JP2010097563A - ネットワークストレージシステム、ディスクアレイ装置、ホスト装置、アクセス制御方法、データアクセス方法 - Google Patents

ネットワークストレージシステム、ディスクアレイ装置、ホスト装置、アクセス制御方法、データアクセス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010097563A
JP2010097563A JP2008270050A JP2008270050A JP2010097563A JP 2010097563 A JP2010097563 A JP 2010097563A JP 2008270050 A JP2008270050 A JP 2008270050A JP 2008270050 A JP2008270050 A JP 2008270050A JP 2010097563 A JP2010097563 A JP 2010097563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk array
address
address map
host
host device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008270050A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tamagawa
征弘 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008270050A priority Critical patent/JP2010097563A/ja
Priority to US12/588,226 priority patent/US9104338B2/en
Publication of JP2010097563A publication Critical patent/JP2010097563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0664Virtualisation aspects at device level, e.g. emulation of a storage device or system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0626Reducing size or complexity of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】仮想化装置を用いることなく複数のディスクアレイ装置を仮想化したネットワークストレージシステム及びディスクアレイ装置を提供する。
【解決手段】ディスクアレイ装置31に、ディスクアレイ装置31〜3nを一つの記憶装置と見なした場合の論理アドレスと、各々のディスクアレイ装置の実アドレスとの対応を示すアドレスマップ3211が格納され、ホスト11は、アドレスマップを格納するディスクアレイ装置及びその装置内でのアドレスを示すアドレスマップ格納場所情報を管理するアドレスマップ格納情報マップ1112と、ホスト11からの要求に応じて、アドレスマップ格納場所情報を要求元のホストへ送信するコマンド管理部1111とを備えた管理マスタ111を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワークを介して接続された複数のディスクアレイ装置を一つの記憶装置のように見せかけて動作させるネットワークストレージシステム、ディスクアレイ装置、ホスト装置、アクセス制御方法、データアクセス方法に関する。
近年、大量のデータを利用・蓄積するようなシステムが必要となっているため、複数のディスクアレイ装置をストレージネットワークを介して接続することによってネットワークストレージシステムが構築されるようになっている。
このようなシステムではデータの共有方法やシステム管理の方法が問題となるが、一般的には使用可能な領域を仮想ボリュームとして取り扱うことによって解決している。例えば、複数のディスクアレイ装置が接続されているシステムでは、システムの管理を容易にするため複数の磁気ディスク装置を1台の磁気ディスク装置のように見せる仮想化という手段がとられている。
一例として、特許文献1には、ホストとストレージネットワークとの間、ストレージネットワークとストレージコンテナとの間にマッピンクコントローラを配置し、マッピングコントローラで仮想ディスクと実際に使用するストレージコンテナとを対応させるシステムが開示されている。
また、特許文献2には、上位装置から送られる仮想ドライブの論理アドレスを物理ドライブの物理アドレスに変換するとともに、その論理アドレスに対応する物理ドライブが自ユニット内にあるかを判別できるテーブル(仮想ドライブ管理テーブル)を備え、そのテーブルを用いて、アクセスすべき物理ドライブが自ユニット内のものであるときは自ユニットで処理し、アクセスすべき物理ドライブが他ユニット内のものであるときは、アクセス要求を他ユニットのアクセス制御回路へ転送する仮想ディスクシステムが開示されている。
特開2002−91706号公報 特開平7−152491号公報
複数のディスクアレイ装置を仮想化するためには、ホストから仮想化されたディスクにアクセスするための論理アドレスと、実際に情報が格納されている物理アドレスとを対応させる必要があるため、その対応情報を管理するためにシステム内に仮想化装置を設置する必要がある。
すなわち、特許文献1のような構成では、仮想化装置を用いることが必要となり、システムの構築が複雑になる。
また、特許文献1のような構成では、論理アドレスと物理アドレスとの対応情報が損なわれると、データを読み出せなくなってしまう。このため、仮想化装置を二重化するなどしてシステムの信頼性向上を図る必要があり、環境構築が複雑になってしまう。すなわち、特許文献1のような仮想化装置を用いる構成の場合は、データを使用する際には、仮想化装置が備える仮想ディスクと実際に使用するストレージコンテナとを対応させる情報が重要となるため、対応情報をバックアップするなどの管理が必要となる。
さらに、仮想化装置に負荷が集中した場合、仮想化装置での処理がボトルネックとなってディスクアレイ装置側の負荷が大きくなくてもデータアクセス性能が低下してしまうことがある。
一方、特許文献2に開示される発明は、全てのユニット(ネットワークストレージ装置におけるディスクアレイ装置に相当)に、管理情報としての仮想ドライブ管理テーブルを設けるものであり、特許文献1における仮想化装置を全てのユニット内に設置した構成に相当する。
引用文献2に開示される発明は、自ユニットにアクセス要求があった場合しか使用しないにもかかわらず、全てのユニットに仮想ドライブ管理テーブルを設けるため、管理情報を必要以上に冗長に記憶することとなり、管理情報を記憶する記憶装置の容量が有効に活用されているとは言い難い。
本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、仮想化装置を用いることなく複数のディスクアレイ装置を仮想化したネットワークストレージシステム、及びそれに用いるディスクアレイ装置、ホスト装置、並びにアクセス制御方法、データアクセス方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、少なくとも一つのホスト装置と、複数のディスクアレイ装置とがネットワークを介して接続されたネットワークストレージシステムであって、ディスクアレイ装置のいずれかに、複数のディスクアレイ装置を一つの記憶装置と見なした場合の論理アドレスと、各々のディスクアレイ装置の実アドレスとの対応を示すアドレスマップが格納され、ホスト装置又はいずれかのディスクアレイ装置は、アドレスマップを格納するディスクアレイ装置及びその装置内でのアドレスを示すアドレスマップ格納場所情報を管理する手段と、いずれかのホスト装置からの要求に応じてアドレスマップ格納場所情報を要求元のホスト装置へ送信する手段とを備えた管理マスタを有することを特徴とするネットワークストレージシステムを提供するものである。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、少なくとも一つのホスト装置及び複数のディスクアレイ装置とネットワークを介して接続されるディスクアレイ装置であって、アドレスマップ格納場所情報を管理する手段と、いずれかのホスト装置からの要求に応じて、アドレスマップ格納場所情報を要求元のホスト装置へ送信する手段とを備えた管理マスタを有し、アドレスマップ格納場所情報は、自装置及び複数のディスクアレイ装置を一つの記憶装置と見なすための論理アドレスと、各々のディスクアレイ装置の実アドレスとの対応を示すアドレスマップが、いずれのディスクアレイ装置のいずれのアドレスに格納されているかを示すことを特徴とするディスクアレイ装置を提供するものである。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第3の態様として、少なくとも一つの他のホスト装置及び複数のディスクアレイ装置とネットワークを介して接続されるホスト装置であって、アドレスマップ格納場所情報を管理する手段と、いずれかの他のホスト装置からの要求に応じて、アドレスマップ格納場所情報を要求元の他のホスト装置へ送信する手段とを備えた管理マスタを有し、アドレスマップ格納場所情報は、複数のディスクアレイ装置を一つの記憶装置と見なすための論理アドレスと、各々のディスクアレイ装置の実アドレスとの対応を示すアドレスマップが、いずれのディスクアレイ装置のいずれのアドレスに格納されているかを示すことを特徴とするホスト装置を提供するものである。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第4の態様として、少なくとも一つの他のホスト装置と複数のディスクアレイ装置とにネットワークを介して接続されたホスト装置によるアクセス制御方法であって、ホスト装置は、複数のディスクアレイ装置を一つの記憶装置と見なすための論理アドレスと各々のディスクアレイ装置の実アドレスとの対応を示すアドレスマップがいずれのディスクアレイ装置のいずれのアドレスに格納されているかを示すアドレスマップ格納場所情報を、他のホスト装置からの要求に応じて要求元の他のホスト装置へ送信することを特徴とするアクセス制御方法を提供するものである。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第5の態様として、少なくとも一つのホスト装置と複数のディスクアレイ装置とがネットワークを介して接続されたシステムにおいてホスト装置がディスクアレイ装置へアクセスする方法であって、ホスト装置は、各々のディスクアレイ装置の実アドレスと複数のディスクアレイ装置を一つの記憶装置と見なすための論理アドレスとの対応を示すアドレスマップがいずれのディスクアレイ装置のいずれのアドレスに格納されているかを示し、自装置又は他のホスト装置若しくは複数のディスクアレイ装置のいずれかに格納されているアドレスマップ格納場所情報に基づいてアドレスマップを取得し、取得したアドレスマップに基づいてディスクアレイ装置へアクセスすることを特徴とするデータアクセス方法を提供するものである。
本発明によれば、仮想化装置を用いることなく複数のディスクアレイ装置を仮想化したネットワークストレージシステム、及びそれに用いるディスクアレイ装置、ホスト装置、並びにアクセス制御方法、データアクセス方法を提供できる。
〔第1の実施形態〕
図1に、本実施形態に係るネットワークストレージシステムの構成を示す。本実施形態に係るネットワークストレージシステムは、m台(mは任意の自然数)のホスト11〜1mとn台(nは任意の自然数)のディスクアレイ装置31〜3nとがストレージネットワークを介して接続された構成である。なお、ディスクアレイ装置31〜3nのそれぞれには、1〜nという識別子が設定されている。
ホスト11は管理マスタ111を有する。管理マスタ111は、磁気ディスク3212にアドレスマップ3211が格納されているという情報を管理している。
ディスクアレイ装置31は、コントローラ301とp個(pは任意の自然数)の磁気ディスク311〜3p1とで構成され、磁気ディスク331にアドレスマップ3211が格納されている。
ディスクアレイ装置32は、コントローラ302とq個(qは任意の自然数)の磁気ディスク312〜3q2とで構成される。ディスクアレイ装置33〜3nも同様の構成であるが、磁気ディスクの数はディスクアレイ装置ごとに任意である。
図2に、管理マスタ111の詳細な構成を示す。
コマンド管理部1111は、ホスト111からのアドレスマップ格納位置への問い合わせを受信すると、アドレスマップ格納場所情報マップ1112に格納されている情報をホスト111へ返信する。アドレスマップ格納場所情報マップ1112には、アドレスマップ3211の格納されているディスクアレイ装置の識別子(番号)と装置内アドレスの情報とが格納されている。
図3に、アドレスマップに格納される情報の一例を示す。アドレスマップでは、使用可能な記憶領域を仮想ボリュームとして扱うための論理アドレスと、実際にデータを記憶するディスクアレイ装置の識別子及び装置内アドレスを含む物理アドレスとが1対1で対応している。
ホストからのディスクアレイ装置へのデータアクセスの動作を図4を用いて説明する。
ホスト11からのデータアクセスがある場合、ホスト11はアドレスマップ管理場所の確認命令を管理マスタ111へ出力する(ステップS1)。
管理マスタ111は、アドレスマップ管理場所の確認命令を受信した後(ステップS11)、アドレスマップ格納場所情報マップ1112のデータからアドレスマップ3211を格納しているディスクアレイ装置31の識別子“1”と装置内アドレス“10240”とを取り出す(ステップS12)。そして、管理マスタ111は、取り出したデータをホスト11へ返却する(ステップS13)。
ホスト11は、アドレスマップ3211の格納場所の情報を受信した後(ステップS2)、受信したアドレスマップ格納場所の情報を基に、アドレスマップ3211の格納されているディスクアレイ装置31の装置内アドレス“10240”のデータを読み出す命令を“アドレスマップ読み込み命令”として磁気ディスク装置31へ出力する(ステップS3)。
アドレスマップを格納している磁気ディスク装置31は、アドレスマップの読み込み命令を受信すると(ステップS21)、その命令によって指定されている装置内アドレスに従ってアドレスマップ3211を磁気ディスク331から読み出し、読み出したアドレスマップ3211のデータをホスト11へ返す(ステップS22)。
ホスト11は、アドレスマップ3211を受信し、(ステップS4)、アドレスマップ3211を用いてデータアクセスを行う論理アドレスから実際にデータアクセスを行うディスクアレイ装置の装置内アドレスに変換する(ステップS5)。そして、ホスト11は変換後のアドレスに基づいて、ディスクアレイ装置31〜3nのいずれかにアクセスする(ステップS6)。
具体例として、図1に示す構成において、図2及び図3に示すようにしてアドレスマップが管理されているシステムにおいて、任意のホスト1mから論理アドレス「4096」へデータを書き込むものとする。
ホスト1mから管理マスタ111へアドレスマップの格納場所の情報を問い合わせる。管理マスタ111が命令を受信すると、コマンド管理部1111は格納場所情報として「装置番号1のディスクアレイ装置のアドレス10240」をホスト1mに返す。
ホスト1mは、装置番号1であるディスクアレイ装置31のアドレス10240に書かれているアドレスマップ3211を読み出し、論理アドレス「4096」を物理アドレス「ディスクアレイ装置31のアドレス2048」に変換し、ディスクアレイ装置31に対してデータを書き込む。
なお、管理マスタを備えていないホストがディスクアレイ装置へアクセスする場合には、ストレージネットワークを介して他ホストに対して管理マスタの有無を問い合わせて、管理マスタを備えたホストを識別し、そのホストに対してストレージネットワークを介してアドレスマップ管理場所確認命令を送信すればよい。
図1に示す構成においては、ホスト1mがディスクアレイ装置31〜3nにアクセスする場合には、ストレージネットワークを介して他のホストに管理マスタの有無を問い合わせ、ホスト11から管理マスタ111を備える旨の返答を得る。その後、ホスト1mはストレージネットワークを介してホスト11へアドレスマップ管理場所確認命令を送信する。すなわち、図4のステップS1、S2の動作をストレージネットワークを介して実行する。
また、管理マスタを有するホストを特定する情報を、管理マスタを備えていない各ホストに予め格納しておくようにすれば、問い合わせを行うことなくストレージネットワークを介してアドレスマップ管理場所確認命令を送信することも可能である。
以上のように、本実施形態においては、仮想化装置が不要であるため、新たな機器を追加することなくディスクアレイ装置の仮想化を実現できる。よって、仮想化装置での処理がボトルネックとなってデータアクセス性能が低下することはない。
また、管理情報であるアドレスマップが磁気ディスク内のデータとして存在しているため、管理情報を磁気ディスク内のデータと同じように取り扱うことができ、コピーやバックアップなどの管理が容易である。
しかも、全てのディスクアレイ装置にアドレスマップを格納しないため、ネットワークストレージシステムに必要以上に冗長に管理情報を記憶させる必要がない。
〔第2の実施形態〕
本発明を好適に実施した第2の実施形態について説明する。本実施形態に係るストレージシステムの構成は、第1の実施形態と同様である。ただし、図5に示すように、本実施形態においてはアドレスマップには版数を示す版数情報が付与されている。図6に示すように、版数情報は、管理マスタ内のアドレスマップ格納場所マップ内にも登録される。
本実施形態においては、アドレスマップを取得済みのホストがディスクアレイ装置へアクセスする際には、アドレスマップ管理場所の確認命令を管理マスタへ送信するのに先だって、取得済みのアドレスマップの版数と、アドレスマップ格納場所マップ内に登録されている版数とが一致するかを確認する。これらが一致する場合は、最新のアドレスマップが既に読み込まれており、アドレスマップを新たに取得する必要はない。従って、ホストは取得済みのアドレスマップを用いて目的のディスクにアクセスする。
一致しない場合は、ホストが取得済みのアドレスマップよりも新しいアドレスマップが存在することになるため、図4と同様の手順にてアドレスマップを取得する。
この他については第1の実施形態と同様であるため、重複する説明は割愛する。
本実施形態においては、取得済みのアドレスマップで正常にアクセス可能なホストは、磁気ディスクからアドレスマップを読み込まない。このため、磁気ディスク装置に対する不要なアクセスを低減し、磁気ディスク装置の負荷を軽減できる。
〔第3の実施形態〕
本発明を好適に実施した第3の実施形態について説明する。図7に、本実施形態に係るネットワークストレージシステムの構成を示す。本実施形態においては、ディスクアレイ装置31のみならずディスクアレイ装置32にもアドレスマップ3221が配置されている。第2の実施形態と同様に、アドレスマップ3211及びアドレスマップ3221には版数を示す版数情報が付与されている。
図8に示すように、本実施形態においては、管理マスタ111が備えるアドレスマップ格納場所情報マップ1112には、アドレスマップ3211及び3221のそれぞれに対応するアドレスと、そのアドレスに格納されているアドレスマップの版数を示す版数情報とが格納されている。
管理マスタ111は、任意のホスト11〜1nからアドレスマップ格納位置の問い合わせを受信すると、アドレスマップ格納場所情報マップ1112として格納されている情報のうち、アドレスマップ3211又は3221のいずれか一方に対応するアドレスを問い合わせ元のホストへ返信する。
アドレスマップ3211とアドレスマップ3221とが同じ版数である場合は、アドレスマップ3211に対応するアドレスとアドレスマップ3221に対応するアドレスとのどちらを返すかを定める方法は任意であるが、どちらか一方の読み出し回数が偏って多くなることがないようにすることが好ましい。例えば、アドレスマップ3211とアドレスマップ3221とが交互に使用されるようにすると良い。
また、アドレスマップを更新する際の過渡状態において、一方のみ更新が完了し、他方は更新が未完了の状態となる場合があり得る。このような場合は更新が完了したアドレスマップのみを用いなければならない。
このため、アドレスマップ3211とアドレスマップ3221とで版数が異なる場合には、管理マスタ111は、アドレスマップ格納場所情報マップ1112に含まれている版数情報に基づいて、最新のアドレスマップが格納されているディスクアレイ装置及びその装置内アドレスを認識し、最新のアドレスマップに対応するアドレスをアドレスマップ格納位置の問い合わせ元のホストに返信する。
本実施形態においては、ディスクアレイ装置31に格納されているアドレスマップ3211とディスクアレイ装置32に格納されているアドレスマップ3221とが同じ情報となるように管理することで、ホスト11〜1nがアドレスマップを読み込む際に、ディスクアレイ装置31、32へのアクセスを分散させることができる。
また、アドレスマップ3211とアドレスマップ3221とが異なる場合には、最新のアドレスマップを用いることができるため、ディスクアレイ装置31〜3nへのアクセスを確実に行える。
なお、ここではアドレスマップが二つの場合を例として説明したが、3以上のアドレスマップがディスクアレイ装置31〜3nに格納されている場合についても同様である。アドレスマップが3以上ある場合には、何れかのディスクアレイ装置の読み出し回数が偏って多くなることがないように、それらが均等に使用されるようにすることが好ましい。
本実施形態に係るネットワークストレージシステムは、アドレスマップが複数のディスクアレイ装置に格納されているため、特定のディスクアレイ装置にアクセスが集中することを回避できる。しかも、全てのディスクアレイ装置にアドレスマップを設ける必要がないため、ディスクアレイ装置の記憶容量を有効に活用できる。
〔第4の実施形態〕
本発明を好適に実施した第4の実施形態について説明する。図9に、本実施形態に係るネットワークストレージシステムの構成を示す。第3の実施形態とほぼ同様であるが、磁気ディスク321には部分アドレスマップ3212が、磁気ディスク322には部分アドレスマップ3222がそれぞれ格納されている。
図10に示すように、アドレスマップはA、B二つのパートに分割されており、一方が部分アドレスマップ3212に、他方が部分アドレスマップ3222に相当する。ここでは、Aパートが部分アドレスマップ3212に、Bパートが部分アドレスマップ3222であるとする。
図11に示すように、アドレスマップ格納場所マップ1112には、部分アドレスマップ3212及び3222のそれぞれに対応するアドレスと、それそれの部分アドレスマップのパートを示すパート情報とが格納されている。
本実施形態においては管理マスタ111は、アドレスマップ管理場所の確認命令をホストから受信した後、アドレスマップ格納場所情報マップ1112のデータから部分アドレスマップ3212を格納しているディスクアレイ装置31の識別子“1”及び装置内アドレス“10240”と、部分アドレスマップ3212を格納しているディスクアレイ装置32の識別子“2”及び装置内アドレス“4582”との両方を取り出し、取り出したデータをホストへ返却する。
そして、ホストは部分アドレスマップ3212を磁気ディスク321から、部分アドレスマップ3222を磁気ディスク322からそれぞれ読み出して一つのアドレスマップを取得する。
一つのアドレスマップを複数に分割してディスクアレイ装置に格納することにより、単独でアドレスマップを格納するのに十分な容量を備える磁気ディスクを備えたディスクアレイ装置を用いなくともネットワークストレージ装置を構成することが可能となる。
なお、ここでは一つのアドレスマップを複数の磁気ディスクに分割して格納する構成を例としたが、図12に示すように、2以上のアドレスマップをそれぞれ分割して複数の磁気ディスクに格納するようにし、第3の実施形態と同様に、その中の一つのアドレスマップを選択して用いるようにしても良い。また、分割して格納されるアドレスマップと分割されないで格納されるアドレスマップとが混在していても良い。
〔第5の実施形態〕
本発明を好適に実施した第5の実施形態について説明する。図13に、本実施形態に係るネットワークストレージシステムの構成を示す。本実施形態においては、管理マスタ3011がディスクアレイ装置31内のコントローラ301に配置されている点が第1の実施形態と相違する。
本実施形態においては、全てのホストはディスクアレイ装置へアクセスする場合には、ストレージネットワークを介して各ディスクアレイ装置に対して管理マスタの有無を問い合わせて、管理マスタを備えたディスクアレイ装置を識別し、そのディスクアレイ装置に対してストレージネットワークを介してアドレスマップ管理場所確認命令を送信する。
図13に示す構成においては、ホスト11〜1mがディスクアレイ装置31〜3nにアクセスする場合には、ストレージネットワークを介してディスクアレイ装置31〜3nに管理マスタの有無を問い合わせ、ディスクアレイ装置31から管理マスタ3011を備える旨の返答を得る。その後、ホスト11〜1mはストレージネットワークを介してディスクアレイ装置31へアドレスマップ管理場所確認命令を送信する。すなわち、図4のステップS1、S2の動作をストレージネットワークを介して実行する。
また、各ホストに管理マスタを有するディスクアレイ装置を特定する情報を予め格納しておくようにすれば、問い合わせを行うことなくストレージネットワークを介してアドレスマップ管理場所確認命令を送信することも可能である。
管理マスタ3011がディスクアレイ装置31に設けられているため、全てのホスト11〜1mがストレージネットワークを介して管理マスタ3011とやりとりをするが、動作の流れは第1の実施形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
ここでは第1の実施形態と同様の構成において、管理マスタをディスクアレイ装置側に設ける場合を例としたが、第2〜第4の実施形態と同様の構成において、管理マスタをディスクアレイ装置側に設けることが可能であることは言うまでもない。
なお、上記各実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれに限定されることはない。
例えば、上記各実施形態においては複数の磁気ディスクを備えるディスクアレイ装置を用いた構成を例として説明したが、複数の光ディスクや光磁気ディスクを備えるディスクアレイ装置を用いても同様の効果が得られることは言うまでもない。
また、第3〜第5の実施形態のようにアドレスマップが複数存在する構成や、アドレスマップが分割されている構成、管理マスタが磁気ディスク装置に設けられた構成において、第2の実施形態で説明したアドレスマップの版数の問い合わせを行うようにしても良い。
このように、本発明は様々な変形が可能である。
本発明を好適に実施した第1の実施形態に係るネットワークストレージシステムの構成を示す図である。 第1の実施形態に係るネットワークストレージシステムに適用される管理マスタの構成を示す図である。 第1の実施形態に係るネットワークストレージシステムで用いられるアドレスマップの一例を示す図である。 第1の実施形態に係るネットワークストレージシステムの動作の流れを示す図である。 本発明を好適に実施した第2の実施形態に係るネットワークストレージシステムで用いられるアドレスマップの一例を示す図である。 第2の実施形態に係るネットワークストレージシステムに適用される管理マスタの構成を示す図である。 本発明を好適に実施した第2の実施形態に係るネットワークストレージシステムの構成を示す図である。 第3の実施形態に係るネットワークストレージシステムに適用される管理マスタの構成を示す図である。 本発明を好適に実施した第4の実施形態に係るネットワークストレージシステムの構成を示す図である。 本発明を好適に実施した第4の実施形態に係るネットワークストレージシステムで用いられるアドレスマップの一例を示す図である。 第4の実施形態に係るネットワークストレージシステムに適用される管理マスタの構成を示す図である。 第4の実施形態に係るネットワークストレージシステムに適用される管理マスタの構成を示す図である。 本発明を好適に実施した第5の実施形態に係るネットワークストレージシステムの構成を示す図である。
符号の説明
11、1m ホスト
111、3011 管理マスタ
31、32、3n ディスクアレイ装置
301、302 コントローラ
311、321、3p1、312、322、3q2 磁気ディスク
1111 コマンド管理部
1112 アドレスマップ格納場所情報マップ
3211、3221 アドレスマップ
3212、3222 部分アドレスマップ

Claims (15)

  1. 少なくとも一つのホスト装置と、複数のディスクアレイ装置とがネットワークを介して接続されたネットワークストレージシステムであって、
    前記ディスクアレイ装置のいずれかに、前記複数のディスクアレイ装置を一つの記憶装置と見なした場合の論理アドレスと、各々のディスクアレイ装置の実アドレスとの対応を示すアドレスマップが格納され、
    前記ホスト装置又はいずれかのディスクアレイ装置は、前記アドレスマップを格納するディスクアレイ装置及びその装置内でのアドレスを示すアドレスマップ格納場所情報を管理する手段と、いずれかの前記ホスト装置からの要求に応じて前記アドレスマップ格納場所情報を要求元のホスト装置へ送信する手段とを備えた管理マスタを有することを特徴とするネットワークストレージシステム。
  2. 前記アドレスマップ格納場所情報は、前記アドレスマップを格納するディスクアレイ装置の識別子と、そのディスクアレイ装置における装置内アドレスとの対を含むことを特徴とする請求項1記載のネットワークストレージシステム。
  3. 前記アドレスマップ格納場所情報は、2以上の同一ではない前記ディスクアレイ装置の識別子と前記装置内アドレスとの対を含み、
    前記管理マスタは、前記ディスクアレイ装置の識別子と前記装置内アドレスとの対のいずれか一つを前記要求元のホスト装置へ送信することを特徴とする請求項2記載のネットワークストレージシステム。
  4. 前記管理マスタは、2以上の同一ではない前記ディスクアレイ装置の識別子と前記装置内アドレスとの対のうちの一対を順々に選択し、前記要求元のホスト装置へ送信することを特徴とする請求項3記載のネットワークストレージシステム。
  5. 少なくとも一つのホスト装置及び複数のディスクアレイ装置とネットワークを介して接続されるディスクアレイ装置であって、
    アドレスマップ格納場所情報を管理する手段と、いずれかの前記ホスト装置からの要求に応じて、前記アドレスマップ格納場所情報を要求元のホスト装置へ送信する手段とを備えた管理マスタを有し、
    前記アドレスマップ格納場所情報は、自装置及び前記複数のディスクアレイ装置を一つの記憶装置と見なすための論理アドレスと、各々のディスクアレイ装置の実アドレスとの対応を示すアドレスマップが、いずれのディスクアレイ装置のいずれのアドレスに格納されているかを示すことを特徴とするディスクアレイ装置。
  6. 前記アドレスマップ格納場所情報は、前記アドレスマップを格納するディスクアレイ装置の識別子と、そのディスクアレイ装置における装置内アドレスとの対を含むことを特徴とする請求項5記載のディスクアレイ装置。
  7. 前記アドレスマップ格納場所情報は、2以上の同一ではない前記ディスクアレイ装置の識別子と前記装置内アドレスとの対を含み、
    前記管理マスタは、前記ディスクアレイ装置の識別子と前記装置内アドレスとの対のいずれか一つを前記要求元のホスト装置へ送信することを特徴とする請求項6記載のディスクアレイ装置。
  8. 前記管理マスタは、2以上の同一ではない前記ディスクアレイ装置の識別子と前記装置内アドレスとの対のうちの一対を順々に選択し、前記要求元のホスト装置へ送信することを特徴とする請求項7記載のディスクアレイ装置。
  9. 少なくとも一つの他のホスト装置及び複数のディスクアレイ装置とネットワークを介して接続されるホスト装置であって、
    アドレスマップ格納場所情報を管理する手段と、いずれかの前記他のホスト装置からの要求に応じて、前記アドレスマップ格納場所情報を要求元の他のホスト装置へ送信する手段とを備えた管理マスタを有し、
    前記アドレスマップ格納場所情報は、前記複数のディスクアレイ装置を一つの記憶装置と見なすための論理アドレスと、各々のディスクアレイ装置の実アドレスとの対応を示すアドレスマップが、いずれのディスクアレイ装置のいずれのアドレスに格納されているかを示すことを特徴とするホスト装置。
  10. 前記アドレスマップ格納場所情報は、前記アドレスマップを格納するディスクアレイ装置の識別子と、そのディスクアレイ装置における装置内アドレスとの対を含むことを特徴とする請求項9記載のホスト装置。
  11. 前記アドレスマップ格納場所情報は、2以上の同一ではない前記ディスクアレイ装置の識別子と前記装置内アドレスとの対を含み、
    前記管理マスタは、前記ディスクアレイ装置の識別子と前記装置内アドレスとの対のいずれか一つを前記要求元のホスト装置へ送信することを特徴とする請求項10記載のホスト装置。
  12. 前記管理マスタは、2以上の同一ではない前記ディスクアレイ装置の識別子と前記装置内アドレスとの対のうちの一対を順々に選択し、前記要求元のホスト装置へ送信することを特徴とする請求項11記載のホスト装置。
  13. 少なくとも一つの他のホスト装置と複数のディスクアレイ装置とにネットワークを介して接続されたホスト装置によるアクセス制御方法であって、
    前記ホスト装置は、複数のディスクアレイ装置を一つの記憶装置と見なすための論理アドレスと各々のディスクアレイ装置の実アドレスとの対応を示すアドレスマップがいずれのディスクアレイ装置のいずれのアドレスに格納されているかを示すアドレスマップ格納場所情報を、前記他のホスト装置からの要求に応じて要求元の他のホスト装置へ送信することを特徴とするアクセス制御方法。
  14. 少なくとも一つのホスト装置と複数の他のディスクアレイ装置とにネットワークを介して接続されたディスクアレイ装置によるアクセス制御方法であって、
    前記ディスクアレイ装置は、自装置を含む複数のディスクアレイ装置を一つの記憶装置と見なすための論理アドレスと各々のディスクアレイ装置の実アドレスとの対応を示すアドレスマップがいずれのディスクアレイ装置のいずれのアドレスに格納されているかを示すアドレスマップ格納場所情報を、前記ホスト装置からの要求に応じて要求元のホスト装置へ送信することを特徴とするアクセス制御方法。
  15. 少なくとも一つのホスト装置と複数のディスクアレイ装置とがネットワークを介して接続されたシステムにおいて前記ホスト装置が前記ディスクアレイ装置へアクセスする方法であって、
    前記ホスト装置は、各々のディスクアレイ装置の実アドレスと複数のディスクアレイ装置を一つの記憶装置と見なすための論理アドレスとの対応を示すアドレスマップがいずれのディスクアレイ装置のいずれのアドレスに格納されているかを示し、自装置又は前記他のホスト装置若しくは前記複数のディスクアレイ装置のいずれかに格納されているアドレスマップ格納場所情報に基づいて前記アドレスマップを取得し、
    取得したアドレスマップに基づいて前記ディスクアレイ装置へアクセスすることを特徴とするデータアクセス方法。
JP2008270050A 2008-10-20 2008-10-20 ネットワークストレージシステム、ディスクアレイ装置、ホスト装置、アクセス制御方法、データアクセス方法 Pending JP2010097563A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008270050A JP2010097563A (ja) 2008-10-20 2008-10-20 ネットワークストレージシステム、ディスクアレイ装置、ホスト装置、アクセス制御方法、データアクセス方法
US12/588,226 US9104338B2 (en) 2008-10-20 2009-10-08 Network storage system, disk array device, host device, access control method, and data access method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008270050A JP2010097563A (ja) 2008-10-20 2008-10-20 ネットワークストレージシステム、ディスクアレイ装置、ホスト装置、アクセス制御方法、データアクセス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010097563A true JP2010097563A (ja) 2010-04-30

Family

ID=42109518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008270050A Pending JP2010097563A (ja) 2008-10-20 2008-10-20 ネットワークストレージシステム、ディスクアレイ装置、ホスト装置、アクセス制御方法、データアクセス方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9104338B2 (ja)
JP (1) JP2010097563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208916A (ja) * 2011-03-28 2012-10-25 Hitachi Ltd 仮想ボリュームに領域を割り当てるための方法及び装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101876885B (zh) * 2010-06-18 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 一种分配逻辑盘符的方法及设备
US8966172B2 (en) 2011-11-15 2015-02-24 Pavilion Data Systems, Inc. Processor agnostic data storage in a PCIE based shared storage enviroment
US9652182B2 (en) 2012-01-31 2017-05-16 Pavilion Data Systems, Inc. Shareable virtual non-volatile storage device for a server
US9712619B2 (en) 2014-11-04 2017-07-18 Pavilion Data Systems, Inc. Virtual non-volatile memory express drive
US9565269B2 (en) 2014-11-04 2017-02-07 Pavilion Data Systems, Inc. Non-volatile memory express over ethernet
CN105183398B (zh) * 2015-09-28 2018-09-14 北京联想核芯科技有限公司 一种存储设备、电子设备及数据处理方法
US11249919B2 (en) 2018-07-31 2022-02-15 SK Hynix Inc. Apparatus and method for managing meta data for engagement of plural memory system to store data
US11442628B2 (en) * 2018-07-31 2022-09-13 SK Hynix Inc. Apparatus and method for engaging a plurality of memory systems with each other
US11157207B2 (en) 2018-07-31 2021-10-26 SK Hynix Inc. Apparatus and method for engaging plural memory system with each other to store data
US11132147B2 (en) 2018-10-16 2021-09-28 Micron Technology, Inc. Memory command verification
CN116893789B (zh) * 2023-09-08 2024-01-19 苏州浪潮智能科技有限公司 一种数据管理方法、***、装置、设备及计算机存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091706A (ja) * 2000-06-02 2002-03-29 Compaq Information Technologies Group Lp 仮想記憶システム
JP2004199420A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Hitachi Ltd 計算機システム、磁気ディスク装置、および、ディスクキャッシュ制御方法
JP2006079434A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Tokyo Electron Device Ltd 記憶装置、メモリ管理方法及びプログラム
JP2007164318A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Renesas Technology Corp 記憶装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3288071B2 (ja) 1992-06-16 2002-06-04 株式会社日立製作所 情報変換処理装置および情報転送制御方法
JP3431972B2 (ja) 1993-11-29 2003-07-28 株式会社日立製作所 仮想ディスクシステム
US7404021B2 (en) * 2000-11-17 2008-07-22 Aristos Logic Corporation Integrated input/output controller
JP4352693B2 (ja) * 2002-12-10 2009-10-28 株式会社日立製作所 ディスクアレイ制御装置及びその制御方法
JP4307202B2 (ja) * 2003-09-29 2009-08-05 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶制御装置
JP2006209237A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Hitachi Ltd 記憶システム及びその制御方法並びに仮想化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091706A (ja) * 2000-06-02 2002-03-29 Compaq Information Technologies Group Lp 仮想記憶システム
JP2004199420A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Hitachi Ltd 計算機システム、磁気ディスク装置、および、ディスクキャッシュ制御方法
JP2006079434A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Tokyo Electron Device Ltd 記憶装置、メモリ管理方法及びプログラム
JP2007164318A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Renesas Technology Corp 記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208916A (ja) * 2011-03-28 2012-10-25 Hitachi Ltd 仮想ボリュームに領域を割り当てるための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9104338B2 (en) 2015-08-11
US20100100660A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010097563A (ja) ネットワークストレージシステム、ディスクアレイ装置、ホスト装置、アクセス制御方法、データアクセス方法
CN110232037B (zh) 主机***及其方法和加速装置
US10642526B2 (en) Seamless fault tolerance via block remapping and efficient reconciliation
US9542404B2 (en) Subpartitioning of a namespace region
US8131969B2 (en) Updating system configuration information
US20070239954A1 (en) Capacity expansion volume migration transfer method
KR20200078382A (ko) 개시자 모드를 갖는 솔리드-스테이트 드라이브
CN105027068A (zh) 在存储***中执行复制
JP2006031367A (ja) 計算機システム、および、記憶装置システムの移行方法
TWI512483B (zh) 應用於埠倍增器之多階層埠擴充功能
CN103530066B (zh) 一种数据存储方法、装置及***
JP2004227558A (ja) 仮想化制御装置およびデータ移行制御方法
US20090024768A1 (en) Connection management program, connection management method and information processing apparatus
JP5381713B2 (ja) 仮想マシン向けデータ格納システム、データ格納方法およびデータ格納用プログラム
WO2018158808A1 (ja) 情報システム、管理プログラム及び情報システムのプログラム交換方法
JP6233403B2 (ja) ストレージシステム、ストレージ装置、ストレージ装置の制御方法及び制御プログラム、管理装置、管理装置の制御方法及び制御プログラム
US8838768B2 (en) Computer system and disk sharing method used thereby
CN104516687A (zh) 一种Linux块设备的Windows远程映射方法
JP2006012169A (ja) データ・ストレージ・システムにおける論理サブシステムのアドレッシング
JP2006012169A5 (ja)
CN106293994A (zh) 网络文件***中的虚拟机克隆方法和网络文件***
US9003129B1 (en) Techniques for inter-storage-processor cache communication using tokens
JP5280342B2 (ja) 小型コンピューター用周辺機器インターフェース入出力リファラルのスケーリング
US20130318102A1 (en) Data Handling in a Cloud Computing Environment
JP2010231684A (ja) 仮想計算機を有する物理計算機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304