JP2010105169A - Ink filling method - Google Patents

Ink filling method Download PDF

Info

Publication number
JP2010105169A
JP2010105169A JP2008276276A JP2008276276A JP2010105169A JP 2010105169 A JP2010105169 A JP 2010105169A JP 2008276276 A JP2008276276 A JP 2008276276A JP 2008276276 A JP2008276276 A JP 2008276276A JP 2010105169 A JP2010105169 A JP 2010105169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
upper tank
tank
pump
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008276276A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Asami
桂一 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008276276A priority Critical patent/JP2010105169A/en
Priority to US12/603,024 priority patent/US20100103208A1/en
Publication of JP2010105169A publication Critical patent/JP2010105169A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To surely fill inks into all of recording heads at the time of the initial filling of an inkjet printer or when the recording heads are exchanged in maintenance. <P>SOLUTION: The inkjet printer has a plurality of the recording heads 2, an upper tank 6 at a position higher than a nozzle plate 33, a first atmosphere opening valve 22 which makes the interior of the upper tank 6 communicate with an atmosphere or blocks the interior from the atmosphere, a pump 11 which sends the ink to the upper tank 6, a lower tank 7 at a position lower than the nozzle plate 33, a second atmosphere opening valve 26 which makes the interior of the lower tank 7 communicate with the atmosphere or blocks the interior from the atmosphere, and an ink cartridge 9 which supplies the ink to the lower tank 7. The inkjet printer has an ink circulation part 4 in which the ink flows from the upper tank 6 through the recording heads 2 to the lower tank 7 and is pumped up again by the pump 11 to the upper tank 6 to be circulated. The ink is filled into the ink circulation part 4 by controlling the sending action of the pump 11 and the opening and closing action of the first atmosphere opening valve 22. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、インク経路内に能率よくインクを充填するインク充填方法を備えたインクジェットプリンタに関する。   The present invention relates to an ink jet printer including an ink filling method for efficiently filling ink in an ink path.

従来、一般的に、インクジェット記録方式による画像記録装置(インクジェットプリンタ)は、サーマルヘッド方式或いは、電気機械変換素子(ピエゾ)方式等の記録ヘッドを搭載し、この記録ヘッドにより記録用紙等の記録媒体上にインク滴を吐出することによって記録(印刷)が行われている。このような画像記録装置の一部には、インクを循環させるインク循環経路を備えたものがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, in general, an image recording apparatus (inkjet printer) using an inkjet recording method is equipped with a recording head such as a thermal head method or an electromechanical conversion element (piezo) method, and a recording medium such as a recording sheet by the recording head. Recording (printing) is performed by ejecting ink droplets on the top. Some of such image recording apparatuses include an ink circulation path for circulating ink.

例えば、特許文献1に開示される画像記録装置は、記録ヘッドと、記録ヘッドより上方に設けられた第1のインク室と、記録ヘッドより下方に設けられた第2のインク室と、記録ヘッド、第1のインク室及び第2のインク室それぞれを結ぶ配管と、ポンプと、によってインク循環経路を形成している。   For example, an image recording apparatus disclosed in Patent Document 1 includes a recording head, a first ink chamber provided above the recording head, a second ink chamber provided below the recording head, and a recording head. An ink circulation path is formed by a pipe connecting each of the first ink chamber and the second ink chamber and a pump.

そして、記録ヘッド内部のインクの供給と回収を、第1のインク室及び第2のインク室の2つのインク室の配置位置の高低差で行い、第2のインク室に回収したインクをポンプにより第1のインク室へ汲み上げる構成となっている。
特開2001−219580号公報
The supply and recovery of the ink inside the recording head is performed by the height difference between the two ink chambers of the first ink chamber and the second ink chamber, and the ink recovered in the second ink chamber is pumped. It is configured to pump up to the first ink chamber.
JP 2001-219580 A


ところで、特許文献1には1色あたり複数の記録ヘッドを使用してもよいとの記載がある。しかしながら、特許文献1に記載されたインク循環経路を有する画像記録装置において、1色あたり複数の記録ヘッドを用いた場合、以下の問題が生じる。

Incidentally, Patent Document 1 describes that a plurality of recording heads may be used for each color. However, in the image recording apparatus having the ink circulation path described in Patent Document 1, when a plurality of recording heads are used for each color, the following problems occur.

インクジェットプリンタでは、一般に、工場から出荷後のユーザ側における初期設置時は、記録ヘッドにインクが充填されていない。また、不具合により記録ヘッドを交換した際も、交換した記録ヘッドにはインクが充填されていない。そのため、全ての記録ヘッドにインクを充填させる必要がある。しかし、初期充填時や記録ヘッドの交換時では、空気が混入した記録ヘッドが存在するため、通常のインク循環動作だけでは全ての記録ヘッドに対してインクを充填することができない。   In an ink jet printer, generally, a recording head is not filled with ink at the time of initial installation on the user side after shipment from a factory. Even when the recording head is replaced due to a problem, the replaced recording head is not filled with ink. Therefore, it is necessary to fill all the recording heads with ink. However, since there is a recording head in which air is mixed at the time of initial filling or replacement of the recording head, it is not possible to fill all the recording heads with only a normal ink circulation operation.

これは、インクが充填された箇所では、インクの流れに対する負荷が小さいためインクが正常に流れるが、逆に空気が停滞した箇所では、インクの流れに対する負荷が大きいためインクが流れにくくなるためである。つまり、初期充填時では、全ての記録ヘッドにインクが同時に入り込む訳では無く、不規則な時差をもってインクが入り出すため、インクが充填された記録ヘッドとインクが充填されていない記録ヘッドが発生し、インクが充填された箇所の記録ヘッドのみにインクが流れる。また、記録ヘッドの交換時では、交換した記録ヘッド以外にはインクが充填されているため、インクが充填された箇所の記録ヘッドのみにインクが流れる。その結果、全ての記録ヘッドに対してインクを充填させることができない。   This is because the ink flows normally at a location where ink is filled because the load on the ink flow is small, but conversely, the location where the air stagnates increases the load on the ink flow and makes it difficult for the ink to flow. is there. In other words, at the time of initial filling, ink does not enter all the recording heads at the same time, and ink enters and exits with an irregular time difference, so that a recording head filled with ink and a recording head not filled with ink are generated. Ink flows only to the recording head at the location filled with ink. Further, when the recording head is replaced, since ink is filled other than the replaced recording head, the ink flows only to the recording head where the ink is filled. As a result, it is not possible to fill all the recording heads with ink.

ところが、特許文献1には、全ての記録ヘッドに既にインクが充填されていることを前
提とした記載しかなく、初期充填時や記録ヘッドの交換時におけるインクの充填方法については何ら記載が無い。
However, Patent Document 1 only describes that all the recording heads are already filled with ink, and does not describe any ink filling method at the time of initial filling or when the recording head is replaced.

そこで本発明は、上記課題を解決するために、1色あたり複数の記録ヘッドを有し、インクを循環させながら画像記録を行うインクジェットプリンタにおいて、全ての記録ヘッドに確実にインクを充填させることのできるインク充填方法を提供することを目的とする。   Accordingly, in order to solve the above-described problems, the present invention provides an ink jet printer that has a plurality of recording heads for each color and performs image recording while circulating ink, so that all the recording heads are reliably filled with ink. An object of the present invention is to provide an ink filling method that can be used.

上記課題を解決するために、本発明のインクジェットプリンタは、インクを吐出するノズル孔が複数形成されたノズルプレートを有し、記録媒体に印字を行う複数のインクヘッドと、ノズルプレート面より重力方向に高い位置に配置され、インクヘッドへ供給するインクを一時的に貯留する上部タンクと、上部タンクの内部を大気と連通及び、遮断を可能としている第1の大気開放弁と、上部タンクに貯留するインク液面を検知する液面センサと、上部タンクにインクを送液するポンプと、ノズルプレート面より重力方向に低い位置に配置され、インクヘッドから送液され、ポンプに送液されるインクを一時的に貯留する下部タンクと、下部タンクの内部を大気と連通及び、遮断を可能としている第2の大気開放弁と、上部タンク又は、下部タンクにインクを供給するインクカートリッジと、を有し、上部タンクから流れ出るインクが、インクヘッドを通り下部タンクへ流れ落ち、下部タンクへ流れ落ちたインクを再び上部タンクへ、ポンプにより汲み上げることにより、インク循環を可能としたインク経路を有するインクジェットプリンタにおいて、液面センサにより上部タンクに貯留するインク液面を検知し、ポンプの送液動作と、第1の大気開放弁の開閉動作を制御することにより、インク経路内にインクを充填するインク充填方法を有することを特徴とする。   In order to solve the above problems, an ink jet printer of the present invention includes a nozzle plate having a plurality of nozzle holes for discharging ink, a plurality of ink heads for printing on a recording medium, and a gravitational direction from the nozzle plate surface. The upper tank, which is disposed at a high position, temporarily stores ink to be supplied to the ink head, the first atmosphere release valve which allows the inside of the upper tank to communicate with and shut off the atmosphere, and the upper tank stores the ink. A liquid level sensor that detects the ink level to be discharged, a pump that supplies ink to the upper tank, and an ink that is disposed at a position lower in the gravitational direction than the nozzle plate surface, and is supplied from the ink head and supplied to the pump. A lower tank that temporarily stores the second tank, a second atmosphere release valve that allows the inside of the lower tank to communicate with and shut off the atmosphere, and the upper tank or the lower part An ink cartridge for supplying ink to the ink tank, and ink flowing out from the upper tank flows down to the lower tank through the ink head, and the ink that has flowed down to the lower tank is pumped up to the upper tank by a pump, thereby circulating the ink. In the ink jet printer having the ink path that enables the ink level of the ink stored in the upper tank by the liquid level sensor, and by controlling the liquid feeding operation of the pump and the opening and closing operation of the first atmosphere release valve, An ink filling method for filling ink in an ink path is provided.

本発明によれば、1色あたり複数の記録ヘッドを有し、インクを循環させながら画像記録を行うインクジェットプリンタにおいて、全ての記録ヘッドに確実にインクを充填させることのできるインク充填方法を提供することができる。   According to the present invention, there is provided an ink filling method capable of reliably filling all recording heads with ink in an ink jet printer that has a plurality of recording heads per color and performs image recording while circulating ink. be able to.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明に係る第1の実施の形態におけるインクジェットプリンタのインク経路構成を概略的に示す図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram schematically showing an ink path configuration of an ink jet printer according to a first embodiment of the present invention.

なお、図1には、記録媒体を供給する供給部、供給された記録媒体を搬送する搬送機構、画像形成された記録媒体を搬出する排出部、インクヘッド(以下、記録ヘッドともいう)のメンテナンスを行うメンテナンス部、及びインク吐出制御を始めとして装置全体を制御する装置制御部等の図示は省略している。   In FIG. 1, a supply unit that supplies a recording medium, a conveyance mechanism that conveys the supplied recording medium, a discharge unit that unloads an image-formed recording medium, and maintenance of an ink head (hereinafter also referred to as a recording head). The illustration of a maintenance unit that performs the above and an apparatus control unit that controls the entire apparatus including ink ejection control is omitted.

図1に示すインクジェットプリンタ1は、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4種類の色のインクを用いて記録媒体に画像を記録する。なお、図1においては、代表的に1色のインクに関わるインク循環経路の構成を示している。   The ink jet printer 1 shown in FIG. 1 records an image on a recording medium using, for example, four kinds of inks of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K). FIG. 1 typically shows the configuration of an ink circulation path related to ink of one color.

このインクジェットプリンタ1は、大別すると、インク循環部4と、インク循環部4にインクを補充するためのインクカートリッジホルダ部10と、インク循環部4で不要となったインクやオーバーフローしたインクを収容する廃液タンク部48と、インク循環部4の圧力を調整する上部タンク気室19及び圧力調整部30と、で構成される。   The ink jet printer 1 roughly categorizes the ink circulation part 4, the ink cartridge holder part 10 for replenishing the ink circulation part 4, and the ink unnecessary in the ink circulation part 4 or the overflowed ink. The waste liquid tank section 48, the upper tank air chamber 19 that adjusts the pressure of the ink circulation section 4, and the pressure adjustment section 30 are configured.

まず、インクカートリッジホルダ部10について説明する。
インクカートリッジホルダ部10は、インクが充填されたインクカートリッジ9の供給口9aを着脱可能に装着するためのジョイント部41を備えている。そして、インクカートリッジ9の供給口9aがジョイント部41に装着されると、インクカートリッジ9内のインクがインク循環部4に供給される。なお、インクカートリッジホルダ部10とインク循環部4とを連結するインク経路には補給弁43が設けられ、この補給電磁弁43を開閉することによりインク循環部4へのインク供給を制御している
次に、インク循環部4について説明する。
First, the ink cartridge holder unit 10 will be described.
The ink cartridge holder portion 10 includes a joint portion 41 for detachably mounting the supply port 9a of the ink cartridge 9 filled with ink. When the supply port 9 a of the ink cartridge 9 is attached to the joint part 41, the ink in the ink cartridge 9 is supplied to the ink circulation part 4. A replenishment valve 43 is provided in the ink path connecting the ink cartridge holder 10 and the ink circulation unit 4, and ink supply to the ink circulation unit 4 is controlled by opening and closing the replenishment electromagnetic valve 43. Next, the ink circulation unit 4 will be described.

図2はインク循環部4の構成を模式的に且つ図1よりも拡大して示す図である。なお図2には、図1と同一の構成部分には図1と同一の番号を付与して示している。図1及び図2を用いてインク循環部4の構成について説明する。   FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of the ink circulation unit 4 and enlarged from FIG. In FIG. 2, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. The configuration of the ink circulation unit 4 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

このインク循環部4は、画像記録部3と、第1のタンクとしての上部タンク6と、第2のタンクとしての下部タンク7と、ポンプ11と、熱交換器12と、フィルタ13と、これらの各構成部を順次接続しているインク流路としてのチューブ(図の矢印付きの細い線で示される経路)と、で構成されている。なお、矢印は、インク循環部4をインクが循環するときのインクの流れる方向を示している。そして、インク循環部4において、インクは上部タンク6から、画像記録部3、下部タンク12、ポンプ11、熱交換器12及び、フィルタ13の順に流れ、上部タンク6へ帰還する。   The ink circulation unit 4 includes an image recording unit 3, an upper tank 6 serving as a first tank, a lower tank 7 serving as a second tank, a pump 11, a heat exchanger 12, a filter 13, and the like. And a tube (a path indicated by a thin line with an arrow in the figure) as an ink flow path for sequentially connecting the respective components. The arrows indicate the direction of ink flow when the ink circulates through the ink circulation unit 4. In the ink circulation unit 4, the ink flows from the upper tank 6 in the order of the image recording unit 3, the lower tank 12, the pump 11, the heat exchanger 12, and the filter 13, and returns to the upper tank 6.

本例のインク循環部4において、上部タンク6は画像記録部3よりも上方に配置されている。そして、下部タンク7は、画像記録部3よりも下方に配置されている。また、本例のインク循環部4は、大別して第1のインク経路14と第2のインク経路15に分けることができる。   In the ink circulation unit 4 of this example, the upper tank 6 is disposed above the image recording unit 3. The lower tank 7 is disposed below the image recording unit 3. In addition, the ink circulation unit 4 of this example can be roughly divided into a first ink path 14 and a second ink path 15.

第1のインク経路14は、上部タンク6から画像記録部3を経由して下部タンク7へインクが流れる経路である。第2のインク経路15は、下部タンク7、ポンプ11、熱交換器12、フィルタ13を経由して、上部タンク6まで、ポンプ11によってインクが揚送される経路である。   The first ink path 14 is a path through which ink flows from the upper tank 6 to the lower tank 7 via the image recording unit 3. The second ink path 15 is a path through which ink is pumped by the pump 11 to the upper tank 6 via the lower tank 7, the pump 11, the heat exchanger 12, and the filter 13.

まず、第1のインク経路14の個々の構成について詳細に説明する。
画像記録部3は、インクを吐出する記録ヘッド2と、記録ヘッド2にインクを分配するためのインク供給バス31と、記録ヘッド2で吐出されなかったインクを回収するインク回収バス32とを備えている。
First, each configuration of the first ink path 14 will be described in detail.
The image recording unit 3 includes a recording head 2 that ejects ink, an ink supply bus 31 that distributes ink to the recording head 2, and an ink collection bus 32 that collects ink that has not been ejected by the recording head 2. ing.

本例の記録ヘッド2には、記録媒体の幅に満たない記録幅(ノズル列の長さ)を有する短尺の記録ヘッド(K1〜K6)が6個用いられ、これら短尺の記録ヘッドが記録媒体の幅方向に、例えば千鳥状に並べられてフレーム等に固定され、全体としてラインヘッドが構成されている。もちろん、記録ヘッドの数は6個に限られることはなく、1色あたり複数の記録ヘッドが用いられていればよい。   In the recording head 2 of this example, six short recording heads (K1 to K6) having a recording width (nozzle row length) less than the width of the recording medium are used, and these short recording heads are used as the recording medium. Are arranged in a zigzag pattern, for example, and fixed to a frame or the like to form a line head as a whole. Of course, the number of recording heads is not limited to six, and a plurality of recording heads may be used for each color.

画像記録部3の各記録ヘッド2は、ノズル孔(不図示)が形成されたノズル面(ノズルプレート)33を有している。そして記録ヘッド2は、ノズルプレート33に対向する位置に図示しない搬送機構により搬送された記録媒体に対して、インクを吐出して画像記録を行う。また、画像記録部3には、インクの目標温度と実際の温度との差を検出して熱交換器12を制御するために、各記録ヘッド2又はその近傍には、温度センサ34が配置される。   Each recording head 2 of the image recording unit 3 has a nozzle surface (nozzle plate) 33 in which nozzle holes (not shown) are formed. The recording head 2 performs image recording by ejecting ink onto a recording medium conveyed by a conveyance mechanism (not shown) to a position facing the nozzle plate 33. Further, the image recording unit 3 is provided with a temperature sensor 34 at or near each recording head 2 in order to control the heat exchanger 12 by detecting the difference between the target temperature of ink and the actual temperature. The

上部タンク6は、画像記録部3より重力方向上方となるように配置されている。さらに詳細には、上部タンク6内のインク液面39が記録ヘッド2のノズルプレート33より重力方向上方となるように配置されている。そして、上部タンク6には、インク入口ポート6aと、インク出口ポート6bと、大気ポート6cと、が設けられている。また、上部タンク6内には、インク液面39の位置を所定の高さに保つために、液面検出部35が設けられている。   The upper tank 6 is arranged to be above the image recording unit 3 in the direction of gravity. More specifically, the ink liquid surface 39 in the upper tank 6 is disposed so as to be above the nozzle plate 33 of the recording head 2 in the direction of gravity. The upper tank 6 is provided with an ink inlet port 6a, an ink outlet port 6b, and an atmospheric port 6c. In addition, a liquid level detector 35 is provided in the upper tank 6 in order to keep the position of the ink liquid level 39 at a predetermined height.

インク入口ポート6aは、チューブを介して上述した第2のインク経路15側のフィルタ13に接続され、フィルタ13から流出したインクを上部タンク6内に流入するよう設けられている。   The ink inlet port 6a is connected to the above-described filter 13 on the second ink path 15 side through a tube, and is provided so that the ink flowing out from the filter 13 flows into the upper tank 6.

なお、インク入口ポート6aの上部タンク6内の開口部は、流入したインクに気泡が混入し難いよう、上部タンク6内のインク液面39よりも鉛直方向(重力方向)に対して、低い位置に設けられている。   Note that the opening of the ink inlet port 6a in the upper tank 6 is located lower than the ink liquid level 39 in the upper tank 6 with respect to the vertical direction (gravity direction) so that bubbles do not easily enter the ink that flows in. Is provided.

また、インク出口ポート6bは、チューブを介してインク供給バス31に接続され、上部タンク6内のインクは、インク供給バス31に流れる。インク供給バス31に流入したインクは、それぞれ略均等に各記録ヘッド2に分配される。   The ink outlet port 6 b is connected to the ink supply bus 31 via a tube, and the ink in the upper tank 6 flows to the ink supply bus 31. The ink that has flowed into the ink supply bus 31 is distributed to the recording heads 2 approximately equally.

