JP2010111340A - 架線電圧補償車 - Google Patents

架線電圧補償車 Download PDF

Info

Publication number
JP2010111340A
JP2010111340A JP2008287468A JP2008287468A JP2010111340A JP 2010111340 A JP2010111340 A JP 2010111340A JP 2008287468 A JP2008287468 A JP 2008287468A JP 2008287468 A JP2008287468 A JP 2008287468A JP 2010111340 A JP2010111340 A JP 2010111340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage compensation
overhead
electric locomotive
overhead wire
wire voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008287468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5190883B2 (ja
Inventor
Minoru Murashima
稔 村島
Masatoshi Hirooka
正敏 廣岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2008287468A priority Critical patent/JP5190883B2/ja
Publication of JP2010111340A publication Critical patent/JP2010111340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190883B2 publication Critical patent/JP5190883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】交流電動機駆動により大出力電気機関車の製作が可能になったが、地上側電気設備容量の制約から、大幅に出力制限して使用されており、単位輸送力の向上や、速度向上に制約があった。
【解決手段】架線電圧補償コンバータ並びに二次電池を内蔵し、天蓋部に集電装置を備えたコンテナ型の架線電圧補償ユニットを複数搭載した架線電圧補償車を電気機関車の次位以降に連結し、架線電圧低下に対する架線電圧補償機能に依り、大出力電気機関車の出力制限の撤廃または、緩和を行い輸送力向上、速度向上を図るもの。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気車(主に電気機関車)に牽引される車両に搭載した二次電池をエネルギー源として架線電圧低下を補償する架線電圧補償車に関する技術であり、架線電圧が十分に高い時に、二次電池を充電し、架線電圧が低下して来た時に二次電池のエネルギーを架線側に放電し、架線電圧の低下を抑制する装置に関するものである。
インバータ制御技術の向上、半導体素子容量の向上により、電気機関車などの大出力機関車にもインバータ制御が採用される様になり、主電動機の交流電動機化により、小型で大出力の主電動機が構成可能になり、狭軌(軌間=1067mmの線路)で、6動軸駆動の電気機関車の1時間定格出力は、6000kW級の電気機関車も製作可能になった。
また、地球環境保護の視点や少子高齢化社会の到来に対する労働者不足への対応、安全性の向上などの様々な観点より、自動車輸送から鉄道輸送へのモーダルシフトの機運が高まり、単位列車の輸送力向上、スピードアップに対応するための大出力機関車の性能発揮が求められる状況にある。
しかしながら、我が国では、一般的に、貨物列車の運行は、線路やき電設備などの地上側電源設備を保有する事業者の線路上を旅客列車と共存する形で走行するケースが多く、旅客列車の運行には十分な容量の地上側電源設備であっても、大量高速輸送の貨物列車に十分な地上側電源設備容量を満足しているとは限らない。現状、1時間定格出力6000kW級の電気機関車の場合でも約3400kW程度に出力制限して使用されているのが実情である。
コロナ社 電気鉄道ハンドブック 4.9.2(1)電気機関車の出力
近年、二次電池の高性能化により、地上側に設置する架線電圧補償装置が使用される例がある。
特開2008−62826号公報
また、路面電車や短編成電気車などで車載の二次電池により架線電圧低下補償を行う例も見られる。
特開2005−278269号公報
前記の通り、架線電圧低下を回避するために実施されている大出力電気機関車の出力制限の撤廃または、緩和により単位輸送力の向上を図るものである。
二次電池に依る架線電圧補償の方法は、前記の通り2種類の方策が考えられるが、以下の課題がある。
地上側設置の架線電圧補償装置に依るものでは、高速貨物鉄道の走行する路線長は、数百キロから千キロ程度に及ぶ事があり、設置台数、コストの面より地上側に補償装置を設置する方策は現実的ではない。
また、電気機関車に二次電池を搭載する車載の架線電圧補償装置も考えられるが、電気機関車の出力容量は、路面電車や電車の出力容量の数十倍から数倍であり、既に制御機器等で車上の余裕空間の少ない電気機関車上に架線電圧補償二次電池を搭載する事は現実的ではない。特に、上り勾配の長い区間を架線電圧補償を行いながら走行する様な線区では、架線電圧補償のための二次電池の所要容量も非常に大きくなる。
二次電池並びに架線電圧補償コンバータ装置を内蔵し、架線とこれらの装置を接続するための集電装置を備えたコンテナ型の架線電圧補償ユニットを複数搭載した架線電圧補償車を電気機関車の次位以降に連結走行する事により前記課題を解決するものである。
電気機関車と架線電圧補償車を連結走行する事により、地上設置の架線電圧補償装置と異なり、常に、架線電圧低下の発生点で架線電圧補償が行えるため、架線電圧補償効果に優れており、また、電気機関車と近接して架線電圧補償を行うため、架線インピーダンスに依る電圧降下が極小である。
装置台数の点からも、大容量電気機関車の台数に応じた架線電圧補償車の数で全区間の架線電圧補償が可能であり、走行区間が長い程、設置台数の面で地上設置方式よりも有利となる。
また、電気機関車と架線電圧補償車を分離する事で、2次電池の搭載スペースを十分に確保出きる上、電気機関車の容量や、走行パターンに応じて、架線電圧補償車の増減が可能であり、電気機関車と架線電圧補償車の保守も容易になる。また、電気機関車側は、既存の機関車をそのまま使用する事が出きる。
さらに、二次電池並びに、架線電圧補償コンバータ装置、集電装置(たとえばパンタグラフ)をコンテナ型のユニットにする事で、補償容量の増減が容易で、保守も容易となる。
以下、図1を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図1の1は、電気鉄道の直流架線、2は、軌道(レール)、3は、電気機関車、4は、電気機関車の集電装置である。現状の貨物列車では、3の電気機関車の次位には、11の貨車が連結される。
図1では、3の電気機関車と11の貨車の間に、5の架線電圧補償車を挿入連結したものである。
5の架線電圧補償車には、9のコンテナ型架線電圧補償ユニットが2台搭載されている。
9のコンテナ型架線電圧補償ユニットは、天蓋部に6の架線電補償ユニットの集電装置、内部には、7の架線電圧補償コンバータ装置、8の2次電池が内蔵されており、7の架線電圧補償コンバータ装置の接地側は、5の架線電圧補償車の接地装置10に接続される。
図1の架線電圧補償車の動作モードについて、4つのモードに分類される。
1つ目のモードは、架線電圧補償車5の2次電池8が満充電状態でなく、架線電圧が十分に高い場合は、架線電圧補償ユニットの集電装置6より架線電圧補償コンバータ7の充電動作により、2次電池8が充電される。この状態は、貨物列車が停車中または、惰力走行中、または、電気機関車3が発電ブレーキにてブレーキを掛けている状態で起こり得るモードである。これを、充電モードと呼ぶ事にする。
架線電圧補償動作により放電された蓄電池の充電のために必要なモードである。
二次電池の充電状態について、二次電池の充電状態を示す状態信号であるSOC(State
of charge)については、下記の特許文献等で、演算法が確立されており、比較的容易に、二次電池の充電状態を知る事が出来る。
特開2000−258513号公報 2つ目のモードは、電気機関車3が力行して、架線電圧が低下した時に、架線電圧補償車の2次電池8から、架線電圧補償コンバータ7の動作により、架線電圧補償ユニット9の集電装置6を介して、架線電圧を補償し、電気機関車3の力行性能を補償するものである。このモードを架線電圧補償モードと呼ぶ事にする。 3つ目のモードは、架線電圧補償車5の二次電池8が満充電状態で、架線電圧も高い場合は、架線電圧補償コンバータ7も停止状態となる。このモードを満充電モードと呼ぶ事にする。 4つ目のモードは、架線電圧補償車5の二次電池8が過放電状態で、電気機関車が力行し架線電圧が下がった場合は、架線電圧の補償は出来ない。この状態を過放電モードと呼ぶ事にする。
今回の装置は、前記の充電モードと架線電圧補償モードでの運転により本来の性能を発揮する。極力、過放電モードとならない様、架線電圧補償ユニットの台数、架線電圧補償車の両数を決める必要がある。一般に、電気機関車では、回生ブレーキの使用モードは無いので、満充電モードは、特に弊害はないが、回生ブレーキ付きの電気機関車または、同一き電内の回生電気車の回生電力を吸収させる機能も持たせる場合は、満充電モードも回避する様に、制御する。
以上の説明の通り、本装置の使用に依り、現在出力制限により運用されている大出力電気機関車の出力制限の撤廃または、緩和が可能で、力行性能を向上し、単位輸送力の向上、スピードアップに依り鉄道貨物輸送の大幅な輸送力向上を果たす事が可能となる。
ここでは、説明の容易化のために、コンテナ型架線電圧補償ユニットを2台搭載した架線電圧補償車1両で構成した例を示したが、補償容量に依り、コンテナ型架線電圧補償ユニット数、架線電圧補償車の数量を増減し最適化を図る。
電気機関車に連結される架線電圧補償車のシステム構成を示す。(実施例1)
符号の説明
1 架線
2 軌道
3 電気機関車
4 電気機関車の集電装置
5 架線電圧補償車
6 架線電圧補償ユニットの集電装置
7 架線電圧補償コンバータ
8 二次電池
9 コンテナ型架線電圧補償ユニット
10 接地装置
11 貨車

Claims (1)

  1. 電気機関車に連結された車両であって、架線電圧補償コンバータ、二次電池を内蔵し、天蓋部に集電装置を備えた架線電圧補償ユニットをコンテナ貨車に1台ないし複数台搭載しており、補償容量により、ユニット数、車両数を増減することを特徴とする架線電圧補償車。
JP2008287468A 2008-11-10 2008-11-10 架線電圧補償車 Expired - Fee Related JP5190883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287468A JP5190883B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 架線電圧補償車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287468A JP5190883B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 架線電圧補償車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010111340A true JP2010111340A (ja) 2010-05-20
JP5190883B2 JP5190883B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=42300255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287468A Expired - Fee Related JP5190883B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 架線電圧補償車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5190883B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088136A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Hitachi Ltd 移動式回生電力吸収装置及びこれを利用した運行管理システム
CN104590287A (zh) * 2015-01-22 2015-05-06 株洲高新技术产业开发区壹星科技有限公司 一种电力机车无外供电状态的短距离自行走方法
CN104816617A (zh) * 2015-03-31 2015-08-05 中国民航大学 辅助驱动的货物、行李运输用电动拖车平板车

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733015A (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 Mitsui Constr Co Ltd バッテリー機関車用バッテリー交換装置
JP2001138911A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Ntn Corp 貨物列車の発電機構およびこれを利用した情報通信システム
JP2001352607A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Hitachi Ltd バッテリ駆動の鉄道列車
JP2003018702A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Meidensha Corp 電気車の駆動システム
JP2005218185A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi Ltd 貨物輸送用鉄道車両
JP2006069510A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kazuyoshi Yamauchi 積載蓄電池電力併用型大出力電気鉄道車両
JP2008029149A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 鉄道車両の蓄電装置制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733015A (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 Mitsui Constr Co Ltd バッテリー機関車用バッテリー交換装置
JP2001138911A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Ntn Corp 貨物列車の発電機構およびこれを利用した情報通信システム
JP2001352607A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Hitachi Ltd バッテリ駆動の鉄道列車
JP2003018702A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Meidensha Corp 電気車の駆動システム
JP2005218185A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi Ltd 貨物輸送用鉄道車両
JP2006069510A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kazuyoshi Yamauchi 積載蓄電池電力併用型大出力電気鉄道車両
JP2008029149A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 鉄道車両の蓄電装置制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088136A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Hitachi Ltd 移動式回生電力吸収装置及びこれを利用した運行管理システム
CN104590287A (zh) * 2015-01-22 2015-05-06 株洲高新技术产业开发区壹星科技有限公司 一种电力机车无外供电状态的短距离自行走方法
CN104816617A (zh) * 2015-03-31 2015-08-05 中国民航大学 辅助驱动的货物、行李运输用电动拖车平板车

Also Published As

Publication number Publication date
JP5190883B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274715B1 (ja) 鉄道車両システムおよび無動力車両
US9108645B2 (en) Driving system for railroad vehicle
JP4747204B2 (ja) 駅間線路上に給電設備を設けた鉄道システム
US8640629B2 (en) Battery-powered all-electric and/or hybrid locomotive and related locomotive and train configurations
JP5918788B2 (ja) 鉄道車両用駆動システムおよびこれを搭載した編成列車
JP5801999B2 (ja) 鉄道用車上電気機器を搭載した鉄道車両の編成列車
Ogasa Application of energy storage technologies for electric railway vehicles—examples with hybrid electric railway vehicles
US20200207377A1 (en) Railway power system and associated method
Rufer Energy storage for railway systems, energy recovery and vehicle autonomy in Europe
AU2019210528A1 (en) Locomotive propulsion system
Hirose et al. Development of catenary and storage battery hybrid train system
US20200207376A1 (en) Power system and associated method
JP2014027790A (ja) 駆動システムおよびこれを搭載した鉄道車両
RU2013122398A (ru) Рельсовое транспортное средство с аэродинамической поверхностью
JP5190883B2 (ja) 架線電圧補償車
JP2012178898A (ja) 鉄道車両用駆動システムおよび鉄道車両、これを備えた列車編成
JP2015053837A (ja) 停電時における鉄道車両への電力供給システム及び停電時における鉄道車両への電力供給方法
Ogura Next-generation battery-driven light rail vehicles and trains
US11034247B2 (en) Vehicle propulsion system
EP3623206A2 (en) Train set and cars for train set operable on routes having electrified and non-electrified sections
US10647203B2 (en) Vehicle battery charging system
CN202264654U (zh) 一种新型的带有蓄电池和交流充电的铁路动车
JP2005051891A (ja) き電装置、列車編成及び被牽引車
JP2023132548A (ja) 蓄電池車両用充電装置及び蓄電池車両用充電システム
Kim Development of Korean next generation highspeed railway system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees