JP2010098302A - 発光モジュール、このモジュールを備えた発光装置、および、この発光装置を備えた照明器具 - Google Patents

発光モジュール、このモジュールを備えた発光装置、および、この発光装置を備えた照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010098302A
JP2010098302A JP2009215022A JP2009215022A JP2010098302A JP 2010098302 A JP2010098302 A JP 2010098302A JP 2009215022 A JP2009215022 A JP 2009215022A JP 2009215022 A JP2009215022 A JP 2009215022A JP 2010098302 A JP2010098302 A JP 2010098302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
connector
light
substrate
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009215022A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Watanabe
博明 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2009215022A priority Critical patent/JP2010098302A/ja
Publication of JP2010098302A publication Critical patent/JP2010098302A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/75Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with fins or blades having different shapes, thicknesses or spacing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/84Hermaphroditic coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、一つの発光装置内で共通部品として複数用いられる同一構造の発光モジュールを提供する。
【解決手段】発光モジュール1は、複数の発光ダイオード(半導体発光素子)11、基板2、連結コネクタ15を具備する。各発光ダイオード11は、基板2の表面に実装され、基板上に形成された導電パターンで直列に接続される。連結コネクタ15は、導電パターンに直列に接続された雄端子17及び雌端子18を有する。連結コネクタ15は、このコネクタに対して点対称に配置される同じ形状の連結コネクタと接続可能な接続部を有している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発光ダイオードのような半導体発光素子を直列に複数接続した発光モジュール、この発光モジュールを複数個一列に並べて形成した発光装置、及び、この発光装置を備えた照明器具に関する。
複数の発光モジュールを一列に並べることによってライン光源を構成する発光装置が知られている。特許文献1は、複数の発光ダイオードを実装した発光モジュールを備える発光装置を段落0020−0036、図1、図2に開示している。この発光モジュールは、基板の長手方向一端部に着脱接続部を設けている。着脱接続部は、基板の裏面に突出するプラスとマイナスとで一対の接続ピンを有している。基板上には配線が形成されており、接続ピンは、この配線に接続されている。複数の発光ダイオードは、基板の長手方向に一列にかつ一定の間隔を開けて配置されており、直列に接続されている。
発光装置は、基台を備えている。この基台は、発光モジュールと同数のコネクタを一定の間隔に有している。発光モジュールの接続ピンは、これらコネクタにそれぞれ差込まれ、接続される。これによって、各発光モジュールは、一列に並べられて基台に取付けられる。発光モジュールの接続ピンが設けられた方の端は、コネクタによって位置が決められた固定端である。発光モジュールの他方の端は、自由端である。そして、ある発光モジュールの固定端と、基台の長手方向に隣接されたもう一つの発光モジュールの自由端との間に、基板の長手方向の自由端側への熱膨張を許容するための隙間が、形成されている。また、隣接したコネクタの間は、電線又は端子板によって並列接続されている。つまり各発光モジュールは、電気的に並列に接続されている。
特開2006−24861号公報
ところで、特許文献1に記載された各発光モジュールは、ライン状に配置されている。しかし、これらの発光モジュールは、個々に独立して設けられていて、かつ、並列に接続されている。そのため、特許文献1は、一列に並べられた各発光モジュールの発光ダイオードを直列接続して発光させる技術を開示していない。
直列に接続される複数の発光ダイオードを単一の基板上に実装することによってライン状の発光装置を作ると、基板が長尺になってしまう。そのため、発光ダイオードを実装する時にも、発光ダイオードを発光させた時にも、熱による基板の反り量は、大きい。このようなものは、信頼性のある製品として好ましくない。長尺の基板は、発光ダイオードを実装するチップ実装機にセットできても各部の温度管理が難しい。しかも、場合によっては、チップ実装機にセットできないこともある。
個々の基板の長さを短くするために、特許文献1に記載された構造を採用すると、個々の基板のすべての発光ダイオードを直列接続することができない。
そこで、本発明は、一つの発光装置内で共通部品として複数用いられる同一構造の発光モジュールを提供する。このとき、発光モジュールは、発光装置を構成するために複数を連結した場合に、互いの実装している半導体発光素子がすべて直列に接続される。また、本発明は、この発光モジュールを備えた発光装置を提供する。さらに、この発明は、この発光装置を光源として備えた照明器具を提供する。
本発明に係る発光モジュールは、複数の半導体発光素子と、基板と、連結コネクタと、を備える。基板は、半導体発光素子を表面に実装し、これらの半導体発光素子を直列に接続する回路用の導電パターンを有している。連結コネクタは、導電パターンに直列に接続された雄端子および雌端子を有している。この連結コネクタは、点対称に配置される同じ形状の他の連結コネクタと接続可能な接続部を有している。
発光モジュールは、導電パターンに直列に接続された一対の接続端子を有する端部コネクタをさらに備える。この端部コネクタは、電源線、または接続端子間を接続する短絡片が、接続される。
また、連結コネクタの雄端子と雌端子とは、同形状の他の連結コネクタと非接続の場合に短絡しており、同形状の他の連結コネクタと接続された場合に絶縁されるように構成されていてもよい。この場合、点対称に配置された同形状の他の連結コネクタに接続された場合に相手側の連結コネクタの雄端子と雌端子との間の短絡部分を遮断する開放片をさらに備えてもよい。
半導体発光素子は、発光ダイオード(LED)やEL(エレクトロルミネッセンス)素子等が用いられる。このとき、発光素子の発光色は、白色であることが好ましい。基板の形状は、特に制限されない。ただし、ライン状の発光装置に用いる場合、発光モジュールの基板の形状は、長方形状であることが好適である。
なお、本明細書において、「回路を電気的に開く」とは、半導体発光素子を直列接続した回路が雄端子及び雌端子との間で遮断されていて雄端子及び雌端子どうしも電気的に接続されていない状態、及び回路が一対の接続端子間で遮断されていてこれら接続端子どうしも電気的に接続されていない状態を指している。また、半導体発光素子、連結コネクタ、及び端部コネクタは、表面実装部品であることが好ましい。
発光モジュールは、同じ構造の発光モジュールと直列に組合わされる、又は中間用の他の発光モジュールを間に介して間接的に同じ構造の発光モジュールと組合わされる。複数の発光モジュールが一列に連結される場合、一方の端に連結された発光モジュールは、端部コネクタの一対の接続端子に短絡片を差込まれることにより回路が閉じられる。この結果、連結された複数の発光モジュールのすべての半導体発光素子は、直列に接続される。