インク供給バス31を介して記録ヘッド2に流入するインク量は、記録ヘッド2のノズル孔から吐出されるインク量を上回るよう設定されているため、ノズル孔から吐出されずに記録ヘッド2内に残されたインクは、インク回収バス32に流れ込み、インク回収バス32に接続されているチューブを経由して下部タンク7に流出する。   Since the amount of ink flowing into the recording head 2 via the ink supply bus 31 is set to exceed the amount of ink discharged from the nozzle holes of the recording head 2, the ink amount is not discharged from the nozzle holes and enters the recording head 2. The remaining ink flows into the ink recovery bus 32 and flows out to the lower tank 7 via a tube connected to the ink recovery bus 32.

さらに、大気ポート6cは、チューブを介して上部タンク気室19に接続されている。この上部タンク気室19は、第1の大気開放部としての大気開放弁22が設けられたチューブによって後述する廃液タンク部48のオーバーフロータンク8と接続されている。オーバーフロータンク8は、常時、大気にさらされた状態のため、大気開放弁22の開閉(開放/遮断)により上部タンク気室19内を大気に対して開放、又は遮断(密閉)させることができる。つまり、上部タンク気室19は、チューブを介して大気ポート6cと接続されているため上部タンク6内を大気開放、又は密閉させることができる。そのため、上部タンク6は、大気開放弁22が開放されて上部タンク気室19が大気開放されると、上部タンク6と画像記録部3との水頭差によって上部タンク6内のインクはインク供給バス31に流れることになる。なお、本実施形態では、上部タンク気室19には、他の3色のインクを担当する上部タンクとも接続されている。つまり、1つの上部タンク気室19によって、使用されるインク色毎に設けられた上部タンク内を大気に対して開放、又は密閉させることができ、すべての上部タンクに対して均等の圧にすることができる。もちろん、上部タンク気室19を設けずに、各色の上部タンク毎に大気に対して開放、又は密閉を制御してもよい。   Further, the atmospheric port 6c is connected to the upper tank air chamber 19 through a tube. The upper tank air chamber 19 is connected to an overflow tank 8 of a waste liquid tank section 48 to be described later by a tube provided with an air release valve 22 as a first atmosphere release section. Since the overflow tank 8 is always exposed to the atmosphere, the upper tank air chamber 19 can be opened or closed (sealed) to the atmosphere by opening / closing (opening / blocking) the air release valve 22. . That is, since the upper tank air chamber 19 is connected to the atmosphere port 6c through the tube, the inside of the upper tank 6 can be opened to the atmosphere or sealed. Therefore, when the air release valve 22 is opened and the upper tank air chamber 19 is opened to the atmosphere, the ink in the upper tank 6 is transferred from the upper tank 6 to the image recording unit 3 by the water head difference. It will flow to 31. In the present embodiment, the upper tank air chamber 19 is also connected to an upper tank that handles other three colors of ink. In other words, the upper tank provided for each ink color to be used can be opened or sealed with respect to the atmosphere by one upper tank air chamber 19, and the pressure is equalized for all the upper tanks. be able to. Of course, the upper tank air chamber 19 may not be provided, and the upper tank of each color may be controlled to be opened or sealed with respect to the atmosphere.

上記の上部タンク6に配設されている液面検出部35は、フロート部材35a、液面位置センサ35b、磁石35cを備えている。フロート部材35aは、上部タンク6内のインクの液面の高さに応じて上下に揺動する。   The liquid level detection unit 35 disposed in the upper tank 6 includes a float member 35a, a liquid level position sensor 35b, and a magnet 35c. The float member 35a swings up and down according to the height of the ink level in the upper tank 6.

フロート部材35aには、磁石35cが取り付けられている。液面位置センサ35bは磁気センサからなり、フロート部材35aに取り付けられた磁石35cを検出することによって、フロート部材35aの位置即ち、インクの液面の高さを検出する。なお、液面検出部35は、上記の構成に限ることなく、例えば上部タンク6の壁面の一部を透明部材で構成し、例えば反射型光センサで直接液面の位置を検出すようにしてもよい。   A magnet 35c is attached to the float member 35a. The liquid surface position sensor 35b is a magnetic sensor, and detects the position of the float member 35a, that is, the height of the ink liquid surface by detecting the magnet 35c attached to the float member 35a. The liquid level detection unit 35 is not limited to the above configuration, and for example, a part of the wall surface of the upper tank 6 is formed of a transparent member, and the position of the liquid level is directly detected by, for example, a reflective optical sensor. Also good.

下部タンク7は、画像記録部3より重力方向下方となるように配置されている。さらに詳細には、下部タンク7内のインク液面40が記録ヘッド2のノズル面より重力方向下方となるように配置されている。この下部タンク7には、インク入口ポート7a、インク補給ポート7b、インク出口ポート7c、大気ポート7dが設けられている。また、下部タンク7内には、液面調整器37が設けられている。   The lower tank 7 is arranged to be lower than the image recording unit 3 in the direction of gravity. More specifically, the ink liquid surface 40 in the lower tank 7 is arranged so as to be lower than the nozzle surface of the recording head 2 in the gravity direction. The lower tank 7 is provided with an ink inlet port 7a, an ink supply port 7b, an ink outlet port 7c, and an atmospheric port 7d. A liquid level adjuster 37 is provided in the lower tank 7.

インク入口ポート7aは、画像記録部3のインク回収バス32とチューブを介して接続されている。そのため、記録ヘッド2で吐出されなかったインクは、インク回収バス32で一旦回収され、下部タンク7へと流れ落ちる。   The ink inlet port 7a is connected to the ink recovery bus 32 of the image recording unit 3 through a tube. Therefore, the ink that has not been ejected by the recording head 2 is once collected by the ink collection bus 32 and flows down to the lower tank 7.

インク補給ポート7bは、チューブを介してインクカートリッジホルダ部10と接続されている。インク循環部4のインク量が予め設定されたインク量よりも減った場合には、インクカートリッジ9から下部タンク7にインクが補給される。   The ink supply port 7b is connected to the ink cartridge holder portion 10 through a tube. When the amount of ink in the ink circulation unit 4 is smaller than a preset amount of ink, ink is supplied from the ink cartridge 9 to the lower tank 7.

インク出口ポート7cからは、チューブを介して後述するポンプ11と接続されている。大気ポート7dは、チューブを介して圧力調整部30と接続さている。
この圧力調整部30は、下部タンク気室24と負圧調整機構44とで構成されている。
The ink outlet port 7c is connected to a pump 11 described later via a tube. The atmospheric port 7d is connected to the pressure adjusting unit 30 via a tube.
The pressure adjusting unit 30 includes a lower tank air chamber 24 and a negative pressure adjusting mechanism 44.

下部タンク気室24は、第2の大気開放部としての大気開放弁26が設けられたチューブによってオーバーフロータンク8と接続されている。そのため、大気開放弁26を開閉(開放/遮断)することにより下部タンク気室24内を大気に対して開放、又は遮断(密閉)させることができる。つまり、下部タンク気室24は、チューブを介して大気ポート7dと接続されているため下部タンク7内を大気開放、又は密閉させることができる。   The lower tank air chamber 24 is connected to the overflow tank 8 by a tube provided with an atmosphere release valve 26 as a second atmosphere release section. Therefore, the inside of the lower tank air chamber 24 can be opened or closed (sealed) with respect to the atmosphere by opening and closing (opening / blocking) the atmosphere opening valve 26. That is, since the lower tank air chamber 24 is connected to the atmospheric port 7d through the tube, the lower tank 7 can be opened to the atmosphere or sealed.

また、下部タンク気室24の内部は、下部タンク7内のインクがオーバーフローしても、負圧調整機構44方向へインクが進出できないように上部のみ連通する仕切り壁(図示せず)で仕切られ、下部タンク気室24から負圧調整機構44へ連通するチューブ内は、気体の移動のみが行われるように構成されている。   Further, the inside of the lower tank air chamber 24 is partitioned by a partition wall (not shown) that communicates only with the upper portion so that the ink cannot advance toward the negative pressure adjusting mechanism 44 even if the ink in the lower tank 7 overflows. In the tube communicating from the lower tank air chamber 24 to the negative pressure adjusting mechanism 44, only the movement of the gas is performed.

負圧調整機構44は、チューブを介して下部タンク気室24と接続され、負圧を発生させるベローズ部45、錘部46及びベローズ昇降機構47で構成されている。
ベローズ部45は、下部タンク気室24にチューブによって接続され、伸び下がることで下部タンク気室24内を負圧状態にすることができる。この負圧は、まず、大気開放弁26を開放し、下部タンク気室24を大気に対して開放した状態でベローズ昇降機構47によりベローズ部45及び錘部46を上昇させる。そしてベローズ部45及び錘部46を所定の位置まで上昇させた後、大気開放弁26を閉じる。このように大気開放弁26を閉じると、下部タンク7の空気部分、下部タンク気室24及びベローズ部45の内部は連通しつつ外部とは閉じられた空間となる。この状態でベローズ部45を伸縮させると、上記閉じられた空間の体積が増減する。つまり、ベローズ昇降機構47を降下させるとベローズ部45が錘部46の重さによって下方に引っ張られ、上記閉じられた空間の体積が増加し、下部タンク気室24内には、錘部46に加わる重力と釣り合う大きさの負圧が発生する。
The negative pressure adjusting mechanism 44 is connected to the lower tank air chamber 24 via a tube, and includes a bellows portion 45, a weight portion 46, and a bellows lifting mechanism 47 that generate negative pressure.
The bellows part 45 is connected to the lower tank air chamber 24 by a tube, and can be brought into a negative pressure state in the lower tank air chamber 24 by extending and lowering. The negative pressure first opens the air release valve 26 and raises the bellows portion 45 and the weight portion 46 by the bellows lifting mechanism 47 with the lower tank air chamber 24 open to the atmosphere. And after raising the bellows part 45 and the weight part 46 to a predetermined position, the air release valve 26 is closed. When the air release valve 26 is closed in this way, the air portion of the lower tank 7, the lower tank air chamber 24, and the bellows portion 45 communicate with each other and become a closed space from the outside. When the bellows part 45 is expanded and contracted in this state, the volume of the closed space increases or decreases. That is, when the bellows lifting mechanism 47 is lowered, the bellows part 45 is pulled downward by the weight of the weight part 46, and the volume of the closed space increases. A negative pressure is generated that balances the applied gravity.

下部タンク気室24内で発生した負圧は、チューブで連通する下部タンク7内にも同じ負圧を与える。下部タンク7の負圧状態は、チューブで連通する記録ヘッド2内にも所定の負圧をかける。この所定の負圧により、ノズルに掛かるインクにメニスカスを形成することができる。また、この所定の負圧は、インク循環にも寄与している。このように、圧力調整機構44は、記録ヘッド2に負圧を与えて、ノズルに掛かるインクにメニスカスを形成し、正常な印字動作を可能としている。   The negative pressure generated in the lower tank chamber 24 gives the same negative pressure also in the lower tank 7 communicated with the tube. In the negative pressure state of the lower tank 7, a predetermined negative pressure is also applied to the recording head 2 communicating with the tube. With this predetermined negative pressure, a meniscus can be formed in the ink applied to the nozzle. The predetermined negative pressure also contributes to ink circulation. As described above, the pressure adjusting mechanism 44 applies a negative pressure to the recording head 2 to form a meniscus on the ink applied to the nozzles, thereby enabling a normal printing operation.

なお、本実施形態では、下部タンク気室24には、他の3色のインクを担当する下部タンクとも接続されている。これによって、1つの負圧調整機構44によって、全色の下部タンク7内部の圧力を同時に均等の圧に変化させることができる。もちろん、下部タンク気室24を設けず、各色の下部タンク毎に負圧を調整してもよい。   In the present embodiment, the lower tank air chamber 24 is also connected to lower tanks in charge of the other three colors of ink. As a result, the pressure in the lower tank 7 for all colors can be simultaneously changed to an equal pressure by one negative pressure adjusting mechanism 44. Of course, the lower tank air chamber 24 may not be provided, and the negative pressure may be adjusted for each lower tank of each color.

液面調整器37は、フロート部材37aと、フロート部材37aから下方に延出する下端突起部材37bとで構成されている。この液面調整器37は、インク液面の上下動に従って浮動し、ポンプ11によって上部タンク6に汲み上げられるインク量を下部タンク7のインク面の高さによって自己調整する。この自己調整では、下部タンク7内でインク液面が低下した場合には、フロート部材37aも下降して下端突起部材37bがインク出口ポート7cの開口を塞ぎ、下部タンク7からポンプ11に供給されるインクの流れが遮断される。   The liquid level adjuster 37 includes a float member 37a and a lower end protrusion member 37b extending downward from the float member 37a. The liquid level adjuster 37 floats in accordance with the vertical movement of the ink level, and self-adjusts the amount of ink pumped to the upper tank 6 by the pump 11 according to the height of the ink level of the lower tank 7. In this self-adjustment, when the ink level is lowered in the lower tank 7, the float member 37 a is also lowered and the lower end protrusion member 37 b closes the opening of the ink outlet port 7 c and is supplied from the lower tank 7 to the pump 11. The ink flow is blocked.

また、フロート部材37aは、記録ヘッド2からインクが流入して下部タンク7のインク液面の位置が高くなると、インク液面と共に上昇し、下端突起部材37bがインク出口ポート7cの開口を露呈する。これにより、再び下部タンク7内からポンプ11へのインク供給が開始される。この動作が繰り返されることにより、下部タンク7内のインク液面40の位置を所望の範囲内で維持しながら、ポンプ11へインクを流出させ、第2のインク経路15により、インクを上部タンク6に送ることが出来る。なお、本実施形態では、液面調整器37は、インク出口ポート7cに沿って摺動し、インク液面高さに応じてインク出口ポート7cの開口を閉塞、又は露呈させる。   Further, when the ink flows from the recording head 2 and the position of the ink liquid level of the lower tank 7 becomes higher, the float member 37a rises together with the ink liquid level, and the lower end protrusion member 37b exposes the opening of the ink outlet port 7c. . Thereby, the ink supply from the lower tank 7 to the pump 11 is started again. By repeating this operation, the ink is caused to flow out to the pump 11 while maintaining the position of the ink liquid level 40 in the lower tank 7 within a desired range, and the ink is supplied to the upper tank 6 through the second ink path 15. Can be sent to. In the present embodiment, the liquid level adjuster 37 slides along the ink outlet port 7c, and closes or exposes the opening of the ink outlet port 7c according to the ink liquid level.

次に、第2のインク経路15の個々の構成について詳細に説明する。
ポンプ11は、下部タンク7のインク出口ポート7cとチューブで接続されており、下部タンク7内のインクを上部タンク6へ送るために設けられている。
Next, each configuration of the second ink path 15 will be described in detail.
The pump 11 is connected to the ink outlet port 7 c of the lower tank 7 by a tube, and is provided to send ink in the lower tank 7 to the upper tank 6.

このポンプ11は、例えば、ギアポンプを用いることができ、色毎のギアポンプの回転軸をカップリング部材で連結させることにより、1つのポンプ駆動源で全てのギアポンプを動作させることができる。また、クラッチ等を用いることにより、ポンプ毎個別に駆動させることも可能である。   For example, a gear pump can be used as the pump 11, and all gear pumps can be operated with one pump drive source by connecting the rotation shafts of the gear pumps for each color with coupling members. Moreover, it is also possible to drive each pump individually by using a clutch or the like.

本実施形態では、ポンプ11の送液能力は、下部タンク7に流入してくるインク量よりも、多くのインクを上部タンク6へと送液可能に設計されている。これは、下部タンク7のオーバーフローを防止するためである。   In this embodiment, the liquid feeding capability of the pump 11 is designed so that more ink can be fed to the upper tank 6 than the amount of ink flowing into the lower tank 7. This is to prevent overflow of the lower tank 7.

すなわち、通常の使用状態で下部タンク7に流入するインク流量よりも、ポンプ11で汲み出し可能なインク流量を多くすることで、下部タンク7が溢れないようにする為である。   That is, the lower tank 7 is prevented from overflowing by increasing the ink flow rate that can be pumped out by the pump 11 rather than the ink flow rate that flows into the lower tank 7 in a normal use state.

ここで、ポンプ11で汲み出すインク量を制御するために、下部タンク7のインク出口ポート7cの先端に対向して、前述したように液面調整器37が設けられている。そのため、ポンプ11には、定圧弁(図示せず)が設けてあり、インク出口ポート7cとポンプ11間の内圧が設定値以上にならないようになっている。   Here, in order to control the amount of ink pumped out by the pump 11, the liquid level adjuster 37 is provided opposite to the tip of the ink outlet port 7 c of the lower tank 7 as described above. Therefore, the pump 11 is provided with a constant pressure valve (not shown) so that the internal pressure between the ink outlet port 7c and the pump 11 does not exceed a set value.

これは、液面調整器37の最大浮力よりも大きな吸引力がインク出口ポート7cにかからないようにするためである。すなわち、インク液面39の下降時にインク出口ポート7cを閉鎖した液面調整器37が、その後インク液面39が上昇したにもかかわらず、ポンプ11の吸引力により、インク出口ポート7cに吸い付いて離れなくなることを防止している。   This is to prevent a suction force larger than the maximum buoyancy of the liquid level adjuster 37 from being applied to the ink outlet port 7c. In other words, the liquid level adjuster 37 that closed the ink outlet port 7c when the ink liquid level 39 is lowered is attracted to the ink outlet port 7c by the suction force of the pump 11 even though the ink liquid level 39 is subsequently raised. To prevent them from leaving.

なお、本実施の形態では、ポンプ11にインクの粘度によらず定量なインク量を送液可能なギアポンプを用いているが、これに限ることなく、前述したように下部タンク7に流入するインク量よりも多くのインクを送液出来る能力があるポンプであれば良い。   In the present embodiment, a gear pump capable of feeding a fixed amount of ink regardless of the viscosity of the ink is used as the pump 11. However, the present invention is not limited to this, and the ink flowing into the lower tank 7 as described above. Any pump may be used as long as it is capable of feeding more ink than the amount.

ギアポンプ以外のポンプとしては、例えばダイヤフラムポンプ、ピストンポンプ、チューブポンプ、ロータリーポンプ、渦巻きポンプでも構わない。
このポンプ11の下方には、廃液タンク部48が配置されている。この廃液タンク部48は、タンクトレイ49と、廃液タンク52と、廃インク量検知部53と、タンク装着検知部54と、オーバーフロータンク8とで構成される。
As a pump other than the gear pump, for example, a diaphragm pump, a piston pump, a tube pump, a rotary pump, or a spiral pump may be used.
A waste liquid tank portion 48 is disposed below the pump 11. The waste liquid tank section 48 includes a tank tray 49, a waste liquid tank 52, a waste ink amount detection section 53, a tank attachment detection section 54, and an overflow tank 8.

オーバーフロータンク8は、トレイ状に形成されており、ポンプ11の下方に配置されている。そのため、仮にポンプ11が破損してインクが漏れ出したとしてもオーバーフロータンク8は、漏れたインクを全て収容し、装置内部を汚すことなない。さらに、オーバーフロータンク8は、上部タンク気室19、下部タンク気室24と接続されている。従って、装置の異常により上部タンク6や、下部タンク7からオーバーフローによりインクが溢れ出したとしても、漏れたインクをオーバーフロータンク8に収容させることができる。   The overflow tank 8 is formed in a tray shape and is disposed below the pump 11. Therefore, even if the pump 11 is damaged and ink leaks, the overflow tank 8 stores all the leaked ink and does not contaminate the inside of the apparatus. Further, the overflow tank 8 is connected to the upper tank air chamber 19 and the lower tank air chamber 24. Therefore, even if ink overflows from the upper tank 6 or the lower tank 7 due to an abnormality in the apparatus, the leaked ink can be stored in the overflow tank 8.

