JP2010166195A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010166195A
JP2010166195A JP2009005327A JP2009005327A JP2010166195A JP 2010166195 A JP2010166195 A JP 2010166195A JP 2009005327 A JP2009005327 A JP 2009005327A JP 2009005327 A JP2009005327 A JP 2009005327A JP 2010166195 A JP2010166195 A JP 2010166195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thumbnail
control unit
image
display
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009005327A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kato
洋 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2009005327A priority Critical patent/JP2010166195A/ja
Priority to PCT/JP2009/062700 priority patent/WO2010082374A1/ja
Publication of JP2010166195A publication Critical patent/JP2010166195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザのサムネイル画像へのフォーカスの移動方向に応じて、ユーザの所望するサムネイル画像を適切な表示順で表示し、サムネイルの検索処理の効率化とユーザの満足度の向上を図ることが可能となる。
【解決手段】 本発明の表示装置100は、所定の条件に従って並べられたサムネイル画像202を所定数ずつ複数のページに振り分け、ページ毎に、所定数のサムネイル画像をその並び順を維持するように、外部の、または内部に備えたモニタ(ビューファインダ108)に配列表示させるサムネイル表示制御部184と、ユーザ選択に応じて、複数のページを切り換えるサムネイル切換制御部190と、を備え、サムネイル表示制御部は、サムネイル切換制御部がページを逆方向に切り換えた場合、新たなページのサムネイル画像を並び順とは逆の表示順で表示させることを特徴としている。
【選択図】 図6

Description

本発明は、複数のサムネイル画像を表示可能な表示装置に関する。
近年、HDD(Hard Disk Drive)の大容量化に伴い、デジタルスチルカメラ(DSC:Digital Still Camera)またはデジタルビデオカメラ(DVC:Digital
Video Camera)によって撮像された画像や、インターネット等の通信網を通じて取得した画像を1つのHDDやリムーバブルディスクに多数記録できるようになった。
このように記録された多数の画像は、その中から1の画像を特定する際、そのサイズが縮小されたサムネイル画像が用いられ、例えば、元となる画像の記録順にモニタ上に並べられる。ユーザは、かかる複数のサムネイル画像を一度に参照することで、所望する任意の画像に対応するサムネイル画像を容易に選択することができ、その後、選択されたサムネイル画像の元となる画像が再生される。
このとき、ユーザは、十字キーやポインティングデバイスを通じて、所望するサムネイル画像にフォーカスを移動することで、複数のサムネイル画像から1のサムネイル画像を選択する。サムネイル画像は、そのフォーカスの移動に従って、画像単位で1枚ずつ出現または消失することとなる。対象となる画像数が少ない場合、このような画像単位の表示で問題ないが、画像数が多くなると、その操作が煩雑になる。そこで、所定の操作を経由することで、表示されたページ単位(所定数のサムネイル画像単位)でサムネイル画像を切り換える技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2003−143512号公報
上述した技術では、モニタ上のフォーカスを進ませたり戻したりすることでページを切り換えることができる。ページの切換が生じると、表示装置は、新たなページに表示すべきサムネイル画面を元画像から新たに生成し、生成されたサムネイル画像から順にモニタに表示していく。従って、新しいページでは、生成されたサムネイル画面がモニタの左上から順に描画されることとなり、すべてのサムネイル画像が表示されるまで多少の時間を要する。従って、サムネイル画像の並びを例えば画像の記録順とした場合、記録した日時が古いサムネイル画像が先に表示され、日時が新しいサムネイル画像は後から表示されることとなる。
このような状況下で、サムネイル画像へのフォーカスを記録時刻の新しい方に移動した場合、そのページ切換において、次ページの一番古いサムネイル画像が最初に表示される。かかるサムネイル画像は前ページにおける一番新しいサムネイル画像の次の画像に当たるので理にかなっていると言える。しかし、サムネイル画像へのフォーカスを記録時刻の古い方に移動した場合、そのページ切換において、最初に視認したいのは前ページの一番新しいサムネイル画像、即ち、モニタ右下に配置されるべきサムネイル画像である。しかし、従来の表示装置では、フォーカスの移動方向に拘わらず、一番古いサムネイル画像、即ち、モニタ左上に配置されるサムネイル画像から表示されていた。従って、ユーザは、その目的とするサムネイル画像が表示されるまで待たなくてはならず、不満を感じる場合があった。
本発明は、このような課題に鑑み、ユーザのサムネイル画像へのフォーカスの移動方向に応じて、ユーザの所望するサムネイル画像を適切な表示順で表示し、サムネイルの検索処理の効率化とユーザの満足度の向上を図ることが可能な表示装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は下記の装置を提供するものである。
(1)所定の条件に従って並べられたサムネイル画像を所定数ずつ複数のページに振り分け、前記ページ毎に、前記所定数のサムネイル画像をその並び順を維持するように、外部の、または内部に備えたモニタに配列表示させるサムネイル表示制御部と、ユーザ選択に応じて、前記複数のページを切り換えるサムネイル切換制御部と、を備え、前記サムネイル表示制御部は、前記サムネイル切換制御部がページを順方向に切り換えた場合、新たなページの前記サムネイル画像を前記並び順と同じ表示順で前記モニタに表示させ、前記サムネイル切換制御部がページを逆方向に切り換えた場合、新たなページの前記サムネイル画像を前記並び順とは逆の表示順で前記モニタに表示させることを特徴とする表示装置。
(2)所定の条件に従って並べられたサムネイル画像中の、1または複数のサムネイル画像からなる連続した複数のサムネイルグループを、その並び順を維持するように、外部の、または内部に備えたモニタに表示させるサムネイル表示制御部と、ユーザ選択に応じて、前記複数のサムネイルグループの一部を順次切り換えるサムネイル切換制御部と、を備え、前記サムネイル表示制御部は、前記サムネイル切換制御部がサムネイルグループを順方向に順次切り換えた場合、新たに前記モニタに表示させるサムネイルグループの前記サムネイル画像を前記並び順と同じ表示順で表示させ、前記サムネイル切換制御部がサムネイルグループを逆方向に順次切り換えた場合、新たに追加表示するサムネイルグループの前記サムネイル画像を前記並び順とは逆の表示順で前記モニタに表示させることを特徴とする表示装置。
(3)前記所定の条件は、記録時刻、ファイルサイズまたはファイル名であることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の表示装置。
本発明によれば、ユーザのサムネイル画像へのフォーカスの移動方向に応じて、ユーザの所望するサムネイル画像を適切な表示順で表示し、サムネイルの検索処理の効率化とユーザの満足度の向上を図ることが可能となる。
第1の実施形態にかかる表示装置の一例を示した外観図である。 第1の実施形態における表示装置の構成を示すブロック図である。 サムネイル生成部が生成したサムネイル画像をサムネイル表示制御部がビューファインダに表示する手順を説明するための説明図である。 サムネイルページから任意の動画像を再生する手順を説明するための説明図である。 サムネイル切換制御部がページを順方向に切り換えた場合のサムネイル表示制御部の動作を説明するための説明図である。 サムネイル切換制御部がページを逆方向に切り換えた場合のサムネイル表示制御部の動作を説明するための説明図である。 サムネイル表示方法の具体的な処理を示したフローチャートである。 第2の実施形態における表示装置の構成を示すブロック図である。 サムネイル切換制御部がサムネイルグループを順方向に順次切り換えた場合のサムネイル表示制御部の動作を説明するための説明図である。 サムネイル切換制御部がサムネイルグループを逆方向に順次切り換えた場合のサムネイル表示制御部の動作を説明するための説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
サムネイル画像のページ切換があった場合、表示装置は、通常、そのフォーカスの移動方向に拘わらず、一番古いサムネイル画像、即ち、モニタ左上に配置されるサムネイル画像から順に表示する。従って、ユーザは、その目的とするサムネイル画像がどの位置にあろうと、モニタ左上に配置されるサムネイル画像から目的とするサムネイル画像まですべて表示されるまで待たなくてはならなかった。以下の実施形態では、ユーザのサムネイル画像へのフォーカスの移動方向に応じて、ユーザの所望するサムネイル画像を適切な表示順で表示し、サムネイルの検索処理の効率化とユーザの満足度の向上を図ることを目的としている。以下に、実施形態にかかる代表的な表示装置および表示方法について説明する。
(第1の実施形態:表示装置100)
図1は、本実施形態にかかる表示装置100の一例を示した外観図である。本実施形態では、表示装置100としてデジタルビデオカメラを挙げて説明するが、これに限定されず、デジタルスチルカメラ、テレビ受像機、パーソナルコンピュータ、携帯電話、PHS(Personal Handy phone System)、PDA(Personal
Digital Assistant)、カーナビゲーション、ゲーム機器、DVDプレイヤー等、外部のモニタと接続し得る表示装置または内部にモニタを一体的に備える表示装置を用いることができる。
図1に示すように、本実施形態において表示装置100は、本体102と、撮像レンズ104と、操作キー106と、モニタとしてのビューファインダ108とを含んで構成される。
本体102は、撮像レンズ104を通じて撮像された画像データを再視聴可能に記録すると共に、操作キー106へのユーザ入力に応じてその記録タイミングや画角が調整される。また、画像データにおける画像内の所望する被写体の焦点および露光が所望する値になるよう自動調節される。ビューファインダ108は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等で構成され、実録される画像データを視認することができる。ユーザ(撮影者)は、その画像を参照しながら被写体を所望する位置および大きさで捉えることが可能となる。
図2は、本実施形態における表示装置100の構成を示すブロック図である。表示装置100は、操作キー106と、ビューファインダ108と、撮像部150と、信号処理部152と、画像圧縮部154と、画像記録読取部156と、画像伸長部158と、中央制御部160と、メモリ162とを含んで構成される。
撮像部150は、撮像レンズ104を通じて被写体を撮像し画像データを生成する。撮像部150は、具体的に、焦点調整に用いられるフォーカスレンズ170、露光調整に用いられる絞り172、撮像レンズ104を通じて入射する光を電気信号に変換する撮像回路(撮像素子)174、フォーカスレンズ170および絞り172を駆動させる駆動回路176、を含んで構成される。かかる撮像部150によって撮像された画像信号は、信号処理部152に転送される。
信号処理部152は、ガンマ補正、ニー処理等の所定の画像処理を適用した画像信号を生成し、画像圧縮部154に出力する。また、信号処理部152は、並行して、生成した画像信号にDVCの状態などの種々の情報を重畳してビューファインダ108に表示させる画像データを生成し、生成した画像データをビューファインダ108に表示させる。
画像圧縮部154は、信号処理部152から供給された画像信号を、M−JPEGやMPEG−2、H.264などの所定の符号化方式で符号化し、符号化された画像信号を画像データとして画像記録読取部156に供給する。
画像記録読取部156は、画像圧縮部154から供給された画像データを任意の記録媒体110に記録する。任意の記録媒体110としては、DVDやBDといった電源不要な媒体や、RAM、EEPROM、不揮発性RAM、フラッシュメモリ、HDD等の電源を要する媒体を適用することができる。また、外部から接続可能な別体の記録媒体110を用いることもできる。また、画像記録読取部156は、任意の記録媒体110に予め画像が記録されている場合、その記録媒体110から画像を取得することもできる。画像伸長部158は、画像記録読取部156が取得した画像を復号する。
中央制御部160は、中央処理装置(CPU)や信号処理装置(DSP:Digital Signal Processor)を含む半導体集積回路により表示装置100全体を管理および制御する。メモリ162は、ROM、RAM、EEPROM、不揮発性RAM、フラッシュメモリ、HDD等で構成され、中央制御部160で処理されるプログラムや画像等を記録する。
また、中央制御部160は、撮像制御部180、サムネイル生成部182、サムネイル表示制御部184、画像選択制御部186、画像再生制御部188、サムネイル切換制御部190としても機能する。
撮像制御部180は、被写体に対して、焦点調整や露光調整を含む撮像制御を遂行する。具体的に、撮像制御部180は、撮像制御を遂行するための制御指令を撮像部150の駆動回路176に伝達し、駆動回路176は、撮像制御部180からの制御指令に従って、フォーカスレンズ170や絞り172を調整する。
図3は、サムネイル生成部182が生成したサムネイル画像202をサムネイル表示制御部184がビューファインダ108に表示させる手順を説明するための説明図である。ここでは、撮像部150による記録時刻(撮像時刻)の古い方から順に、元画像D01からD22までを記録している記録媒体110を有する表示装置100を例に挙げて説明する。ここで、元画像およびサムネイル画像202は、動画像または静止画像とすることができる。
まず、サムネイル生成部182は、ユーザによる所定の操作キー106への入力に応じて、サムネイル画像202を並べるためのサムネイルページ200aの画像を生成しメモリ162に記録する。そして、図3(a)に示すように、サムネイル表示制御部184は、メモリ162に記録されたサムネイルページ200aの画像を信号処理部152に出力し、サムネイルページ200aをビューファインダ108に表示させる。
そして、サムネイル生成部182は、画像記録読取部156に、所定の条件に従って1の元画像(例えば、元画像D01)を記録媒体110から読み出させ、画像伸長部158を通じてその元画像を復号させ、静止画像で表されるサムネイル画像202(例えば、サムネイル画像T01)を生成する。そして、図3(b)に示すように、サムネイル表示制御部184は、サムネイル生成部182によって生成されたサムネイル画像202(図3(b)中、T01で示す)をメモリ162上のサムネイルページ200aの画像の所定の位置(例えば、左上)に重畳し、重畳後のサムネイルページ200bの画像を信号処理部152に出力し、そのサムネイルページ200bをビューファインダ108に表示させる。
次にサムネイル生成部182は、画像記録読取部156に、所定の条件の2番目に相当する1の元画像(例えば元画像D02)を記録媒体110から読み出させ、画像伸長部158を通じてその元画像を復号させ、新たなサムネイル画像202(例えば、サムネイル画像T02)を生成する。そして、図3(c)に示すように、サムネイル表示制御部184は、新たに生成されたサムネイル画像202(図3(c)中、T02で示す)をメモリ162上のサムネイルページ200bの画像の所定の位置(例えば、左上より少し右)に重畳し、重畳後のサムネイルページ200cの画像を信号処理部152に出力し、そのサムネイルページ200cをビューファインダ108に表示させる。
以下、サムネイル表示制御部184が、「サムネイル生成部182によって生成されたサムネイル画像をメモリ162上のサムネイルページ200の画像の所定の位置に重畳し、重畳後のサムネイルページ200の画像を信号処理部152に出力し、そのサムネイルページ200をビューファインダ108に表示させる」動作を、単に、「サムネイル表示制御部184がサムネイル画像202を表示させる」と省略する。
こうして、図3(d)に示すように、サムネイル表示制御部184は、サムネイル生成部182がサムネイル画像202を生成した順(ここでは、サムネイル画像T01からT12)に、即ち、図3(d)中破線矢印で示す順に、サムネイル画像202を左上から右側に向かって4枚表示させ、1列目の表示が終了すると、次の列の左から右に向かって4枚表示させ、最終列まで繰り返す。従って、サムネイル表示制御部184は、サムネイル生成部182が生成したサムネイル画像202を、その生成順に従った表示順でビューファインダ108に表示させるので、1ページ分のサムネイル画像202の表示が完了するまでには、多少の時間を要する。
こうして、サムネイル表示制御部184は、サムネイル生成部182がサムネイル画像202を生成した順に、所定数(例えば、4枚×3列の12)のサムネイル画像202をビューファインダ108に表示させることとなる。ここでは、記録媒体110中の複数の元画像が12のサムネイル画像202毎にページ単位で取り扱われ、ビューファインダ108には所定の条件による並び順を維持するように並列表示される。
本実施形態において、サムネイル生成部182は、記録時刻の古い順または新しい順にサムネイル画像202を生成しているが、これに限定されず、ファイルサイズの昇順または降順や、ファイル名順(例えば、アルファベット順)等の所定の条件に従って、サムネイル画像202を生成してもよい。
図4は、サムネイルページ200から任意の動画像を再生する手順を説明するための説明図である。図4(a)に示すように、画像選択制御部186は、ユーザによる所定の操作キー106への選択入力を介して、ユーザに任意のサムネイル画像202を、例えば、図中縁取りで示したフォーカスを移動することで選択させ、選択されたサムネイル画像202(選択結果)を受け付ける。続いて、図4(b)に示すように、画像再生制御部188は、ユーザによる所定の操作キー106への選択決定入力を介して、画像記録読取部156に選択決定されたサムネイル画像202にかかる元画像(例えば、元画像D03)を記録媒体110から抽出し、信号処理部152を通じてビューファインダ108に元画像を出力させる。
サムネイル切換制御部190は、ユーザによる任意の操作キー106への選択入力に応じて、複数のサムネイルページ200をサムネイル画像202の並び順(本実施形態では記録時刻順)に従って切り換える。そして、サムネイル表示制御部184は、サムネイル切換制御部190がサムネイルページ200を順方向に切り換えた場合、新たなサムネイルページ200のサムネイル画像202を並び順と同じ表示順でビューファインダ108に表示させる。
図5は、サムネイル切換制御部190がサムネイルページ200を順方向に切り換えた場合のサムネイル表示制御部184の動作を説明するための説明図である。ユーザによる所定の操作キー106への選択入力に応じて、サムネイル画像202へのフォーカスが移動され、フォーカスが1ページ目のサムネイルページ200からさらに順方向(進む方向)に切り換えられると、サムネイル切換制御部190は、サムネイルページ200を1ページから2ページに切り換え、図5(a)から図5(b)に示すように、サムネイル表示制御部184は、2ページ目のサムネイルページ200のサムネイル画像202を並び順と同じ表示順(図5(b)中破線矢印で示す)でビューファインダ108に表示させる。
従って、サムネイル切換制御部190がページを順方向に切り換えた場合、サムネイル表示制御部184は、新たなサムネイルページ200に表示されるサムネイル画像202の中で、並び順が最も早いサムネイル画像202aを、最初にビューファインダ108に表示させることになる。即ち、ユーザがサムネイル画像202へのフォーカスを記録時刻の新しい方に移動した場合、そのページ切換において、次ページの一番古いサムネイル画像202aが最初に表示される。かかるサムネイル画像202aは前ページにおける一番新しいサムネイル画像202bの次の画像に当たるので理にかなっていると言える。
本実施形態において、サムネイル表示制御部184は、サムネイル切換制御部190がページを逆方向に切り換えた場合、新たなサムネイルページ200のサムネイル画像202を並び順とは逆の表示順でビューファインダ108に表示させる。
図6は、サムネイル切換制御部190がページを逆方向に切り換えた場合のサムネイル表示制御部184の動作を説明するための説明図である。ユーザによる所定の操作キー106への選択入力に応じて、サムネイル画像202へのフォーカスが移動され、フォーカスが2ページ目のサムネイルページ200から逆方向(戻る方向)に切り換えられると、サムネイル切換制御部190は、サムネイルページ200を2ページから1ページに切り換え、図6(a)から図6(b)に示すように、サムネイル表示制御部184は、1ページ目のサムネイルページ200のサムネイル画像202を並び順とは逆の表示順(図6(b)中破線矢印で示す)でビューファインダ108に表示させる。図6(b)は、表示順の理解を容易にするため、サムネイル画像T04に相当するサムネイル画像202までしか表示されていない途中の表示状態を示している。
サムネイル画像202へのフォーカスを記録時刻の古い方に移動している場合、そのページ切換において、最初に確認したいのは前ページの一番新しいサムネイル画像202、即ち、モニタ右下に配置されるサムネイル画像202cである。上記サムネイル切換制御部190がページを逆方向に切り換えた場合、サムネイル表示制御部184が、サムネイル画像202を並び順とは逆の表示順で表示させる構成により、前ページの一番新しいサムネイル画像202cからビューファインダ108に表示させることができる。従って、サムネイル表示制御部184は、ユーザの所望するサムネイル画像202を適切な表示順で表示させることができるため、ユーザは、目的とするサムネイル画像202、ここでは一番新しい右下のサムネイル画像202が表示されるまで待つ必要がなく、サムネイルの検索処理の効率化とユーザの満足度の向上を図ることが可能となる。
(サムネイル表示方法)
また、上述した表示装置100を用いて、適切な表示順でサムネイル画像202を表示することが可能なサムネイル表示方法も提供される。
図7は、サムネイル表示方法の具体的な処理を示したフローチャートである。まず、ユーザによる所定の操作キー106への入力に応じて、サムネイルページ200の表示要求を受け付けると(S300のYES)、サムネイル生成部182は、所定の条件(本実施形態では記録時刻順)に従ってサムネイル画像202を生成する(S302)。そして、サムネイル表示制御部184は、サムネイル生成部182が生成した順に従った表示順で、サムネイル画像202をビューファインダ108に表示させる(S304)。
次に、ユーザによる所定の操作キー106への選択入力に応じて、サムネイル切換制御部190がサムネイルページ200を切換える場合、サムネイル表示制御部184は、サムネイルページ200が順方向に切り換えられたか否かを判定する(S306)。サムネイルページ200が順方向に切り換えられていれば(S306のYES)、サムネイル生成部182は、新たなサムネイルページ200のサムネイル画像202を並び順と同じ順で生成し(S308)、サムネイル表示制御部184は、並び順と同じ表示順でサムネイル画像202をビューファインダ108に表示させる(S310)。サムネイル表示制御部184は、1のサムネイルページ200に表示可能なサムネイル画像202をすべてビューファインダ108に表示させたか否かを判定し(S312)、表示させていなければ(S312のNO)、S308に戻り、表示させていれば(S312のYES)、サムネイル表示制御部184は、サムネイルページ200が逆方向に切り換えられたか否かを判定する(S314)。
ここで、サムネイルページ200が逆方向に切り換えられていれば(S314のYES)、サムネイル生成部182は、新たなサムネイルページ200のサムネイル画像202を並び順とは逆の順に生成し(S316)、サムネイル表示制御部184は、並び順とは逆の表示順でサムネイル画像202を表示させる(S318)。サムネイル表示制御部184は、1のサムネイルページ200に表示可能なサムネイル画像202をすべてビューファインダ108に表示させたか否かを判定し(S320)、表示させていなければ(S320のNO)、次のサムネイル画像202を生成する(S316)。
そして、サムネイル表示制御部184は、ユーザによる所定の操作キー106への終了入力があるか否かを判定し(S322)、終了入力があれば(S322のYES)、サムネイルページ200の表示を終了する。
(第2の実施形態:表示装置400)
上述した第1の実施形態では、サムネイルページ200を順方向に切り換えた場合、サムネイル表示制御部184は、新たなサムネイルページ200のサムネイル画像202を並び順(記録順等)と同じ表示順で表示させ、サムネイルページ200を逆方向に切り換えた場合、新たなサムネイルページ200(前のサムネイルページ200)のサムネイル画像202を並び順とは逆の表示順で表示させることが可能な表示装置100について説明した。
第2の実施形態では、サムネイル画像202をページ単位ではなく所定のグループ単位で順方向に順次切り換えたり、逆方向に順次切り換えたりする場合においても、サムネイル表示制御部184が、ユーザの所望するサムネイル画像202を適切な表示順で表示させることが可能な表示装置400について説明する。なお、上述した表示装置100と実質的に等しい構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
図8は、本実施形態における表示装置400の構成を示すブロック図である。図8に示すように、表示装置400は、操作キー106と、ビューファインダ108と、撮像部150と、信号処理部152と、画像圧縮部154、画像記録読取部156と、画像伸長部158と、中央制御部460と、メモリ162を含んで構成される。また、中央制御部460は、撮像制御部180、サムネイル生成部182、サムネイル表示制御部484、画像選択制御部186、画像再生制御部188、サムネイル切換制御部490としても機能する。
サムネイル表示制御部484は、所定の条件に従って並べられたサムネイル画像202中の、1または複数のサムネイル画像202からなる連続した複数のサムネイルグループを、その並び順を維持するようにサムネイルページ200に重畳したページデータを信号処理部152に出力し、重畳後のサムネイルページ200をビューファインダ108に表示させる。
サムネイル切換制御部490は、ユーザ選択に応じて、サムネイルグループを順次切り換えて、ビューファインダ108に追加表示させる。
図9は、サムネイル切換制御部490がサムネイルグループ502を順方向に順次切り換えた場合のサムネイル表示制御部484の動作を説明するための説明図である。ユーザによる所定の操作キー106への選択入力に応じて、サムネイル切換制御部490がサムネイルグループ502a(本実施形態では、1列4枚のサムネイル画像202をサムネイルグループ502とし、図9および図10中、一点鎖線で示す)を順方向に順次切り換えた場合、図9(a)から図9(b)に示すように、サムネイル表示制御部484は、新たに追加表示するサムネイルグループ502bのサムネイル画像202を並び順と同じ表示順(図9(b)中破線矢印で示す)でビューファインダ108に表示させる。
また、サムネイル表示制御部484は、サムネイル切換制御部490がサムネイルグループ502を逆方向に順次切り換えた場合、新たに追加表示するサムネイルグループ502のサムネイル画像202を並び順とは逆の表示順で表示させる。
図10は、サムネイル切換制御部490がサムネイルグループ502を逆方向に順次切り換えた場合のサムネイル表示制御部484の動作を説明するための説明図である。ユーザによる所定の操作キー106への選択入力に応じて、サムネイル切換制御部490が、サムネイルグループ502bを逆方向に順次切り換えた場合、図10(a)から図10(b)に示すように、サムネイル表示制御部484は、新たなサムネイルグループ502cのサムネイル画像202を、並び順とは逆の表示順(図10(b)中破線矢印で示す)で表示させる。
上述した第1の実施形態と同様に、本実施形態にかかる表示装置400においても、上記サムネイル切換制御部490がサムネイルグループ502を逆方向に順次切り換えた場合、サムネイル表示制御部484が、サムネイル画像202を並び順とは逆の表示順で表示させる構成により、前のサムネイルグループ502の中で最も新しいサムネイル画像202cからビューファインダ108に表示させることができる。従って、サムネイル表示制御部484は、ユーザの所望するサムネイル画像202を適切な表示順で表示させることができるため、ユーザは、目的とするサムネイル画像202が表示されるまで待つ必要がなく、サムネイルの検索処理の効率化とユーザの満足度の向上を図ることが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本明細書のサムネイル表示方法における各工程は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいはサブルーチンによる処理を含んでもよい。
本発明は、複数のサムネイル画像を一度に表示可能な表示装置に利用することができる。
100、400 …表示装置
106 …操作キー
108 …ビューファインダ(モニタ)
110 …記録媒体
160、460 …中央制御部
162 …メモリ
182 …サムネイル生成部
184、484 …サムネイル表示制御部
190、490 …サムネイル切換制御部
200 …サムネイルページ
202 …サムネイル画像
502 …サムネイルグループ

Claims (3)

  1. 所定の条件に従って並べられたサムネイル画像を所定数ずつ複数のページに振り分け、前記ページ毎に、前記所定数のサムネイル画像をその並び順を維持するように、外部の、または内部に備えたモニタに配列表示させるサムネイル表示制御部と、
    ユーザ選択に応じて、前記複数のページを切り換えるサムネイル切換制御部と、
    を備え、
    前記サムネイル表示制御部は、前記サムネイル切換制御部がページを順方向に切り換えた場合、新たなページの前記サムネイル画像を前記並び順と同じ表示順で前記モニタに表示させ、前記サムネイル切換制御部がページを逆方向に切り換えた場合、新たなページの前記サムネイル画像を前記並び順とは逆の表示順で前記モニタに表示させることを特徴とする表示装置。
  2. 所定の条件に従って並べられたサムネイル画像中の、1または複数のサムネイル画像からなる連続した複数のサムネイルグループを、その並び順を維持するように、外部の、または内部に備えたモニタに表示させるサムネイル表示制御部と、
    ユーザ選択に応じて、前記複数のサムネイルグループの一部を順次切り換えるサムネイル切換制御部と、
    を備え、
    前記サムネイル表示制御部は、前記サムネイル切換制御部がサムネイルグループを順方向に順次切り換えた場合、新たに前記モニタに表示させるサムネイルグループの前記サムネイル画像を前記並び順と同じ表示順で表示させ、前記サムネイル切換制御部がサムネイルグループを逆方向に順次切り換えた場合、新たに追加表示するサムネイルグループの前記サムネイル画像を前記並び順とは逆の表示順で前記モニタに表示させることを特徴とする表示装置。
  3. 前記所定の条件は、記録時刻、ファイルサイズまたはファイル名であることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
JP2009005327A 2009-01-14 2009-01-14 表示装置 Pending JP2010166195A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005327A JP2010166195A (ja) 2009-01-14 2009-01-14 表示装置
PCT/JP2009/062700 WO2010082374A1 (ja) 2009-01-14 2009-07-14 表示装置および表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005327A JP2010166195A (ja) 2009-01-14 2009-01-14 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010166195A true JP2010166195A (ja) 2010-07-29

Family

ID=42339638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005327A Pending JP2010166195A (ja) 2009-01-14 2009-01-14 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010166195A (ja)
WO (1) WO2010082374A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109688260A (zh) * 2017-10-19 2019-04-26 南京鑫领越电子设备有限公司 一种与手机高适配的自助多媒体终端***

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4149593B2 (ja) * 1997-12-24 2008-09-10 株式会社リコー デジタルカメラおよび画像表示方法
JP4262048B2 (ja) * 2003-10-28 2009-05-13 キヤノン株式会社 画像再生装置
JP2007206919A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Corp 表示制御装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109688260A (zh) * 2017-10-19 2019-04-26 南京鑫领越电子设备有限公司 一种与手机高适配的自助多媒体终端***

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010082374A1 (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379904B2 (ja) 表示制御装置,カメラ,表示制御方法,表示制御プログラム
JP4922149B2 (ja) 表示制御装置,カメラ,表示制御方法,表示制御プログラム
JP5158138B2 (ja) 撮像装置、再生装置および再生プログラム
JP5085286B2 (ja) 表示制御装置,カメラ,表示制御方法,表示制御プログラム
JP2006246173A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2006140990A (ja) 画像表示装置、カメラ、画像表示装置およびカメラの表示方法
JP2008060731A (ja) カメラ、出力画像選択方法、プログラム
JP2005318125A (ja) データ分割記録方法、電子カメラのデータ分割記録方法、及び電子カメラ
JP2012222541A (ja) 撮像装置、画像合成方法、及びプログラム
KR20100070043A (ko) 디지털 영상 신호 처리 장치의 장면 인식 표시 방법, 이를 기록한 기록 매체, 상기 표시 방법을 적용한 디지털 영상 신호 처리 장치
JP2009128443A (ja) 表示制御装置,カメラ,表示制御方法,表示制御プログラム
WO2011111708A1 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム製品、および表示制御システム
JP2014096654A (ja) 撮像装置及びプログラム
WO2010082374A1 (ja) 表示装置および表示方法
JP2007208611A (ja) 映像信号記録装置
JP2009253446A (ja) マルチ画像ファイル作成装置、マルチ画像ファイル作成プログラム、マルチ画像ファイル作成方法
KR101480407B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치, 이의 제어 방법 및 상기 제어방법을 기록한 기록 매체
JP2007065505A (ja) 表示制御装置及びその表示制御方法とこの表示制御装置を具備するデジタルカメラ
JP2012109863A (ja) 撮像装置と画像処理方法
JP4656240B2 (ja) 情報処理装置およびコンテンツ選択方法
JP2011139300A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2017034344A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008098870A (ja) 撮像装置及び画像処理プログラム
JP2006148821A (ja) ヒストグラム表示装置
JP2006186434A (ja) 表示装置、撮影装置、表示制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012