JP2010093768A - 送受信装置、受信機およびその省電力方法 - Google Patents

送受信装置、受信機およびその省電力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010093768A
JP2010093768A JP2008290815A JP2008290815A JP2010093768A JP 2010093768 A JP2010093768 A JP 2010093768A JP 2008290815 A JP2008290815 A JP 2008290815A JP 2008290815 A JP2008290815 A JP 2008290815A JP 2010093768 A JP2010093768 A JP 2010093768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
decoder
receiver
received signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008290815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4920665B2 (ja
Inventor
Tsu-Chun Liu
劉祖俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IC Plus Corp
Original Assignee
IC Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IC Plus Corp filed Critical IC Plus Corp
Publication of JP2010093768A publication Critical patent/JP2010093768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920665B2 publication Critical patent/JP4920665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/01Equalisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0052Realisations of complexity reduction techniques, e.g. pipelining or use of look-up tables
    • H04L1/0053Realisations of complexity reduction techniques, e.g. pipelining or use of look-up tables specially adapted for power saving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/201Frame classification, e.g. bad, good or erased

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】
送受信装置、受信機およびその省電力方法を提供する。
【解決手段】
受信機は、アナログ・デジタル変換器、等化器、スライサ、遅延装置、復号器、選択装置および制御装置を備える。アナログ・デジタル変換器は、受信信号をデジタル信号へと変換する。等化器はデジタル信号を調整して等化信号を生成する。スライサは等化信号を受信およびスライシングし、および、スライス信号を生成する。遅延装置はスライス信号を遅延させる。復号器は、制御信号に基づいて、等化信号を復号化するか否かを決定する。選択装置は、第二の制御信号に基づいて、遅延したスライス信号からの出力と復号器からの出力のうち一つを出力信号となるよう選択する。制御装置は、スライス信号および出力信号の状態に基づいて、制御信号および第二の制御信号を有効化するか否かを決定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は送受信装置に関し、特に送受信装置、受信機およびその省電力方法に関する。
ネットワーク通信システムにおいて、送受信装置は通常、信号の伝送媒体となるべく用いられる。送受信装置は通常、送信機(TX)および受信機(RX)により構成され、TXは信号を出力するのに用いられ、RXは信号を受信するのに用いられる。
一般に、送受信装置の信号伝送処理中には、送受信装置は常にデータ伝送状態にあるわけではない。すなわち、送受信装置は信号伝送処理中にアイドル状態にあることもありうる。言い換えれば、信号伝送処理中においてデータが伝送中ではない。さらに、ギガビットのイーサネットでは、受信機は、ビット誤り率を低減するべくビタビ復号器を備えることもありうる。ビタビ復号器自体は信号の状態を検出する機構を有しておらず(すなわちビタビ復号器は、信号がデータ伝送状態にあるかまたはアイドル状態にあるかを検出しない)、および、ビタビ復号器の電力消費は相当大きい。したがって、従来の送受信装置は過剰な電力を消費する。
本発明は、電力消費を低減するために、送受信装置、受信機、およびその省電力方法を提供する。
本発明は、遠隔装置によって伝送された受信信号を受信する受信機を提供する。受信機は、アナログ・デジタル変換器、等化器、スライサ、遅延装置、復号器、および選択装置および制御装置を備える。アナログ・デジタル変換器は、受信信号をデジタル信号へと変換する。等化器はアナログ・デジタル変換器に連結されており、および、デジタル信号を調整して等化信号を生成する。スライサは等化器に連結されている。スライサは等化信号を受信およびスライシングし、および、スライス信号を生成する。遅延装置はスライサに連結されており、スライス信号を遅延させる。復号器は等化器に連結されており、および、制御信号に基づいて、等化信号を復号化するか否かを決定する。選択装置はスライサおよび復号器に連結されており、および、第二の制御信号に基づいて、遅延したスライス信号からの出力と復号器からの出力のうち一つを出力信号となるよう選択する。制御装置はスライサおよび選択装置に連結されており、および、スライス信号および出力信号の状態に基づいて、制御信号および第二の制御信号を有効化するか否かを決定する。
本発明の一実施形態によると、制御装置が、スライス信号が受信信号のストリーム・デリミタの開始(SSD)を含んでいることを検出する場合は、制御装置は制御信号を有効化する。制御装置が、出力信号が受信信号のストリーム・デリミタの終了(ESD)を含んでいることを検出し、および、スライス信号が受信信号のSSDを含んでいることを所定時間の前または後に検出しない場合は、制御装置は制御信号を無効化する。
本発明の一実施形態によると、制御装置が、スライス信号が受信信号のSSDを含んでいることを検出する場合は、制御装置は所定時間の後に第二の制御信号を有効化する。制御装置が、出力信号が受信信号のESDを含んでいることを検出し、および、スライス信号が受信信号のSSDを含んでいることを所定時間の前または後に検出しない場合は、制御装置は第二の制御信号を無効化する。
本発明の一実施形態によると、復号器はビタビ復号器である。
本発明は、該受信機を含む送受信装置を提供する。
本発明は、復号器を備える受信機の省電力方法を提供し、および、該省電力方法は下記の工程を含む。まず最初に、受信信号が受信される。次に、受信信号がアイドル状態にあるか否かが検出される。次いで、受信信号がアイドル状態にある場合は、制御信号が無効化され、復号器を制御して作動を停止させる。
本発明の一実施形態によると、受信信号がアイドル状態にあるか否かを検出する工程は、受信信号がアイドル状態にない場合は、制御信号を有効化して、復号器を制御して受信信号を復号化する工程をさらに備える。
本発明は、受信機内の制御装置を活用して、スライス信号の状態(すなわち、受信信号の状態)を検出し、および、これに対応して制御信号を生成する。すなわち、スライス信号(受信信号)がアイドル状態にある場合、制御装置は制御信号を無効化する。スライス信号(受信信号)がデータ伝送状態にある場合、制御装置は制御信号を有効化する。その後、復号器は、制御信号の状態に基づいて、受信信号を復号化するか否かを決定する。すなわち、制御信号が無効化されると、復号器は受信信号を復号化することを停止し(すなわち、復号器は非作動状態にあり)、制御装置は、選択装置を制御して遅延したスライス信号が受信機の出力信号となるよう選択する。制御信号が無効化されると、復号器は受信信号を復号化し(すなわち、復号器は作動状態にあり)、制御装置は選択装置を制御して、復号器からの出力を受信機の出力信号となるよう選択させる。したがって本発明は受信機の電力消費を効果的に低減しうる。
本発明の上述のおよび他の目的、特徴、および、利点をより理解可能とするために、以下いくつかの実施形態を添付図面とともに詳細に説明する。
添付図面は発明のさらなる理解を提供するために含められ、および、本明細書に包含されるとともに一部を構成する。図面は発明の実施形態を例示し、および、明細書とともに発明の原理を説明する働きをする。
図1は本発明の一実施形態による送受信装置を示すブロック図である。本実施形態によると、送受信装置100はギガビットイーサネットに適用することができるが、これに限定されない。図1を参照していただくと。送受信装置100は受信機150を備える。受信機150は、遠隔装置110によって伝送された受信信号S1を受信するのに用いられる。本出願の実施形態によると、受信信号S1は連続信号である。すなわち、送受信装置100が作動を開始した後、受信機150は遠隔装置110から出力された受信信号S1を連続的に受信する。
一般に、受信信号S1は伝送処理中はアイドル状態またはデータ伝送状態にある。アイドル状態では、遠隔装置110は3段階の電圧信号、すなわち、1、0、および−1を伝送する。データ伝送状態では、遠隔装置110は5段階の電圧信号、すなわち、1、0.5、0、−0.5、および−1を伝送する。
引き続き図1を参照と、受信機150は、アナログ・デジタル変換器(ADC)162、等化器164、スライサ152、遅延装置160、復号器154、選択装置156、および制御装置158を備える。アナログ・デジタル変換器162は受信信号S1をデジタル信号へと変換する。等化器164はアナログ・デジタル変換器162に連結されており、および、デジタル信号を調整して等化信号ESを生成する。
スライサ152は等化器164に連結されている。スライサ152は、等化信号ESを受信およびスライシングし、および、スライス信号を生成する。本発明の実施形態によると、復号器154は、等化信号ESを復号化して正しい復号化信号を得るのに所定時間を要する。さらに、スライサ152および復号器154が等化信号ESを処理するには、異なる時間を要する。遅延装置160はスライサ152に連結されていてもよく、スライス信号を遅延させて復号器154からの出力と選択装置156に伝送されるスライス信号からの出力とを同期させて、受信機150が誤った復号化信号を生成するのを防止してもよい。
復号器154は、制御信号CSに基づいて等化信号ESを復号化するか否かを決定する。たとえば、制御信号CSが有効化されている場合、復号器154は等化信号ESを復号化する。すなわち、復号器154は作動状態にある。それとは逆に、制御信号CSが無効化されている場合、復号器154は等化信号ESを復号化しない、すなわち、復号器154は非作動状態にある。これによって、本発明の実施形態によると、受信機150は電力消費を効果的に低減することができる。本発明の実施形態によると、復号器154は5段階の電圧信号を処理するビタビ復号器であってもよい。さらに、3段階の電圧信号を処理するのにスライサ152が用いられる。
選択装置156はスライサ152および復号器154に連結されている。選択装置156は、第二の制御CS2に基づいて、遅延したスライス信号からの出力(すなわち、遅延装置160からの出力)と復号器154からの出力のうち一つを出力信号OS1となるよう選択する。たとえば、復号器154が等化信号ESを復号化しない場合は、第二の制御信号CS2が無効化され、その結果、選択装置156は遅延したスライス信号を出力信号OS1となるよう選択する。復号器154が等化信号ESを復号化する場合は、第二の制御信号CS2が有効化され、その結果、選択装置156は復号器154からの出力を出力信号OS1となるよう選択する。本発明の実施形態によると、選択装置156はマルチプレクサであってもよい。
制御装置158は、スライス信号および出力信号OS1を検出して、制御信号CSおよび第二の制御信号CS2を有効化するか否かを決定してもよく、この決定は、復号器154が非作動状態または作動状態のいずれに置かれる必要があるかを決定するための基礎、および、選択装置156が遅延したスライス信号からの出力と復号器154からの出力のうち一つを出力信号OS1となるよう選択するための基礎を形成する。
なお、本発明の実施形態によると、スライサ152は3段階の電圧信号を処理するのに用いられ、一方、復号器154は5段階の電圧信号を処理するのに用いられる。これによって、受信機150が受信信号S1を復号化する場合、ビット誤り率が効果的に低減される。
復号器の作動を制御する方法を当業者が理解するよう、説明のために以下に例を提供する。図2は、本発明の一実施形態による受信信号の概略図である。図2を参照すると、符号「Idle」は受信信号S1がアイドル状態にあることを表し、符号「SSD1」および「SSD2」は受信信号S1中のストリーム・デリミタの開始(SSD)を表し、符号「Data」は受信信号S1がデータ伝送状態にあることを表し、符号「Csreset」はリセット期間、すなわち、受信信号S1がデータ伝送状態からアイドル状態へとまさに切り替えられようとしていることを表し、および、符号「ESD1」および「ESD2」は受信信号S1中のストリーム・デリミタの終了(ESD)を表す。本発明の実施形態によると、説明の簡素化のため、受信信号S1の状態はそれぞれ、「Idle」、「SSD1」、「SSD2」、「Data」、「Csreset」、「Csreset」、「ESD1」、「ESD2」、「Idle」等を初めとする符号によって表される。
図1および2を参照していただくと、まず最初に、受信信号S1はアイドル状態にある。したがって、スライサ152が等化信号ESを処理した後、生成されたスライス信号もまたアイドル状態にある。その結果、制御装置158は、スライス信号のアイドル状態に基づいて、制御信号CSおよび第二の制御信号CS2を無効化し、およびこれによって、復号器154は作動を停止し、および、選択装置156は遅延したスライス信号を出力信号OS1となるよう選択する。
次に、スライサ152は等化信号ESの処理を継続し、および、制御装置158が、スライス信号が受信信号S1のSSD1を含んでいることを検出する(すなわち、受信信号S1がアイドル状態からデータ伝送状態へと切り替えられる)場合は、制御信号CSが有効化されて、復号器154を作動状態にする。復号器154が等化信号ES(受信信号S1)を復号化する処理を完了するには一定の期間を要し、該一定の期間は概ねメモリ長さであり、および、メモリ長さはユーザによって調整されてもよい。したがって、制御装置158が制御信号CSを有効化し、および、復号器154が所定時間(すなわち、メモリ長さ)の後に効果的な復号化信号を出力する場合、制御装置158は第二の制御信号CS2を有効化し、その結果、選択装置156は復号器154からの出力を出力信号OS1となるよう選択する。
その後、復号器154は等化信号ESの処理を継続し、および、選択装置156は復号器154からの出力を出力信号OS1となるよう選択することを継続する。本発明の実施形態によると、パケット間ギャップ(IPG)は、受信信号S1の連続するデータパケットのうち直前のデータ伝送状態と次のデータ伝送状態との間の時間間隔、すなわち、受信信号S1がアイドル状態にある時間である。したがって、制御装置158が、出力信号OS1が受信信号S1のESD1およびESD2を含んでいることを検出する(すなわち、受信信号S1のパケット伝送処理が完了し、および受信信号S1がデータ伝送状態からアイドル状態へと切り替えられようとしている)場合、制御装置158はパケット間ギャップがメモリ長さよりも長いか否かをさらに決定する。
パケット間ギャップが所定時間よりも長い場合は、受信信号S1がより長いアイドル時間を有すること(すなわち、同時に、制御装置158が、出力信号OS1が受信信号S1のESD1を含んでいることを検出し、および、スライス信号が受信信号S1の次のデータパケットのSSD1を含んでいることを、所定時間の前または後に検出しない場合)を意味し、およびしたがって、制御装置158は制御信号CSおよび第二の制御信号CS2を無効化し、その結果、復号器154は作動を停止し、および選択装置156は遅延したスライス信号を出力信号OS1となるよう選択する。これによって、本発明の実施形態によると、受信機150は電力消費を効果的に低減することができる。
それとは逆に、パケット間ギャップが所定時間よりも短い場合は、受信信号S1のアイドル時間がより短い(復号器154が直前のデータパケットの処理をまだ終了していない時に、次のデータパケットが生成される)ことを意味し、すなわち、制御装置158は、出力信号OS1が受信信号S1のESD1を含んでいることを検出し、および、スライス信号が受信信号S1のSSD1を含んでいることを検出することを意味している。それと同時に、制御信号158は制御信号CSおよび第二の制御信号CS2を有効化することを継続し、その結果、復号器154は作動を継続し、およびこれによって復号器154は、直前のデータパケットが復号化された直後に次のデータパケット復号化してもよく、および、選択装置156は復号器154からの出力を出力信号OS1となるよう選択することを継続し、したがって誤った復号化信号を出力信号OS1として出力することを防止する。
上述の実施形態の説明から、受信機の省電力方法を推測することができる。図3は、本発明の一実施形態による受信機の省電力方法を示すフローチャートである。本発明の実施形態によると、受信機は復号器、たとえば、ビタビ復号器を備えてもよいがこれに限定されない。図3を参照していただきたい。最初に、ステップS301では、受信信号が受信される、すなわち、受信機は遠隔装置から出力された受信信号を受信する。
次に、ステップS303に進み、復号器を制御して作動状態にするべく、受信信号がアイドル状態にあるか否かを検出する。受信信号がアイドル状態にある場合は、ステップS305に進み、制御信号を無効化して、復号器を制御して作動を停止させる。次いで、復号器が作動を停止すると、受信機の制御装置は第二の制御信号を無効化し、その結果、選択装置は復号器からの出力を受信機の出力信号となるよう選択しない。
その一方で、受信信号がアイドル状態にない(すなわち、データ伝送状態にある)ことが検出される場合、ステップS307に進み、制御信号を有効化して、その結果、復号器を制御して受信信号を復号化する。その後、復号器が受信信号を復号化すると、受信機の制御装置は第二の制御信号を有効化し、その結果、選択装置は復号器からの出力を受信機の出力信号となるよう選択し、およびこれによって、本実施形態の受信機は電力消費を効果的に低減することができる。
要するに、本発明は受信機内の制御装置を活用して、スライス信号の状態(すなわち、受信信号の状態)を検出し、およびこれに対応して制御信号を生成する。すなわち、スライス信号(受信信号)がアイドル状態にある場合、制御装置は制御信号を無効化する。スライス信号(受信信号)がデータ伝送状態にある場合、制御装置は制御信号を有効化する。その後、復号器は制御信号の状態に基づいて、受信信号を復号化するか否かを決定する。すなわち、制御信号が無効化されると、復号器は受信信号を復号化することを停止し(すなわち、復号器は非作動状態にあり)、および、制御装置は選択装置を制御して、遅延したスライス信号を受信機の出力信号となるよう選択する。制御信号が有効化されると、復号器は受信信号を復号化し(すなわち、復号器は作動状態にある)、および、制御装置は選択装置を制御して、復号器からの出力を受信機の出力信号となるよう選択する。したがって、本発明は受信機の電力消費を低減しうる。
本発明はこれまで上記の実施形態を参照して説明してきたが、記載された実施形態に対する修正を発明の精神から逸脱することなく行っても良いことが当業者には明らかであろう。したがって、発明の範囲は、上記の詳細な明細書によってではなく、添付の請求項によって定義されるであろう。
本発明の一実施形態による送受信装置を示すブロック図。 本発明の一実施形態による受信信号の概略図。 本発明の一実施形態による省電力方法を示すフローチャート。
符号の説明
152 スライサ
154 復号器
156 選択装置
158 制御装置
160 遅延装置
162 アナログ・デジタル変換器
164 等化器

Claims (8)

  1. 遠隔装置によって伝送された受信信号を受信する受信機であって、
    受信信号をデジタル信号へと変換するアナログ・デジタル変換器と、
    アナログ・デジタル変換器に連結されており、デジタル信号を調整して等化信号を生成する等化器と、
    等化器に連結されており、等化信号を受信およびスライシングし、および、スライス信号を生成するスライサと、
    スライサに連結されており、スライス信号を遅延させる遅延装置と、
    等化器に連結されており、制御信号に基づいて、等化信号を復号化するか否かを決定する復号器と、
    スライサおよび復号器に連結されており、第二の制御信号に基づいて、遅延したスライス信号からの出力と復号器からの出力のうち一つを出力信号となるよう選択する選択装置と、および
    スライサおよび選択装置に連結されており、スライス信号および出力信号の状態に基づいて、制御信号および第二の制御信号を有効化するか否かを決定する制御装置と:
    を含む受信機。
  2. 制御装置が、スライス信号が受信信号のストリーム・デリミタの開始を含んでいることを検出する場合は、制御装置は制御信号を有効化し、制御装置が、出力信号が受信信号のストリーム・デリミタの終了を含んでいることを検出し、および、スライス信号が受信信号のストリーム・デリミタの開始を含んでいることを所定時間の前または後に検出しない場合は、制御装置は制御信号を無効化する、請求項1に記載の受信機。
  3. 制御装置が、スライス信号が受信信号のストリーム・デリミタの開始を含んでいることを検出する場合は、制御装置は所定時間の後に第二の制御信号を有効化し、制御装置が、出力信号が受信信号のストリーム・デリミタの終了を含んでいることを検出し、および、スライス信号が受信信号のストリーム・デリミタの開始を含んでいることを所定時間の前または後に検出しない場合は、制御装置は第二の制御信号を無効化する、請求項1に記載の受信機。
  4. 復号器がビタビ復号器である、請求項1に記載の受信機。
  5. 請求項1の受信機を含む送受信装置。
  6. 復号器を備える受信機の省電力方法であって:
    受信信号を受信する工程と、
    受信信号がアイドル状態にあるか否かを検出する工程と、および
    受信信号がアイドル状態にある場合は、制御信号を無効化して、復号器を制御して作動を停止させる工程と:
    を含む省電力方法。
  7. 受信信号がアイドル状態にあるか否かを検出する工程は:
    受信信号がアイドル状態にない場合は、制御信号を有効化して、復号器を制御して受信信号を復号化する工程
    をさらに含む、請求項6に記載の受信機の省電力方法。
  8. 復号器がビタビ復号器である、請求項6に記載の受信機の省電力方法。
JP2008290815A 2008-10-03 2008-11-13 送受信装置、受信機およびその省電力方法 Active JP4920665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097138274A TWI380647B (en) 2008-10-03 2008-10-03 Transceiver apparatus, receiver and power saving method thereof
TW097138274 2008-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010093768A true JP2010093768A (ja) 2010-04-22
JP4920665B2 JP4920665B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=42075785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008290815A Active JP4920665B2 (ja) 2008-10-03 2008-11-13 送受信装置、受信機およびその省電力方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8229038B2 (ja)
JP (1) JP4920665B2 (ja)
TW (1) TWI380647B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI462519B (zh) * 2010-12-29 2014-11-21 Realtek Semiconductor Corp 降低通訊裝置之耗電量的方法和相關裝置
US20130028299A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Himax Media Solutions, Inc. Adaptive ethernet transceiver with joint decision feedback equalizer and trellis decoder
TWI479839B (zh) * 2013-01-18 2015-04-01 Mstar Semiconductor Inc 調校多媒體資料流中軟資料的方法、軟資料解映射器、與多媒體資料流運算系統
US10425257B1 (en) * 2018-04-16 2019-09-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Decision feed-forward reduced-state sequence detection
TWI791257B (zh) 2021-08-02 2023-02-01 群聯電子股份有限公司 訊號重驅動裝置、資料儲存系統及模式控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154779A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Victor Co Of Japan Ltd 衛星放送受信機
JP2002025200A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Sony Corp 情報再生装置
JP2006338781A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Renesas Technology Corp 符号判別回路
JP2007207351A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2007234174A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Hitachi Ltd 光ディスク装置及び、光ディスク再生方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923711A (en) * 1996-04-02 1999-07-13 Zenith Electronics Corporation Slice predictor for a signal receiver
US6075814A (en) * 1997-05-09 2000-06-13 Broadcom Homenetworking, Inc. Method and apparatus for reducing signal processing requirements for transmitting packet-based data with a modem
US6026150A (en) * 1997-10-30 2000-02-15 Epigram Network protocol--based home entertainment network
US20050097378A1 (en) * 2003-07-29 2005-05-05 Hwang Andrew S. Method and system for power management in a gigabit Ethernet chip
TWI271711B (en) * 2004-09-03 2007-01-21 Mediatek Inc Decoding apparatus and method of optical information reproducing system
TWI279994B (en) 2005-11-11 2007-04-21 Realtek Semiconductor Corp Power consumption control methods applied to communication systems, and related devices
US7738567B2 (en) * 2006-12-28 2010-06-15 Texas Instruments Incorporated Baseline wander correction for communication receivers
US8312307B2 (en) * 2007-11-07 2012-11-13 Intel Corporation Systems and methods for reducing power consumption during communication between link partners

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154779A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Victor Co Of Japan Ltd 衛星放送受信機
JP2002025200A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Sony Corp 情報再生装置
JP2006338781A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Renesas Technology Corp 符号判別回路
JP2007207351A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2007234174A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Hitachi Ltd 光ディスク装置及び、光ディスク再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8229038B2 (en) 2012-07-24
JP4920665B2 (ja) 2012-04-18
TWI380647B (en) 2012-12-21
TW201015925A (en) 2010-04-16
US20100086011A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9883457B2 (en) Method and apparatus for reducing power consumption of a communications device during periods in which the communications device receives idle frames from another communications device
JP4920665B2 (ja) 送受信装置、受信機およびその省電力方法
US8270389B2 (en) Method of synchronization for low power idle
EP2320613B1 (en) System and method for un-interrupted operation of communications during interference
US20120188885A1 (en) Method and system for self-adapting dynamic power reduction mechanism for physical layer devices in packet data networks
US10212003B2 (en) Multi-mode ethernet transceiver
JP2000267754A (ja) 集積回路の電力消費を適応的に低減するための装置および方法
KR20160066029A (ko) 저전력 카메라 제어 인터페이스 버스 및 디바이스들
US20100272217A1 (en) Power Consumption Control Methods Applied to Communication Systems, and Related Devices
JP2011035907A (ja) 高速サンプリング位相再生
US20140098844A1 (en) Joint transmitter and receiver gain optimization for high-speed serial data systems
JP2006222587A (ja) Dll回路サンプリングタイミング調整システム及びその方法並びにそれに用いる送受信装置
US8989284B1 (en) Method and system for transitioning a communication circuit to a low-power state
US9628220B2 (en) Remote TX training with a re-timer
US20160056979A1 (en) Duty-cycled equalizations
US9063736B2 (en) Method and apparatus for reducing a link rate of communication device in a pre-standby state upon detecting no traffic for a predetermined time period
US8788862B1 (en) Method and system for efficiently transitioning a communication circuit from a low-power state
US20100104056A1 (en) Controlling activation of electronic circuitry of data ports of a communication system
TWI462519B (zh) 降低通訊裝置之耗電量的方法和相關裝置
JPH11355383A (ja) 自動折衝のための小電力信号検出
JP2006197062A (ja) ネットワーク接続装置およびネットワーク接続方法
JP2010278647A (ja) 高速シリアル伝送システム及びその制御方法
JP2006166423A (ja) 中継装置、通信速度調整方法、プログラム、および記録媒体
EP1507385A4 (en) COMMUNICATION SPEED CONTROL CIRCUIT, COMMUNICATION SPEED CONTROL SUBSTRATE, AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS
TW200514394A (en) Signal processing apparatus capable of enhance correctness of feedbacked saignal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250