JP2010137503A - 深絞り成形用気体封入積層シート及び該シートを熱成形してなる成形体 - Google Patents

深絞り成形用気体封入積層シート及び該シートを熱成形してなる成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010137503A
JP2010137503A JP2008318476A JP2008318476A JP2010137503A JP 2010137503 A JP2010137503 A JP 2010137503A JP 2008318476 A JP2008318476 A JP 2008318476A JP 2008318476 A JP2008318476 A JP 2008318476A JP 2010137503 A JP2010137503 A JP 2010137503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
layer sheet
gas
lower layer
basis weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008318476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5312929B2 (ja
Inventor
Takeshi Aoki
健 青木
Takashi Muroi
崇 室井
Satoshi Iwasaki
聡 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP2008318476A priority Critical patent/JP5312929B2/ja
Publication of JP2010137503A publication Critical patent/JP2010137503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312929B2 publication Critical patent/JP5312929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】深絞り成形可能な、多数の独立気泡室を有する気体封入積層シートを提供し、及び該気体封入積層シートを熱成形することにより得られる、緩衝性に優れる成形体の提供。
【解決手段】オレフィン系樹脂下層シート1の上面に、多数の中空凸部4が形成されたオレフィン系樹脂凹凸シート2が、該中空凸部の開口部を該下層シート1側に向けて積層接着されて多数の独立気泡室があり、該中空凸部上面にオレフィン系樹脂上層シート3が積層接着されている、坪量が200〜1000g/m、厚みが1.5〜10mmの深絞り成形用の気体封入積層シートであって、該上層シート3の坪量が45〜600g/mであり、該上層シート3の坪量に対する該下層シート1の坪量の比が0.5〜2であり、該中空凸部が下層シート1100cm当たり80個以上設けられており、該下層シート1の面積に対する該中空凸部の開口部総面積の比が0.55以上である。
【選択図】図2

Description

本発明は、多数の凹凸部からなる独立気泡室を有する、深絞り成形可能な気体封入積層シート、及び該気体封入積層シートを熱成形して得られる成形体に関する。
従来、多数の独立気泡室を有する気体封入積層シートが緩衝用材料として用いられてきた。また、気体封入積層シートを熱成形することにより得られる成形体が開示されている(特許文献1)。
しかし、特許文献1に記載の気体封入積層シートは熱成形可能であるものの、深絞り成形性において更なる改善が望まれるものであった。具体的には、該気体封入積層シートは、成形体展開比(成形体の成形部における開口部面積に対する成形部内面表面積の比(成形部内面表面積/開口部面積))が1.5以上の良好な深絞り成形を行うことが難しいものであった。
特開2000−85039号公報
本発明は、深絞り成形可能な、多数の独立気泡室を有する気体封入積層シートを提供することを目的とする。更に、本発明は、該気体封入積層シートを熱成形することによって得られる、緩衝性に優れる成形体を提供することを目的とする。
本発明によれば、以下に示す深絞り成形用気体封入積層シート、深絞り成形体が提供される。
[1] ポリオレフィン系樹脂下層シート(1)の上面に、多数の中空凸部が形成されたポリオレフィン系樹脂凹凸シート(2)が、該中空凸部の開口部を該下層シート(1)側に向けて積層接着されて多数の独立気泡室が形成されており、該中空凸部の上面にポリオレフィン系樹脂上層シート(3)が積層接着されている、坪量が200〜1000g/m、厚みが1.5〜10mmの深絞り成形用の気体封入積層シートであって、
該上層シート(3)の坪量が45〜600g/mであり、
該上層シート(3)の坪量に対する該下層シート(1)の坪量の比(下層シート(1)の坪量/上層シート(3)の坪量)が0.5〜2であり、
該中空凸部が下層シート(1)100cm当たり80個以上設けられており、該下層シート(1)の面積に対する該中空凸部の開口部総面積の比が0.55以上であることを特徴とする深絞り成形用気体封入積層シート。
[2] 前記前記下層シート(1)の坪量に対する凹凸シート(2)の坪量の比(凹凸シート(2)の坪量/該下層シート(1)の坪量)が1.2以上である前記1に記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
[3] 前記下層シート(1)、前記凹凸シート(2)及び前記上層シート(3)を構成するポリオレフィン系樹脂がポリプロピレン系樹脂である前記1又は2に記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
[4] 前記下層シート(1)、前記凹凸シート(2)及び前記上層シート(3)を構成するポリオレフィン系樹脂が、ポリエチレン系樹脂である前記1又は2に記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
[5] 前記下層シート(1)、前記凹凸シート(2)及び前記上層シート(3)の少なくともいずれかに、10〜35重量%の低密度ポリエチレン樹脂が添加されている前記3又は4に記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
[6] 前記下層シート(1)、前記凹凸シート(2)及び前記上層シート(3)の全ての層に、10〜35重量%の低密度ポリエチレン樹脂が添加されている前記3又は4に記載の深絞り成形用気体封入積層シート
[7] 前記凹凸シート(2)における凹凸部の開口部の形状が円形である前記1〜6のいずれかに記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
[8] 前記凹凸シート(2)における中空凸部の配置がジグザグ配列である前記1〜7のいずれかに記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
[9] 前記1〜8のいずれかに記載の深絞り成形用気体封入積層シートを熱成形してなる、成形部における開口部面積に対する成形部内面表面積の比(成形部内面表面積/開口部面積)(以下、成形体展開比ともいう。)が1.5以上の成形体。
本発明の深絞り成形用気体封入積層シートは、ポリオレフィン系樹脂下層シート(1)と、中空凸部が形成されたポリオレフィン系樹脂凹凸シート(2)と、ポリオレフィン系樹脂上層シート(3)とからなり、これらのシートが特定の坪量構成を有し、下層シート(1)100cm当たりの中空凸部個数及び中空凸部の開口部総面積の比が特定範囲であることによって、熱成形による成形体展開比が1.5以上の良好な深絞り成形体が得られる。
以下、本発明の深絞り成形用気体封入積層シート、成形体について、図面を用いて詳細に説明する。
本発明の深絞り成形用気体封入積層シート(以下、単に気体封入積層シートともいう。)は、図1、図2、図3に示すように、ポリオレフィン系樹脂下層シート(1)と、多数の中空凸部が形成されたポリオレフィン系樹脂凹凸シート(2)と、ポリオレフィン系樹脂上層シート(3)とからなり、該下層シート(1)の上面に、下層シート(1)側の下面に開口している多数の中空凸部(4)が形成されたポリオレフィン系樹脂凹凸シート(2)が積層接着されて多数の独立気泡室(4a)が形成され、該中空凸部(4)の上面に該上層シート(3)が積層接着されている。該上層シート(3)は、熱成形時に凹凸シート(2)を構成する中空凸部(4)の膨張を抑える機能を発揮して、凹凸シート(2)の中空凸部(4)を構成する樹脂が薄くなって、破れたり潰れたりすることを防ぐので、深絞り成形性を向上させる上で重要な役割を果たす。
なお、図1は本発明の気体封入積層シートの一例を示す平面図、図2は図1のI−I線に沿う断面図、図3は斜視図である。図1〜3において、1はポリオレフィン系樹脂下層シートを、2はポリオレフィン系樹脂凹凸シートを、3はポリオレフィン系樹脂上層シートを。4は中空凸部を、4aは独立気泡室をそれぞれ示す。
本発明の気体封入積層シート、該気体封入積層シートを構成する下層シート(1)、凹凸シート(2)、上層シート(3)はポリオレフィン系樹脂から構成されているので、耐破壊性及び機械的強度に優れ、各種収納部品の破損を防止する緩衝トレイとして適したものである。
該ポリオレフィン系樹脂としては、低密度ポリエチレン,高密度ポリエチレン,直鎖状低密度ポリエチレン等のポリエチレン系樹脂,プロピレン単独重合体,エチレン−プロピレンランダム共重合体,エチレン−プロピレンブロック共重合体等のポリプロピレン系樹脂が挙げられる。また、上記樹脂を2種類以上混合したものを基材樹脂として使用することもできる。なお、本発明におけるポリオレフィン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂とは、各々ポリオレフィン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂が50重量%以上含有されていることを意味する。
前記のポリオレフィン系樹脂の中では、ポリプロピレン系樹脂やポリエチレン系樹脂が好ましく、ポリプロピレン系樹脂や密度0.925〜0.970g/cmのポリエチレン系樹脂が特に好ましい。かかる樹脂を用いると、特に剛性の高い気体封入積層シートを得ることができ、該気体封入積層シートを熱成形して得られる深絞り成形体は、剛性に優れることから、自動車部材トレイ等のような大型の重量物を緩衝包装可能なものである。
更に、前記下層シート(1)及び/又は凹凸シート(2)及び/又は上層シート(3)を構成するポリプロピレン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂に好ましくは10〜35重量%、更に好ましくは15〜30重量%の低密度ポリエチレン(概ね、密度が0.89g/cm以上0.93g/cm未満、好ましくは0.90〜0.92g/cmのポリエチレン系樹脂)を配合する事により脆性を改善する事ができる。
また、本発明においては、各シート(1)(2)(3)を、異なるポリオレフィン系樹脂からなる単層、或は多層シートとして構成することができる。また、各シート(1)(2)(3)を、ポリアミド樹脂,エチレン-ビニルアルコール共重合体からなるガスバリヤー性樹脂シート,導電性樹脂シート,帯電防止性樹脂シート,遮光性樹脂シート,防錆樹脂シート等の機能性樹脂シートがポリオレフィン系樹脂シートに積層接着された多層シートとして構成することもできる。また、各シート(1)(2)(3)には、オレフィン系エラストマー等のエラストマー成分やゴム成分を20重量%以下、更に15重量%以下の割合で含有させることが脆性改善の点から好ましい。
さらに、各シート(1)(2)(3)に無機充填剤を5〜40重量%含有させることもできる。無機充填剤としては、タルク,炭酸マグネシウム,炭酸カルシウム,マイカ,クレー,石膏,シリカ,カオリン,硫酸バリウム,硫酸カルシウム,酸化アルミ等が挙げられる。例えば、各シートを60重量%以上のポリプロピレン系樹脂からなるポリオレフィン系樹脂と、無機充填剤で構成することにより、寸法安定性、成形性、剛性および耐熱性に優れる気体封入積層シートとすることができる。
また、各シート(1)(2)(3)には必要に応じて酸化防止剤や紫外線吸収剤、光安定剤等の耐候剤や帯電防止剤、防曇剤、スリップ剤やアンチブロッキング剤等の各種添加剤を添加する事ができる。
本発明の気体封入積層シート全体の坪量は200〜1000g/mである。該坪量が200g/m未満では、熱成形可能な温度範囲が狭く、熱成形できたとしても深絞り成形体を得ようとすると、中空凸部(4)などが破れたり、潰れたりして緩衝性が低下してしまう虞がある。一方、該坪量が1000g/m超では、緩衝性が低下したり、熱成形時に冷却に時間がかかり、成形サイクルが長くなる虞がある。また、用途によっては、透明性や内容物の視認性が低下し、好ましくなくなる場合も想定される。かかる観点から、該坪量は230〜800g/mが好ましく、250〜600g/mがより好ましい。
また、該気体封入積層シートの厚みは、1.5〜10mmである。該厚みが1.5mm未満では、成形による絞りにより更に厚みが減少し、十分な緩衝性が得られなくなる憂いがある。一方、該厚みが10mm超では、厚すぎて細かい形状を賦形できなかったり、シワの発生やR形状部でのサケにより成形性が悪くなる虞がある。かかる観点から、1.5〜8mmが好ましく、2〜6mmがより好ましい。
本発明においては、前記上層シート(3)の坪量は45〜600g/mである。該坪量が45g/m未満では、熱容量が小さすぎて熱成形時に加熱過剰になりやすく、熱成形性が悪くなり、又前記したような中空凸部(4)の膨張を抑える機能により深絞り成形性を向上させることができない虞がある。一方、600g/m超では、気体封入積層シート全体の坪量が多すぎて緩衝性が低下したり、熱容量が大きすぎて熱成形時に加熱不足による深絞り成形性が低下したりする虞がある。かかる観点から、上層シート(3)の坪量は50〜500g/mが好ましく、55〜400g/mがより好ましく、60〜300g/mが更に好ましい。
また、前記凹凸シート(2)の坪量は、90〜600g/mであることが好ましい。該坪量が小さすぎる場合には、得られる成形体の緩衝性が不足し、特に重量物の包装には適さない成形体となる虞がある。該坪量が大きすぎる場合には、前記上層シート(3)及び下層シート(1)の坪量に対して過剰になりすぎて、凹凸シート(2)を十分に加熱して、成形しようとすると上下シート(1)、(3)が溶けてしまい、良好な深絞り成形性が低下する虞がある。かかる観点から、凹凸シート(2)の坪量は100〜500g/mが好ましく、120〜400g/mがより好ましく、150〜300g/mが更に好ましい。
本発明の気体封入積層シートにおいては、下層シート(1)、凹凸シート(2)、上層シート(3)の坪量バランスが重要である。各々の坪量を定めるに際しては、先ず上層シート(3)の坪量を基準として下層シート(1)の坪量を定め、次に下層シート(1)の坪量に対して、凹凸シート(2)の坪量を定めることが好ましい。
其の場合、前記上層シート(3)の坪量に対する前記下層シート(1)の坪量の比(下層シート(1)の坪量/上層シート(3)の坪量)は0.5〜2の範囲内にあることを要する。該比が0.5未満では、下層シート(1)の坪量が小さすぎて、熱成形時に下層シート(1)が加熱過剰になりやすく、破れたり、溶けたり、シワが発生したりする。一方で下層シート(1)を加熱過剰にならない程度の加熱にて成形を行うと、上層シート(3)は加熱不足になり、シワが入ったり、シートが伸びずにデラミが発生したりする。これに対して、該比が2超では、下層シート(1)の坪量が大きすぎて、熱成形時に下層シート(1)が加熱不足になりやすく、金型の形状を十分に賦形することができなくなったり、十分に伸びることができずにシワが発生したり、裂けが発生したりする。一方、下層シート(1)を十分成形できる範囲まで加熱した場合には、上層シートが加熱過剰になり、破れたり、溶け、シワが発生したりする。かかる観点から、該比は0.7〜1.7が好ましく、0.8〜1.5がより好ましい。
更に、前記下層シート(1)の坪量に対する凹凸シート(2)の坪量の比(該凹凸シート(2)の坪量/該下層シート(1)の坪量)は1.2以上にすることが好ましい。凹凸シート(2)はポリオレフィン系樹脂シートに中空凸部(4)を金型や成形ロールにて賦形させることにより得る事ができるが、該比が1.2以上であれば、凹凸シート(2)に中空凸部(4)を形成させて凸部の膜厚が薄くなっても、下層シート(1)に対して極端に強度不足が発生する事が無く、好ましい緩衝性を発揮できる樹脂膜強度が確保される。これに対し該坪量の比が小さすぎる場合、強度不足発生による不具合以外にも、得られたシートを熱成形する際の熱による溶けや、引伸ばされた際の中空部の伸び、偏肉化により成形体自体の緩衝性が低下してしまう虞がある。かかる観点から、該比は1.4以上がより好ましく、更に好ましくは1.5以上であり、特に好ましくは1.6以上である。なお、該比の上限は、6程度である。該坪量の比が大きすぎると、中空凸部が重量物の緩衝性に耐えたとしても気体を封入している下層シート(3)が破れてしまい、凸部の坪量が過剰となってしまう虞がある。該比の上限は、好ましくは5であり、より好ましくは4であり、更に好ましくは3である。
前記中空凸部(4)の凹凸シート(2)100cm当たりに設けられる個数は80個以上である。該中空凸部(4)の個数が、80個未満/100cmでは、緩衝性が低下する。また、重量物の包装用途に用いる場合、コシ強度の補強効果が期待できない。かかる観点から、該個数は85個以上/100cmが好ましく、90個以上/100cmがより好ましい。該個数の上限は、個々の中空凸部(4)の強度を確保するため、及び中空凸部(4)の製造可能性の観点から、概ね600個/100cmであり、好ましくは500個/100cmであり、より好ましくは450個/100cmであり、更に好ましくは400個/100cmである。
尚、前記中空凸部(4)の100cm当たりに設けられる個数は、凹凸シート(2)を1辺10cmの正方形に区切った場合に、この100cmの中に一部でも入っている中空凸部の個数を数えた値である。但し、1辺10cmの正方形内に入る中空凸部の個数が最低になるように正方形を区切った時の値を採用する。
該中空凸部(4)の開口部の形状に制限はなく、円形、楕円形、正方形、長方形等にすることができる。其の中では、均一な厚み且つ均一な強度に形成しやすいことから、円形が好ましい。
なお、中空凸部(4)全体の形状は、開口部の形状に対応した柱状、錐体状、錐台状又はドーム状にすることが、製造が容易であることから好ましい。
前記円形の直径は、包装の対象物により適宜定められるが、通常、3〜11mmであり、好ましくは4〜9mmであり、より好ましくは5〜8mmである。該直径が3mm以上であれば、容易に製造することができ、緩衝性も確保できる。該直径が11mm以下であれば、熱成形時に中空凸部が引伸ばされても緩衝性を確保できる膜厚を維持できる。
該中空凸部(4)の高さは、気体封入積層シートの厚みや、各シートの坪量や凸部の円形の直径に対応して定められるが、通常1〜9mmであり、好ましくは1.5〜7mmである。
隣接する中空凸部(4)同士の間隔は、前記80個以上/100cmの構成を満たすために、0.3〜2.0mmが好ましく、より好ましくは0.5〜1.5mmである。この間隔は中空凸部間の最短距離を示しており、中空凸部間隔が狭すぎるとバブル同士が凸部成形時に繋がりやすくなり、緩衝性が低下したり、また重量物により凸部が圧縮された時にやはり隣接する中空凸部とつながり易くなる事から緩衝性が低下してしまう虞がある。また、中空凸部間隔が広すぎる場合には、成形した際にはその形状により緩衝設計上重要なコーナー部等に緩衝機能を有する中空部が配置されない可能性が高くなってくる為、成形体の緩衝性能バラツキの要因となってしまう虞がある。
また、下層シート(1)の面積に対する該中空凸部の開口部の総面積の比(占有面積比ともいう。)は0.55以上である。該比が0.55未満では、深絞り成形を行う程、成形後の中空凸部間隔が引伸ばされて増大し、緩衝性を確保できなくなる。かかる観点から、該比は0.60以上が好ましく、0.65以上がより好ましい。該比の上限は、個々の中空凸部(4)の圧縮強度を確保するため、また中空凸部(4)の製造可能性の観点から、概ね0.95であり、好ましくは0.90であり、より好ましくは0.85である。
尚、占有面積比を求める際には、1辺10cm正方形内に入る中空凸部の開口部の総面積が最低になるように正方形を区切ることとする。したがって、凹凸シート(2)の中空凸部の形状が同じ場合には、占有面積比は、前記の100cm当たりに設けられる中空凸部(4)個数に基づいて下に示す式(1)により算出することができる。
占有面積比=中空凸部個数×中空凸部開口部面積(cm)/100cm (1)
前記中空凸部(4)の凹凸シート(2)上における配置については特に制限はないが、規則的な、ジグザグ配列(千鳥配列)や升目状に格子配列などにすることができ、中空凸部(4)を密に配列することができ、前記占有面積比を高い値に調整することができることから、ジグザグ配列が好ましい。
中空凸部(4)の凹凸シート(2)上における配置の具体例を、図5(A)(B)、図6(A)(B)に示す。図5(A)は、直径10mmの中空凸部(4)を81個/100cmの密度で格子状に配列(最短距離1.5mm)した例であり、図5(B)は、直径10mmの中空凸部(4)を90個/100cmの密度でジグザグ状(千鳥配列)に配列(最短距離1.5mm)した例である。また、図6(A)は、直径20mmの中空凸部(4)を30個/100cmの密度でジグザグ状(千鳥配列)に配列(最短距離2mm)した例であり、図6(B)は、直径7mmの中空凸部(4)を168個/100cmの密度でジグザグ状(千鳥配列)に配列(最短距離1.7mm)した例である。
本発明の気体封入積層シートは、例えば、図4に示した製造装置を用いて製造される。先ず、ダイ11から押し出された凹凸シート(2)形成用シートを、温調ロール12,13を経て真空成形ロール14に導き、該ロール14にて、円柱状等の多数の中空凸部aを真空成形し、凹凸シート(2)を形成する。一方、ダイ15から押し出された下層シート(1)を真空成形ロール14上の凹凸シート(2)に会合させ、真空成形ロール14,バックアップロール16間を通して下層シート(1)と凹凸シート(2)とを融着させる。そして、図4に示したように、その重ね合わせて互いに融着させたシートをロール18,19間に導く。一方、ダイ17から押し出された上層シート(3)をロール18,19間に導き、そこで互いに融着させたシート(1),(2)に上層シート(3)を会合させ、ロール18,19間で狭圧して凹凸シート(2)の中空凸部(4)頂部に上層シート(3)を融着させることによって、図3に示したような気体封入積層シート(10)を得る。なお、各シートは、気体封入積層シート(10)の熱成形に悪影響を与えない接着剤により接着させてもよい。
更に、本発明の気体封入積層シートの表面には、本発明の目的効果を阻害しない範囲において機能性樹脂フィルムを積層接着することができる。該機能性樹脂フィルムとしては、帯電防止剤、永久帯電防止剤、導電性付与剤、防黴剤、着色剤、防錆剤、粘着剤などの機能性付与剤が含有された樹脂フィルムが挙げられる。なお、該樹脂フィルムの厚みは、通常0.5〜50μm、好ましくは0.5〜25μmのものであり、熱ラミ、押出ラミ、ドライラミ、共押出などの従来公知の積層接着方法により下層シート及び/又は上層シートの外面に積層接着できる。
本発明の気体封入積層シートは、従来の気体封入積層シートでは実現できなかった深絞り成形が可能なものである。具体的には、成形体展開比が1.5以上の熱成形が可能であり、更に1.6以上、特に1.7以上の成形が可能である。ここで、成形体展開比とは、成形体の成形部における開口面積に対する成形部内面の表面積の比をいい、成形部内面の表面積を成形部の開口面積で割算して得られる値である。本明細書において、深絞り成形とは、成形体展開比が1.5以上に熱成形することを意味する。但し、1つの成形体に複数の成形部が形成される場合には、少なくとも1つの成形部において、成形体展開比が1.5以上に熱成形することも本明細書における深絞り成形に含まれる。なお、成形体展開比の限界は、3.5であり、成形体の構造によっては2.5である。
前記気体封入積層シートの熱成形は、気体封入積層シートを加熱軟化させてから、金型を用いて賦形することにより行われる。成形方法には特に制限はなく、例えば、従来より行なわれている真空成形,圧空成形やこれらを応用したフリードローイング成形,ストレート成形,ドレーブ成形,プラグアンドリッジ成形,リッジ成形,マッチドモールド成形,リバースドロー成形,エアースリップ成形,プラグアシスト成形,プラグアシストリバースドロー成形,これらを組み合わせた成形等が挙げられる。
本発明の成形体は、本発明の気体封入積層シートを、成形体展開比1.5以上の成形部を少なくとも1箇所以上有するように熱成形して得られるものであり、このような深絞り成形体は従来存在しなかったものである。
以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。但し、本発明は実施例により限定されるものではない。
実施例1〜6、比較例1〜4
図4に示す構成の装置を用いて、表1に示すポリオレフィン系樹脂を凹凸シート形成用押出機(図示せず)に供給して加熱溶融させてから、ダイ11を通してシート状に押出し、温調ロール12,13を経て真空成形ロール14に導き、該ロール14において表2に示す開口直径の円柱状中空凸部をジグザグ状に真空成形して凹凸シート(2)を形成した。同時に、表1に示すポリオレフィン系樹脂を下層シート形成用押出機(図示せず)に供給して加熱溶融させてから、ダイ15を通してシート状に押出して下層シート(1)を形成し、該下層シートを前記真空成形ロール14上の凹凸シート2に会合させ、真空成形ロール14とバックアップロール16間を通して下層シート1と凹凸シート2とを融着させ、次に、その重ね合わせて互いに融着させたシートをロール18,19間に導いた。同時に、表1に示すポリオレフィン系樹脂を上層シート形成用押出機(図示せず)に供給して加熱溶融させてから、ダイ17を通してシート状に押出して上層シート(3)を形成し、ロール18,19間で、前記互いに融着させた樹脂シートに上層シート(3)を会合させ、ロール18,19間で凹凸シート(2)の中空凸部(4)頂部に上層シート(3)を融着させて気体封入積層シート10を得た。
なお、表1中のPPはポリプロピレン、HDPEは高密度ポリエチレン、LDPEは低密度ポリエチレンをそれぞれ表す。
得られた気体封入積層シートの坪量、厚み、比(下層シート(1)の坪量/上層シート(3)の坪量)、比(凹凸シート(2)の坪量/該下層シート(1)の坪量)、100cm当たりの中空凸部の個数、中空凸部の占有面積比を表2に示す。
実施例、比較例で得られた気体封入積層シートを、実施例1及び2、5においては図7に示す形状の金型を、実施例3及び4、5においては図8に示す形状の金型を、その他においては図9に示す形状の金型を用いて真空成形を行った。その成形体の成形体展開比、外観、緩衝性を表2に示す。
表2における外観、緩衝性、耐衝撃性の評価は次のように行った。
外観は成形体のコーナー部においても破れや各層のデラミの発生が無く、良好に金型の形状が賦形されている場合を○、コーナー部において破れや各層のデラミの発生がある場合を×とした。
また、緩衝性の評価は成形体のコーナー部や突起部も含めて十分に中空部が緩衝性を有している場合を○、コーナー部において緩衝性が不充分な場合を×とした。
耐衝撃性については成形用シートをJIS P8134−1976にてパンクチャー試験を行った際に、パンクチャー衝撃強度が10kgf・cm以上30kgf・cm未満を○とし、30kgf・cm以上を◎とし、10kgf・cm未満を×とした。
参考例1
実施例1と同様の坪量、厚みを有する、坪量340g/m、厚み3mmのポリプロピレン樹脂発泡板を、成形体展開比1.6の成形部が形成される金型を使用した以外は実施例1と同様に熱成形した結果を表2に併せて示す。
図1は本発明の気体封入積層シートの一例を示す平面図である。 図2は図1のI−I線に沿う断面図である 本発明の気体封入積層シートの一例を示す一部破断斜視図である。 本発明の気体封入積層シートの製造装置の一例を示す説明図である。 図5(A)は、中空凸部(4)を格子状に配列した一例を示す配置図であり、図5(B)は、中空凸部(4)をジグザグ状に配列した一例を示す配置図である。 図6(A)は、中空凸部(4)をジグザグ状に配列した他の一例を示す配置図であり、図6(B)は、中空凸部(4)をジグザグ状に配列した他の一例を示す配置図である。 図7(A)は、気体封入積層シートの成形用金型の一例を示す平面図であり、図7(B)は、その正面図である。 図8(A)は、気体封入積層シートの成形用金型の他の一例を示す平面図であり、図8(B)は、その正面図である。 図9(A)は、気体封入積層シートの成形用金型の他の一例を示す平面図であり、図9(B)は、その正面図である。
符号の説明
1 ポリオレフィン系樹脂下層シート
2 ポリオレフィン系樹脂凹凸シート
3 ポリオレフィン系樹脂上層シート
4 中空凸部
4a 独立気泡室
10 気体封入積層シート
11 ダイ
12,13 温調ロール
14 真空成形ロール
15 ダイ
16 バックアップロール
18,19 ロール
17 ダイ

Claims (9)

  1. ポリオレフィン系樹脂下層シート(1)の上面に、多数の中空凸部が形成されたポリオレフィン系樹脂凹凸シート(2)が、該中空凸部の開口部を該下層シート(1)側に向けて積層接着されて多数の独立気泡室が形成されており、該中空凸部の上面にポリオレフィン系樹脂上層シート(3)が積層接着されている、坪量が200〜1000g/m、厚みが1.5〜10mmの深絞り成形用の気体封入積層シートであって、
    該上層シート(3)の坪量が45〜600g/mであり、
    該上層シート(3)の坪量に対する該下層シート(1)の坪量の比(下層シート(1)の坪量/上層シート(3)の坪量)が0.5〜2であり、
    該中空凸部が下層シート(1)100cm当たり80個以上設けられており、該下層シート(1)の面積に対する該中空凸部の開口部総面積の比が0.55以上であることを特徴とする深絞り成形用気体封入積層シート。
  2. 前記下層シート(1)の坪量に対する凹凸シート(2)の坪量の比(該凹凸シート(2)の坪量/該下層シート(1)の坪量)が1.2以上である請求項1に記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
  3. 前記下層シート(1)、前記凹凸シート(2)及び前記上層シート(3)を構成するポリオレフィン系樹脂がポリプロピレン系樹脂である請求項1又は2に記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
  4. 前記下層シート(1)、前記凹凸シート(2)及び前記上層シート(3)を構成するポリオレフィン系樹脂がポリエチレン系樹脂である請求項1又は2に記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
  5. 前記下層シート(1)、前記凹凸シート(2)及び前記上層シート(3)の少なくともいずれかに、10〜35重量%の低密度ポリエチレン樹脂が添加されている請求項3又は4に記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
  6. 前記下層シート(1)、前記凹凸シート(2)及び前記上層シート(3)の全ての層に、10〜35重量%の低密度ポリエチレン樹脂が添加されている請求項3又は4に記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
  7. 前記凹凸シート(2)における凹凸部の開口部の形状が円形である請求項1〜6のいずれかに記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
  8. 前記凹凸シート(2)における中空凸部の配置がジグザグ配列である請求項1〜7のいずれかに記載の深絞り成形用気体封入積層シート。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の深絞り成形用気体封入積層シートを熱成形してなる、成形部における開口部面積に対する成形部内面表面積の比(成形部内面表面積/開口部面積)が1.5以上の成形体。
JP2008318476A 2008-12-15 2008-12-15 深絞り成形用気体封入積層シート及び該シートを熱成形してなる成形体 Active JP5312929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318476A JP5312929B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 深絞り成形用気体封入積層シート及び該シートを熱成形してなる成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318476A JP5312929B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 深絞り成形用気体封入積層シート及び該シートを熱成形してなる成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010137503A true JP2010137503A (ja) 2010-06-24
JP5312929B2 JP5312929B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42348057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008318476A Active JP5312929B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 深絞り成形用気体封入積層シート及び該シートを熱成形してなる成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5312929B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205518A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 中本パックス株式会社 断熱食品容器及びその製造方法
JP2014213876A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社イケックス 気泡シート包装成形品及びその製造方法
JP2016032938A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 宇部エクシモ株式会社 中空構造板
JP2021000743A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 川上産業株式会社 気泡シート及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577560A (en) * 1978-12-06 1980-06-11 Ube Industries Preparation of heat insulating compound sheet
JPS6174426U (ja) * 1984-10-23 1986-05-20
JPH0483741U (ja) * 1990-11-30 1992-07-21
JP2000085039A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Jsp Corp 成形体
JP2001252999A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Jsp Corp 気泡シート
JP2006274163A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱成形用シートおよび気泡緩衝材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577560A (en) * 1978-12-06 1980-06-11 Ube Industries Preparation of heat insulating compound sheet
JPS6174426U (ja) * 1984-10-23 1986-05-20
JPH0483741U (ja) * 1990-11-30 1992-07-21
JP2000085039A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Jsp Corp 成形体
JP2001252999A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Jsp Corp 気泡シート
JP2006274163A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱成形用シートおよび気泡緩衝材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205518A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 中本パックス株式会社 断熱食品容器及びその製造方法
JP2014213876A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社イケックス 気泡シート包装成形品及びその製造方法
JP2016032938A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 宇部エクシモ株式会社 中空構造板
JP2021000743A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 川上産業株式会社 気泡シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5312929B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338535B2 (ja) 撥水性を備えた樹脂シート及び成形品
TWI404634B (zh) 聚乙烯系樹脂層積發泡體
ES2285418T3 (es) Copolimero cicloolefinico para pelicula de alto modulo.
JP5312929B2 (ja) 深絞り成形用気体封入積層シート及び該シートを熱成形してなる成形体
JP6554432B2 (ja) 緩衝材
JP2009269219A (ja) 積層樹脂成形品及びその製造方法
KR20210090627A (ko) 모상체를 가지는 열가소성 수지 시트 및 그의 성형품
JP2009107144A (ja) 中空構造板
JP2007160904A (ja) 共押出積層発泡体及びその成形体
JP4126000B2 (ja) 気泡シート及びその製造方法
JP2015202662A (ja) 離型フィルムの製造方法
JP2010269510A (ja) ポリオレフィン系樹脂積層発泡シートからなる熱成型用シート及びそれを使用した熱成型物品
JP7172535B2 (ja) 熱成形用食品包装フィルム、熱成形用食品包装多層フィルム、深絞り包装用フィルム、および、スキンパック用フィルム
JP2007069404A (ja) 段ボール構造板
JP6108440B2 (ja) 熱可塑性樹脂中空板、及び該中空板からなる成形体
JP3215846U (ja) 多層シート
JP3143726U (ja) 梱包材
JP5786996B1 (ja) 離型フィルム
WO2015021900A1 (zh) 带标签中空成形容器以及中空容器成形方法
JP3213919U (ja) 多層シート及び容器
JP7391352B2 (ja) 中空構造体及び中空構造体の製造方法
JP3400553B2 (ja) 部分発泡熱成形容器とその製造方法
JP2003334880A (ja) 積層体及び成形品
JP2004276442A (ja) 成形体
JP2016172572A (ja) 包装材、及び、これを用いた包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250