このオーバーフロータンク8は、チューブを介して廃液タンク52と接続されている。廃液タンク52は、タンクトレイ49上に配置され、タンクトレイ49に対して着脱可能となっている。タンクトレイ49には、廃液タンク52内に収容されたインク量を検知する廃インク量検知部53と、重量の検知や光学的な検知により廃液タンク52が装着されているか否かを検知するタンク装着検知部54が設けられている。そして、廃液タンク52内に所定量の廃液が溜まると、廃インク量検知部53が検知してユーザに交換を示唆するように報知する。   The overflow tank 8 is connected to the waste liquid tank 52 through a tube. The waste liquid tank 52 is disposed on the tank tray 49 and is detachable from the tank tray 49. In the tank tray 49, a waste ink amount detection unit 53 that detects the amount of ink stored in the waste liquid tank 52, and a tank that detects whether the waste liquid tank 52 is mounted by weight detection or optical detection. A mounting detection unit 54 is provided. When a predetermined amount of waste liquid accumulates in the waste liquid tank 52, the waste ink amount detection unit 53 detects it and notifies the user to suggest replacement.

また、インクカートリッジホルダ部10からは、インクカートリッジ9の交換時に外部に漏れ出たインクがチューブを介して廃液として廃液タンク52に送り出される。
熱交換部12は、チューブを介してポンプ11と接続され、ポンプ11によって汲み上げられたインクの温度を調整している。この熱交換部12は、図示しないが、ヒートシンク部と、冷却ファンと、ヒータ部と、インク流路部と、で構成される。なお、インク流路部以外の構成部位は、4色全色のインク流路に対して共用する構成である。
Further, from the ink cartridge holder 10, ink leaked to the outside when the ink cartridge 9 is replaced is sent to the waste liquid tank 52 as waste liquid through the tube.
The heat exchange unit 12 is connected to the pump 11 through a tube, and adjusts the temperature of the ink pumped up by the pump 11. Although not shown, the heat exchange unit 12 includes a heat sink unit, a cooling fan, a heater unit, and an ink channel unit. The constituent parts other than the ink flow path portion are shared by the ink flow paths for all four colors.

本実施形態のインク循環部4において、記録ヘッド2によるインクの吐出に伴うピエゾ部(図示せず)の発熱及び記録ヘッド駆動部(図示せず)の発熱により、記録ヘッド2が加熱される。   In the ink circulation unit 4 of the present embodiment, the recording head 2 is heated by the heat generated by the piezo unit (not shown) and the heat generated by the recording head drive unit (not shown) as the recording head 2 ejects ink.

しかし、記録ヘッド2は、記録ヘッド2の内部を流れるインクによって熱が外部に伝搬され、結果的に冷却される。この時、記録ヘッド2から流れ出るインクの温度は、記録ヘッド2に流れ込むインクの温度よりも高くなる。この状態で連続的に印字が継続すると、インクが循環するため、インクや記録ヘッド2の温度が上昇し、印字品質を保証可能な温度範囲を超えてしまい、印字品質を保証できなくなる。   However, the print head 2 is cooled by the heat transmitted to the outside by the ink flowing inside the print head 2 and consequently cooled. At this time, the temperature of the ink flowing out from the recording head 2 is higher than the temperature of the ink flowing into the recording head 2. If printing continues continuously in this state, the ink circulates, and the temperature of the ink and the recording head 2 rises, exceeding the temperature range in which the printing quality can be guaranteed, and the printing quality cannot be guaranteed.

このような高温時には、熱交換部12において、ヒートシンク部と冷却ファンによってインクを冷却し、印字品質を保証できる温度まで下げる。
反対に、冬の朝などインクが冷えている低温環境では、印字品質を保証する温度範囲を下回るインク温度となり、印字品質が悪くなる可能性がある。このような低温時には、熱交換部12において、ヒータ部によりインクの温度を上昇させて、印字品質を保証できる温度まで加熱する。
At such a high temperature, in the heat exchanging unit 12, the ink is cooled by the heat sink unit and the cooling fan, and the temperature is lowered to a temperature at which the print quality can be guaranteed.
Conversely, in a low temperature environment where the ink is cold, such as in the winter morning, the ink temperature falls below the temperature range that guarantees the print quality, and the print quality may deteriorate. At such a low temperature, in the heat exchanging unit 12, the temperature of the ink is raised by the heater unit and heated to a temperature at which the print quality can be guaranteed.

このように、インク循環流路4内に流れるインクの温度を所望の温度に制御するために熱交換器12が機能する。この熱交換部12において、インク流路部は、特には図示しないが、色ごとに外形が板形状に形成され、内部が複数の壁により仕切られて、インクに対して熱が伝達しやすくなるように構成されている。   Thus, the heat exchanger 12 functions to control the temperature of the ink flowing in the ink circulation flow path 4 to a desired temperature. In this heat exchanging section 12, the ink flow path section is not particularly shown, but the outer shape is formed in a plate shape for each color, and the inside is partitioned by a plurality of walls, so that heat can be easily transferred to the ink. It is configured as follows.

この熱交換部12は、画像記録部3の温度センサ34により常に記録ヘッド2内を流れるインクの温度を監視し、インク温度があらかじめ設定してある許容範囲を外れた場合には、インク温度が許容範囲内に収まるように温度調節を行う。これにより、最適なインク温度での画像記録が可能となる。   The heat exchanging unit 12 constantly monitors the temperature of the ink flowing in the recording head 2 by the temperature sensor 34 of the image recording unit 3, and if the ink temperature is outside the preset allowable range, the ink temperature is reduced. Adjust the temperature so that it is within the allowable range. Thereby, it is possible to record an image at an optimum ink temperature.

また、熱交換器12で冷却されたインクは、画像記録を行うために発熱している記録ヘッド2の熱を奪い、この熱交換部12で冷却されるという循環を行う。これにより、記録ヘッド2の発熱による印字品質の低下を防止する事が出来る。   The ink cooled by the heat exchanger 12 circulates in such a way that it takes heat from the recording head 2 that generates heat to perform image recording and is cooled by the heat exchange unit 12. Thereby, it is possible to prevent the print quality from being deteriorated due to the heat generated by the recording head 2.

次に、フィルタ13について説明する。フィルタ13は、記録ヘッド2に供給されるインクに含まれる異物を除去し、ノズル孔の目詰まりなどに起因する印字不良をなくすために設けられている。   Next, the filter 13 will be described. The filter 13 is provided to remove foreign matters contained in the ink supplied to the recording head 2 and eliminate printing defects caused by clogging of nozzle holes.

フィルタ13は、インクを通過させるメッシュ状の部材を有し、そのメッシュの網目として、記録ヘッド2のノズル孔の口径を問題なく通過できるような充分小さい異物までも除去できるサイズの網目を有するメッシュ状の部材が選択されている。   The filter 13 has a mesh-like member that allows ink to pass through, and the mesh having a mesh size that can remove even small foreign matters that can pass through the nozzle hole diameter of the recording head 2 without any problem. A shaped member is selected.

本実施形態におけるインク循環部4は、クリーンな環境下で洗浄/組み立てが行われるため、経路部内に異物は混入しない又は混入し難いにようになっている。しかし、インクカートリッジ9の着脱時や設置場所におけるメンテナンス時などに、空気中に漂う異物が侵入する虞がある。   Since the ink circulation unit 4 in the present embodiment is cleaned / assembled in a clean environment, foreign matter is not mixed in the path unit or is difficult to mix. However, there is a possibility that foreign matters drifting in the air may enter when the ink cartridge 9 is attached or detached or maintenance is performed at the installation location.

異物を含むインクが記録ヘッド2内に送り込まれると、ノズル孔を詰まらせてインクの吐出不良を発生させる危険性が高くなる。そこで、インク循環部4内に入り込んだ異物をインク循環中に除去出来るよう、フィルタ13がインク循環部4内に設けられている。   When ink containing foreign matter is fed into the recording head 2, there is a high risk of clogging the nozzle holes and causing ink ejection failure. Therefore, a filter 13 is provided in the ink circulation unit 4 so that foreign matter that has entered the ink circulation unit 4 can be removed during the ink circulation.

このように構成されたインクジェットプリンタ1では、外部から入力された画像信号に基づいて、各記録ヘッド2のノズルプレートに形成されているノズル孔から、搬送機構(図示せず)により搬送される記録媒体(図示せず)に向けて液体であるインクを吐出する。   In the ink jet printer 1 configured as described above, based on an image signal input from the outside, recording is transported by a transport mechanism (not shown) from the nozzle holes formed in the nozzle plate of each recording head 2. Ink that is a liquid is ejected toward a medium (not shown).

その際、大気開放弁22を開放し、上部タンク6内を大気開放状態にすると共に、大気開放弁26を閉じ、圧力調整部30により下部タンク7内の圧力を所定の負圧状態にする。これによって、記録ヘッド2のノズル孔には、内側に球面状に凹むメニスカスが形成され、正常な印字動作が可能となっている。   At this time, the atmosphere release valve 22 is opened to make the upper tank 6 open to the atmosphere, and the atmosphere release valve 26 is closed, and the pressure in the lower tank 7 is set to a predetermined negative pressure by the pressure adjusting unit 30. As a result, a meniscus that is recessed in a spherical shape is formed in the nozzle hole of the recording head 2 to enable normal printing operation.

また、インクジェットプリンタ1の待機時には、大気開放弁22を閉じ、上部タンク6内を大気に対して遮断すると共に、大気開放弁26を開放し、下部タンク7を大気開放状態とする。この時、下部タンク7は、前述したように記録ヘッド2より重力方向下方に配置されているため、記録ヘッド2のノズル孔には水頭差によりメニスカスが形成されている。つまり、待機時において、記録ヘッド2からインクが垂れ落ちることはない。   When the inkjet printer 1 is on standby, the atmosphere release valve 22 is closed to shut off the upper tank 6 from the atmosphere, and the atmosphere release valve 26 is opened, so that the lower tank 7 is opened to the atmosphere. At this time, since the lower tank 7 is arranged below the recording head 2 in the gravity direction as described above, a meniscus is formed in the nozzle hole of the recording head 2 due to a water head difference. That is, ink does not spill from the recording head 2 during standby.

さらに、大気開放弁22及び大気開放弁26を閉じた状態にすると、インク循環経路全てのタンク内が密閉され、記録ヘッド2のノズル孔のみが大気開放となる。この状態で、ベローズ部45を伸張した状態から圧縮することで、上記閉じられた空間の圧力を加圧す
ることができる。
Further, when the atmosphere release valve 22 and the atmosphere release valve 26 are closed, the tanks in all the ink circulation paths are sealed, and only the nozzle holes of the recording head 2 are opened to the atmosphere. In this state, the pressure in the closed space can be increased by compressing the bellows portion 45 from the extended state.

このインク循環経路全体に対する加圧により、ノズル孔に圧力を掛けることができる。よって、インクの増粘などにより目詰まりした記録ヘッド2のノズル孔に、この圧力を掛けて、インクを外に押し出し、ノズル孔の目詰まりを解消するパージ動作が実現できる。   Pressure can be applied to the nozzle holes by pressurizing the entire ink circulation path. Therefore, this pressure is applied to the nozzle holes of the recording head 2 that are clogged due to thickening of the ink to push the ink outward, thereby realizing a purge operation that eliminates clogging of the nozzle holes.

本実施の形態では、このパージ動作は、上部タンク気室19及び下部タンク気室24を共用しているため、全色同時に行われる。色ごとに別々にパージ動作を行うためには、色ごとに独立した上部タンク気室19及び下部タンク気室24を設け、大気との連通又は遮断を色ごとに制御出来るように構成すればよい。   In the present embodiment, the purge operation is performed simultaneously for all colors because the upper tank air chamber 19 and the lower tank air chamber 24 are shared. In order to perform the purge operation separately for each color, an independent upper tank air chamber 19 and lower tank air chamber 24 may be provided for each color so that communication or blocking with the atmosphere can be controlled for each color. .

ところで、上述した内容は、既にインクがインク循環部4に充填された状態を前提にした動作の説明であったが、実際には、インクジェットプリンタ1の設置時(ユーザがインクジェットプリンタ1を初めて使用する時)には、インク循環部4内は、インクの無い空の状態になっているため、インク循環部4内にインクを充填する必要がある。   By the way, although the above-mentioned content was the description of the operation on the premise that the ink circulation unit 4 has already been filled, actually, when the ink jet printer 1 is installed (the user uses the ink jet printer 1 for the first time). In this case, the ink circulation unit 4 is empty without ink, so it is necessary to fill the ink circulation unit 4 with ink.

本例では、上部タンク6のインク液面39は、記録ヘッド2のノズルプレート33よりも鉛直方向(重力方向)に高い位置にあり、上部タンク6のインク液面39とノズルプレート33との水頭差により、記録ヘッド2には正圧が掛かっている。   In this example, the ink liquid level 39 of the upper tank 6 is located higher in the vertical direction (gravity direction) than the nozzle plate 33 of the recording head 2, and the water head between the ink liquid level 39 of the upper tank 6 and the nozzle plate 33. Due to the difference, a positive pressure is applied to the recording head 2.

他方、下部タンク7のインク液面40は、記録ヘッド2のノズルプレート33よりも鉛直方向(重力方向)に低い位置にあり、下部タンク7のインク液面40とノズルプレート33との水頭差により、記録ヘッド2には負圧が掛かっている。   On the other hand, the ink liquid level 40 of the lower tank 7 is at a position lower in the vertical direction (gravity direction) than the nozzle plate 33 of the recording head 2, and due to the water head difference between the ink liquid level 40 of the lower tank 7 and the nozzle plate 33. A negative pressure is applied to the recording head 2.

そのため、通常であればインクカートリッジ9から下部タンク7に補給されたインクは、ポンプ11によって上部タンク6に送られ、上部タンク6に送られたインクは、水頭差によって記録ヘッド2を介して下部タンク7まで流れる。これによってインク循環部4内をインクで満たすことができる。   Therefore, normally, the ink replenished from the ink cartridge 9 to the lower tank 7 is sent to the upper tank 6 by the pump 11, and the ink sent to the upper tank 6 passes through the recording head 2 due to the water head difference. It flows to tank 7. As a result, the ink circulation unit 4 can be filled with ink.

しかし、本実施の形態のように、1色当たり複数の記録ヘッド2(短尺ヘッド)を配置してラインヘッドを構成した場合、インク供給バス31と複数の記録ヘッド2とを接続する複数のインク経路が存在する。このような場合、全てのインク経路に同時にインクが入り込む訳では無く、不規則な時差をもってインクが入り出す。その結果、インクで満たされない経路が発生したり、インク経路内に気泡が残存したりする不具合が発生するという問題が発生する。   However, when a line head is configured by arranging a plurality of recording heads 2 (short heads) per color as in this embodiment, a plurality of inks connecting the ink supply bus 31 and the plurality of recording heads 2 are used. A route exists. In such a case, ink does not enter all the ink paths at the same time, but ink enters and exits with an irregular time difference. As a result, there arises a problem that a path that is not filled with ink occurs or that a bubble remains in the ink path.

更に詳しく説明すると、インクが充填されたインク経路は、上からの正圧や下からの負圧に対して液体であるインクには体積変化が生じないから、インクは圧力に順応して移動する。したがって、インクの流れに対する負荷が小さくなりインクが流れ易くなる。   More specifically, since the ink path in which ink is filled does not change in volume with respect to positive pressure from above or negative pressure from below, the ink moves according to the pressure. . Accordingly, the load on the ink flow is reduced, and the ink easily flows.

逆にインクで満たされていないインク経路や、気泡が残っているインク経路は、上からの正圧や下からの負圧に対して気体である空気は容易に体積変化を生じるとともに、不規則に移動する。つまり、空気だけの又は気泡が混入しているインク経路では、インクは圧力に順応して移動することができない。   Conversely, in the ink path that is not filled with ink or the ink path in which bubbles remain, air that is a gas easily changes in volume with respect to positive pressure from above or negative pressure from below, and is irregular. Move to. That is, in the ink path in which only air or air bubbles are mixed, the ink cannot move according to the pressure.

したがって、インクで満たされていないインク経路や、気泡が残っているインク経路は、インクの流れに対する負荷がインクで満たされているインク経路に比べて大きく、インクが流れ難い状態に陥ってしまう。   Therefore, an ink path that is not filled with ink or an ink path where bubbles remain is larger than an ink path that is filled with ink, and the ink path is difficult to flow.

よって、先にインクが充填された経路ばかりにインクが流れてしまい、インクで満たさ
れない経路や、気泡が残ってインクの流れに対する負荷が大きくなった経路は、インク充填が正常に行われない状態になってしまう。すなわち、全ての記録ヘッド2にインクを充填することができない。
Therefore, ink flows only in the path filled with ink first, and the path that is not filled with ink, or the path where air bubbles remain and the load on the ink flow is increased, the ink is not filled normally. Become. That is, it is not possible to fill all the recording heads 2 with ink.

そこで、この状態を解消するインク充填処理について説明する。
図3は、本例における全ての記録ヘッド2、すなわちインク循環部4内へインクの充填を行う処理を説明するフローチャートである。なお、この処理を開始する直前のインク循環部4の初期状態は、以下のようになっている。
Therefore, an ink filling process for eliminating this state will be described.
FIG. 3 is a flowchart illustrating a process for filling ink into all the recording heads 2 in this example, that is, the ink circulation unit 4. Note that the initial state of the ink circulation unit 4 immediately before the start of this process is as follows.

大気開放弁22は閉まっている。大気開放弁26は開いている。ポンプ11は止まっている。補給弁43は閉まっている。また、ベローズ部45は、ベローズ昇降機構47によって待機位置である最上部まで圧縮されている。この状態から、インクの充填処理が行われる。   The air release valve 22 is closed. The air release valve 26 is open. The pump 11 is stopped. The supply valve 43 is closed. Moreover, the bellows part 45 is compressed by the bellows raising / lowering mechanism 47 to the uppermost part which is a standby position. From this state, ink filling processing is performed.

図3において、インク充填の実行を開始する(STEP1)。
この処理では、図示しない操作パネルから、ユーザやインクジェットプリンタの保守を行うサービスマンの手動操作により、インク充填動作が実行される。そして、インク充填の実行を開始するに当たって、初めはインク循環部4内はインクが空になっているためインク充填処理に必要となるインク量が十分にあるかを確認する必要がある。
In FIG. 3, execution of ink filling is started (STEP 1).
In this process, an ink filling operation is executed by a manual operation of a user or a serviceman who performs maintenance of the ink jet printer from an operation panel (not shown). When starting the ink filling, it is necessary to confirm whether or not there is a sufficient amount of ink necessary for the ink filling process because the ink is initially empty in the ink circulation unit 4.

そこで、インクカートリッジ9内に十分なインクが残っているかを判断する(STEP2)。
この処理では、不図示の残量検出部によりインクカートリッジ9のインク量がインク充填処理に必要となる十分な量であるか否かが判断される。
Therefore, it is determined whether sufficient ink remains in the ink cartridge 9 (STEP 2).
In this process, whether or not the ink amount of the ink cartridge 9 is a sufficient amount necessary for the ink filling process is determined by a remaining amount detection unit (not shown).

そして、インクカートリジ9内にインクが無い、又は不足していると判断した場合は(STEP2がNO)、インクが無いことをユーザに告知して(STEP3)、STEP2の処理に戻る。   When it is determined that there is no ink in the ink cartridge 9 or insufficient (STEP2 is NO), the user is notified that there is no ink (STEP3), and the process returns to STEP2.

上記STEP3の処理では、図示しない操作パネルや、その他の告知機能でインクカートリッジの交換をユーザ又はサービスマンに促し、交換後に再度インク充填を行うよう報知する。   In the processing of STEP3, the user or serviceman is prompted to replace the ink cartridge by using an operation panel (not shown) or other notification function, and the user is informed that ink refilling will be performed after the replacement.

一方、インクカートリッジ9内のインク量が十分であれば(STEP2がYES)、本実施例では図示しないメンテナンス部を記録ヘッド2と対向する位置に移動させる(STEP4)。   On the other hand, if the ink amount in the ink cartridge 9 is sufficient (YES in STEP 2), a maintenance unit (not shown) is moved to a position facing the recording head 2 in this embodiment (STEP 4).

この処理は、インク充填時に、記録ヘッド2のノズルプレート33に形成されたノズル孔から滴下するインクが搬送機構(図示せず)を汚さないように、ノズル孔から滴下するインクをメンテナンス部(図示せず)で回収するためである。   In this process, when ink is filled, the ink dropped from the nozzle holes is maintained in the maintenance section (see FIG. 5) so that the ink dropped from the nozzle holes formed in the nozzle plate 33 of the recording head 2 does not contaminate the transport mechanism (not shown). (Not shown).

続いて、インク充填動作を行うSTEP12〜STEP21間の処理の繰り返し回数Nを任意に設定する(STEP5)。
この処理では、本実施の形態においては6回に設定しているが(N=6)、この設定回数Nは、インク循環部4の構成(長さや、配置)に応じて、インク充填処理に十分な適正回数を任意に設定すればよい。
Subsequently, the number N of repetitions of processing between STEP 12 to STEP 21 in which the ink filling operation is performed is arbitrarily set (STEP 5).
In this process, the number of times is set to 6 in this embodiment (N = 6), but this number of times N is set in the ink filling process according to the configuration (length and arrangement) of the ink circulation unit 4. A sufficient appropriate number of times may be set arbitrarily.

次に、繰り返し回数のモニタ値nを「0」にリセットする(STEP6)。
この処理は、STEP12〜STEP21間の処理が何回行われたかを計数するためのモニタ値nを初期値の「n=0」に設定する処理である。
Next, the monitor value n of the number of repetitions is reset to “0” (STEP 6).
This process is a process of setting the monitor value n for counting how many times the process between STEP 12 to STEP 21 is performed to the initial value “n = 0”.

そして、ポンプ11の駆動を開始し(STEP7)、大気開放弁22を開く(STEP9)。
これにより、上部タンク気室19を介して、上部タンク6内が大気圧にされ、上部タンク6のインク液面39とノズルプレート33との水頭差に応じた正圧が記録ヘッド2に掛かる。
Then, driving of the pump 11 is started (STEP 7), and the air release valve 22 is opened (STEP 9).
As a result, the inside of the upper tank 6 is brought to atmospheric pressure via the upper tank air chamber 19, and a positive pressure corresponding to the water head difference between the ink liquid level 39 of the upper tank 6 and the nozzle plate 33 is applied to the recording head 2.

次に、上部タンク6の液面位置センサ35bがOFFとなっているときは補給弁43を開き、液面位置センサ35bがONとなっているなら補給弁43を閉じた状態とするように設定する(STEP12)。   Next, the supply valve 43 is opened when the liquid level position sensor 35b of the upper tank 6 is OFF, and the supply valve 43 is closed when the liquid level position sensor 35b is ON. (STEP 12).

この処理では、インク循環部4内の初期状態は、インクが入っていない空の状態のため、上部タンク6の液面センサ35bはOFFとなっており、補給弁43が開き、下部タンク7へのインクの補給動作が開始される。   In this process, since the initial state in the ink circulation unit 4 is an empty state in which no ink is contained, the liquid level sensor 35b of the upper tank 6 is OFF, the replenishing valve 43 is opened, and the lower tank 7 is opened. The ink supply operation is started.

下部タンク7へのインク補給動作が開始されると、下部タンク7のインク液面40が上昇し、フロート部材37aの浮力により液面調整器37が浮上する。液面調整器37の浮上により、インク出口ポート7cが開口し、ポンプ11により下部タンク7内のインクが上部タンク6に揚送される。   When the ink supply operation to the lower tank 7 is started, the ink liquid level 40 of the lower tank 7 rises, and the liquid level adjuster 37 floats due to the buoyancy of the float member 37a. As the liquid level adjuster 37 floats, the ink outlet port 7 c is opened, and the ink in the lower tank 7 is pumped to the upper tank 6 by the pump 11.

上部タンク6にインクが送られると、上部タンク6内のインク液面39が上昇し、フロート部材35aが浮上する。この間、液面センサ35bのON/OFF状態が判断される。   When ink is sent to the upper tank 6, the ink liquid level 39 in the upper tank 6 rises and the float member 35a floats. During this time, the ON / OFF state of the liquid level sensor 35b is determined.

すなわち、STEP12に続いて、上部タンク6の液面位置センサ35bがONしているか否かが判断される(STEP13)。
そして液面位置センサ35bがONしていない場合は(STEP13がNO)、STEP12に戻って、STEP12、STEP13の処理を繰り返す。
That is, following STEP 12, it is determined whether or not the liquid level position sensor 35b of the upper tank 6 is ON (STEP 13).
If the liquid surface position sensor 35b is not ON (STEP 13 is NO), the process returns to STEP 12, and the processes of STEP 12 and STEP 13 are repeated.

これにより、ポンプ11による下部タンク7から上部タンク6へのインク揚送が継続して行われ、フロート部材35aがより高く浮上する。
やがて、上部タンク6のインク量が適正量まで増加して、上部タンク6の液面センサ35bがONとなったなら(STEP13がYES)、ただちにポンプ11の駆動を停止する(STEP14)。
As a result, the ink is continuously pumped from the lower tank 7 to the upper tank 6 by the pump 11, and the float member 35a rises higher.
Eventually, if the ink amount in the upper tank 6 increases to an appropriate amount and the liquid level sensor 35b of the upper tank 6 is turned on (YES in STEP 13), the driving of the pump 11 is immediately stopped (STEP 14).

なお、本実施の形態では、上述したように、STEP7、STEP9、STEP12の順に動作を行っているが、これ等のSTEPは、短時間に連続して行われる。
また、インクが空の状態によるポンプ11の初期駆動による発熱が問題となる場合にはポンプ11を駆動する前に補給弁43を開きポンプ11(下部タンク7)にインクを供給する処理を行っても良い。
In this embodiment, as described above, the operations are performed in the order of STEP 7, STEP 9, and STEP 12, but these STEPs are performed continuously in a short time.
Also, when heat generation due to the initial drive of the pump 11 due to the ink being empty becomes a problem, the replenishing valve 43 is opened before the pump 11 is driven, and the ink is supplied to the pump 11 (lower tank 7). Also good.

図4は、ポンプ11を駆動する前に補給弁43を開いてポンプ11にインクを供給する処理を示すフローチャートである。なお、図4は、図3のSTEP7、STEP9、及びSTEP12の処理に代わる処理である。   FIG. 4 is a flowchart showing a process of opening the supply valve 43 and supplying ink to the pump 11 before driving the pump 11. Note that FIG. 4 shows processing that replaces the processing of STEP 7, STEP 9, and STEP 12 of FIG.

この処理では、図3のSTEP6の処理に続いて、図4に示すように、先ず、大気開放弁22を開いて上部タンク6内を大気圧にし(STEP9)、続いて補給弁43を開いてポンプ11(下部タンク7)にインクを供給するようにし(STEP27)、その後、ポンプ11の駆動を開始する(STEP7)。この後、図3に示したSTEP12及びSTEP13の処理に移るようにすると良い。   In this process, following the process of STEP 6 in FIG. 3, as shown in FIG. 4, first, the atmosphere release valve 22 is opened to bring the upper tank 6 to atmospheric pressure (STEP 9), and then the refill valve 43 is opened. Ink is supplied to the pump 11 (lower tank 7) (STEP 27), and then the driving of the pump 11 is started (STEP 7). Thereafter, it is preferable to move to the processing of STEP 12 and STEP 13 shown in FIG.

なお、上記のSTEP9、STEP27、STEP7の順番は、任意に決定することが出来る。
再び図3に戻り、上記のようにポンプ11の動作を停止してから所定の時間が経過するのを待つ(STEP15)。
Note that the order of the above STEP 9, STEP 27, and STEP 7 can be arbitrarily determined.
Returning to FIG. 3 again, it waits for a predetermined time to elapse after the operation of the pump 11 is stopped as described above (STEP 15).

この時間待ち処理では、大気開放弁22は開いた状態になっており、上部タンク6は、上部タンク気室19を介して大気と連通した状態になっている。また、大気開放弁26は最初から開いており、下部タンク7は、下部タンク気室24を介して大気と連通した状態になっている。   In this time waiting process, the atmosphere release valve 22 is open, and the upper tank 6 is in communication with the atmosphere via the upper tank air chamber 19. The atmosphere release valve 26 is opened from the beginning, and the lower tank 7 is in communication with the atmosphere via the lower tank air chamber 24.

したがって、上部タンク6内のインクは重力により、第1のインク経路14を通り、上部タンク6より下方に位置する下部タンク7へと流れ落ち、下部タンク7内にインクが溜まって行く。   Accordingly, the ink in the upper tank 6 passes through the first ink path 14 due to gravity and flows down to the lower tank 7 positioned below the upper tank 6, and the ink is accumulated in the lower tank 7.

インクの流れ落ちる量は、インク循環部4内が正常にインクで満たされた時最大となるため、上記の待ち時間は、インクが流れ落ちる量が最大となった時でも、下部タンク7がオーバーフローしない値に設定されている。   The amount of ink that flows down is the maximum when the ink circulation unit 4 is normally filled with ink. Therefore, the above waiting time is a value that does not cause the lower tank 7 to overflow even when the amount of ink flowing down is maximum. Is set to

例えば、最大1色当り5ml/secのインクが流れ落ちる場合、下部タンク7がオーバーフローするまでの容量が30ml(全許容量から液面調整器37が流路を塞ぐ最低限のインク量を差し引いた残りの容量)、上部タンク6内のインク容量が40ml(液面センサ35bがONした状態での上部タンク6内インク容量)であれば、上部タンク6のインクが無くならず、下部タンク7がオーバーフローしない時間となる6秒より短い時間を設定すれば良い。   For example, when 5 ml / sec of ink per color flows down, the capacity until the lower tank 7 overflows is 30 ml (the remaining amount obtained by subtracting the minimum ink amount that the liquid level adjuster 37 blocks the flow path from the total allowable amount) If the ink capacity in the upper tank 6 is 40 ml (the ink capacity in the upper tank 6 when the liquid level sensor 35b is ON), the ink in the upper tank 6 is not lost and the lower tank 7 does not overflow. What is necessary is just to set time shorter than 6 second used as time.

本実施例では、4秒に設定されており、下部タンク7がオーバーフローすることや、上部タンク6のインクが無くなり、第一の経路14に空気が流れ込むことも無い。また、インクの温度に応じて、STEP15の待ち時間を設定しても構わない。   In this embodiment, it is set to 4 seconds, and the lower tank 7 overflows, the ink in the upper tank 6 runs out, and the air does not flow into the first path 14. Further, the waiting time of STEP 15 may be set according to the ink temperature.

例えば、供給されるインク又はインク循環部4内のインクの温度を温度検出手段(図示せず)により検知し、その温度に応じて待ち時間を算出する。
特に、インクの物性である粘度が、温度変化により大きく変動するインクの場合には、単位時間当たりに流れ落ちるインクの量も変わるため、この処理を行うことで、インクの温度によらず下部タンク7に流れ落ちるインク量を安定させることが出来る。
For example, the temperature of the supplied ink or the ink in the ink circulation unit 4 is detected by a temperature detection means (not shown), and the waiting time is calculated according to the temperature.
In particular, in the case of ink in which the viscosity, which is a physical property of the ink, varies greatly with temperature change, the amount of ink that flows down per unit time also changes. By performing this process, the lower tank 7 The amount of ink flowing down can be stabilized.

上記の時間待ち処理に続いて、大気開放弁22を閉じる(STEP16)。 これにより、上部タンク気室19を介して大気に連通していた上部タンク6内が大気から遮断されるため、上部タンク6から下部タンク7へインクが流れ落ちなくなる。   Following the above-described time waiting process, the atmosphere release valve 22 is closed (STEP 16). As a result, the inside of the upper tank 6 communicating with the atmosphere via the upper tank air chamber 19 is blocked from the atmosphere, so that ink does not flow from the upper tank 6 to the lower tank 7.

次に、ポンプ11の駆動を再開する(STEP17)。
これにより、液面調整器37がインク出口ポート7cの流路を塞ぐ最低限のインク残量を除き、下部タンク7に残っているインクは、一気に上部タンク6へ汲み上げられる。
Next, the driving of the pump 11 is resumed (STEP 17).
As a result, the ink remaining in the lower tank 7 is pumped up to the upper tank 6 at once, except for the minimum ink remaining amount where the liquid level adjuster 37 blocks the flow path of the ink outlet port 7c.

大気開放弁22の閉鎖によって上部タンク6内が大気から遮断されているため、下部タンク7から汲み上げられたインクの体積分に応じて、上部タンク6の内圧が急激に上昇する。   Since the inside of the upper tank 6 is shut off from the atmosphere by closing the atmosphere release valve 22, the internal pressure of the upper tank 6 rapidly increases according to the volume of ink pumped from the lower tank 7.

これにより、上部タンク6から記録ヘッド2へ送液されるインク量が急激に増し、第1のインク経路14内に不均一に残存した空気により通常のインク循環ではインクで満たさ
れない経路でも、残存していた空気が下部タンク7側へ押し出されて、第1のインク経路14内はインクで満たされて行く。
As a result, the amount of ink fed from the upper tank 6 to the recording head 2 increases abruptly and remains even in a path that is not filled with ink in a normal ink circulation due to air remaining unevenly in the first ink path 14. The air that has been pushed out is pushed out toward the lower tank 7, and the inside of the first ink path 14 is filled with ink.

続いて、所定の時間が経過するのを待つ(STEP18)。
この時間待ち処理は、ポンプ11を駆動させておく時間である。すなわち、上部タンク6から供給されるインクが第1のインク経路14に充填される(上部タンク6からインクが押し出される)までの時間を待つ処理である。
Then, it waits for a predetermined time to elapse (STEP 18).
This time waiting process is a time during which the pump 11 is driven. That is, the process waits for a time until ink supplied from the upper tank 6 is filled in the first ink path 14 (ink is pushed out from the upper tank 6).

時間の経過と共に、上部タンク6からインクが流れ出ていくので、上部タンク6内の気圧も徐々に下がっていく。よって、記録ヘッド2(第1のインク経路14)に残存する気泡を圧し出す力も小さくなって行く。   As time passes, the ink flows out from the upper tank 6, so that the air pressure in the upper tank 6 gradually decreases. Therefore, the force for pressing out the bubbles remaining in the recording head 2 (first ink path 14) is also reduced.

このため、本例では、インク押し出し効果に応じた待ち時間を設定しており、本例では略10秒間としている。なお、残存する気泡を効率良く圧し出せれば良いので、インク循環部4の構成により最適な値を待ち時間として設定すれば良い。また、STEP15と同様に、インクの温度に応じて最適な待ち時間を算出しても良い。   For this reason, in this example, a waiting time corresponding to the ink push-out effect is set, and in this example, it is approximately 10 seconds. In addition, since it is only necessary to efficiently eject the remaining bubbles, an optimal value may be set as the waiting time depending on the configuration of the ink circulation unit 4. Similarly to STEP 15, an optimal waiting time may be calculated according to the ink temperature.

上記の待ち時間経過後には、再び、大気開放弁22を開く(STEP19)。
これにより、上部タンク6内が上部タンク気室19を介して再びを大気圧に復帰して、上部タンク6内の上述した加圧量が急激に減るため、第1のインク経路14に流れ出る流量は減っていく。
After the above waiting time has elapsed, the air release valve 22 is opened again (STEP 19).
As a result, the inside of the upper tank 6 is restored to the atmospheric pressure again via the upper tank air chamber 19, and the above-mentioned pressurization amount in the upper tank 6 is drastically reduced, so that the flow rate that flows out to the first ink path 14. Will decrease.

続いて、繰り返し数モニタ値nを「1」インクリメント、すなわち「n=n+1」とする(STEP20)。
このように、STEP12〜STEP21間の処理が行われるごとに、繰り返し数モニタ値nが「1」インクリメントされて、STEP12〜STEP21間の処理の繰り返し数が計数される。
Subsequently, the repetition number monitor value n is incremented by “1”, that is, “n = n + 1” (STEP 20).
In this way, each time the process between STEP 12 to STEP 21 is performed, the repetition number monitor value n is incremented by “1”, and the repetition number of the process between STEP 12 to STEP 21 is counted.

そして、繰り返し数モニタ値nが、任意に設定されている繰り返し設定値N以上であるか、すなわち「N≦n」となっているか否かを判断する(STEP21)。
そして、繰り返し数モニタ値nが、繰り返し設定値N未満であれば(STEP21がNO)、その場合は、STEP12に戻って、STEP12〜STEP21の処理を繰り返す。これにより、全ての記録ヘッド2、即ち第1のインク経路14は、インクで満たされる。
Then, it is determined whether or not the repetition number monitor value n is not less than the arbitrarily set repetition setting value N, that is, “N ≦ n” (STEP 21).
If the repeat count monitor value n is less than the repeat set value N (STEP 21 is NO), the process returns to STEP 12 and the processes of STEP 12 to STEP 21 are repeated. Accordingly, all the recording heads 2, that is, the first ink paths 14 are filled with ink.

ここで、インク経路内へのインク充填スピードは、第1のインク経路14の流路の長さ、太さ、及びインクジェットプリンタ機内の引き回し方で変動する流路抵抗(流体が流れる際、受ける負荷で、圧損に影響する)や、上部タンク6、記録ヘッド2、下部タンク7の重力方向に対する配置に応じて変化する水頭差により変動する。   Here, the ink filling speed into the ink path depends on the length and thickness of the flow path of the first ink path 14 and the flow path resistance that varies depending on how the ink is routed in the ink jet printer (the load received when a fluid flows). It affects the pressure loss) and fluctuates due to a water head difference that changes according to the arrangement of the upper tank 6, the recording head 2, and the lower tank 7 in the direction of gravity.

したがって、繰り返し回数Nは、上記それぞれの構成に適した回数を設定すれば良い。本実施の形態では、N=6回に設定されている。
なお、上部タンク6や、下部タンク7の容積を増やすことで、STEP15の時間を長く設定できる。また、これにより、上部タンク6から下部タンク7へ多くのインクを流れ落とすことができるため、下部タンク7から上部タンク6に汲み上げられるインク量も多くなる。
Therefore, the number of repetitions N may be set to a number suitable for each of the above configurations. In the present embodiment, N = 6 is set.
In addition, the time of STEP15 can be set long by increasing the volume of the upper tank 6 or the lower tank 7. This also allows a large amount of ink to flow from the upper tank 6 to the lower tank 7, so that the amount of ink pumped from the lower tank 7 to the upper tank 6 increases.

したがって、上部タンク6の内圧が上昇した状態を長く設定することができ、つまりSTEP18の待ち時間を長く設定できるので、繰り返し回数Nの値を小さくでき、インク充填処理時間を短縮することが出来る。   Accordingly, the state in which the internal pressure of the upper tank 6 is increased can be set longer, that is, the waiting time of STEP 18 can be set longer, so that the value of the number of repetitions N can be reduced and the ink filling processing time can be shortened.

上記STEP21の判断で、繰り返し数モニタ値nが、繰り返し設定値N以上であるときは(STEP21がYES)、上部タンク6の液面位置センサ35bがOFFとなっているときは補給弁43を開き、液面位置センサ35bがONとなったなら補給弁43を閉じるように設定する(STEP22)。   If the repeat number monitor value n is greater than or equal to the repeat set value N as determined in STEP 21 (STEP 21 is YES), the replenishing valve 43 is opened when the liquid level position sensor 35b of the upper tank 6 is OFF. When the liquid level sensor 35b is turned on, the refill valve 43 is set to be closed (STEP 22).

そして、上部タンク6の液面センサ35bがONしているか否かを確認し(STEP23)、ONしていない場合は(STEP23がNO)、STEP22に戻って、STEP22、STEP23の処理を繰り返す。   Then, it is confirmed whether or not the liquid level sensor 35b of the upper tank 6 is ON (STEP 23). If it is not ON (STEP 23 is NO), the process returns to STEP 22 and the processes of STEP 22 and STEP 23 are repeated.

これにより、上部タンク6のインク量が適正量以下であれば、適正量となるまで、下部タンク7から上部タンク6にインクが給送される。
そして、上部タンク6の液面センサ35bがONしたならば(STEP23がYES)、直ちにポンプ11の駆動を停止する(STEP24)。
As a result, if the amount of ink in the upper tank 6 is less than or equal to the proper amount, ink is fed from the lower tank 7 to the upper tank 6 until the amount reaches the proper amount.
If the liquid level sensor 35b of the upper tank 6 is turned on (YES in STEP 23), the driving of the pump 11 is immediately stopped (STEP 24).

このように、上部タンク6のインク量が適正量に増加して液面センサ35bがONすると、補給弁43は閉じられて下部タンク7へのインク補給が停止し、ポンプ11が停止することにより上部タンク6へのインクの揚送が停止する。   Thus, when the ink amount in the upper tank 6 increases to an appropriate amount and the liquid level sensor 35b is turned on, the replenishing valve 43 is closed, the ink replenishment to the lower tank 7 is stopped, and the pump 11 is stopped. Ink feeding to the upper tank 6 stops.

続いて、大気開放弁22を閉じる(STEP25)。
ポンプ11の停止後、大気開放弁22を閉じることにより、上部タンク気室19を介して上部タンク6内が大気と遮断される。これにより、上部タンク6内のインクは、下部タンク7へ流れ落ちなくなる。
Subsequently, the air release valve 22 is closed (STEP 25).
After the pump 11 is stopped, the inside of the upper tank 6 is shut off from the atmosphere via the upper tank air chamber 19 by closing the atmosphere release valve 22. Thereby, the ink in the upper tank 6 does not flow down to the lower tank 7.

そして、ヘッドクリーニングを行う(STEP26)。
この処理では、記録ヘッド2のノズルプレート33には、インク充填処理後のインクの液滴が散在するため、その散在する液滴をクリーニングするために、図示しないメンテナンス部により、記録ヘッド2のノズルプレート33のクリーニングを行う。クリーニング後、ノズル孔にはメニスカスが形成される。これで、インク充填処理を終了する。
Then, head cleaning is performed (STEP 26).
In this process, since the ink droplets after the ink filling process are scattered on the nozzle plate 33 of the recording head 2, the nozzles of the recording head 2 are cleaned by a maintenance unit (not shown) to clean the scattered droplets. The plate 33 is cleaned. After cleaning, a meniscus is formed in the nozzle hole. This completes the ink filling process.

図5は、本実施例のインク充填処理を行っているときの記録ヘッド2内部の圧力変動を示す図である。同図は横軸に時間(秒)を示し、縦軸に記録ヘッド2内部の圧力を示している。   FIG. 5 is a diagram illustrating pressure fluctuations inside the recording head 2 when the ink filling process of the present embodiment is performed. In the figure, the horizontal axis represents time (seconds), and the vertical axis represents the pressure inside the recording head 2.

以下、上述した図3の処理STEPと対比しながら説明する。
STEP1〜STEP9が実行されているときには、記録ヘッド2内にはインクは無く、且つノズル孔により大気と連通しているため、記録ヘッド2の内圧は、波形70のように、略0kPa(ゲージ圧)となっている。
Hereinafter, description will be made in comparison with the above-described processing STEP in FIG.
When STEP 1 to STEP 9 are being executed, there is no ink in the recording head 2 and communication with the atmosphere through the nozzle holes. ).

STEP12〜STEP13の段階で、インク循環部4内にインクが送り込まれると、第1のインク経路14にもインクが流れ落ちて来る。このときインク経路内には、まだ多くの空気が残っているが、記録ヘッド2に流れ落ちて来たインクによりノズル孔が塞がれ、記録ヘッド2内部は、大気から遮断される。   When ink is fed into the ink circulation unit 4 at STEP 12 to STEP 13, the ink also flows down to the first ink path 14. At this time, a large amount of air still remains in the ink path, but the nozzle holes are blocked by the ink that has flowed down to the recording head 2, and the inside of the recording head 2 is blocked from the atmosphere.

上部タンク6には、インクが溜まっていき、記録ヘッド2のノズルプレート33と上部タンク6のインク液面39との水頭差により、記録ヘッド2の内圧は、波形71―1〜波形71−6のように略+0.5kPaという微正圧(大気よりも少し高い圧)となる。   Ink is accumulated in the upper tank 6, and the internal pressure of the recording head 2 has a waveform 71-1 to a waveform 71-6 due to a water head difference between the nozzle plate 33 of the recording head 2 and the ink liquid level 39 of the upper tank 6. As shown in the figure, it becomes a slight positive pressure (pressure slightly higher than the atmosphere) of about +0.5 kPa.

なお、STEP14〜STEP15の間も、ポンプ11が停止しているため、第1のインク経路14を通り、上部タンク6から下部タンク7へインクが流れ落ちている。この間
も水頭差による圧力は同様に作用するため、記録ヘッド2の内圧は、略+0.5kPaとなっている。
In addition, since the pump 11 is also stopped between STEP14 to STEP15, the ink flows down from the upper tank 6 to the lower tank 7 through the first ink path 14. During this time, the pressure due to the water head difference acts in the same manner, so the internal pressure of the recording head 2 is approximately +0.5 kPa.

ここで、同じような波形が6回発生しているのは、本実施の形態では繰り返し回数設定値Nが6に設定され(STEP5)、STEP12〜STEP21が6回行われているためである。   Here, the same waveform is generated six times because in the present embodiment, the repetition count setting value N is set to 6 (STEP 5), and STEP 12 to STEP 21 are performed six times.

また、波形71−1〜波形71−6の間隔t1〜t6が、繰り返し数モニタ値nが増す毎に狭くなっているのは、繰り返し回数が増す毎にインク循環部4内がインクで満たされ、STEP12でのインク供給時間が短くなっているからである。繰り返し数が5回あたりからは、記録ヘッド2から滴下する少量のインク量分が補給される時間となる。   Further, the intervals t1 to t6 of the waveforms 71-1 to 71-6 are narrowed as the repetition number monitor value n is increased. The ink circulation unit 4 is filled with ink each time the number of repetitions is increased. This is because the ink supply time in STEP 12 is shortened. When the number of repetitions is around 5, it is time to supply a small amount of ink dripped from the recording head 2.

STEP16を実行したときには、上部タンク6が大気と遮断され、上部タンク6からのインクの流出は停止する。
すると、記録ヘッド2のノズルプレート33と下部タンク7のインク液面40との水頭差により、記録ヘッド2の内圧は、波形72−1〜波形72−6のように、短時間ではあるが略−1.0kPaという微負圧(大気よりも少し低い圧)に近づいていく。
When STEP 16 is executed, the upper tank 6 is shut off from the atmosphere, and the outflow of ink from the upper tank 6 stops.
Then, due to the water head difference between the nozzle plate 33 of the recording head 2 and the ink level 40 of the lower tank 7, the internal pressure of the recording head 2 is substantially short although it is a short time as shown by the waveforms 72-1 to 72-6. It approaches a slight negative pressure of -1.0 kPa (pressure slightly lower than the atmosphere).

次に、STEP17〜STEP18が実行されると、STEP14〜STEP15の処理で下部タンク7に流れ落ち、貯められたインクがポンプ11によって一気に上部タンク6へ汲み上げられる動作が行われる。   Next, when STEP 17 to STEP 18 are executed, the operation of STEP 14 to STEP 15 causes the ink to flow down to the lower tank 7 and the stored ink is pumped up to the upper tank 6 at once by the pump 11.

このため、大気と遮断された上部タンク6の内圧が急激に上昇し、波形73−1〜73−6のように、記録ヘッド2の内圧は、略+6kPaとなっている。
この圧の影響により、第1のインク経路14を流れるインクの流速も上昇し、インク経路内に残存する気泡は、ノズル孔から外部に圧し出されたり、大気と連通している下部タンク7内に圧し流されたりして、第1のインク経路14から大気へ出て行くことになる。
For this reason, the internal pressure of the upper tank 6 that is cut off from the atmosphere rapidly increases, and the internal pressure of the recording head 2 is approximately +6 kPa as shown by the waveforms 73-1 to 73-6.
Due to the influence of this pressure, the flow velocity of the ink flowing through the first ink path 14 is also increased, and bubbles remaining in the ink path are pressed out from the nozzle holes or in the lower tank 7 communicating with the atmosphere. Or is discharged from the first ink path 14 to the atmosphere.

本実施の形態では、繰り返し回数が6回に設定されているため、略+6kPaとなる急激な加圧の波形が6回発生している。
STEP19〜STEP21が実行されている間は、記録ヘッド2の内圧は、STEP12〜STEP13と同様、波形71−1〜波形71−6のように略+0.5kPaとなっている。
In the present embodiment, since the number of repetitions is set to 6 times, an abrupt pressure waveform of approximately +6 kPa is generated 6 times.
While STEP 19 to STEP 21 are being executed, the internal pressure of the recording head 2 is approximately +0.5 kPa as in the waveforms 71-1 to 71-6, as in STEP 12 to STEP 13.

また、所望の繰り返し回数が完了すると、STEP22〜STEP24が実行されるが、このときも記録ヘッド2の内圧は、波形75のように略+0.5kPaとなっている。
STEP25が実行されると、下部タンク7内が最初から大気圧になっているため、記録ヘッド2のノズルプレート33と下部タンク7のインク液面40との第2のインク経路15を介した水頭差により、記録ヘッド2の内圧は、波形76のように略−1.0kPaという微負圧(大気よりも少し低い圧)になる。
When the desired number of repetitions is completed, STEP 22 to STEP 24 are executed. At this time, the internal pressure of the recording head 2 is approximately +0.5 kPa as shown by the waveform 75.
When STEP 25 is executed, since the inside of the lower tank 7 has been at atmospheric pressure from the beginning, the water head via the second ink path 15 between the nozzle plate 33 of the recording head 2 and the ink liquid level 40 of the lower tank 7. Due to the difference, the internal pressure of the recording head 2 becomes a slight negative pressure (a pressure slightly lower than the atmosphere) of approximately −1.0 kPa as shown by a waveform 76.

この状態で、ノズルプレート33の液滴を除去するヘッドクリーニング(STEP26)が行われ、インク充填処理が完了する。
図6は、印字可能な状態を維持するために、インク循環部4内のインクを循環させる処理を示すフローチャートである。図6を用いて、印字動作が行われた際のインク循環処理について説明する。
In this state, head cleaning (STEP 26) for removing droplets from the nozzle plate 33 is performed, and the ink filling process is completed.
FIG. 6 is a flowchart showing a process of circulating the ink in the ink circulation unit 4 in order to maintain a printable state. The ink circulation process when the printing operation is performed will be described with reference to FIG.

尚、インク循環部4は、図3又は図4で説明したように、既にインクが充填され、すべての記録ヘッド2のノズル孔には、印字可能な状態となるメニスカスが形成されている。
図6において、先ず印字動作開始命令が出される(STEP101)。
As described with reference to FIG. 3 or 4, the ink circulation unit 4 is already filled with ink, and the nozzle holes of all the recording heads 2 are formed with a meniscus that is ready for printing.
In FIG. 6, first, a printing operation start command is issued (STEP 101).

この処理では、ユーザやインクジェットプリンタの保守を行うサービスマンにより、外部とのインターフェースとなるUSBポートやLANポートを介して印字の指示(命令)がインクジェットプリンタに対して行われる。   In this process, a print instruction (command) is issued to the inkjet printer via a USB port or LAN port serving as an interface with the outside by a user or a service person who performs maintenance of the inkjet printer.

これにより、インク循環部4に対し、待機状態から印字可能な状態に移行するよう以下の処理が行われる。
先ず、ベローズ昇降機構47が待機位置にあるか否か確認する(STEP102)。ベローズ昇降機構47の位置は、図示されていない位置センサにより行われる。この処理は、下部タンク7内に負圧を生成するために必要となる負圧調機構44が待機状態にあるか否かを判断する処理である。
As a result, the following processing is performed on the ink circulation unit 4 so as to shift from the standby state to the printable state.
First, it is confirmed whether or not the bellows lifting mechanism 47 is in the standby position (STEP 102). The position of the bellows lifting mechanism 47 is performed by a position sensor not shown. This process is a process for determining whether or not the negative pressure adjusting mechanism 44 necessary for generating a negative pressure in the lower tank 7 is in a standby state.

そして、ベローズ昇降機構47が待機位置にあると判断した場合は(STEP102がYES)、STEP104の処理に進み、ベローズ昇降機構47が待機位置に無いと判断した場合は(STEP102がNO)、ベローズ昇降機構47を上方の待機位置に移動させてから(STEP103)、STEP104の処理に進む。   If it is determined that the bellows lifting mechanism 47 is in the standby position (YES in STEP 102), the process proceeds to STEP 104, and if it is determined that the bellows lifting mechanism 47 is not in the standby position (NO in STEP 102), the bellows lifting / lowering is performed. After the mechanism 47 is moved to the upper standby position (STEP 103), the process proceeds to STEP 104.

上記のようにベローズ昇降機構47が待機位置に移動することにより、下部タンク7の負圧を生成する準備が整う。
STEP104の処理では、大気開放弁26を閉じる。これにより、下部タンク7内が下部タンク気室24を介して大気と遮断される。
As described above, when the bellows lifting mechanism 47 moves to the standby position, preparation for generating the negative pressure in the lower tank 7 is completed.
In the processing of STEP 104, the atmosphere release valve 26 is closed. As a result, the inside of the lower tank 7 is shut off from the atmosphere via the lower tank air chamber 24.

続いて、大気開放弁22を開く(STEP105)。これにより、上部タンク6内が上部タンク気室19を介して大気と連通する。
次に、ポンプ11の動作を開始する(STEP106)。そしてベローズ昇降機構47を循環位置に移動させる(STEP107)。この処理では、ベローズ昇降機構47が降下して、ベローズ部45の下端部を自由開放する。なお、ベローズ昇降機構47の循環位置とは、待機位置よりも重力方向に低い位置で、錘部46の重さによりベローズ部45が伸びてもベローズ昇降機構47に支持されない位置である。
Subsequently, the air release valve 22 is opened (STEP 105). As a result, the inside of the upper tank 6 communicates with the atmosphere via the upper tank air chamber 19.
Next, the operation of the pump 11 is started (STEP 106). Then, the bellows lifting mechanism 47 is moved to the circulation position (STEP 107). In this process, the bellows lifting mechanism 47 is lowered to freely open the lower end portion of the bellows portion 45. The circulation position of the bellows lifting mechanism 47 is a position lower in the gravitational direction than the standby position, and is a position that is not supported by the bellows lifting mechanism 47 even if the bellows part 45 extends due to the weight of the weight part 46.

これにより、ベローズ部45の弾性と錘部46により、ベローズ部45に負圧が発生し、圧力調整部30がインク循環状態(下部タンク7に下部タンク気室24を介して負圧を生成した状態)になる。なお、上記のSTEP104〜STEP107の処理は、略同時、又は短時間の中で連続して行われる。これは、インク循環部4内のインクが静的な状態から動的な状態(循環状態)に移行する際、上部タンク6や下部タンク7の内圧が変動するが、この変動量を抑えるためである。   As a result, due to the elasticity of the bellows part 45 and the weight part 46, a negative pressure is generated in the bellows part 45, and the pressure adjusting part 30 generates a negative pressure in the ink circulation state (the lower tank 7 via the lower tank air chamber 24). State). Note that the processing of STEP 104 to STEP 107 is performed substantially simultaneously or continuously in a short time. This is because the internal pressure of the upper tank 6 and the lower tank 7 fluctuates when the ink in the ink circulation unit 4 shifts from a static state to a dynamic state (circulation state). is there.

つまり、上部タンク6や、下部タンク7の内圧の変動は、記録ヘッド2の内圧にも影響し、記録ヘッド2のノズル孔に形成されたメニスカスを壊す不具合が生じる虞があるため、この不具合の発生を防止するためである。   In other words, fluctuations in the internal pressure of the upper tank 6 and the lower tank 7 also affect the internal pressure of the recording head 2, and there is a possibility that the meniscus formed in the nozzle holes of the recording head 2 may be broken. This is to prevent the occurrence.

上記のSTEP104〜STEP107の4つの処理STEPによって、上部タンク6は、大気と連通し、下部タンク7は、大気と遮断されると共に、圧力調整部30により大気より低い圧力(負圧)が生成される。つまり、上部タンク6が大気に開放されたことによる水頭差圧と、下部タンク7内の負圧とにより、ノズル孔近傍の記録ヘッド2内部は印字に適した圧に設定され、インク循環部4は印字可能なインク循環状態となる。   By the above four processing STEPs of STEP 104 to STEP 107, the upper tank 6 communicates with the atmosphere, the lower tank 7 is blocked from the atmosphere, and a pressure (negative pressure) lower than the atmosphere is generated by the pressure adjusting unit 30. The That is, the pressure inside the recording head 2 in the vicinity of the nozzle holes is set to a pressure suitable for printing by the water head differential pressure due to the opening of the upper tank 6 to the atmosphere and the negative pressure in the lower tank 7. Becomes a printable ink circulation state.

図7は、印字が終了し、インク循環部4内のインク循環を停止させる処理を示すフローチャートである。図7を用いて印字が終了した際のインク循環停止の処理について説明する。   FIG. 7 is a flowchart showing a process for stopping the ink circulation in the ink circulation unit 4 after the printing is completed. The ink circulation stop process when printing is completed will be described with reference to FIG.

先ず、印字動作完了(STEP201)の処理では、印字動作開始の命令によって指示された印字が完了すると、インク循環部4のインク循環を停止する命令がインクジェットプリンタに対して行われる。この命令は、図示しない装置制御部により自動的に発行される。   First, in the process of the printing operation completion (STEP 201), when the printing instructed by the printing operation start command is completed, a command to stop the ink circulation of the ink circulation unit 4 is issued to the ink jet printer. This command is automatically issued by a device control unit (not shown).

インク循環の停止命令が発行されると、ポンプ11の動作を停止する(STEP202)。
そして、ポンプ11の動作を停止してから、所定の時間待つ(STEP203)。この処理は、ポンプ11が慣性により、停止の指示を行った後でも動きが急には止まらないことを考慮したためである。
When the ink circulation stop command is issued, the operation of the pump 11 is stopped (STEP 202).
Then, after the operation of the pump 11 is stopped, a predetermined time is waited (STEP 203). This process is because the movement of the pump 11 does not stop suddenly even after the stop instruction is given due to inertia.

本実施の形態では、ギアポンプを用いており、駆動源に例えばDCモータを用いた場合、停止の指示を行った後でも慣性の力で回転動作が止まらず、上部タンク6へのインク汲み上げ動作も止まらない。   In this embodiment, when a gear pump is used and, for example, a DC motor is used as a drive source, the rotation operation does not stop with the force of inertia even after the stop instruction is given, and the ink pumping operation to the upper tank 6 is also performed. do not stop.

インクの汲み上げ動作が停止していない状態(待ち時間が無い状態)で、大気開放弁22を閉じた場合、汲み上げたインクにより上部タンク6の内圧が上昇し、その影響により、記録ヘッド2のノズル孔に形成されたメニスカスを壊す虞がある。   When the air release valve 22 is closed when the ink pumping operation is not stopped (there is no waiting time), the internal pressure of the upper tank 6 is increased by the pumped ink. There is a risk of breaking the meniscus formed in the hole.

逆に、待ち時間を長く設定した場合は、上部タンク6のインクが第1のインク経路14から下部タンク7に流れ落ちていくため、下部タンク7の負圧が徐々に小さくなりノズル孔のメニスカスに影響したり、上部タンク6のインクが少なくなり第1のインク経路14に気泡が混入したりする虞がある。   On the contrary, when the waiting time is set to be long, the ink in the upper tank 6 flows down from the first ink path 14 to the lower tank 7, so that the negative pressure in the lower tank 7 gradually decreases, and the meniscus in the nozzle hole There is a risk that the ink in the upper tank 6 is reduced and bubbles are mixed into the first ink path 14.

よって、待ち時間は、ポンプ11の動作を停止する命令がだされてから、実際にポンプ11のインク汲み上げ動作が停止するまでの時間を考慮し、記録ヘッド2のノズル孔圧力変動や、上部タンク6のインク量に問題が無い値を設定すれば良い。   Therefore, the waiting time takes into account the time from when the command to stop the operation of the pump 11 is issued to when the pumping operation of the pump 11 actually stops, and the nozzle hole pressure fluctuation of the recording head 2 and the upper tank A value with no problem in the ink amount of 6 may be set.

本実施の形態では、待ち時間は1.5秒に設定されている。なお、ブレーキ機能が付いたモータや、クラッチによる動力の切り離しにより、待ち時間を略0秒(待ち時間無し)にすることも可能である。   In this embodiment, the waiting time is set to 1.5 seconds. It should be noted that the waiting time can be reduced to approximately 0 seconds (no waiting time) by separating the power by a motor having a brake function or a clutch.

上記に続いて、大気開放弁22を閉じる(STEP204)。これにより、上部タンク6内が上部タンク気室19を介して大気と遮断される。
次に、大気開放弁26を開く(STEP205)。これにより、下部タンク7内が、下部タンク気室24を介して大気と連通される。
Following the above, the atmosphere release valve 22 is closed (STEP 204). As a result, the inside of the upper tank 6 is shut off from the atmosphere via the upper tank air chamber 19.
Next, the atmosphere release valve 26 is opened (STEP 205). Thereby, the inside of the lower tank 7 is communicated with the atmosphere via the lower tank air chamber 24.

上記STEP203〜STEP205の処理は、略同時、又は短時間の中で連続して行われる。これは、記録ヘッド2の内圧をインク循環中でもインク循環を停止した状態でも、大気より低い圧(負圧)に保つ必要があるため、その切り替えを速やかに行うことにより常なる負圧の維持を実現している。   The processing of STEP 203 to STEP 205 is performed substantially simultaneously or continuously in a short time. This is because it is necessary to keep the internal pressure of the recording head 2 at a pressure (negative pressure) lower than the atmosphere regardless of whether the ink circulation is stopped or not, so that the normal negative pressure can be maintained by switching quickly. Realized.

つまり、インク循環中とインク循環停止中では、大気開放弁22と大気開放弁26の状態が逆になっており、両大気開放弁を略同時又は短時間で切り替えることで、記録ヘッド2の内圧変動を抑え、ノズル孔に形成されているメニスカスが壊れるのを防止している。   That is, the air release valve 22 and the air release valve 26 are reversed during the ink circulation and the ink circulation stop, and the internal pressure of the recording head 2 is switched by switching both the air release valves substantially simultaneously or in a short time. The fluctuation is suppressed and the meniscus formed in the nozzle hole is prevented from being broken.

上記に続いて、所定の時間を待ち(STEP206)、その後、ベローズ昇降機構47を待機状態にする(STEP207)。
上記の処理では、STEP205で大気開放弁26が開くと、負圧調整機構44のベロ
ーズ部45内部も下部タンク気室24を介して大気と連通するため、ベローズ部45は錘部46の重さにより下方に位置するベローズ昇降機構47に支持される位置まで伸長する。
Following the above, a predetermined time is waited (STEP 206), and then the bellows lifting mechanism 47 is put into a standby state (STEP 207).
In the above processing, when the atmosphere release valve 26 is opened in STEP 205, the inside of the bellows part 45 of the negative pressure adjusting mechanism 44 also communicates with the atmosphere via the lower tank air chamber 24. This extends to a position supported by the bellows lifting mechanism 47 located below.

そして、STEP207でベローズ昇降機構47を待機位置に移動させることにより、次の印字動作が実行された際、短時間でインク循環動作が実行させることができる。
なお、ベローズ昇降機構47を待機位置に移動する際、負圧調整機構44のベローズ部45が押し縮まるが、大気開放弁26が大気に開放されていない状態でこの動作が行われると、下部タンク7の内圧が変動するため、大気開放弁26が完全に開くまでの待ち時間が必要となる。この待ち時間がSTEP206の待ち時間である。
Then, by moving the bellows lifting mechanism 47 to the standby position in STEP 207, the ink circulation operation can be executed in a short time when the next printing operation is executed.
When the bellows lifting mechanism 47 is moved to the standby position, the bellows portion 45 of the negative pressure adjusting mechanism 44 is compressed, but if this operation is performed in a state where the atmosphere release valve 26 is not opened to the atmosphere, the lower tank Therefore, a waiting time is required until the atmosphere release valve 26 is completely opened. This waiting time is the waiting time of STEP206.

以上のように本実施例によれば、インク循環部4内にインクを充填する際、インク経路内に空気や気泡が残存しない安定したインク充填を行えるインク充填処理方法を提供することが可能であり、インクジェットプリンタの印字品質の低下を防止することが出来る。   As described above, according to this embodiment, it is possible to provide an ink filling method that can perform stable ink filling without air or bubbles remaining in the ink path when ink is filled in the ink circulation unit 4. Yes, it is possible to prevent a decrease in print quality of the ink jet printer.

また、本実施例によれば、必要最低限のインク量でインク充填処理を行うため、上部タンクや下部タンクでのオーバーフローの発生が無く、排出されるインク量も抑えられるインクジェットプリンタを提供することが可能となる。   In addition, according to the present embodiment, since the ink filling process is performed with the minimum necessary ink amount, there is no overflow in the upper tank or the lower tank, and an ink jet printer that can suppress the discharged ink amount is provided. Is possible.

なお、本実施形態では、記録ヘッド2が固定タイプに限定されるものではなく、インク供給が可能な構成であれば、走査機構を有し画像記録時に走査移動するシリアル型インクジェットプリンタに対しても同様に適用することも可能である。この場合、インク供給系は、弾性を有して屈曲可能なチューブ、例えばスパイラルチューブ等でインク循環部4と記録ヘッド2が連結されている走査移動可能な構成でもよい。
(第1の実施の形態の変形例1)
図8は、上述した第1の実施の形態におけるインク充填処理の変形例を説明するフローチャートである。
In the present embodiment, the recording head 2 is not limited to the fixed type, and a serial ink jet printer that has a scanning mechanism and scans and moves during image recording can be used as long as it can supply ink. It is also possible to apply the same. In this case, the ink supply system may have a scanning movable structure in which the ink circulating unit 4 and the recording head 2 are connected by a tube that has elasticity and can be bent, such as a spiral tube.
(Modification 1 of the first embodiment)
FIG. 8 is a flowchart for explaining a modified example of the ink filling process in the first embodiment described above.

図3に示したフローチャートのSTEP15の待ち時間の設定を、図8に示すように、STEP500のポンプ11を逆回しに駆動する処理と、STEP501のポンプの駆動を停止する処理とに置き換えている。   The setting of the waiting time of STEP 15 in the flowchart shown in FIG. 3 is replaced with a process of driving the pump 11 of STEP 500 in the reverse direction and a process of stopping the driving of the pump of STEP 501 as shown in FIG.

この処理によれば、図3のSTEP15により上部タンク6から下部タンク7に流れ落ちるインクの量を確保する手段として、ポンプ11を用いている。ポンプ11を逆回転させる動作を行うことにより、上部タンク6のインクを下部タンク7に送液することが可能となる。   According to this process, the pump 11 is used as means for ensuring the amount of ink that flows from the upper tank 6 to the lower tank 7 in STEP 15 of FIG. By performing the operation of rotating the pump 11 in the reverse direction, the ink in the upper tank 6 can be sent to the lower tank 7.

このように、本変形例によれば、ポンプ11の送液能力を利用可能なため、上部タンク6のインクを下部タンク7に短時間で送液することが可能となり、インク充填時間を短時間で行うことが出来る。特に、両タンクのインク量が多い産業用のインクジェットプリンタには大きな効果が得られる。   Thus, according to this modification, since the liquid feeding capability of the pump 11 can be used, the ink in the upper tank 6 can be fed to the lower tank 7 in a short time, and the ink filling time can be shortened. Can be done. In particular, a large effect can be obtained in an industrial inkjet printer having a large amount of ink in both tanks.

なお、本実施の形態では、ポンプ11に、インクの粘度によらず定量なインク量を送液可能なポンプの例としてギアポンプを用いている。
このため、本変形例によれば、温度変化によるインク粘度の影響を受けず単位時間内に所望のインク量を下部タンク7に送液することが可能となり、安定したインク充填が行えるため、インク経路内に残存する空気や気泡により発生する印字不良を防止することが可能となる。
In this embodiment, a gear pump is used as the pump 11 as an example of a pump capable of feeding a fixed amount of ink regardless of the viscosity of the ink.
Therefore, according to this modification, it is possible to send a desired amount of ink to the lower tank 7 within a unit time without being affected by the ink viscosity due to temperature change, and stable ink filling can be performed. It is possible to prevent printing defects caused by air or bubbles remaining in the path.

その他、第1の実施の形態の場合と同様な効果を得ることが出来ることは言うまでもな
い。
(第1の実施の形態の変形例2)
図9(a) は、第1の実施の形態の変形例2におけるインク循環部4の変形例を示す図であり、同図(b) は、その制御の処理を示すフローチャートである。なお、図9(a) には、図1及び図2と同一の構成部分には図1及び図2と同一の番号を付与して示している。
Needless to say, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
(Modification 2 of the first embodiment)
FIG. 9A is a diagram showing a modification of the ink circulation unit 4 in Modification 2 of the first embodiment, and FIG. 9B is a flowchart showing the control process. In FIG. 9A, the same components as those in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals as those in FIGS.

この第1の実施の形態の変形例2では、図2に示した第1の実施の形態のインク循環部4の構成に対して、図9(a) に示すように、上部タンク6と下部タンク7の間に、第1のインク経路14と第2のインク経路15とは別に、第3のインク経路55を設けた構成になっている。   In the second modification of the first embodiment, as shown in FIG. 9 (a), the upper tank 6 and the lower tank are compared with the configuration of the ink circulation section 4 of the first embodiment shown in FIG. Apart from the first ink path 14 and the second ink path 15, a third ink path 55 is provided between the tanks 7.

第3のインク経路55には、このインク経路を開閉可能な経路開閉弁56が設けられている。これにより、上部タンク6と下部タンク7との間で、第1のインク経路14とは別に、第3のインク経路55と経路開閉弁56とにより、上部タンク6のインクを下部タンク7に直接送液可能となっている。   The third ink path 55 is provided with a path opening / closing valve 56 that can open and close the ink path. Accordingly, the ink in the upper tank 6 is directly transferred to the lower tank 7 between the upper tank 6 and the lower tank 7 by the third ink path 55 and the path opening / closing valve 56 separately from the first ink path 14. The liquid can be sent.

そして、この変形例2におけるインク充填処理では、第1の実施の形態の図3に示したフローチャートのSTEP15の待ち時間の設定の処理を、図9(b) に示すように、経路開閉弁56を任意の時間開く処理(STEP510)と、経路開閉弁56を閉じる処理(STEP511)のように、経路開閉弁56の開閉動作を行う処理に置き換えている。   In the ink filling process in the second modification, the waiting time setting process in STEP 15 of the flowchart shown in FIG. 3 of the first embodiment is changed to a path opening / closing valve 56 as shown in FIG. Is replaced with a process for opening / closing the path opening / closing valve 56, such as a process for opening an arbitrary time (STEP 510) and a process for closing the path opening / closing valve 56 (STEP 511).

この変形例2によれば、ポンプ11の送液方向が一方向のみに規制される場合であっても、上部タンク6のインクを下部タンク7に流れ落とすことが可能である。よって、安定したインクの充填が行えるため、インク経路4内に残存する空気や気泡により発生する印字不良を防止することが可能となる。   According to the second modification, even when the liquid feeding direction of the pump 11 is restricted to only one direction, the ink in the upper tank 6 can flow down to the lower tank 7. Therefore, since stable ink filling can be performed, it is possible to prevent printing defects caused by air or bubbles remaining in the ink path 4.

また、この変形例2によれば、第3のインク経路55により上部タンク6のインクを下部タンク7に短時間で送液することが可能となり、インク充填時間を短時間で行うことが出来るようになる。特に、両タンクのインク量が多い産業用のインクジェットプリンタには大きな効果が得られる。   Further, according to the second modification, the ink in the upper tank 6 can be sent to the lower tank 7 by the third ink path 55 in a short time, and the ink filling time can be performed in a short time. become. In particular, a large effect can be obtained in an industrial inkjet printer having a large amount of ink in both tanks.

その他、第1の実施の形態の場合と同様な効果を得ることが出来ることは言うまでもない。
(第1の実施の形態の変形例3)
図10は、第1の実施の形態の変形例3におけるインク循環部4の変形例を示す図である。なお、図10には、図2及び図9(a) と同一の構成部分には図2及び図9(a) と同一の番号を付与して示している。
Needless to say, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
(Modification 3 of the first embodiment)
FIG. 10 is a diagram illustrating a modified example of the ink circulation unit 4 in the modified example 3 of the first embodiment. In FIG. 10, the same components as those in FIGS. 2 and 9 (a) are denoted by the same reference numerals as those in FIGS. 2 and 9 (a).

この第1の実施の形態の変形例3では、図10に示すように、上述した変形例2の第3のインク経路55と回路開閉弁56に代えて、ポンプ11をバイパスする第3のインク経路57と経路開閉弁58を設けるようにする。   In the third modification of the first embodiment, as shown in FIG. 10, the third ink that bypasses the pump 11 instead of the third ink path 55 and the circuit opening / closing valve 56 of the second modification described above. A path 57 and a path opening / closing valve 58 are provided.

この変形例3においても、上部タンク6が大気開放され、ポンプ11が閉ざされているときに経路開閉弁58を開くことにより、上部タンク6のインクを下部タンク7に直接送液可能となっている。   Also in the third modification, the ink in the upper tank 6 can be directly fed to the lower tank 7 by opening the path opening / closing valve 58 when the upper tank 6 is opened to the atmosphere and the pump 11 is closed. Yes.

すなわち、この変形例3におけるインク充填処理も、図9(b) に示すフローチャートの処理において、経路開閉弁56の開閉に代えて経路開閉弁58を開閉することにより、上部タンク6のインクを下部タンク7に直接流し落とすことにより、安定したインクの充填を迅速に行って、インク経路4内に残存する空気や気泡により発生する印字不良を防止す
ることが可能となる。
(第1の実施の形態の変形例4)
図11(a) は、第1の実施の形態の変形例4におけるインク循環部4の変形例を示す図であり、同図(b) は、その制御の処理を示すフローチャートである。なお、図11(a) には、図1及び図2と同一の構成部分には図1及び図2と同一の番号を付与して示している。
That is, in the ink filling process in the third modification, in the process of the flowchart shown in FIG. 9B, the path opening / closing valve 58 is opened / closed instead of opening / closing the path opening / closing valve 56, whereby the ink in the upper tank 6 is lowered. By allowing the ink to flow directly into the tank 7, stable ink filling can be performed quickly, and printing defects caused by air and bubbles remaining in the ink path 4 can be prevented.
(Modification 4 of the first embodiment)
FIG. 11A is a diagram illustrating a modification of the ink circulation unit 4 in Modification 4 of the first embodiment, and FIG. 11B is a flowchart illustrating the control process. In FIG. 11A, the same components as those in FIGS. 1 and 2 are given the same reference numerals as those in FIGS.

この第1の実施の形態の変形例4では、図2に示した第1の実施の形態のインク循環部4の構成に対して、図11(a) に示すように、上部タンク6とインク供給バス31とを接続するインク経路に経路開閉弁59が設けられた構成になっている。   In the fourth modification of the first embodiment, as shown in FIG. 11 (a), the upper tank 6 and the ink are different from the configuration of the ink circulation section 4 of the first embodiment shown in FIG. A path opening / closing valve 59 is provided in the ink path connecting to the supply bus 31.

そして、この変形例4におけるインク充填処理では、第1の実施の形態の図3に示したフローチャートのSTEP16とSTEP17の処理の間、及びSTEP17とSTEP18の処理の間に、それぞれ経路開閉弁59を閉じる処理(STEP520)と、経路開閉弁59を開く処理(STEP521)が追加挿入されている。 図12は、第1の実施の形態の変形例4において、図11(b) に示すインク充填の処理における記録ヘッド2の内圧変動を示す図である。   In the ink filling process according to the fourth modification, the path opening / closing valve 59 is set between the process of STEP 16 and STEP 17 and the process of STEP 17 and STEP 18 in the flowchart shown in FIG. 3 of the first embodiment. A closing process (STEP 520) and a process for opening the path opening / closing valve 59 (STEP 521) are additionally inserted. FIG. 12 is a diagram showing the internal pressure fluctuation of the recording head 2 in the ink filling process shown in FIG. 11B in the fourth modification of the first embodiment.

この変形例4の構成における図11(b) に示すインク充填処理においては、ポンプ11を駆動して上部タンク6にインクを揚送した際(STEP17)、直前に経路開閉弁59が閉じられることにより(STEP520)、上部タンク6の内圧が急激に上昇する。そこで、経路開閉弁59が開かれることにより(STEP521)、記録ヘッド2に対して高圧でインクが給送される。   In the ink filling process shown in FIG. 11 (b) in the configuration of the modified example 4, when the pump 11 is driven and ink is pumped up to the upper tank 6 (STEP 17), the path opening / closing valve 59 is closed immediately before. (STEP 520), the internal pressure of the upper tank 6 rapidly increases. Therefore, when the path opening / closing valve 59 is opened (STEP 521), ink is fed to the recording head 2 at a high pressure.

第1の実施の形態で図5に示した記録ヘッド2の内圧として現れる波形73−1の立ち上がり波形は、第1のインク経路14から流れ出すインクの影響で、図12に破線で示すように傾きを持った状態になるが、この変形例4においては、図12に実線で示すように、記録ヘッド2の内圧は急激に立ち上がる状態となる。   The rising waveform of the waveform 73-1 that appears as the internal pressure of the recording head 2 shown in FIG. 5 in the first embodiment is affected by the ink flowing out from the first ink path 14, and is inclined as shown by the broken line in FIG. However, in the fourth modification, the internal pressure of the recording head 2 suddenly rises as shown by the solid line in FIG.

このように変形例4によれは、急激な圧力変化を記録ヘッド2内に与えることができるので、より安定したインク充填が行うことができる。これにより、インク経路内に残存する空気や気泡により発生する印字不良を防止することが可能となる。   As described above, according to the fourth modification, since a rapid pressure change can be applied to the recording head 2, more stable ink filling can be performed. As a result, it is possible to prevent printing defects caused by air and bubbles remaining in the ink path.

(第2の実施の形態)
図13は、第2の実施の形態におけるインクジェットプリンタのインク循環経路内へインクの充填を行う処理を説明するフローチャートである。
(Second Embodiment)
FIG. 13 is a flowchart for describing processing for filling ink into the ink circulation path of the ink jet printer according to the second embodiment.

なお、本例におけるインクジェットプリンタの構成は、図1及び図2に示した構成と同一である。また、本例で説明するインク充填の処理は、インク循環部4内へインクの充填が一度行われたインクジェットプリンタに対して、再度インクを充填する場合、即ち、インク循環径路4に残っているインク量が不明の場合の処理を示している。   The configuration of the ink jet printer in this example is the same as the configuration shown in FIGS. In addition, the ink filling process described in this example is performed in the case where ink is filled again into the ink circulation unit 4 in which ink is once filled, that is, in the ink circulation path 4. The process when the ink amount is unknown is shown.

インクの充填が一度行われたインクジェットプリンタに対して再度インクを充填する場合とは、例えば、複数の記録ヘッドのうち一部の記録ヘッドを交換する際などに対応する。   The case where ink is once again filled in the ink jet printer once filled with ink corresponds to, for example, the case where some of the plurality of recording heads are replaced.

なお、インク循環部4のインク循環動作が行われていない場合、つまり印字動作中以外の状態では、各部位は、通常以下のような状態となっている。
大気開放弁22は閉まっている。大気開放弁26は開いている。ポンプ11は止まっている。補給弁43は閉まっている。また、ベローズ昇降機構47が待機位置にありベロー
ズ部45が最上部まで圧縮されている。この状態から、インクの再充填処理が行われる。
In addition, when the ink circulation operation of the ink circulation unit 4 is not performed, that is, in a state other than during the printing operation, each part is normally in the following state.
The air release valve 22 is closed. The air release valve 26 is open. The pump 11 is stopped. The supply valve 43 is closed. Moreover, the bellows raising / lowering mechanism 47 is in a standby position, and the bellows part 45 is compressed to the uppermost part. From this state, ink refilling is performed.

なお、図13に示す処理STEPでは、図3に示した処理STEPと同一又は類似の処理STEPは、図3と同一のSTEP番号で示している。
また、図13に示す処理と図3に示した処理で大きく異なるのは、図3のSTEP7とSTEP9の間に図13ではSTEP8の処理が挿入され、図3のSTEP9とSTEP12の間に図13ではSTEP11の処理が挿入されている点である。
In the processing STEP shown in FIG. 13, the same or similar processing STEP as the processing STEP shown in FIG. 3 is indicated by the same STEP number as in FIG.
Also, the processing shown in FIG. 13 and the processing shown in FIG. 3 differ greatly in that the processing of STEP 8 is inserted between STEP 7 and STEP 9 of FIG. 3 and between STEP 9 and STEP 12 of FIG. Then, the processing of STEP11 is inserted.

図13の他のSTEPの処理は、上述したように図3と同一又は類似であるので、ここでは、図3と異なるSTEPの処理についてのみ(必要に応じてその前後のSTEPの処理を再現しながら)説明する。   The other STEP processes in FIG. 13 are the same as or similar to those in FIG. 3 as described above. Therefore, here, only the STEP processes different from those in FIG. 3 are reproduced (the STEP processes before and after that are reproduced as necessary). Explain).

先ず、図示しない操作パネルから、ユーザやインクジェットプリンタの保守を行うサービスマンの手動操作により、インク充填動作の実行が開始される(STEP1)。
初めは、インク循環部4内がどのような状態になっているか不明なため、経路内のインクが空になった状態や、経路内に多くの気泡が入り込んだ状態を想定して、補給可能な十分なインクがインクカートリッジ9に有るか否かを知るために、インクカートリッジ9のインク量のチェックを行う(STEP2)。
First, the ink filling operation is started by a manual operation of a user or a serviceman who performs maintenance of the ink jet printer from an operation panel (not shown) (STEP 1).
Initially, it is unclear what the inside of the ink circulation unit 4 is, so replenishment is possible assuming that the ink in the path is empty or a state where many bubbles have entered the path. In order to know whether or not sufficient ink is present in the ink cartridge 9, the ink amount of the ink cartridge 9 is checked (STEP 2).

そして、インクカートリッジ9内のインクが不足していると判断した場合には、図示しない操作パネルや、その他の告知機能でインクカートリッジの交換を、ユーザ又はサービスマンに促し、交換後再度インク充填を行うよう報知する(STEP3)。   If it is determined that the ink in the ink cartridge 9 is insufficient, the user or service person is prompted to replace the ink cartridge by an operation panel (not shown) or other notification function, and the ink is filled again after the replacement. Notification is made (STEP 3).

STEP4〜STEP7については、図3の場合と同じ処理のため説明は省略する。
上記のSTEP7においてポンプ11の動作を開始してから、大気開放弁22を開く動作まで所定の時間を待つ(STEP8)。このように所定の時間を待つのは、上部タンク6内で許容可能な量を超えるインクが、ポンプ11の動作により、上部タンク6に送液され、上部タンク6がオーバーフローするのを防ぐためである。
Since STEP4 to STEP7 are the same processing as in FIG.
After the operation of the pump 11 is started in the above STEP 7, a predetermined time is waited until the operation to open the atmosphere release valve 22 (STEP 8). The reason for waiting for the predetermined time in this way is to prevent ink exceeding the allowable amount in the upper tank 6 from being sent to the upper tank 6 by the operation of the pump 11 and overflowing the upper tank 6. is there.

つまり、本例では、ポンプ11は、下部タンク7に流れ落ちるインク量よりも、多くのインク量を上部タンク6に汲み上げることが可能なように構成されている。したがって、液面調整器37がインク出口ポート7cの流路を塞ぐ最低限のインク量を除き、下部タンク7に残っているインクは、一気に上部タンク6へ汲み上がろうとする。ここで、再度インクを充填する場合、インク循環部4内に残っているインク量は不定な為、上部タンク6や下部タンク7には、インク径路内を満たすに十分のインクが残っている虞がある。この状態で、ポンプ駆動(STEP7)後、直に大気開放弁22を開いた場合(STEP9)、下部タンク7に残存する余剰なインクは一気に上部タンクに汲み上げられ、上部タンク6の液面は上昇する。そして、上部タンク6は、許容可能なインク量を超えた所でオーバーフローする事になる。   That is, in this example, the pump 11 is configured to be able to pump a larger amount of ink into the upper tank 6 than the amount of ink flowing down to the lower tank 7. Accordingly, the ink remaining in the lower tank 7 tends to be pumped up to the upper tank 6 at once, except for the minimum ink amount that the liquid level adjuster 37 blocks the flow path of the ink outlet port 7c. Here, when ink is filled again, the amount of ink remaining in the ink circulation unit 4 is indefinite, so that there is a possibility that sufficient ink remains in the upper tank 6 and the lower tank 7 to fill the ink path. There is. In this state, when the air release valve 22 is opened directly after the pump is driven (STEP 7) (STEP 9), excess ink remaining in the lower tank 7 is pumped up to the upper tank at once, and the liquid level of the upper tank 6 rises. To do. Then, the upper tank 6 overflows where the allowable ink amount is exceeded.

そこで、本実施例のように、ポンプ駆動(STEP7)後、待ち時間(STEP8)を設定し、ポンプが駆動した後でも大気開放弁22を閉めた状態を維持する事により、上部タンク7内は大気とは遮断された密閉空間となる為、下部タンク7に残存する余剰なインクが上部タンクに汲み上げられたとしても、上部タンク6内の液面上昇は、オーバーフローしない高さで抑えられる。これは、汲み上げられたインクにより密閉空間である上部タンク6の内圧が上昇する事により、上部タンク6内のインクがインク出口ポート6bから圧し出され、記録ヘッド2のノズル孔から外部に滴下したり、下部タンク6に流れ落ちる事で、上部タンク6の液面上昇は抑えられ、オーバーフローを防止する事が出来る。   Therefore, as in this embodiment, after the pump is driven (STEP 7), the waiting time (STEP 8) is set, and the atmosphere release valve 22 is kept closed even after the pump is driven, so that the inside of the upper tank 7 is Since the sealed space is cut off from the atmosphere, even if excess ink remaining in the lower tank 7 is pumped up to the upper tank, the rise in the liquid level in the upper tank 6 is suppressed at a height that does not overflow. This is because the ink in the upper tank 6, which is a sealed space, is raised by the pumped ink, so that the ink in the upper tank 6 is pressed out from the ink outlet port 6 b and drops outside from the nozzle holes of the recording head 2. Or by flowing down to the lower tank 6, the liquid level rise in the upper tank 6 can be suppressed, and overflow can be prevented.

STEP8の待ち時間は、上部タンク6の内圧の上昇に伴い流れ出る流量を加味し、下
部タンク7内に残存するインク量によらず、上部タンク6がオーバーフローしない時間が設定されている。
The waiting time of STEP 8 is set so that the upper tank 6 does not overflow regardless of the amount of ink remaining in the lower tank 7 in consideration of the flow rate that flows as the internal pressure of the upper tank 6 increases.

このSTEP8の時間待ち処理に続いて、大気開放弁22を開いた後(STEP9)、液面センサ35bのON/OFF状態を確認する(STEP11)。そして、上部タンク6の液面センサ35bがONしていれば、STEP14に進む。ONしていない場合は、STEP12に進む。   Following the time waiting process of STEP 8, after opening the air release valve 22 (STEP 9), the ON / OFF state of the liquid level sensor 35b is confirmed (STEP 11). And if the liquid level sensor 35b of the upper tank 6 is ON, it will progress to STEP14. If not, the process proceeds to STEP12.

以下、STEP12〜STEP26については、図3の場合と同じ処理のため、説明は省略する。
図14は、本実施の形態におけるインク充填処理を行ったときの、記録ヘッド2内部の圧力変動を示す図である。以下、図13の処理STEPと対比しながら説明する。
Hereinafter, STEP12 to STEP26 are the same as those in FIG.
FIG. 14 is a diagram showing pressure fluctuations inside the recording head 2 when the ink filling process in the present embodiment is performed. Hereinafter, description will be made in comparison with the processing STEP in FIG.

STEP1〜STEP6が実行されているときには、波形77のように、記録ヘッド2内の内圧は、インク循環部4内に残存しているインクでノズル孔が塞がるため、メニスカスが形成されているときと同等の圧、すなわち略−1kPaとなっている。   When STEP 1 to STEP 6 are executed, as shown by a waveform 77, the internal pressure in the recording head 2 is such that when the meniscus is formed because the nozzle holes are blocked by the ink remaining in the ink circulation unit 4. The pressure is equivalent, that is, approximately −1 kPa.

しかし、インク循環部4には、空気が入り込み、印字動作を行うと正常なインク循環動作を行うことができず、印字不良が発生する状態となっている。
STEP7〜STEP8が実行されると、波形78のように、下部タンク7に残っているインクがポンプ11により上部タンク6に汲み上げられた分、上部タンク6の内圧が上がり、記録ヘッド2は略5kPaで加圧されている。
However, when air enters the ink circulation unit 4 and a printing operation is performed, a normal ink circulation operation cannot be performed, and a printing failure occurs.
When STEP 7 to STEP 8 are executed, the ink remaining in the lower tank 7 is pumped up to the upper tank 6 by the pump 11 as shown by a waveform 78, and the internal pressure of the upper tank 6 is increased, and the recording head 2 is about 5 kPa. Is pressurized.

STEP9が実行されると、上部タンク6が大気圧となり、記録ヘッド2のノズルプレート33と上部タンク6のインク液面39の水頭差により、記録ヘッド2の内圧は、略+0.5kPaとなる。   When STEP 9 is executed, the upper tank 6 becomes atmospheric pressure, and the internal pressure of the recording head 2 becomes approximately +0.5 kPa due to the water head difference between the nozzle plate 33 of the recording head 2 and the ink liquid level 39 of the upper tank 6.

なお、STEP11〜STEP13の段階で、インク循環部4内にインクが供給されるが、このときも、記録ヘッド2のノズルプレート33と上部タンク6のインク液面39との水頭差により、記録ヘッド2の内圧は、波形71−1に示すように、略+0.5kPaという微正圧(大気よりも少し高い圧)となっている。   It should be noted that ink is supplied into the ink circulating unit 4 in the steps of STEP 11 to STEP 13, but at this time, the recording head is also different due to the water head difference between the nozzle plate 33 of the recording head 2 and the ink level 39 of the upper tank 6. The internal pressure 2 is a slightly positive pressure (a pressure slightly higher than the atmosphere) of approximately +0.5 kPa, as shown by a waveform 71-1.

更に、STEP14〜STEP15の間も、水頭差圧は同様に作用するため、記録ヘッド2の内圧は、波形71−1に示すように、略+0.5kPaとなっている。
ここで、同じような波形が6回発生しているのは、本実施の形態では、STEP5の処理で、繰り返し回数の設定値Nが6回(N=6)に設定され、STEP12〜STEP21の処理が6回行われているためである。
Further, since the hydraulic head differential pressure acts similarly between STEP14 to STEP15, the internal pressure of the recording head 2 is approximately +0.5 kPa as shown by the waveform 71-1.
Here, the same waveform is generated six times in the present embodiment, in the processing of STEP5, the set value N of the number of repetitions is set to six times (N = 6), and STEP12 to STEP21. This is because the process is performed six times.

また、波形71−1〜波形71−6の間隔t1〜t6が、繰り返し数モニタ値nを増す毎に狭くなっているのは、繰り返し回数が増す毎に、インク循環部4内がインクで満たされ、STEP12でのインク供給時間が短くなっているからである。   Further, the intervals t1 to t6 of the waveforms 71-1 to 71-6 are narrowed every time the repetition number monitor value n is increased. The ink circulation unit 4 is filled with ink each time the number of repetitions is increased. This is because the ink supply time in STEP 12 is shortened.

繰り返し数が3回辺りからは、記録ヘッド2から滴下する少量のインク量分が補給される時間となる。
図5に示した第1の実施の形態の場合の内圧波形に対して、早い段階からt1〜t6の時間が短くなっているのは、インク充填処理を開始する際にインク経路内に残っているインク量の影響で充填する時間が短くなったためである。
When the number of repetitions is around 3, it is time for a small amount of ink dripped from the recording head 2 to be supplied.
With respect to the internal pressure waveform in the case of the first embodiment shown in FIG. 5, the time from t1 to t6 is shortened from the early stage because it remains in the ink path when the ink filling process is started. This is because the filling time is shortened due to the amount of ink that is present.

以降の波形については、第1の実施の形態の場合と同様な作用であるため、説明は省略する。
尚、本例のインク充填の処理では、第1の実施の形態の場合と同様に、インクの温度に応じて、STEP15の待ち時間を設定して良い。また、第1の実施の形態の場合と同様に、変形例1〜変形例4についても適用可能である。
The subsequent waveforms are the same as those in the case of the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
In the ink filling process of this example, as in the case of the first embodiment, the waiting time of STEP 15 may be set according to the ink temperature. Further, as in the case of the first embodiment, the present invention can also be applied to Modifications 1 to 4.

本発明の実施の形態またはその変形例によれば、インクジェットプリンタの使用開始初期のインク循環部にインクが空のときや、保守作業で記録ヘッドを交換した際、交換した記録ヘッドのみインクが空のときも、上部タンク、記録ヘッドのノズル面、下部タンク間それぞれの水頭差、インク経路内の弁の開閉、ポンプの駆動制御によって、常に急激な圧力変化を記録ヘッド内に与えることができ、すべての記録ヘッド、すなわちインク循環部に確実にインクを充填することができる。これにより、インク循環部内に残存する空気や気泡により発生する印字不良を防止することが可能となる。   According to the embodiment of the present invention or a modification thereof, when ink is empty in the ink circulation portion at the beginning of use of the ink jet printer or when the recording head is replaced during maintenance work, the ink is empty only in the replaced recording head. Even at this time, the head tank, the nozzle surface of the recording head, the water head difference between the lower tanks, the opening and closing of the valve in the ink path, and the drive control of the pump can always give a sudden pressure change in the recording head, All the recording heads, that is, the ink circulation portions can be reliably filled with ink. As a result, it is possible to prevent printing defects caused by air or bubbles remaining in the ink circulation unit.

なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、実施段階では、その要旨を変更しない範囲で種々変形することが可能である。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, In the implementation stage, it can change variously in the range which does not change the summary.

本発明に係る第1の実施の形態におけるインクジェットプリンタのインク経路構成を概略的に示す図である。FIG. 2 is a diagram schematically showing an ink path configuration of the ink jet printer according to the first embodiment of the present invention. 第1の実施の形態におけるインクジェットプリンタのインク循環経路の構成を模式的に且つ拡大して示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the ink circulation path | route of the inkjet printer in 1st Embodiment, and expanded. 第1の実施の形態におけるインクジェットプリンタのインク循環経路内へインクの充填を行う処理を説明するフローチャートである。6 is a flowchart for describing processing for filling ink into an ink circulation path of the ink jet printer according to the first embodiment. 図3の処理においてポンプを駆動する前に補給弁を開いてポンプにインクを供給する場合の処理を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a process when the ink is supplied to the pump by opening the refill valve before driving the pump in the process of FIG. 第1の実施の形態におけるインクジェットプリンタのインク充填処理を行っているときの記録ヘッド内部の圧力変動を示す図である。It is a figure which shows the pressure fluctuation inside a recording head when performing the ink filling process of the inkjet printer in 1st Embodiment. 第1の実施の形態におけるインクジェットプリンタの印字可能な状態を維持するためにインク循環経路内のインクを循環させる処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a process of circulating ink in an ink circulation path in order to maintain a printable state of the ink jet printer according to the first embodiment. 第1の実施の形態におけるインクジェットプリンタの印字が終了してインク循環経路内のインク循環を停止させる処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a process of stopping ink circulation in an ink circulation path after printing by the ink jet printer according to the first embodiment. 第1の実施の形態におけるインク充填処理の変形例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the modification of the ink filling process in 1st Embodiment. (a) は第1の実施の形態の変形例2としてのインク循環経路の変形例を示す図、(b) はその制御の処理を示すフローチャートである。(a) is a diagram showing a modified example of the ink circulation path as modified example 2 of the first embodiment, and (b) is a flowchart showing the control process. 第1の実施の形態の変形例3としてのインク循環経路の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the ink circulation path as the modification 3 of 1st Embodiment. (a) は第1の実施の形態の変形例4としてのインク循環経路の変形例を示す図、(b) はその制御の処理を示すフローチャートである。(a) is a figure which shows the modification of the ink circulation path as the modification 4 of 1st Embodiment, (b) is a flowchart which shows the process of the control. 第1の実施の形態の変形例4のインク充填の処理における記録ヘッドの内圧変動を示す図である。It is a figure which shows the internal pressure fluctuation | variation of the recording head in the ink filling process of the modification 4 of 1st Embodiment. 第2の実施の形態におけるインクジェットプリンタのインク循環経路内へインクの充填を行う処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process which fills with ink in the ink circulation path | route of the inkjet printer in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるインクジェットプリンタのインク充填処理を行っているときの記録ヘッド内部の圧力変動を示す図である。It is a figure which shows the pressure fluctuation inside a recording head when performing the ink filling process of the inkjet printer in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 インクジェットプリンタ
2 記録ヘッド
3 ヘッドホルダ部(画像記録部)
4 インク循環経路
6 上部タンク
6a インク入口ポー
6b インク出口ポート
6c 大気ポート
7 下部タンク
7a インク入口ポート
7b インク補給ポート
7c インク出口ポート
7d 大気ポート
8 オーバーフロータンク
9 インクカートリッジ
9a 供給口
10 インクカートリッジホルダ部
11 ポンプ
12 熱交換部
13 フィルタ
14 第1のインク経路
15 第2のインク経路
19 上部タンク気室
22 大気開放弁
24 下部タンク気室
26 大気開放弁
30 圧力調整部
31 インク供給バス
32 インク回収バス
33 ノズルプレート
34 温度センサ
35 液面検出部
35a フロート部材
35b 液面位置センサ
35c 磁石
37 液面調整器
37a フロート部材
37b 下端突起部材
39、40 インク液面
41 ジョイント部
43 補給弁
44 負圧調整機構
45 ベローズ部
46 錘部
47 ベローズ昇降機構
48 廃液タンク部
49 タンクトレイ
52 廃液タンク
53 廃インク量検知部
54 タンク装着検知部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Inkjet printer 2 Recording head 3 Head holder part (image recording part)
4 Ink circulation path 6 Upper tank 6a Ink inlet port 6b Ink outlet port 6c Atmospheric port 7 Lower tank 7a Ink inlet port 7b Ink supply port 7c Ink outlet port 7d Atmospheric port 8 Overflow tank 9 Ink cartridge 9a Supply port 10 Ink cartridge holder DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Pump 12 Heat exchange part 13 Filter 14 1st ink path 15 2nd ink path 19 Upper tank air chamber 22 Atmospheric release valve 24 Lower tank air chamber 26 Atmospheric release valve 30 Pressure adjustment part 31 Ink supply bus 32 Ink collection bus 33 Nozzle plate 34 Temperature sensor 35 Liquid level detector 35a Float member 35b Liquid level position sensor 35c Magnet 37 Liquid level adjuster 37a Float member 37b Lower end protrusion member
39, 40 Ink liquid level 41 Joint part 43 Supply valve 44 Negative pressure adjustment mechanism 45 Bellows part 46 Weight part 47 Bellows lifting mechanism 48 Waste liquid tank part 49 Tank tray 52 Waste liquid tank 53 Waste ink amount detection part 54 Tank installation detection part

Claims (10)

インクを吐出するノズル孔が複数形成されたノズルプレートを有し、記録媒体に印字を行う複数のインクヘッドと、
前記ノズルプレート面より重力方向に高い位置に配置され、前記インクヘッドへ供給するインクを一時的に貯留する上部タンクと、
前記上部タンクの内部を大気と連通及び、遮断を可能としている第1の大気開放弁と、
前記上部タンクに貯留するインク液面を検知する液面センサと、
前記上部タンクにインクを送液するポンプと、
前記ノズルプレート面より重力方向に低い位置に配置され、前記インクヘッドから送液され、前記ポンプに送液されるインクを一時的に貯留する下部タンクと、
前記下部タンクの内部を大気と連通及び、遮断を可能としている第2の大気開放弁と、
前記上部タンク又は、下部タンクにインクを供給するインクカートリッジと、
を有し、
前記上部タンクから流れ出るインクが、前記インクヘッドを通り下部タンクへ流れ落ち、前記下部タンクへ流れ落ちたインクを再び前記上部タンクへ、前記ポンプにより汲み上げることにより、インク循環を可能としたインク経路を有するインクジェットプリンタにおいて、
前記液面センサにより前記上部タンクに貯留するインク液面を検知し、前記ポンプの送液動作と、前記第1の大気開放弁の開閉動作を制御することにより、前記インク経路内に前記インクを充填するインク充填方法を有することを特徴とするインクジェットプリンタ。
A plurality of ink heads having a nozzle plate formed with a plurality of nozzle holes for discharging ink, and performing printing on a recording medium;
An upper tank that is disposed at a position higher in the gravitational direction than the nozzle plate surface and temporarily stores ink to be supplied to the ink head;
A first atmosphere release valve that allows the inside of the upper tank to communicate with and shut off the atmosphere;
A liquid level sensor for detecting the ink liquid level stored in the upper tank;
A pump for feeding ink to the upper tank;
A lower tank that is disposed at a position lower in the gravitational direction than the nozzle plate surface, and that temporarily stores ink that is fed from the ink head and fed to the pump;
A second atmosphere release valve that allows the interior of the lower tank to communicate with and shut off the atmosphere;
An ink cartridge for supplying ink to the upper tank or the lower tank;
Have
Ink jet having an ink path that enables ink circulation by allowing ink flowing out of the upper tank to flow down to the lower tank through the ink head and pumping the ink flowing down to the lower tank back to the upper tank by the pump. In the printer
The liquid level sensor detects the level of ink stored in the upper tank, and controls the liquid feeding operation of the pump and the opening / closing operation of the first atmosphere release valve, thereby allowing the ink to flow into the ink path. An ink jet printer having an ink filling method for filling.
印字動作中は、前記ポンプを動作し、前記第1の大気開放弁が開、前記第2の大気開放弁が閉となり、インク循環動作を行うことを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。   2. The ink jet printer according to claim 1, wherein during the printing operation, the pump is operated, the first atmosphere release valve is opened, and the second atmosphere release valve is closed to perform an ink circulation operation. . 印字動作を行っていない間は、前記ポンプの動作は停止し、前記第1の大気開放弁が閉、前記第2の大気開放弁が開となり、装置全体が待機状態となることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。   While the printing operation is not performed, the operation of the pump is stopped, the first atmosphere release valve is closed, the second atmosphere release valve is opened, and the entire apparatus is in a standby state. The inkjet printer according to claim 1. インクを吐出するノズル孔が複数形成されたノズルプレートを有し、記録媒体に印字を行う複数のインクヘッドと、
前記ノズルプレート面より重力方向に高い位置に配置され、前記インクヘッドへ供給するインクを一時的に貯留する上部タンクと、
前記上部タンクの内部を大気と連通及び、遮断を可能としている第1の大気開放弁と、
前記上部タンクに貯留するインク液面を検知する液面センサと、
前記上部タンクにインクを送液するポンプと、
前記ノズルプレート面より重力方向に低い位置に配置され、前記インクヘッドから送液され、前記ポンプに送液されるインクを一時的に貯留する下部タンクと、
前記下部タンクの内部を大気と連通及び、遮断を可能としている第2の大気開放弁と、
前記上部タンク又は、下部タンクにインクを供給するインクカートリッジと、
を有し、
前記上部タンクから流れ出るインクが、前記インクヘッドを通り下部タンクへ流れ落ち、前記下部タンクへ流れ落ちたインクを再び前記上部タンクへ、前記ポンプにより汲み上げることにより、インク循環を可能としたインク経路を有するインクジェットプリンタにおいて、
前記液面センサにより前記上部タンクに貯留するインク液面を検知し、
前記第1の大気開放弁が大気と連通した状態で前記ポンプの送液動作を任意の待ち時間Aの間停止し、
上部タンクのインクを下部タンクに流れ落とし、
前記第1の大気開放弁を大気と遮断するよう閉め、
前記ポンプの送液動作を開始することにより、
インク循環経路内へのインク充填処理を行うインク充填方法を有することを特徴とするインクジェットプリンタ。
A plurality of ink heads having a nozzle plate formed with a plurality of nozzle holes for discharging ink, and performing printing on a recording medium;
An upper tank that is disposed at a position higher in the gravitational direction than the nozzle plate surface and temporarily stores ink to be supplied to the ink head;
A first atmosphere release valve that allows the inside of the upper tank to communicate with and shut off the atmosphere;
A liquid level sensor for detecting the ink liquid level stored in the upper tank;
A pump for feeding ink to the upper tank;
A lower tank that is disposed at a position lower in the gravitational direction than the nozzle plate surface, temporarily stores ink that is fed from the ink head and fed to the pump;
A second atmosphere release valve that allows the inside of the lower tank to communicate with and shut off the atmosphere;
An ink cartridge for supplying ink to the upper tank or the lower tank;
Have
Ink jet having an ink path that enables ink circulation by allowing ink flowing out of the upper tank to flow down to the lower tank through the ink head and pumping the ink flowing down to the lower tank back to the upper tank by the pump. In the printer
The liquid level sensor detects the ink level stored in the upper tank,
Stop the liquid feeding operation of the pump for an arbitrary waiting time A in a state where the first atmosphere release valve communicates with the atmosphere,
The ink in the upper tank flows down to the lower tank,
Closing the first atmosphere release valve to shut off from the atmosphere;
By starting the liquid feeding operation of the pump,
An ink jet printer having an ink filling method for performing ink filling processing into an ink circulation path.
印字動作中は、前記ポンプを動作し、前記第1の大気開放弁が開、前記第2の大気開放弁が閉となり、インク循環動作を行うことを特徴とする請求項4に記載のインクジェットプリンタ。   5. The ink jet printer according to claim 4, wherein during the printing operation, the pump is operated, the first atmosphere release valve is opened, and the second atmosphere release valve is closed to perform an ink circulation operation. . 印字動作を行っていない間は、前記ポンプの動作は停止し、前記第1の大気開放弁が閉、前記第2の大気開放弁が開となり、待機状態となることを特徴とする請求項4に記載のインクジェットプリンタ   The operation of the pump is stopped while the printing operation is not being performed, the first atmosphere release valve is closed, the second atmosphere release valve is opened, and a standby state is established. Inkjet printer described in 前記待ち時間Aの設定を、循環経路内のインク温度により設定することを特徴とする請求4に記載のインクジェットプリンタ   5. The ink jet printer according to claim 4, wherein the waiting time A is set according to an ink temperature in a circulation path. 前記液面センサを検知し、
前記第1の大気開放弁を大気と連通した状態にし、
前記ポンプの動作を循環動作時に対して逆流する動作を任意の時間行い、
上部タンクのインクを下部タンクに流れ落とし、
前記第1の大気開放弁を大気と遮断するよう閉め、
前記ポンプを循環動作と同じ送液方向で動作することにより、
インク循環経路内へのインク充填処理を行う請求項4に記載のインクジェットプリンタ。
Detecting the liquid level sensor;
Bringing the first atmosphere release valve into communication with the atmosphere;
The operation to reverse the operation of the pump with respect to the circulation operation is performed for an arbitrary time,
The ink in the upper tank flows down to the lower tank,
Closing the first atmosphere release valve to shut off from the atmosphere;
By operating the pump in the same liquid feeding direction as the circulation operation,
The ink jet printer according to claim 4, wherein an ink filling process into the ink circulation path is performed.
インクを吐出するノズル孔が複数形成されたノズルプレートを有し、記録媒体に印字を行う複数のインクヘッドと、
前記ノズルプレート面より重力方向に高い位置に配置され、前記インクヘッドへ供給するインクを一時的に貯留する上部タンクと、
前記上部タンクの内部を大気と連通及び、遮断を可能としている第1の大気開放弁と、
前記上部タンクに貯留するインク液面を検知する液面センサと、
前記上部タンクにインクを送液するポンプと、
前記ノズルプレート面より重力方向に低い位置に配置され、前記インクヘッドから送液され、前記ポンプに送液されるインクを一時的に貯留する下部タンクと、
前記下部タンクの内部を大気と連通及び、遮断を可能としている第2の大気開放弁と、
前記上部タンク又は、下部タンクにインクを供給するインクカートリッジと、
前記上部タンクから前記インクヘッドを経由し、前記下部タンクにインクを送液する第一の経路と、
下部タンクの出口ポートから、ポンプにより上部タンクにインクを送液する第二の経路と、
経路開放弁Aの開閉動作により、上部タンクのインクを下部タンクに流れ落とすことが可能な、第三の経路と
を有し、
前記上部タンクから流れ出るインクが、前記インクヘッドを通り下部タンクへ流れ落ち、前記下部タンクへ流れ落ちたインクを再び前記上部タンクへ、前記ポンプにより汲み上げることにより、インク循環を可能としたインク経路を有するインクジェットプリンタにおいて、
前記液面センサにより前記上部タンクに貯留するインク液面を検知し、
前記第1の大気開放弁を大気と連通した状態にし、
前記ポンプの送液動作を停止し、
前記経路開放弁Aを任意の時間開き、
上部タンクのインクを下部タンクに流れ落とし、
前記第1の大気開放弁を大気と遮断するよう閉め、
前記ポンプの送液動作を開始することにより、
インク循環経路内へのインク充填処理を行うインク充填方法を有することを特徴とするインクジェットプリンタ。
A plurality of ink heads having a nozzle plate formed with a plurality of nozzle holes for discharging ink, and performing printing on a recording medium;
An upper tank that is disposed at a position higher in the gravitational direction than the nozzle plate surface and temporarily stores ink to be supplied to the ink head;
A first atmosphere release valve that allows the inside of the upper tank to communicate with and shut off the atmosphere;
A liquid level sensor for detecting the ink liquid level stored in the upper tank;
A pump for feeding ink to the upper tank;
A lower tank that is disposed at a position lower in the gravitational direction than the nozzle plate surface, and that temporarily stores ink that is fed from the ink head and fed to the pump;
A second atmosphere release valve that allows the inside of the lower tank to communicate with and shut off the atmosphere;
An ink cartridge for supplying ink to the upper tank or the lower tank;
A first path for sending ink from the upper tank to the lower tank via the ink head;
A second path for feeding ink from the outlet port of the lower tank to the upper tank by a pump;
A third path through which the ink in the upper tank can flow down to the lower tank by the opening / closing operation of the path opening valve A;
Ink jet having an ink path that enables ink circulation by allowing ink flowing out of the upper tank to flow down to the lower tank through the ink head and pumping the ink flowing down to the lower tank back to the upper tank by the pump. In the printer
The liquid level sensor detects the ink level stored in the upper tank,
Bringing the first atmosphere release valve into communication with the atmosphere;
Stop the pumping operation of the pump,
Open the path opening valve A for an arbitrary time,
The ink in the upper tank flows down to the lower tank,
Closing the first atmosphere release valve to shut off from the atmosphere;
By starting the liquid feeding operation of the pump,
An ink jet printer having an ink filling method for performing ink filling processing into an ink circulation path.
インクを吐出するノズル孔が複数形成されたノズルプレートを有し、記録媒体に印字を行う複数のインクヘッドと、
前記ノズルプレート面より重力方向に高い位置に配置され、前記インクヘッドへ供給するインクを一時的に貯留する上部タンクと、
前記上部タンクの内部を大気と連通及び、遮断を可能としている第1の大気開放弁と、
前記上部タンクに貯留するインク液面を検知する液面センサと、
前記上部タンクにインクを送液するポンプと、
前記ノズルプレート面より重力方向に低い位置に配置され、前記インクヘッドから送液され、前記ポンプに送液されるインクを一時的に貯留する下部タンクと、
前記下部タンクの内部を大気と連通及び、遮断を可能としている第2の大気開放弁と、
前記上部タンク又は、下部タンクにインクを供給するインクカートリッジと、
前記上部タンクから前記インクヘッドのインク経路内に、前記インク経路を開閉可能な経路開閉弁Bと、
を有し、
前記上部タンクから流れ出るインクが、前記インクヘッドを通り下部タンクへ流れ落ち、前記下部タンクへ流れ落ちたインクを再び前記上部タンクへ、前記ポンプにより汲み上げることにより、インク循環を可能としたインク経路を有するインクジェットプリンタにおいて、
前記液面センサにより前記上部タンクに貯留するインク液面を検知し、
前記第1の大気開放弁が大気と連通した状態で前記ポンプの送液動作を任意の待ち時間Aの間停止し、
上部タンクのインクを下部タンクに流れ落とし、
前記第1の大気開放弁を大気と遮断するよう閉め、
前記経路開閉弁Bを閉じ、
前記ポンプの送液動作を開始し、
前記経路開閉弁を任意の時間経過した後に開くことにより、
インク循環経路内へのインク充填処理を行うインク充填方法を有することを特徴とする請求項1、4又は9に記載のインクジェットプリンタ。
A plurality of ink heads having a nozzle plate formed with a plurality of nozzle holes for discharging ink, and performing printing on a recording medium;
An upper tank that is disposed at a position higher in the gravitational direction than the nozzle plate surface and temporarily stores ink to be supplied to the ink head;
A first atmosphere release valve that allows the interior of the upper tank to communicate with and shut off the atmosphere;
A liquid level sensor for detecting the ink liquid level stored in the upper tank;
A pump for feeding ink to the upper tank;
A lower tank that is disposed at a position lower in the gravitational direction than the nozzle plate surface, and that temporarily stores ink that is fed from the ink head and fed to the pump;
A second atmosphere release valve that allows the inside of the lower tank to communicate with and shut off the atmosphere;
An ink cartridge for supplying ink to the upper tank or the lower tank;
A path opening / closing valve B capable of opening and closing the ink path from the upper tank into the ink path of the ink head;
Have
Ink jet having an ink path that enables ink circulation by allowing ink flowing out of the upper tank to flow down to the lower tank through the ink head and pumping the ink flowing down to the lower tank back to the upper tank by the pump. In the printer
The liquid level sensor detects the ink level stored in the upper tank,
The pumping operation of the pump is stopped for an arbitrary waiting time A in a state where the first atmosphere release valve communicates with the atmosphere,
The ink in the upper tank flows down to the lower tank,
Closing the first atmosphere release valve to shut off from the atmosphere;
Close the path opening / closing valve B;
Start the pumping operation of the pump,
By opening the path opening / closing valve after an arbitrary time,
10. The ink jet printer according to claim 1, further comprising an ink filling method for performing an ink filling process into the ink circulation path.
JP2008276276A 2008-10-28 2008-10-28 Ink filling method Pending JP2010105169A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276276A JP2010105169A (en) 2008-10-28 2008-10-28 Ink filling method
US12/603,024 US20100103208A1 (en) 2008-10-28 2009-10-21 Ink filling method and inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276276A JP2010105169A (en) 2008-10-28 2008-10-28 Ink filling method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010105169A true JP2010105169A (en) 2010-05-13

Family

ID=42295089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276276A Pending JP2010105169A (en) 2008-10-28 2008-10-28 Ink filling method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010105169A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045868A (en) * 2010-08-28 2012-03-08 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2012086544A (en) * 2010-10-20 2012-05-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Ink circulation device, inkjet printer including the same, and ink circulation method
JP2012183694A (en) * 2011-03-04 2012-09-27 Seiko Epson Corp Liquid discharging device and method for controlling the same
CN102909958A (en) * 2011-08-04 2013-02-06 珠海纳思达企业管理有限公司 Method for injecting ink into ink box
JP2014233858A (en) * 2013-05-31 2014-12-15 セイコーエプソン株式会社 Printing device
JP2016032900A (en) * 2014-07-31 2016-03-10 理想科学工業株式会社 Inkjet printer
JP2018154082A (en) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー Liquide circulation device and device for discharging liquid
JP2019123090A (en) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社リコー Liquid discharge device
WO2023195320A1 (en) * 2022-04-06 2023-10-12 株式会社Screenホールディングス Printing device and printing method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150730A (en) * 1994-11-30 1996-06-11 Canon Inc Image forming apparatus
JP2005349668A (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Toshiba Tec Corp Inkjet recorder, method of filling ink to inkjet recorder
JP2006247901A (en) * 2005-03-08 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd Droplet discharging device
JP2007050565A (en) * 2005-08-16 2007-03-01 Fujifilm Corp Ink supply apparatus, inkjet recording device, and ink cartridge
JP2007245452A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Konica Minolta Holdings Inc Liquid jet device with pressure control section
JP2008000962A (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Olympus Corp Inkjet recording apparatus
JP2008162262A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Toshiba Tec Corp Inkjet recording device, ink feeding mechanism, and the ink supply method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150730A (en) * 1994-11-30 1996-06-11 Canon Inc Image forming apparatus
JP2005349668A (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Toshiba Tec Corp Inkjet recorder, method of filling ink to inkjet recorder
JP2006247901A (en) * 2005-03-08 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd Droplet discharging device
JP2007050565A (en) * 2005-08-16 2007-03-01 Fujifilm Corp Ink supply apparatus, inkjet recording device, and ink cartridge
JP2007245452A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Konica Minolta Holdings Inc Liquid jet device with pressure control section
JP2008000962A (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Olympus Corp Inkjet recording apparatus
JP2008162262A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Toshiba Tec Corp Inkjet recording device, ink feeding mechanism, and the ink supply method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045868A (en) * 2010-08-28 2012-03-08 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2012086544A (en) * 2010-10-20 2012-05-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Ink circulation device, inkjet printer including the same, and ink circulation method
JP2012183694A (en) * 2011-03-04 2012-09-27 Seiko Epson Corp Liquid discharging device and method for controlling the same
US8939562B2 (en) 2011-03-04 2015-01-27 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and control method thereof
CN102909958A (en) * 2011-08-04 2013-02-06 珠海纳思达企业管理有限公司 Method for injecting ink into ink box
JP2014233858A (en) * 2013-05-31 2014-12-15 セイコーエプソン株式会社 Printing device
JP2016032900A (en) * 2014-07-31 2016-03-10 理想科学工業株式会社 Inkjet printer
JP2018154082A (en) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー Liquide circulation device and device for discharging liquid
JP2019123090A (en) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社リコー Liquid discharge device
JP7021541B2 (en) 2018-01-12 2022-02-17 株式会社リコー Device that discharges liquid
WO2023195320A1 (en) * 2022-04-06 2023-10-12 株式会社Screenホールディングス Printing device and printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010105169A (en) Ink filling method
JP5486191B2 (en) Inkjet printer
JP5350820B2 (en) Inkjet printer and ink circulation method
JP5555505B2 (en) Inkjet printer
JP5276902B2 (en) Inkjet printer and ink detection method thereof
JP2008023806A (en) Inkjet recording device
JP2010030205A (en) Liquid supply device, liquid ejector, and control method of liquid ejector
JP2012223971A (en) Inkjet printer
JP5461337B2 (en) Inkjet printer and ink circulation method thereof
JP2012187862A (en) Inkjet printer and method of cleaning the same
US20100103208A1 (en) Ink filling method and inkjet printer
JP6254760B2 (en) Image forming apparatus
JP2010030206A (en) Liquid supply device, liquid ejector, and control method of liquid ejector
JP2008132762A (en) Liquid discharge device and control method of the same
JP5624812B2 (en) Image recording device
JP2012152939A (en) Method for refilling ink into inkjet printer
JP2016047639A (en) Ink temperature control device and inkjet printer having the same
JP5376998B2 (en) Ink circulation mechanism
JP5683800B2 (en) Inkjet printer
JP2009051149A (en) Liquid discharge device and method for controlling the same
JP2010173241A (en) Inkjet printer
JP5548414B2 (en) Ink filling method for ink jet printer
JP5361764B2 (en) Inkjet printer and abnormality detection method thereof
JP6318067B2 (en) Inkjet printing device
JP6938184B2 (en) Inkjet printing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402