operation to either the shooting mode or the playback mode in the present embodiment. The image is displayed on the display unit 18 via the drive unit 17. As will be described later, the display control unit 11a includes the mode selection screen as a shooting selection screen including information related to the shooting mode and a playback selection screen including information related to the playback mode. A shooting icon for shifting to the mode is displayed, and a playback icon and a playback image for shifting to the playback mode are displayed as information regarding the playback mode. In addition, in the mode selection screen, as another form, the display control unit 11a includes shooting information including at least a shooting icon for shifting to the shooting mode, a name of a folder for managing the shot image, and a folder belonging to this folder. Folder information including at least a playback image is displayed. Then, the display control unit 11a displays a live view screen with a playback screen or a live view screen with a folder selection screen on the shooting mode screen shifted from the mode selection screen.

さらに、フォルダ管理部11bは、撮影画像を格納して管理するためのフォルダに関して、ユーザの指示操作に従い、フォルダの名称の作成、撮影画像を格納するフォルダの指定や変更等の処理を行うためのものである。   Further, the folder management unit 11b performs processing such as creation of a folder name and designation or change of a folder for storing a photographed image in accordance with a user instruction operation regarding a folder for storing and managing the photographed image. Is.

つぎに、表示制御部11aを含む制御部11による表示部18の表示制御および操作例を説明する。図3は、表示部18に表示される画面例を模式的に示す説明図である。まず、図3(a)は、図示しないパワースイッチ投入時の初期画面としてタイムビューモードの表示例を模式的に示す説明図である。タイムビューモードとは、サムネイル画像を撮影日時による順番で時系列に配置するモードである。また、後述するフォルダビューモードとは、サムネイル画像をフォルダ単位で配置するモードである。表示制御部11aは、初期画面としては、表示部18にモード選択画面41を表示させる。このモード選択画面41は、カメラ動作を撮影モードまたは再生モードのいずれに移行させるかを選択設定させるための画面である。   Next, display control and operation examples of the display unit 18 by the control unit 11 including the display control unit 11a will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing an example of a screen displayed on the display unit 18. First, FIG. 3A is an explanatory diagram schematically showing a display example of a time view mode as an initial screen when a power switch (not shown) is turned on. The time view mode is a mode in which thumbnail images are arranged in chronological order in order of shooting date and time. A folder view mode, which will be described later, is a mode in which thumbnail images are arranged in units of folders. The display control unit 11a displays the mode selection screen 41 on the display unit 18 as an initial screen. The mode selection screen 41 is a screen for selecting and setting whether to shift the camera operation to the shooting mode or the playback mode.

このモード選択画面41は、撮影選択画面42と再生選択画面43とにより構成されている。撮影選択画面42は、例えばモード選択画面41の右側約1/3の領域に配置されている。表示制御部11aは、この撮影選択画面42に、撮影モードに関する情報として撮影モードに移行するための撮影アイコン42aを表示させるとともに、例えば“2008/8/1 12:15:44”で示すような現在日時42bを表示させる。   The mode selection screen 41 includes a shooting selection screen 42 and a reproduction selection screen 43. The shooting selection screen 42 is arranged, for example, in a region about 3 on the right side of the mode selection screen 41. The display control unit 11a displays a shooting icon 42a for shifting to the shooting mode as information related to the shooting mode on the shooting selection screen 42, and for example, as indicated by “2008/8/1 12:15:44”. The current date 42b is displayed.

また、再生選択画面43は、例えばモード選択画面41の左側約2/3の領域に配置されている。表示制御部11aは、この再生選択画面43の左上に、タイムビューアイコン44とフォルダビューアイコン45とを並べて表示させる。ここで、タイムビューアイコン44とフォルダビューアイコン45とはタッチ操作により選択自在であるが、電源投入時の初期画面においては、前回使用された直近のものが選択表示される。図3(a)に示す例では、黒塗り表示のタイムビューアイコン44が直近のものであることを示している。   In addition, the reproduction selection screen 43 is arranged, for example, in an area about 2/3 on the left side of the mode selection screen 41. The display control unit 11 a displays the time view icon 44 and the folder view icon 45 side by side on the upper left of the reproduction selection screen 43. Here, the time view icon 44 and the folder view icon 45 can be selected by a touch operation, but on the initial screen when the power is turned on, the most recently used one is selected and displayed. In the example shown in FIG. 3A, it is indicated that the black view time view icon 44 is the latest one.

表示制御部11aは、タイムビューモードにおいては、再生選択画面43に、再生モードに関する情報として再生モードに移行するための再生アイコン43aを表示させるとともに、再生画像43bを表示させる。ここで、再生画像43bは、複数枚を同時に表示させるためにサムネイル画像からなり、上下2列ずつ配置されている。サムネイル画像を用いることにより、限られた表示領域において、より多くの再生画像43bを表示させることができる。なお、図3(a)等において、再生画像43b中の数字は、実際の画像例に代えて、個々の再生画像を区別するためのものであり、撮影された時系列順に数字が大きくなるように付されている。そして、表示制御部11aは、撮影選択画面42の現在日時42bを先頭として、再生選択画面43に表示可能な複数枚の再生画像43bが撮影日時の新しい順番で時系列に並ぶように表示させる。したがって、現在日時42bと再生画像43bとは、撮影選択画面42と再生選択画面43とによる区切りはあるが、同一時間軸上で時系列的に連続する如く配置させて表示される。   In the time view mode, the display control unit 11a causes the reproduction selection screen 43 to display a reproduction icon 43a for shifting to the reproduction mode as information relating to the reproduction mode and display a reproduction image 43b. Here, the reproduced image 43b is composed of thumbnail images to display a plurality of images at the same time, and is arranged in two rows at the top and bottom. By using thumbnail images, it is possible to display a larger number of reproduced images 43b in a limited display area. In FIG. 3A and the like, the numbers in the reproduced image 43b are for distinguishing individual reproduced images instead of the actual image example, and the numbers increase in order of the time series taken. It is attached to. Then, the display control unit 11a displays a plurality of playback images 43b that can be displayed on the playback selection screen 43 in chronological order in the new order of shooting date and time, with the current date 42b of the shooting selection screen 42 as the head. Therefore, the current date and time 42b and the reproduced image 43b are displayed so as to be arranged in time series on the same time axis, although there is a separation between the photographing selection screen 42 and the reproduction selection screen 43.

また、表示制御部11aは、再生選択画面43に表示させる再生画像43bを、撮影単位、例えば撮影日付単位で区分けして表示させ、その区分け毎に、下欄には、撮影日付43cを表示させる。例えば、図3(a)に示す例であれば、番号94,95で示す再生画像43bは、7/27に撮影されたものであり、番号90〜93で示す再生画像43bは、7/10に撮影されたものである如く、区分けされて表示される。また、番号87以下の再生画像43bは、再生選択画面43に表示しきれないため、未表示状態にある。さらに、表示制御部11aは、撮影選択画面42の現在日時42bの下欄には、撮影日付43cに対応させて現在日付42cを表示させる。   Further, the display control unit 11a displays the reproduction image 43b to be displayed on the reproduction selection screen 43 by dividing it into photographing units, for example, photographing date units, and displays the photographing date 43c in the lower column for each division. . For example, in the example shown in FIG. 3A, the reproduction images 43b indicated by numbers 94 and 95 are taken on 7/27, and the reproduction images 43b indicated by numbers 90 to 93 are 7/10. The images are divided and displayed as if they were taken. In addition, the reproduced images 43b having the number 87 or less cannot be displayed on the reproduction selection screen 43, and thus are not displayed. Further, the display control unit 11a displays the current date 42c in the lower column of the current date 42b of the shooting selection screen 42 in association with the shooting date 43c.

このように、カメラ動作を撮影モードまたは再生モードのいずれかに移行させるタイムビューモードのモード選択画面41を、撮影モードに関する情報として撮影モードに移行するための撮影アイコン42aが含まれる撮影選択画面42と、再生モードに関する情報として再生モードに移行するための再生アイコン43aおよび再生画像43bが含まれる再生選択画面43とにより構成して表示部18に表示させるので、撮影モードと再生モードとの境界が低くなる操作・表示態様を実現できる。よって、ユーザにとってデジタルカメラ1の再生機能を積極的に利用しやすいものとなる。   As described above, the shooting selection screen 42 including the shooting icon 42a for shifting the mode selection screen 41 in the time view mode for shifting the camera operation to either the shooting mode or the playback mode to the shooting mode as information on the shooting mode. And a playback selection screen 43 including a playback icon 43a and a playback image 43b for transitioning to the playback mode as information regarding the playback mode and displaying on the display unit 18, the boundary between the shooting mode and the playback mode is A lower operation / display mode can be realized. Therefore, it becomes easy for the user to actively use the playback function of the digital camera 1.

図3(b)は、図3(a)において、撮影アイコン42aにタッチ操作されて撮影モードが選択された場合の表示部18の表示例を模式的に示す説明図である。表示制御部11aは、撮影アイコン42aにタッチ操作されたことがタッチパネル14を通じて操作検出部11cにより検出されると、タイムビューアイコン44およびフォルダビューアイコン45の表示を削除させるとともに、表示部18全体を撮影用のライブビュー画面51としてライブビュー画像52を表示させる。   FIG. 3B is an explanatory diagram schematically illustrating a display example of the display unit 18 when the shooting icon 42a is touched and the shooting mode is selected in FIG. 3A. When the operation detection unit 11c detects that the shooting icon 42a is touched by the operation detection unit 11c, the display control unit 11a deletes the display of the time view icon 44 and the folder view icon 45, and the entire display unit 18 is displayed. A live view image 52 is displayed as a live view screen 51 for photographing.

表示制御部11aは、同時に、ライブビュー画面51の所定領域、例えば下側半分の領域に重畳するように再生画面53を割り当てて表示させる。この再生画面53は、再生選択画面43用の再生画像43bを並べて配置させたものである。したがって、図3(a)の場合と同様に、再生画像43bは、サムネイル画像として時系列の撮影単位(撮影日付単位)で区分けして配置される。再生画像43bは、撮影単位で区分けして表示されるので、わかりやすく検索にも便利となる。   At the same time, the display control unit 11a assigns and displays the playback screen 53 so as to be superimposed on a predetermined area of the live view screen 51, for example, the lower half area. The reproduction screen 53 is an arrangement in which reproduction images 43b for the reproduction selection screen 43 are arranged side by side. Therefore, as in the case of FIG. 3A, the reproduced image 43b is arranged as a thumbnail image divided by time-series shooting units (shooting date units). Since the replay image 43b is displayed by being divided by photographing unit, it is easy to understand and convenient for searching.

ここで、表示制御部11aは、現在時アイコン54を現在日付42cとともに再生画面53の左右中央位置にサムネイル画像と同等の大きさで配置して表示させる。現在時アイコン54は、現在の日時を示すマークとして、最新のサムネイル画像43bの先頭に表示される。再生画面53では、サムネイル画像43bが時系列で配置されることで、時間軸を表示していることにもなる。そこで、最新のサムネイル画像43bの先頭に現在時アイコン54を表示する。そして、表示制御部11aは、この現在時アイコン54を先頭としてその左側に再生画像43bを時系列順に並ぶように配置して表示させる。なお、表示制御部11aは、現在時アイコン54に関しては、一定間隔(例えば、1秒)で点滅表示させることで、96番目に相当する現在時アイコン54が撮影待機状態にあることをユーザに知らせる。また、再生画面53の背景は、ハーフトーン構成でライブビュー画面51と区別できるように表示されるとともに、再生画像43b部分等を除き、ライブビュー画像52が少し透けて見える表示状態にある。このように撮影モードによるライブビュー画像52の表示中も、再生画面53によって再生画像43bが表示されるので、所望の再生画像43bについて随時確認することができる。   Here, the display control unit 11a displays the current time icon 54 in the same size as the thumbnail image at the center position on the left and right of the playback screen 53 together with the current date 42c. The current time icon 54 is displayed at the top of the latest thumbnail image 43b as a mark indicating the current date and time. On the playback screen 53, the thumbnail images 43b are arranged in time series, thereby displaying the time axis. Therefore, the current time icon 54 is displayed at the head of the latest thumbnail image 43b. Then, the display control unit 11a arranges and displays the playback images 43b arranged in time series in the left side of the current time icon 54. The display control unit 11a blinks the current time icon 54 at a constant interval (for example, 1 second) to notify the user that the current time icon 54 corresponding to the 96th is in a shooting standby state. . Further, the background of the playback screen 53 is displayed so as to be distinguishable from the live view screen 51 in a halftone configuration, and the live view image 52 is in a display state in which a portion of the playback image 43b and the like can be seen through. As described above, since the playback image 43b is displayed on the playback screen 53 even during the display of the live view image 52 in the shooting mode, the desired playback image 43b can be confirmed at any time.

図3(c)は、図3(a)において、再生アイコン43aにタッチ操作されて再生モードが選択された場合の表示部18の表示例を模式的に示す説明図である。表示制御部11aは、再生アイコン43aにタッチ操作されたことがタッチパネル14を通じて操作検出部11cにより検出されると、タイムビューアイコン44およびフォルダビューアイコン45の表示を削除させるとともに、表示部18全体を再生画面61として再生画像43bを並べて表示させる。すなわち、図3(a)の場合と同様に、再生画像43bは、サムネイル画像として時系列の撮影単位(撮影日付単位)で区分けして配置される。   FIG. 3C is an explanatory diagram schematically showing a display example of the display unit 18 when the playback mode is selected by touching the playback icon 43a in FIG. When the operation detection unit 11c detects that the playback icon 43a is touched by the operation detection unit 11c, the display control unit 11a deletes the display of the time view icon 44 and the folder view icon 45, and the entire display unit 18 is displayed. The playback image 43b is displayed side by side as the playback screen 61. That is, as in the case of FIG. 3A, the reproduced image 43b is arranged as a thumbnail image divided by time-series shooting units (shooting date units).

ここで、表示制御部11aは、現在時アイコン54をカメラのマーク形状の撮影アイコン62、現在日付42cとともに再生画面61の右端位置にサムネイル画像と同等の大きさで配置して表示させる。そして、表示制御部11aは、この現在時アイコン54を先頭としてその左側に再生画像43bを時系列順に並ぶように配置して表示させる。したがって、現在時アイコン54、再生画像43bの配列は、図3(b)の再生画面53の場合と同様である。もっとも、現在時アイコン54が右端に位置するため、一度に表示される再生画像43bの枚数が増え、再生モード仕様となる。   Here, the display control unit 11a displays the current-time icon 54 in the same size as the thumbnail image at the right end position of the playback screen 61 together with the camera-shaped shooting icon 62 and the current date 42c. Then, the display control unit 11a arranges and displays the playback images 43b arranged in time series in the left side of the current time icon 54. Therefore, the arrangement of the current time icon 54 and the playback image 43b is the same as that of the playback screen 53 of FIG. However, since the current time icon 54 is positioned at the right end, the number of reproduced images 43b displayed at a time is increased, and the reproduction mode specification is set.

なお、この場合も、表示制御部11aは、現在時アイコン54に関しては、一定間隔(例えば、1秒)で点滅表示させることで、96番目に相当する現在時アイコン54が撮影待機状態にあり、再生モードであっても撮影アイコン62を押せば撮影モードに移行可能であることをユーザに知らせる。また、再生画面61自体の背景は、ブラック画面とされているとともに、現在表示されている再生画像43bの中で撮影日時が最も古い画像対応の撮影年月に関する情報63が左側空欄部に表示される。   In this case as well, the display control unit 11a blinks and displays the current time icon 54 at a constant interval (for example, 1 second), so that the current time icon 54 corresponding to the 96th is in a shooting standby state. Even in the playback mode, if the shooting icon 62 is pressed, the user is notified that the shooting mode can be entered. The background of the playback screen 61 itself is a black screen, and information 63 regarding the shooting date corresponding to the image with the oldest shooting date / time in the currently displayed playback image 43b is displayed in the left blank. The

また、図3(c)に示す再生モードの初期画面表示において、現在時アイコン54と撮影アイコン62付近にタッチしたことが検出されると、表示制御部11aは、表示部18の画面表示を、図3(b)に示したような撮影モードの画面表示に切換える。また、図3(c)に示すような再生モードの最中に、撮影モードボタン13eが押下されたことが検出された場合も、表示制御部11aは、表示部18の画面表示を、図3(b)に示したような撮影モードの画面表示に切換える。さらに、図3(c)に示すような再生モードの最中に、レリーズボタン13aに指が置かれたことが検出された場合には、撮影モードに切換り、表示制御部11aは、表示部18の画面表示を、後述の図7のような画面表示に切換える。   Further, in the initial screen display of the reproduction mode shown in FIG. 3C, when it is detected that the current icon 54 and the shooting icon 62 are touched, the display control unit 11a displays the screen display of the display unit 18 as follows. The screen is switched to the screen display in the photographing mode as shown in FIG. Also, when it is detected that the shooting mode button 13e is pressed during the playback mode as shown in FIG. 3C, the display control unit 11a displays the screen display of the display unit 18 in FIG. Switching to the screen display of the photographing mode as shown in (b). Further, when it is detected that the finger is placed on the release button 13a during the playback mode as shown in FIG. 3C, the mode is switched to the shooting mode, and the display control unit 11a displays the display unit. The screen display of 18 is switched to a screen display as shown in FIG.

つづいて、図3(b)に示した撮影モードの初期画面以降のユーザ操作に伴う表示部18の表示例について説明する。図4は、再生画面53のスクロールおよびサムネイル画像の拡大表示例を示す説明図である。図4(a)は、再生画面53を右方向にスクロール操作した場合の表示例を示す説明図である。撮影モードにおいて、ライブビュー画面51上に重畳表示されている再生画面53は、その背景部分を操作することでスクロール可能に構成されている。   Next, a display example of the display unit 18 accompanying a user operation after the initial screen of the shooting mode illustrated in FIG. 3B will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of scrolling the playback screen 53 and enlarging the thumbnail image. FIG. 4A is an explanatory diagram showing a display example when the playback screen 53 is scrolled to the right. In the shooting mode, the playback screen 53 superimposed on the live view screen 51 is configured to be scrollable by operating the background portion.

そこで、図3(b)に示したように初期画面表示状態から、例えば図4(a)に示すように再生画面53部分を例えば右方向にスクロール操作したことが検出されると、表示制御部11aは、再生画面53のスクロール移動に伴い、画面上に表示する再生画像43bを切換える。図4(a)に示す例であれば、現在時アイコン54および番号94,95の再生画像43bを画面から削除し、番号80〜87で示す未表示であった再生画像43bを新たに画面上に出現させて表示させる。よって、撮影モード中であっても、このような再生画面53のスクロール操作によって所望の再生画像43bを再生画面53上に出現させて表示させることができる。   Therefore, when it is detected from the initial screen display state as shown in FIG. 3B that the playback screen 53 is scrolled to the right, for example, as shown in FIG. 11a switches the reproduction image 43b displayed on the screen as the reproduction screen 53 is scrolled. In the example shown in FIG. 4A, the current time icon 54 and the reproduced images 43b having the numbers 94 and 95 are deleted from the screen, and the undisplayed reproduced images 43b indicated by the numbers 80 to 87 are newly displayed on the screen. To appear and display. Therefore, even during the shooting mode, the desired reproduction image 43b can appear on the reproduction screen 53 and displayed by the scroll operation of the reproduction screen 53.

また、図4(b)は、再生画面53上の再生画像43bに対してワンタッチ操作した場合の拡大表示例を示す説明図である。例えば、図3(b)や図4(a)に示す表示状態において、所望の再生画像、例えば番号91の再生画像43b部分にワンタッチ操作したことが検出されると、表示制御部11aは、指定された再生画像43bを図4(b)に示すように1コマ分のフルサイズの再生画像43Bとして拡大表示させる。この再生画像43Bは、ライブビュー画面51上でほぼ一杯となるサイズに設定されている。そして、拡大表示された再生画像43Bの一部をワンタッチ操作すると、元の図3(b)や図4(a)に示すサムネイル画像による表示状態に戻る。   FIG. 4B is an explanatory diagram showing an example of an enlarged display when a one-touch operation is performed on the playback image 43b on the playback screen 53. For example, in the display state shown in FIG. 3B or FIG. 4A, when it is detected that the desired reproduction image, for example, the reproduction image 43b number 91, is touched, the display control unit 11a The reproduced image 43b thus displayed is enlarged and displayed as a full-sized reproduced image 43B for one frame as shown in FIG. 4B. The reproduced image 43B is set to a size that is almost full on the live view screen 51. Then, when a part of the reproduced image 43B displayed in an enlarged manner is operated by one-touch operation, the display state returns to the original thumbnail image shown in FIG. 3B or FIG. 4A.

また、図5は、再生画面53を上下方向にスクロール操作した場合の表示例を示す説明図である。例えば、図4(a)に示したような表示状態で、図5に示すように再生画面53部分を例えば下げるようにスクロール操作したことが検出されると、表示制御部11aは、再生画面53のスクロール移動に伴い、画面上に表示する再生画面53の領域を変化させる。図5に示す例であれば、ライブビュー画面51の下側半分を占めていた再生画面53の表示領域が下側1/4程度に減少している。このような再生画面53の表示領域の変化に対応させて、表示される再生画像43bも、例えば下側一列が削除されるように変化する。上方向にスクロール操作した場合には、再生画面53の表示領域が増加する。これにより、撮影モード中に重畳表示される再生画面53の表示割合を変えることができ、撮影モード仕様を優先させたいユーザの場合には、再生画面53の表示を残しつつライブビュー画像52の表示を優先させることができる。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing a display example when the playback screen 53 is scrolled up and down. For example, when it is detected in the display state as shown in FIG. 4A that the scroll operation is performed so as to lower the playback screen 53 portion as shown in FIG. The area of the reproduction screen 53 displayed on the screen is changed with the scroll movement. In the example shown in FIG. 5, the display area of the playback screen 53 occupying the lower half of the live view screen 51 is reduced to about ¼ of the lower side. Corresponding to such a change in the display area of the playback screen 53, the displayed playback image 43b also changes so that, for example, the lower row is deleted. When scrolling upward, the display area of the playback screen 53 increases. As a result, the display ratio of the playback screen 53 displayed in a superimposed manner during the shooting mode can be changed. For a user who wants to prioritize the shooting mode specification, the live view image 52 is displayed while the display of the playback screen 53 remains. Can be prioritized.

また、図6は、撮影モードによる表示状態において、ズームボタン13bが操作された場合の表示例を示す説明図である。まず、図6(a)は、ズームボタン13bのワイド(W)側が押下された場合の表示例を示す説明図である。撮影モードによる表示状態において、ズームボタン13bのワイド(W)側が押下されたことが検出されると、表示制御部11aは、再生画面53に表示させる再生画像43bを間引きした時間圧縮表示に切換える。すなわち、撮影単位、例えば撮影日付単位に対応して表示させる再生画像数を制限、ここでは代表画像の1枚のみを選択した間引き表示に制限する。また、時間軸を撮影日付単位から撮影月単位に切換える。これらにより、再生画面53に同時に表示される時系列範囲を広げるものである。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing a display example when the zoom button 13b is operated in the display state in the shooting mode. First, FIG. 6A is an explanatory diagram illustrating a display example when the wide (W) side of the zoom button 13b is pressed. When it is detected that the wide (W) side of the zoom button 13b is pressed in the display state in the shooting mode, the display control unit 11a switches to time compression display in which the reproduced image 43b displayed on the reproduction screen 53 is thinned out. In other words, the number of reproduced images to be displayed is limited in accordance with the shooting unit, for example, the shooting date unit, and here, the display is limited to the thinning display in which only one representative image is selected. Also, the time axis is switched from the shooting date unit to the shooting month unit. As a result, the time-series range displayed simultaneously on the reproduction screen 53 is expanded.

図示例であれば、1/09,1/25,3/08,5/15,6/10,7/10,7/27の各撮影日付に1枚ずつ代表画像を再生画像43bとして表示させる。また、時間軸は撮影月単位であり、同一月の再生画像43bは、時系列上、同一時間位置の上下にまとめて表示される(例えば、1/09と1/25)。これにより、限られた再生画面53の表示領域で、再生画像43bが、1/09〜7/27の間に時系列範囲が広げられて同時に表示されることとなる。代表画像は、各撮影日付中の先頭画像であってもよく、あるいは、最も特徴的な画像を選択するようにしてもよい。   In the illustrated example, one representative image is displayed as a reproduced image 43b on each shooting date of 1/09, 1/25, 3/08, 5/15, 6/10, 7/10, and 7/27. . In addition, the time axis is the shooting month unit, and the reproduced images 43b of the same month are displayed together at the top and bottom of the same time position in time series (for example, 1/09 and 1/25). As a result, in the limited display area of the playback screen 53, the playback image 43b is displayed simultaneously with the time series range expanded between 1/09 and 7/27. The representative image may be the first image in each shooting date, or the most characteristic image may be selected.

なお、サムネイル画像として表示されている再生画像43bのサイズが最小でなければ、ズームボタン13bのワイド(W)側が押下された場合、最初は、サムネイル画像のサイズをさらに縮小表示させることで、再生画面53に同時に表示される再生画像43bの枚数を多くするようにしてもよい。そして、サムネイル画像のサイズが既に最小サイズの場合には、上記の如く、間引き表示処理を施すようにすればよい。   If the size of the playback image 43b displayed as a thumbnail image is not the minimum, when the wide (W) side of the zoom button 13b is pressed, the thumbnail image size is first displayed by further reducing the size of the playback. The number of reproduced images 43b displayed simultaneously on the screen 53 may be increased. If the thumbnail image is already the minimum size, the thinning display process may be performed as described above.

図6(b)は、ズームボタン13bのテレ(T)側が押下された場合の表示例を示す説明図である。撮影モードによる表示状態において、ズームボタン13bのテレ(T)側が押下されたことが検出されると、表示制御部11aは、再生画面53に表示させるサムネイル画像による再生画像43bのサイズを拡大させる。図示例であれば、再生画像を表示するための時間軸を伸長させるとともに、各再生画像43bのサムネイルサイズを拡大させて表示させる。   FIG. 6B is an explanatory diagram illustrating a display example when the tele (T) side of the zoom button 13b is pressed. When it is detected that the tele (T) side of the zoom button 13b is pressed in the display state in the shooting mode, the display control unit 11a enlarges the size of the playback image 43b based on the thumbnail image displayed on the playback screen 53. In the illustrated example, the time axis for displaying the playback image is expanded and the thumbnail size of each playback image 43b is enlarged and displayed.

この場合も、サムネイル画像として表示されている再生画像43bのサイズが最大でなければ、ズームボタン13bのテレ(T)側が押下された場合、最初は、サムネイル画像のサイズをさらに拡大表示させるようにしてもよい。そして、サムネイル画像のサイズが既に最大サイズの場合には、上記の如く、時間軸を伸長させる処理を施すようにすればよい。   Also in this case, if the size of the playback image 43b displayed as the thumbnail image is not the maximum, when the tele (T) side of the zoom button 13b is pressed, the size of the thumbnail image is initially enlarged. May be. If the thumbnail image is already the maximum size, the time axis may be expanded as described above.

ついで、撮影モードにおける実際の撮影時の表示部18の表示例について説明する。図7は、実際の撮影時の表示部18の表示例を示す説明図である。まず、レリーズボタン13a上に指が置かれたことが検出されると、表示制御部11aは、図7(a)に示すように、再生画面53をアニメーション的に順次表示部18外に下げるように移動させることで再生画面53を削除する。そして、最終的に、図7(b)に示すように、再生画面53が削除されて非表示となり、ライブビュー画像52のみのライブビュー画面51の表示状態とする。このように、実際の撮影時には、ライブビュー画像52のみの画面となるので、最終的な被写体の確認や画角の決定などを確実に行うことができる。また、この状態でズームボタン13bの操作があった場合には、通常通り、ライブビュー画像52の拡大・縮小処理が行われる。   Next, a display example of the display unit 18 at the time of actual shooting in the shooting mode will be described. FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a display example of the display unit 18 during actual photographing. First, when it is detected that the finger is placed on the release button 13a, the display control unit 11a sequentially lowers the reproduction screen 53 to the outside of the display unit 18 as shown in FIG. 7A. The playback screen 53 is deleted by moving to. Finally, as shown in FIG. 7B, the playback screen 53 is deleted and hidden, and the live view screen 51 is displayed with only the live view image 52. As described above, since only the live view image 52 is displayed at the time of actual photographing, it is possible to surely confirm the final subject, determine the angle of view, and the like. In addition, when the zoom button 13b is operated in this state, the live view image 52 is enlarged / reduced as usual.

その後、レリーズボタン13a押下による撮影指示があると、撮影処理が実行される。そして、表示制御部11aは、図7(c)に示すように、レックビュー(rec view)画像55を表示させるレックビュー表示動作を開始させる。このレックビュー表示動作は、図7(d)に示すように連続的に縮小していくようにアニメーション的に行われ、小さくなったレックビュー画像55は、最終的には、図7(e)に示すように現在時アイコン54に収れんする。そして、図7(f)に示すように、図3(b)の場合と同様な撮影モードの画面に戻る。なお、図7(f)に示す例では、撮影日付8/1において、番号96〜102で示す画像が順次撮影されたものであり、再生画面53に再生画像43bとして表示される。そして、最後に撮影された画像が番号102の画像であることを示している。   Thereafter, when there is a photographing instruction by pressing the release button 13a, photographing processing is executed. Then, as illustrated in FIG. 7C, the display control unit 11 a starts a REC view display operation for displaying a REC view image 55. This REC view display operation is performed in an animated manner so as to continuously reduce as shown in FIG. 7D, and the REC view image 55 that has become smaller is finally displayed in FIG. As shown in FIG. Then, as shown in FIG. 7 (f), the screen returns to the screen in the same shooting mode as in FIG. 3 (b). In the example shown in FIG. 7F, the images indicated by numbers 96 to 102 are sequentially taken on the shooting date 8/1 and are displayed on the playback screen 53 as playback images 43b. Then, it is indicated that the last photographed image is the image of number 102.

つぎに、フォルダビューモード時の表示例について説明する。図8は、フォルダビューモード時の表示例を模式的に示す説明図である。まず、図8(a)は、フォルダビューモードのモード選択画面41の表示例を模式的に示す説明図である。表示制御部11aは、初期画面としては、表示部18にモード選択画面41を表示させる。   Next, a display example in the folder view mode will be described. FIG. 8 is an explanatory diagram schematically showing a display example in the folder view mode. First, FIG. 8A is an explanatory diagram schematically showing a display example of the mode selection screen 41 in the folder view mode. The display control unit 11a displays the mode selection screen 41 on the display unit 18 as an initial screen.

このモード選択画面41は、図3(a)の場合と同様に、撮影選択画面42と再生選択画面46とにより構成されている。撮影選択画面42側は、図3(a)の場合と同様であり、撮影アイコン42aや現在日時42bを含む撮影情報42eが表示される。一方、表示制御部11aは、再生選択画面46の左上に、タイムビューアイコン44とフォルダビューアイコン45とを並べて表示させる。ここでは、黒塗り表示のフォルダビューアイコン45が直近のモード設定あるいは新たなモード指定により選択されていることを示している。   The mode selection screen 41 includes a shooting selection screen 42 and a reproduction selection screen 46 as in the case of FIG. The shooting selection screen 42 side is the same as in FIG. 3A, and shooting information 42e including a shooting icon 42a and a current date 42b is displayed. On the other hand, the display control unit 11 a displays the time view icon 44 and the folder view icon 45 side by side on the upper left of the reproduction selection screen 46. Here, it is shown that the folder view icon 45 displayed in black is selected by the latest mode setting or new mode designation.

表示制御部11aは、フォルダビューモードにおいては、再生選択画面46に、再生モードに移行するための再生アイコン46aを表示させるとともに、撮影画像を管理するためのフォルダの名称であるフォルダ名46bと各フォルダに属する再生画像46c(サムネイル画像)とが少なくとも含まれるフォルダ情報46dを表示させる。   In the folder view mode, the display control unit 11a displays a reproduction icon 46a for shifting to the reproduction mode on the reproduction selection screen 46, and includes a folder name 46b that is a name of a folder for managing the captured image and each Folder information 46d including at least a playback image 46c (thumbnail image) belonging to the folder is displayed.

ここで、フォルダ名46bは、再生選択画面46の下欄部分に横一列に配置させて表示される。なお、フォルダ名46bは、図面上、フォルダA,B,・・,Zの如く示すが、例えば「趣味」「子供」「グルメ」の如く具体的な名称で分類したものでもよい。また、フォルダ単位で区分けして表示される再生画像46cは、複数枚を同時に表示させるためにサムネイル画像からなり、例えばフォルダ名46bの上部に上下2列ずつ配置されている。サムネイル画像を用いることにより、限られた表示領域において、より多くの再生画像46cを表示させることができる。   Here, the folder name 46 b is displayed in a horizontal row in the lower column part of the reproduction selection screen 46. The folder name 46b is shown as folders A, B,..., Z in the drawing, but may be classified by specific names such as “hobby”, “children”, and “gourmet”. The reproduced images 46c displayed by being divided into folders are made up of thumbnail images so that a plurality of images can be displayed simultaneously. For example, the reproduced images 46c are arranged in two upper and lower rows above the folder name 46b. By using thumbnail images, a larger number of playback images 46c can be displayed in a limited display area.

なお、図8(a)等において、再生画像46c中の数字は、実際の画像例に代えて、個々の再生画像を区別するためのものである。したがって、図示例では、番号1,2で示す再生画像46cは、フォルダBに属し、番号25,26,50,51で示す再生画像46cは、フォルダAに属し、番号75,76で示す再生画像46cは、フォルダZに属することを表している。また、フォルダA,B,Z以外のフォルダおよび対応する再生画像は、再生選択画面46に表示しきれないため、未表示状態にある。   In FIG. 8A and the like, the numbers in the reproduced image 46c are for distinguishing individual reproduced images instead of actual image examples. Therefore, in the illustrated example, the reproduced images 46c indicated by the numbers 1 and 2 belong to the folder B, and the reproduced images 46c indicated by the numbers 25, 26, 50, and 51 belong to the folder A and indicated by the numbers 75 and 76. Reference numeral 46 c denotes that it belongs to the folder Z. Further, folders other than the folders A, B, and Z and the corresponding reproduced images cannot be displayed on the reproduction selection screen 46, and are not displayed.

さらに、表示制御部11aは、撮影選択画面42の現在日時42bの下欄には、再生選択画面46中のフォルダ名46bに対応させて名前なしフォルダ42dを表示させる。したがって、登録済みのフォルダ名46bと名前なしフォルダ42dとは、撮影選択画面42と再生選択画面46とによる区切りはあるが、同一ライン上でフォルダ情報46dとして関連付けられた配置で表示される。   Furthermore, the display control unit 11a displays the unnamed folder 42d in the lower column of the current date 42b of the shooting selection screen 42 in association with the folder name 46b in the reproduction selection screen 46. Therefore, the registered folder name 46b and the unnamed folder 42d are displayed in an arrangement associated with the folder information 46d on the same line, although they are separated by the shooting selection screen 42 and the reproduction selection screen 46.

このように、カメラ動作を撮影モードまたは再生モードのいずれかに移行させるフォルダビューモードのモード選択画面41において、撮影モードに移行するための撮影アイコン42aが少なくとも含まれる撮影情報42eと、撮影画像を管理するためのフォルダ名46bとフォルダに属する再生画像46cとが少なくとも含まれるフォルダ情報46dとを表示させるようにしたので、モード選択画面41の表示段階でユーザにとってフォルダの利用が身近になるとともに、撮影開始時でも、簡単にフォルダの指定や変更を行うことができる。   As described above, in the mode selection screen 41 in the folder view mode for shifting the camera operation to either the shooting mode or the playback mode, the shooting information 42e including at least the shooting icon 42a for shifting to the shooting mode, and the shot image are displayed. Since the folder information 46d including at least the folder name 46b for management and the playback image 46c belonging to the folder is displayed, the use of the folder becomes familiar to the user at the display stage of the mode selection screen 41. You can easily specify or change folders even when you start shooting.

図8(b)は、図8(a)において、撮影アイコン42aにタッチ操作されて撮影モードが選択された場合の表示部18の表示例を模式的に示す説明図である。表示制御部11aは、撮影アイコン42aにタッチ操作されたことがタッチパネル14を通じて操作検出部11cにより検出されると、タイムビューアイコン44およびフォルダビューアイコン45の表示を削除させるとともに、表示部18全体をフォルダ画面71に切換える。このフォルダ画面71では、「撮影画像は新しいフォルダに保存します」なるメッセージ71aが表示されるとともに、「撮影する」ボタン71bと、「フォルダに名前をつけてから撮影する」ボタン71cとが選択自在に表示される。   FIG. 8B is an explanatory diagram schematically illustrating a display example of the display unit 18 when the shooting icon 42a is touched and the shooting mode is selected in FIG. 8A. When the operation detection unit 11c detects that the shooting icon 42a is touched by the operation detection unit 11c, the display control unit 11a deletes the display of the time view icon 44 and the folder view icon 45, and the entire display unit 18 is displayed. Switch to the folder screen 71. In this folder screen 71, a message 71a “A shot image will be saved in a new folder” is displayed, and a “Shoot” button 71b and a “Shoot after naming a folder” button 71c are selected. Displayed freely.

「撮影する」ボタン71bがタッチ操作で選択されたことがタッチパネル14を通じて操作検出部11cにより検出されると、表示制御部11aは、名前なしフォルダ42dを保存先フォルダとして選択する。そして、名前なしフォルダ42dが選択されたことを、図8(c)に示すように、名前なしフォルダ42dをライブビュー画像52に重ねて大きめに表示させる。   When the operation detection unit 11c detects that the “shoot” button 71b is selected by the touch operation, the display control unit 11a selects the unnamed folder 42d as the storage destination folder. Then, the fact that the unnamed folder 42d has been selected is displayed in a larger size on the live view image 52, as shown in FIG. 8C.

一方、「フォルダに名前をつけてから撮影する」ボタン71cがタッチ操作で選択されたことがタッチパネル14を通じて操作検出部11cにより検出されると、表示制御部11aは、図8(d)に示すように、名称入力画面72を表示させる。この名称入力画面72は、ひらがな入力方式のキーボード例を示すが、カタカナ、アルファベット等によるキーボード入力例であってもよい。また、名称入力画面72には、図8(b)の画面に戻るための「戻る」ボタン72aや、入力されたフォルダ名を確定して撮影動作に移行させるための「撮影する」ボタン72bも含まれている。   On the other hand, when the operation detecting unit 11c detects that the “shoot after naming a folder” button 71c is selected by the touch operation, the display control unit 11a displays the state shown in FIG. Thus, the name input screen 72 is displayed. The name input screen 72 shows an example of a keyboard using a hiragana input method, but may be an example of a keyboard input using katakana or alphabet. The name input screen 72 also includes a “return” button 72a for returning to the screen of FIG. 8B and a “shoot” button 72b for confirming the input folder name and shifting to a shooting operation. include.

ついで、撮影モードにおいて、「撮影する」ボタン71bまたは「撮影する」ボタン72bが押下された場合の表示例について説明する。ここでは、「撮影する」ボタン71bが押下された場合の例を示す。図9は、「撮影する」ボタン71bが押下された後のユーザ操作に応じた表示部18の表示例を示す説明図である。   Next, a display example when the “shoot” button 71b or the “shoot” button 72b is pressed in the shooting mode will be described. Here, an example in which the “shoot” button 71b is pressed is shown. FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a display example of the display unit 18 according to a user operation after the “shoot” button 71b is pressed.

まず、「撮影する」ボタン71bが押下された場合、図8(c)に示したように、表示部18全体を撮影用のライブビュー画面51としてライブビュー画像52を表示させる。そして、名前なしフォルダ42dを大きめに表示させた後、図9(a)に示すように、ライブビュー画面51の中央下部に名前なしフォルダ42dを小さく表示させる。   First, when the “shoot” button 71b is pressed, as shown in FIG. 8C, the live view image 52 is displayed with the entire display unit 18 as a live view screen 51 for shooting. Then, after the unnamed folder 42d is displayed in a large size, the unnamed folder 42d is displayed in a small size at the lower center of the live view screen 51 as shown in FIG.

図9(b)は、この状態で、フォルダボタン13cが押下された場合の表示部18の表示例を示す説明図である。フォルダを選択するためにフォルダボタン13cが押下されたことが操作検出部11cにより検出されると、表示制御部11aは、図9(b)に示すように、表示中のライブビュー画面51の所定領域、例えば下側半分程度の領域に重畳するようにフォルダ選択画面73を付加して表示させる。このフォルダ選択画面73は、フォルダ名46bとフォルダ毎の再生画像46cとを対として区分け配置させて表示させるためのものである。このフォルダ選択画面73においては、フォルダ名46bが再生画像46cの上に配置されて選択自在に表示される。   FIG. 9B is an explanatory diagram illustrating a display example of the display unit 18 when the folder button 13c is pressed in this state. When the operation detection unit 11c detects that the folder button 13c has been pressed to select a folder, the display control unit 11a displays a predetermined live view screen 51 as shown in FIG. 9B. A folder selection screen 73 is added and displayed so as to be superimposed on an area, for example, the lower half area. The folder selection screen 73 is used to display the folder name 46b and the reproduction image 46c for each folder in a divided arrangement. On the folder selection screen 73, the folder name 46b is arranged on the reproduced image 46c and displayed freely.

また、名前なしフォルダ42d(または、今回名前がつけられたフォルダ)もフォルダ選択画面73中に併せて表示される。図示例では、黒塗り表示の名前なしフォルダ42dが格納フォルダとして選択されており、これに対応して数字91から94で示す今日撮影済みの再生画像46cが名前なしフォルダ42dに対応付けられて表示される。また、対応して現在時アイコン54も、フォルダ42dの下に表示される。   Also, the unnamed folder 42d (or the folder named this time) is also displayed in the folder selection screen 73. In the illustrated example, the black-named unnamed folder 42d is selected as the storage folder, and the reproduced images 46c that have been captured today, indicated by numerals 91 to 94, are displayed in association with the unnamed folder 42d. Is done. Correspondingly, a current time icon 54 is also displayed under the folder 42d.

このように、撮影アイコン42aが選択されて撮影モードに切換った場合には、ライブビュー画像52を表示させるとともに、さらにこの撮影モードで、フォルダボタン13cの操作によりフォルダを選択する指示があった場合には、ライブビュー画像52を表示中のライブビュー画面51に、フォルダを選択するためのフォルダ選択画面73を付加して表示させるようにしたので、撮影モードにおいてライブビュー画像表示中でも、簡単にフォルダの指定や変更を行うことが可能となる。   As described above, when the shooting icon 42a is selected and the mode is switched to the shooting mode, the live view image 52 is displayed, and in this shooting mode, there is an instruction to select a folder by operating the folder button 13c. In this case, since the folder selection screen 73 for selecting a folder is added to the live view screen 51 displaying the live view image 52 and displayed, it can be easily performed even during the live view image display in the shooting mode. It is possible to specify and change folders.

図9(c)は、この状態で、今回撮影画像の保存先フォルダを変更する指示操作があった場合の表示部18の表示例を示す説明図である。例えば、フォルダ名46bがフォルダAのフォルダにタッチ操作することでフォルダを変更する指示操作があると、図9(c)中に示すように、フォルダAのフォルダ名46b部分が黒塗り表示に変更される。併せて、現在時アイコン54も、フォルダAの下に移動する。これにより、保存先フォルダの変更が確定すると、表示制御部11aは、図9(d)に示すように、フォルダ選択画面73を削除するとともに、フォルダAのフォルダ名46bが選択されたことをライブビュー画像52に重ねて大きめに表示させる。さらに、図9(e)に示すように、ライブビュー画面51の中央下部にフォルダAのフォルダ名46bを小さく表示させる。これにより、その後、レリーズボタン13aを操作して撮影を行うと、番号95に相当する今回の撮影画像は、フォルダ管理部11bによるフォルダ管理の下にフォルダAに格納されることとなる。   FIG. 9C is an explanatory diagram illustrating a display example of the display unit 18 when an instruction operation for changing the current image storage folder is performed in this state. For example, if there is an instruction operation for changing the folder by touching the folder A with the folder name 46b, the folder name 46b portion of the folder A is changed to black display as shown in FIG. 9C. Is done. At the same time, the current time icon 54 is also moved under the folder A. As a result, when the change of the save destination folder is confirmed, the display control unit 11a deletes the folder selection screen 73 as shown in FIG. 9D, and displays that the folder name 46b of the folder A is selected. A large image is displayed on the view image 52. Further, as shown in FIG. 9E, the folder name 46b of the folder A is displayed in a small size at the lower center of the live view screen 51. As a result, when the user operates the release button 13a to take a photograph, the current photographed image corresponding to the number 95 is stored in the folder A under the folder management by the folder management unit 11b.

なお、特に図示しないが、フォルダ選択画面73は、スクロール操作により左右方向に移動させることが可能であり、非表示状態のフォルダ名46bを選択する場合に対応可能とされている。   Although not particularly illustrated, the folder selection screen 73 can be moved in the left-right direction by a scroll operation, and can cope with the case of selecting the folder name 46b in a non-display state.

また、図9(b)(c)に示す例では、番号91〜94で示す再生画像46cは、名前なしフォルダ42dに格納されているが、例えば、これらの番号91〜94で示す再生画像46cをフォルダA部分に対してドラッグ&ドロップ操作することにより、フォルダAに格納先を変更させることも可能である。他の再生画像46cについても同様である。   In the example shown in FIGS. 9B and 9C, the reproduced images 46c indicated by the numbers 91 to 94 are stored in the unnamed folder 42d. For example, the reproduced images 46c indicated by the numbers 91 to 94 are provided. It is also possible to change the storage destination of folder A by dragging and dropping the folder A part. The same applies to the other reproduced images 46c.

また、図8(a)に示すフォルダビューモードの初期画面においても、撮影モードに移行する前に、例えば、フォルダA部分を撮影選択画面42中にドラッグ&ドロップ操作することにより、今回撮影する画像の格納先をフォルダAに設定することも可能である。   Also, in the initial screen of the folder view mode shown in FIG. 8A, before shifting to the shooting mode, for example, by dragging and dropping the folder A portion in the shooting selection screen 42, an image to be shot this time Can be set in the folder A.

つづいて、上述したような表示制御および操作を実現するための制御部11による動作制御例について説明する。図10および図11は、制御部11により実行される動作制御例を示す概略フローチャートである。まず、パワースイッチが投入されることにより処理が開始され、直近のビューモードがタイムビューモードであったか否かを判定する(ステップS10)。タイムビューモードでなかった場合には(ステップS10:No)、フォルダビューモードの処理(ステップS11)に移行する。   Next, an example of operation control by the control unit 11 for realizing display control and operation as described above will be described. 10 and 11 are schematic flowcharts showing an example of operation control executed by the control unit 11. First, the process is started by turning on the power switch, and it is determined whether or not the latest view mode is the time view mode (step S10). If it is not the time view mode (step S10: No), the process proceeds to the folder view mode processing (step S11).

一方、直近がタイムビューモードであった場合には(ステップS10:Yes)、表示制御部11aは、モード選択画面41の表示をタイムビューモード仕様の表示とさせる(ステップS12)。図3(a)に示した表示例が相当する。そして、フォルダビューアイコン45の操作によりフォルダビューモードへの切換え指示があったか否かを判定する(ステップS13)。この指示があった場合には(ステップS13:Yes)、ステップS11へ移行する。この指示がなければ(ステップS13:No)、動作モードについての指示があるか否かを判定する(ステップS14)。この指示がなければ(ステップS14:No)、ステップS13に戻る。   On the other hand, when the latest is the time view mode (step S10: Yes), the display control unit 11a causes the display of the mode selection screen 41 to be the display of the time view mode specification (step S12). The display example shown in FIG. Then, it is determined whether or not there is an instruction to switch to the folder view mode by operating the folder view icon 45 (step S13). When this instruction is given (step S13: Yes), the process proceeds to step S11. If there is no instruction (step S13: No), it is determined whether or not there is an instruction about the operation mode (step S14). If this instruction is not given (step S14: No), the process returns to step S13.

動作モードについて指示があった場合(ステップS14:Yes)、その指示が撮影アイコン42aへの操作による撮影モードの指示であるか否かを判定する(ステップS15)。撮影モードの指示でない場合には(ステップS15:No)、再生アイコン43aへの操作による再生モードの指示と判定して再生モードに設定し(ステップS16)、表示制御部11aは、表示部18に再生画面61を表示させる(ステップS17)。図3(c)に示した表示例が相当する。そして、撮影モードへの切換え指示がなければ(ステップS18:No)、ステップS16に戻り、再生モードの処理を継続する。   If there is an instruction regarding the operation mode (step S14: Yes), it is determined whether or not the instruction is an instruction for the photographing mode by an operation on the photographing icon 42a (step S15). If it is not an instruction for the shooting mode (step S15: No), it is determined as an instruction for the playback mode by operating the playback icon 43a and set to the playback mode (step S16), and the display control unit 11a is displayed on the display unit 18. The reproduction screen 61 is displayed (step S17). The display example shown in FIG. If there is no instruction to switch to the shooting mode (step S18: No), the process returns to step S16, and the processing in the playback mode is continued.

一方、撮影モードボタン13eの押下、現在時アイコン54へのタッチ操作、レリーズボタン13aへのタッチ操作のいずれかによる撮影モードへの切換え指示があった場合には(ステップS18:Yes)、撮影モード処理(ステップS21)へ移行する。撮影アイコン42aへの操作による撮影モードの指示であった場合も(ステップS15:Yes)、撮影モード処理(ステップS21)へ移行する。ステップS21の撮影モード処理では、沈胴している撮影レンズを突出させる等の撮影準備処理を行う。引き続き、表示制御部11aは、ライブビュー画面51に再生画面53が重畳された撮影/再生画面表示に切換える(ステップS22)。図3(b)に示した表示例が相当する。   On the other hand, if there is an instruction to switch to the shooting mode by pressing the shooting mode button 13e, a touch operation on the current icon 54, or a touch operation on the release button 13a (step S18: Yes), the shooting mode is selected. The process proceeds to processing (step S21). When the shooting mode is instructed by operating the shooting icon 42a (step S15: Yes), the process proceeds to shooting mode processing (step S21). In the shooting mode processing in step S21, shooting preparation processing such as projecting the retracted shooting lens is performed. Subsequently, the display control unit 11a switches to the shooting / playback screen display in which the playback screen 53 is superimposed on the live view screen 51 (step S22). The display example shown in FIG.

その後、再生画面53に対して左右方向のスクロール指示操作があったか否かを判定する(ステップS23)。スクロール指示操作があった場合には(ステップS23:Yes)、表示制御部11aは、スクロール指示操作に応じて再生画面53における再生画像43bの切換え表示を行う(ステップS24)。図4(a)に示した表示例が相当する。   Thereafter, it is determined whether or not there has been a left / right scroll instruction operation on the reproduction screen 53 (step S23). When the scroll instruction operation is performed (step S23: Yes), the display control unit 11a performs switching display of the reproduced image 43b on the reproduction screen 53 in accordance with the scroll instruction operation (step S24). The display example shown in FIG.

また、表示中の再生画像に対するタッチ操作による1コマ/サムネイル切換えの指示操作があったか否かを判定する(ステップS25)。タッチ操作があった場合において(ステップS25:Yes)、現在、1コマ表示の状態であるか否かを判定する(ステップS26)。現在、1コマ表示の状態であれば(ステップS26:Yes)、表示制御部11aは、図4(a)等に示すサムネイル画像を用いた再生画像43bの表示状態に切換える(ステップS27)。一方、現在、1コマ表示の状態でなければ(ステップS26:No)、表示制御部11aは、タッチされた位置の再生画像43bに関して拡大した再生画像43Bとして1コマ表示させる(ステップS28)。図4(b)に示した表示例が相当する。   Further, it is determined whether or not there is an instruction operation for switching one frame / thumbnail by a touch operation on the displayed reproduced image (step S25). When there is a touch operation (step S25: Yes), it is determined whether or not the current frame is in a single frame display state (step S26). If it is currently in the single frame display state (step S26: Yes), the display control unit 11a switches to the display state of the reproduced image 43b using the thumbnail image shown in FIG. 4A (step S27). On the other hand, if the current state is not the one-frame display state (step S26: No), the display control unit 11a displays one frame as the enlarged reproduction image 43B with respect to the reproduction image 43b at the touched position (step S28). The display example shown in FIG.

さらに、ズームボタン13bの操作によるズーム指示があったか否かを判定する(ステップS31)。なお、この場合のズームボタン13bの操作は、再生画面53の再生画像43bに対するものであり、ライブビュー画像52自体はズーム処理されない。ズーム指示があり(ステップS31:Yes)、ワイド(W)指示であった場合には(ステップS32:Yes)、現在表示されている再生画像43bのサムネイルサイズが最小であるか否かを判定する(ステップS33)。サムネイルサイズが最小に達していない場合には(ステップS33:No)、表示制御部11aは、再生画像43bのサムネイルサイズを縮小させて表示させる(ステップS34)。サムネイルサイズが最小に達している場合(ステップS33:Yes)、または再生画像43bのサムネイルサイズを縮小させて表示させた後、表示制御部11aは、再生画像43bを間引きした時間圧縮表示に切換える(ステップS35)。すなわち、図6(a)に示したように、撮影日付単位に対応して表示させる再生画像数を1枚のみに制限するとともに、時間軸を圧縮された撮影月単位に切換える。   Further, it is determined whether or not there is a zoom instruction by operating the zoom button 13b (step S31). Note that the operation of the zoom button 13b in this case is for the playback image 43b on the playback screen 53, and the live view image 52 itself is not zoomed. If there is a zoom instruction (step S31: Yes) and a wide (W) instruction (step S32: Yes), it is determined whether or not the thumbnail size of the currently displayed playback image 43b is the minimum. (Step S33). If the thumbnail size has not reached the minimum (step S33: No), the display control unit 11a reduces the thumbnail size of the reproduced image 43b for display (step S34). When the thumbnail size has reached the minimum (step S33: Yes), or after the thumbnail size of the playback image 43b is reduced and displayed, the display control unit 11a switches to the time compression display in which the playback image 43b is thinned ( Step S35). That is, as shown in FIG. 6A, the number of reproduced images to be displayed is limited to only one corresponding to the photographing date unit, and the time axis is switched to the compressed photographing month unit.

一方、ズーム指示があり(ステップS31:Yes)、テレ(T)指示であった場合には(ステップS32:No)、現在表示されている再生画像43bのサムネイルサイズが最大であるか否かを判定する(ステップS36)。サムネイルサイズが最大に達していない場合には(ステップS36:No)、表示制御部11aは、再生画像43bのサムネイルサイズを拡大させて表示させる(ステップS37)。サムネイルサイズが最大に達している場合(ステップS36:Yes)、または再生画像43bのサムネイルサイズを拡大させて表示させた後、表示制御部11aは、時間伸長させた再生画像43bの表示に切換える(ステップS38)。   On the other hand, if there is a zoom instruction (step S31: Yes) and a tele (T) instruction (step S32: No), it is determined whether or not the thumbnail size of the currently displayed playback image 43b is the maximum. Determination is made (step S36). When the thumbnail size does not reach the maximum (step S36: No), the display control unit 11a enlarges and displays the thumbnail size of the reproduced image 43b (step S37). When the thumbnail size has reached the maximum (step S36: Yes) or after the thumbnail size of the playback image 43b is enlarged and displayed, the display control unit 11a switches to the display of the playback image 43b expanded in time ( Step S38).

そして、これらの判定処理の後、レリーズボタン13aに対して指を置くタッチ操作があつたか否かを判定する(ステップS41)。タッチ操作がなかった場合には(ステップS41:No)、ステップS22に戻る。タッチ操作があった場合には(ステップS41:Yes)、表示制御部11aは、再生画面53をアニメーション的に降下させて削除することにより、再生画面53が非表示となってライブビュー画面51のみとなる表示に切換える(ステップS42)。図7(b)に示した表示例が相当する。   Then, after these determination processes, it is determined whether or not there has been a touch operation of placing a finger on the release button 13a (step S41). If there is no touch operation (step S41: No), the process returns to step S22. If there is a touch operation (step S41: Yes), the display control unit 11a deletes the reproduction screen 53 by moving it down in an animation manner, so that the reproduction screen 53 is hidden and only the live view screen 51 is displayed. The display is switched to (Step S42). The display example shown in FIG.

この状態で、レリーズボタン13aの操作による撮影指示があるまで待機する(ステップS43:No、S42)。レリーズボタン13aの操作による撮影指示があった場合には(ステップS43:Yes)、撮影/記録処理を実行する(ステップS44)。撮影後、表示制御部11aは、レックビュー画像55を現在時アイコン54に収れんさせるまでアニメーション的に縮小させるレックビューアニメーション処理を行う(ステップS45)。   In this state, it waits until there is a photographing instruction by operating the release button 13a (step S43: No, S42). If there is a photographing instruction by operating the release button 13a (step S43: Yes), a photographing / recording process is executed (step S44). After shooting, the display control unit 11a performs a REC view animation process in which the REC view image 55 is animatedly reduced until it converges on the current icon 54 (step S45).

その後、再生モードボタン13dの操作による指示があるか否かを判定し(ステップS47)、指示があれば(ステップS47:Yes)、ステップS16の処理に移行する。一方、指示がなければ(ステップS47:No)、パワーオフ指示があるか否かを判定する(ステップS48)。パワーオフ指示がなければ(ステップS48:No)、ステップS22に戻って撮影モードの処理を継続し、パワーオフ指示があれば(ステップS48:Yes)、処理を終了する。   Thereafter, it is determined whether or not there is an instruction by operating the reproduction mode button 13d (step S47), and if there is an instruction (step S47: Yes), the process proceeds to step S16. On the other hand, if there is no instruction (step S47: No), it is determined whether there is a power-off instruction (step S48). If there is no power-off instruction (step S48: No), the process returns to step S22 to continue the shooting mode process, and if there is a power-off instruction (step S48: Yes), the process ends.

つぎに、ステップS11のフォルダビューモードの処理について、図11を参照して説明する。フォルダビューモードである場合、表示制御部11aは、まず、モード選択画面41の表示をフォルダビューモード仕様の表示とさせる(ステップS61)。図8(a)に示した表示例が相当する。そして、タイムビューアイコン44の操作によりタイムビューモードへの切換え指示があったか否かを判定する(ステップS62)。この指示があった場合には(ステップS62:Yes)、ステップS64のタイムビューモードの処理へ移行する。すなわち、図10に示したステップS12以降の処理に移行する。この指示がなければ(ステップS62:No)、動作モードについての指示があるか否かを判定する(ステップS63)。この指示がなければ(ステップS63:No)、ステップS62に戻る。   Next, the processing in the folder view mode in step S11 will be described with reference to FIG. In the case of the folder view mode, the display control unit 11a first causes the mode selection screen 41 to display the folder view mode specification (step S61). The display example shown in FIG. Then, it is determined whether or not there is an instruction to switch to the time view mode by operating the time view icon 44 (step S62). When this instruction is given (step S62: Yes), the process proceeds to the time view mode process of step S64. That is, the process proceeds to step S12 and subsequent steps shown in FIG. If there is no instruction (step S62: No), it is determined whether or not there is an instruction for the operation mode (step S63). If there is no such instruction (step S63: No), the process returns to step S62.

動作モードについて指示があった場合(ステップS63:Yes)、その指示が撮影アイコン42aの操作による撮影モードの指示であるか否かを判定する(ステップS65)。撮影モードの指示でない場合には(ステップS65:No)、再生アイコン46aによる再生モードの指示と判定して再生モードに設定し(ステップS66)、表示制御部11aは、表示部18に再生画面61を表示させる(ステップS67)。図3(c)に示した表示例が相当する。そして、撮影モードへの切換え指示がなければ(ステップS68:No)、ステップS66に戻り、再生モードの処理を継続する。   If there is an instruction regarding the operation mode (step S63: Yes), it is determined whether or not the instruction is an instruction for a shooting mode by operating the shooting icon 42a (step S65). If it is not an instruction for the shooting mode (step S65: No), it is determined as an instruction for the playback mode by the playback icon 46a and set to the playback mode (step S66), and the display control unit 11a displays the playback screen 61 on the display unit 18. Is displayed (step S67). The display example shown in FIG. If there is no instruction to switch to the shooting mode (step S68: No), the process returns to step S66 to continue the processing in the playback mode.

一方、撮影モードボタン13eの押下、現在時アイコン54へのタッチ操作、レリーズボタン13aへのタッチ操作のいずれかによる撮影モードへの切換え指示があった場合には(ステップS68:Yes)、撮影モード処理(ステップS70)へ移行する。撮影アイコン42aの操作による撮影モードの指示であった場合も(ステップS65:Yes)、撮影モード処理(ステップS70)へ移行する。ステップS70の撮影モード処理では、沈胴している撮影レンズを突出させる等の撮影準備処理を行う。   On the other hand, if there is an instruction to switch to the shooting mode by pressing the shooting mode button 13e, a touch operation on the current icon 54, or a touch operation on the release button 13a (step S68: Yes), the shooting mode is selected. The process proceeds to processing (step S70). Even when the shooting mode is instructed by operating the shooting icon 42a (step S65: Yes), the process proceeds to shooting mode processing (step S70). In the shooting mode processing of step S70, shooting preparation processing such as projecting the retracted shooting lens is performed.

ついで、表示制御部11aは、表示部18の表示をフォルダ画面71の表示に切換える(ステップS71)。図8(b)に示した表示例が相当する。そして、「フォルダに名前をつけてから撮影する」ボタン71cが押下されることで名前を付ける指示があった場合には(ステップS72:Yes)、表示制御部11aは、表示部18に名称入力画面72を表示させる(ステップS74)。図8(d)に示した表示例が相当する。一方、「撮影する」ボタン71bが押下されることで名前を付ける指示がなかった場合には(ステップS72:No)、表示制御部11aは、表示部18にライブビュー画像52とともに名前なしフォルダ42dを表示させる(ステップS73)。図8(c)に示した表示例が相当する。   Next, the display control unit 11a switches the display on the display unit 18 to the display on the folder screen 71 (step S71). The display example shown in FIG. Then, when there is an instruction to give a name by pressing the “shoot after naming a folder” button 71c (step S72: Yes), the display control unit 11a inputs the name to the display unit 18. The screen 72 is displayed (step S74). The display example shown in FIG. On the other hand, when there is no instruction for naming by pressing the “shoot” button 71b (step S72: No), the display control unit 11a displays the unnamed folder 42d together with the live view image 52 on the display unit 18. Is displayed (step S73). The display example shown in FIG.

引き続き、表示制御部11aは、表示部18をライブビュー画面51の表示状態に切換える(ステップS75)。図9(a)に示した表示例が相当する。そして、フォルダボタン13cが押下されたか否かを判定する(ステップS76)。フォルダボタン13cが押下された場合には(ステップS76:Yes)、表示制御部11aは、ライブビュー画面51上の一部にフォルダ選択画面73を重畳させて表示させる(ステップS77)。図9(b)に示した表示例が相当する。   Subsequently, the display control unit 11a switches the display unit 18 to the display state of the live view screen 51 (step S75). The display example shown in FIG. Then, it is determined whether or not the folder button 13c has been pressed (step S76). When the folder button 13c is pressed (step S76: Yes), the display control unit 11a displays the folder selection screen 73 superimposed on a part of the live view screen 51 (step S77). The display example shown in FIG.

そして、フォルダ選択画面73に対して左右方向のスクロール指示操作があったか否かを判定し(ステップS78)、スクロール指示があった場合には(ステップS78:Yes)、表示制御部11aは、スクロール指示に従い、フォルダ選択画面73を左右方向にスクロール切換えすることで、表示される再生画像46cを切換える(ステップS79)。スクロール指示がなければ(ステップS78:No)、ステップS79の処理をジャンプする。また、フォルダ名46b部分に対するタッチ操作によりフォルダ変更の指示があったか否かを判定する(ステップS80)。フォルダ変更の指示があった場合には(ステップS80:Yes)、表示制御部11aは、指示に従い、選択されて格納対象となるフォルダ名部分が黒塗り表示となるように変更表示させる(ステップS81)。図9(c)〜図9(e)に示した表示例が相当する。フォルダ変更の指示がなければ(ステップS80:No)、ステップS81の処理をジャンプする。   Then, it is determined whether or not there has been a left / right scroll instruction operation on the folder selection screen 73 (step S78). If there is a scroll instruction (step S78: Yes), the display control unit 11a displays the scroll instruction. Accordingly, the displayed playback image 46c is switched by scroll-switching the folder selection screen 73 in the left-right direction (step S79). If there is no scroll instruction (step S78: No), the process of step S79 is jumped. Further, it is determined whether or not there is an instruction to change the folder by a touch operation on the folder name 46b (step S80). If there is an instruction to change the folder (step S80: Yes), the display control unit 11a changes and displays the selected folder name portion to be stored in black according to the instruction (step S81). ). The display examples shown in FIGS. 9C to 9E correspond. If there is no instruction to change the folder (step S80: No), the process of step S81 is jumped.

その後、再生モードボタン13dの操作による指示があるか否かを判定し(ステップS92)、指示があれば(ステップS92:Yes)、ステップS66の処理に移行する。一方、指示がなければ(ステップS92:No)、パワーオフ指示があるか否かを判定する(ステップS93)。パワーオフ指示がなければ(ステップS93:No)、レリーズボタン13aの操作による撮影指示待ちとなる(ステップS94:No)。レリーズボタン13aの操作により撮影指示があった場合には(ステップS94:Yes)、撮影/記録処理を実行する(ステップS95)。撮影後、表示制御部11aは、レックビュー画像55を現在時アイコン54に収れんさせるまでアニメーション的に縮小させるレックビューアニメーション処理を行う(ステップS96)。そして、ステップS75の処理に戻る。   Thereafter, it is determined whether or not there is an instruction by operating the playback mode button 13d (step S92), and if there is an instruction (step S92: Yes), the process proceeds to step S66. On the other hand, if there is no instruction (step S92: No), it is determined whether there is a power-off instruction (step S93). If there is no power-off instruction (step S93: No), the camera waits for a shooting instruction by operating the release button 13a (step S94: No). If there is a shooting instruction by operating the release button 13a (step S94: Yes), a shooting / recording process is executed (step S95). After shooting, the display control unit 11a performs a REC view animation process in which the REC view image 55 is animatedly reduced until it converges on the current icon 54 (step S96). Then, the process returns to step S75.

本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば、種々の変形が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。例えば、本実施の形態では、図10および図11に示すような各処理機能について、図2に示すブロック図では、表示制御等については制御部11によるソフトウェアによって処理するように説明したが、構成の具体例はこれに限るものではない。これらの処理を、ハードウェア処理とソフトウェア処理のいずれか一方あるいは適宜組み合わせて行なうことは設計事項である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention. For example, in the present embodiment, each processing function as shown in FIG. 10 and FIG. 11 is described as being processed by software by the control unit 11 in the block diagram shown in FIG. The specific example is not limited to this. It is a design matter to perform these processes in any one of hardware processing and software processing or in an appropriate combination.

そして、実施の形態の全てあるいは一部がソフトウェア処理で処理が実行される場合には、制御部11がフラッシュメモリ等のプログラムデータ記憶部12に格納された表示制御用プログラムを読み出して実行されることで、かかるソフトウェア処理が実現されるので、このようなソフトウェア処理に関する表示制御用プログラムも本発明となる。また、このような表示制御用プログラムが記録された記録媒体も本発明となる。なお、プログラムを格納する記録媒体としては、フラッシュメモリに限定されるものではなく、CD−ROM、DVD−ROM等の光学記録媒体、MD等の磁気記録媒体、テープ媒体、ICカードなどの半導体メモリであってもよい。さらに、表示制御用としては、ネットワークを介して外部の記録媒体から入手されるもの、例えば、ホームページからダウンロードされるものも当然含まれる。このような場合には、ユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の範囲に含まれるものである。   When all or part of the embodiment is executed by software processing, the control unit 11 reads and executes the display control program stored in the program data storage unit 12 such as a flash memory. Thus, since such software processing is realized, a display control program relating to such software processing is also the present invention. Further, a recording medium on which such a display control program is recorded is also the present invention. The recording medium for storing the program is not limited to the flash memory, but an optical recording medium such as a CD-ROM or DVD-ROM, a magnetic recording medium such as an MD, a tape medium, or a semiconductor memory such as an IC card. It may be. Further, for display control, a display obtained from an external recording medium via a network, for example, a download from a homepage is naturally included. In such a case, a WWW server, an ftp server, and the like that are downloaded by the user are also included in the scope of the present invention.

また、本実施の形態のカメラは、パソコンのカメラ部や携帯電話のカメラ部等に適用してもよい。   The camera of this embodiment may be applied to a camera unit of a personal computer, a camera unit of a mobile phone, or the like.

本発明の実施の形態のデジタルカメラの概略構成例を示す背面図である。It is a rear view which shows the example of schematic structure of the digital camera of embodiment of this invention. 本実施の形態のデジタルカメラのシステム構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration example of the digital camera of this Embodiment. タイムビューモード時に表示部に表示される画面例を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the example of a screen displayed on a display part at the time view mode. 再生画面のスクロールおよびサムネイル画像の拡大表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the scroll of a reproduction | regeneration screen, and the enlarged display of a thumbnail image. 再生画面を上下方向にスクロール操作した場合の表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display at the time of scrolling a reproduction | regeneration screen to an up-down direction. 撮影モードの表示状態において、ズームボタンが操作された場合の表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display when a zoom button is operated in the display state of imaging | photography mode. 実際の撮影時の表示部の表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of the display part at the time of actual imaging | photography. フォルダビューモード時の表示例を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the example of a display at the time of folder view mode. 「撮影する」ボタンが押下された後のユーザ操作に応じた表示部の表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of a display part according to user operation after the "photograph" button was pressed. タイムビューモードを主体に示す動作制御例を示す概略フローチャートである。It is a schematic flowchart which shows the example of operation | movement control which mainly shows time view mode. フォルダビューモードを主体に示す動作制御例を示す概略フローチャートである。It is a schematic flowchart which shows the example of operation | movement control which mainly shows folder view mode.

1 デジタルカメラ
11a 表示制御部
14 タッチパネル
18 表示部
41 モード選択画面
42 撮影選択画面
42a 撮影アイコン
42b 現在日時
42e 撮影情報
43 再生選択画面
43a 再生アイコン
43b 再生画像
43c 撮影日付
46 再生選択画面
46a 再生アイコン
46c 再生画像
46d フォルダ情報
51 ライブビュー画面
52 ライブビュー画像
53 再生画面
73 フォルダ選択画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital camera 11a Display control part 14 Touchscreen 18 Display part 41 Mode selection screen 42 Shooting selection screen 42a Shooting icon 42b Current date and time 42e Shooting information 43 Playback selection screen 43a Playback icon 43b Playback image 43c Shooting date 46 Playback selection screen 46a Playback icon 46c Playback image 46d Folder information 51 Live view screen 52 Live view image 53 Playback screen 73 Folder selection screen

Claims (15)

画像を表示する表示部と、
前記表示部に表示する画像を制御する表示制御部と、
を備え、
前記表示制御部は、カメラ動作を撮影モードまたは再生モードのいずれかに移行させるモード選択画面を、撮影モードに関する情報が含まれる撮影選択画面と再生モードに関する情報が含まれる再生選択画面とにより構成し、前記撮影モードに関する情報として該撮影モードに移行するための撮影アイコンを表示させ、前記再生モードに関する情報として該再生モードに移行するための再生アイコンおよび再生画像を表示させることを特徴とするカメラ。
A display for displaying an image;
A display control unit for controlling an image displayed on the display unit;
With
The display control unit configures a mode selection screen that shifts the camera operation to either the shooting mode or the playback mode by a shooting selection screen that includes information about the shooting mode and a playback selection screen that includes information about the playback mode. A camera that displays a shooting icon for shifting to the shooting mode as information about the shooting mode, and displays a playback icon and a playback image for shifting to the playback mode as information about the playback mode.
前記表示制御部は、前記撮影選択画面にさらに現在日時を表示させ、該撮影選択画面の当該現在日時を先頭として、前記再生選択画面の再生画像が撮影日時の新しい順番で時系列に並ぶように表示させることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。   The display control unit further displays the current date and time on the shooting selection screen so that the playback images on the playback selection screen are arranged in chronological order in the new order of shooting date and time, with the current date and time on the shooting selection screen as the head. The camera according to claim 1, wherein the camera is displayed. 前記表示制御部は、前記再生画像としてサムネイル画像を表示させることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。   The camera according to claim 1, wherein the display control unit displays a thumbnail image as the reproduced image. 前記表示制御部は、前記撮影アイコンが選択されて撮影モードに切換った場合には、ライブビュー画像が表示されるライブビュー画面に、前記再生選択画面用の再生画像を並べて配置した再生画面を付加して表示させることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。   When the shooting icon is selected and the mode is switched to the shooting mode, the display control unit includes a playback screen in which playback images for the playback selection screen are arranged side by side on a live view screen on which a live view image is displayed. The camera according to claim 1, wherein the camera is additionally displayed. 前記表示制御部は、前記再生画像をサムネイル画像として時系列の撮影単位で区分けして前記再生画面に配置させることを特徴とする請求項4に記載のカメラ。   5. The camera according to claim 4, wherein the display control unit divides the reproduced image as a thumbnail image by a time-series photographing unit and arranges the reproduced image on the reproduction screen. 前記表示制御部は、撮影指示がされた場合には、付加された前記再生画面を削除してライブビュー画面のみを表示させることを特徴とする請求項4に記載のカメラ。   The camera according to claim 4, wherein the display control unit deletes the added playback screen and displays only a live view screen when a shooting instruction is given. 前記表示制御部は、前記再生画面にサムネイル画像として表示される前記再生画像を、指示に応じて拡大表示させることを特徴とする請求項4に記載のカメラ。   The camera according to claim 4, wherein the display control unit enlarges and displays the reproduction image displayed as a thumbnail image on the reproduction screen according to an instruction. 前記表示制御部は、指示に応じて、前記撮影単位に対応して表示させる再生画像数を制限して、前記再生画面に同時に表示される時系列範囲を広げることを特徴とする請求項5に記載のカメラ。   6. The display control unit according to claim 5, wherein the display control unit limits a number of reproduced images to be displayed corresponding to the photographing unit according to an instruction, and widens a time series range simultaneously displayed on the reproduction screen. The listed camera. 前記表示制御部は、指示に応じて、前記再生画面をスクロール移動させて表示される前記再生画像を切換えることを特徴とする請求項5に記載のカメラ。   The camera according to claim 5, wherein the display control unit switches the reproduction image displayed by scrolling the reproduction screen in accordance with an instruction. 前記表示部の位置に重ねるように操作指示入力用のタッチパネルを備えることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。   The camera according to claim 1, further comprising a touch panel for inputting operation instructions so as to overlap the position of the display unit. 前記表示制御部は、前記モード選択画面における指示に応じて、前記再生選択画面に代えて、撮影画像を管理するためのフォルダの名称と該フォルダに属する再生画像とが少なくとも含まれるフォルダ情報を表示させることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。   In response to an instruction on the mode selection screen, the display control unit displays, instead of the playback selection screen, folder information including at least a folder name for managing a captured image and a playback image belonging to the folder. The camera according to claim 1, wherein: 表示部に表示する画像を制御するカメラの表示制御装置であって、
カメラ動作を撮影モードまたは再生モードのいずれかに移行させるモード選択画面を、撮影モードに関する情報が含まれる撮影選択画面と再生モードに関する情報が含まれる再生選択画面とにより構成し、前記撮影モードに関する情報として該撮影モードに移行するための撮影アイコンを表示させ、前記再生モードに関する情報として該再生モードに移行するための再生アイコンおよび再生画像を表示させる表示制御部を備えることを特徴とするカメラの表示制御装置。
A display control device for a camera that controls an image displayed on a display unit,
A mode selection screen for shifting the camera operation to either the shooting mode or the playback mode is configured by a shooting selection screen including information on the shooting mode and a playback selection screen including information on the playback mode, and information on the shooting mode A display control unit for displaying a shooting icon for shifting to the shooting mode and displaying a playback icon and a playback image for shifting to the playback mode as information relating to the playback mode. Control device.
前記表示制御部は、前記撮影アイコンが選択されて撮影モードに切換った場合には、ライブビュー画像が表示されるライブビュー画面に、前記再生選択画面用の再生画像を並べて配置した再生画面を付加して表示させることを特徴とする請求項12に記載のカメラの表示制御装置。   When the shooting icon is selected and the mode is switched to the shooting mode, the display control unit includes a playback screen in which playback images for the playback selection screen are arranged side by side on a live view screen on which a live view image is displayed. 13. The display control apparatus for a camera according to claim 12, wherein the display control apparatus additionally displays the display. 表示部に表示する画像を制御するカメラの表示制御方法であって、
カメラ動作を撮影モードまたは再生モードのいずれかに移行させるモード選択画面を、撮影モードに関する情報が含まれる撮影選択画面と再生モードに関する情報が含まれる再生選択画面とにより構成し、前記撮影モードに関する情報として該撮影モードに移行するための撮影アイコンを表示させ、前記再生モードに関する情報として該再生モードに移行するための再生アイコンおよび再生画像を表示させる表示制御ステップを含むことを特徴とするカメラの表示制御方法。
A display control method of a camera for controlling an image displayed on a display unit,
A mode selection screen for shifting the camera operation to either the shooting mode or the playback mode is configured by a shooting selection screen including information on the shooting mode and a playback selection screen including information on the playback mode, and information on the shooting mode A display control step of displaying a shooting icon for shifting to the shooting mode and displaying a playback icon and a playback image for shifting to the playback mode as information relating to the playback mode. Control method.
表示部に表示する画像を制御するカメラの表示制御装置に、
カメラ動作を撮影モードまたは再生モードのいずれかに移行させるモード選択画面を、撮影モードに関する情報が含まれる撮影選択画面と再生モードに関する情報が含まれる再生選択画面とにより構成し、前記撮影モードに関する情報として該撮影モードに移行するための撮影アイコンを表示させ、前記再生モードに関する情報として該再生モードに移行するための再生アイコンおよび再生画像を表示させる表示制御機能を実行させることを特徴とする表示制御用プログラム。
In the display control device of the camera that controls the image displayed on the display unit,
A mode selection screen for shifting the camera operation to either the shooting mode or the playback mode is configured by a shooting selection screen including information on the shooting mode and a playback selection screen including information on the playback mode, and information on the shooting mode A display control function for displaying a shooting icon for shifting to the shooting mode and displaying a playback icon and a playback image for shifting to the playback mode as information relating to the playback mode. Program.
JP2009008099A 2009-01-16 2009-01-16 Camera, display control device for camera, display control method, and program for display control Pending JP2010166418A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008099A JP2010166418A (en) 2009-01-16 2009-01-16 Camera, display control device for camera, display control method, and program for display control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008099A JP2010166418A (en) 2009-01-16 2009-01-16 Camera, display control device for camera, display control method, and program for display control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010166418A true JP2010166418A (en) 2010-07-29

Family

ID=42582218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008099A Pending JP2010166418A (en) 2009-01-16 2009-01-16 Camera, display control device for camera, display control method, and program for display control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010166418A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174831A (en) * 2013-03-11 2014-09-22 Panasonic Corp Electronic apparatus
KR101786049B1 (en) * 2011-04-29 2017-10-16 삼성전자 주식회사 A digital photographing apparatus, a method for controlling the same, and a computer-readable storage medium for performing the method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101786049B1 (en) * 2011-04-29 2017-10-16 삼성전자 주식회사 A digital photographing apparatus, a method for controlling the same, and a computer-readable storage medium for performing the method
JP2014174831A (en) * 2013-03-11 2014-09-22 Panasonic Corp Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2129111B1 (en) Imaging device, edition device, image processing method, and program
JP5055684B2 (en) Image folder switching device
JP3945445B2 (en) Display method and display device
JP5259315B2 (en) Image search device, digital camera, image search method, and image search program
JP4655135B2 (en) Imaging apparatus, imaging area display method, and imaging area display program
JP2009077214A (en) Imaging apparatus and method of controlling the same
JP6425573B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP2010258712A (en) Operation control apparatus, operation control method and program for operation control
JP4656218B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP2010166417A (en) Camera, display control unit for camera, display control method, and program for display control
JP5174735B2 (en) Operation control device, operation control method, and operation control program
JP4653019B2 (en) Display control device
JP5117356B2 (en) Camera, camera display method and image display program
JP2006261916A (en) Photographing device
JP5058133B2 (en) Camera, camera display method and image display program
JP2010166418A (en) Camera, display control device for camera, display control method, and program for display control
JP2010183523A (en) Image display device and camera
JP2010074297A (en) Digital camera, image search apparatus, image search method, and program for image search
JP7098495B2 (en) Image processing device and its control method
JP4608824B2 (en) Electronic camera
JP2010200362A (en) Camera, and device and method for display control of the same
JP4860495B2 (en) Imaging device
JP2007013476A (en) Camera, display controller for the same camera and its display control method
JP5930693B2 (en) Movie recording apparatus and control method thereof
JP4840487B2 (en) Imaging device