JP2010114234A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010114234A
JP2010114234A JP2008285001A JP2008285001A JP2010114234A JP 2010114234 A JP2010114234 A JP 2010114234A JP 2008285001 A JP2008285001 A JP 2008285001A JP 2008285001 A JP2008285001 A JP 2008285001A JP 2010114234 A JP2010114234 A JP 2010114234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
sidewall
semiconductor device
gate
formation region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008285001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5442235B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Kubota
吉孝 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008285001A priority Critical patent/JP5442235B2/ja
Priority to US12/588,931 priority patent/US7842576B2/en
Publication of JP2010114234A publication Critical patent/JP2010114234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442235B2 publication Critical patent/JP5442235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • H01L29/42344Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator with at least one additional gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】不揮発性メモリを備える半導体装置の歩留まりを向上させることの可能な半導体装置の製造方法および方法により得られた半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、不揮発性メモリ形成領域のドレイン形成領域側において、ダミーゲート16に対向しない第2ゲート電極14の側壁に形成された第2サイドウォール43のゲート長方向の幅が、ソース形成領域側において、第2ゲート電極14の側壁に形成された第2サイドウォール43のゲート長方向の幅Xよりも長い第2サイドウォール43を得る工程を含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、FETおよび不揮発性メモリを備える半導体装置の製造方法および半導体装置に関する。
特許文献1には、櫛形形状を有するゲート電極を備える半導体素子が記載されている。
特許文献2、3には、通常のロジックCMOS形成プロセスに追加工程を加えることなく、不揮発性メモリを形成する方法として、ホットキャリア劣化を積極的に起こし、サイドウォール下に電荷をトラップさせる方法が記載されている。
特開2006−269586号公報 特開2005−353106号公報 特開2007−157183号公報
以下に、本発明の課題を図面を参照しながら説明する。
図7(a)(b)に示すように、基板110の素子分離領域111に囲まれた第1拡散層118上に第1ゲート絶縁膜122および第1ゲート電極112を備えるFET形成領域と、素子分離領域111に囲まれた第2拡散層120上に第2ゲート絶縁膜124および第2ゲート電極114を備える不揮発性メモリ形成領域を設ける。なお、図7(a)は半導体装置のFET形成領域と不揮発性メモリ形成領域とを示す概略上面図であり、図7(b)はA−A'断面図、D−D'線断面図である。
そして、第1ゲート電極112と、不揮発性メモリ形成領域を覆うように形成されたレジスト膜をマスクとして、FET形成領域の基板に一対のエクステンション領域132およびポケット領域133を形成する。そして、不揮発性メモリ形成領域を覆うように形成されたレジスト膜を除去する。
さらに、図8(a)(b)に示すように、第1ゲート電極112の側壁に第1サイドウォール140を形成するとともに、第2ゲート電極114の側壁に第2サイドウォール143を形成する。第1サイドウォール140は第1絶縁膜136と第2絶縁膜138とから構成されている。第2サイドウォール143は第1絶縁膜141と第2絶縁膜142とから構成されている。なお、図8(a)は半導体装置のFET形成領域と不揮発性メモリ形成領域とを示す概略上面図であり、図8(b)はA−A'断面図、D−D'線断面図である。
そして、第1ゲート電極112と第1サイドウォール140、および第2ゲート電極114と第2サイドウォール143をマスクとして不純物を注入する。これにより、第1サイドウォール140の両脇の基板表面近傍に一対の第1ソース/ドレイン領域144、144を形成するとともに、第2サイドウォール143の両脇の前記基板表面近傍に一対の第2ソース/ドレイン領域146,146を形成する。
そして、第1ソース/ドレイン領域144,144および第2ソース/ドレイン領域146,146中の不純物をアニールにより活性化する(図9)。
この方法によれば、レジスト膜で不揮発性メモリ形成領域を覆うことにより、当該領域にエクステンション領域及びポケット領域が形成されない。そのため、不揮発性メモリ形成領域において、横方向の電界強度の向上によりホットキャリア発生しやすくなり、第2サイドウォール143下に電荷をトラップさせることができる。
しかしながら、図9に示すように、不揮発性メモリ形成領域においてエクステンション領域を形成しない場合、第2ソース/ドレイン領域146,146の端部は、第2サイドウォール143の直下には形成されず、第2ゲート電極114の直下に形成されることがあった。
第2ソース/ドレイン領域146の端部は、電界が最も強い箇所であり、ホットキャリアが最も発生する。そのため、第2ソース/ドレイン領域146,146の端部が第2ゲート電極114の直下に形成されると、ホットエレクトロンの多くはゲート酸化膜にトラップされてしまい、第2サイドウォール143下に効率的に電子をトラップさせることができない。
近年、半導体装置の微細化に伴い、サイドウォールのサイズも微細化されてきており、その傾向はより顕著となってきている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、従来のトランジスタ形成プロセスに工程を追加することなく、第2サイドウォール143で確実に電子をトラップ可能な不揮発性メモリを備える半導体装置の製造方法および該方法により得られた半導体装置を提供することにある。
本発明によれば、基板上に、第1ゲート電極を備えるFET形成領域と、第2ゲート電極および該第2ゲート電極のドレイン形成領域側において複数のダミーゲートを櫛歯状に備える不揮発性メモリ形成領域とを形成する工程と、前記不揮発性メモリ形成領域を覆うレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜および前記第1ゲート電極をマスクとして、前記FET形成領域の前記基板に不純物を注入し、前記第1ゲート電極の両脇の前記基板表面近傍に一対のエクステンション領域を形成する工程と、前記レジスト膜を除去するとともに、前記FET形成領域および前記不揮発性メモリ形成領域を覆うように絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜をエッチングすることにより、前記第1ゲート電極の側壁に形成された第1サイドウォールを得るとともに、前記第2ゲート電極および前記ダミーゲートの側壁に形成された第2サイドウォールを得る工程と、を含み、前記第2サイドウォールを得る前記工程は、前記ドレイン形成領域側において、前記ダミーゲートに対向しない前記第2ゲート電極の側壁に形成された前記第2サイドウォールのゲート長方向の幅が、ソース形成領域側において、前記第2ゲート電極の側壁に形成された前記第2サイドウォールのゲート長方向の幅よりも長い第2サイドウォールを得る工程である、ことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
本発明においては、不揮発性メモリ形成領域に、第2ゲート電極のドレイン形成領域側において複数のダミーゲートを櫛歯状に備える。複数のダミーゲートは、ダミーゲート同士が対向する2つ側壁と、第2ゲート電極の側壁とに囲まれた領域に、CVD膜(絶縁膜)が厚く形成されるように配置される。
そのため、不揮発性メモリ形成領域において、第2ゲート電極の第2サイドウォールのゲート長方向の幅を、ソース形成領域側よりもドレイン形成領域側を長くすることができる。
これにより、ドレイン側のドレイン領域の端部をサイドウォールの直下に形成することができるようになり、ドレイン領域の端部で発生したホットキャリアを確実にサイドウォール下でトラップすることができる。
そのため、サイドウォールでトラップされたホットキャリアを用いる書き込み特性が向上した不揮発性メモリを備える半導体装置の歩留まりを向上させることができる。
また、本発明によれば、基板上に形成された第1ゲート電極、前記第1ゲート電極の両脇の前記基板表面近傍に形成された第1ソース/ドレイン領域、および前記第1ゲート電極の側壁に設けられた第1サイドウォールを備えるFET領域と、前記基板上に形成された第2ゲート電極、前記第2ゲート電極のドレイン形成領域側において櫛歯状に設けられた複数のダミーゲート、前記第2ゲート電極の両脇の前記基板表面近傍に形成された第2ソース/ドレイン領域、および前記第2ゲート電極の側壁に設けられた第2サイドウォールを備える不揮発性メモリ領域とを備え、前記第2ドレイン領域側において、前記ダミーゲートに対向しない前記第2ゲート電極の側壁に形成された前記第2サイドウォールのゲート長方向の幅が、前記第2ソース側において、前記第2ゲート電極の側壁に形成された前記第2サイドウォールのゲート長方向の幅よりも長い、ことを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明においては、不揮発性メモリ形成領域における第2ゲート電極の第2サイドウォールのゲート長方向の幅は、ソース形成領域側よりもドレイン形成領域側の方が長い。
これにより、ドレイン側のドレイン領域の端部がサイドウォールの直下に形成されるので、ドレイン領域の端部で発生したホットキャリアを確実にサイドウォール下でトラップすることができる。
そのため、サイドウォールでトラップされたホットキャリアを用いる書き込み特性が向上した不揮発性メモリを備える半導体装置の歩留まりが向上する。
本発明によれば、不揮発性メモリを備える半導体装置の歩留まりを向上させることの可能な半導体装置の製造方法および半導体装置が提供される。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1実施形態)
本実施形態の半導体装置の製造方法は以下の工程を備える。
(a)基板上に、第1ゲート電極を備えるFET形成領域と、第2ゲート電極および該第2ゲート電極のドレイン形成領域側において複数のダミーゲートを櫛歯状に備える不揮発性メモリ形成領域とを形成する工程
(b)前記不揮発性メモリ形成領域を覆うレジスト膜を形成する工程
(c)前記レジスト膜および前記第1ゲート電極をマスクとして、前記FET形成領域の前記基板に不純物を注入し、前記第1ゲート電極の両脇の前記基板表面近傍に一対のエクステンション領域を形成する工程
(d)前記レジスト膜を除去するとともに、前記FET形成領域および前記不揮発性メモリ形成領域を覆うように絶縁膜を形成する工程
(e)前記絶縁膜をエッチングすることにより、前記第1ゲート電極の側壁に形成された第1サイドウォールを得るとともに、前記第2ゲート電極および前記ダミーゲートの側壁に形成された第2サイドウォールを得る工程
(f)前記第1ゲート電極と前記第1サイドウォール、および前記第2ゲート電極と前記ダミーゲートと前記第2サイドウォールをマスクとして不純物を注入し、前記第1サイドウォールの両脇の前記基板表面近傍に一対の第1ソース/ドレイン領域を形成するとともに、前記第2サイドウォールと前記ダミーゲートの両脇の前記基板表面近傍に一対の第2ソース/ドレイン領域を形成する工程
(g)前記第1および前記第2ソース/ドレイン領域中の不純物をアニールにより活性化する工程
以下、各工程に沿って説明する。
工程(a):基板10上に、第1ゲート電極12を備えるFET形成領域と、第2ゲート電極14および第2ゲート電極14のドレイン形成領域側において複数のダミーゲート16を櫛歯状に備える不揮発性メモリ形成領域とを形成する(図1)。
図1(a)は半導体装置のFET形成領域と揮発性メモリ形成領域とを示す概略上面図であり、図1(b)は、図1(a)のA−A'線断面図、B−B'線断面図、C−C'線断面図である。
まず、FET形成領域において、素子分離領域11によって囲まれた第1拡散層18を備える基板10上に、第1ゲート絶縁膜22および第1ゲート電極12を通常の方法により形成する。また、不揮発性メモリ形成領域において、素子分離領域11によって囲まれた第2拡散層20を備える基板10上に、第2ゲート絶縁膜24および第2ゲート電極14を形成し、さらに第3ゲート絶縁膜26およびダミーゲート16を通常の方法により形成する。第1ゲート電極12、ダミーゲート16及び第2ゲート電極14は同時に形成することができる。2つのダミーゲート16,16は、第2ゲート電極14のドレイン形成領域側において櫛歯状に設けられている。
本実施形態の半導体装置の製造方法は、プロセスマージンが広く、ダミーゲート16,16の間隔、後述するサイドウォールを形成する絶縁膜の素材や膜厚、さらに絶縁膜のエッチング条件等を適宜選択することにより、自己整合的に所望の形状のサイドウォールを得ることができる。
図5は、本実施形態における不揮発性メモリ形成領域の概略上面図である。
本実施形態において、ダミーゲート16のゲート幅は、第2ゲート電極14のゲート幅よりも小さくなるように形成されている。
本実施形態において、2つのダミーゲート16,16を、以下の式で表される距離zで離間させて配置することが好ましい。
式:1.5x<z≦2.5x
(式中、xは第2ゲート電極14のソース形成予定領域側に形成される第2サイドウォール43のゲート長方向の長さである。)
2つのダミーゲート16,16同士が上記式で表される距離zで離間していれば、ゲート壁で囲まれた領域のCVD膜が厚く成長されるため、第2ゲート電極14のドレイン側の第2サイドウォール14のゲート長方向の幅は、第2ゲート電極14のソース側の第2サイドウォール14のゲート長方向の幅より長く形成される。
工程(b):不揮発性メモリ形成領域を覆うレジスト膜30を形成する。
まず、FET形成領域と揮発性メモリ形成領域をレジスト膜で覆う。そして、レジスト膜をFET形成領域が開口するようにパターニングすることによりレジスト膜30が形成される。
工程(c):レジスト膜30および第1ゲート電極12をマスクとして、FET形成領域の基板10に不純物を注入し、第1ゲート電極12の両脇の基板10表面近傍に一対のエクステンション領域32を形成する。
本実施形態においては、図2(a)のように、基板10の表面から、通常の方法により例えばヒ素などの不純物を注入(イオン注入)し、第1ゲート電極12の両脇の基板10表面近傍に一対のエクステンション領域32を形成する。
そして、FET形成領域において、基板10の表面から、通常の方法により例えばBFなどをイオン注入して、ハロー層34を形成する(図2(b))。
工程(d):レジスト膜30を除去するとともに、FET形成領域および不揮発性メモリ形成領域を覆うように絶縁膜を形成する。
本実施形態においては、まずレジスト膜30を除去し、次いで全面を覆うように第1絶縁膜および第2絶縁膜を順に積層する。第1絶縁膜および第2絶縁膜は、CVD法により形成することができる。
工程(e):工程(d)で形成された絶縁膜をエッチングすることにより、第1ゲート電極12の側壁に形成された第1サイドウォール40を得るとともに、第2ゲート電極14およびダミーゲート16の側壁に形成された第2サイドウォール43を得る(図3(a)(b))。
図3(b)に示すように、第1サイドウォール40は、第1絶縁膜36と、第2絶縁膜38とから形成されている。第1サイドウォール40の第1絶縁膜36は、断面略L字形状を有し、第2絶縁膜38は、断面略扇状の形状を有している。
一方、第2サイドウォール43は、図3(b)に示すように、第1絶縁膜41と、第2絶縁膜42とから形成されている。第2サイドウォール43の第1絶縁膜41は、断面略L字形状を有する。第2絶縁膜42は、断面略扇状の形状を有する。
本実施形態においては、第1絶縁膜36および第1絶縁膜41はSiNで形成することができ、第2絶縁膜38および第2絶縁膜42はSiOで形成することができる。
工程(f):第1ゲート電極12と第1サイドウォール40、および第2ゲート電極14とダミーゲート16と第2サイドウォール43をマスクとして不純物を注入し、第1サイドウォール40の両脇の基板10表面近傍に一対の第1ソース/ドレイン領域44a、44bを形成するとともに、第2サイドウォール43とダミーゲート16の両脇の基板10表面近傍に一対の第2ソース/ドレイン領域46a,46bを形成する(図4(a))。
本実施形態においては、図4(a)(b)に示すように、例えばAsまたはP等の不純物をドープして、第1ゲート電極12の両脇の基板10表面近傍に第1ソース領域44aおよび第1ドレイン領域44bを形成するとともに、第2ゲート電極14とダミーゲート16の両脇の基板10表面近傍に一対の第2ソース領域46aおよび第2ドレイン領域46bを形成する。
工程(g):第1ソース/ドレイン領域44a,44bおよび第2ソース/ドレイン領域46a,46b中の不純物をアニールにより活性化する。
さらに、通常の方法により本実施形態の半導体装置を製造することができる。
以上の工程により、図4に示されるような、FET領域と不揮発性メモリ領域とを備える半導体装置を得ることができる。
本実施形態の半導体装置において、FET領域は、基板10上に形成された第1ゲート電極12、第1ゲート電極12の両脇の基板10表面近傍に形成された第1ソース/ドレイン領域44a,44b、および第1ゲート電極12の側壁に設けられた第1サイドウォール40を備える。
不揮発性メモリ領域は、基板10上に形成された第2ゲート電極14、第2ゲート電極14のドレイン形成領域側において櫛歯状に設けられた複数のダミーゲート16、第2ゲート電極14の両脇の基板10表面近傍に形成された第2ソース/ドレイン領域46a,46b、および第2ゲート電極14の側壁に設けられた第2サイドウォール43を備える。
さらに、不揮発性メモリ領域の第2ドレイン側において、ダミーゲート16に対向しない第2ゲート電極14の側壁に形成された第2サイドウォール43のゲート長方向の幅は、第2ソース側において、第2ゲート電極14の側壁に形成された第2サイドウォール43のゲート長方向の幅よりも長い。
以下に本実施形態の効果を説明する。
本実施形態の半導体装置の製造方法によれば、第2ゲート電極14のドレイン形成領域側において複数のダミーゲート16を櫛歯状に備えているので、第2ゲート電極14のドレイン形成領域側に形成された第2サイドウォール43のゲート長方向の幅を長くすることができる。
これにより、図4に示すように第2ドレイン領域46bの端部を第2サイドウォール43の直下に形成することができるので、第2ドレイン領域46bの端部で発生したホットキャリアを確実に第2サイドウォール43下でトラップすることができる。
そのため、第2サイドウォール43下でトラップされたホットキャリアを用いる書き込み特性が向上した不揮発性メモリを備える半導体装置の歩留まりを向上させることができる。
また、本実施形態において、第2サイドウォール43は窒化膜を含んでいてもよい。
これにより、効率よくホットキャリアをトラップすることができ、書き込み特性がより向上した不揮発性メモリを備える半導体装置を提供することができる。
本実施形態の半導体装置において、不揮発性メモリ形成領域における第2ゲート電極14の第2サイドウォール43のゲート長方向の幅は、ソース形成領域側よりもドレイン形成領域側の方が長い。
これにより、ドレイン側のドレイン領域の端部がサイドウォールの直下に形成されるので、ドレイン領域の端部で発生したホットキャリアを確実にサイドウォール下でトラップすることができる。そのため、サイドウォールでトラップされたホットキャリアを用いる書き込み特性が向上した不揮発性メモリを備える半導体装置の歩留まりが向上する。
(第2実施形態)
第2実施形態においては、第1実施形態と異なる部分のみを説明し、第1実施形態と同様な部分の説明を省略する。
本実施形態においては、第2ゲート電極14のドレイン領域側の面においてダミーゲート16と所定距離離間している。
図6は、本実施形態における不揮発性メモリ形成領域の概略上面図である。
本実施形態において、ダミーゲート16は、第2ゲート電極14のドレイン形成予定領域側の面と並行に、下記式で表される距離yで離間させて設けることができる。
式:0<y≦1.5x
(式中、xは第2サイドウォール43のゲート長方向の長さである。)。
さらに、本実施形態において、2つのダミーゲート16,16を、以下の式で表される距離zで離間させて配置することが好ましい。
式:1.5x<z≦2.5x
(式中、xは第2ゲート電極14のソース形成予定領域側に形成される第2サイドウォール43のゲート長方向の長さである。)。
第2ゲート電極14とダミーゲート16とが上記式で表される距離yで離間し、ダミーゲート16,16同士が上記式で表される距離z離間していれば、ゲート壁で囲まれた領域のCVD膜が厚く成長されるため、第2ゲート電極14のドレイン側の第2サイドウォール43のゲート長方向の幅は、第2ゲート電極14のソース側の第2サイドウォール43のゲート長方向の幅より長く形成される。
本実施形態の半導体装置の製造方法においても、第2ゲート電極14の第2ドレイン領域46b側に形成された第2サイドウォール43のゲート長方向の幅を第2ソース領域46a側よりも長くすることができる。
これにより、図4(a)に示すように第2ドレイン領域46bの端部を第2サイドウォール43の直下に形成することができるので、第2ドレイン領域46bの端部で発生したホットキャリアを確実に第2サイドウォール43下でトラップすることができる。
そのため、第2サイドウォール43下でトラップされたホットキャリアを用いる不揮発性メモリを備える半導体装置の歩留まりを向上させることができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
たとえば、複数存在するダミーゲート16は、各々ゲート幅方向の長さ、またはゲート長方向の長さが異なっていてもよい。
また、第1サイドウォール40および第2サイドウォール43は単層構造であってもよく例えばSiOから形成されていてもよい。
さらに、第1サイドウォール40および第2サイドウォール43は3層構造であってもよく、例えば基板10面から順にSiO/SiN/SiOとなるように形成されていてもよい。
さらに、第1および2実施形態において、第2ゲート電極14のドレイン形成予定領域側の面に3つ以上のダミーゲート16が、第2ゲート電極14と一体となり櫛歯形状に形成されていてもよい。
第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造方法における不揮発性メモリ形成領域を模式的に示した上面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の製造方法における不揮発性メモリ形成領域を模式的に示した上面図である。 本発明の課題を説明するための半導体装置の製造方法を示す図である。 本発明の課題を説明するための半導体装置の製造方法を示す図である。 本発明の課題を説明するための半導体装置の製造方法を示す図である。
符号の説明
10 基板
11 素子分離領域
12 第1ゲート電極
14 第2ゲート電極
16 ダミーゲート
18 第1拡散層
20 第2拡散層
22 第1ゲート絶縁膜
24 第2ゲート絶縁膜
26 第3ゲート絶縁膜
30 レジスト膜
32 エクステンション領域
34 ハロー層
36 第1絶縁膜
38 第2絶縁膜
40 第1サイドウォール
41 第1絶縁膜
42 第2絶縁膜
43 第2サイドウォール
44a 第1ソース領域
44b 第1ドレイン領域
46a 第2ソース領域
46b 第2ドレイン領域
110 基板
111 素子分離領域
112 第1ゲート電極
114 第2ゲート電極
118 第1拡散層
120 第2拡散層
122 第1ゲート絶縁膜
124 第2ゲート絶縁膜
132 エクステンション領域
133 ボケット領域
136 第1絶縁膜
138 第2絶縁膜
140 第1サイドウォール
141 第1絶縁膜
142 第2絶縁膜
143 第2サイドウォール
144 第1ソース/ドレイン領域
146 第2ソース/ドレイン領域

Claims (9)

  1. 基板上に、第1ゲート電極を備えるFET形成領域と、第2ゲート電極および該第2ゲート電極のドレイン形成領域側において複数のダミーゲートを櫛歯状に備える不揮発性メモリ形成領域とを形成する工程と、
    前記不揮発性メモリ形成領域を覆うレジスト膜を形成する工程と、
    前記レジスト膜および前記第1ゲート電極をマスクとして、前記FET形成領域の前記基板に不純物を注入し、前記第1ゲート電極の両脇の前記基板表面近傍に一対のエクステンション領域を形成する工程と、
    前記レジスト膜を除去するとともに、前記FET形成領域および前記不揮発性メモリ形成領域を覆うように絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜をエッチングすることにより、前記第1ゲート電極の側壁に形成された第1サイドウォールを得るとともに、前記第2ゲート電極および前記ダミーゲートの側壁に形成された第2サイドウォールを得る工程と、を含み、
    前記第2サイドウォールを得る前記工程は、
    前記ドレイン形成領域側において、前記ダミーゲートに対向しない前記第2ゲート電極の側壁に形成された前記第2サイドウォールのゲート長方向の幅が、ソース形成領域側において、前記第2ゲート電極の側壁に形成された前記第2サイドウォールのゲート長方向の幅よりも長い第2サイドウォールを得る工程である、ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1サイドウォールと前記第2サイドウォールとを得る前記工程の後に、
    前記第1ゲート電極と前記第1サイドウォール、および前記第2ゲート電極と前記ダミーゲートと前記第2サイドウォールをマスクとして不純物を注入し、前記第1サイドウォールの両脇の前記基板表面近傍に一対の第1ソース/ドレイン領域を形成するとともに、前記第2サイドウォールと前記ダミーゲートの両脇の前記基板表面近傍に一対の第2ソース/ドレイン領域を形成する工程と、
    前記第1および前記第2ソース/ドレイン領域中の不純物をアニールにより活性化する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ダミーゲート同士は、ゲート幅方向において下記式で表される距離zで離間していることを特徴とする半導体装置の製造方法;
    式:1.5x<z≦2.5x
    (式中、xは前記第2ゲート電極の前記ソース形成領域側に形成される前記第2サイドウォールのゲート長方向の長さである。)。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    複数の前記ダミーゲートは、前記第2ゲート電極のドレイン形成予定領域側の面において前記第2ゲート電極と離間していることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
    前記絶縁膜は窒化膜を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 基板上に形成された第1ゲート電極、前記第1ゲート電極の両脇の前記基板表面近傍に形成された第1ソース/ドレイン領域、および前記第1ゲート電極の側壁に設けられた第1サイドウォールを備えるFET領域と、
    前記基板上に形成された第2ゲート電極、前記第2ゲート電極のドレイン形成領域側において櫛歯状に設けられた複数のダミーゲート、前記第2ゲート電極の両脇の前記基板表面近傍に形成された第2ソース/ドレイン領域、および前記第2ゲート電極の側壁に設けられた第2サイドウォールを備える不揮発性メモリ領域と、
    を備え、
    前記第2ドレイン領域側において、前記ダミーゲートに対向しない前記第2ゲート電極の側壁に形成された前記第2サイドウォールのゲート長方向の幅が、前記第2ソース側において、前記第2ゲート電極の側壁に形成された前記第2サイドウォールのゲート長方向の幅よりも長い、ことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項6に記載の半導体装置において、
    前記ダミーゲート同士は、ゲート幅方向において下記式で表される距離zで離間していることを特徴とする半導体装置;
    式:1.5x<z≦2.5x
    (式中、xは前記第2ゲート電極のソース領域側に形成される前記第2サイドウォールのゲート長方向の長さである。)。
  8. 請求項6または7に記載の半導体装置において、
    複数の前記ダミーゲートは、前記第2ゲート電極のドレイン領域側の面において前記第2ゲート電極と離間していることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項6乃至8のいずれかに記載の半導体装置において、
    前記第2サイドウォールは窒化膜を含むことを特徴とする半導体装置。
JP2008285001A 2008-11-06 2008-11-06 半導体装置の製造方法および半導体装置 Expired - Fee Related JP5442235B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285001A JP5442235B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 半導体装置の製造方法および半導体装置
US12/588,931 US7842576B2 (en) 2008-11-06 2009-11-03 Semiconductor device including first and second sidewalls and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285001A JP5442235B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114234A true JP2010114234A (ja) 2010-05-20
JP5442235B2 JP5442235B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=42131928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008285001A Expired - Fee Related JP5442235B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7842576B2 (ja)
JP (1) JP5442235B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069950A (ja) * 2010-09-26 2012-04-05 Ememory Technology Inc 半導体不揮発性メモリ
JP2013012714A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Ememory Technology Inc デュアル機能を有する不揮発性半導体メモリセル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5442235B2 (ja) * 2008-11-06 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20230253402A1 (en) * 2020-12-29 2023-08-10 Nuvolta Technologies (Hefei) Co., Ltd. Induced Super-Junction Transistors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303319A (ja) * 1997-04-21 1998-11-13 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2002026156A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008091412A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Oki Electric Ind Co Ltd 高耐圧mosトランジスタおよびその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4343015A (en) * 1980-05-14 1982-08-03 General Electric Company Vertical channel field effect transistor
JPH0475351A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Mitsubishi Electric Corp 化合物半導体装置の製造方法
JP2757848B2 (ja) * 1996-01-23 1998-05-25 日本電気株式会社 電界効果型半導体装置
KR100186503B1 (ko) * 1996-06-10 1999-04-15 문정환 반도체 소자의 제조 방법
KR100221627B1 (ko) * 1996-07-29 1999-09-15 구본준 반도체장치 및 그의 제조방법
DE19756601A1 (de) * 1997-12-18 1999-07-01 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Speicherzellen-Arrays
US6492694B2 (en) * 1998-02-27 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Highly conductive composite polysilicon gate for CMOS integrated circuits
US6200864B1 (en) * 1999-06-23 2001-03-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method of asymmetrically doping a region beneath a gate
US6646324B1 (en) * 2000-06-30 2003-11-11 Intel Corporation Method and apparatus for a linearized output driver and terminator
JP4169592B2 (ja) * 2002-12-19 2008-10-22 株式会社NSCore Cmis型半導体不揮発記憶回路
US6943077B2 (en) * 2003-04-07 2005-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Selective spacer layer deposition method for forming spacers with different widths
US6909147B2 (en) * 2003-05-05 2005-06-21 International Business Machines Corporation Multi-height FinFETS
KR100510541B1 (ko) * 2003-08-11 2005-08-26 삼성전자주식회사 고전압 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP4746835B2 (ja) * 2003-10-20 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP2005203615A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Sony Corp 半導体記憶装置、半導体装置およびそれらの製造方法
US6972236B2 (en) * 2004-01-30 2005-12-06 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Semiconductor device layout and channeling implant process
JP2006012903A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子の製造方法
KR100574297B1 (ko) * 2004-09-24 2006-04-27 한국전자통신연구원 전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2006269586A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Corp 半導体素子
US7101763B1 (en) * 2005-05-17 2006-09-05 International Business Machines Corporation Low capacitance junction-isolation for bulk FinFET technology
JP2007059595A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
US7396713B2 (en) * 2005-10-07 2008-07-08 International Business Machines Corporation Structure and method for forming asymmetrical overlap capacitance in field effect transistors
JP2007157183A (ja) 2005-11-30 2007-06-21 Genusion:Kk 不揮発性記憶装置および半導体集積回路装置
JP5442235B2 (ja) * 2008-11-06 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303319A (ja) * 1997-04-21 1998-11-13 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2002026156A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008091412A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Oki Electric Ind Co Ltd 高耐圧mosトランジスタおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069950A (ja) * 2010-09-26 2012-04-05 Ememory Technology Inc 半導体不揮発性メモリ
TWI453807B (zh) * 2010-09-26 2014-09-21 Ememory Technology Inc 非揮發性半導體記憶單元、非揮發性半導體記憶陣列及非揮發性記憶體單元中形成電荷儲存層之方法
JP2013012714A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Ememory Technology Inc デュアル機能を有する不揮発性半導体メモリセル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5442235B2 (ja) 2014-03-12
US20100112770A1 (en) 2010-05-06
US7842576B2 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW550816B (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102221577B1 (ko) 2개의 폴리실리콘 증착 단계들을 이용하여 3-게이트 비휘발성 플래시 메모리 셀들의 쌍을 형성하는 방법
JP5132928B2 (ja) 半導体装置
JP2009049338A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5210675B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
TWI541944B (zh) 非揮發性記憶體結構及其製法
JP2009065020A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5442235B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2006135304A (ja) 周辺領域のmosfet素子の製造方法
JP2006100790A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5478295B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018026455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5069070B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101544509B1 (ko) 트랜지스터를 갖는 반도체소자의 제조방법
JP2009049208A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2017184315A1 (en) Method of forming pairs of three-gate non-volatile flash memory cells using two polysilicon deposition steps
KR101820851B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치
US7385261B2 (en) Extended drain metal oxide semiconductor transistor and manufacturing method thereof
JP2014049460A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2006216604A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007012779A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007335846A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2023044597A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
KR20050031754A (ko) 플래시 메모리 셀의 제조 방법
JP2006344873A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees