JP2010166211A - Data management system and method - Google Patents

Data management system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2010166211A
JP2010166211A JP2009005605A JP2009005605A JP2010166211A JP 2010166211 A JP2010166211 A JP 2010166211A JP 2009005605 A JP2009005605 A JP 2009005605A JP 2009005605 A JP2009005605 A JP 2009005605A JP 2010166211 A JP2010166211 A JP 2010166211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
sensor
sensor node
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009005605A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5324928B2 (en
Inventor
Yoshihiro Wakizaka
義博 脇坂
Michio Okubo
教夫 大久保
Norihiko Moriwaki
紀彦 森脇
Nobuo Sato
信夫 佐藤
Hiroaki Muro
室  啓朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009005605A priority Critical patent/JP5324928B2/en
Publication of JP2010166211A publication Critical patent/JP2010166211A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5324928B2 publication Critical patent/JP5324928B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To overcome complication of data management and setting change work when replacing a compact sensor terminal (sensor node) because of a fault or the like in a system for acquiring the activities and states of a user wearing the sensor node. <P>SOLUTION: In a data management system, a user ID corresponding to the user in 1:1 is given to a sensor node NN for use, and the value of the user ID is always included in data when the data is normally transmitted. Consequently, the same user ID is transmitted before and after replacement of the sensor node NN, by using this user ID in data management in a sensor net server SS, thereby the need of change settings corresponding to replacement of the sensor node NN for use is eliminated to facilitate management of obtained data. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、無線端末を用いたネットワークシステム、特に、センサノードを用いたデータ管理システムにおける使用者のIDの管理技術に関する。   The present invention relates to a user ID management technique in a network system using wireless terminals, and more particularly, in a data management system using sensor nodes.

昨今,センサおよび電源を搭載した小型の無線端末(以下,センサノードと呼ぶ)が開発され,このセンサノードによって,現実世界の様々な情報をリアルタイムに情報処理装置に取り込むネットワークシステム(以下,センサネットと呼ぶ)の研究開発が進んでいる。このセンサネットは,人・物・環境をセンシングして,現場の情報をリアルタイムに取得することを目的とするネットワークシステムである。センサネットは,センサノードに無線機能と電源(電池)を内蔵することで,配線や電源端子などを不要とし,設置を簡単化することができ,従来センサが設置不可能であった場所への設置が可能となる。
また,無線通信を行わず,センサノード内の記録部にセンシングデータを蓄え,必要な時に基地局と接続させてデータをまとめて送信することも可能である。
Recently, a small wireless terminal (hereinafter referred to as a sensor node) equipped with a sensor and a power source has been developed. With this sensor node, a network system (hereinafter referred to as a sensor network) that captures various information in the real world into an information processing device in real time. R & D is progressing. This sensor network is a network system whose purpose is to acquire information on the site in real time by sensing people, things and the environment. The sensor network incorporates a wireless function and a power source (battery) in the sensor node, which eliminates the need for wiring and power terminals, simplifying the installation, and for connecting to locations where conventional sensors could not be installed. Installation is possible.
It is also possible to store sensing data in a recording unit in the sensor node without performing wireless communication, and connect to a base station and transmit the data collectively when necessary.

センサネットは,一般に,センサノード,基地局,イントラネット/インターネット,センサネットサーバから構成される。センサノードは,人・物・環境に設置され,適宜センシングを行なう。センシングデータにセンサノードの識別子情報(ID情報)も加え,これらのデータを含む無線または有線パケットを作成し,センサノードは基地局へ無線または有線で送信する(特許文献1参照)。   The sensor network is generally composed of a sensor node, a base station, an intranet / Internet, and a sensor network server. Sensor nodes are installed in people, things, and the environment and perform sensing as appropriate. Sensor node identifier information (ID information) is also added to the sensing data, a wireless or wired packet including these data is created, and the sensor node transmits the data to the base station wirelessly or wired (see Patent Document 1).

基地局は,センサノードが送信したデータにタイムスタンプや基地局ID等の情報を附加した後,このデータをイントラネット/インターネット経由でサーバへと転送する。このサーバは,センシングデータ,センサノードID,タイムスタンプ,基地局ID等のセンサネットのシステム全体のデータを管理する。   The base station adds information such as a time stamp and base station ID to the data transmitted by the sensor node, and then transfers this data to the server via the intranet / Internet. This server manages data of the entire sensor network such as sensing data, sensor node ID, time stamp, and base station ID.

このようなセンサノードを活用して,近年は組織における人の活動度やインタラクション,また人の生体情報を取得する応用も考えられている。これら応用においては,センサノードが破損・故障した場合でも,手間なく、素早くセンサノードIDを一元管理することは非常に重要となる。   In recent years, application of acquiring human activity level and interaction and human biometric information in an organization using such sensor nodes is also considered. In these applications, even if the sensor node is damaged or failed, it is very important to quickly manage the sensor node IDs quickly and easily.

特開2008−153783号公報JP 2008-153783 A

従来このようなシステムにおいて、センサノードの識別子(ID)としてMAC(Media Access Control)アドレスが使用されていた。良く知られているように、このMACアドレスは、ネットワーク上で、各ノードを識別するために設定されているネットワーク機器のハードウェア固有の物理アドレスである。   Conventionally, in such a system, a MAC (Media Access Control) address is used as an identifier (ID) of a sensor node. As is well known, this MAC address is a hardware-specific physical address of a network device set to identify each node on the network.

このようなMACアドレスをユーザIDとして兼用して用いた場合、次のような問題点がある。後に図5を用いて詳細に説明するが、ユーザ側端末である名札ノードの交換の際,旧ユーザ側端末から暗号鍵と暗証番号とをセンサネットサーバへ送信し,ユーザIDに基づきアクセス許可を与えるシステムを考える。   When such a MAC address is also used as a user ID, there are the following problems. As will be described in detail later with reference to FIG. 5, when exchanging the name tag node which is the user side terminal, the old user side terminal transmits the encryption key and the personal identification number to the sensor network server and grants access permission based on the user ID. Think about the system to give.

このようなシステムにおいては,通常IDテーブルとファイルアクセス権テーブルを管理する。このため,ユーザが旧ユーザ側端末を新ユーザ側端末に交換した場合,MACアドレスに対応するノードID、すなわちユーザIDが変更になり、IDテーブルとファイルアクセス権テーブルを更新管理しなければならないこととなる。端末や交換が増えたとき,このIDテーブルとファイルアクセス権テーブルを更新管理することは大きな手間となる。   In such a system, a normal ID table and a file access right table are managed. For this reason, when the user replaces the old user terminal with the new user terminal, the node ID corresponding to the MAC address, that is, the user ID is changed, and the ID table and the file access right table must be updated and managed. It becomes. When the number of terminals and exchanges increases, it becomes a great effort to update and manage this ID table and file access right table.

本発明の目的は,同一ユーザが端末を交換した場合,上位システムにおいてそれに対応する設定変更をする必要のないセンサネットシステムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a sensor network system that does not require a corresponding setting change in a host system when the same user exchanges terminals.

上記目的を達成するため、本発明においては、ネットワークを介して接続される複数のセンサノード,基地局,センサネットサーバ,及びデータベースを備え、センサノードからのデータをセンサネットサーバで管理するデータ管理システムであって,センサノードは、センサノードの使用者を特定するIDを保持し、基地局との間の通信の際の通信フレームにこのIDを常に含め、センサネットサーバは、この通信フレーム中のIDに基づき、データをデータベースに蓄積、管理するデータ管理システム、およびデータ管理方法を提供する。   In order to achieve the above object, in the present invention, data management includes a plurality of sensor nodes, a base station, a sensor network server, and a database connected via a network, and manages data from the sensor nodes by the sensor network server. The sensor node holds an ID that identifies a user of the sensor node, always includes this ID in a communication frame when communicating with the base station, and the sensor network server includes the ID in the communication frame. A data management system and a data management method for accumulating and managing data in a database based on the ID of the data are provided.

また、センサノードと基地局との間の通信は無線通信であり、通信フレームは無線フレームであるデータ管理システム及び方法を提供する。   Further, the present invention provides a data management system and method in which communication between a sensor node and a base station is wireless communication, and a communication frame is a wireless frame.

さらに、センサノード間において、ユーザIDまたはユーザIDの一部を送受信し、好適にはこのセンサノード間の通信は赤外線通信であり、送受信の際、ユーザIDの下位データを用いるデータ管理システム及び方法を提供する。   Further, a user ID or a part of the user ID is transmitted / received between the sensor nodes, and the communication between the sensor nodes is preferably infrared communication, and a data management system and method using lower-order data of the user ID at the time of transmission / reception I will provide a.

また更に、センサノードは、センサノード間の送受信によって、センサノードの使用者同士の対面状態を検出するデータ管理システム及び方法を提供する。   Furthermore, the sensor node provides a data management system and method for detecting a facing state between users of the sensor node by transmission / reception between the sensor nodes.

更にまた、センサノードがセンサを用いてセンシングを行ない,センシングの結果をデータとしてセンサネットサーバに送信し、センサネットサーバは、受信したデータに基づき、センサノードの使用者の行動・状態を検出するデータ管理システム及び方法を提供する。   Furthermore, the sensor node performs sensing using the sensor, and transmits the sensing result as data to the sensor network server, and the sensor network server detects the action / state of the user of the sensor node based on the received data. A data management system and method are provided.

すなわち、本発明においては、MACアドレスをセンサノードの使用者のIDとして用いることなく、使用者と一対一対応するユーザIDを一義的に設定して各ノードに持たせ,通常の無線または有線送信の際、そのユーザIDを含めることによって,センサノードのMACアドレスと使用者のIDの対応関係の変更を不要にする。   That is, in the present invention, without using the MAC address as the ID of the user of the sensor node, a user ID corresponding to the user is uniquely set and given to each node so that normal wireless or wired transmission is performed. In this case, by including the user ID, it is not necessary to change the correspondence between the sensor node MAC address and the user ID.

本発明によれば,端末であるセンサノードが故障したときや端末の使用者を交代したときにも,この交換に伴う上位システムの設定変更を不要とすることができる。   According to the present invention, even when a sensor node as a terminal fails or when a user of the terminal is changed, it is possible to eliminate the need to change the setting of the host system accompanying this replacement.

ビジネス顕微鏡システムにおける処理の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of a process in a business microscope system. ビジネス顕微鏡システムにおけるブロック図(その1)である。It is a block diagram (the 1) in a business microscope system. ビジネス顕微鏡システムにおけるブロック図(その2)である。It is a block diagram (the 2) in a business microscope system. センサノードの構成図である。It is a block diagram of a sensor node. 第1の実施例に係わるビジネス顕微鏡システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a business microscope system according to a first embodiment. MACアドレスを検索キーにしたときのシステム構成図である。It is a system configuration diagram when a MAC address is used as a search key. 第1の実施例に係わるユーザIDを検索キーにしたときのシステム構成図である。It is a system configuration | structure figure when the user ID concerning a 1st Example is used as a search key. 第1の実施例に係わる、センサノードへのユーザID割り当てを説明する図である。It is a figure explaining user ID assignment to a sensor node concerning the 1st example. 第1の実施例に係わる、センサノードの対面履歴表示を示す図である。It is a figure which shows the facing log | history display of a sensor node concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、ユーザIDを検索キーにしたときのシステムの動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of a system when using user ID as a search key concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、ユーザIDを検索キーにしたときのシステムの動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of a system when using user ID as a search key concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、加速度無線フォーマット図である。It is an acceleration radio | wireless format figure concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、赤外線無線フォーマット図である。It is an infrared radio | wireless format figure concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、音声無線フォーマット図である。It is an audio | voice radio | wireless format figure concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、音声ゼロクロス無線フォーマット図である。It is an audio | voice zero crossing radio format figure concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、DBテーブル図である。It is a DB table figure concerning the 1st example. 第2の実施例に係わる、認証サーバを追加したシステム構成図である。It is a system block diagram which added the authentication server concerning a 2nd Example. 第3の実施例に係わる、ビジネス顕微鏡有線システム構成図である。It is a business microscope wired system block diagram concerning a 3rd Example. 各実施例に係わる、赤外線対面通信フォーマット図である。It is an infrared facing communication format figure concerning each Example.

以下、本発明の実施形態を図面に従い説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

本発明におけるセンサノードの位置づけと機能を明らかにするため,まずビジネス顕微鏡システムについて説明する。ここで,ビジネス顕微鏡とは,人間に装着したセンサノードでその人間の状況を観測し,組織アクティビティとして人物間の関係性と現在の組織の評価(パフォーマンス)を図示して組織の改善に役立てるためのシステムである。また,センサノードで取得される対面検出・行動・音声等に関するデータを,総称して広く組織ダイナミクスデータと呼ぶ。   In order to clarify the position and function of the sensor node in the present invention, a business microscope system will be described first. Here, a business microscope is a sensor node that is attached to a person, and observes the situation of the person, and shows the relationship between persons and the current organization's evaluation (performance) as organization activities to help improve the organization. System. In addition, data related to face-to-face detection, action, voice, and the like acquired by the sensor node is generically referred to as organization dynamics data.

図1は、ビジネス顕微鏡システムにおいて実行される処理の全体の流れを示す説明図である。図示の都合上分割して示してあるが,各々図示された各処理は相互に連携して実行される。複数の名札型センサノードNNa,NNb− − −NNi,NNjによる組織ダイナミクスデータの取得(BMA)から,組織アクティビティを収集(BMB),解析(BMC)し,表示(BMD)するまでの流れを示す。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall flow of processing executed in the business microscope system. Although shown separately for convenience of illustration, the respective processes shown in the figure are executed in cooperation with each other. Shows the flow from organization dynamics data acquisition (BMA) by multiple name tag type sensor nodes NNa, NNb --- NNi, NNj to collection (BMB), analysis (BMC), and display (BMD) of organization activity .

まず,図1を用いて組織ダイナミクスデータ取得(BMA)について説明する。名札型センサノードA(NNa)は,加速度センサACC,赤外線送受信器TRIR,マイクロホンMIC等のセンサ類,赤外線送受信器から得られた対面情報や加速度センサ,マイクから得られたセンサ値を表示する画面SD,また図示は省略するが,マイクロコンピュータ及び無線送信機能を有する。   First, tissue dynamics data acquisition (BMA) will be described with reference to FIG. The name tag type sensor node A (NNa) is a screen for displaying sensors such as an acceleration sensor ACC, an infrared transmitter / receiver TRIR, a microphone MIC, face-to-face information obtained from the infrared transmitter / receiver, an acceleration sensor, and a sensor value obtained from a microphone. Although not shown, the microcomputer has a microcomputer and a wireless transmission function.

加速度センサACCは,名札型センサノードNNaの加速度(すなわち,名札型センサノードNNaを装着している人物A(図示省略)の加速度)を検出する。赤外線送受信器TRIRは,名札型センサノードNNaの対面状態(すなわち,名札型センサノードNNaが他の名札型センサノードと対面している状態)を検出する。なお,名札型センサノードNNaが他の名札型センサノードと対面していることは,名札型センサノードNNaを装着した人物Aが,他の名札型センサノードを装着した人物と対面していることを示す。マイクロホンMICは,名札型センサノードNNaの周囲の音声を検出する。   The acceleration sensor ACC detects the acceleration of the name tag type sensor node NNa (that is, the acceleration of the person A (not shown) wearing the name tag type sensor node NNa). The infrared transmitter / receiver TRIR detects the facing state of the name tag type sensor node NNa (that is, the state in which the name tag type sensor node NNa faces another name tag type sensor node). Note that the name tag type sensor node NNa faces another name tag type sensor node because the person A wearing the name tag type sensor node NNa faces the person wearing the other name tag type sensor node. Indicates. The microphone MIC detects the sound around the name tag type sensor node NNa.

本システムでは,複数の名札型センサノード(図1の名札型センサノードNNa〜名札型センサノードNNj)を備える。各名札型センサノードは,それぞれ,一人の人物に装着される。例えば,名札型センサノードNNaは人物Aに,名札型センサノードNNbは人物B(図示省略)に装着される。人物間の関係性を解析し,さらに,組織のパフォーマンスを図示するためである。   This system includes a plurality of name tag type sensor nodes (name tag type sensor node NNa to name tag type sensor node NNj in FIG. 1). Each name tag type sensor node is attached to one person. For example, the name tag type sensor node NNa is attached to the person A, and the name tag type sensor node NNb is attached to the person B (not shown). This is to analyze the relationship between persons and to illustrate the performance of the organization.

なお,名札型センサノードNNb〜名札型センサノードNNjも,名札型センサノードNNaと同様,センサ類,マイクロコンピュータ及び無線送信機能を備える。以下の説明において,名札型センサノードNNa〜名札型センサノードNNjのいずれにも当てはまる説明をする場合,及び,それらの名札型センサノードを特に区別する必要がない場合,名札型センサノードNNと記載する。   The name tag type sensor node NNb to the name tag type sensor node NNj are also provided with sensors, a microcomputer, and a wireless transmission function, like the name tag type sensor node NNa. In the following description, when the description applies to any of the name tag type sensor node NNa to the name tag type sensor node NNj, and when it is not necessary to distinguish these name tag type sensor nodes, they are described as the name tag type sensor node NN. To do.

各名札型センサノードNNは,常時(又は短い間隔で繰り返し)センサ類によるセンシングを実行する。そして,各名札型センサノードNNは,取得したデータ(センシングデータ)を,所定の間隔で無線によって送信する。データを送信する間隔は,センシング間隔と同じであってもよいし,センシング間隔より大きい間隔であってもよい。このとき送信されるデータには,センシングした時刻と,センシングした名札型センサノードNNの固有の識別子(ID)が付与される。データの無線送信をまとめて実行するのは,送信による電力消費を抑えることによって,人が装着したままで,名札型センサノード(NN)の使用可能状態を長時間維持するためである。また,全ての名札型センサノードNNにおいて同一のセンシング間隔が設定されていることが,後の解析のためには望ましい。   Each name tag type sensor node NN performs sensing by sensors at all times (or repeatedly at short intervals). Each name tag type sensor node NN transmits the acquired data (sensing data) wirelessly at predetermined intervals. The interval at which data is transmitted may be the same as the sensing interval or may be larger than the sensing interval. The data transmitted at this time is given a sensing time and a unique identifier (ID) of the sensed name tag type sensor node NN. The reason why the wireless transmission of data is collectively performed is to maintain the usable state of the name tag type sensor node (NN) for a long time while being worn by a person by suppressing the power consumption by the transmission. In addition, it is desirable for the later analysis that the same sensing interval is set in all the name tag type sensor nodes NN.

<ビジネス顕微鏡システムの全体構成>
次に,図2A,図2Bを参照して,ビジネス顕微鏡システムのハードウェア構成を説明する。図2A,図2Bは,ビジネス顕微鏡システムを実現するセンサネットシステムの全体構成を説明するブロック図である。図2A,図2Bにおける形の異なる5種類の矢印は,それぞれ,時刻同期,アソシエイト,取得したセンシングデータの格納,データ解析のためのデータの流れ,及び制御信号を表している。
ビジネス顕微鏡システムは,名刺型センサノードNNと,基地局GW,センサネットサーバSS,アプリケーションサーバAS,クライアントCLから構成される。それぞれの機能はハードウェアまたはソフトウェア,あるいはその組み合わせによって実現されるものであり,必ずしも機能ブロックがハードウェア実体を伴うとは限らない。
<Overall configuration of business microscope system>
Next, the hardware configuration of the business microscope system will be described with reference to FIGS. 2A and 2B. 2A and 2B are block diagrams illustrating the overall configuration of a sensor network system that implements a business microscope system. Two types of arrows having different shapes in FIGS. 2A and 2B represent time synchronization, associate, storage of acquired sensing data, data flow for data analysis, and control signals, respectively.
The business microscope system includes a business card type sensor node NN, a base station GW, a sensor network server SS, an application server AS, and a client CL. Each function is realized by hardware, software, or a combination thereof, and a function block does not necessarily accompany a hardware entity.

図2Aは,センサノードの一具体例である名札型センサノードNNの構成を示しており,名札型センサノードNNは人間の対面状況を検出するための複数の赤外線送受信部TRIR1〜TRIR4,装着者の動作を検出するための三軸加速度センサACC,装着者の発話と周囲の音を検出するためのマイクMIC,名札型センサノードの裏表検知のための照度センサLS1F,LS1B,温度センサTHMの各種センサを搭載する。搭載するセンサは一例であり,装着者の対面状況と動作を検出するために他のセンサを使用してもよい。   FIG. 2A shows a configuration of a name tag type sensor node NN which is a specific example of the sensor node. The name tag type sensor node NN includes a plurality of infrared transmission / reception units TRIR1 to TRIR4 and a wearer for detecting a human facing situation. Various types of three-axis acceleration sensor ACC for detecting the movement of the wearer, microphone MIC for detecting the wearer's speech and surrounding sounds, illuminance sensors LS1F and LS1B for detecting the front and back of the name tag type sensor node, and temperature sensor THM Mount the sensor. The mounted sensor is an example, and other sensors may be used to detect the face-to-face condition and movement of the wearer.

名札型センサノードでは,赤外線送受信部を4組搭載する。赤外線送受信部TRIR1〜TRIR4は,名札型センサノードNNの固有識別情報である端末情報TRUDを正面方向に向かって定期的に送信し続ける。他の名札型センサノードNNmを装着した人物が略正面(例えば,正面又は斜め正面)に位置した場合,名札型センサノードNNと他の名札型センサノードNNmは,それぞれの端末情報TRUDを赤外線で相互にやり取りする。   The name tag type sensor node has four sets of infrared transmission / reception units. The infrared transmitter / receivers TRIR1 to TRIR4 continue to periodically transmit terminal information TRUD, which is unique identification information of the name tag type sensor node NN, in the front direction. When a person wearing another name tag type sensor node NNm is positioned substantially in front (for example, front or diagonally front), the name tag type sensor node NN and the other name tag type sensor node NNm transmit the terminal information TRUD by infrared rays. Communicate with each other.

このため,誰と誰が対面しているのかを記録することができる。各赤外線送受信部は一般に,赤外線送信のための赤外発光ダイオードと,赤外線フォトトランジスタの組み合わせにより構成される。赤外線ID送信部IrIDは,自らのIDであるTRIDを生成して赤外線送受信モジュールの赤外線発光ダイオードに対して転送する。本実施例では,複数の赤外線送受信モジュールに対して同一のデータを送信することで,全ての赤外線発光ダイオードが同時に点灯する。もちろん,それぞれ独立のタイミング,別のデータを出力してもよい。   For this reason, it is possible to record who is facing who. Each infrared transmission / reception unit is generally composed of a combination of an infrared light emitting diode for infrared transmission and an infrared phototransistor. The infrared ID transmitter IrID generates TRID that is its own ID and transfers it to the infrared light emitting diode of the infrared transmission / reception module. In this embodiment, the same data is transmitted to a plurality of infrared transmission / reception modules so that all infrared light emitting diodes are turned on simultaneously. Of course, independent data and different data may be output.

また,赤外線送受信部TRIR1〜TRIR4の赤外線フォトトランジスタによって受信されたデータは,論理和回路IRORによって論理和が取られる。つまり,最低どれか一つの赤外線受光部でID受光されていれば名札型センサノードにIDとして認識される。もちろん,IDの受信回路を独立して複数持つ構成でもよい。この場合,それぞれの赤外線送受信モジュールに対して送受信状態が把握できるので,例えば,対面する別の名札型センサノードがどの方向にいるかなど付加的な情報を得ることも可能である。   The data received by the infrared phototransistors of the infrared transmission / reception units TRIR1 to TRIR4 is ORed by the OR circuit IROR. That is, if the ID is received by at least one of the infrared light receivers, the name tag type sensor node recognizes the ID. Of course, a configuration having a plurality of ID receiving circuits independently may be employed. In this case, since the transmission / reception state can be grasped for each infrared transmission / reception module, it is also possible to obtain additional information such as in which direction the other name tag type sensor node facing each other is.

センサによって検出した物理量はセンサデータ格納制御部SDCNTによって,記憶部STRGに格納される。物理量は無線通信制御部TRCCによって送信パケットに加工され,送受信部TRSRによって基地局GWに対し送信される。   The physical quantity detected by the sensor is stored in the storage unit STRG by the sensor data storage control unit SDCNT. The physical quantity is processed into a transmission packet by the radio communication control unit TRCC and transmitted to the base station GW by the transmission / reception unit TRSR.

このとき,記憶部STRGから物理量SENSDを取り出し,無線送信するタイミングを生成するのが通信タイミング制御部TRTMGである。通信タイミング制御部TRTMGは,複数のタイミングを生成する複数のタイムベースを持つ。   At this time, it is the communication timing control unit TRTMG that extracts the physical quantity SENSD from the storage unit STRG and generates a wireless transmission timing. The communication timing control unit TRTMG has a plurality of time bases for generating a plurality of timings.

記憶部STRGに格納されるデータには,現在センサによって検出した物理量の他,過去に蓄積した物理量CMBDや,名札型センサノードの動作プログラムであるファームウェアを更新するためのデータFMUDがある。   The data stored in the storage unit STRG includes the physical quantity detected by the current sensor, the physical quantity CMBD accumulated in the past, and the data FMUD for updating the firmware that is the operation program of the name tag type sensor node.

上述の名札型センサノードNNは,外部電源検出回路PDETにより,外部電源EPOWが接続されたことを検出し,外部電源検出信号PDETSを生成する。外部電源検出信号PDETSによって,タイミング制御部TRTMGが生成する送信タイミングを切り替えるタイムベース切替部TMGSEL,または無線通信されるデータを切り替えるデータ切替部TRDSELを有する。   The name tag type sensor node NN described above detects that the external power supply EPOW is connected by the external power supply detection circuit PDET, and generates an external power supply detection signal PDETS. A time base switching unit TMGSEL that switches transmission timing generated by the timing control unit TRTMG or a data switching unit TRDSEL that switches data to be wirelessly communicated by an external power supply detection signal PDETS.

図2Aでは一例として,送信タイミングを,タイムベースTB1とタイムベースTB2の2つのタイムベースを,外部電源検出信号PDETSによってタイムベース切替部TMGSELが切り替える構成を,また通信されるデータを,センサから得た物理量データSENSDと,過去に蓄積した物理量データCMBDと,ファームウェア更新データFIRMUPDとから,外部電源検出信号PDETSによってデータ切替部TRDSELが切り替える構成を図示している。   In FIG. 2A, as an example, the transmission timing, two time bases of time base TB1 and time base TB2, a configuration in which the time base switching unit TMGSEL is switched by the external power detection signal PDETS, and data to be communicated are obtained from the sensor. A configuration in which the data switching unit TRDSEL switches from the physical quantity data SENSD, the physical quantity data CMBD accumulated in the past, and the firmware update data FIRMUPD by the external power supply detection signal PDETS is illustrated.

照度センサLS1F,LS1Bは,それぞれ名札型センサノードNNの前面と裏面に搭載される。照度センサLS1FとLS1Bにより取得されるデータは,センサデータ格納制御部SDCNTによって記憶部STRGに格納されると同時に,裏返り検知部FBDETによって比較される。名札が正しく装着されているときは,前面に搭載されている照度センサLS1Fが外来光を受光し,裏面に搭載されている照度センサLS1Bは名札型センサノード本体と装着者との間に挟まれる位置関係となるため,外来光を受光しない。このとき,LS1Bで検出される照度より,LS1Fで検出される照度の方が大きな値を取る。一方で,名札型センサノードが裏返った場合,LS1Bが外来光を受光し,LS1Fが装着者側を向くため,LS1Fで検出される照度より,LS1Bで検出される照度の方が大きくなる。   The illuminance sensors LS1F and LS1B are mounted on the front surface and the back surface of the name tag type sensor node NN, respectively. The data acquired by the illuminance sensors LS1F and LS1B are stored in the storage unit STRG by the sensor data storage control unit SDCNT, and at the same time are compared by the turnover detection unit FBDET. When the name tag is correctly mounted, the illuminance sensor LS1F mounted on the front surface receives external light, and the illuminance sensor LS1B mounted on the back surface is sandwiched between the name tag type sensor node body and the wearer. Because of the positional relationship, it does not receive extraneous light. At this time, the illuminance detected by LS1F takes a larger value than the illuminance detected by LS1B. On the other hand, when the name tag type sensor node is turned over, LS1B receives extraneous light and LS1F faces the wearer, so the illuminance detected by LS1B is larger than the illuminance detected by LS1F.

ここで,LS1Fで検出される照度と,LS1Bで検出される照度を裏返り検知部FBDETで比較することで,名札ノードが裏返って,正しく装着していないことが検出できる。FBDETで裏返りが検出されたとき,スピーカSPにより警告音を発生して装着者に通知する。
マイクロホンMICは,音声情報を取得する。音声情報によって,「騒々しい」又は「静か」等の周囲の環境を知ることができる。さらに,人物の声を取得・分析することによって,コミュニケーションが活発か停滞しているのか,相互に対等に会話をやり取りしているか一方的に話しているのか,怒っているのか笑っているのか,などの対面コミュニケーションを分析することができる。さらに,人物の立ち位置等の関係で赤外線送受信器TRIRが検出できなかった対面状態を,音声情報及び加速度情報によって補うこともできる。
Here, by comparing the illuminance detected by the LS1F and the illuminance detected by the LS1B by the turnover detection unit FBDET, it can be detected that the name tag node is turned over and is not correctly mounted. When flipping is detected by FBDET, a warning sound is generated by the speaker SP to notify the wearer.
The microphone MIC acquires audio information. The surrounding information such as “noisy” or “quiet” can be known from the sound information. In addition, by acquiring and analyzing the voices of people, whether communication is active or stagnant, whether they are communicating with each other equally or unilaterally, whether they are angry or laughing, Etc. can be analyzed. Furthermore, the face-to-face state in which the infrared transmitter / receiver TRIR cannot be detected due to the position of a person or the like can be supplemented by voice information and acceleration information.

マイクMICで取得される音声は,音声波形及び,それを積分回路AVGで積分した信号の両方を取得する。積分した信号は,取得した音声のエネルギーを表す。   The voice acquired by the microphone MIC acquires both a voice waveform and a signal obtained by integrating the voice waveform by the integration circuit AVG. The integrated signal represents the energy of the acquired speech.

三軸加速度センサACCは,ノードの加速度すなわちノードの動きを検出する。このため,加速度データから,名札型センサノードを装着した人物の動きの激しさや,歩行などの行動を解析することができる。さらに,複数の名札型センサノードが検出した加速度の値を比較することによって,それらの名札型センサノードを装着した人物間のコミュニケーションの活性度や相互のリズム,相互の相関等を解析できる。   The triaxial acceleration sensor ACC detects the acceleration of the node, that is, the movement of the node. For this reason, it is possible to analyze the intensity of movement of a person wearing a name tag type sensor node and behavior such as walking from the acceleration data. Further, by comparing the acceleration values detected by a plurality of name tag type sensor nodes, it is possible to analyze the communication activity, mutual rhythm, mutual correlation, etc. between persons wearing those name tag type sensor nodes.

上述の名札型センサノードでは,三軸加速度センサACCで取得されるデータは,センサデータ格納制御部SDCNTによって記憶部STRGに格納されると同時に,上下検知回路UDDETによって名札の向きを検出する。これは,三軸加速度センサで検出される加速度は,装着者の動きによる動的な加速度変化と,地球の重力加速度による静的加速度の2種類が観測されることを利用している。   In the above-described name tag type sensor node, data acquired by the three-axis acceleration sensor ACC is stored in the storage unit STRG by the sensor data storage control unit SDCNT, and at the same time, the direction of the name tag is detected by the up / down detection circuit UDDET. This is based on the fact that two types of acceleration detected by the triaxial acceleration sensor are observed: dynamic acceleration change due to wearer's movement and static acceleration due to the gravitational acceleration of the earth.

表示装置LCDDは,名札型センサノードを胸に装着しているときは,装着者の所属,氏名などの個人情報を表示する。つまり,名札として振舞う。一方で,装着者が名札型センサノードを手に持ち,表示装置LCDDを自分の方に向けると,名札型センサノードの転地が逆になる。このとき,上下検知回路UDDETによって生成される上下検知信号UDDETSにより,表示装置LCDDに表示される内容と,ボタンの機能を切り替える。本実施例では,上下検知信号UDDETSの値により,表示装置LCDDに表示させる情報を,表示制御DISPによって生成される赤外線アクティビティ解析ANAによる解析結果と,名札表示DNMとを切り替える例を示している。   When the name tag type sensor node is worn on the chest, the display device LCDD displays personal information such as the affiliation and name of the wearer. In other words, it behaves as a name tag. On the other hand, when the wearer holds the name tag type sensor node in his / her hand and points the display device LCDD toward him / her, the turn of the name tag type sensor node is reversed. At this time, the content displayed on the display device LCDD and the function of the button are switched by the vertical detection signal UDDETS generated by the vertical detection circuit UDDET. In the present embodiment, an example is shown in which the information displayed on the display device LCDD is switched between the analysis result of the infrared activity analysis ANA generated by the display control DISP and the name tag display DNM according to the value of the up / down detection signal UDDETS.

赤外線送受信器TRIRがノード間で赤外線IDを送受信することによって,名札型センサノードが他の名札型センサノードと対面したか否か,すなわち,名札型センサノードを装着した人物が他の名札型センサノードを装着した人物と対面したか否かが検出される。このため,名札型センサノードは,人物の正面部に装着されることが望ましい。上述の通り,名札型センサノードは,さらに,加速度センサACC等のセンサを備える。名札型センサノードにおけるセンシングのプロセスが,図1における組織ダイナミクスデータ取得(BMA)に相当する。   Whether the name tag type sensor node has faced another name tag type sensor node by transmitting / receiving the infrared ID between the nodes by the infrared transmitter / receiver TRIR, that is, the person wearing the name tag type sensor node has another name tag type sensor. It is detected whether or not the person wearing the node has been faced. For this reason, it is desirable that the name tag type sensor node is attached to the front part of the person. As described above, the name tag type sensor node further includes a sensor such as an acceleration sensor ACC. The sensing process in the name tag type sensor node corresponds to the organization dynamics data acquisition (BMA) in FIG.

名札型センサノードは多くの場合には複数存在し,それぞれが近い基地局GWと結びついてパーソナルエリアネットワークPANを形成している。   In many cases, there are a plurality of name tag type sensor nodes, each of which is connected to a nearby base station GW to form a personal area network PAN.

名札型センサノードNNの温度センサTHMは名札型センサノードのある場所の温度を,照度センサLS1Fは名札型センサノードNNの正面方向などの照度を取得する。これによって,周囲の環境を記録することができる。例えば,温度及び照度に基づいて,名札型センサノードNNが,ある場所から別の場所に移動したこと等を知ることもできる。   The temperature sensor THM of the name tag type sensor node NN acquires the temperature of the place where the name tag type sensor node is located, and the illuminance sensor LS1F acquires the illuminance such as the front direction of the name tag type sensor node NN. This makes it possible to record the surrounding environment. For example, it is possible to know that the name tag type sensor node NN has moved from one place to another based on temperature and illuminance.

装着した人物に対応した入出力装置として,ボタンBTN1〜3,表示装置LCDD,スピーカSP等を備える。   As input / output devices corresponding to the worn person, buttons BTN1 to BTN3, a display device LCDD, a speaker SP, and the like are provided.

記憶部STRGは,具体的にはハードディスク,フラッシュメモリなどの不揮発記憶装置で構成され,名札型センサノードNNの固有識別番号である端末固有データTRUD,センシングの間隔,及び,ディスプレイへの出力内容等の動作設定TRMAを記録している。この他にも記憶部STRGは一時的にデータを記録することができ,センシングしたデータを記録しておくために利用される。また,固有データUDを保持する領域を持つ。これは,ノード個体を一意に識別するIDデータ等を書き込むための記憶領域である。   The storage unit STRG is specifically composed of a non-volatile storage device such as a hard disk or a flash memory. The terminal specific data TRUD, which is the unique identification number of the name tag type sensor node NN, the sensing interval, the output content to the display, etc. The operation setting TRMA is recorded. In addition, the storage unit STRG can temporarily record data and is used for recording sensed data. It also has an area for holding unique data UD. This is a storage area for writing ID data or the like for uniquely identifying a node individual.

通信タイミング制御部TRTMGは,時刻情報を保持し,一定間隔でその時刻情報を更新する時計である。時間情報は,時刻情報が他の名札型センサノードとずれることを防ぐために,基地局GWから送信される時刻情報GWCSDによって定期的に時刻を修正する。   The communication timing control unit TRTMG is a clock that holds time information and updates the time information at regular intervals. In order to prevent the time information from deviating from other name tag type sensor nodes, the time information is periodically corrected by the time information GWCSD transmitted from the base station GW.

センサデータ格納制御部SDCNTは,記憶部STRGに記録された動作設定TRMAに従って,各センサのセンシング間隔などを制御し,取得したデータを管理する。   The sensor data storage control unit SDCNT controls the sensing interval of each sensor according to the operation setting TRMA recorded in the storage unit STRG, and manages the acquired data.

時刻同期は,基地局GWから時刻情報を取得して時計を修正する。時刻同期は,後述するアソシエイトの直後に実行されてもよいし,基地局GWから送信された時刻同期コマンドに従って実行されてもよい。   In time synchronization, time information is acquired from the base station GW and the clock is corrected. Time synchronization may be executed immediately after an associate described later, or may be executed in accordance with a time synchronization command transmitted from the base station GW.

無線通信制御部TRCCは,データを送受信する際に,送信間隔の制御,及び,無線の送受信に対応したデータフォーマットへの変換を行なう。無線通信制御部TRCCは,必要であれば,無線でなく有線による通信機能を持ってもよい。無線通信制御部TRCCは,他の名札型センサノードNNと送信タイミングが重ならないように輻輳制御を行なうこともある。   When transmitting / receiving data, the wireless communication control unit TRCC controls the transmission interval and converts it into a data format compatible with wireless transmission / reception. If necessary, the wireless communication control unit TRCC may have a wired communication function instead of wireless communication. The radio communication control unit TRCC may perform congestion control so that transmission timing does not overlap with other name tag type sensor nodes NN.

アソシエイトTRTAは,図2Bに示す基地局GWとパーソナルエリアネットワークPANを形成するためのリクエストTRTAQと,その応答TRTARを送受信し,データを送信すべき基地局GWを決定する。アソシエイトTRTAは,名札型センサノードNNの電源が投入されたとき,及び,名札型センサノードNNが移動した結果それまでの基地局GWとの送受信が絶たれたときに実行される。アソシエイトTRTAの結果,名札型センサノードNNは,その名札型センサノードNNからの無線信号が届く近い範囲にある一つの基地局GWと関連付けられる。   The associate TRTA transmits / receives a request TRTAQ for forming a personal area network PAN with the base station GW shown in FIG. 2B and its response TRTAR, and determines a base station GW to which data is to be transmitted. The associate TRTA is executed when the power of the name tag type sensor node NN is turned on and when transmission / reception with the base station GW is interrupted as a result of the movement of the name tag type sensor node NN. As a result of the associate TRTA, the name tag type sensor node NN is associated with one base station GW in the near range where the radio signal from the name tag type sensor node NN reaches.

送受信部TRSRは,アンテナを備え,無線信号の送信及び受信を行なう。必要があれば,送受信部TRSRは,有線通信のためのコネクタを用いて送受信を行なうこともできる。送受信部TRSRによって送受信されるデータTRSRDは,基地局GWとの間でパーソナルエリアネットワークPANを介して転送される。   The transmission / reception unit TRSR includes an antenna and transmits and receives radio signals. If necessary, the transmission / reception unit TRSR can perform transmission / reception using a connector for wired communication. Data TRSRD transmitted / received by the transmission / reception unit TRSR is transferred to / from the base station GW via the personal area network PAN.

図2Bに示す基地局GWは,名札型センサノードNNとセンサネットサーバSSを仲介する役目を持つ。無線の到達距離を考慮して,居室・職場等の領域をカバーするように複数の基地局GWが配置される。   The base station GW shown in FIG. 2B has a role of mediating between the name tag type sensor node NN and the sensor network server SS. A plurality of base stations GW are arranged so as to cover areas such as living rooms and workplaces in consideration of the wireless reach.

基地局GWは,送受信部BASR,記憶部GWME,時計GWCK及び制御部GWCOを備える。   The base station GW includes a transmission / reception unit BASR, a storage unit GWME, a clock GWCK, and a control unit GWCO.

送受信部BASRは,名札型センサノードNNからの無線を受信し,基地局GWへの有線又は無線による送信を行なう。さらに,送受信部BASRは,無線を受信するためのアンテナを備える。   The transmission / reception unit BASR receives radio from the name tag type sensor node NN, and performs transmission by wire or radio to the base station GW. Furthermore, the transceiver unit BASR includes an antenna for receiving radio.

記憶部GWMEは,ハードディスク,フラッシュメモリのような不揮発記憶装置で構成される。記憶部GWMEには,少なくとも動作設定GWMA,データ形式情報GWMF,端末管理テーブルGWTT,及び基地局情報GWMGが格納される。動作設定GWMAは,基地局GWの動作方法を示す情報を含む。データ形式情報GWMFは,通信のためのデータ形式を示す情報,及び,センシングデータにタグを付けるために必要な情報を含む。端末管理テーブルGWTTは,現在アソシエイトできている配下の名札型センサノードNNの端末固有データTRUD,及び,それらの名札型センサノードNNを管理するために配布しているローカルIDを含む。基地局情報GWMGは,基地局GW自身のアドレスなどの情報を含む。また,記憶部GWMEには名札型センサノードの更新されたファームウェアGWTFを一時的に格納する。   The storage unit GWME is configured by a nonvolatile storage device such as a hard disk or a flash memory. The storage unit GWME stores at least operation setting GWMA, data format information GWMF, terminal management table GWTT, and base station information GWMG. The operation setting GWMA includes information indicating the operation method of the base station GW. The data format information GWMF includes information indicating a data format for communication and information necessary for tagging the sensing data. The terminal management table GWTT includes terminal-specific data TRUD of subordinate name tag type sensor nodes NN that can be currently associated, and local IDs distributed to manage those name tag type sensor nodes NN. The base station information GWMG includes information such as the address of the base station GW itself. The storage unit GWME temporarily stores the updated firmware GWTF of the name tag type sensor node.

記憶部GWMEには,さらに,制御部GWCO中の中央処理部CPU(図示省略)によって実行されるプログラムが格納されてもよい。
時計GWCKは時刻情報を保持する。一定間隔でその時刻情報は更新される。具体的には,一定間隔でNTP(Network Time Protocol)サーバTSから取得した時刻情報によって,時計GWCKの時刻情報が修正される。
The storage unit GWME may further store a program executed by a central processing unit CPU (not shown) in the control unit GWCO.
The clock GWCK holds time information. The time information is updated at regular intervals. Specifically, the time information of the clock GWCK is corrected by time information acquired from an NTP (Network Time Protocol) server TS at regular intervals.

制御部GWCOは,CPU(図示省略)を備える。CPUが記憶部GWMEに格納されているプログラムを実行することによって,センシングデータセンサ情報の取得タイミング,センシングデータの処理,名札型センサノードNNやセンサネットサーバSSへの送受信のタイミング,及び,時刻同期のタイミングを管理する。具体的には,CPUが記憶部GWMEに格納されているプログラムを実行することによって,無線通信制御・通信制御部GWCC,データ形式変換GWDF,アソシエイトGWTA,時刻同期管理GWCD及び時刻同期GWCS等の処理を実行する。
無線通信制御・通信制御部GWCCは,無線又は有線による名札型センサノードNN及びセンサネットサーバSSとの通信のタイミングを制御する。また,無線通信制御・通信制御部GWC)は,受信したデータの種類を区別する。具体的には,無線通信制御・通信制御部GWCCは,受信したデータが一般のセンシングデータであるか,アソシエイトのためのデータであるか,時刻同期のレスポンスであるか等をデータのヘッダ部分から識別して,それらのデータをそれぞれ適切な機能に渡す。
The control unit GWCO includes a CPU (not shown). When the CPU executes a program stored in the storage unit GWME, sensing data sensor information acquisition timing, sensing data processing, transmission / reception timing to the name tag type sensor node NN or sensor network server SS, and time synchronization Manage the timing. Specifically, the CPU executes a program stored in the storage unit GWME, thereby performing processing such as a wireless communication control / communication control unit GWCC, a data format conversion GWDF, an associate GWTA, a time synchronization management GWCD, and a time synchronization GWCS. Execute.
The wireless communication control / communication control unit GWCC controls the timing of communication with the name tag type sensor node NN and the sensor network server SS by wireless or wired. Further, the wireless communication control / communication control unit GWC) distinguishes the type of received data. Specifically, the wireless communication control / communication control unit GWCC determines whether the received data is general sensing data, data for association, response of time synchronization, or the like from the header portion of the data. Identify and pass each of those data to the appropriate function.

なお,無線通信制御・通信制御部GWCCは,記憶部GWMEに記録されたデータ形式情報GWMFを参照して,送受信のために適した形式にデータを変換し,データの種類を示すためのタグ情報を付け加えるデータ形式変換GWDFを実行する。
アソシエイトGWTAは,名札型センサノードNNから送られてきたアソシエイト要求TRTAQに対する応答TRTARを送信し,各名札型センサノードNNに割り付けたローカルIDを送信する。アソシエイトが成立したら,アソシエイトGWTAは,端末管理テーブルGWTTを修正する端末管理情報修正GWTFを行なう。
The radio communication control / communication control unit GWCC refers to the data format information GWMF recorded in the storage unit GWME, converts the data into a format suitable for transmission / reception, and tag information for indicating the type of data The data format conversion GWDF is added.
The associate GWTA transmits a response TRTAR to the associate request TRTAQ sent from the name tag type sensor node NN, and transmits a local ID assigned to each name tag type sensor node NN. If the associate is established, the associate GWTA performs terminal management information correction GWTF for correcting the terminal management table GWTT.

時刻同期管理GWCDは,時刻同期を実行する間隔及びタイミングを制御し,時刻同期するように命令を出す。あるいは,この後説明するセンサネットサーバSSが時刻同期管理GWCDを実行することによって,センサネットサーバSSからシステム全体の基地局GWに統括して命令を送ってもよい。   The time synchronization management GWCD controls the interval and timing for executing time synchronization, and issues a command to synchronize time. Alternatively, the sensor network server SS, which will be described later, executes time synchronization management GWCD, so that the command may be sent from the sensor network server SS to the base station GW of the entire system.

時刻同期GWCSは,ネットワーク上のNTPサーバTSに接続し,時刻情報の依頼及び取得を行なう。時刻同期GWCSは,取得した時刻情報に基づいて,時計GWCKを修正する。そして,時刻同期GWCSは,名札型センサノードNNに時刻同期の命令と時刻情報GWCSDを送信する。   The time synchronization GWCS is connected to the NTP server TS on the network, and requests and acquires time information. The time synchronization GWCS corrects the clock GWCK based on the acquired time information. Then, the time synchronization GWCS transmits a time synchronization command and time information GWCSD to the name tag type sensor node NN.

図2BのセンサネットサーバSSは,全ての名札型センサノードNNから集まったデータを管理する。具体的には,センサネットサーバSSは,基地局GWから送られてくるデータをデータベースに格納し,また,アプリケーションサーバAS及びクライアントCLからの要求に基づいてセンシングデータを送信する。さらに,センサネットサーバSSは,基地局GWからの制御コマンドを受信し,その制御コマンドから得られた結果を基地局GWに返信する。   The sensor network server SS in FIG. 2B manages data collected from all name tag type sensor nodes NN. Specifically, the sensor network server SS stores data transmitted from the base station GW in a database, and transmits sensing data based on requests from the application server AS and the client CL. Further, the sensor network server SS receives a control command from the base station GW and returns a result obtained from the control command to the base station GW.

センサネットサーバSSは,送受信部SSSR,記憶部SSME及び制御部SSCOを備える。時刻同期管理GWCDがセンサネットサーバSSで実行される場合,センサネットサーバSSは時計も必要とする。   The sensor network server SS includes a transmission / reception unit SSSR, a storage unit SSME, and a control unit SSCO. When the time synchronization management GWCD is executed by the sensor network server SS, the sensor network server SS also requires a clock.

送受信部SSSRは,基地局GW,アプリケーションサーバAS及びクライアントCLとの間で,データの送信及び受信を行なう。具体的には,送受信部SSSRは,基地局GWから送られてきたセンシングデータを受信し,アプリケーションサーバAS又はクライアントCLへセンシングデータを送信する。
記憶部SSMEは,ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発記憶装置によって構成され,少なくとも,パフォーマンスデータベースSSMR,データ形式情報SSMF,センシングデータベースSSDB及び端末管理テーブルSSTTを格納する。さらに,記憶部SSMEは,制御部SSCOのCPU(図示省略)によって実行されるプログラムを格納してもよい。更に,記憶部SSMEには,端末ファームウェア登録部TFIにおいて格納された名札型センサノードの更新されたファームウェアGWTFを一時的に格納する。
The transmission / reception unit SSSR transmits and receives data with the base station GW, the application server AS, and the client CL. Specifically, the transmission / reception unit SSSR receives the sensing data transmitted from the base station GW and transmits the sensing data to the application server AS or the client CL.
The storage unit SSME is configured by a nonvolatile storage device such as a hard disk or a flash memory, and stores at least a performance database SSMR, data format information SSMF, a sensing database SSDB, and a terminal management table SSTT. Furthermore, the storage unit SSME may store a program executed by the CPU (not shown) of the control unit SSCO. Further, the storage unit SSME temporarily stores the updated firmware GWTF of the name tag type sensor node stored in the terminal firmware registration unit TFI.

パフォーマンスデータベースSSMRは,名札型センサノードNNから又は既存のデータから入力された,組織や個人に関する評価(パフォーマンス)を,時刻データと共に記録するためのデータベースである。パフォーマンスデータベースSSMRは,図1と同じものである。このパフォーマンスデータは,パフォーマンス入力部MRPIから入力される。   The performance database SSMR is a database for recording an evaluation (performance) regarding an organization or an individual inputted from a name tag type sensor node NN or existing data together with time data. The performance database SSMR is the same as that shown in FIG. This performance data is input from the performance input unit MRPI.

データ形式情報SSMFには,通信のためのデータ形式,基地局GWでタグ付けされたセンシングデータを切り分けてデータベースに記録する方法,及び,データの要求に対する対応方法等が記録されている。後で説明するように,データ受信の後,データ送信の前には必ずこのデータ形式情報SSMFが通信制御部SSCCによって参照され,データ形式変換SSDFとデータ振り分けSSDSが行われる。   The data format information SSMF records a data format for communication, a method for separating and recording sensing data tagged with the base station GW, a method for responding to a data request, and the like. As will be described later, this data format information SSMF is always referred to by the communication control unit SSCC after data reception and before data transmission, and data format conversion SSDF and data distribution SSDS are performed.

センシングデータベースSSDBは,各名札型センサノードNNが取得したセンシングデータ,名札型センサノードNNの情報,及び,各名札型センサノードNNから送信されたセンシングデータが通過した基地局GWの情報等を記録しておくためのデータベースである。加速度,温度等,データの要素ごとにカラムが作成され,データが管理される。また,データの要素ごとにテーブルが作成されてもよい。どちらの場合にも,全てのデータは,取得された名札型センサノードNNのIDである端末固有データTRUDと,取得された時刻に関する情報とが関連付けて管理される。   The sensing database SSDB records sensing data acquired by each name tag type sensor node NN, information on the name tag type sensor node NN, information on the base station GW through which the sensing data transmitted from each name tag type sensor node NN has passed, and the like. It is a database to keep. A column is created for each data element such as acceleration and temperature, and the data is managed. A table may be created for each data element. In either case, all data is managed in association with the terminal-specific data TRUD, which is the ID of the acquired name tag type sensor node NN, and information about the acquired time.

端末管理テーブルSSTTは,どの名札型センサノードNNが現在どの基地局GWの管理下にあるかを記録しているテーブルである。基地局GWの管理下に新たに名札型センサノードNNが加わった場合,端末管理テーブルSSTTは更新される。   The terminal management table SSTT is a table that records which name tag type sensor node NN is currently managed by which base station GW. When a new name tag type sensor node NN is added under the management of the base station GW, the terminal management table SSTT is updated.

制御部SSCOは,中央処理部CPU(図示省略)を備え,センシングデータの送受信やデータベースへの記録・取り出しを制御する。具体的には,CPUが記憶部SSMEに格納されたプログラムを実行することによって,通信制御SSCC,端末管理情報修正SSTF及びデータ管理SSDA等の処理を実行する。   The control unit SSCO includes a central processing unit CPU (not shown) and controls transmission / reception of sensing data and recording / retrieving to / from a database. Specifically, the CPU executes a program stored in the storage unit SSME, thereby executing processing such as communication control SSCC, terminal management information correction SSTF, and data management SSDA.

通信制御部SSCCは,有線又は無線による基地局GW,アプリケーションサーバAS及びクライアントCLとの通信のタイミングを制御する。また,通信制御部SSCCは,上述の通り,送受信するデータの形式を,記憶部SSME内に記録されたデータ形式情報SSMFに基づいて,センサネットサーバSS内におけるデータ形式,又は,各通信相手に特化したデータ形式に変換する。さらに,通信制御SSCCは,データの種類を示すヘッダ部分を読み取って,対応する処理部へデータを振り分ける。具体的には,受信されたデータはデータ管理SSDAへ,端末管理情報を修正するコマンドは端末管理情報修正SSTFへ振り分けられる。送信されるデータの宛先は,基地局GW,アプリケーションサーバAS又はクライアントCLに決定される。   The communication control unit SSCC controls the timing of communication with the base station GW, the application server AS, and the client CL by wire or wireless. Further, as described above, the communication control unit SSCC determines the data format to be transmitted / received based on the data format information SSMF recorded in the storage unit SSME, or the data format in the sensor network server SS or each communication partner. Convert to a specialized data format. Further, the communication control SSCC reads the header portion indicating the type of data and distributes the data to the corresponding processing unit. Specifically, the received data is distributed to the data management SSDA, and the command for correcting the terminal management information is distributed to the terminal management information correction SSTF. The destination of the data to be transmitted is determined by the base station GW, the application server AS, or the client CL.

端末管理情報修正SSTFは,基地局GWから端末管理情報を修正するコマンドを受け取った際に,端末管理テーブルSSTTを更新する。   The terminal management information modification SSTF updates the terminal management table SSTT when receiving a command for modifying the terminal management information from the base station GW.

データ管理SSDAは,記憶部SSME内のデータの修正・取得及び追加を管理する。例えば,データ管理SSDAによって,センシングデータは,タグ情報に基づいてデータの要素別にデータベースの適切なカラムに記録される。センシングデータがデータベースから読み出される際にも,時刻情報及び端末情報に基づいて必要なデータを選別し,時刻順に並べ替える等の処理が行われる。
センサネットサーバSSが,基地局GWを介して受け取ったデータを,データ管理SSDAによってパフォーマンスデータベースSSMR及びセンシングデータベースSSDBに整理して記録することが,図1における組織ダイナミクスデータ収集(BMB)に相当する。
The data management SSDA manages correction / acquisition and addition of data in the storage unit SSME. For example, sensing data is recorded in an appropriate column of the database for each data element based on tag information by the data management SSDA. When sensing data is read from the database, processing such as selecting necessary data based on time information and terminal information and rearranging in order of time is performed.
Organizing and recording the data received by the sensor network server SS via the base station GW in the performance database SSMR and the sensing database SSDB by the data management SSDA corresponds to the organization dynamics data collection (BMB) in FIG. .

図2Bに示すアプリケーションサーバASは,センシングデータを解析及び処理する。クライアントCLからの依頼を受けて,又は,設定された時刻に自動的に,解析アプリケーションASAが起動する。解析アプリケーションASAは,センサネットサーバSSに依頼を送って,必要なセンシングデータを取得する。さらに,解析アプリケーションASAは,取得したデータを解析し,解析されたデータをクライアントCLに返す。あるいは,解析アプリケーションASAは,解析されたデータをそのまま解析データベースASMDに記録しておいてもよい。   The application server AS shown in FIG. 2B analyzes and processes sensing data. Upon receiving a request from the client CL, or automatically at the set time, the analysis application ASA is activated. The analysis application ASA sends a request to the sensor network server SS to acquire necessary sensing data. Further, the analysis application ASA analyzes the acquired data and returns the analyzed data to the client CL. Alternatively, the analysis application ASA may record the analyzed data as it is in the analysis database ASMD.

本システムのデータ管理方式の特徴について,図2Bを用いて説明する。ノードからの送受信データTRSRDには,まとめ送り要求を含めることができる。まとめ送り要求を受信した基地局は,そのままセンサネットサーバSSへ転送する。まとめ送り要求を受信したセンサネットサーバSSはデータ管理部SSDAにおいて,記憶部SSMEのセンシングデータベースSSDBを検索する。このセンシングデータベースSSDBにおいてデータ欠損が見つかった場合,データ管理部SSDAは,その欠損データを指定し,センサノードに対してその欠損データを再送するよう命令を発行する。   The characteristics of the data management method of this system will be described with reference to FIG. 2B. The transmission / reception data TRSRD from the node can include a batch transmission request. The base station that has received the batch transmission request transfers it directly to the sensor network server SS. The sensor network server SS that has received the batch sending request searches the sensing database SSDB of the storage unit SSME in the data management unit SSDA. If data loss is found in the sensing database SSDB, the data management unit SSDA designates the missing data and issues a command to the sensor node to retransmit the missing data.

<ビジネス顕微鏡名札型センサノードの外観>
図3は,名札型センサノードの構造の一具体例を示す外観図である。名札型センサノードはストラップ取り付け部NSHにネックストラップまたはクリップを取り付け,人の首または胸に装着して使用する。
<Appearance of business microscope name tag type sensor node>
FIG. 3 is an external view showing a specific example of the structure of the name tag type sensor node. The name tag type sensor node is used by attaching a neck strap or a clip to the strap attaching portion NSH and attaching it to a person's neck or chest.

ストラップ取り付け部NSHがある面を上面,対向する面を下面と定義する。また,名札型センサノードを装着した際に相手方に向く面を前面,前面に対向する面を裏面と定義する。さらに,名札型センサノード前面から見て左側に位置する面を左側面,左側面に対向する面を右側面と定義する。よって,同図(A)は上面図,同図(B)は前面図,同図(C)は下面図,同図(D)は裏面図,同図(E)は左側面図となる。   The surface with the strap attachment portion NSH is defined as the upper surface, and the opposite surface is defined as the lower surface. In addition, when a name tag type sensor node is mounted, the surface facing the other party is defined as the front surface, and the surface facing the front surface is defined as the back surface. Furthermore, the surface located on the left side when viewed from the front of the name tag type sensor node is defined as the left side surface, and the surface facing the left side surface is defined as the right side surface. Therefore, (A) is a top view, (B) is a front view, (C) is a bottom view, (D) is a back view, and (E) is a left side view.

図3(B)の前面図に示すとおり,名札方センサノードの前面には液晶表示装置LCDDが配置される。本液晶表示装置に表示される内容は,後述するとおり相手方に向いている際には装着者の所属や名前などの名札としての表示Bを,装着者の方に向いている際には,装着者向けの組織アクティビティフィードバックデータが表示される。
名札型センサノードの表面の材質は透明であり,内部に挿入したカードCRDがケース材質を通して外から見えるようにする。名札型センサノードの内部に挿入したカードCRDを交換することにより名札表面のデザインを変更することができる。
As shown in the front view of FIG. 3B, a liquid crystal display device LCDD is arranged in front of the name tag sensor node. The contents displayed on this liquid crystal display device are displayed as a name tag such as the wearer's affiliation and name when facing the other party, as described later, and when facing the wearer, the contents are displayed. Organization activity feedback data for employees.
The surface material of the name tag type sensor node is transparent so that the card CRD inserted therein can be seen from the outside through the case material. The design of the name tag surface can be changed by exchanging the card CRD inserted in the name tag type sensor node.

以上により,本名札型センサノードは一般の名札とまったく同様に人間に装着でき,なんら装着者に違和感を感じさせること無くセンサによる物理量の取得を行なうことを可能にする。   As described above, the real name tag type sensor node can be worn by humans in the same way as a general name tag, and it is possible to acquire a physical quantity by the sensor without making the wearer feel uncomfortable.

同図(A),(B)の上面図,前面図中のLEDランプLED1,LED2は,装着者および装着者に対面する人間に名札型センサノードの状態を通知するために使用される。LED1,LED2は前面及び上面に導光され,名札型センサノードを装着した状態で,点灯状態を装着者と,装着者と対面する者の双方から視認することができる。   LED lamps LED1 and LED2 in the top view and the front view of FIGS. 4A and 4B are used to notify the wearer and the person facing the wearer of the state of the name tag type sensor node. The LEDs 1 and 2 are guided to the front and top surfaces, and the lighting state can be viewed from both the wearer and the person facing the wearer with the name tag type sensor node worn.

名札型センサノードは先に説明したようにスピーカSPを内蔵し,装着者および装着者に対面する人間にブザーや音声で名札型センサノードの状態を通知するために使用される。マイクMICは,名札型センサノード装着者の発話及び周囲の音を取得する。   As described above, the name tag type sensor node incorporates the speaker SP, and is used to notify the wearer and the person facing the wearer of the state of the name tag type sensor node by buzzer or voice. The microphone MIC acquires the utterance and surrounding sounds of the name tag type sensor node wearer.

照度センサLS1F,LS1Bは,それぞれ名札型センサノード前面と裏面にそれぞれ配置される。LS1F,LS1Bで取得される照度値から,装着した名札型センサノードが裏返っていることを検出し,装着者に通知する。   The illuminance sensors LS1F and LS1B are respectively arranged on the front and back surfaces of the name tag type sensor node. From the illuminance value acquired by LS1F and LS1B, it is detected that the attached name tag type sensor node is turned over and notified to the wearer.

同図(E)から明らかなように,名札型センサノード左側面には,BTN1,BTN2,BTN3の3個のボタンが配置され,無線通信の動作モードの変更や,液晶表示画面の切り替えを行なう。   As apparent from FIG. 5E, three buttons BTN1, BTN2, and BTN3 are arranged on the left side of the name tag type sensor node to change the wireless communication operation mode and switch the liquid crystal display screen. .

名札型センサノードの下面には,電源スイッチPSW,リセットボタンRBTN,クレイドルコネクタCRDIF,外部拡張コネクタEXPTを備える。   On the lower surface of the name tag type sensor node, a power switch PSW, a reset button RBTN, a cradle connector CRDIF, and an external expansion connector EXPT are provided.

名札型センサノードの前面には,複数の赤外線送受信部TRIR1〜4を配置する。赤外線送受信部を複数備えることが本実施例の名札型センサノードに特有な構造である。名札型センサノード自身の識別番号TRUDを赤外線によって間欠的に送信し,また対面者の装着する名札型センサノードが送信する識別番号を受信する機能を持つ。これにより,いつ,どの名札型センサノードが対面したかが記録され,装着した人間同士の対面状況が検出できる。図3に示す構成例では,TRIR1〜4の4個の赤外線送受信部をセンサノード上部に配置した例を示している。   A plurality of infrared transmission / reception units TRIR1 to TRIR1 are arranged in front of the name tag type sensor node. It is a structure peculiar to the name tag type sensor node of the present embodiment that a plurality of infrared transmission / reception units are provided. It has a function of intermittently transmitting the identification number TRUD of the name tag type sensor node itself by infrared rays and receiving the identification number transmitted by the name tag type sensor node worn by the person in contact. As a result, when and which name tag type sensor node has faced each other are recorded, it is possible to detect the face-to-face situation between the wearing humans. The configuration example shown in FIG. 3 shows an example in which four infrared transmission / reception units TRIR1 to TRIR1 are arranged on the upper part of the sensor node.

図4は,第1の実施例におけるシステムの全体構成を示すブロック図である。図4の特徴は,各センサノードNNが,複数基地局GWのいずれかと無線通信を行なうことである。この構成によって,センサノードNNの現在位置情報を基地局GW単位で取得でき,1台あたりの基地局の負荷を軽減することができる。   FIG. 4 is a block diagram showing the overall configuration of the system in the first embodiment. The feature of FIG. 4 is that each sensor node NN performs wireless communication with one of the plurality of base stations GW. With this configuration, the current position information of the sensor node NN can be acquired in units of base stations GW, and the load on each base station can be reduced.

図4の実施例のシステムは,複数のセンサノードNNa,NNb,NNc,NNdと,複数のクレイドルCRa,CRb,CRc,CRdと,基地局GWa,GWb,イントラネット/インターネットNW,センサネットサーバSS,データベースDBから構成される。センサノードNNと基地局GWの間は,無線通信WRで接続される。基地局GWとサーバSS間のイントラネット/インターネットNWは,有線または無線通信である。データベースDBはセンサネットサーバSSとは別構成で示したが、データベースDBをセンサネットサーバSS内の記憶部中に構成して良いことは言うまでもなく、他の実施例においても同様である。   4 includes a plurality of sensor nodes NNa, NNb, NNc, NNd, a plurality of cradle CRa, CRb, CRc, CRd, a base station GWa, GWb, an intranet / Internet NW, a sensor network server SS, It consists of a database DB. The sensor node NN and the base station GW are connected by wireless communication WR. The intranet / Internet NW between the base station GW and the server SS is wired or wireless communication. Although the database DB is shown in a configuration different from that of the sensor network server SS, it goes without saying that the database DB may be configured in a storage unit in the sensor network server SS, and the same applies to other embodiments.

センサノードNNは,一定周期毎にセンシングを行なう。センシングは,例えば加速度の場合,2秒間に50Hzで3軸x,y,z方向のサンプリングを行なう。サンプリング値は,x,y,zの順で取得し,次に時系列で取得する。また,最初にサンプリングした時刻をそのセンシングのタイムスタンプ値とする。   The sensor node NN performs sensing at regular intervals. In the case of acceleration, for example, in the case of acceleration, sampling is performed in three axes x, y, and z at 50 Hz for 2 seconds. Sampling values are acquired in the order of x, y, and z, and then acquired in time series. In addition, the first sampling time is set as the time stamp value of the sensing.

さらに,センサノードNNは基地局GWとの無線通信以外に,センサノード間で赤外線通信IRを行なう。赤外線通信においては,端末のIDを送受信する。受信した端末は,送信した端末のIDをもとに,どの端末使用者と対面したのかを検出することができる。この赤外線通信に用いる端末のIDについては後述する。   Furthermore, the sensor node NN performs infrared communication IR between the sensor nodes in addition to the wireless communication with the base station GW. In infrared communication, the terminal ID is transmitted and received. The received terminal can detect which terminal user has faced based on the transmitted terminal ID. The ID of the terminal used for this infrared communication will be described later.

センシングしたデータは,センサノードNNに搭載したメモリ(例えば、図2Aの記憶部STRGを参照)に格納する。   The sensed data is stored in a memory (for example, see the storage unit STRG in FIG. 2A) mounted on the sensor node NN.

センシングの後,センサノードNNは、後で詳述するように、センシングデータを無線送信用のフレーム内に格納し,基地局GWへ無線送信を行なう。センサノードNNのデータを受信した基地局GWは,イントラネット/インターネットNWを介して,そのデータをセンサネットサーバSSへ送信する。センサネットサーバSSは,受信したデータをデータベースDBへ格納する。   After sensing, the sensor node NN stores the sensing data in a wireless transmission frame and performs wireless transmission to the base station GW, as will be described in detail later. The base station GW that has received the data of the sensor node NN transmits the data to the sensor network server SS via the intranet / Internet NW. The sensor network server SS stores the received data in the database DB.

クレイドルCRは,センサノードNNの充電器として用いる。また,センサノードNNをクレイドルCRに接続した時,それをトリガに,それまで基地局GWへの送信に失敗していたセンシングデータがあれば,それをまとめ送りとして送信する。   The cradle CR is used as a charger for the sensor node NN. Also, when the sensor node NN is connected to the cradle CR, if there is sensing data that has failed to be transmitted to the base station GW until then, it is transmitted as a collective transmission.

続いて、図5、図6を用いて、本実施例のシステムの動作を説明する。図5は,先に述べたように、本実施例を適用しない場合の,ユーザとユーザIDとして利用したMACアドレスの関係を説明する図である。   Next, the operation of the system of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a diagram for explaining the relationship between the user and the MAC address used as the user ID when the present embodiment is not applied, as described above.

図5(A)において、ユーザ1がMACアドレス:AのセンサノードNNaを,ユーザ2がMACアドレス:BのセンサノードNNbを所持している。センサノードNNは,各基地局GWとの無線通信WRにおいて,MACアドレスを初めに送信する。これは一般的な無線通信の規格によるためである。   In FIG. 5A, a user 1 has a sensor node NNa with a MAC address: A, and a user 2 has a sensor node NNb with a MAC address: B. The sensor node NN first transmits the MAC address in the wireless communication WR with each base station GW. This is because of general wireless communication standards.

データベースDB中のDBテーブルDBT5−1には,あるセンサノードの1周期間にセンシングされたデータに関して,1レコードで格納する。ここでは,その1レコードのカラムの例として,ノードを識別するためのMACアドレス,センシングした時刻,センサ値,を示している。   The DB table DBT5-1 in the database DB stores one record of data sensed during one cycle of a certain sensor node. Here, as an example of the column of one record, a MAC address for identifying a node, a sensing time, and a sensor value are shown.

また,MACアドレスは全世界でユニークな識別子あるので,これにユーザの識別子(ユーザID)を兼ねさせる。すなわち,MACアドレス:AのセンサノードNNaから来たデータはユーザ1のデータ,MACアドレス:BのセンサノードNNbから来たデータはユーザ2のデータ,と判断する。   Further, since the MAC address is an identifier that is unique all over the world, it also serves as a user identifier (user ID). That is, it is determined that the data coming from the sensor node NNa with the MAC address: A is the data of the user 1, and the data coming from the sensor node NNb with the MAC address: B is the data of the user 2.

この対応関係は,アプリケーションサーバASにおいて,ユーザ名とMACアドレスの対応関係を示したユーザ対応表US5−1によって管理する。ここでは,ユーザ1にMACアドレス:Aを,ユーザ2にMACアドレス:Bを対応させている。   This correspondence relationship is managed in the application server AS by the user correspondence table US5-1 showing the correspondence relationship between the user name and the MAC address. Here, the user 1 is associated with the MAC address: A, and the user 2 is associated with the MAC address: B.

例えば,ユーザごとにセンサ値の時間変化をグラフ化するとき,アプリケーションサーバASはユーザ1のグラフを作成するとき,ユーザ1はMACアドレス:Aであることをユーザ対応表US5−1から判定し,DBテーブルDBT5−1からMACアドレス:Aの各行のデータを読み出す。アプリケーションサーバASは,MACアドレス:Aについてのデータを,横軸に時刻,縦軸に時刻ごとのセンサ値をプロットし,グラフを描く。ユーザ2についても同様の操作を行なう。このようにして,ユーザごとのセンサグラフSG5−1を作成する。   For example, when graphing the time change of the sensor value for each user, the application server AS determines that the user 1 has the MAC address: A from the user correspondence table US5-1 when creating the graph of the user 1, Data of each row of the MAC address: A is read from the DB table DBT5-1. The application server AS plots the data for the MAC address: A, plots the time on the horizontal axis and the sensor value for each time on the vertical axis, and draws a graph. The same operation is performed for the user 2. In this way, a sensor graph SG5-1 for each user is created.

このMACアドレスをユーザIDとして利用するID体系のシステムにおいて,ユーザ2が用いていたMACアドレス:BのセンサノードNNbが故障し,図5(B)に示すように、MACアドレス:CのセンサノードNNcに交換したとする。この交換の際,MACアドレス:Bとユーザ2を対応させていた関係を,MACアドレス:Cとユーザ2の対応関係に変更しなければならない。   In the system of the ID system using this MAC address as the user ID, the sensor node NNb with the MAC address: B used by the user 2 fails, and the sensor node with the MAC address: C as shown in FIG. 5B. Assume that the NNc is replaced. At the time of this exchange, the relationship between the MAC address: B and the user 2 must be changed to the correspondence relationship between the MAC address: C and the user 2.

ここでは前述の通り,DBテーブルDBT5−2にはユーザIDとしてノードのMACアドレスのみを格納している。   Here, as described above, only the MAC address of the node is stored as the user ID in the DB table DBT5-2.

上述のように、MACアドレスとユーザの対応関係はアプリケーションサーバASで管理する必要がある。従って,センサノードNNの交換においては,センサネットサーバSSにおいてMACアドレスとユーザの対応関係を更新する必要がある。物理的なノード個体(ユニークなMACアドレスを有する)が変わっても,その使用者が変わらない場合,センサグラフSG5−2に表示するユーザ2は,以前と同じユーザ2のセンサ値でなければならない。このため,MACアドレス:Bのセンサデータだったものと,交換後のMACアドレス:Cのセンサデータは,同一ユーザのセンサデータとして,区別なくセンサグラフSG5−2に表示しなければならない。   As described above, the correspondence between the MAC address and the user needs to be managed by the application server AS. Therefore, in exchanging the sensor node NN, it is necessary to update the correspondence between the MAC address and the user in the sensor net server SS. If the physical node individual (having a unique MAC address) changes but the user does not change, the user 2 displayed in the sensor graph SG5-2 must be the same sensor value of the user 2 as before. . For this reason, the sensor data of the MAC address: B and the sensor data of the MAC address: C after replacement must be displayed in the sensor graph SG5-2 without distinction as sensor data of the same user.

この対応関係の更新は,センサノードの交換と完全に同期させなければならない。アプリケーションサーバASにおいてMACアドレスとユーザの対応関係の更新が遅れた場合,センサノードNNは交換したにもかかわらず,交換後のセンサノードNNのデータをグラフ表示できない,という事態に陥ってしまう。また,過去のセンサデータを参照するとき,どの時刻でMACアドレス:BからCのノードに交換したのか,という時刻情報も管理する必要がある。なぜなら,交換前後にまたがるセンサグラフを表示するとき,交換前と後のセンサデータを同じユーザ2のセンサデータとして表示しなければならないからである。以上のように,アプリケーションサーバASにおいてMACアドレスとユーザの対応関係することは,手間・リスクが大きい。   This correspondence update must be fully synchronized with the sensor node replacement. When the update of the correspondence relationship between the MAC address and the user is delayed in the application server AS, the sensor node NN is replaced, but the data of the sensor node NN after replacement cannot be displayed in a graph. In addition, when referring to past sensor data, it is also necessary to manage time information indicating at which time the MAC address was exchanged from the node B to the node C. This is because the sensor data before and after the replacement must be displayed as the sensor data of the same user 2 when displaying the sensor graph extending before and after the replacement. As described above, the correspondence between the MAC address and the user in the application server AS is troublesome and risky.

一方、図6は,本実施例を適用した場合の,ユーザとMACアドレスの関係を示す図である。   On the other hand, FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the user and the MAC address when the present embodiment is applied.

図6(A)に示すように、ユーザ3がMACアドレス:DのセンサノードNNdを,ユーザ4がMACアドレス:EのセンサノードNNeを所持している。このとき,MACアドレス:DのセンサノードNNdにはユーザID:00000003を,MACアドレス:EのセンサノードNNeにはユーザID:00000004を付与している。MACアドレスと異なり,このユーザIDはシステム管理者がノード交換時に変更可能なIDである。ユーザIDは,ノードの端末固有データ格納領域格納領域TRUDS,具体的にはフラッシュメモリ等に書き込んでおく。上述のように、このユーザIDは,アプリケーションサーバASにおいて,そのセンシングデータがどのユーザのものかを特定するために用いる。この端末固有データ格納領域TRUDSは,図2Aで示した端末固有データTRUDが格納されている領域に対応する。   As shown in FIG. 6A, the user 3 has a sensor node NNd with a MAC address: D, and the user 4 has a sensor node NNe with a MAC address: E. At this time, a user ID: 00000003 is assigned to the sensor node NNd with the MAC address: D, and a user ID: 00000004 is assigned to the sensor node NNe with the MAC address: E. Unlike the MAC address, this user ID is an ID that can be changed by the system administrator at the time of node replacement. The user ID is written in the terminal-specific data storage area storage area TRUDS of the node, specifically, a flash memory or the like. As described above, this user ID is used in the application server AS to identify which user the sensing data belongs to. This terminal specific data storage area TRUDS corresponds to the area in which the terminal specific data TRUD shown in FIG. 2A is stored.

本実施例において特に重要なことは、センサノードNNには,基地局GWとの無線通信WRにおいて,MACアドレスの他に常に上述のユーザIDを送信させる。基地局GWとの無線通信WRにおいて,規格に基づきMACアドレスは初めの通信確立の際のみに用いるが,ユーザIDは通常送信時のデータにも常に含める。これにより,データベースDBの各レコードには,ユーザIDが必ず含まれることとなる。したがって,アプリケーションサーバASはデータベースDBの各レコードを参照するのみで,そのデータがどのユーザのデータであるかを特定することができる。図6(A)においては,DBテーブルDBT6−1のレコード内の要素として,ユーザID,時刻,センシングデータ,を示した。   What is particularly important in this embodiment is that the sensor node NN always transmits the above-described user ID in addition to the MAC address in the wireless communication WR with the base station GW. In the wireless communication WR with the base station GW, the MAC address is used only when the first communication is established based on the standard, but the user ID is always included in the data during normal transmission. As a result, each record in the database DB always includes a user ID. Therefore, the application server AS can specify which user's data is the data only by referring to each record in the database DB. In FIG. 6A, the user ID, time, and sensing data are shown as elements in the record of the DB table DBT6-1.

アプリケーションサーバASは,ユーザIDによって,ユーザ対応表US6−1により、どのユーザのデータかを特定する。そして,時刻を横軸に,センサ値を縦軸にして,センサグラフSG6−1を描写する。これにより,ある人物の時間毎のセンサ値をグラフとして知ることができる。   The application server AS identifies which user data is based on the user ID by using the user correspondence table US6-1. Then, the sensor graph SG6-1 is drawn with the time on the horizontal axis and the sensor value on the vertical axis. Thereby, the sensor value for every time of a certain person can be known as a graph.

本実施例において、センサノードNNの交換においては,ユーザが不変であれば,交換するセンサノードNNのユーザIDを交換前と同一の値に設定する。よって,センサノードNNの個体が交換され,MACアドレスもそれに合わせて変更されても,ユーザIDは交換前と同一の値となる。このため,センサネットサーバSSやアプリケーションサーバASにおいて何も設定変更しなくても,従来通りデータベースDBのレコードを参照するだけで,センサグラフSG6−2に表示を行なうことができる。   In this embodiment, when replacing the sensor node NN, if the user is unchanged, the user ID of the sensor node NN to be replaced is set to the same value as before the replacement. Therefore, even if the individual sensor node NN is exchanged and the MAC address is changed accordingly, the user ID becomes the same value as before the exchange. For this reason, even if the setting is not changed in the sensor network server SS or the application server AS, it is possible to display on the sensor graph SG6-2 just by referring to the record of the database DB as usual.

図6(B)では,MACアドレス:Eのセンサノードが故障してMACアドレス:Fのセンサノードと交換した場合を示している。この時,MACアドレス:Eのセンサノードを用いていたユーザ4は,今後MACアドレス:Fのセンサノードを用いることとなる。ここにおいて,MACアドレス:Fのセンサノードには,MACアドレス:Eのセンサノードと同一のユーザID:00000004を付与する。これにより,MACアドレス:Fのセンサノードからも,通常データにユーザID:00000004が含まれ,DBにはMACアドレス:FかつユーザID:00000004のデータが格納される。アプリケーションサーバは,MACアドレスをキーとせず,ユーザIDのみをキーとしているため,この変更への対応が不要となり,システム設定変更の手間をかけずにセンサノードの交換を完了することができる。   FIG. 6B shows a case where the sensor node with MAC address: E has failed and replaced with a sensor node with MAC address: F. At this time, the user 4 who used the sensor node with the MAC address: E will use the sensor node with the MAC address: F in the future. Here, the same user ID: 00000004 as that of the sensor node with the MAC address: E is assigned to the sensor node with the MAC address: F. As a result, the user ID: 00000004 is included in the normal data from the sensor node with the MAC address: F, and the data with the MAC address: F and the user ID: 00000004 is stored in the DB. Since the application server does not use the MAC address as a key but uses only the user ID as a key, it is not necessary to deal with this change, and the sensor node replacement can be completed without taking the trouble of changing the system settings.

また,図6(B)において,センサネットサーバSSが認証を行ない,特定のノードからのデータのみをDBに格納する設定の場合を考える。例えば,センサネットサーバSSに未登録のノードからのデータは認証によってリジェクトし,DBには格納しない,とする。MACアドレス:EのノードからMACアドレス:Fのノードに交換した場合,前記の通りこの二つのノードにおいてユーザIDは00000004のままなので,センサネットサーバSSのノード登録を上述したユーザIDをキーにすることによって,センサネットサーバSSのノード登録の更新が不要となる。   In FIG. 6B, a case is considered where the sensor network server SS performs authentication and stores only data from a specific node in the DB. For example, it is assumed that data from a node not registered in the sensor network server SS is rejected by authentication and not stored in the DB. When the MAC address: E node is replaced with the MAC address: F node, the user ID remains 00000004 in these two nodes as described above, so the node ID of the sensor net server SS is used as a key for the above-mentioned user ID. As a result, it is not necessary to update the node registration of the sensor network server SS.

図7は,本実施例において、各人物とユーザIDの割り当て方を示す表である。表において何人目か示すNo.7−1,人物の名前7−2,その人物のローマ字7−3,所属7−4,ノードに書き込むユーザID7−5,用いるノードのMACアドレス7−6を割り当てている。センサ値を見る際や,システム構築作業を考慮すると,同じ所属の人物同士に連続的にユーザIDを割り振っていく方針が望ましい。ローマ字7−3は,その人物のローマ字読みである。これは,ユーザID7−5よび所属7−4と対応させる。これらのローマ字,所属,ユーザIDをここでは,表示ユーザデータと呼ぶ。   FIG. 7 is a table showing how to assign each person and user ID in this embodiment. No. indicating the number of people in the table. 7-1, a person's name 7-2, a roman letter 7-3 of the person, a affiliation 7-4, a user ID 7-5 to be written in the node, and a MAC address 7-6 of the node to be used are assigned. When looking at sensor values and considering system construction work, it is desirable to assign a user ID to persons belonging to the same affiliation. Romaji 7-3 is the Roman reading of the person. This is associated with user ID 7-5 and affiliation 7-4. These Roman characters, affiliations, and user IDs are referred to herein as display user data.

対面する可能性がある表示ユーザデータを各センサノードに記録させる。これにより,例えばユーザID:00000001の人物と対面した際,それに対応するその人物のローマ字読みを一時的にノードのLCDに表示させ,今誰と対面したのかを視覚的にノードで確認することができる。   Display sensor data that may be confronted is recorded in each sensor node. Thus, for example, when a person with user ID: 00000001 is faced, the corresponding roman character reading of that person is temporarily displayed on the LCD of the node, and it is visually confirmed by the node who has faced the person now. it can.

実際に名札センサノードNNの端末固有データTRUDに書き込むデータは,ローマ字7−3,所属7−4,ユーザID7−5,MACアドレス7−6である。このうち,ローマ字7−3,所属7−4,ユーザID7−5の表示ユーザデータについては,実際に対面する可能性がある他のユーザのデータも登録する。MACアドレス7−6については,基本的に製造時に全世界でユニークな値を各センサノードに書き込むため,管理者は変更しない。また,表示ユーザデータとしても用いないため,他のユーザのMACアドレス7−6を登録する必要はない。   The data actually written in the terminal-specific data TRUD of the name tag sensor node NN are Roman characters 7-3, affiliation 7-4, user ID 7-5, and MAC address 7-6. Among these, as for the display user data of Romaji 7-3, affiliation 7-4, and user ID 7-5, data of other users who may actually meet are also registered. For the MAC address 7-6, since a unique value is written to each sensor node basically at the time of manufacture, the administrator does not change it. Further, since it is not used as display user data, it is not necessary to register the MAC address 7-6 of another user.

図8は,対面結果を蓄積し,その対面履歴をセンサノードLCDに表示した図である。名札型センサノードNN8−1のおもて面のLCDD8−2のローマ字が誰との対面かを表し,それに対して対面回数を表示し,図1で示した時間別対面履歴の表示IRDを行なうことができる。IrACT画面8−3に,時間帯とその時間帯に対面した人物のローマ字および対面検出回数を表示する。また,日時時刻表示8−4,電池残量表示8−5,温度センサで取得した摂氏温度表示8−6,名札型センサノードに音出力させるか否かを示すBeep状態表示8−7もLCDDに表示する。   FIG. 8 is a diagram in which face-to-face results are accumulated and the face-to-face history is displayed on the sensor node LCD. The Roman letter of LCDD8-2 on the front face of the name tag type sensor node NN8-1 indicates who the person is facing, the number of times of meeting is displayed, and the hourly meeting history display IRD shown in FIG. 1 is performed. be able to. On the IrACT screen 8-3, the time zone, the Roman characters of the person facing the time zone, and the number of times the face is detected are displayed. In addition, a date and time display 8-4, a battery remaining amount display 8-5, a Celsius temperature display 8-6 acquired by the temperature sensor, a beep state display 8-7 indicating whether or not to output sound to the name tag type sensor node are also LCDD. To display.

図9は,実施例1のシステムにおけるシーケンス図である。図9(A)はMACアドレス:A,ユーザID:aのノードNNaから来たデータの流れを表す。はじめに基地局GWaと無線通信を確立させるため,ノードAは自身のMACアドレス:Aを基地局GWaに無線送信(9−A−1)する。これを受信した基地局GWaは,ノードAに対し無線通信を許可し,ショートアドレス:T1を返信(9−A−2)する。基地局GWaにおいては,MACアドレスとショートアドレスの対応関係を管理する。ショートアドレス:T1を受信したノードAは,以降の通常無線通信では,基地局GWaに対しMACアドレスを送信する代わりにショートアドレス:T1を送信(9−A−3)する。また,この時の通常の無線通信にはユーザID:aも含める。   FIG. 9 is a sequence diagram of the system according to the first embodiment. FIG. 9A shows the flow of data coming from the node NNa with the MAC address: A and the user ID: a. First, in order to establish wireless communication with the base station GWa, the node A wirelessly transmits its own MAC address: A to the base station GWa (9-A-1). Receiving this, the base station GWa permits wireless communication to the node A and returns a short address: T1 (9-A-2). In the base station GWa, the correspondence between the MAC address and the short address is managed. The node A that has received the short address: T1 transmits the short address: T1 (9-A-3) instead of transmitting the MAC address to the base station GWa in the subsequent normal wireless communication. Also, the normal wireless communication at this time includes the user ID: a.

基地局GWaはショートアドレス:T1を受信すると,これに対応するMACアドレスを含め,センサネットサーバSSへ送信(9−A−4)する。センサネットサーバSSは,受信したデータをDBに格納(9−A−5)する。アプリケーションサーバASは,ユーザIDをキーにしてデータを検索する。   When the base station GWa receives the short address: T1, the base station GWa includes the corresponding MAC address and transmits it to the sensor network server SS (9-A-4). The sensor network server SS stores the received data in the DB (9-A-5). The application server AS searches for data using the user ID as a key.

図9(B)はMACアドレス:B,ユーザID:aのノードから来たデータの流れを表す。はじめに基地局GWaと無線通信を確立させるため,ノードAは自身のMACアドレス:Bを基地局に無線送信(9−B−1)する。これを受信した基地局GWaは,ノードBに対し無線通信を許可し,ショートアドレス:T2を返信(9−B−2)する。基地局GWaにおいては,MACアドレスとショートアドレスの対応関係を管理する。ショートアドレス:T2を受信したノードAは,以降の通常無線通信では,基地局GWaに対しMACアドレスを送信する代わりにショートアドレス:T2を送信(9−B−3)する。また,通常無線通信にはユーザID:aも含める。   FIG. 9B shows the flow of data coming from the node with MAC address: B and user ID: a. First, in order to establish wireless communication with the base station GWa, the node A wirelessly transmits its own MAC address: B to the base station (9-B-1). Receiving this, the base station GWa permits wireless communication to the node B and returns a short address: T2 (9-B-2). In the base station GWa, the correspondence between the MAC address and the short address is managed. The node A that has received the short address: T2 transmits the short address: T2 (9-B-3) instead of transmitting the MAC address to the base station GWa in the subsequent normal wireless communication. In addition, the user ID: a is also included in normal wireless communication.

基地局GWaはショートアドレス:T2を受信すると,これに対応するMACアドレスを含めセンサネットサーバSSへ送信(9−B−4)する。センサネットサーバSSは,受信したデータをDBに格納(9−B−5)する。アプリケーションサーバASは,ユーザIDをキーにしてデータを検索する。MACアドレスはAからBに変更されているが,アプリケーションサーバASはユーザIDのみを用い,ユーザIDはaのままであるため,アプリケーションサーバASは何も意識せずともよい。   Upon receiving the short address: T2, the base station GWa transmits (9-B-4) to the sensor network server SS including the corresponding MAC address. The sensor network server SS stores the received data in the DB (9-B-5). The application server AS searches for data using the user ID as a key. Although the MAC address is changed from A to B, since the application server AS uses only the user ID and the user ID remains a, the application server AS does not need to be aware of anything.

図10は,赤外線対面検出用のIDの送信を含めた本実施例のシステムにおけるシーケンス図である。   FIG. 10 is a sequence diagram in the system of this embodiment including transmission of ID for infrared face-to-face detection.

赤外線対面検出用IDには,ユーザID:a、またはユーザIDの下位Byteを用いる。そのため,ノードをAからBに交換したとき,変更されたセンサノードのユーザIDはaをそのまま用いている。   The user ID: a or the lower byte of the user ID is used as the infrared face-to-face detection ID. Therefore, when the node is exchanged from A to B, the user ID of the changed sensor node is a as it is.

さて、通信速度および通信精度の点から,対面検出のための赤外線通信におけるデータサイズは,小さいほどよい。また,無線およびセンサネットシステム全体に比べ,赤外線対面検出において,ユーザ同士が対面するエリアは一般にスケールが小さい。このため,赤外線対面検出用IDはユーザIDより一般に少なくてよいため,ユーザIDの下位Byteを用い,赤外線対面の精度を向上させることが可能である。   From the viewpoint of communication speed and communication accuracy, the smaller the data size in infrared communication for meeting detection, the better. Compared with the entire wireless and sensor network system, the area where users face each other is generally smaller in the infrared face-to-face detection. For this reason, since the infrared face-to-face detection ID is generally smaller than the user ID, it is possible to improve the precision of the infrared face-to-face by using the lower byte of the user ID.

図10(A)はMACアドレス:A,ユーザID:aのノードNNaから来たデータの流れを表す。はじめに基地局GWaと無線通信を確立させるため,ノードAは自身のMACアドレス:Aを基地局GWaに無線送信(10−A−1)する。これを受信した基地局GWaは,ノードAに対し無線通信を許可し,ショートアドレス:T1を返信(10−A−2)する。基地局GWaにおいては,MACアドレスとショートアドレスの対応関係を管理する。ショートアドレス:T1を受信したノードAは,以降の通常無線通信では,基地局GWaに対しMACアドレスを送信する代わりにショートアドレス:T1を送信(10−A−3)する。また,この時の通常無線通信にはユーザID:aも含める。   FIG. 10A shows the flow of data coming from the node NNa with the MAC address: A and the user ID: a. First, in order to establish wireless communication with the base station GWa, the node A wirelessly transmits (10-A-1) its own MAC address: A to the base station GWa. Receiving this, the base station GWa permits wireless communication to the node A and returns a short address: T1 (10-A-2). In the base station GWa, the correspondence between the MAC address and the short address is managed. The node A that has received the short address: T1 transmits the short address: T1 (10-A-3) instead of transmitting the MAC address to the base station GWa in the subsequent normal wireless communication. In addition, the normal wireless communication at this time includes the user ID: a.

基地局GWaはショートアドレス:T1を受信すると,これに対応するMACアドレスを含め,センサネットサーバSSへ送信(10−A−4)する。センサネットサーバSSは,受信したデータをDBに格納(10−A−5)する。アプリケーションサーバASは,ユーザID:aをキーにしてデータを検索する。   When the base station GWa receives the short address: T1, the base station GWa includes the corresponding MAC address and transmits it to the sensor network server SS (10-A-4). The sensor network server SS stores the received data in the DB (10-A-5). The application server AS searches for data using the user ID: a as a key.

一方、センサノードNNaがセンサノードNNcと赤外線通信を行う場合、上述のようにユーザID:a、またはユーザIDの下位Byteを用いる(10−A−6)。   On the other hand, when the sensor node NNa performs infrared communication with the sensor node NNc, the user ID: a or the lower byte of the user ID is used as described above (10-A-6).

図10(B)は、MACアドレス:B,ユーザID:aのノードから来たデータの流れを表す。はじめに基地局GWaと無線通信を確立させるため,ノードBは自身のMACアドレス:Bを基地局に無線送信(10−B−1)する。これを受信した基地局GWaは,ノードBに対し無線通信を許可し,ショートアドレス:T2を返信(10−B−2)する。基地局GWaにおいては,MACアドレスとショートアドレスの対応関係を管理する。ショートアドレス:T2を受信したノードBは,以降の通常無線通信では,基地局GWaに対しMACアドレスを送信する代わりにショートアドレス:T2を送信(10−B−3)する。また,通常無線通信にはユーザID:aも含める。   FIG. 10B shows the flow of data coming from the node with MAC address: B and user ID: a. First, in order to establish wireless communication with the base station GWa, the node B wirelessly transmits its own MAC address: B to the base station (10-B-1). Receiving this, the base station GWa permits wireless communication to the node B and returns a short address: T2 (10-B-2). In the base station GWa, the correspondence between the MAC address and the short address is managed. The node B that has received the short address: T2 transmits the short address: T2 (10-B-3) instead of transmitting the MAC address to the base station GWa in the subsequent normal wireless communication. In addition, the user ID: a is also included in normal wireless communication.

基地局GWaはショートアドレス:T2を受信すると,これに対応するMACアドレスを含めセンサネットサーバSSへ送信(10−B−4)する。センサネットサーバSSは,受信したデータをDBに格納(10−B−5)する。アプリケーションサーバASは,ユーザIDをキーにしてデータを検索する。MACアドレスはAからBに変更されているが,アプリケーションサーバASはユーザIDのみを用い,ユーザIDはaのままであるため,アプリケーションサーバASは何も意識せずともよい。   Upon receiving the short address: T2, the base station GWa transmits (10-B-4) to the sensor network server SS including the corresponding MAC address. The sensor network server SS stores the received data in the DB (10-B-5). The application server AS searches for data using the user ID as a key. Although the MAC address is changed from A to B, since the application server AS uses only the user ID and the user ID remains a, the application server AS does not need to be aware of anything.

同様に、ノードBのセンサノードNNbがセンサノードNNdと赤外線通信を行う場合、上述のようにユーザID:a、またはユーザIDの下位Byteを変更することなくそのまま用いることができる(10−B−6)。   Similarly, when the sensor node NNb of the node B performs infrared communication with the sensor node NNd, it can be used as it is without changing the user ID: a or the lower byte of the user ID as described above (10-B-). 6).

図11は,加速度センシングデータを含む無線送信データのフォーマット、すなわち通信フレームである無線フレームの一実施例を示す。   FIG. 11 shows an embodiment of a wireless transmission data format including acceleration sensing data, that is, a wireless frame which is a communication frame.

図11(A)は,ビジネス顕微鏡システムにおいて,本実施例におけるユーザIDを含むデータの無線フレームのフォーマット概要を表している。同図において、無線フレームは図示されていない物理ヘッダに続き,MACヘッダ,ペイロードヘッダ,センサデータ,物理フッタから構成される。ペイロードヘッダの中に,本実施例で規定したノードの使用者に割り当てたユーザIDを含める。   FIG. 11A shows an outline format of a radio frame of data including a user ID in the present embodiment in the business microscope system. In the figure, a radio frame is composed of a MAC header, a payload header, sensor data, and a physical footer following a physical header (not shown). The user ID assigned to the user of the node defined in this embodiment is included in the payload header.

1周期のセンシングにおいて,1無線フレームで1周期分のセンサデータを送信しきれない場合,無線フレームを分割して送信する。その分割フレームは,基地局において結合される。例えば5分割で送信された場合,ユーザIDを含むペイロードヘッダは,第1番目の無線フレームのものを用い,センサデータは5分割したデータを順番に接続する。   In one cycle sensing, when sensor data for one cycle cannot be transmitted in one wireless frame, the wireless frame is divided and transmitted. The divided frames are combined at the base station. For example, when transmitted in 5 divisions, the payload header including the user ID is the first radio frame, and the sensor data is connected in order to the data divided into 5 portions.

図11(B)は,加速度センシングデータを含む無線送信データのペイロードヘッダのフォーマット例とセンサデータの詳細を示している。   FIG. 11B shows a format example of a payload header of wireless transmission data including acceleration sensing data and details of sensor data.

Application Header11−1は,アプリケーションごとに定義するヘッダである。上位4bitがアプリケーション種別,下位4bitがバージョンを表す。   The Application Header 11-1 is a header defined for each application. The upper 4 bits represent the application type, and the lower 4 bits represent the version.

Data type11−2は,データユニットのタイプである。具体的には,センシングデータの種別を表す。   Data type 11-2 is a data unit type. Specifically, it represents the type of sensing data.

Message Type11−3は,ペイロードのタイプを表す。そのペイロードが,イベントかコマンドかコマンド応答かを示す。   Message Type 11-3 represents the type of payload. Indicates whether the payload is an event, command, or command response.

Sequence Num.11−4は,フレームの送信順に0000からFFFFまで付与するシーケンス番号である。FFFFの次は0000にリセットする周期的カウンタである。   Sequence Num. 11-4 is a sequence number assigned from 0000 to FFFF in the order of frame transmission. Next to FFFF is a periodic counter that resets to 0000.

センシングシーケンス番号11−5は,センシング周期毎に0000からFFFFまで付与するシーケンス番号。FFFFの次は0000にリセットする周期的カウンタである。   The sensing sequence number 11-5 is a sequence number assigned from 0000 to FFFF for each sensing cycle. Next to FFFF is a periodic counter that resets to 0000.

異常フラグ11−6は,センシングデータや時刻に異常があった時に印を入れる。   The abnormality flag 11-6 is marked when there is an abnormality in sensing data or time.

まとめ送り識別子11−7は,通常の無線送信か,まとめ送りという特別モードの無線送信かを区別するための識別子である。   The collective sending identifier 11-7 is an identifier for distinguishing between normal radio transmission and radio transmission in a special mode called collective sending.

圧縮タイプ識別子11−8は,無線データが非圧縮か,および圧縮の種類を示す。   The compression type identifier 11-8 indicates whether the wireless data is uncompressed and the type of compression.

センシング間隔11−9は,ノードのセンシング間隔を示す。   The sensing interval 11-9 indicates the sensing interval of the node.

無線送信間隔11−10は,ノードの無線送信間隔を示す。   The wireless transmission interval 11-10 indicates the wireless transmission interval of the node.

サンプリングレート11−11は,ノードのサンプリング周波数を示す。   The sampling rate 11-11 indicates the sampling frequency of the node.

サンプリング回数11−12は,ノードの1周期におけるサンプリング回数を示す。   Sampling count 11-12 indicates the sampling count in one cycle of the node.

ユーザID11−13は,本実施例で規定したノードの使用者であるユーザに割り当てるIDである。   The user ID 11-13 is an ID assigned to a user who is a user of the node defined in this embodiment.

分割フレーム番号11−14は,1周期のセンシングデータを複数の無線フレームに分割して送信するとき,それぞれの無線フレームに付与する番号である。   The divided frame number 11-14 is a number assigned to each wireless frame when sensing data of one cycle is divided into a plurality of wireless frames and transmitted.

分割フレーム総数11−15は,1周期のセンシングデータを無線フレームを分割して送信するとき,分割した無線フレームの総数である。   The total number of divided frames 11-15 is the total number of divided wireless frames when one period of sensing data is divided and transmitted.

タイムスタンプ11−16は,ノードのサンプリング時刻である。   The time stamp 11-16 is the sampling time of the node.

加速度データ数11−17は,フレームの次フィールドから記載する加速度センシングデータの個数である。   The number of acceleration data 11-17 is the number of acceleration sensing data described from the next field of the frame.

加速度x[i]は,x軸加速度のセンシングデータ。加速度y[i]は,y軸加速度のセンシングデータ。加速度z[i]は,z軸加速度のセンシングデータ,である。iは,i回目のサンプリングであることを表す。加速度x[1]11−18,加速度y[1]11−19,加速度z[1]11−20の順にサンプリングデータを格納し,以後,加速度x[2]11−21・・・とこの順のまま格納する。   Acceleration x [i] is x-axis acceleration sensing data. The acceleration y [i] is sensing data of y-axis acceleration. The acceleration z [i] is z-axis acceleration sensing data. i represents the i-th sampling. Sampling data is stored in the order of acceleration x [1] 11-18, acceleration y [1] 11-19, acceleration z [1] 11-20, and thereafter, acceleration x [2] 11-21. Store as is.

このように,ユーザIDを,加速度センシングデータを含む無線送信データのフォーマット内に入れることによって,DBから加速度センシングデータを検索する際,ノード交換があった場合でもそのままユーザIDをキーとして用いることが可能となる。   As described above, when the user ID is included in the format of the wireless transmission data including the acceleration sensing data, when the acceleration sensing data is retrieved from the DB, the user ID can be used as a key even when there is a node exchange. It becomes possible.

図12は,赤外線センシングデータを含む無線送信データのフォーマット例を示している。なおこの赤外線センシングデータは、図2Aに示した赤外線送受信部TRIR1〜4で受信されたデータである。   FIG. 12 shows a format example of wireless transmission data including infrared sensing data. The infrared sensing data is data received by the infrared transceivers TRIR1 to TRIR1 to 4 shown in FIG. 2A.

図12も,図11と同様,通信フレームである無線フレームは図示されていない物理ヘッダに続く,MACヘッダ,ペイロードヘッダ,センサデータ,物理フッタから構成される。図示は省略する。   12 also includes a MAC header, a payload header, sensor data, and a physical footer following a physical header (not shown), as in FIG. Illustration is omitted.

Application Headerからタイムスタンプまでは,図9と同形式であり、本実施例で規定したノードの使用者に割り当てるユーザID12−13を含んでいる。   The application header to the time stamp are in the same format as in FIG. 9 and include user IDs 12-13 assigned to the users of the nodes defined in this embodiment.

温度12−17は,検出した温度の値を示す。照度(表)12−18は,ノードの表側で検出した照度の値を示す。照度(裏)12−19は,ノードの裏側で検出した照度の値を示す。電池電圧値12−20は,検出した電池電圧の値を示す。RSSI値は,検出した基地局のRSSI値12−21を示す。リザーブ12−22は,未使用のフィールドである。赤外線検出名札ノード個数12−23は,1周期間に赤外線による対面を検出したノード数を示す。   Temperature 12-17 indicates the value of the detected temperature. Illuminance (table) 12-18 indicates the value of illuminance detected on the front side of the node. Illuminance (back) 12-19 indicates the value of illuminance detected on the back side of the node. The battery voltage value 12-20 indicates the value of the detected battery voltage. The RSSI value indicates the RSSI value 12-21 of the detected base station. The reserve 12-22 is an unused field. The number of infrared detection name tag nodes 12-23 indicates the number of nodes that have detected a face-to-face contact with infrared rays in one cycle.

本実施例において、対面識別子[1]12−24は,i個目の赤外線送信元名札ノードのユーザID(下位データ)である。検出回数[1,1]12−25は1個目の名札ノードから受信した赤外線IDを1番目の赤外線モジュールで受信した回数,検出回数[1,2]12−26は1個目の名札ノードから受信した赤外線IDを2番目の赤外線モジュールで受信した回数,検出回数[1,3]12−27は1個目の名札ノードから受信した赤外線IDを3番目の赤外線モジュールで受信した回数,検出回数[1,4]12−28は1個目の名札ノードから受信した赤外線IDを4番目の赤外線モジュールで受信した回数である。合計検出回数[1]12−29は,同一センシング周期において,1個目の同一名札ノードからの赤外線受信合計回数である。   In this embodiment, the face-to-face identifier [1] 12-24 is the user ID (lower data) of the i-th infrared transmission source name tag node. The number of detections [1, 1] 12-25 is the number of times the first infrared module received the infrared ID received from the first name tag node, and the number of detections [1, 2] 12-26 is the first name tag node. The number of times the infrared ID received from the second infrared module is received and detected [1, 3] 12-27 is the number of times the infrared ID received from the first name tag node is received by the third infrared module and detected. The number of times [1, 4] 12-28 is the number of times the fourth infrared module received the infrared ID received from the first name tag node. The total number of detections [1] 12-29 is the total number of infrared receptions from the first same name tag node in the same sensing cycle.

同一センシング周期において複数名札ノードから送信された赤外線を受信したとき,合計検出回数[1]12−29の次フィールドから、二つ目の名札ノードのユーザID(下位データ)である対面識別子[2]12−30と,そこから受信したデータが入る。   When infrared rays transmitted from a plurality of name tag nodes are received in the same sensing cycle, a face identifier [2] which is a user ID (lower data) of the second name tag node is selected from the next field of the total detection count [1] 12-29. ] 12-30 and the data received from there.

検出回数[2,1]12−31は2個目の名札ノードから受信した赤外線IDを1番目の赤外線モジュールで受信した回数,検出回数[2,2]12−32は2個目の名札ノードから受信した赤外線IDを2番目の赤外線モジュールで受信した回数,検出回数[2,3]12−33は2個目の名札ノードから受信した赤外線IDを3番目の赤外線モジュールで受信した回数,検出回数[2,4]12−34は2個目の名札ノードから受信した赤外線IDを4番目の赤外線モジュールで受信した回数である。合計検出回数[2]12−35は,同一センシング周期において,2個目の同一名札ノードからの赤外線受信合計回数である。   The detection count [2, 1] 12-31 is the number of times the infrared ID received from the second name tag node is received by the first infrared module, and the detection count [2, 2] 12-32 is the second name tag node. The number of times the infrared ID received from the second infrared module is received and detected [2, 3] 12-33 is the number of times the infrared ID received from the second name tag node is received by the third infrared module and detected. The number [2, 4] 12-34 is the number of times the infrared ID received from the second name tag node is received by the fourth infrared module. The total number of detections [2] 12-35 is the total number of infrared receptions from the second same name tag node in the same sensing cycle.

以下同様に、対面識別子[i]は,i個目の赤外線送信元名札ノードのユーザID(下位データ)である。検出回数[i,j]は,同一センシング周期において,i個目の同一名札ノード,j番目の赤外線モジュールからの赤外線受信回数である。合計検出回数[i]は,同一センシング周期において,i個目の同一名札ノードからの赤外線受信合計回数である。   Similarly, the face-to-face identifier [i] is the user ID (lower data) of the i-th infrared transmission source name tag node. The number of detections [i, j] is the number of infrared receptions from the i-th same name tag node and the j-th infrared module in the same sensing cycle. The total number of detections [i] is the total number of infrared receptions from the i-th same name tag node in the same sensing cycle.

このように,ユーザID12−13を,赤外線センシングデータを含む無線送信データのフォーマット内に入れることによって,DBから赤外線センシングデータを検索する際,ノード交換があった場合でもそのままユーザIDをキーとして用いることが可能となる。   As described above, when the user ID 12-13 is included in the format of the wireless transmission data including the infrared sensing data, when retrieving infrared sensing data from the DB, the user ID is used as a key as it is even when there is a node exchange. It becomes possible.

図13は,音声センシングデータを含む無線送信データのフォーマット例を示している。図13も,図11と同様,通信フレームである無線フレームは、図示されていない物理ヘッダに続く,MACヘッダ,ペイロードヘッダ,センサデータ,物理フッタから構成される。図示は省略する。   FIG. 13 shows a format example of wireless transmission data including voice sensing data. In FIG. 13 as well, similarly to FIG. 11, a wireless frame, which is a communication frame, includes a MAC header, a payload header, sensor data, and a physical footer that follow a physical header (not shown). Illustration is omitted.

Application Headerからタイムスタンプまでは,図9と同形式であり、本実施例で規定したノードの使用者に割り当てるユーザID13−13を含んでいる。   The application header to the time stamp are in the same format as in FIG. 9 and include user IDs 13-13 assigned to the users of the nodes defined in this embodiment.

音声データ数は,フレームの次フィールドから記載する音声センシングデータの個数である。   The number of voice data is the number of voice sensing data described from the next field of the frame.

音声データ数13−17は,1センシング周期にサンプリングした音声データの個数である。   The number of audio data 13-17 is the number of audio data sampled in one sensing cycle.

音声データ[1]13−18は,1番目の音声サンプリングの値である。以下,サンプリングした順にその音声データを格納し,音声データ[i]は,i番目の音声サンプリングの値である。   Audio data [1] 13-18 is the value of the first audio sampling. Hereinafter, the audio data is stored in the sampled order, and the audio data [i] is an i-th audio sampling value.

このように,ユーザID13−13を,音声センシングデータを含む無線送信データのフォーマット内に入れることによって,DBから音声センシングデータを検索する際,ノード交換があった場合でもそのままユーザIDをキーとして用いることが可能となる。   In this way, when the user ID 13-13 is included in the format of the wireless transmission data including the voice sensing data, when the voice sensing data is retrieved from the DB, the user ID is directly used as a key even when there is a node exchange. It becomes possible.

図14は,音声ゼロクロスデータを含む無線送信データのフォーマット例を示している。図14も,図11と同様,通信フレームである無線フレームは、図示が省略された物理ヘッダに続く,MACヘッダ,ペイロードヘッダ,センサデータ,物理フッタから構成される。図示は省略する。   FIG. 14 shows a format example of wireless transmission data including audio zero-cross data. In FIG. 14, as in FIG. 11, a wireless frame that is a communication frame includes a MAC header, a payload header, sensor data, and a physical footer following a physical header that is not shown. Illustration is omitted.

Application Headerからタイムスタンプまでは,図9と同形式であり、本実施例で規定したノードの使用者に割り当てるユーザID14−13を含んでいる。   The application header to the time stamp are in the same format as in FIG. 9, and include user IDs 14-13 assigned to the users of the nodes defined in this embodiment.

音声ゼロクロス取得レート14−17は,音声ゼロクロス取得時間単位を示す。   The voice zero cross acquisition rate 14-17 represents a voice zero cross acquisition time unit.

音声ゼロクロス数14−18は,フレームの次フィールドから記載する音声ゼロクロスデータの個数である。   The voice zero cross number 14-18 is the number of voice zero cross data described from the next field of the frame.

音声ゼロクロスデータ[1]14−19は,1番目の音声サンプリングの値である。音声ゼロクロス[i]は,i番目の音声ゼロクロスの値である。音声ゼロクロスデータ[i]は,i番目の音声ゼロクロスの値である。以下,サンプリングした順にその音声ゼロクロスデータを格納する。   The voice zero cross data [1] 14-19 is the value of the first voice sampling. The voice zero cross [i] is a value of the i-th voice zero cross. The voice zero cross data [i] is the value of the i-th voice zero cross. Thereafter, the audio zero-cross data is stored in the sampled order.

このように,ユーザID14−13を,音声ゼロクロスデータを含む無線送信データのフォーマット内に入れることによって,DBから音声ゼロクロスデータを検索する際,ノード交換があった場合でもそのままユーザIDをキーとして用いることが可能となる。   As described above, when the user ID 14-13 is included in the format of the wireless transmission data including the voice zero-cross data, when the voice zero-cross data is retrieved from the DB, the user ID is directly used as a key even when there is a node exchange. It becomes possible.

図15は,DBテーブルの実施例を示している。図15(A)はノード交換前のDBテーブルDBT5を、図15(B)にはノード交換後のDBテーブルDBT6を示している。   FIG. 15 shows an example of the DB table. FIG. 15A shows the DB table DBT5 before the node exchange, and FIG. 15B shows the DB table DBT6 after the node exchange.

図15(A)、(B)において、MACアドレス15−a−1,ユーザID15−a−2,センシングデータ15−a−3,時刻15−a−4を示している。DBテーブルDBT5において,MACアドレス:1122334455667788のノードを,図15(B)のDBテーブルDBT6において,MACアドレス:1122334455667700のノードに交換している。この時,交換前と交換後のノードのユーザIDは,どちらも00010001として一致させている。   15A and 15B, MAC address 15-a-1, user ID 15-a-2, sensing data 15-a-3, and time 15-a-4 are shown. In the DB table DBT5, the node with the MAC address: 112233445556667788 is exchanged with the node with the MAC address: 11223345456667700 in the DB table DBT6 of FIG. At this time, the user IDs of the nodes before and after the exchange are matched as 00010001.

DBテーブルDBT5およびDBT6には,MACアドレス15−a−1とユーザID15−a−2をともに格納している。アプリケーションサーバASは,ノードデータの検索キーとしては,ユーザIDを用いる。このため,ノードを交換しても,ユーザIDが一致している場合,アプリケーションサーバASはそのまま同じユーザが身に着けたノードとみなすため,何も変更の必要も発生しない。   The DB tables DBT5 and DBT6 store both the MAC address 15-a-1 and the user ID 15-a-2. The application server AS uses a user ID as a search key for node data. For this reason, even if the nodes are replaced, if the user IDs match, the application server AS is regarded as a node worn by the same user as it is, so that no change is required.

図16(A)、(B)は,上述した実施例1のシステムに認証サーバCSを追加したシステムに関する第2の実施例を示す図である。センサネットサーバSSがDBにアクセスするとき,および,クライアントCLがアプリケーションサーバASにアクセスするとき,認証サーバCSを通過する構成としている。   FIGS. 16A and 16B are diagrams illustrating a second embodiment relating to a system in which an authentication server CS is added to the system of the first embodiment described above. When the sensor network server SS accesses the DB, and when the client CL accesses the application server AS, the sensor server SS passes through the authentication server CS.

名札ノードNNからのデータが無線通信WRで基地局GWに到達し,そのデータがセンサネットサーバSSに転送され,そのデータをDBに格納する際,そこに含まれる名札ノードNNのユーザIDが登録されているものかを認証サーバCSによって判定する。その場合,認証判定部CDにおいて,そのデータに含まれるユーザIDが認証サーバCSの認証テーブルCTに登録されているユーザIDと一致していれば,DBへの格納を許可する。図16(A)、(B)には,認証テーブル例CTEを示している。ユーザID00000001または00000002であれば,そのノードデータのDBへの格納を許可する。認証テーブル例CTEに登録されていないユーザIDの場合,そのノードデータは不正と判定し、DBに格納しない。   When the data from the name tag node NN reaches the base station GW by wireless communication WR, the data is transferred to the sensor network server SS, and when the data is stored in the DB, the user ID of the name tag node NN included therein is registered. It is judged by the authentication server CS whether it has been done. In that case, if the user ID included in the data matches the user ID registered in the authentication table CT of the authentication server CS, the authentication determination unit CD permits storage in the DB. FIGS. 16A and 16B show an example authentication table CTE. If the user ID is 00000001 or 00000002, storage of the node data in the DB is permitted. In the case of a user ID that is not registered in the authentication table example CTE, the node data is determined to be invalid and is not stored in the DB.

また,クライアントCLからのアクセスに対しても,認証サーバCSによってアクセス許可・不許可を判定する。クライアントCLからのアクセス要求にユーザIDまたはそれに準じる認証IDを含めておく。認証サーバCSは,クライアントCLからのアクセス要求を受信した際,認証判定部CDにおいて,そのアクセス要求に含まれるユーザIDまたはそれに準じる認証IDが認証サーバCSの認証テーブルCTに登録されているか否かを判定する。登録されていれば,そのアクセス要求を受諾し,以後そのクライアントCLからのアクセスを許可する。登録されていなければ,そのアクセス要求を拒否し,以後そのクライアントCLからのアクセスを拒否する。   Also, access permission / denial is determined by the authentication server CS for access from the client CL. A user ID or an authentication ID corresponding to the user ID is included in the access request from the client CL. When the authentication server CS receives the access request from the client CL, whether or not the user ID included in the access request or an authentication ID equivalent thereto is registered in the authentication table CT of the authentication server CS in the authentication determination unit CD. Determine. If registered, the access request is accepted, and access from the client CL is permitted thereafter. If it is not registered, the access request is rejected, and access from the client CL is subsequently rejected.

図16(B)において,ユーザ2が用いていたノードNNbが故障したため,MACアドレス:BからMACアドレス:CのノードNNcに交換した場合を考える。ここではユーザは同一人物であるので,ノードNNcのユーザIDは00000002とし,交換前のユーザIDと同一に設定する。   In FIG. 16B, since the node NNb used by the user 2 has failed, consider the case where the MAC address: B is replaced with the node NNc with the MAC address: C. Here, since the users are the same person, the user ID of the node NNc is set to 00000002, which is set to be the same as the user ID before the exchange.

認証サーバCSでの認証において,認証テーブル例CTEにはユーザID00000002は登録済みであるので,交換後のノードNNcからのデータも認証される。   In the authentication by the authentication server CS, the user ID 00000002 has already been registered in the authentication table example CTE, so the data from the node NNc after the replacement is also authenticated.

認証サーバCSに登録済みのユーザIDであれば,DBにそのまま格納する。
従って,ノード交換において,DBへのアクセス認証に関しても,設定変更の手間が不要となる。
If the user ID is already registered in the authentication server CS, it is stored in the DB as it is.
Therefore, in the node exchange, there is no need to change the setting for the access authentication to the DB.

図17は,ビジネス顕微鏡システムにおいて,ノードと基地局間に有線基地局インタフェイスCGWIFを介して,無線を使用せず、コネクタCNによる有線通信を使用する場合を示す第3の実施例を説明するための図である。   FIG. 17 illustrates a third embodiment showing a case in which wired communication by a connector CN is used without using radio via a wired base station interface CGWIF between a node and a base station in a business microscope system. FIG.

図17のシステムの特徴は,各センサノードNNが,一つの有線基地局インタフェイスCGWIFにコネクタCN経由で同時に複数接続・通信が可能な点である。この構成によって,複数センサノードからの大量データを一度に基地局に転送できる。この有線通信に用いる通信フレームにおいても、上述した実施例1、2の無線フレーム同様、常にユーザIDを通信フレーム中に挿入することにより、実施例1、2と同様の効果を得ることができる。   The system of FIG. 17 is characterized in that each sensor node NN can simultaneously connect and communicate with one wired base station interface CGWIF via the connector CN. With this configuration, a large amount of data from a plurality of sensor nodes can be transferred to the base station at a time. Also in the communication frame used for the wired communication, the same effect as in the first and second embodiments can be obtained by always inserting the user ID into the communication frame as in the wireless frames in the first and second embodiments.

図17の実施例においては,複数のセンサノードNNa,NNb,NNc,NNd,一つの有線基地局インタフェイスCGWIF,基地局GW,イントラネット/インターネットNW,センサネットサーバSS,DBから構成される。基地局とサーバ間のイントラネット/インターネットNWは,有線または無線通信である。   In the embodiment of FIG. 17, it is composed of a plurality of sensor nodes NNa, NNb, NNc, NNd, one wired base station interface CGWIF, a base station GW, an intranet / Internet NW, and sensor network servers SS, DB. The intranet / Internet NW between the base station and the server is wired or wireless communication.

センサノードNNは,一定周期毎にセンシングを行なう。センシングは,例えば加速度の場合,2秒間に50Hzで3軸x,y,z方向のサンプリングを行なう。サンプリング値は,x,y,zの順で取得し,次に時系列で取得する。また,最初にサンプリングした時刻をそのセンシングのタイムスタンプ値とする。   The sensor node NN performs sensing at regular intervals. In the case of acceleration, for example, in the case of acceleration, sampling is performed in three axes x, y, and z at 50 Hz for 2 seconds. Sampling values are acquired in the order of x, y, and z, and then acquired in time series. In addition, the first sampling time is set as the time stamp value of the sensing.

さらに,センサノードNNは基地局GWとのコネクタCN経由の通信以外に,センサノード間で赤外線通信IRを行なう。赤外線通信においては,端末NNのIDを送受信する。受信した端末NNは,送信した端末NNのIDをもとに,どの端末使用者と対面したのかを検出することができる。   Further, the sensor node NN performs infrared communication IR between the sensor nodes in addition to communication with the base station GW via the connector CN. In infrared communication, the ID of the terminal NN is transmitted and received. The received terminal NN can detect which terminal user has faced based on the ID of the transmitted terminal NN.

センシングしたデータは,センサノードNNに搭載したメモリ(例えば、図2Aの記憶部STRGを参照)に格納する。   The sensed data is stored in a memory (for example, see the storage unit STRG in FIG. 2A) mounted on the sensor node NN.

センシングの後,センサノードNNはセンシングデータをコネクタCN経由の通信フレーム内に格納し,有線基地局インタフェイスCGWIFへコネクタCN経由で送信を行なう。センサノードNNのデータを受信した基地局GWは,イントラネット/インターネットNWを介して,そのデータをセンサネットサーバSSへ送信する。センサネットサーバSSは,受信したデータをデータベースDBへ格納する。   After the sensing, the sensor node NN stores the sensing data in a communication frame via the connector CN, and transmits it to the wired base station interface CGWIF via the connector CN. The base station GW that has received the data of the sensor node NN transmits the data to the sensor network server SS via the intranet / Internet NW. The sensor network server SS stores the received data in the database DB.

有線基地局インタフェイスCGWIFは,センサノードNNの充電器としても用いる。また,センサノードNNを有線基地局インタフェイスCGWIFに接続した時,それをトリガに,それまでセンシングしたデータがあれば,それをまとめ送りとして有線基地局インタフェイスCGWIFへコネクタCN経由で送信する。   The wired base station interface CGWIF is also used as a charger for the sensor node NN. When the sensor node NN is connected to the wired base station interface CGWIF, if there is data that has been sensed up to that time, it is sent as a batch to the wired base station interface CGWIF via the connector CN.

図18は,各実施例で利用される赤外線対面通信のフォーマットの一実施例を示している。   FIG. 18 shows an embodiment of a format of infrared face-to-face communication used in each embodiment.

上述したように、通信速度および通信精度の点から,対面検出のための赤外線通信におけるデータサイズは,小さいほどよい。また,無線およびセンサネットシステム全体に比べ,赤外線対面検出において,ユーザ同士が対面するエリアは一般にスケールが小さい。このため,赤外線対面検出用IDはユーザIDより一般に少なくてよいため,ユーザIDの下位Byteを用い,赤外線対面の精度を向上させると良い。   As described above, from the viewpoint of communication speed and communication accuracy, the smaller the data size in infrared communication for face-to-face detection, the better. Compared with the entire wireless and sensor network system, the area where users face each other is generally smaller in the infrared face-to-face detection. For this reason, since the infrared face-to-face detection ID may be generally smaller than the user ID, it is preferable to use the lower byte of the user ID to improve the precision of the infrared face-to-face.

本実施例においては,ユーザID下位2Byte(18−1)とCRC16(18−2)を含めている。ユーザID下位2Byteは,ユーザIDの下位から2Byteを抽出したデータである。CRC16は,相手のセンサノードNNが赤外線対面通信を受信したとき,ノイズ等によってそのデータに誤りが含まれていないかをチェックするためのものである。   In the present embodiment, user ID lower 2 bytes (18-1) and CRC16 (18-2) are included. User ID lower 2 bytes are data obtained by extracting 2 bytes from the lower order of the user ID. The CRC 16 is for checking whether or not an error is included in the data due to noise or the like when the partner sensor node NN receives infrared face-to-face communication.

本発明は、無線端末を用いたネットワークシステム、特に、センサノードを用いたデータ管理システムにおける使用者のIDの管理技術として有用である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful as a technique for managing user IDs in a network system using wireless terminals, particularly a data management system using sensor nodes.

BMD…表示,BMC…解析,NN…名刺型センサノード,TRIR…赤外線送受信器,ACC…加速度センサ,マイクロホン…MIC,LCDD…液晶ディスプレイ,組織ダイナミクスデータ取得…BMA,組織ダイナミクスデータ収集…BMB,DB…データベース,センシングデータベース…SSDB,パフォーマンスデータベース…SSMR,GW…基地局,SS…センサネットサーバ,AS…アプリケーションサーバ,CL…クライアント,時刻情報…GWCSD,アソシエイト要求…TRTAQ,アソシエイト要求…TRTAR,送受信データ…TRSRD,パーソナルエリアネットワーク…PAN,照度センサ…LS1,温度センサ…THM,積分回路…AVG,アソシエイト…TRTA,送受信部…TRSR,無線通信制御部…TRCC,通信タイミング制御部…TRTMG,タイムベース…TB,記憶部…STRG,センシングデータ…SENSD,纏め送りデータ…CMBD,ファームウェア更新データ…FMUD,端末固有データ…TRUD,動作設定…TRMA,赤外線アクティビティ解析…ANA,名札表示…DNN,表示制御…DISP,表示装置…LCDD,ボタン…BTN,上下検知信号…UDDETS,GW…基地局ホスト,RFGW…基地局無線部,SN…センサノード,CR…クレイドル,NW…ネットワーク,WR…無線通信,DB…データベース,ユーザ対応表…US,DBテーブル…DBT,センサグラフ…SG,認証テーブル…CT,CN…コネクタ。 BMD ... Display, BMC ... Analysis, NN ... Business card sensor node, TRIR ... Infrared transmitter / receiver, ACC ... Accelerometer, Microphone ... MIC, LCDD ... Liquid crystal display, Tissue dynamics data acquisition ... BMA, Tissue dynamics data collection ... BMB, DB ..., database, sensing database ... SSDB, performance database ... SSMR, GW ... base station, SS ... sensor network server, AS ... application server, CL ... client, time information ... GWCSD, associate request ... TRTAQ, associate request ... TRTAR, send / receive data ... TRSRD, personal area network ... PAN, illuminance sensor ... LS1, temperature sensor ... THM, integration circuit ... AVG, associate ... TRTA, transceiver unit ... TRSR, wireless communication control ... TRCC, communication timing control unit ... TRTMG, time base ... TB, storage unit ... STRG, sensing data ... SENSD, batch sending data ... CMBD, firmware update data ... FMUD, terminal specific data ... TRUD, operation setting ... TRMA, infrared activity Analysis… ANA, nameplate display… DNN, display control… DISP, display device… LCDD, button… BTN, up / down detection signal… UDDETS, GW… base station host, RFGW… base station radio unit, SN… sensor node, CR… cradle , NW ... Network, WR ... Wireless communication, DB ... Database, User correspondence table ... US, DB table ... DBT, Sensor graph ... SG, Authentication table ... CT, CN ... Connector.

Claims (11)

ネットワークを介して接続される複数のセンサノード,基地局,センサネットサーバ,及びデータベースを備え、前記センサノードからのデータを前記センサネットサーバで管理するデータ管理システムであって,
前記センサノードは、前記センサノードの使用者を特定するユーザIDを保持し、前記基地局との間の通信の際の通信フレームに前記ユーザIDを常に含め、
前記センサネットサーバは、前記基地局を介して受信した前記通信フレームに含まれる前記ユーザIDに基づき、前記データを前記データベースに蓄積、管理する、
ことを特徴とするデータ管理システム。
A data management system comprising a plurality of sensor nodes connected via a network, a base station, a sensor network server, and a database, and managing data from the sensor nodes by the sensor network server,
The sensor node holds a user ID that identifies a user of the sensor node, and always includes the user ID in a communication frame when communicating with the base station,
The sensor net server stores and manages the data in the database based on the user ID included in the communication frame received via the base station.
A data management system characterized by that.
請求項1に記載のデータ管理システムであって,
前記センサノードと前記基地局との間の通信は無線通信であり、前記通信フレームは無線フレームである、
ことを特徴とするデータ管理システム。
A data management system according to claim 1,
Communication between the sensor node and the base station is wireless communication, and the communication frame is a wireless frame.
A data management system characterized by that.
請求項1に記載のデータ管理システムであって,
前記センサノード間において、前記ユーザIDまたは前記ユーザIDの一部を送受信する、
ことを特徴とするデータ管理システム。
A data management system according to claim 1,
The user ID or a part of the user ID is transmitted and received between the sensor nodes.
A data management system characterized by that.
請求項3に記載のデータ管理システムであって,
前記センサノード間の通信は赤外線通信であり、前記送受信の際、前記ユーザIDの下位データを用いる、
ことを特徴とするデータ管理システム。
A data management system according to claim 3,
The communication between the sensor nodes is infrared communication, and the lower-order data of the user ID is used for the transmission / reception.
A data management system characterized by that.
請求項3に記載のデータ管理システムであって、
前記センサノードは、前記センサノード間の前記送受信によって、前記センサノードの使用者の対面状態を検出する、
ことを特徴とするデータ管理システム。
The data management system according to claim 3,
The sensor node detects a facing state of a user of the sensor node by the transmission and reception between the sensor nodes.
A data management system characterized by that.
ネットワークを介して接続される複数のセンサノード,基地局,センサネットサーバ,及びデータベースを備え、前記センサノードからのデータを前記センサネットサーバで管理するデータ管理方法であって,
前記センサノードは、前記センサノードの使用者を特定するユーザIDを保持し、前記基地局との間の通信の際の通信フレームに前記ユーザIDを常に含め、
前記センサネットサーバは、前記通信フレーム中の前記ユーザIDに基づき、前記データを前記データベースに蓄積、管理する、
ことを特徴とするデータ管理方法。
A data management method comprising a plurality of sensor nodes connected via a network, a base station, a sensor network server, and a database, wherein data from the sensor node is managed by the sensor network server,
The sensor node holds a user ID that identifies a user of the sensor node, and always includes the user ID in a communication frame when communicating with the base station,
The sensor network server stores and manages the data in the database based on the user ID in the communication frame.
A data management method characterized by the above.
請求項6に記載のデータ管理方法であって,
前記センサノードと前記基地局との間の通信は無線通信であり、前記通信フレームは無線フレームである、
ことを特徴とするデータ管理方法。
The data management method according to claim 6, wherein
Communication between the sensor node and the base station is wireless communication, and the communication frame is a wireless frame.
A data management method characterized by the above.
請求項6に記載のデータ管理方法であって,
前記センサノード間において、前記ユーザIDまたは前記ユーザIDの一部を送受信する、
ことを特徴とするデータ管理方法。
The data management method according to claim 6, wherein
The user ID or a part of the user ID is transmitted and received between the sensor nodes.
A data management method characterized by the above.
請求項8に記載のデータ管理方法であって,
前記センサノード間の通信は赤外線通信であり、前記送受信の際、前記ユーザIDの下位データを用いる、
ことを特徴とするデータ管理方法。
A data management method according to claim 8, wherein
The communication between the sensor nodes is infrared communication, and the lower-order data of the user ID is used for the transmission / reception.
A data management method characterized by the above.
請求項8に記載のデータ管理方法であって、
前記センサノードは、前記センサノード間の前記送受信によって、前記センサノードの使用者同士の対面状態を検出する、
ことを特徴とするデータ管理方法。
The data management method according to claim 8, comprising:
The sensor node detects a facing state between users of the sensor node by the transmission and reception between the sensor nodes.
A data management method characterized by the above.
請求項6に記載のデータ管理方法であって、
前記センサノードがセンサを用いてセンシングを行ない,前記センシングの結果を前記データとして前記センサネットサーバに送信し、前記センサネットサーバは、受信した前記データに基づき、前記センサノードの使用者の行動・状態を検出する、
ことを特徴とするデータ管理方法。
A data management method according to claim 6, wherein
The sensor node performs sensing using a sensor, and transmits the sensing result to the sensor network server as the data. The sensor network server is configured to determine the behavior of the user of the sensor node based on the received data. Detect state,
A data management method characterized by the above.
JP2009005605A 2009-01-14 2009-01-14 Data management system and data management method Expired - Fee Related JP5324928B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005605A JP5324928B2 (en) 2009-01-14 2009-01-14 Data management system and data management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005605A JP5324928B2 (en) 2009-01-14 2009-01-14 Data management system and data management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010166211A true JP2010166211A (en) 2010-07-29
JP5324928B2 JP5324928B2 (en) 2013-10-23

Family

ID=42582054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005605A Expired - Fee Related JP5324928B2 (en) 2009-01-14 2009-01-14 Data management system and data management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5324928B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039566A (en) * 2010-08-11 2012-02-23 Hitachi Ltd Sensor data collection system
JP2012109807A (en) * 2010-11-17 2012-06-07 Yokogawa Electric Corp Wireless field apparatus management device and communication system
WO2012111559A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 株式会社日立製作所 Sensor device and control method thereof
WO2016006048A1 (en) * 2014-07-09 2016-01-14 株式会社日立製作所 Large-scale sensor network system
JP2016116210A (en) * 2014-12-12 2016-06-23 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company Wireless metrology communication
JPWO2017163857A1 (en) * 2016-03-23 2019-01-31 日本電気株式会社 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177572A (en) * 1997-12-16 1999-07-02 Uniden Corp Communication controller, terminal equipment, system and method for data communication using the same
JP2003016182A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Moroo Co Ltd System and program for supporting nursing
JP2004270953A (en) * 2003-03-05 2004-09-30 Toshiba Corp Shot section specifying device and shot section specifying method
JP2008090549A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd Name card information management system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177572A (en) * 1997-12-16 1999-07-02 Uniden Corp Communication controller, terminal equipment, system and method for data communication using the same
JP2003016182A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Moroo Co Ltd System and program for supporting nursing
JP2004270953A (en) * 2003-03-05 2004-09-30 Toshiba Corp Shot section specifying device and shot section specifying method
JP2008090549A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd Name card information management system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039566A (en) * 2010-08-11 2012-02-23 Hitachi Ltd Sensor data collection system
JP2012109807A (en) * 2010-11-17 2012-06-07 Yokogawa Electric Corp Wireless field apparatus management device and communication system
WO2012111559A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 株式会社日立製作所 Sensor device and control method thereof
JP2012173434A (en) * 2011-02-18 2012-09-10 Hitachi Ltd Sensor device and control method of the same
WO2016006048A1 (en) * 2014-07-09 2016-01-14 株式会社日立製作所 Large-scale sensor network system
JPWO2016006048A1 (en) * 2014-07-09 2017-04-27 株式会社日立製作所 Large-scale sensor network system
EP3168995A4 (en) * 2014-07-09 2018-03-14 Hitachi, Ltd. Large-scale sensor network system
US10306339B2 (en) 2014-07-09 2019-05-28 Hitachi, Ltd. Large-scale sensor network system
JP2016116210A (en) * 2014-12-12 2016-06-23 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company Wireless metrology communication
KR20160085691A (en) * 2014-12-12 2016-07-18 더 보잉 컴파니 Wireless metrology communication
KR102372716B1 (en) * 2014-12-12 2022-03-08 더 보잉 컴파니 Wireless metrology communication
JPWO2017163857A1 (en) * 2016-03-23 2019-01-31 日本電気株式会社 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5324928B2 (en) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202204B2 (en) Data management system
Ghamari et al. A survey on wireless body area networks for ehealthcare systems in residential environments
JP5324928B2 (en) Data management system and data management method
JP5010985B2 (en) Sensor node
Mainetti et al. An IoT-aware AAL system for elderly people
EP3242464B1 (en) Discriminating patient care communications system
JP5764473B2 (en) Event data processing device
Virone et al. An assisted living oriented information system based on a residential wireless sensor network
Jiménez-Fernández et al. Usability and interoperability in wireless sensor networks for patient telemonitoring in chronic disease management
JP5055153B2 (en) Analysis system and analysis server
Jaiswal et al. A survey on IoT-based healthcare system: potential applications, issues, and challenges
Famá et al. An IoT-based interoperable architecture for wireless biomonitoring of patients with sensor patches
Purri et al. Specialization of IoT applications in health care industries
JP5503719B2 (en) Performance analysis system
Mainetti et al. An iot-aware aal system to capture behavioral changes of elderly people
KR20150135019A (en) system for displaying and administrating a patient information and the method thereof
KR101846845B1 (en) Elderly people living alone monitoring system using IoT
JP5723014B2 (en) Sensor terminal
US8976032B2 (en) Systems, methods and computer-readable media for identifying an anonymous patient
CN204813839U (en) Wireless medical monitoring system
CN109074855A (en) Terminal installation, information processing system
JP5506593B2 (en) Sensor data collection system
JP2015099423A (en) Apparatus setting device, apparatus setting system, and apparatus setting method
KR101999754B1 (en) Control system for mobile personal healthcare device
CN108538374A (en) Physiological signal monitoring system and its control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees