JP2010154344A - 情報処理装置、通信装置、無線通信システム、および、データ送信方法 - Google Patents

情報処理装置、通信装置、無線通信システム、および、データ送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010154344A
JP2010154344A JP2008331375A JP2008331375A JP2010154344A JP 2010154344 A JP2010154344 A JP 2010154344A JP 2008331375 A JP2008331375 A JP 2008331375A JP 2008331375 A JP2008331375 A JP 2008331375A JP 2010154344 A JP2010154344 A JP 2010154344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
transmission destination
unit
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008331375A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hirako
賢一 平子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008331375A priority Critical patent/JP2010154344A/ja
Publication of JP2010154344A publication Critical patent/JP2010154344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】データの送信先として選択された通信装置にのみデータを送信することが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】マップ生成部52は、送信元端末4および複数の他通信端末5のそれぞれから送信される位置情報に基づいて、当該送信元端末4および複数の他通信端末5の間での位置関係を特定するマップを生成する。判定部53は、送信元端末4から送信される、送信元端末4でのデータの送信先の方向をマップにおいて特定する送信先方向情報と、マップとに基づいて、複数の他通信端末5のうち、送信先の方向に位置する他通信端末5が存在するか否かを判定する。通信部51は、判定部53において、送信先の方向に位置する他通信端末5が存在すると判定されると、当該他通信端末5を特定する固有情報を送信元端末4に無線送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、無線通信を行う情報処理装置と、通信装置、無線通信システム、および、無線通信によるデータ送信方法に関する。
従来から、相互に無線通信を行う複数の通信装置に関して様々な技術が提案されている。特許文献1には、複数の通信装置のうちの一の通信装置において、予め定められた複数の電波送信方向のうち、入力方向に基づいて一の電波送信方向を選択し、当該選択した一の電波送信方向に位置する他の通信装置に対してデータを送信する技術が記載されている。
特開2004−228804号公報
さて、無線通信システムによれば、一の通信装置からデータが送信される場合に、データの送信先として選択された通信装置以外の通信装置にもデータが送信されることがあるため、従来から、データの送信先として選択された通信装置にのみデータが送信されることが望まれている。
そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、データの送信先として選択された通信装置にのみデータを送信することが可能な技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、相互に無線通信を行う複数の通信装置と無線通信を行う情報処理装置であって、前記複数の通信装置のそれぞれから送信される、自装置の位置を特定する位置情報に基づいて、当該複数の通信装置の間での位置関係を特定するマップを生成するマップ生成部と、前記複数の通信装置のうちの一の通信装置から送信される、当該一の通信装置でのデータの送信先の方向を前記マップにおいて特定する送信先方向情報と、前記マップとに基づいて、前記一の通信装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在するか否かを判定する判定部と、前記判定部において、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在すると判定されると、当該通信装置を特定する固有情報を前記一の通信装置に無線送信する送信部とを備える。
また、本発明に係る情報処理装置の一態様では、前記判定部は、前記送信先方向情報と、前記一の通信装置から送信される、当該一の通信装置からデータの送信先までの距離をを前記マップにおいて特定する距離情報と、前記マップとに基づいて、前記一の通信装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置するとともに、前記一の通信装置から前記距離だけ離れた送信先に位置する通信装置が存在するか否かを判定し、前記送信部は、前記判定部において、前記送信先の方向に位置するとともに、前記送信先に位置する通信装置が存在すると判定されると、当該通信装置を特定する固有情報を前記一の通信装置に無線送信する。
また、本発明に係る情報処理装置は、相互に無線通信を行う複数の通信装置と無線通信を行う情報処理装置であって、前記複数の通信装置のそれぞれから送信される、自装置の位置を特定する位置情報に基づいて、当該複数の通信装置の間での位置関係を特定するマップを生成するマップ生成部と、前記複数の通信装置のうちの一の通信装置から送信される、当該一の通信装置でのデータの送信先の方向を前記マップにおいて特定する送信先方向情報と、前記マップとに基づいて、前記一の通信装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在するか否かを判定する判定部と、前記判定部において、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在すると判定されると、当該通信装置に、前記一の通信装置からのデータを無線送信する送信部とを備える。
また、本発明に係る情報処理装置の一態様では、前記判定部は、前記送信先方向情報と、前記一の通信装置から送信される、当該一の通信装置からデータの送信先までの距離をを前記マップにおいて特定する距離情報と、前記マップとに基づいて、前記一の通信装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置するとともに、前記一の通信装置から前記距離だけ離れた送信先に位置する通信装置が存在するか否かを判定し、前記送信部は、前記判定部において、前記送信先の方向に位置するとともに、前記送信先に位置する通信装置が存在すると判定されると、当該通信装置に前記データを無線送信する。
また、本発明に係る情報処理装置の一態様では、前記送信部は、前記判定部において、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在しないと判定されると、送信先の通信装置がない旨を前記一の通信装置に無線送信する。
また、本発明に係る通信装置は、複数の通信相手装置と無線通信を行うとともに、情報処理装置と無線通信を行う通信装置であって、前記複数の通信相手装置のうちのデータの送信先の方向を指定する操作を受け付ける操作部と、前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、前記データの送信先の方向を前記情報処理装置で生成されるマップにおいて特定する送信先方向情報を生成する送信先方向情報生成部と、自装置の位置を特定する位置情報を取得する位置取得部と、前記データと、前記送信先方向情報と、前記位置情報とを無線送信する送信部とを備え、前記情報処理装置は、前記送信部から送信される前記位置情報と、前記複数の通信相手装置から送信される、自装置の位置情報を特定する位置情報とに基づいて、前記通信装置と前記複数の通信装置との間での位置関係を特定する前記マップを生成し、前記送信部から送信される前記送信先方向情報と、前記マップとに基づいて、前記複数の通信相手装置のうち前記送信先の方向に位置する通信相手装置を特定し、当該通信相手装置を特定する固有情報を無線送信し、前記情報処理装置から送信された前記固有情報を受信する受信部をさらに備え、前記送信部は、前記受信部で受信された前記固有情報で特定される通信相手装置に前記データを送信する。
また、本発明に係る通信装置の一態様では、前記操作部は、自装置から、前記複数の通信相手装置のうちのデータの送信先までの距離を指定する操作を受け付け、前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、自装置から前記データの送信先までの距離を前記マップにおいて特定する距離情報を生成する距離情報生成部をさらに備え、前記送信部は、前記距離情報を無線送信し、前記情報処理装置は、前記送信先方向情報と、前記送信部から送信される前記距離情報と、前記マップとに基づいて、前記複数の通信相手装置のうち、前記送信先の方向に位置するとともに、前記距離だけ離れた前記送信先に位置する通信相手装置を特定し、当該通信相手装置を特定する固有情報を送信する。
また、本発明に係る通信装置の一態様では、表示部をさらに備え、前記情報処理装置は、前記送信先の方向に位置する通信相手装置が存在しないと判定した場合に、送信先の通信装置がない旨を無線送信し、前記表示部は、前記受信部が、前記情報処理装置から送信された前記送信先の通信装置がない旨を受信した場合に、送信先の通信装置がない旨を表示する。
また、本発明に係る通信装置は、複数の通信相手装置と無線通信を行うとともに、情報処理装置と無線通信を行う通信装置であって、前記複数の通信相手装置のうちのデータの送信先の方向を指定する操作を受け付ける操作部と、前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、前記データの送信先の方向を前記情報処理装置で生成されるマップにおいて特定する送信先方向情報を生成する送信先方向情報生成部と、自装置の位置を特定する位置情報を取得する位置取得部と、前記データと、前記送信先方向情報と、前記位置情報とを無線送信する送信部とを備え、前記情報処理装置は、前記送信部から送信される前記位置情報と、前記複数の通信相手装置から送信される、自装置の位置情報を特定する位置情報とに基づいて、前記通信装置と前記複数の通信装置との間での位置関係を特定する前記マップを生成し、前記送信部から送信される前記送信先方向情報と、前記マップとに基づいて、前記複数の通信相手装置のうち前記送信先の方向に位置する通信相手装置を特定し、当該通信相手装置に前記データを送信する。
また、本発明に係る通信装置の一態様では、前記操作部は、自装置から、前記複数の通信相手装置のうちのデータの送信先までの距離を指定する操作を受け付け、前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、自装置から前記データの送信先までの距離を前記マップにおいて特定する距離情報を生成する距離情報生成部をさらに備え、前記情報処理装置は、前記送信先方向情報と、前記送信部から送信される前記距離情報と、前記マップとに基づいて、前記複数の通信相手装置のうち、前記送信先の方向に位置するとともに、前記距離だけ離れた前記送信先に位置する通信相手装置を特定し、当該通信相手装置に前記データを送信する。
また、本発明に係る通信装置の一態様では、表示部と、受信部とをさらに備え、前記情報処理装置は、前記送信先の方向に位置する通信相手装置が存在しないと判定した場合に、送信先の通信装置がない旨を無線送信し、前記表示部は、前記受信部が、前記情報処理装置から送信された前記送信先の通信装置がない旨を受信した場合に、送信先の通信装置がない旨を表示する。
また、本発明に係る通信装置は、複数の通信相手装置と無線通信を行う通信装置であって、自装置の位置を特定する位置情報を取得する位置取得部と、前記位置取得部で取得される位置情報と、前記複数の通信相手装置のそれぞれから送信される、自装置の位置を特定する位置情報とに基づいて、前記通信装置と前記複数の通信相手装置との間での位置関係を特定するマップを生成するマップ生成部と、前記複数の通信相手装置のうちのデータの送信先の方向を指定する操作を受け付ける操作部と、前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、前記データの送信先の方向を前記マップにおいて特定する送信先方向情報を生成する送信先方向情報生成部と、前記送信先方向情報と、前記マップとに基づいて、前記複数の通信相手装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信相手装置が存在するか否かを判定する判定部と、前記判定部において、前記送信先の方向に位置する通信相手装置が存在すると判定されると、当該通信相手装置に前記データを送信する送信部とを備える。
また、本発明に係る通信装置の一態様では、前記操作部は、自装置から、前記複数の通信相手装置のうちのデータの送信先までの距離を指定する操作を受け付け、前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、自装置から前記データの送信先までの距離を前記情報処理装置で生成されるマップにおいて特定する距離情報を生成する距離情報生成部をさらに備え、前記判定部は、前記送信先方向情報と、前記距離情報と、前記マップとに基づいて、前記複数の通信相手装置のうち、前記送信先の方向に位置するとともに、自装置から前記距離だけ離れた送信先に位置する通信相手装置が存在するか否かを判定し、前記送信部は、前記判定部において、前記送信先の方向に位置するとともに、前記送信先に位置する通信相手装置が存在すると判定されると、当該通信装置を特定する固有情報を前記一の通信装置に無線送信する。
また、本発明に係る通信装置の一態様では、表示部をさらに備え、前記判定部において、前記送信先の方向に位置する通信相手装置が存在しないと判定されると、前記表示部において送信先の通信装置がない旨を表示する。
また、本発明に係る通信装置の一態様では、前記操作部は、タッチパネルであって、前記タッチパネルは、当該タッチパネル表面が所定の速さ以上の速さで擦られる操作を、前記データの送信先の方向を指定する操作として受け付ける。
また、本発明に係る無線通信システムは、相互に無線通信を行う複数の通信装置を備える無線通信システムであって、前記複数の通信装置のそれぞれに設けられた、自装置の位置を特定する位置情報を取得する位置取得部と、前記複数の通信装置のそれぞれで取得される前記位置情報に基づいて、当該複数の通信装置の間での位置関係を特定するマップを生成するマップ生成部と、前記複数の通信装置の一の通信装置に設けられた、データの送信先の方向を指定する操作を受け付ける操作部と、前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、前記データの送信先の方向を前記マップにおいて特定する送信先方向情報を生成する、前記一の通信装置に設けられた送信先方向情報生成部と、前記一の通信装置で生成される前記送信先方向情報と、前記マップとに基づいて、前記一の通信装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在するか否かを判定する判定部とを備え、前記判定部において、前記一の通装装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在すると判定されると、当該通信装置に前記データが無線送信される。
また、本発明に係るデータ送信方法は、相互に無線通信を行う複数の通信装置の一の通信装置から、前記一の通信装置を除く複数の通信装置にデータを無線送信するデータ送信方法であって、(a)前記複数の通信装置のそれぞれの位置を特定する位置情報を取得する工程と、(b)前記工程(a)で取得される前記位置情報に基づいて、当該複数の通信装置の間での位置関係を特定するマップを生成する工程と、(c)前記一の通信装置において受け付けられた、前記データの送信先の方向を指定する操作に基づいて、前記データの送信先の方向を前記マップにおいて特定する送信先方向情報を生成する工程と、(d)前記工程(c)で生成される前記送信先方向情報と、前記工程(b)で生成される前記マップとに基づいて、前記一の通信装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在するか否かを判定する工程と、(e)前記工程(d)において、前記一の通装装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在すると判定されると、当該通信装置に前記データを無線送信する。
本発明によれば、複数の通信装置のうちの一の通信装置は、固有情報により特定される通信装置以外の通信装置にデータを送信することなく、当該固有情報により特定される通信装置にのみデータを送信することができる。
図1は、本実施の形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。本無線通信システムは、それぞれが通信装置である複数の通信端末1と、情報処理装置であるサーバ2とを備える。複数の通信端末1のぞれぞれと、サーバ2とは、基地局3を介して、相互に無線通信を行う。まず、本実施の形態に係る無線通信システムの概要を説明する。以下の説明では、複数の通信端末1のうち、データを送信する一の通信端末1を送信元端末4と記し、送信元端末4以外の通信端末1を他通信端末5と記すこともある。
複数の通信端末1のそれぞれは、自端末の位置を特定する位置情報を取得し、その位置情報をサーバ2に送信する。サーバ2は、複数の通信端末1のそれぞれから送信される位置情報に基づいて、それら通信端末1の間での位置関係を特定するマップを生成する。
ユーザは、一の通信端末1が備えるタッチパネル表面において、当該一の通信端末1を除く複数の通信端末1のうちのデータの送信先の方向に向かって、所定以上の速さで擦る動作を行う。以下、タッチパネル表面において、所定以上の速さで擦る動作を「フリック」と記すこともある。通信端末1は、ユーザからのフリックに基づいて、送信先方向情報と、距離情報とを生成し、それら情報をサーバ2に送信する。ここでいう、送信先方向情報は、フリックが行われた一の通信端末1から、データの送信先に向かう方向を、上述のマップにおいて特定する情報である。距離情報は、データの送信側の通信端末1から、データの送信先までの距離を、上述のマップにおいて特定する情報である。以下、マップにおける、データの送信側の通信端末1から、データの受信側の通信端末1までの距離を、「送信先距離」と記すこともある。
サーバ2は、一の通信端末1から送信される送信先方向情報および距離情報と、自己が生成したマップとに基づいて、当該一の通信端末1を除く通信端末1が送信先に存在するか否かを判定する。サーバ2は、その判定結果に応じた情報を、送信先方向情報および距離情報を送信した通信端末1に送信する。
次に、本実施の形態に係る無線通信システムの各構成について説明する。図2は、通信端末1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、通信端末1は、GPS(Global Positioning System)受信機11と、電子コンパス12と、タッチパネル13と、検出情報処理部14と、記憶装置15と、通信処理部16と、制御部17とを備える。
位置取得部であるGPS受信機11は、GPS衛星から信号が送信されたときの時刻と、GPS受信機11で当該信号を受信したときの時刻との差に基づいて、GPS衛星と端末との距離を測定する。GPS受信機11は、互いに位置が異なる複数のGPS衛星との間で距離測定を行うことにより、自端末の位置を、緯度経度において特定する位置情報を取得する。そして、GPS受信機11は、取得した位置情報を制御部17に出力する。
電子コンパス12は、微弱な地磁気を検知する2つの磁気センサと、3軸加速度センサとを有する。電子コンパス12が有する2つの磁気センサのそれぞれは、検知軸での地磁気の大きさを、ベクトルとして検知する。2つの磁気センサの検知軸は互いに直交して配置されている。電子コンパス12は、2つの磁気センサのそれぞれで検知されたベクトルを合成することにより、地磁気の方向を検知することができる。これにより、電子コンパス12は、どちらが北方向であるかを検出する。
電子コンパス12が有する3軸加速度センサは、通信端末1に予め定められた端末軸の方向を検出する。本実施の形態では、通信端末1の外形は一方向に延びた略直方体であって、端末軸は、通信端末1の長手方向に沿って定められているものとする。3軸加速度センサは、例えば、xyz座標空間において、z軸方向を鉛直方向としたときの端末軸の方向を表すベクトルが(X,Y,Z)であった場合、ベクトル(X,Y,0)で表される方向を、自端末方向として検出する。つまり、電子コンパス12の3軸加速度センサは、端末軸の方向を表すベクトルの水平方向成分を自端末方向として検出する。電子コンパス12は、2つの磁気センサで検出された北方向と、3軸加速度センサで検出された自端末方向とに基づいて、自端末方向の方位を特定する方位情報を取得する。電子コンパス12は、自端末方向を角度取得部31に出力し、自端末方向の方位情報を制御部17に出力する。
操作部であるタッチパネル13は、表示部21と、検出部22とを備える。表示部21は、検出情報処理部14を介して、制御部17により制御されることにより、画像を表示する。表示部21には、複数のデータファイルのそれぞれを特定するアイコンがそれぞれ表示されることがある。以下、表示部21表面と、タッチパネル13表面とを区別せずに同じ意味で用いる。
検出部22は、表示部21表面におけるユーザからの様々な操作を検出する。ユーザは、表示部21に表示されたアイコンを選択するために、表示部21表面を押圧する。検出部22は、その押圧を検出する。また、一の通信端末1のユーザは、当該一の通信端末1を除く複数の通信端末1のうちのデータの送信先の方向を指定するために、表示部21表面において、データの送信先に向かってフリックを行う。検出部22は、そのフリック方向、および、そのフリックの速さを検出する。また、ユーザは、表示部21において表示されるアイコンを、表示部21内において移動させるために、表示部21表面においてドラッグする。ここでいうドラッグとは、フリックでの擦る速さよりも遅い速さで表示部21表面を擦る動作をいう。
検出情報処理部14は、タッチパネル13で検出された操作に応じた情報を処理する。検出情報処理部14は、検出部22で検出されたフリックの速さが、所定の速さ以上であるか否かを判定する。検出情報処理部14が、検出部22で検出された速さが、所定の速さよりも遅いと判定した場合、検出情報処理部14は、表示部21においてドラッグがなされたと判定する。一方、検出情報処理部14が、検出部22で検出された速さが、所定の速さ以上であると判定した場合、検出情報処理部14は、表示部21においてフリックがなされたと判定する。
検出情報処理部14は、角度取得部31と、距離取得部32とを備える。角度取得部31には、電子コンパス12で検出された自端末方向と、検出部22で検出されたフリック方向とが入力される。角度取得部31は、電子コンパス12で検出された自端末方向に対して、検出部22で検出されたフリック方向がなす角度を特定する角度情報を取得する。角度取得部31は、取得した角度情報を制御部17に出力する。
上述したように、電子コンパス12で取得される方位情報は、自端末方向の方位を特定する。一方、角度取得部31で取得される角度情報は、自端末方向に対してフリック方向がなす角度を特定する。したがって、この方位情報と角度情報とから、フリック方向の方位、つまり、緯度経度におけるデータ送信先の方向が特定される。後述するサーバ2は、緯度経度を座標として、複数の通信端末1の位置関係を特定するマップを生成する。そのため、方位情報と角度情報とからなる送信先方向情報は、サーバ2で生成されるマップにおいて、データの送信先の方向を特定することになる。こうして、方位情報を取得する電子コンパス12と、角度情報を取得する角度取得部31とからなる送信先方向情報生成部18は、マップにおいて、データの送信先の方向を特定する送信先方向情報を生成する。
距離情報生成部である距離取得部32は、フリックの速さと距離情報とを、一対一で対応させたテーブルを有する。このテーブルでは、フリックの速さが速くなるにつれて、距離情報で特定される送信先距離が長くなるように、フリックの速さと距離情報とを対応させている。距離取得部32は、検出部22で検出されたフリックの速さに対応する送信先距離を、変換表から決定し、当該決定した送信先距離を特定する距離情報を生成して取得する。距離取得部32は、取得した距離情報を制御部17に出力する。
記憶装置15は、各種情報を記憶する。記憶装置15は、自端末を特定する固有情報を記憶し、望ましくは、他の通信端末1の電話番号とそのユーザの情報(例えば、ユーザの名前)とを記憶している。
複数の通信端末1の通信処理部16と、サーバ2とは、互いに信号を基地局3を介して送受信する。通信処理部16には、例えば、CDMA、WCDMA、WiMAX、または、WiFi(登録商標)に準拠した通信機が該当する。通信処理部16は、送信部41と、受信部42とを備える。ここでは、送信部41について説明し、受信部42についての説明は後述する。送信部41は、制御部17から出力される情報に基づいて、搬送波を変調する。一の通信端末1の送信部41から送信された信号は、基地局3を介して、サーバ2、あるいは、当該一の通信端末1を他の通信端末1に送信される。これにより、一の通信端末1の送信部41は、サーバ2、あるいは、当該一の通信端末1を除く複数の通信端末1に情報を送信する。通信端末1の送信部41は、固有情報と、位置情報と、方位情報と、角度情報と、距離情報とをサーバ2に送信する。また、一の通信端末1の送信部41は、当該一の通信端末1を除く複数の通信端末1のいずれか一つにデータを送信する。
制御部17は、GPS受信機11、電子コンパス12、検出情報処理部14、記憶装置15、および、通信処理部16を制御する。また、制御部17は、検出情報処理部14を介してタッチパネル13を制御する。
図3は、サーバ2の構成を示すブロック図である。図3に示すように、サーバ2は、通信部51と、マップ生成部52と、判定部53とを備える。サーバ2の通信部51は、複数の通信端末1と無線通信する。マップ生成部52は、複数の通信端末1のそれぞれから送信された位置情報に基づいて、当該複数の通信端末1の間での位置関係を緯度経度の座標系において特定するマップを生成する。
判定部53は、一の通信端末1から送信される、方位情報および角度情報からなる送信先方向情報と、マップ生成部52で生成されるマップとに基づいて、データの送信先の方向をマップにおいて特定する。また、判定部53は、一の通信端末1から送信される距離情報と、マップ生成部52で生成されるマップとに基づいて、当該マップにおいて、当該一の通信端末1から、距離情報で特定される送信先距離だけ離れた送信先を特定する。本実施の形態では、距離情報で特定される送信先は、例えば、一の通信端末1から、距離情報で特定される送信先距離だけ離れた地点の前後数メートルの範囲を指すものとする。判定部53は、マップにおいて、データ送信側の一の通信端末1を除く複数の通信端末1のうち、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ当該一の通信端末1から離れた送信先に位置する通信端末1が存在するか否かを判定する。
判定部53において、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先に位置する通信端末1が存在すると判定されると、サーバ2の通信部51は、当該通信端末1を特定する固有情報を、送信先方向情報を送信した一の通信端末1に無線送信する。判定部53において、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先に位置する通信端末1が存在しないと判定されると、サーバ2の通信部51は、送信先端末がない旨を、送信先方向情報を送信した一の通信端末1に無線送信する。
図2に示される通信端末1が備える受信部42は、サーバ2から受信した信号を復調処理して、当該信号に含まれる情報を取得する。同様に、一の通信端末1が備える受信部42は、他の通信端末1から受信した信号を復調処理して、当該信号に含まれる情報を取得する。これにより、一の通信端末1の受信部42は、サーバ2からの情報と、他の通信端末1からの情報を受信する。通信端末1の制御部17は、上述の固有情報を受信部42で受信したと判定した場合には、当該固有情報により特定される通信端末1に対してのみデータを送信するように、送信部41を制御する。ここで、通信端末1に送信されるデータは、ユーザが表示部21を押圧して選択したアイコンにより特定されるデータファイルである。
以上のような構成からなる無線通信システムの動作について、図4〜図6のフローチャートを用いて説明する。図4は、データ送信側の一の通信端末1たる送信元端末4の動作を示すフローチャートである。図5は、送信元端末4を除く複数の通信端末1たる複数の他通信端末5の動作を示すフローチャートである。図6は、サーバ2の動作を示すフローチャートである。
まず、送信元端末4の制御部17は、GPS受信機11に位置情報を取得させ、当該取得させた位置情報と、送信元端末4を特定する固有情報とを、サーバ2に対して送信部41に送信させる(図4の「ステップS1」)。複数の他通信端末5の制御部17のそれぞれは、GPS受信機11に位置情報を取得させ、当該取得させた位置情報と、自端末を特定する固有情報とを、サーバ2に対して送信部41に送信させる(図5の「ステップS21」)。
図7の例では、送信元端末4および複数の他通信端末5a〜5cのそれぞれは、複数のGPS衛星71からの信号に基づいて、自端末の位置情報を取得する。送信元端末4および複数の他通信端末5a〜5cのそれぞれは、基地局3を介してサーバ2に位置情報と固有情報を送信する。また、送信元端末4および3つの他通信端末5a〜5cのそれぞれは、互いに、基地局3を介して通信する。
その後、サーバ2は、送信元端末4および複数の他通信端末5のそれぞれから送信された位置情報および固有情報を通信部51において受信し、当該受信した位置情報および固有情報を管理する(図6の「ステップS41」)。次に、サーバ2のマップ生成部52は、送信元端末4および複数の他通信端末5のそれぞれから送信された位置情報に基づいて、マップを生成する(図6の「ステップS42」)。
図8は、送信元端末4および3つの他通信端末5a〜5cの現実の位置および向きを示した図である。図8の上方向は、北方向Aに一致させている。図9は、マップ生成部52が、図8に示される送信元端末4および3つの他通信端末5a〜5cに対して生成したマップを示す図である。図9の白抜きの丸は、緯度経度の座標系での、送信元端末4および複数の他通信端末5a〜5cのそれぞれの位置を示す。なお、図9、および、後述の図13〜図15では、白抜きの丸に、対応する端末の符号を付している。図9の上方向は、北方向Aに一致させている。
図4に示されるステップS1の後、送信元端末4の検出部22は、データファイルが選択される際の押圧を検出する。検出情報処理部14は、検出部22で検出された押圧の強さが所定値以上か否かを判定する(図4の「ステップS2」)。ステップS2において、検出情報処理部14が、検出部22で検出された押圧の強さが所定値以上でないと判定した場合には、送信元端末4は、ステップS1に戻ってその処理を行う。
一方、ステップS2において、検出情報処理部14が、検出部22で検出された押圧の値が所定値以上であると判定した場合には、送信元端末4は、「データ送信モード」に切り替わる(図4の「ステップS3」)。ステップS3の後、検出情報処理部14は、表示部21表面におけるフリックが、検出部22において検出されたか否かを判定する(図4の「ステップS4」)。ステップS4において、検出情報処理部14が、表示部21表面においてフリックがなされなかったと判定した場合には、ステップS1に戻ってその処理を行う。一方、ステップS4において、検出情報処理部14が、表示部21表面においてフリックがなされたと判定した場合には、電子コンパス12は方位情報を取得し、角度取得部31は角度情報を取得し、距離取得部32は距離情報を取得する。そして、制御部17は、方位情報、角度情報、および、距離情報を、サーバ2に対して送信部41に送信させる(図4の「ステップS5」)。
以下、このステップS5について説明する。まず、送信元端末4の電子コンパス12は、図10に示すように、送信元端末4の自端末方向Bを検出する。そして、電子コンパス12は、北方向Aと、自端末方向Bとがなす角度に基づいて、自端末方向Bの方位を特定する方位情報を取得する。電子コンパス12は、検出した自端末方向Bを角度取得部31に出力し、自端末方向Bの方位情報を制御部17に出力する。
ユーザは、複数の他通信端末5のうちのデータの送信先の方向を指定する操作として、送信元端末4のタッチパネル13表面において、データの送信先の方向に向かってフリックを行う。タッチパネル13は、その操作を受け付ける。
図11は、ユーザが、他通信端末5cにデータを送信しようとするときに、ユーザによって行われるフリックを示す図である。図に示すように、ユーザが、他通信端末5cにデータを送信しようとするときには、他通信端末5cの方向Cに向かってフリックが行われる。これにより、タッチパネル13は、フリック方向Cを受け付ける。角度取得部31は、電子コンパス12が検出した自端末方向Bに対して、タッチパネル13で受け付けたフリック方向Cとがなす角度を特定する角度情報を取得する。そして、角度取得部31は、角度情報を制御部17に出力する。
距離取得部32は、タッチパネルで受け付けたフリックの速さに応じて、送信先距離を特定する距離情報を取得する。そして、距離取得部32は、距離情報を制御部17に出力する。それから、制御部17は、電子コンパス12で取得された方位情報と、角度取得部31で取得された角度情報と、距離取得部32で取得された距離情報とを、サーバ2に対して送信部41に送信させる。
図12は、ステップS2において、タッチパネル13の表示部21に表示される表示画面を示す図である。図12に示すように、表示部21の表示画面には、複数のデータファイルをそれぞれ特定する複数のアイコン61a〜61iが表示される。ここで、図12(a)に示すように、アイコン61cに対して、矢印方向Dにフリックを行う場合には、表示画面の端と、アイコン61cとの距離がほとんどないため、矢印方向Dにフリックを行うのが困難となる。
そこで、ステップS2において、検出部22が、表示部21の表示画面の端側において表示されるアイコン61cに対する押圧を検出した場合には、図12(b)に示すように、制御部17が、表示画面の中央においてアイコン61cのみを、表示部21に表示させるものであってもよい。アイコン61a,61b,61d,61f〜61iのいずれか一つが押された場合についても同様である。これにより、表示部21の表示画面の端側においてアイコン61が表示されている場合であっても、簡単にフリックすることができる。
なお、この動作と別の動作として、表示部21の表示画面の端側において表示されるアイコン61が押圧された場合に、押圧されたそのアイコン61の配置と、表示画面の中央において表示されているアイコン61eの配置とを互いに入れ替えてもよい。
図6に示されるステップS42の後、サーバ2は、送信元端末4から送信される、方位情報および角度情報とからなる方位先方向情報と、距離情報とを受信する(ステップS43)。ステップS43の後、判定部53は、マップにおいて、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先に位置する他通信端末5が存在するか否かを判定する(図6の「ステップS44」)。
ここで、このステップS44における判定部53の動作を、図13〜図15を用いて説明する。まず、図13に示すように、判定部53は、方位情報に基づいて、マップにおいて送信元端末4の自端末方向Bを特定する。そして、図14に示すように、判定部53は、特定された自端末方向Bを基準に、フリック方向Cを特定する。こうして、方位情報および角度情報とからなる送信先方向情報により、マップでの送信先の方向たるフリック方向Cが特定される。そして、図15に示すように、判定部53は、特定されたフリック方向Cに沿った方向において、送信元端末4から、距離情報に基づく送信先距離dだけ離れた送信先Eを特定する。
そして、判定部53は、送信先方向情報により特定されるフリック方向Cに位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先Eに位置する他通信端末5が存在するか否かを判定する。図15の例では、送信先方向情報により特定されるフリック方向Cに位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先Eに位置する他通信端末5cが存在するため、判定部53は、他通信端末5が存在すると判定することになる。
判定部53において、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先に位置する他通信端末5が存在しないと判定された場合には、サーバ2の通信部51は、送信先端末がない旨を送信元端末4に無線送信する(図6の「ステップS45」)。その後、サーバ2は、今回の処理を終了する。一方、判定部53において、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先に位置する他通信端末5が存在すると判定された場合には、サーバ2の通信部51は、当該他通信端末5を特定する固有情報を送信元端末4に無線送信する(図6の「ステップS46」)。図15の例では、サーバ2の通信部51は、他通信端末5cを特定する固有情報を送信元端末4に無線送信する。その後、サーバ2は、今回の処理を終了する。
図4に示されるステップS5の後、送信元端末4の制御部17は、受信部42で、サーバ2から送信される固有情報、または、送信先端末がない旨のいずれが受信されたのかを判定する(図4の「ステップS6」)。ステップS6において、制御部17が、受信部42で、送信先端末がない旨が受信されたと判定した場合には、制御部17は、表示部21に送信先端末がない旨を表示させる(図4の「ステップS7」)。その後、送信元端末4は、ステップS4に戻ってその処理を行う。一方、ステップS6において、制御部17が、受信部42で、固有情報が受信されたと判定した場合には、制御部17は、当該固有情報により特定される他通信端末5に対して、ユーザによって選択されたデータファイルを送信部41に送信させる(図4の「ステップS8」)。その後、送信元端末4は、今回の処理を終了する。
図5に示されるステップS21の後、他通信端末5は、ステップS8において送信元端末4から送信されるデータの受信待ち状態となっている。他通信端末5がこの状態にあるとき、他通信端末5の制御部17は、受信部42で、データファイルが受信されたか否かを判定する(図5の「ステップS22」)。ステップS22において、制御部17が、受信部42で、データファイルが受信されなかったと判定した場合には、他通信端末5は、ステップS21に戻ってその処理を行う。一方、ステップS22において、制御部17が、受信部42で、送信元端末4からのデータファイルが受信されたと判定した場合には、制御部17は、そのデータファイルを記憶装置15に格納する(図5のステップ「ステップS23」)。その後、他通信端末5は、今回の処理を終了する。
以上のような本実施の形態に係る無線通信システムによれば、複数の通信端末1のそれぞれから送信される位置情報に基づいて、それら通信端末1の間での位置関係を特定するマップが生成される。そして、送信元端末4から送信される、方位情報および角度情報からなる送信先方向情報と、マップ生成部52で生成されるマップとに基づいて、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置する他通信端末5が存在するか否かが判定される。そして、その送信先の方向に位置する他通信端末5が存在すると判定された場合には、当該他通信端末5を特定する固有情報が、送信元端末4に無線送信される。その結果、送信元端末4は、固有情報により特定される他通信端末5以外の他通信端末5に、ユーザにより選択されたデータを送信することなく、当該特定される他通信端末5にのみ当該データを送信することができる。
また、本実施の形態に係る無線通信システムによれば、サーバ2は、送信元端末4から送信される距離情報と、マップ生成部52で生成されるマップとに基づいて、上述の送信先の方向に位置し、かつ、送信元端末4から距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先に位置する他通信端末5が存在するか否かが判定される。そして、その送信先に位置し、かつ、上述の送信先の方向に位置する他通信端末5が存在すると判定されると、当該他通信端末5を特定する固有情報が、上述の一の通信装置に送信される。その結果、送信先方向情報により特定される方向に二以上の他通信端末5が存在する場合であっても、一の他通信端末5にのみデータを送信することができる。
また、以上のような無線通信システムによれば、ユーザが、送信元端末4のタッチパネル13表面において、複数の他通信端末5のうちのデータの送信先の方向に向ってフリックを行うと、送信先方向情報生成部18は、そのフリックに基づいて、送信先方向情報が生成される。これにより、ユーザは、データの送信先とする他通信端末5を、フリックという感覚的な動作によって選択することができる。
また、以上のような無線システムによれば、サーバ2が、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置する他通信端末5が存在しないと判定した場合には、送信先端末がない旨が、送信元端末4に無線送信される。そして、送信元端末4は、送信先端末がない旨を表示部21において表示する。これにより、送信元端末4のユーザに対して、再度フリックを行うように促すことができる。
なお、本実施の形態では、ステップS4において、検出部22が検出された押圧の値が所定値を超えた場合に、送信元端末4が、データ送信モードに切り替わった。しかし、これに限ったものではなく、ステップS4において、検出部22が、所定時間以上、継続して押圧を検出した場合に、送信元端末4が、データ送信モードに切り替わるものであってもよい。
また、本実施の形態では、距離情報を用いたが、この距離情報は必須ではない。また、本実施の形態では、通信端末1のタッチパネル13表面において行われたフリックに基づいて、送信先方向情報が生成された。しかし、これに限ったものではなく、図16に示すように、通信端末1を、互いに異なる方向を示す矢印が予め付された複数のボタン76a〜76hを有するように構成し、ユーザから押圧されたボタン76の矢印に基づいて、送信先方向情報が生成されるものであってもよい。この場合、通信端末1のその他のボタン、例えば、テンキーにおいて、距離情報の入力操作が行われるものであってもよい。
<変形例1>
図17は、変形例1に係る端末の構成を示す図である。図17に係る端末の構成は、図2に係る端末の構成と、発光体19を備える点で異なる。この発光体19は、自端末表面において、相手端末のユーザに見えやすい部分に設けられる。
図18は、変形例1に係る送信元端末4の動作を示すフローチャートである。この図では、図4に示されるフローチャートのステップS8が、ステップS9〜ステップS12に変更されている。図19は、変形例1に係る他通信端末5の動作を示すフローチャートである。この図では、図5に示されるフローチャートのステップS22とステップS23とが、ステップS24〜ステップS28に変更されている。変形例1に係るサーバ2の動作は、図6のフローチャートに示される動作と同じである。以下、変形例1の無線通信システムの動作について、変更した動作について説明する。
図18に示されるステップS6において、送信元端末4の制御部17が、受信部42で、サーバ2から送信される固有情報を受信部42が受信されたと判定した場合には、制御部17は、固有情報により特定される他通信端末5に対してデータを送信するか否かをユーザに確認させるための表示を、表示部21に表示させる。仮に、記憶装置15に、固有情報で特定される他通信端末5の電話番号、および、そのユーザの名前が記憶されている場合には、上述の確認の表示とともに、他通信端末5の電話番号、および、そのユーザの名前を表示部21に表示してもよい。
表示部21での表示後、送信元端末4のユーザにより、データを送信する旨、および、データを送信しない旨のいずれかを入力する操作が、タッチパネル13において行われる。制御部17は、検出部22で、データを送信する旨、および、データを送信しない旨のいずれが検出されたのかを判定する(図18の「ステップS9」)。
ステップS9において、制御部17が、検出部22で、データを送信しない旨が検出されたと判定した場合には、送信元端末4は、ステップS4に戻ってその処理を行う。一方、ステップS9において、制御部17が、検出部22で、データを送信する旨が検出されたと判定した場合には、制御部17は、固有情報で特定される他通信端末5に対して、データを受信するように要求する要求情報、および、送信元端末4の固有情報を、送信部41に送信させる(図18の「ステップS10」)。
図19に示されるステップS21の後、他通信端末5は、送信元端末4から送信される要求情報および送信元端末4の固有情報の受信待ち状態となっている。他通信端末5がこの状態にあるとき、他通信端末5の制御部17は、受信部42で、要求情報および固有情報が受信されたか否かを判定する(図19の「ステップS24」)。ステップS24において、制御部17が、受信部42で、受信要求および固有情報が受信されなかったと判定した場合には、他通信端末5は、ステップS21に戻ってその処理を行う。
ステップS24において、制御部17が、受信部42で、受信要求および送信元端末4の固有情報が受信されたと判定した場合には、制御部17は、送信元端末4からのデータ受信を承認する否かをユーザに選択させるための表示と、送信元端末4の固有情報の表示とを、表示部21に表示させる。仮に、他通信端末5の記憶装置15に、固有情報で特定される送信元端末4の電話番号、および、そのユーザの名前が記憶されている場合には、送信元端末4の固有情報の表示として、送信元端末4の電話番号、および、そのユーザの名前を表示部21に表示してもよい。また、制御部17は、表示部21での表示動作と共に、発光体19を発光させる。これにより、送信元端末4のユーザは、複数の他通信端末5のうちのどの他通信端末5にデータが送信されるのかを確認することができる。
表示部21での表示後、他通信端末5のユーザにより、データ受信を承認する旨、および、データ受信を承認しない旨のいずれかを入力する操作が、タッチパネル13において行われる。制御部17は、検出部22で、データ受信を承認する旨、および、データ受信を承認しない旨のいずれが検出されたのかを判定する(図19の「ステップS25」)。
ステップS25において、制御部17が、検出部22で、データ受信を承認しない旨が検出されたと判定した場合には、他通信端末5は、ステップS21に戻ってその処理を行う。一方、制御部17が、検出部22で、データ受信を承認する旨が検出されたと判定した場合には、制御部17は、データ受信を承認する旨を、送信元端末4に対して送信部41に送信させる(図19の「ステップS26」)。
図18に示されるステップS10の後、送信元端末4の制御部17が、受信部42で、データ受信を承認する旨が受信されたかを判定する(図18の「ステップS11」)。制御部17が、受信部42で、データ受信を承認する旨が受信されなかったと判定した場合には、送信元端末4は、ステップS4に戻ってその処理を行う。一方、制御部17が、受信部42で、データ受信を承認する旨が受信されたと判定した場合には、制御部17は、ユーザにより選択されたデータファイルを、固有情報により特定される他通信端末5に対して送信部41に送信させる(図18の「ステップS12」)。ステップS12の後、送信元端末4は、今回の処理を終了する。
図19に示されるステップS26でデータ受信を承認した後、他通信端末5の制御部17は、ステップS22と同様に、受信部42で、データファイルが受信されたか否かを判定する(図19の「ステップS27」)。ステップS27において、制御部17が、受信部42で、データファイルが受信されなかったと判定した場合には、他通信端末5は、ステップS21に戻ってその処理を行う。一方、ステップS27において、制御部17が、受信部42で、送信元端末4からのデータファイルが受信されたと判定した場合には、制御部17は、そのデータファイルを記憶装置15に格納する(図19のステップ「ステップS28」)。ステップS28の後、他通信端末5は、今回の処理を終了する。
以上のような変形例1に係る無線通信システムによれば、実施の形態に係る無線通信システムと同じ効果を有する。さらに、変形例1に係る無線通信システムによれば、データ送信側の送信元端末4のユーザに、データを送信する前に、送信先となる他通信端末5を確認させる。これにより、間違ったフリック操作により、送信元端末4のユーザが意図していなかった他通信端末5に誤ってデータが送信されるのを防ぐことができる。
また、変形例1に係る無線通信システムによれば、データ受信側の他通信端末5のユーザに、データを受信する前に、データ受信について承認させる。これにより、悪意あるユーザから送信されるデータが、他通信端末5において受信されるのを事前に防ぐことができる。
<変形例2>
変形例2に係る端末の構成は、図2に係る構成と同じである。図20は、変形例2に係る送信元端末4の動作を示すフローチャートである。この図では、図4に示されるフローチャートのステップS5〜ステップS8が、ステップS13〜ステップS15に変更されている。図21は、変形例2に係るサーバ2の動作を示すフローチャートである。この図では、図6に示されるフローチャートのステップS43〜ステップS46が、ステップS47〜ステップS50に変更されている。変形例2における他通信端末5の動作は、図6のフローチャートに示される動作と同じである。以下、変形例2の無線通信システムの動作について、変更した動作について説明する。
変形例2に係る送信元端末4は、ステップS1〜ステップS4まで、実施の形態に係る送信元端末4と同じ動作を行う。ステップS4において、検出情報処理部14が、表示部21表面においてフリックがなされたと判定した場合には、実施の形態のステップS5と同様、電子コンパス12は方位情報を取得し、角度取得部31は角度情報を取得し、距離取得部32は距離情報を取得する。そして、制御部17は、方位情報、角度情報、距離情報、および、ユーザにより選択されたデータファイルを、サーバ2に対して送信部41に送信させる(図20の「ステップS13」)。このステップS13は、方位情報、角度情報、距離情報に加えて、データファイルを送信している点で、図4に示されるステップS5と異なる。
変形例2に係るサーバ2は、ステップS41とステップS42において、実施の形態に係るサーバ2と同じ動作を行う。図21に示されるステップS42の後、サーバ2は、送信元端末4から送信される、方位情報、角度情報、距離情報およびデータを受信する(図21の「ステップS47」)。ステップS47の後、判定部53は、実施の形態に係るステップS44と同様に、マップにおいて、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先に位置する他通信端末5が存在するか否かを判定する(図21の「ステップS48」)。
判定部53において、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先に位置する他通信端末5が存在しないと判定された場合には、サーバ2の通信部51は、送信先端末がない旨を送信元端末4に無線送信する(図21の「ステップS49」)。その後、サーバ2は、今回の処理を終了する。一方、判定部53において、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先に位置する他通信端末5が存在すると判定された場合には、通信部51は、当該他通信端末5に、送信元端末4から送信されたデータを無線送信する(図21の「ステップS50」)。その後、サーバ2は、今回の処理を終了する。
図20に示されるステップS13の後、送信元端末4の制御部17は、受信部42で、送信先端末がない旨が受信されたか否かを判定する(図20の「ステップS14」)。ステップS14において、制御部17が、受信部42で、送信先端末がない旨が受信されたと判定した場合には、制御部17は、表示部21に送信先端末がない旨を表示させる(図20の「ステップS15」)。送信元端末4は、ステップS15の後、ステップS4に戻ってその処理を行う。一方、ステップS15において、制御部17が、受信部42で、送信先端末がない旨が受信されなかったと判定した場合には、今回の処理を終了する。
実施の形態に係る無線通信システムでは、送信元端末4から他通信端末5にサーバ2を介さずにデータが送信されるのに対し、変形例2に係る無線通信システムでは、送信元端末4から他通信端末5にサーバを介してデータが送信される。それ以外の動作は同じであるため、変形例2に係る無線通信システムによれば、実施の形態に係る無線通信システムと同じ効果を得ることができる。
<変形例3>
図22は、変形例3に係る通信端末1の構成を示す図である。図22に係る通信端末1の構成は、図2に係る端末の構成に加えて、マップ生成部46と、判定部47とをさらに備える点で異なる。制御部17は、判定部47を備える。このマップ生成部46および判定部47は、図3に係るサーバ2が備えるマップ生成部52および判定部53と実質的に同じ処理を行う。変形例3に係る無線通信システムでは、サーバ2を削除する代わりに、変形例3に係る送信元端末4は、実施の形態に係るサーバ2が行っていた処理も行う。
図23は、変形例3に係る送信元端末4の動作を示すフローチャートである。変形例3に係る他通信端末5の動作は、図2のフローチャートに示される動作と同じである。以下、変形例3の送信元端末4の動作について、図23のフローチャートを用いて説明する。
まず、送信元端末4の制御部17は、送信元端末4の起動後に、GPS受信機11に位置情報を取得させ、当該取得させた位置情報を管理する。一方、複数の他通信端末5のそれぞれは、図5に示されるステップS21において、位置情報と、固有情報とを送信元端末4に送信する。これにより、送信元端末4の受信部42で、複数の他通信端末5それぞれの位置情報および固有情報が受信される(図23の「ステップS71」)。送信元端末4の制御部17は、GPS受信機11で取得した位置情報、受信部42で受信した位置情報および固有情報を管理する。制御部17は、必要に応じて、位置情報をマップ生成部46に出力する。
ステップS71の後、マップ生成部46は、送信元端末4および複数の他通信端末5のそれぞれの位置情報に基づいて、マップを生成する(図23の「ステップS72」)。このステップS72において、変形例3に係るマップ生成部46は、実施の形態に係るマップ生成部52が、図6に示されるステップS42において行う処理と同じ処理を行う。ステップS72の後、検出情報処理部14は、図4に示されるステップS2と同様に、検出部22で検出された押圧の強さが所定値を超えるか否かを判定する(図23の「ステップS73」)。ステップS73において、検出情報処理部14が、検出部22で検出された押圧の強さが所定値を超えなかったと判定した場合には、送信元端末4は、ステップS71に戻ってその処理を行う。
一方、ステップS73において、検出情報処理部14が、検出部22で検出された押圧の値が所定値を超えたと判定した場合には、送信元端末4は、「データ送信モード」に切り替る(図23の「ステップS74」)。ステップS74の後、検出情報処理部14は、図4に示されるステップS4と同様に、表示部21表面におけるフリックが、検出部22において検出されたか否かを判定する(図23の「ステップS75」)。ステップS75において、検出情報処理部14が、表示部21表面においてフリックがなされなかったと判定した場合には、送信元端末4は、ステップS71に戻ってその処理を行う。一方、ステップS75において、検出情報処理部14が、表示部21表面においてフリックがなされたと判定した場合には、図4に示されるステップS5と同様に、電子コンパス12は方位情報を取得し、角度取得部31は角度情報を取得し、距離取得部32は距離情報を取得する(図23の「ステップS76」)。ここで取得された位置情報および角度情報は、マップ生成部46が生成したマップにおいて、送信元端末4から、データの送信先に向かう方向を特定する送信先方向情報を構成する。
ステップS76の後、判定部47は、マップにおいて、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先に位置する他通信端末5が存在するか否かを判定する(図23の「ステップS77」)。このステップS77において、変形例3に係る判定部47は、実施の形態に係る判定部53が、図6に示されるステップS44において行う処理と同じ処理を行う。
判定部53において、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先に位置する他通信端末5が存在しないと判定された場合には、制御部17は、表示部21に送信先端末がない旨を表示させる(図23の「ステップS78」)。その後、送信元端末4は、今回の処理を終了する。一方、判定部53において、送信先方向情報により特定される送信先の方向に位置し、かつ、距離情報により特定される送信先距離だけ離れた送信先に位置する他通信端末5が存在すると判定された場合には、制御部17は、当該他通信端末5から送信された固有情報に基づいて、当該他通信端末5に対して、ユーザにより選択されたデータファイルを送信部41に送信させる(図23の「ステップS79」)。その後、送信元端末4は、今回の処理を終了する。
以上のような変形例3に係る無線通信システムによれば、送信元端末4が、実施の形態に係るサーバ2が行っていた処理を行う。その結果、変形例3に係る無線通信システムは、実施の形態に係る無線通信システムの動作と実質的に同じ動作をするため、変形例3に係る無線通信システムによれば、実施の形態に係る無線通信システムと同じ効果を得ることができる。また、変形例3に係る無線通信システムによれば、実施の形態に係る無線通信システムと比べて、無線通信の回数を減らすことができる。
実施の形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。 実施の形態に係る通信端末の構成を示すブロック図である。 実施の形態に係るサーバの構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る送信元端末の動作を示すフローチャートである。 実施の形態に係る他通信端末の動作を示すフローチャートである。 実施の形態に係るサーバの動作を示すフローチャートである。 実施の形態に係る無線通信システムの動作を示す図である。 実施の形態に係る通信端末の位置の例を示す図である。 実施の形態に係るサーバの動作を示す図である。 実施の形態に係る送信元端末の動作を示す図である。 実施の形態に係る送信元端末の動作を示す図である。 実施の形態に係る送信元端末の動作を示す図である。 実施の形態に係るサーバの動作を示す図である。 実施の形態に係るサーバの動作を示す図である。 実施の形態に係るサーバの動作を示す図である。 実施の形態に係る通信端末の構成を示す図である。 変形例1に係る通信端末の構成を示すブロック図である。 変形例1に係る送信元端末の動作を示すフローチャートである。 変形例1に係る他通信端末の動作を示すフローチャートである。 変形例2に係る送信元端末の動作を示すフローチャートである。 変形例2に係るサーバの動作を示すフローチャートである。 変形例3に係る通信端末の構成を示すブロック図である。 変形例3に係る送信元端末の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 通信端末
2 サーバ
11 GPS受信機
12 電子コンパス
21 表示部
31 角度取得部
41 送信部
42 受信部
51 通信部
46,52 マップ生成部
47,53 判定部

Claims (17)

  1. 相互に無線通信を行う複数の通信装置と無線通信を行う情報処理装置であって、
    前記複数の通信装置のそれぞれから送信される、自装置の位置を特定する位置情報に基づいて、当該複数の通信装置の間での位置関係を特定するマップを生成するマップ生成部と、
    前記複数の通信装置のうちの一の通信装置から送信される、当該一の通信装置でのデータの送信先の方向を前記マップにおいて特定する送信先方向情報と、前記マップとに基づいて、前記一の通信装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部において、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在すると判定されると、当該通信装置を特定する固有情報を前記一の通信装置に無線送信する送信部と
    を備える、情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記判定部は、
    前記送信先方向情報と、前記一の通信装置から送信される、当該一の通信装置からデータの送信先までの距離を前記マップにおいて特定する距離情報と、前記マップとに基づいて、前記一の通信装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置するとともに、前記一の通信装置から前記距離だけ離れた送信先に位置する通信装置が存在するか否かを判定し、
    前記送信部は、
    前記判定部において、前記送信先の方向に位置するとともに、前記送信先に位置する通信装置が存在すると判定されると、当該通信装置を特定する固有情報を前記一の通信装置に無線送信する、情報処理装置。
  3. 相互に無線通信を行う複数の通信装置と無線通信を行う情報処理装置であって、
    前記複数の通信装置のそれぞれから送信される、自装置の位置を特定する位置情報に基づいて、当該複数の通信装置の間での位置関係を特定するマップを生成するマップ生成部と、
    前記複数の通信装置のうちの一の通信装置から送信される、当該一の通信装置でのデータの送信先の方向を前記マップにおいて特定する送信先方向情報と、前記マップとに基づいて、前記一の通信装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部において、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在すると判定されると、当該通信装置に、前記一の通信装置からのデータを無線送信する送信部と
    を備える、情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記判定部は、
    前記送信先方向情報と、前記一の通信装置から送信される、当該一の通信装置からデータの送信先までの距離を前記マップにおいて特定する距離情報と、前記マップとに基づいて、前記一の通信装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置するとともに、前記一の通信装置から前記距離だけ離れた送信先に位置する通信装置が存在するか否かを判定し、
    前記送信部は、
    前記判定部において、前記送信先の方向に位置するとともに、前記送信先に位置する通信装置が存在すると判定されると、当該通信装置に前記データを無線送信する、情報処理装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記送信部は、
    前記判定部において、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在しないと判定されると、送信先の通信装置がない旨を前記一の通信装置に無線送信する、情報処理装置。
  6. 複数の通信相手装置と無線通信を行うとともに、情報処理装置と無線通信を行う通信装置であって、
    前記複数の通信相手装置のうちのデータの送信先の方向を指定する操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、前記データの送信先の方向を前記情報処理装置で生成されるマップにおいて特定する送信先方向情報を生成する送信先方向情報生成部と、
    自装置の位置を特定する位置情報を取得する位置取得部と、
    前記データと、前記送信先方向情報と、前記位置情報とを無線送信する送信部と
    を備え、
    前記情報処理装置は、前記送信部から送信される前記位置情報と、前記複数の通信相手装置から送信される、自装置の位置情報を特定する位置情報とに基づいて、前記通信装置と前記複数の通信装置との間での位置関係を特定する前記マップを生成し、前記送信部から送信される前記送信先方向情報と、前記マップとに基づいて、前記複数の通信相手装置のうち前記送信先の方向に位置する通信相手装置を特定し、当該通信相手装置を特定する固有情報を無線送信し、
    前記情報処理装置から送信された前記固有情報を受信する受信部をさらに備え、
    前記送信部は、前記受信部で受信された前記固有情報で特定される通信相手装置に前記データを送信する、通信装置。
  7. 請求項6に記載の通信装置であって、
    前記操作部は、自装置から、前記複数の通信相手装置のうちのデータの送信先までの距離を指定する操作を受け付け、
    前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、自装置から前記データの送信先までの距離を前記マップにおいて特定する距離情報を生成する距離情報生成部をさらに備え、
    前記送信部は、前記距離情報を無線送信し、
    前記情報処理装置は、前記送信先方向情報と、前記送信部から送信される前記距離情報と、前記マップとに基づいて、前記複数の通信相手装置のうち、前記送信先の方向に位置するとともに、前記距離だけ離れた前記送信先に位置する通信相手装置を特定し、当該通信相手装置を特定する固有情報を送信する、通信装置。
  8. 請求項6に記載の通信装置であって、
    表示部をさらに備え、
    前記情報処理装置は、前記送信先の方向に位置する通信相手装置が存在しないと判定した場合に、送信先の通信装置がない旨を無線送信し、
    前記表示部は、前記受信部が、前記情報処理装置から送信された前記送信先の通信装置がない旨を受信した場合に、送信先の通信装置がない旨を表示する、通信装置。
  9. 複数の通信相手装置と無線通信を行うとともに、情報処理装置と無線通信を行う通信装置であって、
    前記複数の通信相手装置のうちのデータの送信先の方向を指定する操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、前記データの送信先の方向を前記情報処理装置で生成されるマップにおいて特定する送信先方向情報を生成する送信先方向情報生成部と、
    自装置の位置を特定する位置情報を取得する位置取得部と、
    前記データと、前記送信先方向情報と、前記位置情報とを無線送信する送信部と
    を備え、
    前記情報処理装置は、前記送信部から送信される前記位置情報と、前記複数の通信相手装置から送信される、自装置の位置情報を特定する位置情報とに基づいて、前記通信装置と前記複数の通信装置との間での位置関係を特定する前記マップを生成し、前記送信部から送信される前記送信先方向情報と、前記マップとに基づいて、前記複数の通信相手装置のうち前記送信先の方向に位置する通信相手装置を特定し、当該通信相手装置に前記データを送信する、通信装置。
  10. 請求項9に記載の通信装置であって、
    前記操作部は、自装置から、前記複数の通信相手装置のうちのデータの送信先までの距離を指定する操作を受け付け、
    前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、自装置から前記データの送信先までの距離を前記マップにおいて特定する距離情報を生成する距離情報生成部をさらに備え、
    前記情報処理装置は、前記送信先方向情報と、前記送信部から送信される前記距離情報と、前記マップとに基づいて、前記複数の通信相手装置のうち、前記送信先の方向に位置するとともに、前記距離だけ離れた前記送信先に位置する通信相手装置を特定し、当該通信相手装置に前記データを送信する、通信装置。
  11. 請求項9に記載の通信装置であって、
    表示部と、受信部とをさらに備え、
    前記情報処理装置は、前記送信先の方向に位置する通信相手装置が存在しないと判定した場合に、送信先の通信装置がない旨を無線送信し、
    前記表示部は、前記受信部が、前記情報処理装置から送信された前記送信先の通信装置がない旨を受信した場合に、送信先の通信装置がない旨を表示する、通信装置。
  12. 複数の通信相手装置と無線通信を行う通信装置であって、
    自装置の位置を特定する位置情報を取得する位置取得部と、
    前記位置取得部で取得される位置情報と、前記複数の通信相手装置のそれぞれから送信される、自装置の位置を特定する位置情報とに基づいて、前記通信装置と前記複数の通信相手装置との間での位置関係を特定するマップを生成するマップ生成部と、
    前記複数の通信相手装置のうちのデータの送信先の方向を指定する操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、前記データの送信先の方向を前記マップにおいて特定する送信先方向情報を生成する送信先方向情報生成部と、
    前記送信先方向情報と、前記マップとに基づいて、前記複数の通信相手装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信相手装置が存在するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部において、前記送信先の方向に位置する通信相手装置が存在すると判定されると、当該通信相手装置に前記データを送信する送信部と
    を備える、通信装置。
  13. 請求項12に記載の通信装置であって、
    前記操作部は、自装置から、前記複数の通信相手装置のうちのデータの送信先までの距離を指定する操作を受け付け、
    前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、自装置から前記データの送信先までの距離を前記情報処理装置で生成されるマップにおいて特定する距離情報を生成する距離情報生成部をさらに備え、
    前記判定部は、
    前記送信先方向情報と、前記距離情報と、前記マップとに基づいて、前記複数の通信相手装置のうち、前記送信先の方向に位置するとともに、自装置から前記距離だけ離れた送信先に位置する通信相手装置が存在するか否かを判定し、
    前記送信部は、
    前記判定部において、前記送信先の方向に位置するとともに、前記送信先に位置する通信相手装置が存在すると判定されると、当該通信装置を特定する固有情報を前記一の通信装置に無線送信する、通信装置。
  14. 請求項12に記載の通信装置であって、
    表示部をさらに備え、
    前記判定部において、前記送信先の方向に位置する通信相手装置が存在しないと判定されると、前記表示部において送信先の通信装置がない旨を表示する、通信装置。
  15. 請求項6,9,12のいずれかに記載の通信装置であって、
    前記操作部は、タッチパネルであって、
    前記タッチパネルは、当該タッチパネル表面が所定の速さ以上の速さで擦られる操作を、前記データの送信先の方向を指定する操作として受け付ける、通信装置。
  16. 相互に無線通信を行う複数の通信装置を備える無線通信システムであって、
    前記複数の通信装置のそれぞれに設けられた、自装置の位置を特定する位置情報を取得する位置取得部と、
    前記複数の通信装置のそれぞれで取得される前記位置情報に基づいて、当該複数の通信装置の間での位置関係を特定するマップを生成するマップ生成部と、
    前記複数の通信装置の一の通信装置に設けられた、データの送信先の方向を指定する操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部で受け付けられた操作に基づいて、前記データの送信先の方向を前記マップにおいて特定する送信先方向情報を生成する、前記一の通信装置に設けられた送信先方向情報生成部と、
    前記一の通信装置で生成される前記送信先方向情報と、前記マップとに基づいて、前記一の通信装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在するか否かを判定する判定部と
    を備え、
    前記判定部において、前記一の通装装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在すると判定されると、当該通信装置に前記データが無線送信される、無線通信システム。
  17. 相互に無線通信を行う複数の通信装置の一の通信装置から、前記一の通信装置を除く複数の通信装置にデータを無線送信するデータ送信方法であって、
    (a)前記複数の通信装置のそれぞれの位置を特定する位置情報を取得する工程と、
    (b)前記工程(a)で取得される前記位置情報に基づいて、当該複数の通信装置の間での位置関係を特定するマップを生成する工程と、
    (c)前記一の通信装置において受け付けられた、前記データの送信先の方向を指定する操作に基づいて、前記データの送信先の方向を前記マップにおいて特定する送信先方向情報を生成する工程と、
    (d)前記工程(c)で生成される前記送信先方向情報と、前記工程(b)で生成される前記マップとに基づいて、前記一の通信装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在するか否かを判定する工程と、
    (e)前記工程(d)において、前記一の通装装置を除く前記複数の通信装置のうち、前記送信先の方向に位置する通信装置が存在すると判定されると、当該通信装置に前記データを無線送信する、データ送信方法。
JP2008331375A 2008-12-25 2008-12-25 情報処理装置、通信装置、無線通信システム、および、データ送信方法 Pending JP2010154344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008331375A JP2010154344A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 情報処理装置、通信装置、無線通信システム、および、データ送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008331375A JP2010154344A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 情報処理装置、通信装置、無線通信システム、および、データ送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010154344A true JP2010154344A (ja) 2010-07-08

Family

ID=42572867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008331375A Pending JP2010154344A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 情報処理装置、通信装置、無線通信システム、および、データ送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010154344A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164666A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Sony Corp 通信制御装置、通信制御方法及びプログラム
JP2012083940A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Panasonic Corp 端末システム
JP2012095265A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Brother Ind Ltd 携帯装置のプログラム、携帯装置および携帯装置の制御方法
JP2012212402A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Ntt Docomo Inc 携帯端末、データ送信システムおよびデータ送信方法
JP2016051468A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US9606762B2 (en) 2010-09-29 2017-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording device storing computer program including instructions for causing a device to select an object device with which the device communicates

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152615A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Sony Corp データ通信装置、データ通信方法、データ通信プログラム及びデータ通信プログラム媒体
JP2004228804A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像格納装置
JP2004274586A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nec Corp 自動不特定相手探知機能付き携帯電話システム及び携帯端末による自動不特定相手探知方法
JP2004328308A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ユビキタスマッチングシステム及び方法
JP2006180465A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Sharp Corp 状態情報提示装置
JP2007228251A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム、サーバ、音声対話装置及び通信方法
JP2007235449A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Olympus Imaging Corp 画像装置、画像装置の通信方法、プログラム、記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152615A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Sony Corp データ通信装置、データ通信方法、データ通信プログラム及びデータ通信プログラム媒体
JP2004228804A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像格納装置
JP2004274586A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nec Corp 自動不特定相手探知機能付き携帯電話システム及び携帯端末による自動不特定相手探知方法
JP2004328308A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ユビキタスマッチングシステム及び方法
JP2006180465A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Sharp Corp 状態情報提示装置
JP2007228251A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム、サーバ、音声対話装置及び通信方法
JP2007235449A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Olympus Imaging Corp 画像装置、画像装置の通信方法、プログラム、記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164666A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Sony Corp 通信制御装置、通信制御方法及びプログラム
JP2012095265A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Brother Ind Ltd 携帯装置のプログラム、携帯装置および携帯装置の制御方法
US9606762B2 (en) 2010-09-29 2017-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording device storing computer program including instructions for causing a device to select an object device with which the device communicates
JP2012083940A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Panasonic Corp 端末システム
JP2012212402A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Ntt Docomo Inc 携帯端末、データ送信システムおよびデータ送信方法
JP2016051468A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255674B2 (ja) データ送信操作機器、および、データ送信制御方法
US20200401240A1 (en) Method for remote-controlling target apparatus using mobile communication terminal and remote control system thereof
US8682606B2 (en) Generating virtual buttons using motion sensors
US9681268B2 (en) Mobile device position detection
AU2010316119A1 (en) User terminal, method for providing position and method for guiding route thereof
JP2010154344A (ja) 情報処理装置、通信装置、無線通信システム、および、データ送信方法
US20140329543A1 (en) Radio communication device, radio communication system, and position estimation method
JP5971785B1 (ja) 可搬無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
JP2018097683A (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
JP2016184295A (ja) 表示制御方法、表示制御プログラム、及び情報処理装置
JP2010161654A (ja) 通信端末及び通信方法
JP5212054B2 (ja) 無線端末装置およびナビゲーション方法
JP2013110703A (ja) 移動通信端末、移動通信方法及び移動通信プログラム
KR20100083234A (ko) 휴대용 단말기에서 단문 메시지 서비스를 이용한 지도 정보제공 장치 및 방법
JP2008070884A (ja) 移動体通信端末
JP6740988B2 (ja) 地図情報提供装置、携帯型地図送信装置、地図情報提供システム、地図情報提供方法及びプログラム
US10028335B2 (en) Communication system, communication apparatus, and communication method, capable of circulating data
JP2007208414A (ja) 捜索システム
JP2013247428A (ja) 無線通信装置、無線通信装置のペアリング方法及び無線通信装置のペアリングプログラム
US20170254652A1 (en) Electronic apparatus and control method of electronic apparatus
JP2005242283A (ja) 移動体通信端末
JP2013076640A (ja) 自動チェックイン装置および自動チェックイン方法
JP6741041B2 (ja) 送信制御装置、送信制御方法、送信制御プログラム
JP2019061340A (ja) 端末装置及びプログラム
US20140364062A1 (en) Communication system, specification method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129