JP2010118854A - Playback apparatus and method - Google Patents

Playback apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JP2010118854A
JP2010118854A JP2008290060A JP2008290060A JP2010118854A JP 2010118854 A JP2010118854 A JP 2010118854A JP 2008290060 A JP2008290060 A JP 2008290060A JP 2008290060 A JP2008290060 A JP 2008290060A JP 2010118854 A JP2010118854 A JP 2010118854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playback
interval
frame
speed
moving images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008290060A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yusuke Fujita
祐介 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008290060A priority Critical patent/JP2010118854A/en
Publication of JP2010118854A publication Critical patent/JP2010118854A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve complete playback of moving images without fail even when high-speed playback is conducted while a plurality of moving images are played back continuously. <P>SOLUTION: If high-speed playback involving frame skip is instructed during continuous playback of a plurality of moving images, a user is requested to change a playback speed during continuous playback and all moving images recorded on a recording medium 106a are played back completely even when an interval of frame skip is set longer than that of the moving image of shorter recording time by providing a control unit for controlling the interval at frame skip shorter than that of the moving image of the shortest recording time among the plurality of moving images to be played back at high speed. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は再生装置及び再生方法に関し、特に、短い記録時間の動画を連続して高速再生するために用いて好適な技術に関する。   The present invention relates to a playback apparatus and a playback method, and more particularly to a technique suitable for use in high speed playback of moving images having a short recording time.

近年、デジタルビデオカメラ等の記録再生装置において、短い記録時間の動画を連続して再生する機能を有するものが実用化されている。短い記録時間の動画とは、本願においては、記録開始からある固定時間(例えば4、5秒程度)経過後に自動的に記録を終了するようなスナップ撮影的な撮影方法で撮れた動画を指す。以下、このような記録再生装置に関して説明する。   In recent years, recording / reproducing apparatuses such as digital video cameras have been put into practical use having a function of continuously reproducing a moving image having a short recording time. In the present application, a moving image having a short recording time refers to a moving image that has been shot by a snap shooting method that automatically ends recording after a fixed time (for example, about 4 or 5 seconds) has elapsed since the start of recording. Hereinafter, such a recording / reproducing apparatus will be described.

図1は、従来の記録再生装置100の構成例を説明する機能ブロック図である。
図1において、101はズームレンズ群・絞り・NDフィルタ等により構成される光学系である。102は撮像素子であるCCD・サンプル/ホールド回路(S/H回路)・プリプロセス回路等により構成される撮影部である。103は信号処理部であり、104は複数の動画を連続して再生するための連続再生部であり、105は再生速度可変部である。106は、信号記録部であり、107は再生速度設定部である。108は、記録再生装置の全体動作を制御するための制御マイコンである。
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a configuration example of a conventional recording / reproducing apparatus 100.
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an optical system including a zoom lens group, a diaphragm, an ND filter, and the like. Reference numeral 102 denotes an imaging unit including a CCD, a sample / hold circuit (S / H circuit), a preprocess circuit, and the like which are imaging elements. 103 is a signal processing unit, 104 is a continuous playback unit for continuously playing a plurality of moving images, and 105 is a playback speed variable unit. Reference numeral 106 denotes a signal recording unit, and 107 denotes a reproduction speed setting unit. Reference numeral 108 denotes a control microcomputer for controlling the overall operation of the recording / reproducing apparatus.

光学系101のレンズ(図示せず)を介して受光した被写体からの光は、絞り・NDフィルタにより光量を調節されて撮影部102に入射される。撮影部102では、光学系101を介して入射される被写体からの光がCCD等の撮像素子の面上に結像され、撮像素子により光電変換されて映像信号として蓄積される。   Light from a subject received through a lens (not shown) of the optical system 101 is incident on the photographing unit 102 with the light amount adjusted by a diaphragm / ND filter. In the imaging unit 102, light from a subject incident through the optical system 101 is imaged on the surface of an image sensor such as a CCD, photoelectrically converted by the image sensor, and stored as a video signal.

CCD等の撮像素子から出力された映像信号は、撮影部102に配設されている図示しないサンプルホールド回路でサンプルホールド処理される。その後、プリプロセス回路に供給されてAGC処理、ブラックバランス処理、ホワイトバランス処理、ガンマ補正処理等が行われ、信号処理部103に供給される。   A video signal output from an image sensor such as a CCD is sample-held by a sample-hold circuit (not shown) provided in the photographing unit 102. Thereafter, the signal is supplied to the pre-process circuit, AGC processing, black balance processing, white balance processing, gamma correction processing, and the like are performed and supplied to the signal processing unit 103.

信号処理部103では、制御マイコン108からの指示に基づき入力される画像信号に対して加工・補正等の信号処理を施して記録用画像信号を生成し、信号記録部106に出力する。信号記録部106では、入力された記録用画像信号を記録媒体106aに応じた形式に加工・変換して記録媒体106aに記録する。   The signal processing unit 103 performs signal processing such as processing and correction on the image signal input based on an instruction from the control microcomputer 108 to generate a recording image signal, and outputs the recording image signal to the signal recording unit 106. The signal recording unit 106 processes and converts the input image signal for recording into a format corresponding to the recording medium 106a and records it on the recording medium 106a.

動画撮影モードから動画再生モードに移行し、上記のような連続再生機能が有効にされると、制御マイコン108は連続再生部104に再生する動画の情報を伝達する。そして、使用者が再生開始を指示すると動画を記録媒体106aから順次読み出して信号処理部103に伝達する。信号処理部103は、伝達された動画データを順次画像処理し、図示しない表示手段に出力する。   When moving from the moving image shooting mode to the moving image reproduction mode and the continuous reproduction function as described above is enabled, the control microcomputer 108 transmits the information of the moving image to be reproduced to the continuous reproduction unit 104. When the user gives an instruction to start playback, the moving images are sequentially read from the recording medium 106 a and transmitted to the signal processing unit 103. The signal processing unit 103 sequentially performs image processing on the transmitted moving image data and outputs it to a display unit (not shown).

使用者が再生速度設定部107を介して再生速度の変更を指示すると、それに応じて制御マイコン108は再生速度可変部105にフレームの飛び越し間隔を指示する。再生速度可変部105は再生速度設定部107に指示されたフレーム飛び越し間隔に応じて動画データ中の再生対象のフレームを決定し、信号処理部103を介して図示しない表示装置に出力する。   When the user gives an instruction to change the playback speed via the playback speed setting unit 107, the control microcomputer 108 instructs the playback speed variable unit 105 to specify a frame skip interval. The reproduction speed variable unit 105 determines a frame to be reproduced in the moving image data according to the frame skip interval instructed by the reproduction speed setting unit 107, and outputs the frame to a display device (not shown) via the signal processing unit 103.

従来の記録再生装置100は、以上のように構成されていた(例えば特許文献1、2)。
また、特許文献3に記載されているダイジェスト画面選択方法は、映像ショットの一部分のみを次々に再生する方法である。これは、各映像ショットの秒数に応じて再生するダイジェスト部分の位置を変えるというものである。
The conventional recording / reproducing apparatus 100 is configured as described above (for example, Patent Documents 1 and 2).
In addition, the digest screen selection method described in Patent Document 3 is a method of reproducing only a part of video shots one after another. This is to change the position of the digest portion to be reproduced according to the number of seconds of each video shot.

特開2006ー324850号公報JP 2006-324850 A 特開2004―328218号公報JP 2004-328218 A 特開平09―270997号公報Japanese Patent Laid-Open No. 09-270997

しかしながら、従来の記録再生装置において複数の動画を連続再生しようとした場合において、使用者が高速再生を実行すると、フレーム飛び越し間隔が大きくなり過ぎてしまい、全く再生されない動画が発生するという問題があった。このため、高速再生により使用者が所望の動画を検索したい場合においては、全く再生されない動画が所望の動画であった場合、再生速度を落として再度検索する必要があり、再生操作が煩わしい問題点があった。   However, when a user tries to continuously play a plurality of moving images on a conventional recording / playback apparatus, if the user performs high-speed playback, the frame skipping interval becomes too large, and a moving image that is not played at all occurs. It was. For this reason, when a user wants to search for a desired video by high-speed playback, if the video that is not played at all is a desired video, it is necessary to search again at a lower playback speed, and the playback operation is troublesome. was there.

図6に、従来の記録再生装置において、複数の動画を連続再生する際のフレーム飛び越し間隔を説明する模式図を示す。
4秒の動画を5本連続再生しようとした場合に、フレーム飛び越し間隔を8秒として高速再生を実施すると、図6におけるムービー(2)、ムービー(4)のように全く再生されない動画が発生してしまう課題があった。
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining frame skipping intervals when a plurality of moving images are continuously reproduced in a conventional recording / reproducing apparatus.
If 5 frames of 4 seconds are to be played back continuously, high-speed playback with a frame skipping interval of 8 seconds will result in movies that are not played at all, such as movie (2) and movie (4) in FIG. There was a problem.

本発明は前述の問題点に鑑みてなされたものであり、複数の動画を連続再生している間に高速再生を行っても動画の再生漏れが発生しないようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to prevent the reproduction omission of moving images from occurring even when high-speed reproduction is performed during continuous reproduction of a plurality of moving images.

本発明の再生装置は、複数の動画を連続して再生している間にフレームの飛び越しを行って高速再生するよう指示された場合には、前記連続して再生する複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画よりも前記フレームの飛び越し間隔が短くなるように制御する制御手段を有することを特徴とする。
また、本発明の再生装置の他の特徴とするところは、複数の動画を連続して再生する再生手段と、前記複数の動画の各々の記録時間を取得する記録時間取得手段と、動画を構成するフレームを飛び越し再生することにより前記再生手段の再生速度を変化させる再生速度可変手段と、前記フレームの飛び越し間隔を設定する再生速度設定手段とを備えた再生装置であって、前記再生速度設定手段によってフレームの飛び越し間隔が設定された際に、前記複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画よりもフレームの飛び越し間隔が長くならないように制限して再生速度可変手段にフレーム飛び越し間隔を設定する制御手段を有することを特徴とする。
When the playback device of the present invention is instructed to perform high-speed playback by skipping frames while continuously playing a plurality of moving images, the playback device records among the plurality of continuously played movies. Control means for controlling the interlace interval of the frames to be shorter than that of the moving picture having the shortest time is provided.
Further, another feature of the playback apparatus of the present invention is that a playback unit that continuously plays back a plurality of moving images, a recording time acquisition unit that acquires the recording times of each of the plurality of moving images, and a moving image are configured. A playback apparatus comprising: a playback speed variable means for changing the playback speed of the playback means by skipping a frame to be played; and a playback speed setting means for setting an interlace interval of the frames, wherein the playback speed setting means When the frame skipping interval is set by, the frame skipping interval is set in the playback speed variable means by limiting the frame skipping interval so as not to be longer than the moving image having the shortest recording time among the plurality of moving images. It has a control means.

本発明の再生方法は、複数の動画を連続して再生している間にフレームの飛び越しを行って高速再生するよう指示された場合には、前記連続して再生する複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画よりも前記フレームの飛び越し間隔が短くなるように制御する制御工程を有することを特徴とする。
また、本発明の再生方法の他の特徴とするところは、複数の動画を連続して再生する再生工程と、前記複数の動画の各々の記録時間を取得する記録時間取得工程と、動画を構成するフレームを飛び越し再生することにより前記再生工程における再生速度を変化させる再生速度可変工程と、前記フレームの飛び越し間隔を設定する再生速度設定工程とを備えた再生方法であって、前記再生速度設定工程においてフレームの飛び越し間隔が設定された際に、前記複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画よりもフレームの飛び越し間隔が長くならないように制限して再生速度可変工程におけるフレーム飛び越し間隔を設定する制御工程を有することを特徴とする。
When the playback method of the present invention is instructed to perform high-speed playback by skipping frames while continuously playing back a plurality of moving images, the recording method of the plurality of moving images to be played back is recorded. It is characterized by having a control process for controlling the interlace interval of the frame to be shorter than that of the moving picture having the shortest time.
In addition, other features of the playback method of the present invention include a playback step of continuously playing back a plurality of moving images, a recording time acquisition step of acquiring recording times of each of the plurality of moving images, and a moving image. A playback method comprising: a playback speed variable step for changing the playback speed in the playback step by skipping a frame to be played; and a playback speed setting step for setting an interlace interval of the frames, wherein the playback speed setting step When the frame skip interval is set in step S2, the frame skip interval in the playback speed variable process is set by limiting the frame skip interval so as not to be longer than the movie having the shortest recording time among the plurality of moving images. It has the control process.

本発明のプログラムは、複数の動画を連続して再生している間にフレームの飛び越しを行って高速再生するよう指示された場合には、前記連続して再生する複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画よりも前記フレームの飛び越し間隔が短くなるように制御する制御工程を有する再生方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明のプログラムの他の特徴とするところは、複数の動画を連続して再生する再生工程と、前記複数の動画の各々の記録時間を取得する記録時間取得工程と、動画を構成するフレームを飛び越し再生することにより前記再生工程における再生速度を変化させる再生速度可変工程と、前記フレームの飛び越し間隔を設定する再生速度設定工程とを備えた再生方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記再生速度設定工程においてフレームの飛び越し間隔が設定された際に、前記複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画よりもフレームの飛び越し間隔が長くならないように制限して再生速度可変工程におけるフレーム飛び越し間隔を設定する制御工程を有する再生方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
When the program of the present invention is instructed to perform high-speed playback by skipping frames during continuous playback of a plurality of moving images, the recording time of the plurality of videos to be continuously played is recorded. The computer is caused to execute a playback method having a control step of controlling the interlace interval of the frames to be shorter than that of the shortest moving image.
Another feature of the program of the present invention is that a playback step for continuously playing a plurality of moving images, a recording time acquisition step for acquiring each recording time of the plurality of moving images, and a moving image are configured. A program that causes a computer to execute a playback method that includes a playback speed variable step of changing a playback speed in the playback step by skipping frames and a playback speed setting step of setting an interlace interval of the frames, When the frame skip interval is set in the playback speed setting step, the frame in the playback speed variable step is limited so that the frame skip interval does not become longer than the video with the shortest recording time among the plurality of videos. A reproduction method having a control step of setting an interlace interval is caused to be executed by a computer.

本発明によれば、複数の動画を連続再生している間に高速再生を行っても動画の再生漏れが発生しないようにすることができる。   According to the present invention, it is possible to prevent a playback omission of a moving image from occurring even if high-speed playback is performed while a plurality of moving images are continuously played back.

(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。
図2は、本発明における記録再生装置200の構成を説明するブロック図である。図2において、前述した図1と機能が同じ部分は同じ符号を付して説明を省略する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the recording / reproducing apparatus 200 according to the present invention. In FIG. 2, parts having the same functions as those in FIG.

図2において、201は記録時間取得部である。本実施形態の記録再生装置200は、使用者が連続再生モードに移行するように指示すると、制御マイコン108は再生対象となる動画を決定し、連続再生部104及び記録時間取得部201に伝達する。   In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a recording time acquisition unit. In the recording / reproducing apparatus 200 of the present embodiment, when the user instructs to shift to the continuous reproduction mode, the control microcomputer 108 determines a moving image to be reproduced, and transmits it to the continuous reproduction unit 104 and the recording time acquisition unit 201. .

連続再生部104は、再生順序に応じて動画データを信号記録部106の記録媒体106aから順次読み出す。記録時間取得部201は、再生対象となる複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画を選択し、その記録時間を制御マイコン108に伝達する。   The continuous playback unit 104 sequentially reads moving image data from the recording medium 106a of the signal recording unit 106 according to the playback order. The recording time acquisition unit 201 selects a moving image having the shortest recording time from among a plurality of moving images to be reproduced, and transmits the recording time to the control microcomputer 108.

連続再生を開始した後、使用者が再生速度設定部107を操作して再生速度変更を指示すると、再生速度設定部107は制御マイコン108にフレームの飛び越し間隔を指示する。制御マイコン108は、記録時間の最も短い動画の記録時間とフレームの飛び越し間隔とを比較し、フレームの飛び越し間隔の方が短いか、あるいは同じ場合は再生速度可変部105に飛び越しフレーム間隔の変更を指示する。再生速度可変部105により、飛び越しフレーム間隔が変更されると、再生速度が変化する。本実施形態においては、フレームの飛び越し間隔の方が記録時間より長い場合は、記録時間より短く、かつ最も長いフレーム飛び越し間隔を再生速度可変部105に指示するようにしている。   After starting the continuous reproduction, when the user operates the reproduction speed setting unit 107 to instruct the reproduction speed change, the reproduction speed setting unit 107 instructs the control microcomputer 108 about the frame jump interval. The control microcomputer 108 compares the recording time of the moving image having the shortest recording time with the frame jump interval, and if the frame jump interval is shorter or the same, the playback speed variable unit 105 changes the jump frame interval. Instruct. When the interlaced frame interval is changed by the reproduction speed variable unit 105, the reproduction speed changes. In this embodiment, when the frame skip interval is longer than the recording time, the playback speed variable unit 105 is instructed to specify the longest frame skip interval shorter than the recording time.

図3に、本実施形態の記録再生装置200で行われる制御手順の一例を説明するフローチャートを示す。
まず、ステップS31において、記録時間取得部201は再生対象の動画のうち、記録時間が最も短い動画の記録時間を取得し、制御マイコン108に伝達する。その後、制御をステップS32に移行する。
FIG. 3 is a flowchart for explaining an example of a control procedure performed by the recording / reproducing apparatus 200 of the present embodiment.
First, in step S <b> 31, the recording time acquisition unit 201 acquires the recording time of the moving image having the shortest recording time among the moving images to be reproduced, and transmits the recording time to the control microcomputer 108. Thereafter, the control proceeds to step S32.

ステップS32においては、制御マイコン108は、連続再生部104に連続再生開始を指示し、制御をステップS33に移行する。
ステップS33においては、制御マイコン108は、再生速度設定部107から再生速度変更指示が伝達されるのを監視する。本実施形態においては、高速再生の指示が行われたか否かを監視する。再生速度変更指示が無い場合は、ステップS37へ制御を移行する。再生速度変更指示がある場合は、ステップS34に制御を移行する。
In step S32, the control microcomputer 108 instructs the continuous playback unit 104 to start continuous playback, and the control proceeds to step S33.
In step S <b> 33, the control microcomputer 108 monitors whether a reproduction speed change instruction is transmitted from the reproduction speed setting unit 107. In the present embodiment, it is monitored whether or not a high-speed playback instruction has been issued. If there is no instruction to change the playback speed, control is transferred to step S37. If there is a reproduction speed change instruction, the control shifts to step S34.

ステップS34においては、制御マイコン108は、再生速度設定部107から伝達されたフレーム飛び越し間隔と、ステップS31で取得した最短記録時間とを比較する。そして、フレーム飛び越し間隔が最短記録時間以下の時間間隔である場合は、再生速度可変部105にフレーム飛び越し間隔を伝達し、制御をステップS36に移行する。一方、ステップS34の比較の結果、フレーム飛び越し間隔が最短記録時間より長い場合は、ステップS35に制御を移行する。   In step S34, the control microcomputer 108 compares the frame skip interval transmitted from the reproduction speed setting unit 107 with the shortest recording time acquired in step S31. If the frame skipping interval is equal to or shorter than the shortest recording time, the frame skipping interval is transmitted to the reproduction speed variable unit 105, and the control proceeds to step S36. On the other hand, if the result of the comparison in step S34 is that the frame skip interval is longer than the shortest recording time, the control is transferred to step S35.

ステップS35においては、制御マイコン108は、フレーム飛び越し間隔を最短記録時間以下に変更し、変更されたフレーム飛び越し間隔を再生速度可変部105に伝達し、その後、ステップS36に制御を移行する。   In step S35, the control microcomputer 108 changes the frame skip interval to the shortest recording time or less, transmits the changed frame skip interval to the reproduction speed variable unit 105, and then shifts control to step S36.

ステップS36においては、再生速度可変部105は、伝達されたフレーム飛び越し間隔に基づいて再生速度を設定し、高速再生を開始する。その後、制御をステップS37に移行する。   In step S36, the playback speed variable unit 105 sets the playback speed based on the transmitted frame skip interval and starts high-speed playback. Thereafter, the control proceeds to step S37.

ステップS37においては、制御マイコン108は、連続再生が終了されるか判定し、継続される場合はステップS33へ制御を移行し、再生速度の変更手順を再度実施する。連続再生が終了される場合は、制御を終了する。   In step S37, the control microcomputer 108 determines whether or not the continuous reproduction is finished. If the reproduction is continued, the control microcomputer 108 shifts the control to step S33 and performs the reproduction speed changing procedure again. When the continuous reproduction is finished, the control is finished.

図7に、本実施形態の記録再生装置200において、複数の動画を連続再生する際のフレーム飛び越し間隔の一例を説明する模式図を示す。
図7のように、ムービー(1)〜(5)に示す5本の動画を連続再生しようとした場合に、フレーム飛び越し間隔8秒として高速再生を実施すると、図7におけるムービー(2)、ムービー(4)のように全く再生されない動画が発生してしまう。そこで、本実施形態においては、記録時間が最も短いムービー(2)の記録時間にフレーム飛び越し間隔を制限するようにしている。これによって、全く再生されない動画を発生させないようにしながら高速再生を実行することができる。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining an example of a frame jump interval when a plurality of moving images are continuously reproduced in the recording / reproducing apparatus 200 of the present embodiment.
As shown in FIG. 7, when five videos shown in movies (1) to (5) are to be played back continuously, if high-speed playback is performed with a frame skipping interval of 8 seconds, movie (2) and movie shown in FIG. As shown in (4), a moving image that is not played at all occurs. Therefore, in this embodiment, the frame jump interval is limited to the recording time of the movie (2) having the shortest recording time. As a result, high-speed playback can be performed without generating a moving image that is not played at all.

ここまで説明してきたように、本実施形態のように、再生動作を制御することにより、使用者が再生速度を速く設定し過ぎても、フレーム飛び越し間隔よりも記録時間の短い動画の再生漏れが発生しないようにすることができる。これにより、連続再生中に高速再生を行っても動画を見落とすことが無い記録再生装置200を提供することができる。   As described so far, by controlling the playback operation as in the present embodiment, even if the user sets the playback speed too fast, playback of a video with a recording time shorter than the frame skipping interval is omitted. It can be prevented from occurring. Thereby, it is possible to provide the recording / reproducing apparatus 200 in which a moving image is not overlooked even if high-speed reproduction is performed during continuous reproduction.

なお、図7では、連続再生モードの際、短い記録時間の動画の秒数が異なっているが、同じ秒数の動画を連続再生しても勿論よい。つまり、記録開始からある固定時間(例えば4秒)経過後に自動的に記録を終了するようなスナップ撮影的な撮影方法で取得した複数の動画をスナップ撮影動画群とし、各々のスナップ動画を連続して再生するのでもよい。   In FIG. 7, in the continuous playback mode, the number of seconds of the moving image having a short recording time is different. Of course, the moving image having the same number of seconds may be continuously reproduced. In other words, a plurality of videos acquired by a snap shooting method that automatically ends recording after a fixed time (for example, 4 seconds) has elapsed from the start of recording is defined as a snap shot video group, and each snap video is continuously recorded. It may be played back.

(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態について図面を参照して説明する。
第2の実施形態における記録再生装置の機能ブロック図は、第1の実施形態と共通であり、本実施形態の機能ブロックの説明を省略する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The functional block diagram of the recording / reproducing apparatus in the second embodiment is common to the first embodiment, and the description of the functional blocks of the present embodiment is omitted.

使用者が連続再生モードに移行するように記録再生装置に指示すると、制御マイコン108は再生対象となる動画を決定し、連続再生部104及び記録時間取得部201に伝達する。連続再生部104は、再生順序に応じて動画データを信号記録部106の記録媒体106aから順次読み出す。記録時間取得部201は、再生対象となる複数の動画の記録時間を全て取得し、その記録時間を制御マイコン108に伝達する。   When the user instructs the recording / playback apparatus to shift to the continuous playback mode, the control microcomputer 108 determines a moving image to be played back and transmits it to the continuous playback unit 104 and the recording time acquisition unit 201. The continuous playback unit 104 sequentially reads moving image data from the recording medium 106a of the signal recording unit 106 according to the playback order. The recording time acquisition unit 201 acquires all the recording times of a plurality of moving images to be reproduced, and transmits the recording times to the control microcomputer 108.

使用者が連続再生を開始し、再生速度設定部107から再生速度変更を指示すると、再生速度設定部107は制御マイコン108にフレームの飛び越し間隔を指示する。制御マイコン108は、指示されたフレーム飛び越し間隔と伝達された記録時間とを比較し、次の再生対象動画が少なくとも1フレーム再生されるか否かを判定する。   When the user starts continuous playback and instructs the playback speed setting unit 107 to change the playback speed, the playback speed setting unit 107 instructs the control microcomputer 108 about the frame jump interval. The control microcomputer 108 compares the instructed frame skip interval with the transmitted recording time and determines whether or not the next playback target moving image is played back at least one frame.

この判定の結果、少なくとも1フレームの画像が再生される場合は、指示されたフレーム飛び越し間隔を再生速度可変部105に指示する。一方、1フレームも再生されない画像がある場合は、少なくとも1フレームが再生されるようにフレーム飛び越し間隔を変更し、再生速度可変部105に指示する。   If at least one frame image is reproduced as a result of this determination, the instructed frame skip interval is instructed to the reproduction speed variable unit 105. On the other hand, if there is an image in which no frame is reproduced, the interlace interval is changed so that at least one frame is reproduced, and the reproduction speed variable unit 105 is instructed.

変更されたフレーム飛び越し間隔で動画の再生を完了する際に、さらに次の動画が当初伝達されたフレーム飛び越し間隔で少なくとも1フレーム再生されるか否かを判定する。そして、次の動画において、1フレームは再生される場合は当初伝達されたフレーム飛び越し間隔を再生速度可変部105に指示する。一方、次の動画において、1フレームも再生されない場合は、フレーム飛び越し間隔と記録時間とを再び判定し、フレーム飛び越し間隔を再設定する。   When the reproduction of the moving image is completed at the changed frame skipping interval, it is further determined whether or not the next moving image is played back at least one frame at the frame skipping interval initially transmitted. When one frame is played back in the next moving image, the playback speed variable unit 105 is instructed to the frame skip interval transmitted initially. On the other hand, when no frame is reproduced in the next moving image, the frame skipping interval and the recording time are determined again, and the frame skipping interval is reset.

図4に、本実施形態における制御フローチャートを示す。
ステップS41において、記録時間取得部201は、再生対象となる複数の動画の記録時間を全て取得する。その後、制御をステップS42へ移行する。
ステップS42においては、制御マイコン108は、連続再生部104に連続再生開始を指示する。その後、制御をステップS43に移行する。
FIG. 4 shows a control flowchart in the present embodiment.
In step S41, the recording time acquisition unit 201 acquires all the recording times of a plurality of moving images to be reproduced. Thereafter, the control proceeds to step S42.
In step S42, the control microcomputer 108 instructs the continuous playback unit 104 to start continuous playback. Thereafter, the control proceeds to step S43.

ステップS43においては、制御マイコン108は、再生速度設定部107から再生速度変更指示が伝達されるのを監視する。そして、再生速度変更指示が無い場合は、ステップS47へ制御を移行する。また、ステップS43の監視の結果、再生速度変更指示がある場合は、ステップS44に制御を移行する。   In step S <b> 43, the control microcomputer 108 monitors whether a reproduction speed change instruction is transmitted from the reproduction speed setting unit 107. Then, when there is no reproduction speed change instruction, the control is shifted to step S47. If there is a playback speed change instruction as a result of the monitoring in step S43, the control shifts to step S44.

ステップS44においては、制御マイコン108は、再生速度設定部107から伝達されたフレーム飛び越し間隔と、ステップS41で取得した再生対象の動画の記録時間のうち、次に再生される動画の記録時間とを比較する。そして、フレーム飛び越し間隔が次に再生される動画の記録時間以下の時間間隔である場合は、再生速度可変部105にフレーム飛び越し間隔を伝達する。その後、制御をステップS46に移行する。また、ステップS44の比較の結果、フレーム飛び越し間隔が次に再生される動画の記録時間よりも長い場合は、ステップS45に制御を移行する。   In step S44, the control microcomputer 108 determines the frame skip interval transmitted from the playback speed setting unit 107 and the recording time of the moving image to be reproduced next out of the recording times of the moving image to be reproduced acquired in step S41. Compare. Then, when the frame skip interval is a time interval equal to or shorter than the recording time of the moving image to be reproduced next, the frame skip interval is transmitted to the reproduction speed variable unit 105. Thereafter, the control proceeds to step S46. As a result of the comparison in step S44, when the frame skip interval is longer than the recording time of the moving image to be reproduced next, the control is shifted to step S45.

ステップS45においては、制御マイコン108は、フレーム飛び越し間隔を次の再生対象動画の記録時間以下に変更し、変更されたフレーム飛び越し間隔を再生速度可変部105に伝達する。その後、ステップS46に制御を移行する。このとき、次の再生対象画像の先頭フレーム、あるいは任意のフレームを再生するように、フレーム飛び越し間隔を調整するように構成することもできる。   In step S <b> 45, the control microcomputer 108 changes the frame skipping interval to be equal to or shorter than the recording time of the next playback target moving image, and transmits the changed frame skipping interval to the playback speed variable unit 105. Then, control is transferred to step S46. At this time, the frame jump interval may be adjusted so that the first frame of the next reproduction target image or an arbitrary frame is reproduced.

ステップS46においては、再生速度可変部105は、伝達されたフレーム飛び越し間隔に基づいて再生速度を設定し、動画の高速再生を開始する。その後、制御をステップS47に移行する。   In step S46, the playback speed variable unit 105 sets the playback speed based on the transmitted frame skip interval, and starts high-speed playback of the moving image. Thereafter, the control proceeds to step S47.

ステップS47においては、制御マイコン108は、連続再生が終了されるか否かを判定する。この判定の結果、連続再生が継続される場合はステップS43へ制御を移行し、再生速度の変更手順を再度実施する。一方、ステップS47の判定の結果、連続再生が終了される場合は、制御を終了する。   In step S47, the control microcomputer 108 determines whether or not the continuous reproduction is terminated. If the result of this determination is that continuous playback is to be continued, control is transferred to step S43, and the playback speed changing procedure is performed again. On the other hand, if the result of determination in step S47 is that continuous playback is to be terminated, the control is terminated.

図8に、本実施形態の記録再生装置において、複数の動画を連続再生する際のフレーム飛び越し間隔の模式図を示す。
図8のような、ムービー(1)〜(5)の5本の動画を連続再生しようとした場合に、フレーム飛び越し間隔を8秒として高速再生を実施すると、図8におけるムービー(2)、ムービー(4)のように全く再生されない動画が発生してしまう。
FIG. 8 shows a schematic diagram of frame skipping intervals when a plurality of moving images are continuously reproduced in the recording / reproducing apparatus of the present embodiment.
When five movies (1) to (5) as shown in FIG. 8 are continuously reproduced, if high-speed reproduction is performed with a frame skipping interval of 8 seconds, movie (2) and movie in FIG. As shown in (4), a moving image that is not played at all occurs.

そこで、本実施形態の記録再生装置においては、それぞれの動画が再生される際に、次に再生される動画の記録時間よりもフレーム飛び越し間隔を短く制限するようにしている。これによって、全く再生されない動画が発生しないようにすることができる。   Therefore, in the recording / reproducing apparatus of the present embodiment, when each moving image is reproduced, the frame jump interval is limited to be shorter than the recording time of the moving image to be reproduced next. Thereby, it is possible to prevent a moving image that is not reproduced at all from occurring.

以上、説明したように、記録再生装置の高速再生動作を制御することにより、複数の動画を連続再生している間に使用者が再生速度を速く設定しても、必ず全ての動画から少なくとも1枚の再生画像を取り出し、使用者が動画を見落とすことを防止することができる。   As described above, by controlling the high-speed playback operation of the recording / playback apparatus, even if the user sets a high playback speed during continuous playback of a plurality of moving images, at least one of all the moving images must be set. It is possible to take out the reproduced images and prevent the user from overlooking the moving image.

(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態について図面を参照して説明する。
第3の実施形態における記録再生装置の構成を説明するブロック図は、前述した第1の実施形態と共通であり、説明を省略する。
(Third embodiment)
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The block diagram for explaining the configuration of the recording / reproducing apparatus in the third embodiment is the same as that in the first embodiment described above, and a description thereof will be omitted.

使用者が連続再生モードあるいは通常再生モードにおいて動画を再生中に、再生速度設定部107から再生速度変更を指示すると、再生速度設定部107は制御マイコン108にフレームの飛び越し間隔を指示する。   When the user instructs to change the playback speed from the playback speed setting unit 107 while the moving image is being played back in the continuous playback mode or the normal playback mode, the playback speed setting unit 107 instructs the control microcomputer 108 about the frame jump interval.

制御マイコン108は、現在の動作モードが連続再生モードか通常再生モードかを判定し、通常再生モードの場合は伝達されたフレーム飛び越し間隔を再生速度可変部105に伝達する。再生速度可変部105は、伝達されたフレーム飛び越し間隔による高速再生動作を実施する。また、判定の結果、連続再生モードである場合は、制御マイコン108は伝達されたフレーム飛び越し間隔を再生速度可変部105に伝達せず、通常速度での再生を維持する。   The control microcomputer 108 determines whether the current operation mode is the continuous playback mode or the normal playback mode, and if it is in the normal playback mode, transmits the transmitted frame skip interval to the playback speed variable unit 105. The reproduction speed variable unit 105 performs a high-speed reproduction operation using the transmitted frame skip interval. If the result of determination is that the playback mode is the continuous playback mode, the control microcomputer 108 does not transmit the transmitted frame skip interval to the playback speed variable unit 105 and maintains playback at the normal speed.

図5に、本実施形態における制御手順のフローチャートを示す。
ステップS51において、制御マイコン108は連続再生モードであるか、通常再生モードであるか判定する。この判定の結果、連続再生モードの場合は高速再生制御を終了する。また、ステップS51の判定の結果、通常再生モードである場合は、ステップS52へ制御を移行する。
FIG. 5 shows a flowchart of a control procedure in the present embodiment.
In step S51, the control microcomputer 108 determines whether the playback mode is the continuous playback mode or the normal playback mode. As a result of the determination, in the continuous playback mode, the high speed playback control is terminated. If the result of determination in step S51 is normal playback mode, control is transferred to step S52.

ステップS52においては、制御マイコン108は、伝達されたフレーム飛び越し間隔による高速再生を行うように再生速度可変部105に設定し、高速再生を実施させる。その後、再生完了あるいは高速再生完了に伴って、制御を完了する。   In step S52, the control microcomputer 108 sets the reproduction speed variable unit 105 to perform high-speed reproduction at the transmitted frame skip interval, and causes high-speed reproduction. Thereafter, the control is completed upon completion of reproduction or high-speed reproduction.

以上、説明したように制御することにより、連続再生時に使用者が再生速度を変更しても、連続再生モードで再生が行われている場合には、再生速度可変手段による再生速度の変更を禁止することができる。したがって、本実施形態においても、記録時間の短い動画よりもフレーム飛び越し間隔を長く設定されることにより、動画の再生漏れが発生しないようにすることが可能となる。これにより、記録媒体106aに記録されている全ての動画を見落とすことが無いようにすることができる。   By controlling as described above, even if the user changes the playback speed during continuous playback, if playback is performed in continuous playback mode, changing the playback speed by the playback speed variable means is prohibited. can do. Therefore, also in the present embodiment, it is possible to prevent a playback omission of a moving image from occurring by setting a frame jump interval longer than a moving image having a short recording time. Thereby, it is possible not to overlook all the moving images recorded on the recording medium 106a.

(本発明に係る他の実施形態)
前述した本発明の実施形態における再生装置を構成する各手段は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
(Other embodiments according to the present invention)
Each unit constituting the playback device in the above-described embodiment of the present invention can be realized by operating a program stored in a RAM or ROM of a computer. This program and a computer-readable recording medium recording the program are included in the present invention.

また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。   In addition, the present invention can be implemented as, for example, a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices. The present invention may be applied to an apparatus composed of a single device.

なお、本発明は、前述した再生方法における各工程を実行するソフトウェアのプログラム(実施形態では図3〜図5に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接、あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   In the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 3 to 5) for executing each step in the above-described reproduction method is directly or remotely supplied to the system or apparatus. In addition, this includes a case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては種々の記録媒体を使用することができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。   Various recording media can be used as a recording medium for supplying the program. For example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD- R).

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行うことによっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   In addition to the functions of the above-described embodiments being realized by the computer executing the read program, the OS running on the computer may perform part or all of the actual processing. The functions of the above-described embodiments can be realized.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

従来例を示し、記録再生装置の要部の構成を説明するブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of a recording / reproducing apparatus according to a conventional example. 本発明の第1の実施形態を示し、記録再生装置の要部の構成を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of a recording / reproducing apparatus according to a first embodiment of this invention. FIG. 本発明の第1の実施形態を示し、記録再生装置の制御手順を説明するフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a control procedure of the recording / reproducing apparatus according to the first embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態を示し、記録再生装置の制御手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd Embodiment of this invention and demonstrates the control procedure of a recording / reproducing apparatus. 本発明の第3の実施形態を示し、記録再生装置の制御手順を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a control procedure of the recording / reproducing apparatus according to the third embodiment of this invention. 従来例を示し、記録再生装置において複数の動画を連続再生する際のフレーム飛び越し間隔を説明する模式図である。It is a schematic diagram illustrating a conventional example and explaining a frame skipping interval when a plurality of moving images are continuously reproduced in a recording / reproducing apparatus. 本発明の第1の実施形態を示し、記録再生装置において複数の動画を連続再生する際のフレーム飛び越し間隔の一例を説明する模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a frame jump interval when a plurality of moving images are continuously reproduced in the recording / reproducing apparatus according to the first embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態を示し、記録再生装置において複数の動画を連続再生する際のフレーム飛び越し間隔の一例を説明する模式図である。FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of a frame jump interval when a plurality of moving images are continuously reproduced in the recording / reproducing apparatus according to the second embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101 光学系
102 撮影部
103 信号処理部
104 連続再生部
105 再生速度可変部
106 信号記録部
106a 記録媒体
107 再生速度設定部
108 制御マイコン
201 記録時間取得部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Optical system 102 Image | photographing part 103 Signal processing part 104 Continuous reproduction part 105 Reproduction speed variable part 106 Signal recording part 106a Recording medium 107 Reproduction speed setting part 108 Control microcomputer 201 Recording time acquisition part

Claims (10)

複数の動画を連続して再生している間にフレームの飛び越しを行って高速再生するよう指示された場合には、前記連続して再生する複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画よりも前記フレームの飛び越し間隔が短くなるように制御する制御手段を有することを特徴とする再生装置。   When instructed to perform high-speed playback by skipping frames while continuously playing a plurality of videos, among the plurality of videos to be played back continuously, the video with the shortest recording time is selected. A reproducing apparatus comprising control means for controlling the frame jump interval to be short. 複数の動画を連続して再生する再生手段と、前記複数の動画の各々の記録時間を取得する記録時間取得手段と、動画を構成するフレームを飛び越し再生することにより前記再生手段の再生速度を変化させる再生速度可変手段と、前記フレームの飛び越し間隔を設定する再生速度設定手段とを備えた再生装置であって、
前記再生速度設定手段によってフレームの飛び越し間隔が設定された際に、前記複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画よりもフレームの飛び越し間隔が長くならないように制限して再生速度可変手段にフレーム飛び越し間隔を設定する制御手段を有することを特徴とする再生装置。
A playback unit that continuously plays back a plurality of moving images, a recording time acquisition unit that acquires a recording time of each of the plurality of moving images, and a playback speed of the playback unit is changed by skipping and playing back frames constituting the moving images. A playback apparatus comprising: a playback speed variable unit that controls the playback speed; and a playback speed setting unit that sets an interlace interval between the frames.
When the frame skip interval is set by the playback speed setting means, the playback speed variable means limits the frame skip interval so as not to be longer than the video with the shortest recording time among the plurality of videos. A playback apparatus comprising control means for setting an interlace interval.
前記制御手段は、前記フレームの飛び越し間隔よりも短い動画が再生対象として含まれる場合は、前記フレームの飛び越し間隔よりも短い動画を構成するフレームのうち、少なくとも1フレームは再生するよう制御することを特徴とする請求項1または2に記載の再生装置。   The control means controls, when a moving image shorter than the interlace interval of the frame is included as a reproduction target, to reproduce at least one frame among the frames constituting the video shorter than the interlace interval of the frame. The reproducing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that: 前記制御手段は、前記再生手段による再生が行なわれる場合は、前記再生速度可変手段による再生速度の変更を禁止することを特徴とする請求項2または3に記載の再生装置。   4. The playback apparatus according to claim 2, wherein the control means prohibits the change of the playback speed by the playback speed variable means when the playback by the playback means is performed. 複数の動画を連続して再生している間にフレームの飛び越しを行って高速再生するよう指示された場合には、前記連続して再生する複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画よりも前記フレームの飛び越し間隔が短くなるように制御する制御工程を有することを特徴とする再生方法。   When instructed to perform high-speed playback by skipping frames while continuously playing a plurality of videos, among the plurality of videos to be played back continuously, the video with the shortest recording time is selected. A reproduction method comprising a control step of controlling the frame jump interval to be short. 複数の動画を連続して再生する再生工程と、前記複数の動画の各々の記録時間を取得する記録時間取得工程と、動画を構成するフレームを飛び越し再生することにより前記再生工程における再生速度を変化させる再生速度可変工程と、前記フレームの飛び越し間隔を設定する再生速度設定工程とを備えた再生方法であって、
前記再生速度設定工程においてフレームの飛び越し間隔が設定された際に、前記複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画よりもフレームの飛び越し間隔が長くならないように制限して再生速度可変工程におけるフレーム飛び越し間隔を設定する制御工程を有することを特徴とする再生方法。
A playback step for continuously playing a plurality of moving images, a recording time acquisition step for acquiring the recording times of each of the plurality of moving images, and a playback speed in the playback step is changed by skipping frames constituting the moving images. A playback speed variable step, and a playback speed setting step for setting an interlace interval between the frames,
When the frame skip interval is set in the playback speed setting step, the frame in the playback speed variable step is limited so that the frame skip interval does not become longer than the video with the shortest recording time among the plurality of videos. A reproduction method comprising a control step of setting an interlace interval.
前記制御工程は、前記フレームの飛び越し間隔よりも短い動画が再生対象として含まれる場合は、前記フレームの飛び越し間隔よりも短い動画を構成するフレームのうち、少なくとも1フレームは再生するよう制御することを特徴とする請求項5または6に記載の再生方法。   In the control step, when a moving image shorter than the interlace interval of the frame is included as a reproduction target, control is performed so that at least one frame is reproduced among the frames constituting the moving image shorter than the interlace interval of the frame. The reproduction method according to claim 5 or 6, characterized in that 前記制御工程は、前記再生工程において再生が行なわれる場合は、前記再生速度可変工程における再生速度の変更を禁止することを特徴とする請求項6または7に記載の再生方法。   The reproduction method according to claim 6 or 7, wherein the control step prohibits a change in reproduction speed in the reproduction speed variable step when reproduction is performed in the reproduction step. 複数の動画を連続して再生している間にフレームの飛び越しを行って高速再生するよう指示された場合には、前記連続して再生する複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画よりも前記フレームの飛び越し間隔が短くなるように制御する制御工程を有する再生方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   When instructed to perform high-speed playback by skipping frames while continuously playing a plurality of videos, among the plurality of videos to be played back continuously, the video with the shortest recording time is selected. A program for causing a computer to execute a reproduction method having a control step of controlling the interval between frames to be short. 複数の動画を連続して再生する再生工程と、前記複数の動画の各々の記録時間を取得する記録時間取得工程と、動画を構成するフレームを飛び越し再生することにより前記再生工程における再生速度を変化させる再生速度可変工程と、前記フレームの飛び越し間隔を設定する再生速度設定工程とを備えた再生方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記再生速度設定工程においてフレームの飛び越し間隔が設定された際に、前記複数の動画のうち、記録時間が最も短い動画よりもフレームの飛び越し間隔が長くならないように制限して再生速度可変工程におけるフレーム飛び越し間隔を設定する制御工程を有する再生方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A playback step for continuously playing a plurality of moving images, a recording time acquisition step for acquiring the recording times of each of the plurality of moving images, and a playback speed in the playback step is changed by skipping frames constituting the moving images. A program for causing a computer to execute a playback method comprising: a playback speed variable step to be performed; and a playback speed setting step of setting an interlace interval between the frames,
When the frame skip interval is set in the playback speed setting step, the frame in the playback speed variable step is limited so that the frame jump interval does not become longer than the video with the shortest recording time among the plurality of videos. A program causing a computer to execute a reproduction method having a control step of setting an interlace interval.
JP2008290060A 2008-11-12 2008-11-12 Playback apparatus and method Pending JP2010118854A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008290060A JP2010118854A (en) 2008-11-12 2008-11-12 Playback apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008290060A JP2010118854A (en) 2008-11-12 2008-11-12 Playback apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010118854A true JP2010118854A (en) 2010-05-27

Family

ID=42306226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008290060A Pending JP2010118854A (en) 2008-11-12 2008-11-12 Playback apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010118854A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142723A (en) * 2010-12-28 2012-07-26 Canon Inc Imaging device, control method of the same, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142723A (en) * 2010-12-28 2012-07-26 Canon Inc Imaging device, control method of the same, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101436639B1 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, image display control method and recording medium
JP5279589B2 (en) Video recording / reproducing apparatus and control method thereof
JP4985834B2 (en) Imaging apparatus and image processing apparatus
JP2009194770A (en) Imaging device, moving image reproducing apparatus, and program thereof
JP5532561B2 (en) Imaging device, image reproduction device, image conversion device, and image reproduction program
JP2010074323A (en) Recording apparatus and method, and recording and playback apparatus and method
JP5241559B2 (en) Image recording / playback device
JP5284074B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2009225361A (en) Recording device and recording method, and editing device and editing method
WO2009136469A1 (en) Apparatus for recording and reproducing video images
JP2007110223A (en) Image processor, imaging apparatus and image processing method, and computer program
JP5153584B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5178397B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2005198165A (en) Device and method for reproducing image, computer program, and computer readable recording medium
JP2010118854A (en) Playback apparatus and method
JP4921326B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2009246775A (en) Image reproducing device
JP5522972B2 (en) Reproducing apparatus and control method thereof
KR101480407B1 (en) Digital image processing apparatus, method for controlling the same and medium of recording the method
JP4110007B2 (en) Digital movie video camera and video playback device
JP5560744B2 (en) Imaging apparatus, moving image imaging method, and program
JP2006165679A (en) Moving picture reproducing system and program thereof
JP2008312021A (en) Image display system, image reproducing device, photographic equipment
JP4300959B2 (en) Electronic camera and image editing apparatus and method
JP4895392B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD THEREOF, REPRODUCTION DEVICE, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM