JP2010137960A - 紙葉類供給装置 - Google Patents

紙葉類供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010137960A
JP2010137960A JP2008315904A JP2008315904A JP2010137960A JP 2010137960 A JP2010137960 A JP 2010137960A JP 2008315904 A JP2008315904 A JP 2008315904A JP 2008315904 A JP2008315904 A JP 2008315904A JP 2010137960 A JP2010137960 A JP 2010137960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
paper sheet
sheet bundle
paper
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008315904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5286060B2 (ja
Inventor
Haruhiko Horiuchi
晴彦 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008315904A priority Critical patent/JP5286060B2/ja
Priority to EP09014115A priority patent/EP2196419A3/en
Priority to US12/634,100 priority patent/US8186670B2/en
Priority to CN200910225186XA priority patent/CN101746618B/zh
Publication of JP2010137960A publication Critical patent/JP2010137960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286060B2 publication Critical patent/JP5286060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/14Inlet or outlet ports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42264Delivering, advancing piles by moving the surface supporting the lowermost article of the pile, e.g. conveyor, carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/10Safety means, e.g. for preventing injuries or illegal operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/30Means for preventing damage of handled material, e.g. by controlling atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】紙葉類供給部と取出部を分離することにより操作性、安全性及び騒音を改善した紙葉類供給装置。
【解決手段】本発明の紙葉類供給装置は、手前側に配置された紙葉類供給部10と自動扉13を隔てた奥に配置された紙葉類取出部30で構成される。紙葉類供給部10は紙葉類を供給できる状態になると自動扉12が開き紙葉類束の供給待ちになる。ここで紙葉類束Psを供給し紙葉類の取出しを開始すると、自動扉12が閉じ、紙葉類束を載置したキャリア11が取出装置の下部まで移動する。キャリアの下部に位置するバックアッププレート31が上昇しながら当該紙葉類束を受とり、取出位置まで上昇して紙葉類が取出される。この際、フリーになったキャリアは供給部に復帰する。このキャリアに次の紙葉類束を供給すると、キャリアによって再度取出部まで搬送され、当該紙葉類束は次のバックアッププレートに受け渡される。
【選択図】図20

Description

本発明は、有価証券などの紙葉類を判別して区分処理する紙葉類処理装置に関し、特に紙葉類を供給する紙葉類供給装置に関する。
有価証券などの紙葉類を処理する紙葉類処理装置は、供給部に一括して供給された紙葉類束を取出位置まで移動し、当該紙葉類束の最上面の紙葉類から1枚ずつ取出装置によって取り出して搬送し、紙葉類判別装置によって当該紙葉類の種類、真偽、正損及び搬送方向などを判別し、その判別結果に基づいて集積又は施封処理などの区分処理をする装置である。
この種の装置は既に実用化されており、紙葉類処理装置の供給部に設けられた紙葉類供給装置には、開閉可能なドアが設けられている。操作員が当該ドアを開けて処理する紙葉類束(例えば、1000枚)を供給し、ドアを閉め、当該紙葉類処理装置の操作部(操作卓)から取出し開始ボタンを押下するなどの取出し開始処理を行うと、当該紙葉類束の最上面の紙葉類から1枚ずつ所定の間隔で紙葉類が取出される。
この紙葉類の取出しに用いられる取出装置には、取出ロータを用いたエア吸引方式が用いられている場合が多い。処理効率を上げるためには、高速にかつ確実に取出す必要があり、上記取出ロータによる取出しがこの方法に好適であることによる(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−50053号公報 (第5頁、図1)
しかしながら、特許文献1記載の紙葉類供給装置は、以下に示す(1)〜(3)の課題があった。
(1)操作性の課題:操作員が椅子に座った状態で紙葉類束(1000枚の場合、約1kg程度になる)を持ちあげ供給部に供給するには座った位置から近い位置に供給部があるほうがよいが、近すぎると供給部に近接して設けられた取出装置に近づくことになり、紙葉類を取出す取出装置の騒音が大きくなるため近づけるのに限界があり操作性が犠牲になりやすい。
(2)安全性の課題:紙葉類の供給部にはドアがあり、紙葉類の処理中にドアを開け、次の紙葉類束の供給を行うことができる。またそのことによって、紙葉類の連続処理が可能になり紙葉類処理装置の稼働率向上が図られてきた。しかしながら、このドアを開けることにより紙葉類を取出す取出装置などの稼動部に接触する可能性があるという安全上の課題があった。
(3)騒音の課題:上記(1)との関係により操作員の座った位置の近くに取出装置を配置すると(1)に示した操作性はよくなるが、紙葉類を取出す取出装置の音が直接操作員に聞こえうるさいという課題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、操作員が座った位置から紙葉類束を供給する供給部までの距離を短くすることによって操作性を改善すると共に、紙葉類供給部と紙葉類取出部を分離し、取出装置を装置内部に配置することによって供給部のドアを開閉しても稼動部に接触せず、かつ、騒音防止を行うことが可能な紙葉類供給装置を供給することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載の紙葉類供給装置は、紙葉類束を供給する供給部と、この供給部に供給された紙葉類束を取出位置まで移動し当該紙葉類束の最上面の紙葉類から1枚ずつ取出す取出部を備えた紙葉類供給装置であって、前記供給部は、紙葉類束を供給する開口部と、この開口部を開閉可能に配置した第1の自動扉と、この第1の自動扉と対面する一方の奥側に開閉可能に配置した第2の自動扉と、前記開口部と直交する底部に入れ子可能な櫛刃状に構成され、かつ、紙葉類束を載置した状態で移動可能に配置されたキャリアと、このキャリアを前記供給部から取出部まで往復移動する第1の移動手段と、前記キャリアに載置された紙葉類束を奥側に移送するときの停止位置決めをする奥壁と、を備え、前記奥壁は、紙葉類の搬送基準となる搬送ベースを基準として前後方向に移動可能に構成され、紙葉類のサイズによって前後方向の位置を設定する奥壁位置設定手段を備え、前記取出部は、前記移動手段によって移動された前記キャリアに載置された紙葉類束を、前記キャリアの入れ子と嵌め合いながら紙葉類束の載置方向に上昇又は下降移動可能なバックアッププレートと、前記キャリアに載置された紙葉類束を、前記バックアッププレートが当該キャリアの下側から上昇する際、当該キャリアに載置されている紙葉類束を受取り、当該紙葉類束の最上面の紙葉類が取出位置に達するまで移動する第2の移動手段と、この第2の移動手段によって移動された紙葉類束の最上面の紙葉類から取出す取出手段と、紙葉類束供給可能時は、前記第1の自動扉を開け、前記第2の自動扉を閉めて操作員が前記開口部から紙葉類束を供給できる状態にし、操作員によって取出し開始が実行された時は、前記第1の自動扉を閉めて前記第2の自動扉を開け、前記紙葉類束が載置された前記キャリアを前記取出部まで移動して前記バックアッププレートに引き渡す供給制御手段と、を、備えたことを特徴とする。
本発明によれば、紙葉類束の移動距離が短くなるので操作性が改善される。また、紙葉類束の供給部と取出部が分離され、取出部を装置内部に配置し、操作員が容易に接触できないようにしてあるため、安全性及び騒音を低減することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1〜図3は、本発明の実施例に係る紙葉類処理装置1に搭載された紙葉類供給装置2の動作を説明する図である。紙葉類供給装置2は、供給部10、取出部20及びこれら供給部10及び取出部20を制御する供給制御手段で構成される。
図1は、紙葉類供給装置2に紙葉類束Psを供給する前の状態を示す図である。紙葉類処理装置1の初期化処理が終了すると、紙葉類束を載置するキャリア11が最下部に位置した状態で供給部10のドアが開き、開口部が現れる。この状態で、操作員による紙葉類束の供給待ち状態になる。
図2は、キャリア11に操作員によって紙葉類束Psが載置された状態を示す。この状態で操作部30に設けられた取出開始スイッチ(NOTE SET)30aが押下されると、供給部10に設けられた自動扉12(第1の自動扉)が図示矢印A方向に下降して供給部10を閉じる(図3)。
図4は、本実施例の紙葉類供給装置2を示す。図は、理解を容易にするために自動扉12及び紙葉類処理装置1の本体部分を削除してある。従って、図3に示す自動扉12が下降し、ドアを閉じた直後の紙葉類供給装置内部の状態を示している。
紙葉類供給装置2は、手前側に供給部10が配置されており、その奥側(背後)に取出部20が配置されている。供給部10で供給された紙葉類束Psはキャリア11に載置され、キャリア11が移動手段(第1の移動手段)によって供給部10から取出部20に移動する。この移動によって紙葉類束Psは、供給部10から取出部20に移送される。
第1の移動手段は、駆動モータ及びこの駆動モータによって駆動されるベルトなどによって構成され。供給される紙葉類束の券種によって駆動量が設定される。詳細は後述する。
以下キャリア11の詳細な動作を説明する。
図5は、キャリア11の奥側に配置された自動扉(第2の自動扉)13が図示矢印B方向に移動する。紙葉類束Psを供給する際の安全を確保するために閉じていた自動扉13を開け、紙葉類束Psを載置したキャリア11の移動路が確保される。
図6は、自動扉13が移動して空いたスペースに紙葉類束Psを載置したキャリア11が図示矢印C方向に移動する。
図7は、キャリア11が図示矢印D方向に移動する。続けて、紙葉類束ガイド27が下降する。以上が、紙葉類束Psがキャリア11に載置されてから取出部20に移送されるまでの概略動作である。
次に、図8〜図10を参照してキャリア11を移動する移動手段(第1の移動手段)を説明する。
図8は、キャリア11が供給部10にあるとき(ホームポジション)の状態を示す。図9は、図8に示す状態からキャリア11が奥側に移動した状態を示す。また、図10は、キャリア11が右側に移動した状態を示す。このように、キャリア11は、移動手段(第1の移動手段)によって前後に移動後、左右に移動することができる。次に、この第1の移動手段の機構を説明する。
第1の移動手段は、前後方法移動手段及び左右方向移動手段によって構成される。
前後方向移動手段は、前後方向駆動モータ14a、及びプーリを介してこの前後方向駆動モータ14aに連結された駆動ベルト14bなどで構成され、この駆動ベルト14bに付勢されたキャリア11が前後方向スライドレール14cに沿って前後方向に移動することができる。なお、キャリア11は復帰した際に手前側(ホームポジション)で停止する必要があり、その停止位置は手前側位置センサ14dによって設定される。
手前側の停止位置はこの手前側位置センサ14dによって一定であるが、奥側24の停止位置は後述する奥壁24に取付けてあるキャリア奥側位置センサ25により決まる。従って、紙葉類のサイズによってこの奥壁24の位置が前後するとこのキャリア奥側位置センサの位置もことなり、キャリア11の停止位置も異なる。
左右方向移動手段は、左右方向駆動モータ14e、及びプーリを介してこの左右方向駆動モータ14eに連結された駆動ベルト14fなどで構成され、この駆動ベルト14fに付勢されたキャリア11が左右方向スライドレール14gに沿って左右方向に移動することができる。このようにして移動したキャリア11は、左停止位置センサ14h及び右停止位置センサ14iよって検知される。これら左右の停止位置は、左右それぞれの停止位置センサによって決まる。
以上、説明した方法によって紙葉類束Psは供給部10から取出部20まで移送される。このようにして紙葉類束Psが右側に移送されると、紙葉類束ガイド27が図示矢印E方向下降する(図11)。なお、紙葉類束ガイド27を駆動する駆動機構は後述する。
このようにして移送された紙葉類束Psは、第2の移動手段によって第1のバックアッププレート21が図示矢印F方向に上昇する際、キャリア11に載置された紙葉類束Psがキャリア11からバックアッププレート21に移し変えられる(図12)。
上記紙葉類束Psの載置換えによってフリーになったキャリア11は、図示矢印G方向に移動する(図13)。さらにキャリア11は、図示矢印H方向に移動することによりホームポジションに復帰する(図14)。
図15は、図14でキャリア11がホームポジションに復帰したのを受け、自動扉13が図示矢印I方向に移動し、次の紙葉類束を受けられるようにする。この動作と平行して、紙葉類束Psは、取出部のバックアッププレート21に載置された状態で上昇し、紙葉類束Psの最上面の紙葉類Pが取出ロータ(取出手段)29による取出位置に達すると停止する。紙葉類Pが取出ロータ29によって取出されると最上面の紙葉類Pが常に取出位置にあるようにバックアッププレート21の位置が制御されるのはいうに及ばない。
図16は、上記処理中の状態図である。図示してあるように自動扉12が閉まった状態である。この結果、課題としていた(1)操作性の課題、(2)安全性の課題(3)騒音の課題を解決することができる。すなわち(1)操作性の課題及び(3)騒音の課題に対しては紙葉類束の供給部は操作員の近くに配置し、供給された紙葉類束をキャリアで装置の内部に搬送して紙葉類の取出しを行うことによって騒音を低減する効果がある。また、上記(2)安全性の課題に対しては、紙葉類の供給部と紙葉類の取出部を完全に分離し、紙葉類の供給部には紙葉類の取出部など稼動部が配置されていないこと、及び紙葉類束供給部のドアを自動扉にすることにより操作員が勝手に開閉できない構造になっている。
以上の構成をたっせいすることにより、上記(1)〜(3)に示す課題を解決することができる。
図17は、図15の処理によって、キャリア、自動扉などが初期状態に復帰し、次の紙葉類束の供給が可能になれば自動扉12が開き次の紙葉類束が受け入れ可能になる。なお、この状態であっても先の紙葉類束の取出し処理は継続される。
図18は、取出部20の奥壁位置設定手段及び紙葉類束ガイド27の動作を説明する図である。本実施例では、キャリア11が移動するため、当該キャリア11に載置された紙葉類束Psをバックアッププレート21又は22に引き渡す際の搭載位置が重要になる。この搭載位置は、バックアッププレート21又は22に載置された紙葉類が取出ロータ29によって取り出され、紙葉類処理装置1内の搬送路(図示しない)によって搬送されるとき、紙葉類の搬送中心が搬送路の搬送中心になるように搬送されるのが好ましい。
図において、奥壁24は、紙葉類処理装置1の搬送基準となる搬送基準搬送ベース(図示しない)を基準にして奥壁位置設定手段によって前後方向に移動することができる。これは、取り扱う紙葉類のサイズが紙葉類の種類(券種)によって異なる場合あるため、その券種のサイズ(この場合、紙葉類の短手サイズ)が変っても紙葉類の短手方向の中央が搬送ベースから一定の距離になるようにセットするためである。
上記奥壁位置設定手段は、前後方向駆動モータ23及びこの前後方向駆動モータ23に連結されたボールネジなどで構成され、前後方向駆動モータ23が正回転すると奥壁を手前側に前進させることができ、また、逆回転すると奥壁を奥側に後退させることができる。
紙葉類束ガイド27は奥壁24に上下移動可能に組み込んであり、奥壁が前後方向に移動することにより、紙葉束ガイド27も前後に移動する。
紙葉類束ガイド駆動モータ28は搬送ベースに取り付けてあり、タイミングベルト、アイドルローラも搬送ベースに取り付けてある。紙葉類束ガイド27は、上記奥壁24が前後に移動しても紙葉類束ガイド移動機構によって移動できる。
図19は、図18に示す紙葉類束ガイド移動機構を説明する図である。紙葉束ガイド移動機構は、紙葉束ガイド駆動モータ28、紙葉束ガイド駆動モータ28の駆動力を伝達するタイミングベルト26、このタイミングベルト26に取り付けられたタイミングベルト側金具26bなどで構成され、紙葉束ガイド駆動モータ28が正逆回転駆動されると、上記タイミングベルト側金具26bも上下に移動する。
タイミングベルト側金具26bは、凹状態に構成され、その底部がタイミングベルト26に取り付けられており、凹部に紙葉類束側金具27aが嵌め合う(嵌合)構造になっている。この紙葉類束側金具27aには紙葉類束ガイド27が取り付けてあり、タイミングベルト側金具26bの上下移動に伴ってこの紙葉類束ガイド27も上下移動する。
上記、タイミングベルト側金具26bと紙葉類束側金具27aの嵌合部分は、紙葉類束側金具27aが紙葉類の短手サイズによって前後(奥行き方向)にスライドしても、この嵌合が保持される。この嵌合によって紙葉類の券種による短手方向のサイズの違いが吸収される。
奥壁24にはキャリア11の奥側位置を検知するキャリア奥側位置センサ25が配置されており、このキャリア奥側位置センサ25によってキャリア11の奥側位置が設定される。従って、奥壁24が紙葉類の短手サイズによって前後しても、それに伴ってキャリア奥側位置センサ25も移動し、キャリア11の奥側停止位置もそれによって規定される。
図20は、供給装置に紙葉類束が3個供給された状態を示す。上述した一連の動作を繰り返すことにより、取出部に2個載置されかつ、供給部に1個供給される。その結果当該供給装置には紙葉類束が3個供給される。このような構成にすることにより上述した(1)〜(3)に示す課題を解決できるのみならず、処理紙葉類が多い場合に、紙葉類の供給のために一時停止することなくほぼ連続した取出しが可能になり処理効率が改善される。
上述したように、本実施例によれば、紙葉類の供給部と取出部が分離し、供給部は操作員の近くに配置し、取出部を操作員から離れた装置内部にあるため、操作性、安全性及び騒音を改善した紙葉類供給装置を提供できる。
本発明の実施例に係る紙葉類供給部の動作を説明する図で紙葉類束供給前の図。 図1に示す紙葉類供給部に紙葉類束を供給した図。 図1に示す紙葉類供給部で紙葉類束の取込み処理中を示す図。 図3に示す自動扉が閉じたときの供給部内部の様子。 図4に示すキャリアの奥側に配置された自動扉(第2の自動扉)が図示矢印B方向に移動した図。 図5において紙葉類束を載置したキャリアが図示矢印Cで示す奥側に移動した図。 図6において紙葉類束を載置したキャリアが図示矢印Dで示す右側に移動した図。 キャリアを駆動する駆動手段を説明する図で、キャリアが供給部にあるときの状態を示す。 キャリアを駆動する駆動手段を説明する図で、図8に示す状態からキャリアが奥側に移動した状態を示す。 キャリアを駆動する駆動手段を説明する図で、図9に示す状態からキャリアが右側に移動した状態を示す。 図7において紙葉類束ガイドが下降した図。 図11においてキャリアに載置された紙葉類束がバックアッププレートに移し変えられた図。 図12においてフリーになったキャリアが図示矢印F方向に移動した図。 図13においてキャリアが図示矢印Hで示す手前側に移動することによりホームポジションに復帰した図。 図14でキャリアがホームポジションに復帰したのを受け、自動扉(第2の自動扉)が図示矢印H方向に移動した図。 供給部内部動作中の自動扉(第1の自動扉)状態を示す図。 図15の処理によって、キャリア、自動扉などが初期状態に復帰し、次の紙葉類束の供給が可能になった状態を示す図。 取出部の奥壁位置設定手段及び紙葉類束ガイドの動作を説明する図。 図18に示す紙葉類束ガイド移動機構を説明する図。 供給装置に紙葉類束が3個収納された状態を示す図。
符号の説明
Ps 紙葉類束
P 紙葉類
10 供給部
11 キャリア
12 自動扉(第1の自動扉)
13 自動扉(第2の自動扉)
14 バックアッププレート(第1のバックアッププレート)
15 バックアッププレート(第2のバックアッププレート)
20 操作部

Claims (4)

  1. 紙葉類束を供給する供給部と、この供給部に供給された紙葉類束を取出位置まで移動し当該紙葉類束の最上面の紙葉類から1枚ずつ取出す取出部を備えた紙葉類供給装置であって、
    前記供給部は、
    紙葉類束を供給する開口部と、
    この開口部を開閉可能に配置した第1の自動扉と、
    この第1の自動扉と対面する一方の奥側に開閉可能に配置した第2の自動扉と、
    前記開口部と直交する底部に入れ子可能な櫛刃状に構成され、かつ、紙葉類束を載置した状態で移動可能に配置されたキャリアと、
    このキャリアを前記供給部から取出部まで往復移動する第1の移動手段と、
    前記キャリアに載置された紙葉類束を奥側に移送するときの停止位置決めをする奥壁と、
    を備え、
    前記奥壁は、
    紙葉類の搬送基準となる搬送ベースを基準として前後方向に移動可能に構成され、紙葉類のサイズによって前後方向の位置を設定する奥壁位置設定手段を備え、
    前記取出部は、
    前記移動手段によって移動された前記キャリアに載置された紙葉類束を、前記キャリアの入れ子と嵌め合いながら紙葉類束の載置方向に上昇又は下降移動可能なバックアッププレートと、
    前記キャリアに載置された紙葉類束を、前記バックアッププレートが当該キャリアの下側から上昇する際、当該キャリアに載置されている紙葉類束を受取り、当該紙葉類束の最上面の紙葉類が取出位置に達するまで移動する第2の移動手段と、
    この第2の移動手段によって移動された紙葉類束の最上面の紙葉類から取出す取出手段と、
    紙葉類束供給可能時は、前記第1の自動扉を開け、前記第2の自動扉を閉めて操作員が前記開口部から紙葉類束を供給できる状態にし、操作員によって取出し開始が実行された時は、前記第1の自動扉を閉めて前記第2の自動扉を開け、前記紙葉類束が載置された前記キャリアを前記取出部まで移動して前記バックアッププレートに引き渡す供給制御手段と、
    を、備えたことを特徴とする紙葉類供給装置。
  2. 前記供給制御手段はさらに、
    前記キャリアに載置された紙葉類束を前記バックアッププレートに引き渡した後、当該バックアッププレートに載置された紙葉類束の最上面の紙葉類を前記取出位置まで上昇させて紙葉類を取出しながら、同時に前記キャリアを取出部から供給部の所定の位置まで戻し、前記第2の自動扉を閉め、前記第1の自動扉を開けて次の紙葉類束の供給可能な状態にすることを特徴とする紙葉類供給装置。
  3. 前記取出部はさらに、
    前記キャリアに載置されて移送された先の紙葉類束を受取る第1のバックアッププレートと、
    続けて当該キャリアに載置されて移送された紙葉類束がある場合には、それを受取る第2のバックアッププレートと、を備え、
    前記第1のバックアッププレートは、
    当該第1のバックアッププレートに載置された紙葉類束の最上面の紙葉類が前記取出位置に達するまで移動し、この第1のバックアップアッププレート上の紙葉類が取出されてなくなった場合には前記第2のバックアッププレートの下部に移動して前記キャリアに載置された次の紙葉類束を受取り、
    前記第2のバックアッププレートは、
    前記第1のバックアッププレートに載置された紙葉類の取出し終了後、第2のバックアッププレートに載置された紙葉類束の最上面の紙葉類が前記取出位置に達するまで移動し、この第2のバックアッププレート上の紙葉類が取出されてなくなった場合には前記第1のバックアッププレートの下部に移動して前記キャリアに載置された次の紙葉類束を受取ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の紙葉類供給装置。
  4. 奥壁位置設定手段は、
    駆動手段と、
    この駆動手段に連結されたボールネジと、
    を備え、
    処理する紙葉類の種類によって前記駆動手段を正転又は反転することにより前記ボールネジを前進又は後進させることにより奥壁を前進又は後進させてその位置を設定することを特徴とする請求項1記載の紙葉類供給装置。
JP2008315904A 2008-12-11 2008-12-11 紙葉類供給装置 Active JP5286060B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315904A JP5286060B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 紙葉類供給装置
EP09014115A EP2196419A3 (en) 2008-12-11 2009-11-11 Sheet supply apparatus
US12/634,100 US8186670B2 (en) 2008-12-11 2009-12-09 Sheet supply apparatus
CN200910225186XA CN101746618B (zh) 2008-12-11 2009-12-09 片材供应装置和片材供应方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315904A JP5286060B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 紙葉類供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010137960A true JP2010137960A (ja) 2010-06-24
JP5286060B2 JP5286060B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42035958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315904A Active JP5286060B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 紙葉類供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8186670B2 (ja)
EP (1) EP2196419A3 (ja)
JP (1) JP5286060B2 (ja)
CN (1) CN101746618B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012014298A1 (de) * 2012-07-19 2014-05-15 Giesecke & Devrient Gmbh Behälter zur Aufnahme und Maschine zur Bearbeitung von Blattgut
JP6178215B2 (ja) * 2013-11-11 2017-08-09 株式会社東芝 紙葉類投入装置及び紙葉類処理装置
DE102016117321A1 (de) * 2016-09-14 2018-03-15 Keba Ag Geldautomat
JP7245460B2 (ja) * 2018-09-13 2023-03-24 ローレルバンクマシン株式会社 紙葉類処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738242A (en) * 1980-08-15 1982-03-02 Toshiba Corp Apparatus for taking-out paper sheet or the like
JPS6315212B2 (ja) * 1979-06-29 1988-04-04 Tokyo Shibaura Electric Co
JP2001163457A (ja) * 1999-12-15 2001-06-19 Toshiba Corp 紙葉類供給装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052051A (en) * 1975-07-10 1977-10-04 Pitney-Bowes, Inc. Sheet feeder
JP2667739B2 (ja) * 1990-08-16 1997-10-27 沖電気工業株式会社 紙幣自動入出金装置
JP2001060278A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Toshiba Corp 紙葉類供給装置
CN101866511B (zh) * 2002-12-31 2011-09-14 迪布尔特有限公司 Atm货币盒装置及其操作方法
DE10330107A1 (de) * 2003-07-03 2005-04-28 Giesecke & Devrient Gmbh Kontinuierliches Vereinzeln von losem Blattgut
US7240829B2 (en) * 2005-07-01 2007-07-10 Diebold Self-Service Systems, A Division Of Diebold, Incorporated ATM with stack transporter for bulk note deposit
US7870997B2 (en) * 2005-07-01 2011-01-18 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold Incorporated ATM that can center different sized cash stacks in a cash outlet opening
CN200988699Y (zh) * 2006-07-11 2007-12-12 上海亚华印刷机械有限公司 一种预堆纸装置
JP2008050053A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Toshiba Corp 紙葉類処理装置及びその施封方法
DE102007023768A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Zuführen von Bogen an eine Verarbeitungsmaschine und Verfahren zur Beschicken der Vorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315212B2 (ja) * 1979-06-29 1988-04-04 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5738242A (en) * 1980-08-15 1982-03-02 Toshiba Corp Apparatus for taking-out paper sheet or the like
JP2001163457A (ja) * 1999-12-15 2001-06-19 Toshiba Corp 紙葉類供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8186670B2 (en) 2012-05-29
CN101746618B (zh) 2013-03-13
CN101746618A (zh) 2010-06-23
JP5286060B2 (ja) 2013-09-11
EP2196419A2 (en) 2010-06-16
EP2196419A3 (en) 2012-08-08
US20100148418A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109626038B (zh) 图文送纸切割机的控制方法
JP2008200744A (ja) ディスタックフィーダ
JP5286060B2 (ja) 紙葉類供給装置
CN100522766C (zh) 送纸装置
JP2005320158A (ja) パイルの記録媒体のシートをさばく方法および装置
JP5572419B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2006016133A (ja) トレイ内対象物の取出し装置
JP5273779B2 (ja) 丁合い機用給紙装置
JP2009238123A (ja) 枚葉紙の区分搬送装置及び区分搬送方法
CN217296496U (zh) 一种自动分选上料装置
CN215515784U (zh) 缓冲输送装置
KR102041493B1 (ko) 피니셔 기구용 용지 가이드 장치 및 방법
JP2017178484A (ja) 媒体搬送装置及び印刷装置
JP2012158438A (ja) パレット交換システム
JP3227609U (ja) 郵便物仕分け装置
KR101665235B1 (ko) 스테이플링용 용지정렬장치
JP2016128340A (ja) ワーク搬入装置
JPS6097146A (ja) デイスタツクフイ−ダのシ−ト材搬送方法
JP5644555B2 (ja) シート積載装置
JP2005330027A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2008044692A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2005224886A (ja) シート処理装置
JP6022371B2 (ja) 発券装置および券売機
JP2009269734A (ja) 枚葉紙の区分搬送方法
JP2011026131A (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5286060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151