この場合、一つの発光モジュールの連結コネクタに対して隣り合う他の発光モジュールの連結コネクタは、点対称に配置されて、互いに接続される。そして、一列に接続された複数の発光モジュールの他端に位置する端部コネクタの一対の接続端子は、プラスとマイナスの電源線が夫々接続される。直列接続された各半導体発光素子に電力が供給されるので、半導体発光素子は、発光する。
このように、発光モジュールは、一列に連結される場合、並び方向両端に配置して使用することができる。つまり、発光装置に採用される複数の発光モジュールの共通部品となることができる。
また、発光モジュールに少なくとも1つ設けられる連結コネクタの雄端子と雌端子とは、同形状の他の連結コネクタと非接続の場合に短絡しており、同形状の他の連結コネクタと接続された場合に絶縁される機構を有していてもよい。この場合、連結コネクタは、点対称に配置される同形状の他の連結コネクタに接続された場合に、相手側の雄端子と雌端子との間の短絡部を遮断する開放片を有していることが好ましい。
本発明の発光装置は、複数の発光モジュールを一列に連結して構成される場合に、上述の発光モジュールを両端に配置する。各発光モジュールは、表面に複数の半導体発光素子を基板上に実装している。基板上に形成された導電パターンによって、各半導体発光素子は、直列に接続される。各発光モジュールにおいて、隣り合う発光モジュールがある側に配置された連結コネクタは、相手方の発光モジュールの連結コネクタと同じ構造を有し、かつ互いに接続することができる。点対称に向き合って配置された連結コネクタの雄端子と雌端子を接続することによって、隣り合う発光モジュールの各半導体発光素子は、直列に接続される。並び方向の一方の端に配置された発光モジュールの端部コネクタに設けられる一対の接続端子は、短絡片が差し込まれる。並び方向の他方の端に配置された発光モジュールの端部コネクタに設けられた一対の接続端子は、電源線が差し込まれる。
この明細書において、「両端の発光モジュール」とは、複数の発光モジュールが一列に並べられた場合、その列の両端に配置された発光モジュールを指している。したがって、2個の発光モジュールが並べられた発光装置の場合は、これら2個の発光モジュールを指し、発光モジュールの列が複数で構成される場合は、その両端に配置された発光モジュールを指している。この場合、少なくとも1個の中間用の発光モジュールが両端の発光モジュールの間に配置されることは言うまでもない。
また「他の発光モジュール」とは、発光モジュールの列が2個(一対)の発光モジュールから構成される場合、一方の発光モジュールに対する他方の発光モジュールを指すし、発光モジュールの列が中間用発光モジュールを含む複数の発光モジュールで構成される場合、中間用発光モジュールを指している。更に、「両端の発光モジュールの一方の発光モジュール」、及び「両端の発光モジュールの他方の発光モジュール」とは、複数の発光モジュールで列を構成していてもその両端の発光モジュールの関係においてどちらであるかを指すものであり、中間用発光モジュールを指さない。
複数の発光モジュールが一列に並べて構成された発光装置において、両端にある発光モジュールは、上述した発光モジュールである。したがって、各発光モジュールに実装された複数の半導体発光素子は、すべて直列に接続される。発光装置は、これを構成する複数の発光モジュールの少なくとも両端の2つの構造を同じものにしている。発光装置を構成する複数の発光モジュールの中で両端に配置される発光モジュールを共通部品とすることができる。
本発明に係る照明器具は、上述した発光装置を光源として備えたことを特徴とする。
請求項1、2の発明によれば、直列接続された複数の半導体発光素子を有する発光モジュールを共通部品として使用できる。
請求項3,4の発明によれば、接続するだけで端部に短絡片を設けることなく回路を形成することができる発光モジュールを共通部品として使用できる。
請求項5,6の発明によれば、共通化された発光モジュールを備え、これらにわたって直列接続された複数の半導体発光素子を有する発光装置を提供できる。
請求項7の発明によれば、請求項5又は6の発明の発光装置を光源として備えた照明器具を提供できる。
本発明の第1の実施形態の発光モジュールを電源線及び短絡片とともに示す正面図。 図1に示した発光モジュールの背面図。 図1に示した発光モジュールを2個用いて組立てた発光装置の斜視図。 図3に示した発光装置の発光モジュールを分離させた正面図。 図1に示した発光モジュールの連結コネクタを拡大して示す正面図。 図3に示した発光装置の互いに連結された連結コネクタの正面図。 (A)は、図1に示した発光モジュールの端部コネクタの裏面図、(B)は、図7(A)中に矢印F7Bで示す方向から見た端部コネクタの側面図。 図3に示した発光装置を光源として備えた照明器具を斜め下から見た斜視図。 本発明の第2の実施形態の発光装置を示す平面図。 図9に示した発光装置を光源として備えた照明器具の断面図。 本発明の第3の実施形態の発光装置を示す分解図。 図11に示した各発光モジュールに設けられる連結コネクタを、隣り合う他の発光モジュールに設けられる連結コネクタとともに示す断面図。 図12に示した連結コネクタが、他の発光モジュールに設けられた連結コネクタと結合された状態を示す断面図。
本発明の第1の実施形態の発光モジュール1、発光装置25、および照明器具41は、図1〜図8を参照して説明する。発光モジュール1は、図1〜図2に示す。同一の構造を有した発光モジュール1を点対称に配置して互いに接続することで構成される発光装置25は、図3及び図4に示す。この発光装置25を光源として備える照明器具41は、図8に示す。発光モジュール1に設けられる連結コネクタ15は、図5に示す。この連結コネクタ15を互いに接続した状態を図6に示す。また、端部コネクタ21は、図7の(A)に示し、その差込側から見た側面を(B)に示す。
図8に示す照明器具41は、天井に設置されるものであって、本体42と、この本体42に固定された発光装置25と、この発光装置25を覆って本体42に取付けられた照明カバー45を備えている。本体42は、アルミニウム合金で作られており、真下から見たその正面形状は長方形である。この本体42の長辺側の両側部42aは、放熱部として機能するとともに、幾分斜め上向きに折れ曲がった反射面として用いられる。光を放出する側と反対側になる本体42の裏面に、複数の放熱用リブ42bが上向きに一体に突設されていて、これら放熱用リブ42bは本体42の長手方向に延びている。発光装置25及び照明カバー45は、本体42の両側部42a間の下面に取付けられている。照明カバー45は、拡散透光性の合成樹脂でできたカバー部材45aの両端に、このカバー部材45aを支持する端板45bを連結してなり、これらの端板45bが本体42に固定される。
発光装置25は、図3および図4に示すように、一対の発光モジュール1と、短絡片31とを具備している。一対の発光モジュール1は、同一構造であって、互いに点対称に配設され、接続されている。一対の発光モジュール1は、基板2と、複数の発光ダイオード11と、連結コネクタ15と、端部コネクタ21を備えている。発光ダイオード11は、半導体発光素子の一例であり、例えば白色発光をする。
図1及び図2に示すように基板2は、例えば長方形である。基板2は、絶縁材、例えば、ガラスエポキシ樹脂を主体として形成されている。基板2はその発光面となる表面に、発光ダイオード11を直列接続した回路を有している。この回路は、絶縁被膜で覆われている。絶縁被膜は、基板2の表面を反射面とするために白色系の被膜とすることが好ましい。
回路は、図1に示すように第1の導電パターン3と、第2の導電パターン4と、複数の第3の導電パターン5と、第4の導電パターン6により形成されている。これらの導電パターンは銅箔等の金属で構成される。
第1の導電パターン3と第2の導電パターン4は、基板2の長手方向の両端部に夫々設けられている。複数の第3の導電パターン5は、第1の導電パターン3と第2の導電パターン4との間に基板2の長手方向に沿って並べて設けられている。第4の導電パターン6は、第1の導電パターン3が設けられた側から第2の導電パターン4が設けられた側までにわたるように基板2の長辺に沿って設けられている。
第4の導電パターン6の一端部6aは、基板2の短辺の幅方向に沿って第1の導電パターン3に並んでいる。第4の導電パターン6の他端部6bは、基板2の短辺の幅方向に沿って第2の導電パターン4に並んでいる。第1の導電パターン3〜第3の導電パターン5は、ヒートスプレッダとして機能できるようにするために基板2上でなるべく広い面積を確保している。
第1の導電パターン3と、これに隣接した第3の導電パターン5及び第4の導電パターン6の一端部6aとは、これらの間に形成された隙間によって絶縁されている。同様に、第2の導電パターン4と、これに隣接した第3の導電パターン5及び第4の導電パターン6の他端部6bとは、これらの間に形成された隙間によって絶縁されている。互いに隣接した第3の導電パターン5どうしも、それらの間に形成された隙間によって絶縁されているとともに、これら第3の導電パターン5と第4の導電パターン6との間も、それらの間に形成された隙間によって絶縁されている。
図2に示すように、基板2は、その略全域にわたって広がる金属箔7が裏面に設けられている。金属箔7は、銅箔等からなるとともに、絶縁被膜で覆われている。金属箔7は、回路に拡散された熱を受け取って、基板2全体を均熱化するとともに本体42への放熱を促進するために用いられ、回路と電気的に接続されていない。
基板2は、図1および図2に示すように板厚方向に貫通する固定孔8を示している。この固定孔8に通される固定ネジにより、基板2は、その裏面を本体42に面接触させた状態で、この本体42に固定される。なお、固定孔8の周囲は、図1に示すように、パターン欠落部5aとなっている。このパターン欠落部5aは、固定ネジの頭部の直径より一回り大きく形成されている。ただし、パターン欠落部5aが配置されたことによって第3の導電パターン5が分割されてしまうなど、このパターンの導電機能が損なわれることがないように設けられている。
電源電圧が100Vである場合、個々の発光ダイオード11に印加される電圧が例えば3V〜5Vの電圧で点灯するパワーLEDを各発光ダイオード11として採用される。これらの発光ダイオード11は、基板2の長手方向に一定の間隔で並んでいる。発光ダイオード11は、表面実装によって回路の導電パターンと接続され、基板2の表面に半田付けされている。並び方向の一端に配置された発光ダイオード11は、第1の導電パターン3とこれに隣り合う第3の導電パターン5にまたがって実装されている。同様に、並び方向の他端に配置された発光ダイオード11は、第2の導電パターン4とこれに隣り合う第3の導電パターン5にまたがって実装されている。残りの発光ダイオード11は、何れも互いに隣り合う第3の導電パターン5にまたがって実装されている。以上のように接続されたことにより、各発光ダイオード11は直列に接続されている。
図5に示すように連結コネクタ15は、ケース16と、互いに絶縁された状態でこのケースに組み込まれた雄端子17および雌端子18とで構成されている。
連結コネクタ15のケース16は、合成樹脂の成型品であって、その先端面から一体に突出した第1の絶縁突起16a及び第2の絶縁突起16bを有している。第1の絶縁突起16aは、連結コネクタ15のケース16の一側面沿いに連続して形成され、第2の絶縁突起16bは、連結コネクタ15の差込方向にケース16の中心線(図示しない)に対して多少第1の絶縁突起16a側に偏って設けられている。これら第1の絶縁突起16a及び第2の絶縁突起16bは、ほぼ同じ長さに突出している。
雄端子17の差込端は、第1の絶縁突起16aと第2の絶縁突起16bと同様に、基板2の板厚方向に幅を有した平板状をなすとともに、第1の絶縁突起16aと第2の絶縁突起16bの間に平行に設けられている。基板2に対する雄端子17の半田付け部17aは、差込端と反対側へケース16から突出している。雌端子18の接触子は、互いの接触状態を弾性力によって保持する一対の挟み部材で構成され、この接触子は、第2の絶縁突起16bを境に雄端子17とは反対側に設けられている。基板2に対する雌端子18の半田付け部18aは、接触子と反対の側へケース16から突出して設けられている。雄端子17の差込端と雌端子18の接触子の突出長さは略同じで、第1の絶縁突起16a及び第2の絶縁突起16bよりも短い。
図1に示すように連結コネクタ15は、基板2の長手方向に一端部でかつ幅方向中央に位置し、基板2の表面に実装されている。これにより、連結コネクタ15の雄端子17は第4の導電パターン6の一端部6aに半田付けされ、雌端子18は第1の導電パターン3に半田付けされる。つまり、連結コネクタ15は発光ダイオード11を直列接続した回路に対して、電気的に直列に接続されている。また、連結コネクタ15の第1の絶縁突起16a、第2の絶縁突起16b、雄端子17、及び雌端子18は、それらの長さの略半分ほど基板2の長手方向の一端縁2aから突出している。
図7の(A)に示すように、端部コネクタ21は、ケース22と、互いに絶縁された状態でこのケースに組み込まれた一対の接続端子23とで構成されている。端部コネクタ21のケース22は、合成樹脂の成型品であって、その一端面に図7の(B)に示す一対の差込口22aを有している。これら差込口22aの夫々には接続端子23が差し込み方向に連続して設けられている。接続端子23は、差込口22aから挿入された電線が不用意に抜けないように保持できる構造を有している。
図1に示すように端部コネクタ21は、基板2の長手方向に他端部でかつ幅方向中央に位置し、基板2の表面に実装されている。これにより、一方の接続端子23が第4の導電パターン6の他端部6bに半田付けされ、他方の接続端子23が第2の導電パターン4に半田付けされる。したがって、端部コネクタ21も発光ダイオード11を直列接続した回路に対して電気的に直列に接続されている。なお、本実施形態では、差込口22aが開けられた端部コネクタ21のケース22の一端面を、基板2の長手方向の他端縁2bに揃えて実装している。これに制約されず、他端縁2bから離れた位置、つまり奥まった位置、あるいは少し突出した位置に端部コネクタ21を実装してもよい。
なお、連結コネクタ15も端部コネクタ21も回路に対して直列に接続されているので、それぞれのコネクタには何かが接続され回路が閉じられる必要がある。したがって、コネクタに何も接続されない状態では、回路は開かれた状態である。
端部コネクタ21は、図1に示すように、短絡片31又は電源線35が接続される。短絡片31及び電源線35は、いずれも絶縁被覆電線である。短絡片31が端部コネクタ21に差込み接続されると、一対の接続端子23が短絡片31により導通される。つまり、回路は、短絡片31が差し込まれた端部コネクタ21において閉じられる。また、電源装置に接続された電源線35が端部コネクタ21に差込み接続されることにより、電力が回路に供給されるようになる。
次に、発光装置25を組立てる手順を説明する。まず、同一構造の2個の発光モジュール1を用意して、図4に示すようにこれらを端部コネクタ21どうしが向かい合うように点対称に配置する。その後、互いの基板2の一端縁2aが接するように、移動させることにより点対称の連結コネクタ15どうしを接続する。
このとき、発光モジュール1が互いに接近するにしたがって、一方の連結コネクタ15の雄端子17の挿入端が他方の連結コネクタ15の雌端子18の接触子を押し開きつつこの雌端子18に挿入されことによって、これら雄端子17と雌端子18が機械的かつ電気的に接続される。また、この接続部は、一方の連結コネクタ15の第1の絶縁突起16aと第2の絶縁突起16b、及び双方の連結コネクタ15の先端面とによって四方が囲まれる。これと同時に、他方の連結コネクタ15の雄端子17の挿入端が一方の連結コネクタ15の雌端子18の接触子を押し開きつつこの雌端子18に挿入されることによって、これら雄端子17と雌端子18が機械的かつ電気的に接続される。そして、この接続部もまた、他方の連結コネクタ15の第1の絶縁突起16aと第2の絶縁突起16b、及び双方の連結コネクタ21の先端面とによって四方が囲まれる。連結コネクタ15どうしが接続された状態を図6に示す。
この結果、点対称に向かい合わせて配置された2個の発光モジュール1は、図3に示すように一列に並べて接続されるとともに、これら発光モジュール1の回路どうしが電気的に直列に接続される。
次に、連結コネクタ15で接続された一対の発光モジュール1のうちの一方の発光モジュール1の端部コネクタ21の一対の接続端子23に、これらを互いに接続する短絡片31を差込み接続する。これにより、複数の発光ダイオード11を直列接続した回路が一方の端部コネクタ21において電気的に閉じられる。したがって、2個の発光モジュール1にわたって形成される回路が直列回路を形成した状態となる。なお、短絡片31は予め一方の発光モジュール1に取付けて置いても良い。
最後に、プラスとマイナスで一対の電源線35を、短絡片31が取り付けられた側と反対側の他方の発光モジュール1の端部コネクタ21の一対の接続端子23に夫々差込み接続する。これにより、各発光ダイオード11が接続された直列回路に電力を供給し得る状態となって、発光装置25の組み立てが完了する。
そのため、電源線35の入力側の端部を別途用意される電源装置に接続することにより、発光装置25に給電することができる。なお、電源線35は、他方の発光モジュール1、言い換えれば、短絡片31が接続されない方の発光モジュール1に予め接続しておくこともできる。このようにすると、発光装置25の組み立てに際して電源線35が邪魔になり難くできる点で好ましい。
発光装置25は、2個の発光モジュール1のそれぞれの回路が連結コネクタ15によって直列に接続されている。この発光装置25は、細長く延びた発光装置25の一端において電源線35を接続するために回路が電気的に開いており、発光装置25の他端において回路が電気的に閉じている。そして、一列に並べて接続された複数の発光モジュール1の内で、並び方向に両端に配置される発光モジュール1の構造が同じである。
即ち、並び方向の一端に配置された発光モジュール、本実施形態では一方の発光モジュール1は、パターンによって回路が閉じられたものを用意するのではなく、回路を閉じる短絡片31および回路に電力を供給するための電源線35のどちらでも差込み接続することのできる端部コネクタ21を実装している。同様に、並び方向の他端に配置された他の発光モジュール、本実施形態では他方の発光モジュール1もまた、回路を電気的に閉じる短絡片31および回路に電力を供給するための電源線35が差込み接続される端部コネクタ21が実装されている。つまり、これら端部コネクタ21には同一構成のものが使用されている。更に、発光モジュール1どうしを連結するための連結コネクタ15は、同一構成であって、かつ、点対称に配置して互いに接続することができる。
この発光装置25は、連結された発光モジュール1のそれぞれに実装されている発光ダイオード11がすべて直列に接続され、一端に電源線35が接続される構造である。このような場合でも、上述の構造の連結コネクタ15および端部コネクタ21を有することによって、両端に配置される発光モジュール1の構造は、同じにすることができる。
発光装置25の両端に配置される発光モジュール1を共通化することによって、部品の種類を削減でき、在庫管理がし易くなる。そのため、発光装置25に掛かるトータルコストを低減できる。しかも、本実施形態では、発光装置25が備える発光モジュール1の数は2個である。つまり発光モジュール1は、共通部品であり、1種類なので、部品の組み間違いを生じることがなく組み立てを容易にできる。
また、発光装置25は、複数の発光モジュール1をライン状に並べて連結されるので、個々の発光モジュール1を短くすることができる。そのため、長尺で単一の基板を用いる発光装置に比較して以下の点で好ましい。発光ダイオード11を基板2に実装する時、および、発光ダイオード11を発光させた時のいずれの場合でも、熱によって生じる基板2の反り量を小さくすることができる。発光装置25の寸法安定性が向上し、信頼性のある製品を得やすい。基板2が短いので、取り扱いやすくなるので、発光ダイオード11を実装するためのチップ実装機にセットし易いとともに、チップ実装機での温度管理に困難さを伴うことがない。このため、発光ダイオード11、連結コネクタ15、及び端部コネクタ21を基板2に容易に実装できる。
発光ダイオード11、連結コネクタ15、及び端部コネクタ21は、何れも基板2の表面に実装されている。したがって、この基板2の裏面に設けられる伝熱面の面積が大きく確保されるので、基板2の裏面から本体42へ発光装置25の熱を逃がす放熱性能を向上できる。
基板2の裏側から電源線35を挿入して表面の導電パターンに半田付けするタイプの発光装置の場合、基板2の裏面に形成される金属製の伝熱面と電源線35との間の絶縁を確保するために、伝熱面の面積を減らさなければならない。また、基板2の裏面側に引出された電源線を取り回す隙間が本体42側に必要である。そのため基板2の裏面と本体42との接触面積も減らさなければならない。しかし、こうした妥協は、本実施形態の発光装置25では不必要である。つまり、連結コネクタ15及び端部コネクタ21は、面実装部品であるので、基板2の裏側にコネクタや電源線が配置されない。したがって、発光装置25の裏面から本体42への効率よく放熱させることができる。
本発明の第2の実施形態の発光装置25および照明器具41は、図9および図10を参照して説明する。この実施形態の発光装置25は、一列に並べて連結された少なくとも3つの発光モジュール1で構成されている。両端部に配置される発光モジュール1は、第1の実施形態において詳述した発光モジュール1と同じであるので、ここでの説明を省略する。また、第1の実施形態の発光モジュール1と同じ機能を有する構成は、図中に同一の符号を付して説明を省略する。
図9に示す発光装置25は、3つの発光モジュール1を長手方向に連結して構成される。両端に配置された発光モジュール1は、発光装置25として連結された場合に発光装置25の端部になる位置に端部コネクタ21を各々有し、間に挟まれる中間用の発光モジュール1に面した側の端部に連結コネクタ15を有している。中間用の発光モジュール1は、複数の発光ダイオード11と、一対に配置される連結コネクタ15と、を基板2上に実装している。発光ダイオード11と連結コネクタ15は、基板2上に形成された導電パターン3,4,5,6によって、直列に接続されている。
中間用の発光モジュール1は、基板2の両端部に連結コネクタ15を有している。これらの連結コネクタ15は、図9に示すように、この中間用の発光モジュール1の端部に点対称に配置されている。各連結コネクタ15は、両隣の発光モジュール1に設けられた連結コネクタ15と同形状であって、互いに接続することができる。したがって、中間用の発光モジュール1は、発光装置25の両端部に点対称に配置される一対の発光モジュール1の間に配置されて、これらの間を連結する。中間用の発光モジュール1は、これ自身が2回回転対称形である。したがって、中間用の発光モジュール1は、どちらの向きでも隣り合う発光モジュール1と接続することができる。なお、発光装置25を構成する発光モジュール1の数は、3つに留まらず4つ以上でもよい。この場合、中間用の発光モジュール1の数が2つ以上に増やされる。
中間用の発光モジュール1を1つ含む3つの発光モジュール1が連結された発光装置25を光源として備える照明器具41は、図10に示す。発光装置25の発光モジュール1どうしは、連結コネクタ15によって互いに接続されている。発光装置25の一方の端部に位置する端部コネクタ21は、短絡片31が装着されている。これにより、発光装置25のすべての発光ダイオード11は、直列に接続される。発光装置25の他方の端部に位置する端部コネクタ21は、照明器具41の本体42を貫通して配線された電源線35が装着されている。
発光ダイオード11、連結コネクタ15、端部コネクタ21は、すべて基板2の光放射側であるおもて側に実装されている。基板2の裏面は、凹凸がなく、銅箔など伝熱面となる金属箔7が全面に形成されている。金属箔7は、発光モジュールの回路と絶縁されているとともに外表面を絶縁性被膜で覆われている。発光装置25は、図10に示すように、固定孔8に通された固定ネジによって、裏面を本体42に密着させる。
上述のように構成された発光装置25は、中間用の発光モジュール1を増やすことによって、発光装置25の全体の長さを中間用の発光モジュール1の長さ単位で、容易に変更することができる。中間用の発光モジュール1は、両端に同じ形状の連結コネクタ15を有しているので、挿入する場合に取付け向きが限定されない。したがって、組立の作業性が向上する。また、発光装置25の両端に配置される発光モジュール1は、一方端に連結コネクタ15を有し、他方端に端部コネクタ21を備えた同じ構造である。したがって、端用に用意する発光モジュール1も中間用の発光モジュール1も、それぞれ1種類のみでよい。部品が共通化されるので、製造ラインや品質管理にかかるコストを低く抑えることができる。
本発明の第3の実施形態の発光装置25は、図11から図13を参照して説明する。この実施形態の発光装置25は、複数の発光モジュール1を物理的にかつ電気的に接続する連結コネクタ150の構造が、他の実施形態の連結コネクタ15と異なる。その他の構成は、第1および第2の実施形態の発光装置25と同じである。又この発光装置25を光源として備える照明器具は、第1の実施形態の照明器具41または第2の実施形態の照明器具41と構造的に同じである。したがって、ここでの説明は、省略し、図8および図10並びにそれらの説明箇所を参酌するものとする。
図11に示す発光装置25は、電源線35を接続するために、一端に端部コネクタ21を有し他端に連結コネクタ150を有した発光モジュール1を1つ備える。そして、発光装置25を構成する他の発光モジュール1は、すべて長手方向の両方の端部にそれぞれ同じ形状の連結コネクタ150を点対称に配置している。連結コネクタ150は、発光モジュール1の回路に直列に接続される雄端子17と雌端子18を有している。
連結コネクタ150は、図12および図13に示すように、点対称に配置された同じ形状の他の連結コネクタ150と連結可能な接続部を有している。この連結コネクタ150の雄端子17と雌端子18とは、図12に示すように同形状の他の連結コネクタ150と非接続の場合、短絡部19aで短絡しており、図13に示すように同形状の他の連結コネクタ150と接続された場合、短絡部19aが絶縁される。雄端子17と雌端子18とは、雄端子17と雌端子18から互いに向かって延びた可撓性の舌片を有している。これらの舌片は、短絡部19aにおいて、互いに当接する。
図12に示すように連結コネクタ150は、点対称に配置された同形状の他の連結コネクタと接続された場合に、相手方の連結コネクタ150の短絡部19aを遮断する開放片19を備えている。この開放片19は、連結コネクタ150の挿入方向に雄端子17および雌端子18よりも長い。開放片19は、絶縁部材で構成されている。本実施形態では、開放片19は、ケース16と一体に形成されている。そして、開放片19は、連結コネクタ150を接合した場合、図13に示すように相手方の連結コネクタ150の短絡部19aの間に差し込まれる。互いに係合した連結コネクタ150は、引き離すことによって雄端子17および雌端子18が短絡する。
この連結コネクタ150は、非接続の状態でこの連結コネクタ150に設けられた雄端子17と雌端子18が短絡されている。そして、他の連結コネクタ150に接続されると、開放片19が相手方の連結コネクタ150の雄端子17と雌端子18の短絡部19aを遮断し、雄端子17は相手方の雌端子18に、雌端子18は相手方の雄端子17にそれぞれ接続される。つまり、この連結コネクタ150の雄端子17と雌端子18は、発光モジュール1の回路に直列に接続されているとともに他の連結コネクタ150と接続されていない場合、雄端子17と雌端子18の間が短絡している。したがって、発光モジュール1の回路は電気的に閉じられている。
つまり、図11において、発光装置25を組み立てる場合、端部コネクタ21を有する発光モジュール1に電源線35を接続するだけで、後は、両端に連結コネクタ150を備える発光モジュール1を必要なだけ連結すればよい。両端に連結コネクタ150を備える発光モジュール1は、接続されるだけで、隣り合う発光モジュール1と直列に回路が接続される。そして接続されていない側の連結コネクタ150は、雄端子17と雌端子18が短絡した状態であるので、短絡片31を必要としない。
さらに、発光装置25を構成する発光モジュール1は、図11において、端部コネクタ21を有した発光モジュール1と平行に並べて図示したように、両端に連結コネクタ150が設けられた単一の種類の発光モジュール1で構成してもよい。この場合、電源線35は、発光装置25の端部に配置される連結コネクタ150と接続できるようにするために、連結コネクタ150の接続部と同じ形状の接続部を有したソケット36を装着する。このソケット36は、雄端子17と雌端子18と開放片19を有している。ソケット36を連結コネクタ150に接続することによって、雄端子17は、連結コネクタ150の雌端子18に接続され、雌端子18は、連結コネクタ150の雄端子に接続される。そして、ソケット36の開放片19は、連結コネクタ150の雄端子17と雌端子18との間の短絡部19aを切り離す。なお、ソケット36は、短絡部を有しておらず、雄端子17と雌端子18は、非接続状態であっても互いに絶縁されている。
以上のように連結コネクタ150に接続できるソケット36を電源線35に取り付けた発光装置25は、この発光装置25を構成する発光モジュール1の構造を1種類に統一できる。連結コネクタ150は、非接続の場合に雄端子17と雌端子18の間が短絡しており、接続された場合に雄端子17と雌端子18の間が絶縁される。したがって、発光装置25の端に配置される発光モジュール1の何も接続されない連結コネクタ150は、そのままでも回路を閉じた状態である。また、連結された発光モジュール1どうしは、互いに連結コネクタ150を接続するだけで、隣り合う発光モジュール1の回路が直列に接続される。
つまり、発光装置25を組み立てる場合、必要な数だけ発光モジュール1を連結し、ソケット36が装着された電源線35をどちら側でも一番端の連結コネクタ150に接続することによって、すべての発光ダイオード11が直列に接続された発光装置25を組み立てることができる。発光装置25を組み立てる作業が簡素化される。また、発光装置25を構成する発光モジュール1も1種類にすることができ、かつ、発光モジュール1に取り付けられるコネクタの種類も連結コネクタ150の1種類になる。そして、発光装置25の長さは、つなぎ合わせる発光モジュール1の数を変えるだけでよい。
本発明に係る発光装置25は、第1から第3の実施形態に制約されない。例えば、第1の実施形態では、2個の発光モジュール1を接続して発光装置25とした。また、第2の実施形態では、第1の実施形態の2個の発光モジュール1の間に中間用の発光モジュールを挿入し、3個の発光モジュール1を一列に並べて接続した発光装置25とした。この場合、中間用の発光モジュール1の数を増やすことで、更に長い発光装置を作ることもできる。いずれの場合も、並び方向の両端に配置される発光モジュール1を、共通部品にすることができる。両端に配置される一対の発光モジュール1の間に配置される少なくとも1つの中間用発光モジュールは、発光ダイオード11が実装された基板の両端部に連結コネクタ15を実装している。
また、第3の実施形態では、非接続のときに回路を閉じ、接続されたときに回路を開く機構を有した連結コネクタ150を両端に配置した発光モジュール1を複数連結した発光装置25とした。電源線35は、第1および第2の実施形態の端部コネクタ21を介して発光装置25の回路と直列に接続されてもよいし、連結コネクタ150に接続できるソケット36を介して回路と直列に接続されてもよい。
発光モジュール1は、長方形の基板に発光ダイオード11を一列に並べて構成されているが、直列に接続されていれば基板2上にどのように配置されていてもよい。また、複数のモジュールを連結する場合、長手方向に一列に並べるのではなく、長方形の長辺どうしを突き合わせて並べてもよい。この場合、連結コネクタ15,150は、縁から突出するように長辺側に配置される。そして、基板2の形状は、長方形に限らず円、四角、三角、台形等、連結される発光モジュール基板上の半導体発光素子が直列に接続されればよい。
そして、いずれの場合も、連結コネクタ15,150が点対称に配置されたもう1つの連結コネクタ15,150と接続されるように、隣り合う発光モジュールにそれぞれ設けられていればよい。そのようにすることによって、少なくとも発光装置25の両端に配置される発光モジュール1の形状を同じものに共通化できる。また、両端に配置される発光モジュール1の間に挿入する中間用の発光モジュール1も、中間用の発光モジュール1どうしで形状が同じものに共通化することができる。
1…発光モジュール、2…基板、3,4,5,6…導電パターン、11…発光ダイオード(半導体発光素子)、15…接続コネクタ、17…雄端子、18…雌端子、19…開放片、19a…短絡部、21…端部コネクタ、23…接続端子、25…発光装置、31…短絡片、35…電源線、41…照明器具、150…連結コネクタ。

Claims (7)

  1. 複数の半導体発光素子と、
    これら半導体発光素子が表面に実装されるとともに、実装された各半導体発光素子を直列に接続する回路用の導電パターンを有する基板と、
    前記導電パターンに直列に接続された雄端子及び雌端子を有し、点対称に配置される同じ形状のものと接続可能な接続部を有した連結コネクタと
    を具備することを特徴とする発光モジュール。
  2. 前記導電パターンに直列に接続された一対の接続端子を有し、電源線または前記接続端子間を接続する短絡片が接続される端部コネクタをさらに具備した
    ことを特徴とする請求項1に記載された発光モジュール。
  3. 前記連結コネクタの前記雄端子と前記雌端子とは、
    同形状の他の連結コネクタと非接続の場合に短絡しており、
    同形状の他の連結コネクタと接続された場合に絶縁される
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光モジュール。
  4. 前記連結コネクタは、
    点対称に配置された同形状の他の連結コネクタに接続された場合に相手側の連結コネクタの雄端子と雌端子の間の短絡部を遮断する開放片を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の発光モジュール。
  5. 複数の半導体発光素子と、雄端子及び雌端子を有する連結コネクタと、一対の接続端子を有した端部コネクタと、を基板上に実装するとともに、前記基板に形成された導電パターンによって前記半導体発光素子と前記連結コネクタと前記端部コネクタとを直列に接続し、同一構成で点対称に配設されて、前記連結コネクタを互いに接続した一対の発光モジュールと、
    一方の前記発光モジュールの端部コネクタが有する一対の接続端子どうしを接続する短絡片と、
    を具備し、
    他方の前記発光モジュールの端部コネクタが有する一対の接続端子は、電源線が差込み接続される
    ことを特徴とする発光装置。
  6. 複数の半導体発光素子と、前記発光モジュールに設けられた前記連結コネクタと同形状で一対の前記発光モジュールの前記連結コネクタに対応して一対に配置される連結コネクタと、を基板上に実装するとともに、前記基板上に形成された導電パターンによって前記半導体発光素子と一対の前記連結コネクタとを直列に接続し、点対称に配置された一対の前記発光モジュールの前記連結コネクタの間に接続される中間用の発光モジュール
    をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の発光装置。
  7. 請求項5又は6に記載の発光装置を光源として備えたことを特徴とする照明器具。
JP2009215022A 2008-09-22 2009-09-16 発光モジュール、このモジュールを備えた発光装置、および、この発光装置を備えた照明器具 Withdrawn JP2010098302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215022A JP2010098302A (ja) 2008-09-22 2009-09-16 発光モジュール、このモジュールを備えた発光装置、および、この発光装置を備えた照明器具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008242908 2008-09-22
JP2009215022A JP2010098302A (ja) 2008-09-22 2009-09-16 発光モジュール、このモジュールを備えた発光装置、および、この発光装置を備えた照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010098302A true JP2010098302A (ja) 2010-04-30

Family

ID=41268209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215022A Withdrawn JP2010098302A (ja) 2008-09-22 2009-09-16 発光モジュール、このモジュールを備えた発光装置、および、この発光装置を備えた照明器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100073931A1 (ja)
EP (1) EP2166273A3 (ja)
JP (1) JP2010098302A (ja)
CN (1) CN101685816B (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155899A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Panasonic Corp Ledユニットおよび照明器具
JP2012164783A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 発光ダイオードモジュール及び発光装置
WO2012120988A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 シーシーエス株式会社 ライン光照射装置
JP2013026572A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Kyocera Connector Products Corp 半導体発光素子取付用モジュール、半導体発光素子モジュール、半導体発光素子取付用モジュールの製造方法、及び、半導体発光素子モジュールの製造方法
JP2013041855A (ja) * 2012-11-30 2013-02-28 Roiyaru:Kk 陳列棚の照明装置
JP2013058503A (ja) * 2011-01-11 2013-03-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2013251444A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Panasonic Corp Ledユニットおよび照明器具
JP2014027305A (ja) * 2013-10-28 2014-02-06 Kyocera Connector Products Corp 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール
JP2014203697A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 リズム協伸株式会社 表面実装用基板接続端子
JP2014531726A (ja) * 2011-10-06 2014-11-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ モジュール型照明システム
JPWO2012172688A1 (ja) * 2011-06-17 2015-02-23 東芝ライテック株式会社 光源及びこれを備えた照明器具
JP2015162462A (ja) * 2015-01-22 2015-09-07 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JPWO2013190771A1 (ja) * 2012-06-21 2016-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 ランプ及び照明装置
JP2016058311A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP2017037855A (ja) * 2010-06-17 2017-02-16 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP2017174667A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社三菱地所設計 照明システム
JP2017191785A (ja) * 2017-06-22 2017-10-19 東芝ライテック株式会社 照明器具
JP2018103710A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 川崎重工業株式会社 鉄道車両
JP2020068060A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP7357863B2 (ja) 2022-02-14 2023-10-10 厦門普為光電科技有限公司 雌雄共通コネクタを有する照明器具及びそのアセンブリ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177048A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Yamagata Promotional Organization For Industrial Technology 照明装置
US8308320B2 (en) * 2009-11-12 2012-11-13 Cooper Technologies Company Light emitting diode modules with male/female features for end-to-end coupling
CN102163602B (zh) * 2010-02-16 2015-01-14 东芝照明技术株式会社 发光装置以及具备此发光装置的照明装置
WO2011139764A2 (en) 2010-04-27 2011-11-10 Cooper Technologies Company Linkable linear light emitting diode system
WO2011139768A2 (en) 2010-04-28 2011-11-10 Cooper Technologies Company Linear led light module
KR101283867B1 (ko) * 2010-05-14 2013-07-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자 어레이, 백라이트 장치 및 조명 장치
IT1400651B1 (it) * 2010-06-30 2013-06-28 Ova G Bargellini S P A Unità di alloggiamento operativo per diodi emettitori di luce, noti con il nome di diodi led
CN101915370A (zh) * 2010-07-30 2010-12-15 梁满森 一种灯板插接式led灯
US8668361B2 (en) * 2010-09-22 2014-03-11 Bridgelux, Inc. LED-based replacement for fluorescent light source
JP2015038808A (ja) * 2010-12-01 2015-02-26 シャープ株式会社 面発光照明装置
US20120195049A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Lextar Electronics Corp. Lamp
DE102011005047B3 (de) 2011-03-03 2012-09-06 Osram Ag Leuchtvorrichtung
CN102751269A (zh) * 2011-04-20 2012-10-24 亮明光电科技股份有限公司 发光二极管模块封装结构
JP2012244018A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール及び照明器具
FR2978813B1 (fr) * 2011-08-04 2015-04-24 Ledpower Dispositif de lampe led et procede automatise de fabrication dudit dispositif
JP5499071B2 (ja) * 2012-04-17 2014-05-21 シャープ株式会社 中継コネクタ及びこれを備える光源モジュール
CN102767731B (zh) * 2012-07-23 2014-06-25 友达光电(苏州)有限公司 发光灯条与应用其的发光模组
KR101974351B1 (ko) * 2012-11-21 2019-05-02 삼성전자주식회사 광원 조립체
TWI512233B (zh) * 2013-01-25 2015-12-11 Chi Lin Optoelectronics Co Ltd 發光裝置及包含發光裝置之顯示器
US9518704B2 (en) * 2014-02-25 2016-12-13 Cree, Inc. LED lamp with an interior electrical connection
DE202014101012U1 (de) * 2014-03-07 2015-06-11 Zumtobel Lighting Gmbh Elektrische Verbindungsmittel zum Anschließen eines elektrischen Verbrauchers an eine elektrische Leiterbahn, sowie System mit elektrischen Einheiten
US9453497B2 (en) * 2014-03-18 2016-09-27 General Electric Company Method for operating a wind farm
US9618163B2 (en) 2014-06-17 2017-04-11 Cree, Inc. LED lamp with electronics board to submount connection
CA2982239C (en) 2015-04-13 2024-05-07 Hubbell Incorporated Light board
DE102016109951A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lichterzeugungsvorrichtung für eine Kopf-oben-Anzeige eines Kraftfahrzeugs
CN111656093A (zh) * 2018-01-29 2020-09-11 赤多尼科两合股份有限公司 用于条形灯的连接器和条形灯组件
CN108758579A (zh) * 2018-06-15 2018-11-06 柏赛塑胶科技(珠海保税区)有限公司 一种可灵活布设的电路装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US367931A (en) * 1887-08-09 runels
JP2002163907A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Moriyama Sangyo Kk 照明システム及び照明ユニット
EP1509722A2 (en) * 2002-06-03 2005-03-02 Everbrite, LLC Led accent lighting units
CN1166889C (zh) * 2002-09-04 2004-09-15 樊邦弘 组合式管灯
US6861658B2 (en) * 2003-05-24 2005-03-01 Peter D. Fiset Skin tanning and light therapy incorporating light emitting diodes
JP2006024861A (ja) 2004-07-09 2006-01-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュールおよび発光装置
JP4548219B2 (ja) * 2005-05-25 2010-09-22 パナソニック電工株式会社 電子部品用ソケット
US7621655B2 (en) * 2005-11-18 2009-11-24 Cree, Inc. LED lighting units and assemblies with edge connectors
CN101033835A (zh) * 2006-03-10 2007-09-12 宁波安迪光电科技有限公司 一种发光装置及与之配合使用的连接装置
KR100803162B1 (ko) * 2006-11-20 2008-02-14 서울옵토디바이스주식회사 교류용 발광소자
US7448873B2 (en) * 2007-01-08 2008-11-11 Tyco Electronics Corporation Connector assembly for end mounting panel members

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017084836A (ja) * 2010-06-17 2017-05-18 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP2017037855A (ja) * 2010-06-17 2017-02-16 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP2014130828A (ja) * 2011-01-11 2014-07-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2014179353A (ja) * 2011-01-11 2014-09-25 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2013058503A (ja) * 2011-01-11 2013-03-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2013239463A (ja) * 2011-01-11 2013-11-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2012155899A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Panasonic Corp Ledユニットおよび照明器具
JP2012164783A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 発光ダイオードモジュール及び発光装置
KR101467134B1 (ko) * 2011-03-04 2014-11-28 씨씨에스 가부시키가이샤 라인광 조사장치
WO2012120988A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 シーシーエス株式会社 ライン光照射装置
JP2012186015A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Ccs Inc ライン光照射装置
JPWO2012172688A1 (ja) * 2011-06-17 2015-02-23 東芝ライテック株式会社 光源及びこれを備えた照明器具
JP2013026572A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Kyocera Connector Products Corp 半導体発光素子取付用モジュール、半導体発光素子モジュール、半導体発光素子取付用モジュールの製造方法、及び、半導体発光素子モジュールの製造方法
JP2014531726A (ja) * 2011-10-06 2014-11-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ モジュール型照明システム
JP2013251444A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Panasonic Corp Ledユニットおよび照明器具
JPWO2013190771A1 (ja) * 2012-06-21 2016-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 ランプ及び照明装置
JP2013041855A (ja) * 2012-11-30 2013-02-28 Roiyaru:Kk 陳列棚の照明装置
JP2014203697A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 リズム協伸株式会社 表面実装用基板接続端子
JP2014027305A (ja) * 2013-10-28 2014-02-06 Kyocera Connector Products Corp 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール
JP2016058311A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP2015162462A (ja) * 2015-01-22 2015-09-07 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP2017174667A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社三菱地所設計 照明システム
JP2018103710A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 川崎重工業株式会社 鉄道車両
JP2017191785A (ja) * 2017-06-22 2017-10-19 東芝ライテック株式会社 照明器具
JP2020068060A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
KR20200045412A (ko) * 2018-10-22 2020-05-04 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 커넥터
KR102639004B1 (ko) * 2018-10-22 2024-02-22 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 커넥터
JP7357863B2 (ja) 2022-02-14 2023-10-10 厦門普為光電科技有限公司 雌雄共通コネクタを有する照明器具及びそのアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101685816A (zh) 2010-03-31
US20100073931A1 (en) 2010-03-25
CN101685816B (zh) 2011-11-02
EP2166273A2 (en) 2010-03-24
EP2166273A3 (en) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010098302A (ja) 発光モジュール、このモジュールを備えた発光装置、および、この発光装置を備えた照明器具
JP5669188B2 (ja) Led照明組立体
US8241044B2 (en) LED socket assembly
JP3862723B2 (ja) 発光モジュール
TWI443281B (zh) 燈條結構
CN102159885B (zh) 发光二极管互连组件
US7892022B2 (en) Jumper connector for a lighting assembly
TWI518940B (zh) 半導體發光元件固定模組、半導體發光元件模組、半導體發光元件固定部及半導體發光元件固定模組之製造方法
WO2006126645A1 (ja) 電子部品用ソケット
JP2009032650A (ja) 照明装置および照明器具
JP2002163912A (ja) 発光装置システム、発光ダイオードアレイ
TWI415332B (zh) 電子電路模組及電性連接器
US8845130B2 (en) LED socket assembly
JP2011076913A (ja) 照明ユニット及び照明装置
JP2018073471A (ja) 車輌用灯具
US20080001526A1 (en) Method for Fabricating Light-Emitting Display, Method for Manufacturing Led Unit, Structure of Connection Block Having Led Unit
KR20130059871A (ko) 발광모듈
JP2004355968A (ja) 車両用灯具
US11339959B2 (en) Light emitter
JP2009170642A (ja) 電気装置
KR101496188B1 (ko) 발광장치
KR102006988B1 (ko) 조명 장치
TWI504991B (zh) 光源模組
JP2012054402A (ja) 発光装置
JP5665034B2 (ja) 光源モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121204