JP2010118659A - 垂直型半導体装置 - Google Patents

垂直型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010118659A
JP2010118659A JP2009258267A JP2009258267A JP2010118659A JP 2010118659 A JP2010118659 A JP 2010118659A JP 2009258267 A JP2009258267 A JP 2009258267A JP 2009258267 A JP2009258267 A JP 2009258267A JP 2010118659 A JP2010118659 A JP 2010118659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
film
insulating film
word line
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009258267A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung-Jun Lee
昇 ジュン 李
Woon-Kyung Lee
雲 京 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010118659A publication Critical patent/JP2010118659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02362Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment formation of intermediate layers, e.g. capping layers or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • H01L21/28141Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects insulating part of the electrode is defined by a sidewall spacer, e.g. dummy spacer, or a similar technique, e.g. oxidation under mask, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】集積度及び電流を向上させることのできる複層構造の垂直型半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板上に配置される第1垂直半導体装置と、前記第1垂直半導体装置上に配置される第2垂直半導体装置と、前記第1垂直半導体装置と前記第2垂直半導体装置との間に介在し、両者を相互接続する配線とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、より詳細には、集積度及び電流を向上させることのできる垂直型メモリ装置に関する。
消費者が要求する優秀な性能及び低廉な価格を満足させるために半導体装置の集積度を増加させることが要求されている。半導体メモリ装置の場合、その集積度は、製品の価格を決定する重要な要因であるので、特に増加された集積度が要求されている。
従来の2次元、又は平面的な半導体メモリ装置の場合、その集積度は、単位メモリセルが占有する面積によって主に決定されるので、微細パターン形成技術の水準に大きく影響を受ける。しかし、パターンの微細化のためには、超高価な設備、装置が必要なので、2次元メモリ半導体装置の集積度は増加してはいるが、相変らず制約的である。
このような限界を解決するための代案として、メモリセルを3次元的に形成する技術が提案されてきた。例えば、“Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof”という題目の特許文献1は、垂直型半導体の柱(vertical semiconductor pillars)を活性領域に使用する3次元メモリ半導体装置を開示している。
このような技術によれば、メモリセルが3次元的な垂直型に形成されるので、半導体基板の面積を効率的に活用することができ、その結果、集積度は、従来の2次元的な平面形半導体メモリ装置に比べて大きく増加させることができる。又、この技術は、メモリセルを平面的に形成する工程を反復する方法に基づいたものではなく、垂直積層された複数のワードラインを貫通して配置された半導体構造体を利用することで、ビット当たりの製造費用が大きく節減されることができるが、近年さらに集積度を増大させる要求が生じているという問題がある。
米国特許出願公開第2007−0252201号明細書 特開平6−338602号公報
Electron Devices Meeting、2007.IEDM2007.IEEE International、pp.449−452 VLSI Technology、2007.IEEE Symposiumon、pp.14−15
そこで、本発明は上記従来の垂直型半導体における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、集積度及び電流を向上させることのできる複層構造の垂直半導体装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による垂直型半導体装置は、半導体基板上に配置される第1垂直半導体装置と、前記第1垂直半導体装置上に配置される第2垂直半導体装置と、前記第1垂直半導体装置と前記第2垂直半導体装置との間に介在し、両者を相互接続する配線とを有することを特徴とする。
前記配線は、ビットラインであり、該ビットラインは、前記第1垂直半導体装置と前記第2垂直半導体装置とで共有することが好ましい。
前記配線は、共通ソースラインであり、該共通ソースラインは、前記第1垂直半導体装置と前記第2垂直半導体装置とで共有することが好ましい。
前記第1垂直半導体装置は、垂直に積層された第1ワードライン構造体と、該第1ワードライン構造体を貫通して配置される第1半導体構造体とを含み、前記第2垂直半導体装置は、垂直に積層された第2ワードライン構造体と、該第2ワードライン構造体を貫通して配置される第2半導体構造体とを含み、前記第1半導体構造体と前記第2半導体構造体は、互いにオフセットされることが好ましい。
前記第1ワードライン構造体及び前記第2ワードライン構造体は、少なくともその一側に階段形状部分を有することが好ましい。
前記第1ワードライン構造体の階段形状部分と前記第2ワードライン構造体の階段形状部分は、互いに反対側に配置されることが好ましい。
前記第1垂直半導体装置は、第1ストリング選択ライン構造体と、第1接地選択ライン構造体とをさらに含むことが好ましい。
前記第2垂直半導体装置は、第2ストリング選択ライン構造体と、第2接地選択ライン構造体とをさらに含むことが好ましい。
前記配線は、複層構造を有することが好ましい。
前記配線は、ドーピングされた半導体、金属、及び金属化合物の内から選択される少なくとも一つを含むことが好ましい。
本発明に係る垂直型半導体装置によれば、共通ソースライン又はビットラインに対して対称的な半導体構造体を配置して、集積度及び電流を向上させることができるという効果がある。
本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の回路図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の回路図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の平面図である。 図3のI‐I’線の沿って切断された断面図である。 図3のII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の平面図である。 図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図である。 図22のIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。 発明のさらに他の実施形態による垂直型半導体装置の平面図である。 図41のV‐V’線に沿って切断された断面図である。 図41のVI‐VI’線に沿って切断された断面図である。 本発明によるフラッシュメモリ装置を具備するメモリカードの一例を簡略的に示すブロック図である。 本発明によるフラッシュメモリシステムを装着する情報処理システムを簡略的に示すブロック図である。
次に、本発明に係る垂直型半導体装置を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
本発明の目的、他の目的、特徴及び利点は、添付した図面に関する以下の望ましい実施形態を通じて容易に理解されるはずである。しかし、本発明は、ここで説明される実施形態に限定されなくで他の形態に具体化されることができる。さって、ここで紹介される実施形態は、開示された内容が徹底で、完全になるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝えられるようにするために提供されることである。
本明細書で、何の膜が異なる膜又は基板上にあると言及される場合に、それは異なる膜又は基板上に直接形成されることができる、或いはこれらの間に第3の膜が介在されるということを意味する。又、図面において、膜及び領域の厚さは、技術的な内容の効果的な説明のために誇張されることがある。又、本明細書の多様な実施形態で、第1、第2、第3などの用語が多様な領域、膜などを記術するために使われるが、これらの領域、膜がこのような用語によって限定されてはならない。これらの用語は、但し、何の所定領域又は膜を異なる領域又は膜と区別させるために使われただけである。従って、何の一実施形態の第一膜質に言及された膜質が他の実施形態では第2膜質に言及されることができる。ここに説明され、例示される各実施形態は、それの相補的な実施形態も含む。
垂直型半導体の柱(pillar)を使用する垂直型半導体装置は、複数のワードラインを垂直に積層する。垂直型半導体の柱は、抵抗を有することができる。積層されたワードラインの数が増加すると、垂直型半導体の柱を通じて流れるメモリセル電流は減少することができる。メモリセル電流は、高集積化を妨害する可能性がある。
本発明の一実施形態による垂直型半導体装置は、下層と上層の二層構造を有する。
下層に第1垂直半導体装置が配置され、上層に第2垂直半導体装置が配置される。第1、第2垂直半導体装置の共通ソースライン又はビットラインは、互いに共有することができる。これによって、垂直型半導体装置は、セル電流の減少を最小化することができる。
図1は、本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の回路図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による垂直型半導体装置は、第1垂直半導体装置10と、第2垂直半導体装置20とを含む。第1垂直半導体装置10と第2垂直半導体装置20との間にそれらを相互接続させる配線が介在する。
第1垂直半導体装置10で半導体基板上に積層された複数の第1ワードラインWL1a、WL2aが配置される。第1ワードラインの各々は、板型の構造であることができ、第1ワードラインの数は、2の倍数であることができる。
垂直に連続的に配置された第1メモリセルMTmnaは、互いに直列接続される。直列接続された第1メモリセルMTmnaは、第1ストリング5aを構成する。第1ストリング5aの一端は、第1接地選択トランジスタGSTmnaの一端に接続される。第1接地選択トランジスタGSTmnaの他端は、半導体基板に形成された第1共通ソースラインCSLaに接続される。第1ストリング5aの他端は、第1ストリング選択トランジスタSSTmnaの一端と接続される。
第1ストリング選択トランジスタSSTmnaの他端は、相互接続させる配線と電気的に接続される。この配線は、ビットラインBLmであることができる。第1垂直半導体装置10の第1ストリング5aの第1メモリセルMTmnaのうち、一つは第1ワードラインWL1aと、一つの第1ストリング選択ラインSSLna、及び一つのビットラインBLmによって選択される。
第2垂直半導体装置20は、第1垂直半導体装置10上に積層される。第2垂直半導体装置20は、複数の第2ワードラインWL1b、WL2bを含むことができる。第2ワードラインの各々は、板型の構造であることができ、第2ワードラインの数は、2の倍数であることができる。
垂直に連続的に配置された第2メモリセルMTmnbは、互いに直列接続される。直列接続された第2メモリセルMTmnbは、第2ストリング5bを構成する。第2ストリング5bの一端は、第2接地選択トランジスタGSTmnbの一端に接続される。第2接地選択トランジスタの他端は、第2共通ソースラインCSLbに接続される。
第2ストリング5bの他端は、第2ストリング選択トランジスタSSTmnbの一端に接続される。第2ストリング選択トランジスタSSTmnbの他端は、ビットラインBLに電気的に接続される。第2垂直半導体装置20の第2ストリング5bの第2メモリセルMTmnbのうちの一つは、一つの第2ワードラインWL1bと、一つの第2ストリング選択ラインSSLnb、及び一つのビットラインBLmによって選択される。
図2は、本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の回路図である。
図2を参照すると、本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置は、第1垂直半導体装置10と、第2垂直半導体装置20とを含む。第1垂直半導体装置10と第2垂直半導体装置20との間にそれらを相互接続させる配線が介在する。
第1垂直半導体装置10で半導体基板上に積層された複数の第1ワードラインWL1a、WL2aが配置される。第1ワードラインの各々は、板型の構造であることができ、第1ワードラインの数は、2の倍数であることができる。
垂直に連続的に配置された第1メモリセルMTmnaは、互いに直列接続される。直列接続された第1メモリセルMTmnaは、第1ストリング5aを構成する。
第1ストリングの一端は、第1接地選択トランジスタGSTmnaの一端に接続される。第1接地選択トランジスタの他端は、相互接続させる配線と電気的に接続される。この配線は、共通ソースラインCSLであることができる。
第1ストリング5aの他端は、第1ストリング選択トランジスタSSTmnaの一端に接続される。第1ストリング選択トランジスタSSTmnaの他端は、第1ビットラインBLmaに電気的に接続される。第1垂直半導体装置10の第1ストリング5aの第1メモリセルMTmnのうちの一つは、一つの第1ワードラインWL1aと、一つの第1ストリング選択ラインSSLna、及び一つの第1ビットラインBLmaによって選択される。
第1垂直半導体装置10上に第2垂直半導体装置20が配置される。
第2垂直半導体装置20は、積層された複数の第2ワードラインWL1b、WL2bを含む。第2ワードラインの各々は、板型の構造であることができ、第2ワードラインの数は、2の倍数であることができる。
垂直に連続的に配置された第2メモリセルMTmnbは、互いに直列接続される。直列接続された第2メモリセルMTmnbは、第2ストリング5bを構成する。第2ストリング5bの一端は、第2接地選択トランジスタGSTmnbの一端に接続される。第2接地選択トランジスタの他端は、共通ソースラインCSLに接続される。
第2ストリング5bの他端は、第2ストリング選択トランジスタSSTmnbの一端に接続される。第2ストリング選択トランジスタSSTmnbの他端は、第2ビットラインBLbに電気的に接続される。第2垂直半導体装置20の第2ストリング5bのメモリセルMTmnbのうちの一つは、一つの第2ワードラインWL1bと、一つの第2ストリング選択ラインSSLnb、及び一つの第2ビットラインBLmbによって選択される。
図3〜図5は、本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の平面図及び断面図であり、図3は、本発明の一実施形態による垂直型半導体装置の平面図であり、図4は、図3のI‐I’線の沿って切断された断面図であり、図5は、図3のII‐II’線に沿って切断された断面図である。
図3〜図5を参照すると、半導体基板100に素子分離膜102が配置される。素子分離膜102は、活性領域を定義する。素子分離膜102の上部面は、半導体基板100と実質的に同一の高さを有する。素子分離膜102は、薄いトレンチ素子分離工程(shallow trench isoaltion process)によって実行することができ、素子分離膜102は、例えば、シリコン酸化膜である。
活性領域は、ドーピングされる。ドーピングされた活性領域は、共通ソースライン103になることができる。共通ソースライン103は、導電層として機能することができ、共通ソースライン103は、板型の構造で配置される。
半導体基板100上に第1層間絶縁膜104が配置される。第1層間絶縁膜104は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又はシリコン酸化窒化膜の内より選択される少なくとも一つを含むことができる。第1層間絶縁膜104上に第1接地選択構造体110が配置される。
第1接地選択構造体110は、共通ソースライン103上に配置される。第1接地選択構造体110は、接地選択トランジスタを含むことができる。第1接地選択トランジスタGSTmna(図1、図2参照)は、板型の第1接地選択ライン112と、第1接地選択ライン112を貫通して配置される第1接地選択半導体構造体116と、第1接地選択半導体構造体116と第1接地選択ライン112との間に配置された第1接地選択ゲート絶縁膜118とを含むことができる。
第1接地選択ライン112は、ドーピングされた半導体により形成される。第1接地選択ライン112上に第1接地選択ラインキャッピングパターン114が配置される。第1接地選択ライン112は、板型の構造で配置される。第1接地選択ラインキャッピングパターン114は、シリコン窒化膜、シリコン酸化窒化膜、シリコン酸化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。
第1接地選択ラインキャッピングパターン114と第1接地選択ライン112の側面は、位置合わせして整合される。第1接地選択ラインキャッピングパターン114、第1接地選択ライン112、及び第1層間絶縁膜104を貫通して、第1接地選択半導体構造体116が配置される。第1接地選択半導体構造体116は、単結晶又は多結晶の半導体であることができ、第1接地選択半導体構造体116は、ドーピングされる。第1接地選択半導体構造体116の一端は、共通ソースライン103と接触する。第1接地選択半導体構造体116は、第1接地選択ライン112を貫通してマトリックス形態に配置される。
第1接地選択ライン112及び第1接地選択ラインキャッピングパターン114の側面は、第2層間絶縁膜123に満たされる。第2層間絶縁膜123の上部面は、接地選択ラインキャッピングパターン114の上部面の高さと同一であるようにする。
第1接地選択ラインキャッピングパターン114上に第3層間絶縁膜132が配置される。第3層間絶縁膜132は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、及びシリコン酸化窒化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。
第3層間絶縁膜132上に第1ワードライン構造体140が配置される。第1ワードライン構造体140は、順次に積層された第1下部ワードライン142と、第1下部ワードライン絶縁パターン143と、第2下部ワードライン144と、第2下部ワードライン絶縁パターン145と、を含む。第1及び第2下部ワードライン142、144は、2階層以上に積層させることができる。
第1ワードライン構造体140は、少なくともその一側が階段型構造を有する。階段型構造部分で、第1下部ワードライン絶縁パターン143と第1下部ワードライン142の側面は、互いに位置合わせされ整合される。階段型構造部分で、第2下部ワードライン絶縁パターン145と第2下部ワードライン144の側面は、互いに整合される。
第1及び第2下部ワードライン絶縁パターン143、145は、シリコン酸化膜であることができ、第1及び第2下部ワードライン142、144は、ドーピングされたシリコンであることができる。第1及び第2下部ワードライン142、144の厚さは、第1及び第2下部ワードライン絶縁パターン143、145の厚さより厚くあり得、第1及び第2下部ワードライン142、144は、板型の構造であり得る。
第1下部ワードライン構造体140を貫通して第1半導体構造体160が提供される。第1半導体構造体160は、第1下部ワードラインが提供される平面を貫通してマトリックス形態に配置される。第1半導体構造体160は、第1接地選択半導体構造体116に整合される。第1ゲート絶縁膜152は、第1半導体構造体160と第1及び第2下部ワードライン142、144との間に配置される。
第1ゲート絶縁膜152は、電荷格納膜を含むことができる。一つのワードラインと第1半導体構造体160は、一つのメモリセルを提供する。第1半導体構造体160は、メモリセルのチャンネル領域、ソース領域、及びドレイン領域を提供する。第1半導体構造体160は、第3層間絶縁膜132を貫通して配置されるように延長される。第1半導体構造体160の一端は、第1接地選択半導体構造体116と接続される。第1半導体構造体160は、例えば、単結晶又は多結晶半導体であり、第1半導体構造体160は、ピラー(柱状)形態であることができる。
或いは、本発明の変形された実施形態として第1半導体構造体160は、円筒形態又はマカロニ形態を取り得ることもできる。
第1ワードライン構造体140上に第1ストリング選択構造体148が配置される。第1ストリング選択構造体148は、第1ストリング選択ライン146と、第1ストリング選択キャッピングパターン147と、第1ストリング選択ゲート絶縁膜149とを含む。第1ストリング選択ライン146は、ライン(線状)形態に第1方向に延長される。
第1ストリング選択ライン146、及び第1ストリング選択キャッピングパターン147の側面は、互いに位置あわせされ整合される。第1半導体構造体160は、第1ストリング選択ライン146及び第1ストリング選択キャッピングパターン147を貫通するように延長される。第1半導体構造体160と第1ストリング選択ライン146との間に第1ストリング選択ゲート絶縁膜149が配置される。
第1ワードライン構造体140及び第1ストリング選択構造体148の側面には、第4層間絶縁膜162が配置される。第4層間絶縁膜162の上部面は、第1ストリング選択キャッピングパターン147の上部面の高さと同一であるようにする。接した第1ストリング選択ライン146とストリング選択キャッピングパターン147との間に第5層間絶縁膜163が配置される。第5層間絶縁膜163の上部面はストリング選択キャッピングパターン147の上部面と一致させる。
第1ワードライン構造体140の階段型構造部分の周辺に第1下部コンタクトプラグ(172、174、176、178)が配置される。第1下部コンタクトプラグは、第1共通ソースラインプラグ172と、第1接地選択ラインプラグ174と、第1下部ワードラインプラグ176、178とを含む。第1下部コンタクトプラグは、第4層間絶縁膜162を全部又は一部貫通して配置される。第1下部コンタクトプラグの上部面は、第4層間絶縁膜162の上部面と同一の高さである。
第1共通ソースラインプラグ172は、第3層間絶縁膜132、第2層間絶縁膜123、及び第1層間絶縁膜104を貫通して配置されるように延長される。第1共通ソースラインプラグ172は、第1共通ソースライン103と電気的に接続される。第1下部コンタクトプラグは、金属、ドーピングされたシリコン、金属化合物の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。第1接地選択ラインプラグ174は、第3層間絶縁膜132を貫通して配置されるように延長される。第1接地選択ラインプラグ174は、第1接地選択ライン112と電気的に接続される。第1下部ワードラインプラグ176、178は、各々第4層間絶縁膜162の一部を貫通して第1下部ワードライン142及び第2下部ワードライン144と電気的に接続される。
第1半導体構造体160の他端は、ビットラインBLと電気的に接続される。第1ストリング選択ライン146、第1ストリング選択ゲート絶縁膜149、及び第1半導体構造体160は、第1ストリング選択トランジスタSSTmnaを構成する(図1に示す)。
第1ストリング選択ライン146は、第1方向に延長される。近接した第1ストリング選択ライン146は、互いに電気的に分離される。ビットラインBLは、ライン形態にパターニングされて、第1方向と直交する第2方向に延長される。ビットライン上にビットラインキャッピングパターン167が配置される。ビットラインキャッピングパターン167とビットラインBLの側面は、互いに整合される。
ビットラインキャッピングパターン167は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化窒化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。ビットラインBLは、ドーピングされたポリシリコン、金属化合物、金属の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。ビットラインBLは、金属シリサイド/ポリシリコンの積層構造、又はポリシリコン/金属シリサイド/ポリシリコンの積層構造を有することができる。ビットラインBLの側面は、第6層間絶縁膜165で満たされる。第6層間絶縁膜165の上部面は、ビットラインキャッピングパターン167の上部面と同一の高さである。
第4層間絶縁膜162上に配線パッド169が配置される。配線パッド169の各々は、第1共通ソースラインプラグ172、第1接地選択ラインプラグ174、第1下部ワードラインプラグ176、178と電気的に接続される。
ビットラインキャッピングパターン167上に第2ストリング選択構造体180が配置される。
第2ストリング選択構造体180は、第2ストリング選択ライン182と、第2ストリング選択キャッピングパターン184と、第2ストリング選択半導体構造体188と、を含む。第2ストリング選択ライン182は、ライン形態に第1方向に延長される。第2ストリング選択ライン182、及び第2ストリング選択キャッピングパターン184の側面は、互いに整合される。第2ストリング選択半導体構造体188は、第2ストリング選択ライン182を貫通して配置される。
第2ストリング選択半導体構造体188と第2ストリング選択ライン182との間に第2ストリング選択ゲート絶縁膜186が配置される。第7層間絶縁膜189は、第2ストリング選択ライン182の側面と第2ストリング選択ライン182間の空間を満たす。第7層間絶縁膜189は、上部面は前記第2ストリング選択キャッピングパターン184の上部面と一致する。
第7層間絶縁膜189上に順次に第2ワードライン構造体190、第2接地選択ライン構造体198が積層される。第2ワードライン構造体190は、順次に積層された第1上部ワードライン192と、第1上部ワードライン絶縁パターン193と、第2上部ワードライン194と、第2上部ワードライン絶縁パターン195と、を含む。上部ワードラインは、2階層以上に積層させることができる。
第2ワードライン構造体190は、少なくとも一側が階段型構造を有する。階段型構造部分で、第1上部ワードライン絶縁パターン193と第1上部ワードライン192の側面は、互いに整合される。また、階段型構造部分で、第2上部ワードライン絶縁パターン195と第2上部ワードライン194の側面は、互いに整合される。第1及び第2上部ワードライン絶縁パターン193、195は、例えば、シリコン酸化膜であり、第1及び第2上部ワードライン192、194は、例えば、ドーピングされたシリコンであり、第1及び第2上部ワードライン192、194は、板型であり得る。
第2接地選択ライン構造体198は、順次に積層された板型の第2接地選択ライン196と、第2接地選択ラインキャッピングパターン197とを含む。第2ワードライン構造体190及び接地選択ライン構造体198は、その一側に階段型構造部分を含む。
第2接地選択ライン構造体198及び第2ワードライン構造体190を貫通して第2半導体構造体206が提供される。第2半導体構造体206は、第1及び第2上部ワードライン192、194が提供される平面を貫通するマトリックス形態に配置される。第2ゲート絶縁膜202は、第2半導体構造体206と第1及び第2上部ワードライン192、194との間に配置される。又、第2ゲート絶縁膜202は、第2半導体構造体206と第2ワードライン構造体190との間に配置される。第2接地選択ゲート絶縁膜204は、第2接地選択ライン196と第2半導体構造体206との間に介在する。
第2ゲート絶縁膜202は、電荷格納膜を含むことができる。一つのワードラインと第2半導体構造体206は、一つのメモリセルを提供する。第2半導体構造体206は、メモリセルのチャンネル領域、ソース領域、及びドレイン領域を提供する。第2半導体構造体206は、第2接地選択ラインキャッピングパターン197を貫通して配置されるように延長される。第2半導体構造体206は、例えば、単結晶又は多結晶半導体であることができ、半導体構造体206は、ピラー(柱状)形態であり得る。
第8層間絶縁膜212は、第2ワードライン構造体190及び第2接地選択ライン構造体198の側面を満たす。第8層間絶縁膜212の上部面は、第2接地選択ライン構造体198の上部面と同一の高さである。
第2接地選択ライン構造体198上に第2共通ソースライン210が配置される。第2半導体構造体206の一端は、第2ストリング選択半導体構造体188と接続される。第2半導体構造体206の他端は、第2共通ソースライン210と接続される。第2共通ソースライン210は、導電体である。
第2共通ソースライン210の側面及び上部は、第9層間絶縁膜216で満たされる。第9層間絶縁膜216の上部面は、平坦化することができる。第9層間絶縁膜216及びその下部の第8層間絶縁膜212を貫通する第2コンタクトプラグ(242、246、247、248、249)が配置される。第2コンタクトプラグは、ビットラインコンタクトプラグ249と、第2ストリング選択ラインコンタクトプラグ247と、第2ワードラインコンタクトプラグ248、246と、第2接地選択ラインコンタクトプラグ244と、第2共通ソースラインコンタクトプラグ242とを含む。
第1ワードライン構造体140の階段型構造部分上に第1上部コンタクトプラグ(222、224、226、228)が配置される。第1上部コンタクトプラグ(222、224、226、228)は、各々第1下部コンタクトプラグ(172、174、176、178)と電気的に接続される。第1上部コンタクトプラグ(222、224、226、22)及び第2コンタクトプラグ(242、246、247、248、249)は、金属配線232と電気的に接続される。
本発明の一実施形態による垂直半導体装置の形成方法を以下に説明する。
図6〜図21は、本発明の一実施形態による垂直半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図3のI‐I’線に沿って切断された断面図であり、(b)はII‐II’線に沿って切断された断面図である。
図6(a)、(b)を参照すると、バッファ酸化膜(図示せず)及びシリコン窒化膜(図示せず)を半導体基板100上に形成する。バッファ酸化膜、シリコン酸化膜、及び半導体基板100を連続的にパターニングしてバッファ酸化パターン(図示せず)、シリコン窒化パターン(図示せず)、及びトレンチ(図示せず)を形成する。
トレンチは、プラズマ化学気相蒸着法を利用して、素子分離膜102によって充填する。シリコン窒化パターンが露出するように素子分離膜102を平坦化する。シリコン窒化パターン及びバッファ酸化パターンを除去する。即ち、素子分離膜102は、浅い素子分離工程(shallow trench isolation process)によって形成される。
半導体基板100上に犠牲酸化膜(図示せず)を形成し、フォトレジストを利用してパターニングし、イオン注入して共通ソースライン103を形成する。犠牲酸化膜のみは除去することができる。
共通ソースライン103上に第1層間絶縁膜104を形成する。第1層間絶縁膜104は、例えば、シリコン酸化膜である。シリコン酸化膜の上部面は、平坦化することができる。
第1層間絶縁膜104上に第1接地選択導電膜112aを形成する。第1接地選択導電膜112a上に第1接地選択キャッピング膜114aを形成する。接地選択導電膜112aは、例えば、単結晶又は多結晶シリコンであり、あるいは、第1接地選択導電膜112aは、アモルファスシリコンで形成し後処理して多結晶又は単結晶化させることもできる。第1接地選択キャッピング膜114aは、例えば、シリコン窒化膜、又はシリコン酸化窒化膜であり得る。
図7(a)、(b)を参照すると、第1接地選択キャッピング膜114a、第1接地選択導電膜112a、及び第1層間絶縁膜104を連続的にパターニングして、第1接地選択孔117を形成する。第1接地選択孔117は、マトリックス形態に2次元的に配列される。第1接地選択孔117が形成された半導体基板100を熱処理して、第1接地選択孔117の側面に第1接地選択ゲート絶縁膜118を形成する。第1接地選択ゲート絶縁膜118は、例えば、シリコン酸化膜である。
図8(a)、(b)を参照すると、第1接地選択ゲート絶縁膜118が形成された半導体基板100上に第1接地選択スペーサ膜(図示せず)をコンフォーマル(conformal)に形成する。第1接地選択スペーサ膜は、例えば、シリコン酸化窒化膜、又はシリコン膜であることができる。第1接地選択スペーサ膜を異方性エッチングして、第1接地選択孔117の内部側面に第1接地選択スペーサ120を形成する。続いて、異方性エッチングして、第1接地選択孔117の下部に位置する第1層間絶縁膜104を除去して共通ソースライン103を露出させる。
図9(a)、(b)を参照すると、第1接地選択スペーサ120は、等方性エッチングを利用して選択的に除去する。第1接地選択孔117の内部は、第1接地選択半導体構造体116によって満たされる。第1接地選択半導体構造体116は、選択的にエピタキシャル成長技術を利用して形成する。又は、第1接地選択半導体構造体116は、半導体基板100上に半導体膜を化学気相蒸着方法によって形成して、平坦化工程を通じて形成することもできる。
第1接地選択キャッピング膜114a及び第1接地選択導電膜112aをパターニングして、第1接地選択キャッピングパターン114、及び第1接地選択ライン112を形成する。第1接地選択ライン112は、板型であることができる。第1接地選択構造体110(図3、4参照)は、第1接地選択ライン112と、第1接地選択半導体構造体116と、第1接地選択ゲート絶縁膜118とを含む。第1接地選択構造体110は、第1接地選択トランジスタGSTmnaを構成する。第1接地選択構造体110が形成された半導体基板100上に第2層間絶縁膜123を形成する。第2層間絶縁膜123の上部面は、平坦化される。第2層間絶縁膜123の上部面は、第1接地選択キャッピングパターン114の上部面の高さと同一であるようにする。
図10(a)、(b)を参照すると、第1接地選択キャッピングパターン114上に第3層間絶縁膜132を形成する。第3層間絶縁膜132は、例えば、シリコン酸化膜である。第3層間絶縁膜160上に第1下部ワードライン導電膜142a、第1下部ワードライン絶縁膜143a、第2下部ワードライン導電膜144a、及び第2下部ワードライン絶縁膜145aを順次に積層する。第1、第2下部ワードライン導電膜142a、144aは、例えば、ドーピングされたシリコンである。第1、第2ワードライン絶縁膜143a、145aは、例えば、シリコン酸化膜である。
第2下部ワードライン絶縁膜145a上に第1ストリング選択導電膜146a、及び第1ストリング選択キャッピング膜147aを積層する。ストリング選択導電膜146aは、例えば、ドーピングされたシリコンである。第1ストリング選択キャッピング膜147aは、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン酸化窒化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。
図11(a)、(b)を参照すると、第1ストリング選択キャッピング膜147a以下の下部構造物をパターニングして、第1ストリングコンタクト孔150を形成する。第1ストリングコンタクト孔150は、マトリックス形態に形成される。第1ストリングコンタクト孔150は、下部ワードライン導電膜142a、144a及び下部ワードライン絶縁膜143a、145aを貫通する。
第1ストリングコンタクト孔150は、第3層間絶縁膜132を貫通するように延長される。第1ストリングコンタクト孔150は、第1接地選択半導体構造体116の上部面を露出させる。第1ストリングコンタクト孔150は、第1接地選択半導体構造体116と整合するように形成する。
図12(a)、(b)を参照すると、第1ストリングコンタクト孔150が形成された半導体基板100上に第1ゲート絶縁膜152をコンフォーマルに形成する。第1ゲート絶縁膜152は、電荷格納膜を含むことができる。第1ゲート絶縁膜152は、例えば、トンネル絶縁膜/電荷格納膜/ブロッキング絶縁膜の複層構造である。或いは、第1ゲート絶縁膜152は、シリコン酸化膜/シリコン窒化膜/シリコン酸化膜のONO複層構造を有することもできる。電荷格納膜は、例えば、シリコン窒化膜である。電荷格納膜は、電荷をトラップすることができる。トンネル絶縁膜は、例えば、熱酸化膜である。第1ゲート絶縁膜152の構造及び物質は、多様に変形することができる。
図13(a)、(b)を参照すると、第1ゲート絶縁膜152が形成された半導体基板100上にフォトレジスト154を形成し、エッチバックして、フォトレジスト154の上部面が第2下部ワードライン導電膜144aの上部面と実質的に一致するようにする。
続いて、半導体基板100を湿式エッチングして、露出した第1ゲート絶縁膜152を除去する。
図14(a)、(b)を参照すると、第1ストリングコンタクト孔150に満たされたフォトレジスト154を除去する。第1ストリング選択導電膜146aを熱酸化させて第1ストリング選択ゲート絶縁膜149を形成する。
図15(a)、(b)を参照すると、第1ストリングスペーサ膜(図示せず)を半導体基板100上にコンフォーマルに形成する。第1ストリングスペーサ膜は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化窒化膜、又はシリコンなどである。第1ストリングスペーサ膜を異方性エッチングして、第1ストリングコンタクト孔150の側面にストリングスペーサ158を形成する。続いて、追加的なエッチングによって、第1ゲート絶縁膜152の下部面を除去する。これは、第1ストリングスペーサ158及び第1ストリング選択キャッピング膜147aをマスクにエッチングして、第1接地選択半導体構造体116上に配置された第1ゲート絶縁膜152を除去することができる。これによって、第1接地選択半導体構造体116が露出される。
図16(a)、(b)を参照すると、第1ストリングスペーサ158は、選択的に等方性エッチングを利用して除去する。選択的にエピタキシャル成長工程を利用して、第1接地選択半導体構造体116上の第1ストリングコンタクト孔150に第1半導体構造体160をピラー(柱状)形態に成長させる。半導体構造体160は、例えば、ドーピングされた、或いはドーピングされないシリコンである。第1半導体構造体160は、第1ストリングコンタクト孔150を満たすように延長される。続いて、第1半導体構造体160が形成された半導体基板100の上部を平坦化する。
図17(a)、(b)を参照すると、第1ストリング選択キャッピング膜147a以下の構造物をパターニングして、第1予備ストリング選択ライン構造体148p、及び第1ワードライン構造体140を形成する。パターニングは、複数のマスクを使用して実行することができる。
第1ワードライン構造体140は、第1下部ワードライン142と、第1下部ワードライン絶縁パターン143と、第2下部ワードライン144と、第2下部ワードライン絶縁パターン145とを含む。
第1ワードライン構造体140上に第1予備ストリング選択ライン構造体148pが形成配置される。第1予備ストリング選択ライン構造体148pは、第1予備ストリング選択ライン146pと、第1予備ストリング選択キャッピングパターン147pとを含む。第1予備ストリング選択ライン146p及び第1予備ストリング選択キャッピングパターン147pの側面は、互いに整合される。
第1ワードライン構造体140の階段型構造部分で、第1下部ワードライン142、第1下部ワードライン絶縁パターン143の側面は、整合させる。第2下部ワードライン144、及び第2下部ワードライン絶縁パターン145の側面も、整合させる。第1ストリング選択ライン構造体148は、第1ワードライン構造体140と階段型構造部分から連続的に階段形態を有して形成する。
第1ワードライン構造体140及び第1予備ストリング選択ライン構造体148pの側面に第4層間絶縁膜162を形成する。第4層間絶縁膜162の上部面を、平坦化する。
図18(a)、(b)を参照すると、第1予備ストリング選択キャッピングパターン147p及び第1予備ストリング選択ライン146pをパターニングして、第1方向に延長する第1ストリング選択キャッピングパターン147及び第1ストリング選択ライン146を形成する。
第1ストリング選択構造体148は、第1ストリング選択ライン146と、第1ストリング選択キャッピングパターン147と、第1ストリング選択ゲート絶縁膜149とを含む。
第1ストリング選択ライン146が形成された半導体基板100上に第5層間絶縁膜163を形成し、第1ストリング選択キャッピングパターン147が露出するように平坦化する。第5層間絶縁膜163は、例えば、シリコン酸化膜である。
第4層間絶縁膜162及び/又は第5層間絶縁膜163をパターニングして、第1下部ワードライン142を露出させる第1下部ワードラインコンタクト孔(図示せず)、及び第2下部ワードライン144を露出させる第2下部ワードラインコンタクト孔(図示せず)を形成する。
第4層間絶縁膜162及び第3層間絶縁膜132をパターニングして、第1接地選択ライン112を露出させる第1接地選択コンタクト孔(図示せず)を形成する。第4層間絶縁膜162、第3層間絶縁膜132、第2層間絶縁膜123、第1層間絶縁膜104を連続的にパターニングして、第1共通ソースライン112を露出させる第1共通ソースコンタクト孔(図示せず)を形成する。
第1及び2下部ワードラインコンタクト孔、第1接地選択コンタクト孔、第1共通ソースコンタクト孔を満たすように導電膜を形成する。導電膜は、第4層間絶縁膜162が露出されるように平坦化されて、第1下部コンタクトプラグ(172、174、176、178)を形成する。第1下部コンタクトプラグ(172、174、176、178)は、第1及び第2下部ワードラインプラグ176、178と、第1接地選択ラインプラグ174と、第1共通ソースラインプラグ172と、を含む。
第1、第2下部ワードラインプラグ176、178が形成された半導体基板100上にビットライン導電膜(図示せず)及びビットラインキャッピング膜(図示せず)を形成する。ビットラインキャッピング膜及びビットライン導電膜をパターニングして、第2方向に延長されるビットラインキャッピングパターン165、及びビットラインBLを形成する。第1下部コンタクトプラグ上に配線パッド169を形成する。
ビットラインBLが形成された半導体基板100上に第6層間絶縁膜166を形成する。第6層間絶縁膜166は、例えば、シリコン酸化膜である。第6層間絶縁膜166は、ビットラインBL間の空間を満たす。第6層間絶縁膜166の上部面を平坦化する。第6層間絶縁膜166の上部面は、ビットラインキャッピングパターン165の上部面と同一の高さを有するようにする。
図19(a)、(b)を参照すると、第6層間絶縁膜166上に第2ストリング選択導電膜182aを形成する。第2ストリング選択導電膜182a上に第2ストリング選択キャッピング膜184aを形成する。第2ストリング選択導電膜182aは、例えば、単結晶又は多結晶シリコンである。又は、第2ストリング選択導電膜182aは、アモルファスシリコンを形成し後処理して、多結晶又は単結晶化させることもできる。第1ストリング選択キャッピング膜184aは、例えば、シリコン窒化膜、又はシリコン酸化窒化膜である。
第2ストリング選択キャッピング膜184a及び第2ストリング選択導電膜182aを連続的にパターニングして、ストリング選択コンタクト孔181を形成する。ストリング選択コンタクト孔181は、マトリックス形態に2次元的に配列される。ストリング選択コンタクト孔181が形成された半導体基板100を熱処理して、ストリング選択コンタクト孔181の内側面に第2ストリング選択ゲート絶縁膜186を形成する。第2ストリング選択ゲート絶縁膜186は、例えば、シリコン酸化膜である。
第2ストリング選択ゲート絶縁膜186が形成された半導体基板100上に第2ストリング選択スペーサ膜(図示せず)をコンフォーマルに形成する。第2ストリング選択スペーサ膜は、例えば、シリコン酸化窒化膜又はシリコン膜である。第2ストリング選択スペーサ膜を異方性エッチングして、第2ストリング選択孔181の内部側面に第2ストリング選択スペーサ(図示せず)を形成する。続いて、第2ストリング選択スペーサが形成された第2ストリング選択孔181を異方性エッチングして、第2ストリング選択孔181の下部に配置されたビットラインキャッピングパターン165を除去してビットラインBLを露出させる。
第2ストリング選択スペーサは、等方性エッチングを利用して選択的に除去する。第2ストリング選択孔181の内部に、第2ストリング選択半導体構造体188を満たす。第2ストリング選択半導体構造体188は、選択的にエピタキシャル成長技術を利用して形成する。又は、第2ストリング選択半導体構造体188は、半導体基板100上に半導体膜を化学気相蒸着方法に形成し、平坦化工程を通じて形成することもできる。
図20(a)、(b)を参照すると、第2ストリング選択キャッピング膜184a及び第2ストリング選択導電膜182aをパターニングして、第2ストリング選択キャッピングパターン184、及び第2ストリング選択ライン182を形成する。第2ストリング選択ライン182は、第1方向に延長されるライン形態である。第2ストリング選択構造体180は、第2ストリング選択ライン182と、第2ストリング選択半導体構造体188と、第2ストリング選択ゲート絶縁膜186とを含む。第2ストリング選択構造体180は、第2ストリング選択トランジスタSSTmnbを構成する。
第2ストリング選択構造体180が形成された半導体基板100上に第7層間絶縁膜189を形成する。第7層間絶縁膜189の上部面を、平坦化する。第7層間絶縁膜189の上部面は、第2ストリング選択キャッピングパターン184の上部面の高さと同一であるようにする。
図21(a)、(b)を参照すると、第7層間絶縁膜189上に第1上部ワードライン導電膜(図示せず)、第1上部ワードライン絶縁膜(図示せず)、第2上部ワードライン導電膜(図示せず)、及び第2上部ワードライン絶縁膜(図示せず)を順次に積層する。第1、第2上部ワードライン導電膜は、例えば、ドーピングされたシリコンである。第1、第2上部ワードライン絶縁膜は、例えば、シリコン酸化膜である。
第2上部ワードライン絶縁膜上に第2接地選択導電膜、及び第2接地選択キャッピング膜を積層する。接地選択導電膜は、例えば、ドーピングされたシリコンである。接地選択キャッピング膜は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン酸化窒化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。
第2接地選択キャッピング膜以下の下部構造物をパターニングして、第2ストリングコンタクト孔201を形成する。第2ストリングコンタクト孔201は、マトリックス形態に形成される。第2ストリングコンタクト孔201は、上部ワードライン導電膜及びワードライン絶縁膜を貫通する。第2ストリングコンタクト孔201は、第2ストリング選択半導体構造体188の上部面を露出させる。第2ストリングコンタクト孔201は、第2ストリング選択半導体構造体188と整合して形成する。
第2ストリングコンタクト孔201が形成された半導体基板100上に第2ゲート絶縁膜202をコンフォーマルに形成する。第2ゲート絶縁膜202は、電荷格納膜を含む。第2ゲート絶縁膜202は、例えば、トンネル絶縁膜/電荷格納膜/ブロッキング絶縁膜の複層構造である。あるいは、第2ゲート絶縁膜202は、例えば、シリコン酸化膜/シリコン窒化膜/シリコン酸化膜のONO複層構造を有することもできる。電荷格納膜は、例えば、シリコン窒化膜である。電荷格納膜は、電荷をトラップする。トンネル絶縁膜は、例えば、熱酸化膜である。ゲート絶縁膜の構造及び物質は、多様に変形が可能である。
第2ゲート絶縁膜202が形成された半導体基板100上にフォトレジスト(図示せず)を形成しエッチバックして、フォトレジストの上部面が第2上部ワードライン導電膜の上部面と実質的に一致するようにする。続いて、半導体基板100を湿式エッチングして、露出された第2ゲート絶縁膜202を除去する。
第2ストリングコンタクト孔201に満たされたフォトレジストを除去する。第2接地選択導電膜を熱酸化させて、第2接地選択ゲート絶縁膜204を形成する。
第2ストリングスペーサ膜(図示せず)を半導体基板100上にコンフォーマルに形成する。第2ストリングスペーサ膜は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化窒化膜、又はシリコンである。第2ストリングスペーサ膜を異方性エッチングして、第2ストリングコンタクト孔201の側面にストリングスペーサ(図示せず)を形成する。続いて、追加的なエッチングによって、第2ゲート絶縁膜202の下部面を除去する。ストリングスペーサ及び接地選択キャッピング膜をマスクにエッチングして、第2ストリング選択半導体構造体188上に形成配置された第2ゲート絶縁膜202を除去する。これによって、第2ストリング選択半導体構造体188が露出する。
第2ストリングスペーサは、選択的に等方性エッチングを利用して除去する。選択的にエピタキシャル成長工程を利用して第2ストリング選択半導体構造体188上の第2ストリングコンタクト孔201に第2半導体構造体206をピラー(柱状)形態に成長させる。第2半導体構造体206は、例えば、ドーピングされた、或いはドーピングされないシリコンである。第2半導体構造体206は、第2ストリングコンタクト孔201を満たすように延長される。続いて、第2半導体構造体206が形成された半導体基板100の上部を平坦化する。
第2接地選択キャッピング膜以下の構造物をパターニングして、第2接地選択ライン構造体198、及び第2ワードライン構造体190を形成する。パターニングは、複数のマスクを使用して実行することができる。
第2ワードライン構造体190は、第1上部ワードライン192と、第1上部ワードライン絶縁パターン193と、第2上部ワードライン194と、第2上部ワードライン絶縁パターン195とを含む。第2ワードライン構造体190上に第2接地選択ライン構造体198を形成配置する。第2接地選択ライン構造体198は、第2ストリング選択ライン196と、第2ストリング選択キャッピングパターン197と、を含む。第2接地選択ライン196及び第2接地選択キャッピングパターン197の側面は、互いに整合するようにする。
第2ワードライン構造体190の階段型構造部分で、第1上部ワードライン192、第1上部ワードライン絶縁パターン193の側面は、整合するようにする。第2接地選択ライン構造体198は、第2ワードライン構造体190の階段型構造部分で連続的に階段形態を形成する。第2上部ワードライン194、及び第2上部ワードライン絶縁パターン195の側面は、整合するようにする。
第2ワードライン構造体190及び第2接地選択ライン構造体198の側面に第8層間絶縁膜212を形成する。第8層間絶縁膜212の上部面を平坦化する。第8層間絶縁膜212の上部面は、第2接地選択キャッピングパターン197の上部面と同一の高さであるようにする。
再び、図3〜図5を参照すると、第2接地選択キャッピングパターン197上に共通ソース導電膜を形成する。共通ソース導電膜をパターニングして、第2共通ソースライン210を形成する。第2共通ソースライン上に第9層間絶縁膜216を形成する。第9層間絶縁膜216の上部面を平坦化する。
第9層間絶縁膜216以下の構造物をパターニングして、第2コンタクトプラグ及び第1上部コンタクトプラグを形成する。
第2コンタクトプラグ(242、244、246、248、249、254、247)は、第2共通ソースラインコンタクトプラグ242と、第2接地選択ラインコンタクトプラグ244と、第2上部ワードラインコンタクトプラグ246と、第1上部ワードラインコンタクトプラグ248と、ビットラインコンタクトプラグ249と、第1ストリング選択ラインコンタクトプラグ247と、第2ストリング選択コンタクトプラグ254とを含む。
第1上部コンタクトプラグ(222、224、226、228)は、第1及び第2上部ワードラインコンタクトプラグ226、228と、第1上部接地選択コンタクトプラグ224と、第1上部共通ソースコンタクトプラグ222とを含む。
第2コンタクトプラグが形成された半導体基板100上に金属配線232を形成配置する。
図22〜図24は、本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の平面図及び断面図であり、図22は、本発明の他の実施形態による垂直型半導体装置の平面図であり、図23は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、図24は、図22のIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。
図22〜図24を参照すると、半導体基板1100に素子分離膜1102が配置される。素子分離膜1102は、活性領域を定義する。素子分離膜1102の上部面は、半導体基板1100と実質的に同一の高さを有する。素子分離膜1102は、浅いトレンチ素子分離工程によって実行することができる。素子分離膜1102は、例えば、シリコン酸化膜である。
活性領域は、ドーピングされる。ドーピングされた活性領域は、第1ビットラインBLaになることができる。半導体基板は、第1方向及び第1方向と直交する第2方向によって定義される平面に配置される。第1ビットラインBLaは、導電層として機能することができる。第1ビットラインBLaは、ライン形態で第2方向に延長される。第1ビットラインBLaは、素子分離膜1102によって互いに分離される。第1ビットラインBLaは、例えば、ドーピングされたシリコン、金属化合物、金属の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。あるいは、ビットラインBLaは、例えば、金属シリサイド/シリコン、又はシリコン/金属シリサイド/シリコンの積層構造を有することもできる。
半導体基板1100上に第1層間絶縁膜1104が配置される。第1層間絶縁膜1104は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又はシリコン酸化窒化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。第1層間絶縁膜1104上に第1ストリング選択構造体1110が配置される。第1ストリング選択構造体1110は、第1ビットラインBLa上で第1方向へ延長される。
第1ストリング選択構造体1110は、第1ストリング選択トランジスタSSTmnaを含む。第1ストリング選択トランジスタSSTmnaは、第1ストリング選択ライン1112と、第1ストリング選択ライン1112を貫通して配置される第1ストリング選択半導体構造体1116と、第1ストリング選択半導体構造体1116と第1ストリング選択ライン1112との間に配置される第1ストリング選択ゲート絶縁膜1118とを含む。
第1ストリング選択ライン1112は、ドーピングされた半導体によって形成される。第1ストリング選択ライン1112上に第1ストリング選択ラインキャッピングパターン1114が配置される。第1ストリング選択ラインキャッピングパターンは、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化窒化膜、シリコン酸化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。第1ストリング選択ラインキャッピングパターン1114と第1ストリング選択ライン1112の側面は、整合される。
第1ストリング選択ラインキャッピングパターン1114、第1ストリング選択ライン1112、及び第1層間絶縁膜1104を貫通して、第1ストリング選択半導体構造体1116が配置される。第1ストリング選択半導体構造体1116は、例えば、単結晶又は多結晶の半導体である。第1ストリング選択半導体構造体1116は、ドーピングされる。第1ストリング選択半導体構造体1116の一端は、第1ビットラインBLaと接続される。第1ストリング選択半導体構造体1116は、第1ストリング選択ライン1112を貫通してマトリックス形態に配置される。
第1ストリング選択ライン及び第1ストリング選択ラインキャッピングパターンの側面は、第2層間絶縁膜1123によって満たされる。第2層間絶縁膜1123の上部面は、第1ストリング選択ラインキャッピングパターン1114の上部面の高さと同一である。
第1ストリング選択ラインキャッピングパターン1114上に第3層間絶縁膜1132が配置される。第3層間絶縁膜1132は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、及びシリコン酸化窒化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。
第3層間絶縁膜1132上に第1ワードライン構造体1140が配置される。第1ワードライン構造体1140は、順次に積層された第1下部ワードライン1142と、第1下部ワードライン絶縁パターン1143と、第2下部ワードライン1144と、第2下部ワードライン絶縁パターン1145とを含む。第1及び第2下部ワードライン1142、1144は、2階層以上に積層することができる。第1ワードライン構造体1140は、少なくともその一側が階段型構造である。
階段型構造部分で、第1下部ワードライン絶縁パターン1143と第1下部ワードライン1142の側面は、互いに整合される。階段型構造部分で、第2下部ワードライン絶縁パターン1145と第2下部ワードライン1144の側面は、互いに整合される。第1及び第2下部ワードライン絶縁パターン1143、1145は、例えば、シリコン酸化膜である。第1及び第2下部ワードライン1142、1144は、例えば、ドーピングされたシリコンである。第1及び第2下部ワードライン1142、1144の厚さは、第1及び第2下部ワードライン絶縁パターン1143、1145の厚さより厚くあり得、第1及び第2下部ワードライン1142、1144は、板型の構造であり得る。
第1ワードライン構造体1140を貫通して第1半導体構造体1160が提供される。第1半導体構造体1160は、第1下部ワードラインが提供される平面を貫通してマトリックス形態に配置される。第1半導体構造体1160は、第1ストリング選択半導体構造体1116と整合される。第1ゲート絶縁膜1152は、第1半導体構造体1160と第1及び第2下部ワードライン1142、1144との間に配置される。又は、第1ゲート絶縁膜1152は、第1半導体構造体1160と第1ワードライン構造体1140との間に配置される。
第1ゲート絶縁膜1152は、電荷格納膜を含むことができる。一つのワードラインと第1半導体構造体1160は、一つのメモリセルを提供する。第1半導体構造体1160は、メモリセルのチャンネル領域、ソース領域、及びドレイン領域を提供する。第1半導体構造体1160は、第3層間絶縁膜1132を貫通して配置されるように延長される。第1半導体構造体1160の一端は、第1ストリング選択半導体構造体1116と接続される。第1半導体構造体1160は、例えば、単結晶又は多結晶半導体であり、半導体構造体1160は、ピラー形態(柱状)であることができる。
或いは、本発明の変形された実施形態として第1半導体構造体1160は、円筒形態又はマカロニ形態を取り得ることもできる。
第1ワードライン構造体1140上に第1接地選択構造体1148が配置される。第1接地選択構造体1148は、第1接地選択ライン1146と、第1接地選択キャッピングパターン1147とを含む。第1接地選択ライン1146は、板型であることができる。第1接地選択ライン1146、及び第1接地選択キャッピングパターン1147の側面は、互いに整合される。第1半導体構造体1160は、第1接地選択ライン1146及び第1接地選択キャッピングパターン1147を貫通するように延長される。
第1半導体構造体1160と第1接地選択ライン1146との間に第1接地選択ゲート絶縁膜1149が配置される。第1ワードライン構造体1140及び第1接地選択構造体1148の側面に第4層間絶縁膜1162が配置される。第4層間絶縁膜1162の上部面は、第1接地選択キャッピングパターン1147の上部面の高さと同一であるようにする。
第1ワードライン構造体1140の周辺に第1下部コンタクトプラグ(1171、1172、1174、1176、1178)が配置される。第1下部コンタクトプラグは、第1下部ビットラインコンタクトプラグ1171と、第1下部ストリング選択ラインコンタクトプラグ1172と、第1下部ワードラインコンタクトプラグ1174、1176と、第1下部接地選択ラインコンタクトプラグ1178とを含む。
第1下部コンタクトプラグは、第4層間絶縁膜1162を全部又は一部貫通して配置される。第1下部コンタクトプラグの上部面は、第4層間絶縁膜1162の上部面と同一の高さであるようにする。第1下部コンタクトプラグは、例えば、金属、ドーピングされたシリコン、金属化合物の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。
第1半導体構造体1160の他端は、共通ソースラインCSLと電気的に接続される。共通ソースラインCSLは、板型であることができる。
共通ソースラインCSLは、例えば、ドーピングされたポリシリコン、金属化合物、金属の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。或いは、共通ソースラインCSLは、金属シリサイド/ポリシリコン、又はポリシリコン/金属シリサイド/ポリシリコンの積層構造を有することもできる。第4層間絶縁膜1162上に配線パッド1169が配置される。配線パッド1169の各々は、第1下部コンタクトプラグと電気的に接続される。共通ソースラインCSL上に第5層間絶縁膜1165が配置される。第5層間絶縁膜1165の上部面は、平坦化される。
第5層間絶縁膜1165上に第2接地選択構造体1180が配置される。第2接地選択構造体1180は、第2接地選択ライン1182と、第2接地選択キャッピングパターン1184とを含む。第2接地選択ライン1182は、板型であることができる。第2接地選択ライン1182、及び第2接地選択キャッピングパターン1184の側面は、互いに整合される。第2接地選択半導体構造体1188は、第2接地選択ライン1182及び第2接地選択キャッピングパターン1184を貫通して配置される。第2接地選択半導体構造体1188と第2接地選択ライン1182との間に第2接地選択ゲート絶縁膜1186が配置される。第6層間絶縁膜1189は、第2接地選択ライン1182の側面に配置される。第6層間絶縁膜1189の上部面は、第2接地選択キャッピングパターン1184の上部面と一致させる。
第6層間絶縁膜1189上に順次に第2ワードライン構造体1190及び接地選択ライン構造体1198が積層される。第2ワードライン構造体1190は、順次に積層された第1上部ワードライン1192と、第1上部ワードライン絶縁パターン1193と、第2上部ワードライン1194と、第2上部ワードライン絶縁パターン1195とを含む。ワードラインは、2階層以上に積層することもできる。第2上部ワードライン構造体1190は、少なくともその一側で階段型構造を有する。
階段型構造部分で、第1上部ワードライン絶縁パターン1193と第1上部ワードライン1192の側面は、互いに整合される。また、階段型構造部分で、第2上部ワードライン絶縁パターン1195と第2上部ワードライン1194の側面は、互いに整合される。第1及び第2上部ワードライン絶縁パターン1193、1195は、例えば、シリコン酸化膜である。第1及び第2上部ワードライン1192、1194は、例えば、ドーピングされたシリコンである。第1及び第2上部ワードライン1192、1194は、板型であることができる。
第2ストリング選択ライン構造体1198は、順次に積層された第2ストリング選択ライン1196と、第2ストリング選択ラインキャッピングパターン1197とを含む。第2ワードライン構造体1190及び接地選択ライン構造体1198は、その一側に階段型構造部分を含む。第2ストリング選択ライン1196は、第1方向にライン形態に延長される。
第2ストリング選択ライン構造体1198及び第2ワードライン構造体1190を貫通して第2半導体構造体1206が提供される。第2半導体構造体1206は、第1及び第2上部ワードライン1192、1194が提供される平面を貫通するマトリックス形態に配置される。第2ゲート絶縁膜1202は、第2半導体構造体1206と第1及び第2上部ワードライン1192、1194との間に配置される。又は、第2ゲート絶縁膜1202は、第2半導体構造体1206と第2ワードライン構造体1190との間に配置される。第2ストリング選択ゲート絶縁膜1204は、第2接地選択ライン1196と第2半導体構造体1206との間に介在する。
第2ゲート絶縁膜1202は、電荷格納膜を含むことができる。一つのワードラインと第2半導体構造体1206の交点は、一つのメモリセルを提供する。第2半導体構造体1206は、メモリセルのチャンネル領域、ソース領域、及びドレイン領域を提供する。第2半導体構造体1206は、第2ストリング選択ラインキャッピングパターンを貫通して配置されるように延長される。第2半導体構造体1206は、例えば、単結晶又は多結晶半導体であることができ、半導体構造体206は、ピラー(柱状)形態であることができる。
第7層間絶縁膜1212は、第2ワードライン構造体1190及び第2ストリング選択ライン構造体1198の側面を満たす。第7層間絶縁膜1212の上部面は、第2ストリング選択ライン絶縁パターン1197の上部面と同一の高さであるようにする。第2ストリング選択ライン1196間の空間は、第8層間絶縁膜1211によって満たされる。また、第8層間絶縁膜1211の上部面は、平坦化される。第8層間絶縁膜1211の上部面は、第2ストリング選択ラインキャッピングパターン1197の上部面と同一の高さであるようにする。
第2ストリング選択構造体1198上に第2ビットラインBLbが配置される。第2半導体構造体1206の一端は、第2接地選択半導体構造体1188と接続される。第2半導体構造体1206の他端は、第2ビットラインBLbと接続される。第2ビットラインBLbは、導電体である。第2ビットラインBLbは、ライン形態に第2方向に延長される。第2ビットラインBLbが形成された半導体基板上に第9層間絶縁膜1216が配置される。第9層間絶縁膜1216の上部面は、平坦化される。
第9層間絶縁膜1216の下部の層間絶縁膜を貫通する第2コンタクトプラグ(1242、1244、1246、1248、1249、1254)が配置される。第2コンタクトプラグは、第2ビットラインコンタクトプラグ1242と、第2ストリング選択ラインコンタクトプラグ1254と、第2ワードラインコンタクトプラグ1244、1246と、第2接地選択ラインコンタクトプラグ1248と、共通ソースラインコンタクトプラグ1249とを含む。
第1下部コンタクトプラグ上に第1上部コンタクトプラグ(1222、1224、1226、1228、1223)が配置される。第1上部コンタクトプラグ(1222、1224、1226、1228、1223)は、各々第1下部コンタクトプラグ(1172、1174、1176、1178、1171)と電気的に接続される。第1上部コンタクトプラグ及び第2コンタクトプラグは、金属配線1232で電気的に接続される。
以下、本発明の他の実施形態による垂直半導体装置の形成方法を説明する。
図25〜図40は、本発明の他の実施形態による垂直半導体装置の形成方法を説明するための断面図であり、(a)は図22のIII‐III’線に沿って切断された断面図であり、(b)はIV‐IV’線に沿って切断された断面図である。
図25(a)、(b)を参照すると、バッファ酸化膜(図示せず)及びシリコン窒化膜(図示せず)を半導体基板1100上に形成する。バッファ酸化膜、シリコン酸化膜、及び半導体基板1100を連続的にパターニングして、バッファ酸化パターン(図示せず)、シリコン窒化パターン(図示せず)、及びトレンチ(図示せず)を形成する。
トレンチは、プラズマ化学気相蒸着法を利用して素子分離膜1102によって充填する。シリコン窒化パターンが露出するように素子分離膜1102を平坦化する。シリコン窒化パターン及びバッファ酸化パターンを除去する。即ち、素子分離膜102は、浅い素子分離工程によって形成される。
半導体基板1100上に犠牲酸化膜(図示せず)を形成し、フォトレジストを利用してパターニングし、イオン注入して第1ビットラインBLaを形成する。第1ビットラインBLaは、第2方向に延長される。第1ビットラインBLaの間に素子分離膜1102を介在させる。
第1ビットラインBLa上に第1層間絶縁膜1104を形成する。第1層間絶縁膜1104は、例えば、シリコン酸化膜である。シリコン酸化膜の上部面を平坦化する。
第1層間絶縁膜1104上に第1ストリング選択導電膜1112aを形成する。第1ストリング選択導電膜1112a上に第1ストリング選択キャッピング膜1114aを形成する。第1ストリング選択導電膜1112aは、例えば、単結晶又は多結晶シリコンである。又は、第1ストリング選択導電膜1112aは、アモルファスシリコンを形成し後処理して多結晶又は単結晶化させることもできる。第1ストリング選択キャッピング膜1114aは、例えば、シリコン窒化膜又はシリコン酸化窒化膜である。
図26(a)、(b)を参照すると、第1ストリング選択キャッピング膜1114a、第1ストリング選択導電膜1112aを連続的にパターニングして、第1ストリング選択孔1117を形成する。第1ストリング選択孔1117は、マトリックス形態に2次元的に配列される。第1ストリング選択孔1117が形成された半導体基板1100を熱処理して、第1ストリング選択孔1117の側面に第1ストリング選択ゲート絶縁膜1118を形成する。第1ストリング選択ゲート絶縁膜1118は、例えば、シリコン酸化膜である。
図27(a)、(b)を参照すると、第1ストリング選択ゲート絶縁膜118が形成された半導体基板1100上に第1ストリング選択スペーサ膜(図示せず)をコンフォーマルに形成する。第1ストリング選択スペーサ膜は、例えば、シリコン酸化窒化膜又はシリコン膜である。第1ストリング選択スペーサ膜を異方性エッチングして、第1ストリング選択孔1117の内部側面に第1ストリング選択スペーサ1120を形成する。続いて、第1ストリング選択スペーサ1120が配置された第1ストリング選択孔1117を異方性エッチングして、第1ストリング選択孔1117の下部に配置された第1層間絶縁膜1104を除去して第1ビットラインBLaを露出させる。
図28(a)、(b)を参照すると、第1ストリング選択スペーサ1120は、等方性エッチングを利用して選択的に除去する。第1ストリング選択孔1117の内部は、第1ストリング選択半導体構造体1116によって満たされる。第1ストリング選択半導体構造体1116は、選択的にエピタキシャル成長技術を利用して形成する。又は、第1ストリング選択半導体構造体1116は、半導体基板1100上に半導体膜を化学気相蒸着方法によって形成し、平坦化工程を通じて形成することもできる。
第1ストリング選択キャッピング膜1114a及び第1ストリング選択導電膜1112aをパターニングして、第1ストリング選択キャッピングパターン1114、及び第1ストリング選択ライン1112を形成する。第1ストリング選択ライン1112は、第1方向に延長される。第1ストリング選択構造体1110は、第1ストリング選択ライン1112と、第1ストリング選択半導体構造体1116と、第1ストリング選択ゲート絶縁膜1118とを含む。
第1ストリング選択構造体1110は、第1ストリング選択トランジスタSSTmnaを構成する。第1ストリング選択構造体1110が形成された半導体基板1100上に第2層間絶縁膜1123を形成する。第2層間絶縁膜1123の上部面を平坦化する。第2層間絶縁膜1123の上部面は、第1ストリング選択キャッピングパターンの上部面の高さと同一であるようにする。
図29(a)、(b)を参照すると、第1ストリング選択キャッピングパターン1114上に第3層間絶縁膜1132を形成する。第3層間絶縁膜1132は、例えば、シリコン酸化膜である。第3層間絶縁膜1132上に第1下部ワードライン導電膜1142a、第1下部ワードライン絶縁膜1143a、第2下部ワードライン導電膜1144a、及び第2下部ワードライン絶縁膜1145aを順次に積層する。第1、第2下部ワードライン導電膜1142a、1144aは、例えば、ドーピングされたシリコンである。第1、第2ワードライン絶縁膜1143a、1145aは、例えば、シリコン酸化膜である。
第2下部ワードライン絶縁膜1145a上に第1接地選択導電膜1146a、及び第1接地選択キャッピング膜1147aを積層する。第1接地選択導電膜1146aは、例えば、ドーピングされたシリコンである。第1ストリング選択キャッピング膜1147aは、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン酸化窒化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。
図30(a)、(b)を参照すると、第1接地選択キャッピング膜1147a以下の下部構造物をパターニングして、第1ストリングコンタクト孔1150を形成する。第1ストリングコンタクト孔1150は、マトリックス形態に形成される。第1ストリングコンタクト孔1150は、下部ワードライン導電膜1142a、1144a及びワードライン絶縁膜1143a、1145aを貫通する。
第1ストリングコンタクト孔1150は、第3層間絶縁膜1132を貫通するように延長される。第1ストリングコンタクト孔1150は、第1ストリング選択半導体構造体1116の上部面を露出させる。第1ストリングコンタクト孔1150は、第1ストリング選択半導体構造体1116と整合するように形成する。
図31(a)、(b)を参照すると、第1ストリングコンタクト孔1150が形成された半導体基板1100上に第1ゲート絶縁膜1152をコンフォーマルに形成する。第1ゲート絶縁膜1152は、電荷格納膜を含むことができる。第1ゲート絶縁膜1152は、例えば、トンネル絶縁膜/電荷格納膜/ブロッキング絶縁膜の複層構造である。或いは、第1ゲート絶縁膜1152は、例えば、シリコン酸化膜/シリコン窒化膜/シリコン酸化膜のONO複層構造を有することもできる。電荷格納膜は、例えば、シリコン窒化膜である。電荷格納膜は、電荷をトラップすることができる。トンネル絶縁膜は、例えば、熱酸化膜である。第1ゲート絶縁膜1152の構造及び物質は、多様に変形することができる。
図32(a)、(b)を参照すると、第1ゲート絶縁膜1152が形成された半導体基板1100上にフォトレジスト1154を形成し、エッチバックして、フォトレジスト1154の上部面が第2下部ワードライン導電膜1144aの上部面と実質的に一致するようにする。続いて、半導体基板1100を湿式エッチングして、露出した第1ゲート絶縁膜1152を除去する。
図33(a)、(b)を参照すると、第1ストリングコンタクト孔1150に満たされたフォトレジスト1154を除去する。第1ストリング選択導電膜1146aを熱酸化させて、第1ストリング選択ゲート絶縁膜1149を形成する。
図34(a)、(b)を参照すると、第1ストリングスペーサ膜(図示せず)を半導体基板1100上にコンフォーマルに形成する。第1ストリングスペーサ膜は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化窒化膜、又はシリコンである。第1ストリングスペーサ膜を異方性エッチングして、第1ストリングコンタクト孔1150の側面にストリングスペーサ1158を形成する。続いて、追加的なエッチングによって、第1ゲート絶縁膜1152の下部面を除去する。これは、第1ストリングスペーサ1158及びストリング選択キャッピング膜1147aをマスクにエッチングして、第1ストリング選択半導体構造体1116上に配置された第1ゲート絶縁膜1152を除去することができる。これによって、第1ストリング選択半導体構造体1116が露出される。
図35(a)、(b)を参照すると、第1ストリングスペーサ1158は、選択的に等方性エッチングを利用して除去する。選択的にエピタキシャル成長工程を利用して、第1ストリング選択半導体構造体1116上の第1ストリングコンタクト孔1150に第1半導体構造体1160をピラー(柱状)形態に成長させる。半導体構造体1160は、例えば、ドーピングされた、或いはドーピングされないシリコンである。第1半導体構造体1160は、第1ストリングコンタクト孔1150を満たすように延長される。続いて、第1半導体構造体1160が形成された半導体基板1100の上部を平坦化する。
図36(a)、(b)を参照すると、第1接地選択キャッピング膜1147a以下の構造物をパターニングして、第1接地選択ライン構造体1148、及び第1ワードライン構造体1140を形成する。パターニングは、複数のマスクを使用して実行することができる。第1接地選択ライン構造体1148、及び第1ワードライン構造体1140は、一側で階段型構造部分を有する。
第1ワードライン構造体1140は、第1下部ワードライン1142と、第1下部ワードライン絶縁パターン1143と、第2下部ワードライン1144と、第2下部ワードライン絶縁パターン1145とを含む。第1ワードライン構造体1140上に第1接地選択ライン構造体1148が形成配置される。第1接地選択ライン構造体1148は、第1接地選択ライン1146と、第1接地選択キャッピングパターン1147とを含む。第1接地選択ライン1146は、板型であることができる。
第1ワードライン構造体1140の階段型構造部分で第1下部ワードライン1142、第1下部ワードライン絶縁パターン1143の側面を整合させる。接地選択ライン構造体1148は、第1ワードライン構造体1140と階段型構造部分で連続的に階段形態を形成する。第2下部ワードライン1144、及び第2下部ワードライン絶縁パターン1145の側面は整合させる。第1ワードライン構造体1140の側面に第4層間絶縁膜1162を形成する。第4層間絶縁膜1162の上部面を平坦化する。
図37(a)、(b)を参照すると、第4層間絶縁膜1162をパターニングして、第1下部ワードライン1142を露出させる第1下部ワードラインコンタクト孔(図示せず)、及び第2下部ワードライン1144を露出させる第2下部ワードラインコンタクト孔(図示せず)を形成する。第4層間絶縁膜1162をパターニングして第1接地選択ラインを露出させる第1接地選択コンタクト孔(図示せず)を形成する。
第4層間絶縁膜1162及び第3層間絶縁膜1132をパターニングして、第1ストリング選択ライン1112を露出させる第1ストリング選択コンタクト孔(図示せず)を形成する。
第4層間絶縁膜1162、第3層間絶縁膜1132、第2層間絶縁膜1123、及び第1層間絶縁膜1104を連続的にパターニングして、第1ビットラインBLaを露出させる第1ビットラインコンタクト孔(図示せず)を形成する。
第1及び第2下部ワードラインコンタクト孔、第1接地選択コンタクト孔、第1ストリング選択コンタクト孔、第1ビットラインコンタクト孔を満たすように導電膜を形成する。
導電膜は、第4層間絶縁膜1162が露出するように平坦化されて、第1下部コンタクトプラグ(1171、1172、1174、1176、1178)を形成する。第1下部コンタクトプラグ(1171、1172、1174、1176、1178)は、第1及び第2下部ワードラインコンタクトプラグ1174、1176と、第1接地選択コンタクトプラグ1178と、第1ビットラインコンタクトプラグ1171と、第1ストリング選択ラインコンタクトプラグ1172とを含む。
第1及び第2下部ワードラインコンタクトプラグ1174、1176が形成された半導体基板1100上に共通ソース導電膜(図示せず)を形成する。共通ソース導電膜をパターニングして共通ソースラインCSLを形成する。共通ソースラインCSLは、板型であることができる。第1下部コンタクトプラグ上に配線パッド1169が形成配置される。
共通ソースラインCSLが形成された半導体基板1100上に第5層間絶縁膜1165を形成する。第5層間絶縁膜1165は、例えば、シリコン酸化膜である。第5層間絶縁膜1165の上部面を平坦化する。
図38(a)、(b)を参照すると、第5層間絶縁膜1165上に第2接地選択導電膜1182aを形成する。第2接地選択導電膜1182a上に第2接地選択キャッピング膜1184aを形成配置する。第2接地選択導電膜1182aは、例えば、単結晶又は多結晶シリコンである。又は、第2接地選択導電膜1182aは、アモルファスシリコンを形成して後処理して、多結晶又は単結晶化させることもできる。第1接地選択キャッピング膜1184aは、例えば、シリコン窒化膜、又はシリコン酸化窒化膜である。
第2接地選択キャッピング膜1184a及び第2接地選択導電膜1182aを連続的にパターニングして、第2接地選択コンタクト孔1181を形成する。接地選択コンタクト孔1181は、マトリックス形態に2次元的に配列される。接地選択コンタクト孔1181が形成された半導体基板1100を熱処理して、接地選択コンタクト孔の内側面に第2接地選択ゲート絶縁膜1186を形成する。第2接地選択ゲート絶縁膜1186は、例えば、シリコン酸化膜である。
第1接地選択ゲート絶縁膜1186が形成された半導体基板1100上に第2接地選択スペーサ膜(図示せず)をコンフォーマルに形成する。第2ストリング選択スペーサ膜は、例えば、シリコン酸化窒化膜又はシリコン膜である。第2ストリング選択スペーサ膜を異方性エッチングして、第2接地選択孔1181の内部側面に第2接地選択スペーサ(図示せず)を形成する。続いて、第2接地選択スペーサが配置された第2接地選択孔1181を異方性エッチングして、第2接地選択孔1181の下部に配置された第5層間絶縁膜1165を除去して共通ソースラインCSLを露出させる。
第2接地選択スペーサは、等方性エッチングを利用して選択的に除去する。第2接地選択孔1181の内部は、第2接地選択半導体構造体1188に満たされる。
第2接地選択半導体構造体1188は、選択的にエピタキシャル成長技術を利用して形成する。又は、第2接地選択半導体構造体1188は、半導体基板1100上に半導体膜を化学気相蒸着方法に形成して平坦化工程を通じて形成することもできる。
図39(a)、(b)を参照すると、第2接地選択キャッピング膜1184a及び第2接地選択導電膜1182aをパターニングして、第2接地選択キャッピングパターン1184、及び第2接地選択ライン1182を形成する。第2接地選択ライン1182は、板型であることができる。第2接地選択構造体1180は、第2接地選択ライン1182と、第2接地選択半導体構造体1188と、第2接地選択ゲート絶縁膜1186とを含む。
第2接地選択構造体1180は、第2接地選択トランジスタGSTmnbを構成する。
第2接地選択構造体1180が形成された半導体基板1100上に第6層間絶縁膜1189を形成する。第6層間絶縁膜1189の上部面を平坦化する。第6層間絶縁膜1189の上部面は、第2接地選択キャッピングパターン1184の上部面の高さと同一であるようにする。
図40(a)、(b)を参照すると、第6層間絶縁膜1189上に第1上部ワードライン導電膜(図示せず)、第1上部ワードライン絶縁膜(図示せず)、第2上部ワードライン導電膜(図示せず)、第2上部ワードライン絶縁膜(図示せず)を順次に積層する。第1、第2上部ワードライン導電膜は、例えば、ドーピングされたシリコンである。第1、第2上部ワードライン絶縁膜は、例えば、シリコン酸化膜である。
第2上部ワードライン絶縁膜上に第2ストリング選択導電膜、及び第2ストリング選択キャッピング膜を積層する。第2ストリング選択導電膜は、例えば、ドーピングされたシリコンである。第2ストリング選択キャッピング膜は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン酸化窒化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。
第2ストリング選択キャッピング膜以下の下部構造物をパターニングして、第2ストリングコンタクト孔1201を形成する。第2ストリングコンタクト孔1201は、マトリックス形態に形成される。第2ストリングコンタクト孔1201は、上部ワードライン導電膜及び上部ワードライン絶縁膜を貫通する。第2ストリングコンタクト孔1201は、第2接地選択半導体構造体1188の上部面を露出させる。第2ストリングコンタクト孔1201は、第2ストリング選択半導体構造体1188と整合して形成配置する。
第2ストリングコンタクト孔1201が形成された半導体基板1100上に第2ゲート絶縁膜1202をコンフォーマルに形成する。第2ゲート絶縁膜1202は、電荷格納膜を含む。第2ゲート絶縁膜1202は、例えば、トンネル絶縁膜/電荷格納膜/ブロッキング絶縁膜の複層構造である。あるいは、第2ゲート絶縁膜は、例えば、シリコン酸化膜/シリコン窒化膜/シリコン酸化膜のONO複層構造を有することもできる。電荷格納膜は、例えば、シリコン窒化膜である。電荷格納膜は、電荷をトラップする。トンネル絶縁膜は、例えば、熱酸化膜である。ゲート絶縁膜の構造及び物質は、多様にが可能である。
第2ゲート絶縁膜1202が形成された半導体基板1100上にフォトレジスト(図示せず)を形成しエッチバックして、フォトレジストの上部面が前記第2上部ワードライン導電膜の上部面と実質的に一致するようにする。続いて、半導体基板1100を湿式エッチングして、露出された第2ゲート絶縁膜1202を除去する。
第2ストリングコンタクト孔1201に満たされたフォトレジストを除去する。第2ストリング選択導電膜を熱酸化させて、第2ストリング選択ゲート絶縁膜1204を形成する。
第2ストリングスペーサ膜(図示せず)を半導体基板1100上にコンフォーマルに形成する。第2ストリングスペーサ膜は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化窒化膜、又はシリコンである。第2ストリングスペーサ膜を異方性エッチングして、第2ストリングコンタクト孔1201の側面にストリングスペーサ(図示せず)を形成する。続いて、追加的なエッチングによって、第2ゲート絶縁膜1202の下部面を除去する。ストリングスペーサ及びストリング選択キャッピング膜をマスクにエッチングして、第2接地選択半導体構造体1188上に形成配置された第2ゲート絶縁膜1202を除去する。これによって、第2接地選択半導体構造体1188が露出する。
第2ストリングスペーサは、選択的に等方性エッチングを利用して除去する。選択的にエピタキシャル成長工程を利用して第2接地選択半導体構造体1188上の第2ストリングコンタクト孔1201に第2半導体構造体1206をピラー(柱状)形態に成長させる。第2半導体構造体1206は、例えば、ドーピングされた、或いはドーピングされないシリコンである。第2半導体構造体1206は、第2ストリングコンタクト孔1201を満たすように延長される。続いて、第2半導体構造体1206が形成された半導体基板1100の上部を平坦化する。
第2ストリング選択キャッピング膜以下の構造物をパターニングして、第2ストリング選択ライン構造体1198、及び第2ワードライン構造体1190を形成する。パターニングは、複数のマスクを使用して実行することができる。
第2ワードライン構造体1190は、第1上部ワードライン1192と、第1上部ワードライン絶縁パターン1193と、第2上部ワードライン1194と、第2上部ワードライン絶縁パターン1195とを含む。
第2ワードライン構造体1190上に第2ストリング選択ライン構造体1198を形成配置する。第2ストリング選択ライン構造体1198は、第2予備ストリング選択ライン(図示せず)と、第2予備ストリング選択キャッピングパターン(図示せず)とを含む。第2予備ストリング選択ライン及び第2予備ストリング選択キャッピングパターンの側面は、互いに整合するようにする。第2予備ストリング選択ラインは、板型であることができる。
第2ワードライン構造体1190の階段型構造部分で、第1上部ワードライン1192、第1上部ワードライン絶縁パターン1193の側面は、整合するようにする。第2接地選択ライン構造体1198は、第2ワードライン構造体1190の階段型構造部分で連続的に階段形態を形成する。第2上部ワードライン1194、及び第2上部ワードライン絶縁パターン1195の側面は、整合するようにする。
第2ワードライン構造体190の側面に第7層間絶縁膜1212を形成配置する。第7層間絶縁膜1212の上部面を平坦化する。第7層間絶縁膜1212の上部面は、第2予備ストリング選択キャッピングパターンの上部面と同一の高さであるようにする。
第2予備ストリング選択キャッピングパターン及び第2予備ストリング選択ラインをパターニングして、第1方向に延長される第2ストリング選択ライン1196及び第2ストリング選択キャッピングパターン1197を形成する。第2ストリング選択ライン1196間の空間は、第8層間絶縁膜1211によって満たす。第8層間絶縁膜の上部面を平坦化する。第8層間絶縁膜1211の上部面は、第2ストリング選択キャッピングパターン1197の上部面と同一の高さを有するようにする。
再び、図22〜図24を参照すると、第2半導体構造体1206上に第2ビットライン導電膜を形成する。第2ビットライン導電膜をパターニングして、第2ビットラインBLbを形成する。第2ビットラインBLbは、第2方向に延長される。第2ビットラインBLbが形成された半導体基板上に第9層間絶縁膜1216を形成する。第9層間絶縁膜1216の上部面を平坦化する。
第9層間絶縁膜1216以下の構造物をパターニングして、第2コンタクトプラグ及び第1上部コンタクトプラグを形成する。
第2コンタクトプラグ(1242、1244、1246、1248、1249、1254)は、共通ソースラインコンタクトプラグ1249と、第2接地選択ラインコンタクトプラグ1248と、第2上部ワードラインコンタクトプラグ1244と、第1上部ワードラインコンタクトプラグ1246と、第2ビットラインコンタクトプラグ1242と、第2ストリング選択ラインコンタクトプラグ1254とを含む。
第1上部コンタクトプラグ(1222、1223、1224、1246、1248)は、第1及び第2上部ワードラインコンタクトプラグ1224、1226と、第1上部ストリング選択コンタクトプラグ1222と、第1上部接地選択コンタクトプラグ1228と、第1ビットラインコンタクトプラグ1223とを含む。
第2コンタクトプラグが形成された半導体基板1100上に金属配線1232を形成配置する。
図41〜図43は、本発明のさらに他の実施形態による垂直型半導体装置の平面図及び断面図である。
図41は、本発明のさらに他の実施形態による垂直型半導体装置の平面図であり、図42は、図41のV‐V’線に沿って切断された断面図であり、図43は、図41のVI‐VI’線に沿って切断された断面図である。
図41〜図43を参照すると、半導体基板2100に素子分離膜2102が配置される。素子分離膜2102は、活性領域を定義する。素子分離膜2102の上部面は、半導体基板2100と実質的に同一の高さを有する。素子分離膜2102は、浅いトレンチ素子分離工程によって実行することができる。素子分離膜2102は、例えば、シリコン酸化膜である。
活性領域は、ドーピングされる。ドーピングされた活性領域は、第1ビットラインBLaになることができる。半導体基板は、第1方向及び前記第1方向と直交する第2方向によって定義される平面に配置される。第1ビットラインBLaは、導電層として機能することができる。第1ビットラインBLaは、ライン形態で第2方向に延長される。第1ビットラインBLaは、素子分離膜2102によって互いに分離される。第1ビットラインBLaは、例えば、ドーピングされたシリコン、金属化合物、金属の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。ビットラインBLaは、例えば、金属シリサイド/シリコン、又はシリコン/金属シリサイド/シリコンの積層構造を有することもできる。
半導体基板2100上に第1層間絶縁膜2104が配置される。第1層間絶縁膜2104は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又はシリコン酸化窒化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。第1層間絶縁膜2104上に第1ストリング選択構造体2110が配置される。第1ストリング選択構造体2110は、第1ビットラインBLa上で第1方向へ延長される。
第1ストリング選択構造体2110は、ストリング選択トランジスタSSTmnaを含む。第1ストリング選択トランジスタSSTmnaは、第1ストリング選択ライン2112、及び第1ストリング選択ライン2112を貫通して配置される第1ストリング選択半導体構造体2116と、第1ストリング選択半導体構造体2116と第1ストリング選択ライン2112との間に配置される第1ストリング選択ゲート絶縁膜2118とを含む。
第1ストリング選択ライン2112は、ドーピングされた半導体によって形成される。第1ストリング選択ライン2112上に第1ストリング選択ラインキャッピングパターン2114が配置される。第1ストリング選択ラインキャッピングパターンは、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸化窒化膜、シリコン酸化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。第1ストリング選択ラインキャッピングパターン2114と第1ストリング選択ライン2112の側面は、整合される。
第1ストリング選択ラインキャッピングパターン2114、第1ストリング選択ライン2112、及び前記第1層間絶縁膜2104を貫通して第1ストリング選択半導体構造体2116が配置される。第1ストリング選択半導体構造体2116は、例えば、単結晶又は多結晶の半導体である。第1ストリング選択半導体構造体2116は、ドーピングされる。第1ストリング選択半導体構造体2116の一端は、第1ビットラインBLaと接続される。第1ストリング選択半導体構造体2116は、第1ストリング選択ライン2112を貫通してマトリックス形態に配置される。
第1ストリング選択ライン及び第1ストリング選択ラインキャッピングパターンの側面は、第2層間絶縁膜2123によって満たされる。第2層間絶縁膜2123の上部面は、第1ストリング選択ラインキャッピングパターン2114の上部面の高さと同一である。
第1ストリング選択ラインキャッピングパターン2114上に第3層間絶縁膜2132が配置される。第3層間絶縁膜2132は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、及びシリコン酸化窒化膜の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。
第3層間絶縁膜2132上に第1ワードライン構造体2140が配置される。第1ワードライン構造体2140は、順次に積層された第1下部ワードライン2142と、第1下部ワードライン絶縁パターン2143と、第2下部ワードライン2144と、第2下部ワードライン絶縁パターン2145とを含む。第1及び第2下部ワードライン2142、2144は、2階層以上に積層することができる。第1ワードライン構造体2140は、少なくともその一側で階段型構造である。
階段型構造部分で、第1下部ワードライン絶縁パターン2143と第1下部ワードライン2142の側面は、互いに整合される。階段型構造部分で、第2下部ワードライン絶縁パターン2145と第2下部ワードライン2144の側面は、互いに整合される。第1及び第2下部ワードライン絶縁パターン2143、2145は、例えば、シリコン酸化膜である。第1及び第2下部ワードライン1142、1144は、例えば、ドーピングされたシリコンである。第1及び第2下部ワードライン2142、2144の厚さは、第1及び第2下部ワードライン絶縁パターン2143、2145の厚さより厚くあり得、第1及び第2下部ワードライン2142、2144は、板型の構造であり得る。
第1ワードライン構造体2140を貫通して第1半導体構造体2160が提供される。第1半導体構造体2160は、第1下部ワードラインが提供される平面を貫通してマトリックス形態に配置される。第1半導体構造体2160は、第1ストリング選択半導体構造体2116と整合される。第1ゲート絶縁膜2152は、第1半導体構造体2160と第1及び第2下部ワードライン2142、2144との間に配置される。又は、第1ゲート絶縁膜2152は、第1半導体構造体2160と第1ワードライン構造体2140との間に配置される。
第1ゲート絶縁膜2152は、電荷格納膜を含むことができる。一つのワードラインと第1半導体構造体2160の交点は、一つのメモリセルを提供する。第1半導体構造体2160は、メモリセルのチャンネル領域、ソース領域、及びドレイン領域を提供する。第1半導体構造体2160は、第3層間絶縁膜2132を貫通して配置されるように延長される。第1半導体構造体2160の一端は、第1ストリング選択半導体構造体2116と接続される。第1半導体構造体2160は、例えば、単結晶又は多結晶半導体である。半導体構造体2160は、ピラー(柱状)形態であることができる。
或いは、本発明の変形された実施形態として第1半導体構造体2160は、円筒形態又はマカロニ形態を取り得ることもできる。
第1ワードライン構造体2140上に第1接地選択構造体2148が配置される。第1接地選択構造体2148は、第1接地選択ライン2146と、第1接地選択キャッピングパターン2147とを含む。第1接地選択ライン2146は、板型であることができる。第1接地選択ライン2146、及び第1接地選択キャッピングパターン2147の側面は、互いに整合される。第1半導体構造体2160は、第1接地選択ライン2146及び第1接地選択キャッピングパターン2147を貫通するように延長される。
第1半導体構造体2160と第1接地選択ライン2146との間に第1接地選択ゲート絶縁膜2149が配置される。第1ワードライン構造体2140及び第1接地選択構造体2148の側面に第4層間絶縁膜2162が配置される。第4層間絶縁膜2162の上部面は、第1接地選択キャッピングパターン2147の上部面の高さと同一であるようにする。
第1ワードライン構造体2140の周辺に第1下部コンタクトプラグ(2172、2174、2176、2178)が配置される。第1下部コンタクトプラグは、第1下部ビットラインコンタクトプラグ(図示せず)と、第1下部ストリング選択ラインコンタクトプラグ2172と、第1下部ワードラインコンタクトプラグ2174、2176と、第1下部接地選択ラインコンタクトプラグ2178とを含む。
第1下部コンタクトプラグは、第4層間絶縁膜2162を全部又は一部貫通して配置される。第1下部コンタクトプラグの上部面は、第4層間絶縁膜2162の上部面と同一の高さであるようにする。第1下部コンタクトプラグは、例えば、金属、ドーピングされたシリコン、金属化合物の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。
第1半導体構造体2160の他端は、共通ソースラインCSLと電気的に接続される。共通ソースラインCSLは、板型であることができる。
共通ソースラインCSLは、例えば、ドーピングされたポリシリコン、金属化合物、金属の内から選択される少なくとも一つを含むことができる。或いは、共通ソースラインCSLは、金属シリサイド/ポリシリコン、又はポリシリコン/金属シリサイド/ポリシリコンの積層構造を有することもできる。第4層間絶縁膜2162上に配線パッド2169が配置される。配線パッド2169の各々は、第1下部コンタクトプラグと電気的に接続される。共通ソースラインCSL上に第5層間絶縁膜2165が配置される。第5層間絶縁膜2165の上部面は、平坦化される。
第5層間絶縁膜2165上に第2接地選択構造体2180が配置される。第2接地選択構造体2180は、第2接地選択ライン2182と、第2接地選択キャッピングパターン2184とを含む。第2接地選択ライン2182は、板型であることができる。第2接地選択ライン2182、及び第2接地選択キャッピングパターン2184の側面は、互いに整合される。第2接地選択半導体構造体2188は、第2接地選択ライン2182及び第2接地選択キャッピングパターン2184を貫通して配置される。第2接地選択半導体構造体2188と第2接地選択ライン2182との間に第2接地選択ゲート絶縁膜2186が配置される。
第2接地選択半導体構造体2188は、第1方向にオフセットされて配置される。あるいは、第2接地選択半導体構造体2188は、第1半導体構造体2160と整合されなくて、第1方向にオフセットされて配置することもできる。
第6層間絶縁膜2189は、第2接地選択ライン2182の側面に配置される。第6層間絶縁膜2189の上部面は、第2接地選択キャッピングパターン2184の上部面と一致させる。
第6層間絶縁膜2189上に順次に第2ワードライン構造体2190及び接地選択ライン構造体2198が積層される。第2ワードライン構造体2190は、順次に積層された第1上部ワードライン2192と、第1上部ワードライン絶縁パターン2193と、第2上部ワードライン2194と、第2上部ワードライン絶縁パターン2195とを含む。ワードラインは、2階層以上に積層することもできる。第2上部ワードライン構造体2190は、少なくともその一側で階段型構造を有する。
階段型構造部分で、第1上部ワードライン絶縁パターン2193と第1上部ワードライン2192の側面は、互いに整合される。また、階段型構造部分で、第2上部ワードライン絶縁パターン2195と第2上部ワードライン2194の側面は、互いに整合される。第1及び第2上部ワードライン絶縁パターン2193、2195は、例えば、シリコン酸化膜である。第1及び第2上部ワードライン2192、2194は、例えば、ドーピングされたシリコンである。第1及び第2上部ワードライン2192、2194は、板型であることができる。
第2ストリング選択ライン構造体2198は、順次に積層された第2ストリング選択ライン2196と、第2ストリング選択ラインキャッピングパターン2197とを含む。第2ワードライン構造体2190及び接地選択ライン構造体2198は、その一側で階段型構造部分を含む。第2ストリング選択ライン2196は、第1方向にライン形態に延長される。
第2ストリング選択ライン構造体2198及び第2ワードライン構造体2190を貫通して、第2半導体構造体2206が提供される。第2半導体構造体2206は、第1及び第2上部ワードライン2192、2194が提供される平面を貫通するマトリックス形態に配置される。第2ゲート絶縁膜2202は、第2半導体構造体2206と第1及び第2上部ワードライン2192、2194との間に配置される。又は、第2ゲート絶縁膜2202は、第2半導体構造体2206と第2ワードライン構造体2190との間に配置される。第2ストリング選択ゲート絶縁膜2204は、第2接地選択ライン2196と第2半導体構造体2206との間に介在する。
第2ゲート絶縁膜2202は、電荷格納膜を含むことができる。一つのワードラインと第2半導体構造体2206の交点は、一つのメモリセルを提供する。第2半導体構造体2206は、メモリセルのチャンネル領域、ソース領域、及びドレイン領域を提供する。第2半導体構造体2206は、第2ストリング選択ラインキャッピングパターンを貫通して配置されるように延長される。第2半導体構造体2206は、例えば、単結晶又は多結晶半導体であることができ、半導体構造体2206は、ピラー(柱状)形態であることができる。
第7層間絶縁膜2212は、第2ワードライン構造体2190及び第2ストリング選択ライン構造体2198の側面を満たす。第7層間絶縁膜2212の上部面は、第2ストリング選択ライン絶縁パターン2197の上部面と同一の高さであるようにする。第2ストリング選択ライン2196間の空間は、第8層間絶縁膜2211によって満たされる。また、第8層間絶縁膜2211の上部面は、平坦化される。第8層間絶縁膜2211の上部面は、第2ストリング選択ラインキャッピングパターン2197の上部面と同一の高さであるようにする。
第2ストリング選択構造体2198上に第2ビットラインBLbが配置される。第2半導体構造体2206の一端は、第2接地選択半導体構造体2188と接続される。第2半導体構造体2206の他端は、第2ビットラインBLbと接続される。第2ビットラインBLbは、導電体である。第2ビットラインBLbは、ライン形態に第2方向に延長される。第2ビットラインBLbが形成された半導体基板上に第9層間絶縁膜2216が配置される。第9層間絶縁膜2216の上部面は、平坦化される。
第9層間絶縁膜2216の下部の層間絶縁膜を貫通する第2コンタクトプラグ(2242、2254、2229、2244、2246、2248)が配置される。第2コンタクトプラグは、第2ビットラインコンタクトプラグ2242と、第2ストリング選択ラインコンタクトプラグ2254と、共通ソースラインコンタクトプラグ2229と、第2ワードラインコンタクトプラグ2244、2246と、第2接地選択ラインコンタクトプラグ2248とを含む。
第1下部コンタクトプラグ上に第1上部コンタクトプラグ(2222、2224、2226、2228)が配置される。第1上部コンタクトプラグ(2222、2224、2226、2228)は、各々第1下部コンタクトプラグ(2172、2174、2176、2178)と電気的に接続される。第1上部コンタクトプラグ及び第2コンタクトプラグは、金属配線2232で電気的に接続される。
図44は、本発明によるフラッシュメモリ装置を具備するメモリカードの一例を簡略的に示すブロック図である。
図44を参照すると、大容量のデータ格納能力を支援するためのメモリカード3200は、本発明によるフラッシュメモリ装置3210を装着する。本発明によるメモリカード3200は、ホスト(Host)とフラッシュメモリ装置3210との間の諸般データ交換を制御するメモリコントローラ3220を含む。
SRAM3221は、プロセッシングユニット3222の作業メモリとして使われる。ホストインタフェース3223は、メモリカード3200と接続されるホストのデータ交換プロトコルを具備する。エラー訂正ブロック3224は、マルチビットのフラッシュメモリ装置3210から読み出されたデータに含まれるエラーを検出及び訂正する。メモリインタフェース3225は、本発明に係るフラッシュメモリ装置3210とのインタフェーシングする。プロセッシングユニット3222は、メモリコントローラ3220のデータ交換のための諸般制御動作を実行する。たとえば、図面には示さなかったが、本発明によるメモリカード3200は、ホストとのインタフェーシングのためのコードデータを格納するROM(図示せず)などがさらに提供されることができるのは、この分野の通常的な知識を習得した者には自明である。
以上の本発明によるフラッシュメモリ装置及びメモリカード又はメモリシステムによれば、ダミーセルの消去特性が改善されたフラッシュメモリ装置3210を通じて信頼性が高いメモリシステムを提供することができる。特に、最近、活発に進展している半導体ディスク装置SSD(Solid State Disk)のようなメモリシステムに本発明によるフラッシュメモリ装置を提供することができる。この場合、ダミーセルから発生する読み出しエラーを遮断することによって、信頼性が高いメモリシステムを具現することができる。
図45は、本発明によるフラッシュメモリシステム3310を装着する情報処理システム3300を簡略的に示すブロック図である。
図45を参照すると、モバイル機器又はデスクトップコンピュータのような情報処理システムに本発明によるフラッシュメモリシステム3310が装着される。本発明による情報処理システム3300は、フラッシュメモリシステム3310と各々にシステムバス3360に電気的に接続されたモデム3320と、中央処理処置3330と、RAM3340と、ユーザインタフェース3350とを含む。
フラッシュメモリシステム3310は、上述したメモリシステム又はフラッシュメモリシステムと実質的に同一に構成される。フラッシュメモリシステム3310には、中央処理処置3330によって処理されたデータ又は外部から入力されたデータが格納される。
ここで、上述したフラッシュメモリシステム3310が半導体ディスク装置SSDで構成することができ、この場合に情報処理システム3300は、大容量のデータをフラッシュメモリシステム3310に安定的に格納することができる。そして、信頼性の増大によって、フラッシュメモリシステム3310は、エラー訂正に必要とする資源を節減することができて、高速のデータ交換機能を情報処理システム3300に提供する。
図示しなかったが、本発明による情報処理システム3300には、応用チップセット(Application Chipset)、カメライメージプロセッサCIS(Camera Image Processor)、入出力装置などがさらに提供されることができるのは、この分野の通常的な知識を習得した者には自明である。
又、本発明によるフラッシュメモリ装置又はメモリシステムは、多様な形態のパッケージに実装することができる。例えば、本発明によるフラッシュメモリ装置又はメモリシステムは、PoP(Package on Package)、Ball grid arrays(BGAs)、Chip scale packages(CSPs)、Plastic Leaded Chip Carrier(PLCC)、Plastic Dual In‐Line Package(PDIP)、Diein Waffle Pack、Die in Wafer Form、Chip On Board(COB)、Ceramic Dual In‐Line Package(CERDIP)、Plastic Metric Quad Flat Pack(MQFP)、Thin Quad Flatpack(TQFP)、Small Outline(SOIC)、Shrink Small Outline Package(SSOP)、Thin Small Outline(TSOP)、Thin Quad Flatpack(TQFP)、System In Package(SIP)、Multi Chip Package(MCP)、Wafer‐level Fabricated Package(WFP)、Wafer−Level Processed Stack Package(WSP)などのような方式にパッケージ化されて実装することができる。
一方、3次元なフラッシュメモリ素子を具現するために、垂直型半導体の柱を活性領域に使用する技術は、“半導体記憶装置及びその製造方法”という題目の特許文献2と、“Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof”という題目の特許文献1と、Y.Fukuzumiなどが書いた“Optimal Integration and Characteristics of Vertical Array Devices for Ultra‐High Density、Bit‐Cost Scalable Flash Memory”という題目の非特許文献1と、H.Tanakaなどが書いた“Bit Cost Scalable Technology with Punch and Plug Process for Ultra High Density Flash Memory”という題目の非特許文献2などで説明されている。説明の簡潔のために、これら特許文献及び非特許文献の各々に開示された内容は、ここで重複説明はしない。しかし、これら特許文献及び非特許文献の各々に開示された内容は本発明に含まれる。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
10 第1垂直半導体装置
20 第2垂直半導体装置
100 半導体基板
102 素子分離膜
103 共通ソースライン
104 第1層間絶縁膜
110 第1接地選択構造体
112 第1接地選択ライン
114 第1接地選択ラインキャッピングパターン
116 第1接地選択半導体構造体
118 第1接地選択ゲート絶縁膜
123 第2層間絶縁膜
132 第3層間絶縁膜
140 第1ワードライン構造体
142 第1下部ワードライン
143 第1下部ワードライン絶縁パターン
144 第2下部ワードライン
145 第2下部ワードライン絶縁パターン
146 第1ストリング選択ライン
147 第1ストリング選択キャッピングパターン
148 第1ストリング選択構造体
149 第1ストリング選択ゲート絶縁膜
152 第1ゲート絶縁膜
160 第1半導体構造体
162 第4層間絶縁膜
163 第5層間絶縁膜
165、167 ビットラインキャッピングパターン
166 第6層間絶縁膜
169 配線パッド
172 第1共通ソースラインプラグ
174 第1接地選択ラインプラグ
176、178 第1下部ワードラインプラグ
180 第2ストリング選択構造体
182 第2ストリング選択ライン
184 第2ストリング選択キャッピングパターン
186 第2ストリング選択ゲート絶縁膜
188 第2ストリング選択半導体構造体
189 第7層間絶縁膜
190 第2ワードライン構造体
192 第1上部ワードライン
193 第1上部ワードライン絶縁パターン
194 第2上部ワードライン
195 第2上部ワードライン絶縁パターン
196 第2接地選択ライン
197 第2接地選択ラインキャッピングパターン
198 第2接地選択ライン構造体
202 第2ゲート絶縁膜
204 第2接地選択ゲート絶縁膜
206 第2半導体構造体
210 第2共通ソースライン
212 第8層間絶縁膜
216 第9層間絶縁膜
222 第1上部共通ソースコンタクトプラグ
224 第1上部接地選択コンタクトプラグ
226、228 第1及び第2上部ワードラインコンタクトプラグ
232 金属配線
242 第2共通ソースラインコンタクトプラグ
244 第2接地選択ラインコンタクトプラグ
246、248 第2ワードラインコンタクトプラグ
247 第2ストリング選択ラインコンタクトプラグ
249 ビットラインコンタクトプラグ
254 第2ストリング選択コンタクトプラグ

Claims (10)

  1. 半導体基板上に配置される第1垂直半導体装置と、
    前記第1垂直半導体装置上に配置される第2垂直半導体装置と、
    前記第1垂直半導体装置と前記第2垂直半導体装置との間に介在し、両者を相互接続する配線とを有することを特徴とする垂直型半導体装置。
  2. 前記配線は、ビットラインであり、該ビットラインは、前記第1垂直半導体装置と前記第2垂直半導体装置とで共有することを特徴とする請求項1に記載の垂直型半導体装置。
  3. 前記配線は、共通ソースラインであり、該共通ソースラインは、前記第1垂直半導体装置と前記第2垂直半導体装置とで共有することを特徴とする請求項1に記載の垂直型半導体装置。
  4. 前記第1垂直半導体装置は、垂直に積層された第1ワードライン構造体と、該第1ワードライン構造体を貫通して配置される第1半導体構造体とを含み、
    前記第2垂直半導体装置は、垂直に積層された第2ワードライン構造体と、該第2ワードライン構造体を貫通して配置される第2半導体構造体とを含み、
    前記第1半導体構造体と前記第2半導体構造体は、互いにオフセットされることを特徴とする請求項1に記載の垂直型半導体装置。
  5. 前記第1ワードライン構造体及び前記第2ワードライン構造体は、少なくともその一側に階段形状部分を有することを特徴とする請求項4に記載の垂直型半導体装置。
  6. 前記第1ワードライン構造体の階段形状部分と前記第2ワードライン構造体の階段形状部分は、互いに反対側に配置されることを特徴とする請求項5に記載の垂直型半導体装置。
  7. 前記第1垂直半導体装置は、第1ストリング選択ライン構造体と、第1接地選択ライン構造体とをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の垂直型半導体装置。
  8. 前記第2垂直半導体装置は、第2ストリング選択ライン構造体と、第2接地選択ライン構造体とをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の垂直型半導体装置。
  9. 前記配線は、複層構造を有することを特徴とする請求項1に記載の垂直型半導体装置。
  10. 前記配線は、ドーピングされた半導体、金属、及び金属化合物の内から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直型半導体装置。
JP2009258267A 2008-11-11 2009-11-11 垂直型半導体装置 Pending JP2010118659A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080111394A KR20100052597A (ko) 2008-11-11 2008-11-11 수직형 반도체 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010118659A true JP2010118659A (ja) 2010-05-27

Family

ID=42164397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258267A Pending JP2010118659A (ja) 2008-11-11 2009-11-11 垂直型半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8513731B2 (ja)
JP (1) JP2010118659A (ja)
KR (1) KR20100052597A (ja)
CN (1) CN101740579B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061159A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
WO2012103711A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 Tsinghua University Vertically foldable memory array structure
JP2014042029A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Samsung Electronics Co Ltd 3次元半導体装置
JP2015095596A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 旺宏電子股▲ふん▼有限公司 スタック型3dメモリ
US9070589B2 (en) 2013-03-06 2015-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP2015233155A (ja) * 2011-03-10 2015-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリセル
JP2017511978A (ja) * 2014-03-07 2017-04-27 マイクロン テクノロジー, インク. ソースのエッジに隣接するソースコンタクトを有するメモリアレイを含む装置
US9917099B2 (en) 2016-03-09 2018-03-13 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device having vertical channel between stacked electrode layers and insulating layers
JP2018041985A (ja) * 2010-09-14 2018-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040706A (ja) * 2009-07-15 2011-02-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011100921A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101713228B1 (ko) 2010-06-24 2017-03-07 삼성전자주식회사 비대칭 워드라인 패드를 갖는 반도체 메모리 소자
US8329051B2 (en) 2010-12-14 2012-12-11 Lam Research Corporation Method for forming stair-step structures
US8530350B2 (en) 2011-06-02 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Apparatuses including stair-step structures and methods of forming the same
US9147439B2 (en) * 2012-06-15 2015-09-29 Sandisk 3D Llc Non-volatile memory having 3D array architecture with staircase word lines and vertical bit lines and methods thereof
US10651315B2 (en) 2012-12-17 2020-05-12 Micron Technology, Inc. Three dimensional memory
KR20140088385A (ko) 2013-01-02 2014-07-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR20140088384A (ko) 2013-01-02 2014-07-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR20140089792A (ko) 2013-01-07 2014-07-16 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
KR20150002001A (ko) 2013-06-28 2015-01-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR20150002002A (ko) 2013-06-28 2015-01-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR20150076764A (ko) 2013-12-27 2015-07-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US20150294991A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic component, and electronic device
US9478557B1 (en) * 2014-09-24 2016-10-25 Sandisk Technologies Llc Process for 3D NAND memory with socketed floating gate cells
JP2016171215A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社東芝 半導体記憶装置
US9397109B1 (en) * 2015-03-13 2016-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US9673057B2 (en) 2015-03-23 2017-06-06 Lam Research Corporation Method for forming stair-step structures
US9502471B1 (en) * 2015-08-25 2016-11-22 Sandisk Technologies Llc Multi tier three-dimensional memory devices including vertically shared bit lines
US9911749B2 (en) 2015-09-09 2018-03-06 Toshiba Memory Corporation Stacked 3D semiconductor memory structure
US11120884B2 (en) 2015-09-30 2021-09-14 Sunrise Memory Corporation Implementing logic function and generating analog signals using NOR memory strings
US9741563B2 (en) 2016-01-27 2017-08-22 Lam Research Corporation Hybrid stair-step etch
US10861870B2 (en) * 2016-09-29 2020-12-08 Intel Corporation Inverted staircase contact for density improvement to 3D stacked devices
KR101799069B1 (ko) * 2017-02-28 2017-11-20 삼성전자주식회사 비대칭 워드라인 패드를 갖는 반도체 메모리 소자
US9960181B1 (en) * 2017-04-17 2018-05-01 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having contact via structures in overlapped terrace region and method of making thereof
US10923492B2 (en) * 2017-04-24 2021-02-16 Micron Technology, Inc. Elevationally-extending string of memory cells and methods of forming an elevationally-extending string of memory cells
US10692874B2 (en) * 2017-06-20 2020-06-23 Sunrise Memory Corporation 3-dimensional NOR string arrays in segmented stacks
CN107993950A (zh) * 2017-11-21 2018-05-04 长江存储科技有限责任公司 一种用于三维存储器阵列区共源极的测量方法
US10510738B2 (en) 2018-01-17 2019-12-17 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having support-die-assisted source power distribution and method of making thereof
US10283493B1 (en) 2018-01-17 2019-05-07 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing bonded memory die and peripheral logic die and method of making thereof
KR102617353B1 (ko) * 2018-03-27 2023-12-26 삼성전자주식회사 복수의 수직 채널 구조체들을 갖는 3차원 메모리 장치
US10381322B1 (en) 2018-04-23 2019-08-13 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing self-aligned interlocking bonded structure and method of making the same
US10707228B2 (en) * 2018-08-21 2020-07-07 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having bonding structures connected to bit lines and methods of making the same
WO2020051878A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory devices and methods for forming the same
KR102480631B1 (ko) 2018-10-01 2022-12-26 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20200078753A (ko) 2018-12-21 2020-07-02 삼성전자주식회사 메모리 장치
KR102658194B1 (ko) 2018-12-21 2024-04-18 삼성전자주식회사 반도체 장치
US10879260B2 (en) 2019-02-28 2020-12-29 Sandisk Technologies Llc Bonded assembly of a support die and plural memory dies containing laterally shifted vertical interconnections and methods for making the same
KR102517334B1 (ko) 2019-03-19 2023-04-03 삼성전자주식회사 선택기를 갖는 반도체 소자
KR102637645B1 (ko) 2019-05-17 2024-02-19 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR20210078324A (ko) * 2019-12-18 2021-06-28 삼성전자주식회사 콘택 플러그들을 가지는 반도체 메모리 소자
WO2021127218A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Sunrise Memory Corporation Process for preparing a channel region of a thin-film transistor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007090648A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-16 Qimonda Ag Memory having nanotube transistor access device
WO2008021900A2 (en) * 2006-08-08 2008-02-21 Nantero, Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
JP2008072051A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3651689B2 (ja) 1993-05-28 2005-05-25 株式会社東芝 Nand型不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6979586B2 (en) * 2000-10-06 2005-12-27 Headway Technologies, Inc. Magnetic random access memory array with coupled soft adjacent magnetic layer
CN100394603C (zh) * 2003-04-03 2008-06-11 株式会社东芝 相变存储装置
KR100674952B1 (ko) 2005-02-05 2007-01-26 삼성전자주식회사 3차원 플래쉬 메모리 소자 및 그 제조방법
JP4822841B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-24 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP5016832B2 (ja) 2006-03-27 2012-09-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2007266494A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2007317874A (ja) 2006-05-25 2007-12-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2008160004A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007090648A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-16 Qimonda Ag Memory having nanotube transistor access device
WO2008021900A2 (en) * 2006-08-08 2008-02-21 Nantero, Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
JP2008072051A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8358539B2 (en) 2009-09-14 2013-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor storage device
JP2011061159A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2018041985A (ja) * 2010-09-14 2018-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11568902B2 (en) 2010-09-14 2023-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including transistors with different channel-formation materials
US10665270B2 (en) 2010-09-14 2020-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device comprising stacked memory cell
US10236033B2 (en) 2010-09-14 2019-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
WO2012103711A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 Tsinghua University Vertically foldable memory array structure
US10079238B2 (en) 2011-03-10 2018-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and method for manufacturing the same
US9812458B2 (en) 2011-03-10 2017-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and method for manufacturing the same
JP2015233155A (ja) * 2011-03-10 2015-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリセル
JP2014042029A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Samsung Electronics Co Ltd 3次元半導体装置
US9070589B2 (en) 2013-03-06 2015-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP2015095596A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 旺宏電子股▲ふん▼有限公司 スタック型3dメモリ
JP2017511978A (ja) * 2014-03-07 2017-04-27 マイクロン テクノロジー, インク. ソースのエッジに隣接するソースコンタクトを有するメモリアレイを含む装置
US10050049B2 (en) 2014-03-07 2018-08-14 Micron Technology, Inc. Apparatuses including memory arrays with source contacts adjacent edges of sources
US10879255B2 (en) 2014-03-07 2020-12-29 Micron Technology, Inc. Apparatuses including memory arrays with source contacts adjacent edges of sources
US9917099B2 (en) 2016-03-09 2018-03-13 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device having vertical channel between stacked electrode layers and insulating layers
US10276590B2 (en) 2016-03-09 2019-04-30 Toshiba Memory Corporation Method for manufacturing a semiconductor device including a vertical channel between stacked electrode layers and an insulating layer

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100052597A (ko) 2010-05-20
CN101740579A (zh) 2010-06-16
CN101740579B (zh) 2013-11-27
US8513731B2 (en) 2013-08-20
US20100117143A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010118659A (ja) 垂直型半導体装置
US11107833B2 (en) Semiconductor devices
US9356033B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory devices and methods of forming the same
US8809938B2 (en) Three dimensional semiconductor memory devices
US8592912B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US8476713B2 (en) Vertical-type semiconductor device and method of manufacturing the same
US8652921B2 (en) Semiconductor device having a damp-proof structure and method of fabricating the same
US8796091B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory devices
US9337207B2 (en) Semiconductor devices including word line interconnecting structures
KR101749056B1 (ko) 3차원 반도체 장치
US8697498B2 (en) Methods of manufacturing three dimensional semiconductor memory devices using sub-plates
CN111684583A (zh) 具有使用逻辑管芯和多个三维存储器管芯的多堆叠接合结构的三维存储器器件及其制造方法
US20130171806A1 (en) Three-dimensional semiconductor memory device
US20110291172A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR102611650B1 (ko) 접촉 레벨 비트 라인 접속 구조물들을 포함하는 3차원 메모리 디바이스 및 이를 제조하는 방법들
US8445343B2 (en) Methods of fabricating semiconductor devices including semiconductor layers formed in stacked insulating layers
CN117044421A (zh) 具有隔离源极条的三维存储器器件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141209