JP2010090964A - 回転弁 - Google Patents

回転弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2010090964A
JP2010090964A JP2008260689A JP2008260689A JP2010090964A JP 2010090964 A JP2010090964 A JP 2010090964A JP 2008260689 A JP2008260689 A JP 2008260689A JP 2008260689 A JP2008260689 A JP 2008260689A JP 2010090964 A JP2010090964 A JP 2010090964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
housing
rotary valve
ring
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008260689A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Ochi
則之 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008260689A priority Critical patent/JP2010090964A/ja
Publication of JP2010090964A publication Critical patent/JP2010090964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

【課題】浸透性が高く、空気と接触することにより硬化するような特定の流体に用いた場合であっても作動不良を起こし難い回転弁を実現する。
【解決手段】本発明の回転弁20は、ハウジング11と、ハウジング11内に挿入されたステム1と、ステム1の先端に固定され、且つハウジング11内に備えられたプラグ8と、ハウジング11内に配置され、且つステム1を軸支する、グランドパッキン5、第一の軸受7及び第二の軸受4とを備え、上記グランドパッキン5がステム1とハウジング11との間を封止する回転弁であり、第一の軸受7及び第二の軸受4とステム1との間に、第一の軸受7及び第二の軸受4とステム1との間を封止する第一のOリング10を備え、第一の軸受7及び第二の軸受4とハウジング11との間に、第一の軸受7及び第二の軸受4とハウジング11との間を封止する第二のOリング9を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、流量調整等に用いる回転弁に関するものである。
従来から、回転弁は、流体の流量調整を行うために化学プラント等に用いられている。図2に、従来の回転弁の一例を示す。
図2に示すように、回転弁120は、ハウジング111と、ハウジング111内に挿入されたステム101と、ハウジング111内に位置するステム101の先端に備えられたプラグ108と、ハウジング111内に固定された、上記ステム101を軸支する、グランドパッキン105及び軸受104及び107と、ボルト115及びナット102と、パッキン押え部材103とを備えている。
ボルト115は、パッキン押え部材103を介してハウジング111に固定され、ナット102をボルト115に沿って締めることにより、パッキン押え部材103は、弁内部側に向かって押圧される。これにより、その下側にある軸受104を介してグランドパッキン105は弁内部側に向かって押圧され、押圧された上記グランドパッキン105は変形する。
このようにして、従来の回転弁120では、上記ステム101と上記ハウジング111との間を封止しており、回転弁内部を流れる流体が外側に漏れ出すことや、回転弁内部を流れる流体が外気と接触することを防止している。
このような回転弁としては、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2008−121884号公報(2008年5月29日公開)
しかしながら、上記従来の構成では、浸透性が高く、空気と接触することにより硬化するような特定の流体に用いた場合に作動不良を起こすという問題を本発明者が発見した。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、浸透性が高く、空気と接触することにより硬化するような特定の流体に用いた場合であっても作動不良を起こし難い回転弁を実現することにある。
本発明者は上記課題を解決するために、鋭意検討を行った。その結果、上記回転弁の作動不良は、グランドパッキンに浸透した流体が、グランドパッキンにおいて僅かに浸透した外気と接触することにより硬化することが原因であることを突き止め、上記軸受と上記ステムとの間、及び上記軸受と上記ハウジングとの間にOリングを設けることにより、上記流体の硬化を抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明に係る回転弁は、上記課題を解決するために、ハウジングと、ハウジング内に挿入されたステムと、ステムの先端に固定され、且つハウジング内に備えられたプラグと、ハウジング内に配置され、且つ上記ステムを軸支する、グランドパッキン及び軸受とを備え、上記グランドパッキンが上記ステムと上記ハウジングとの間を封止する回転弁であり、上記軸受と上記ステムとの間に、上記軸受と上記ステムとの間を封止する第一のOリングを備え、上記軸受と上記ハウジングとの間に、上記軸受と上記ハウジングとの間を封止する第二のOリングを備えることを特徴としている。
上記構成によれば、第一のOリング及び第二のOリングを備えているため、グランドパッキンによる封止に加えて、第一のOリング及び第二のOリングによる封止によっても、回転弁内部における流体と外気との接触を抑制することができる。
このため、浸透性が高く、空気と接触することにより硬化するような特定の流体に用いた場合であっても作動不良を起こし難い回転弁を提供することができるという効果を奏する。
本発明に係る回転弁では、上記軸受は第一の軸受と第二の軸受とを含み、上記第一の軸受と上記第二の軸受とは、上記グランドパッキンを挟んで互いに対向して設けられ、上記第一の軸受と上記ステムとの間、及び上記第二の軸受と上記ステムとの間にそれぞれ上記第一のOリングを備え、上記第一の軸受と上記ハウジングとの間、及び上記第二の軸受と上記ハウジングとの間にそれぞれ上記第二のOリングを備えることが好ましい。
上記構成によれば、第一の軸受及び第二の軸受が上記グランドパッキンを挟んで互いに対向して設けられ、各軸受において第一のOリング及び第二のOリングが設けられている。このため、グランドパッキンへの外気及び流体の浸透をより抑制することができる。
よって、浸透性が高く、空気と接触することにより硬化するような特定の流体に用いた場合であっても、より作動不良を起こし難い回転弁を提供することができるという更なる効果を奏する。
本発明に係る回転弁では、上記第二の軸受と上記ステムとの間に上記第一のOリングを複数備え、上記第二の軸受と上記ハウジングとの間に上記第二のOリングを複数備えることが好ましい。
上記構成によれば、第二の軸受に設けられる、第一のOリング及び第二のOリングがそれぞれ複数設けられているため、グランドパッキンへの外気及び流体の浸透をより効果的に抑制することができる。このため、浸透性が高く、空気と接触することにより硬化するような特定の流体に用いた場合であっても、より作動不良を起こし難い回転弁を提供することができるという更なる効果を奏する。
本発明に係る回転弁は、空気と接触することにより硬化する流体の流量調整に用いられることが好ましい。
本発明に係る回転弁では、空気と接触することにより硬化する上記流体は、イソシアネート含有化合物、又は反応性モノマーであることが好ましい。
本発明に係る回転弁は、以上のように、グランドパッキンがステムとハウジングとの間を封止する回転弁において、軸受とステムとの間に、軸受とステムとの間を封止する第一のOリングを備え、軸受とハウジングとの間に、軸受とハウジングとの間を封止する第二のOリングを備えることを特徴としている。
このため、浸透性が高く、空気と接触することにより硬化するような特定の流体に用いた場合であっても作動不良を起こし難い回転弁を提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施の一形態について説明すれば、以下の通りである。図1は、本実施の形態に係る回転弁の概略構成を示す断面図である。
図1に示すように、本実施の形態に係る回転弁20は、ハウジング11と、上記ハウジング11内に挿入されたステム1と、ステム1の先端に固定された、ハウジング11内に備えられるプラグ8と、上記ハウジング11内に設置される、上記ステム1を軸支する、グランドパッキン5、並びに第一の軸受7及び第二の軸受4とを備える。
上記第一の軸受7は、グランドパッキン5よりも弁内部側に設けられ、上記第二の軸受4は、上記グランドパッキン5を挟んで、上記第一の軸受7と対向して設けられる。
また、上記回転弁20は、グランドパッキン5と第一の軸受7との間に、グランドパッキン5の位置を規定するスペーサ6を備え、また、グランドパッキン5を、弁内部に向かってステム1の軸方向に沿って押圧するパッキン押え部材3と、パッキン押え部材3を固定するナット2及びボルト15とを備える。
上記パッキン押え部材3は、第一の軸受4の上側(ステム1の軸方向に沿って、第一の軸受4におけるグランドパッキン5との接触面と対向する面上)に設けられる。ボルト15は、パッキン押え部材3を介してハウジング11に固定され、ナット2をボルト15に沿って締めることにより、パッキン押え部材3を弁内部側に向かって押圧する。これにより、パッキン押え部材3の下側にある第二の軸受4を介してグランドパッキン5は弁内部側に向かって押圧され、押圧された上記グランドパッキン5は変形する。このため、ナット2の締め具合を調整することにより、上記ステム1と上記ハウジング11との間の隙間を埋めることができ、上記ステム1と上記ハウジング11との間を封止することができる。
尚、上記回転弁20では、図示していないが、スプリングを、上記ボルト15を通して、ナット2とパッキン押え部材3との間に設けてもよい。スプリングを設けることにより、グランドパッキン5は常に適切な力で押え付けられているため、グランドパッキン5の形状が温度変化等により収縮変化した場合であっても、グランドパッキン5を押え付ける力が不足することを防ぐことができるため、シール性能を長期安定的に維持できる。
更には、上記回転弁20は、上記第一の軸受7と上記ステム1との間、並びに上記第二の軸受4と上記ステム1との間にそれぞれ第一のOリング10を備える。このため、上記第一の軸受7及び第二の軸受4は、その内面(ステム1が貫通する開口部における面)上に、上記第一のOリング10を保持する溝を有する。
具体的には、上記第一のOリング10は、その開口部にステム1を貫通させ、且つその外側の部分が、第一の軸受4若しくは第二の軸受7の内側に設けられた溝の凹部に収容された状態で設置される。
ここで第一のOリング10の開口部の形状及び大きさは、ステム1の断面とほぼ同じである。一方、第一の軸受7及び第二の軸受4の内側に設けられた溝における空間は、第一のOリング10の大きさよりも狭くなっている。このため、第一のOリング10はステム1側に押え付けられる。これにより、第一のOリング10が、上記第一の軸受7と上記ステム1との間、並びに上記第二の軸受4と上記ステム1との間を封止する。
また、上記第一の軸受7と上記ハウジング11との間、並びに上記第二の軸受4と上記ハウジング11との間にそれぞれ第二のOリング9を備える。このため、上記第一の軸受7及び第二の軸受4は、その外面上に、上記第一のOリング10を保持する溝を有する。
具体的には、上記第二のOリング9は、その内側の部分が、第一の軸受4若しくは第二の軸受7の外側に設けられた凹部に収容され、且つ外側の部分がハウジング11の内面と接した状態で設置される。
ここで第二のOリング9の内径(Oリングの開口部の直径)は、第一の軸受4若しくは第二の軸受7の外側に設けられた溝が形成する円の直径とほぼ同じであり、第二のOリング9の外径は、第一の軸受4若しくは第二の軸受7の外径よりも大きい。このため、第二のOリング9はハウジング11の内面側に押え付けられる。これにより、第二のOリング9が、上記第一の軸受7と上記ハウジング11との間、並びに上記第二の軸受4と上記ハウジング11との間を封止する。
上述したように、本実施の形態に係る回転弁20では、上記第一のOリング10及び第二のOリング9によっても封止されているため、グランドパッキン5のみにより封止されている従来の回転弁と比べて、回転弁内部を流れる流体が外気と接触することを効果的に抑制することができる。
また、本実施の形態に係る回転弁20では、上述のように高い精度でシールされているため、流体が流れる弁内部から離してグランドパッキン5を配置することができる。つまり、本実施の形態に係る回転弁20では、第一のOリング10及び第二のOリング9により、流体及び外気の浸透が抑制されているため、流体が流れる弁内部からグランドパッキン5までの距離を長くしても、その間の空間に流体が浸透して固化することによる作動不良を起こし難い。
上記のように、グランドパッキン5を、流体が流れる弁内部から離して配置することにより、グランドパッキン5等のシール部材が、弁内部を流れる流体の温度の影響を受け難く、晒される温度を低く抑制することができる。このため、回転弁の使用できる温度を高めることができる。
本実施の形態では、上記グランドパッキン5の形状は特には限定されず、従来公知の形状を採用することができ、例えば、円筒形が挙げられる。また、その材質は、特には限定されず、使用する流体の種類によって従来公知の材料を適宜選択することができる。例えば、テフロン(登録商標)等のポリテトラフルオロエチレンが挙げられる。
また、上記第一のOリング10及び第二のOリング9の材質としては、特には限定されず、使用する流体の種類によって従来公知の材料を適宜選択することができる。例えば、ニトリルゴム、潤滑性ゴム、水素添加ニトリルゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム等のエラストマーが挙げられ、カルレッツ(米国デュポン社:登録商標)等のフッ素ゴムが好ましい。
上記第一の軸受7及び第二の軸受4の形状は、上記第一のOリング10を保持する溝を内側に有し、上記第二のOリング9を保持する溝を外側に有していることを除いては、特には限定されず、円筒形等の従来公知の形状を採用することができる。
また、上記第一の軸受7及び第二の軸受4の材質は、特には限定されず、使用する流体の種類によって従来公知の材料を適宜選択することができ、例えば、ステンレスが挙げられる。
上記スペーサ6の形状は、グランドパッキン5の位置を規定することができれば、特には限定されず、例えば、円筒形が挙げられる。また、その材質も特には限定されず、従来公知の構成とすることができる。
本実施の形態に係る回転弁20は、上述したように非常に高い精度で封止されているため、空気と接触することにより硬化する流体の流量調整に好適に用いることができる。
空気と接触することにより硬化する上記流体としては、特には限定されないが、例えば、空気中の水分と反応して硬化し得る、メチレンジイソシアネート(MDI)等のイソシアネート化合物、空気中の酸素により重合反応を起こして硬化し得る、メタクリル酸メチル(MMA)やアクリル酸等の反応性モノマーが挙げられる。
本実施の形態に係る回転弁は、例えば、1000kg/h〜5000kg/hの流速で、常温〜約300℃、フルバキューム〜5MPaの圧力下で使用することができる。
また、上述の説明では、軸受として、第一の軸受7と第二の軸受4とを備えている場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、何れか一方の軸受のみを備える構成であってもよいし、更に別の軸受を備えていてもよい。また、全ての軸受けにOリングを備えている必要も無い。
更には、上述の説明では、第二の軸受4と接する上記第一のOリング10及び第二のOリング9は、それぞれ2個づつ設けられている場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、第一の軸受7と接する上記第一のOリング10及び第二のOリング9と同様に、それぞれ1個づつ設けてもよい。但し、上記第一のOリング10及び第二のOリング9を、それぞれ2個づつ設けることによって、本実施の形態に係る回転弁20のシール性を高くすることができるため、効果が大きい。
同様に、本実施の形態では、第一の軸受7と接する上記第一のOリング10及び第二のOリング9が、それぞれ1個づつ設けられている場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、第二の軸受4と接する上記第一のOリング10及び第二のOリング9と同様に、それぞれ2個づつ設けてもよい。
尚、第一のOリング10及び第二のOリング9は、更に取付けるスペースが第一の軸受7若しくは第二の軸受4にあれば、それぞれ2個より多い数設けてもよい。
また、本実施の形態では、上記第一のOリング10と第二のOリング9とを同じ数備えている場合について説明したが、これに限るものではない。上記第一のOリング10の数と第二のOリング9の数とが異なっていてもよい。但し、上記第一のOリング10の数と第二のOリング9の数とが同じであれば、ステム1と軸受(第一の軸受7及び第二の軸受4)との間の隙間と、軸受(第一の軸受7及び第二の軸受4)とハウジング11との間の隙間をより均一に封止することができるため、より好ましい。
更には、上述の説明では、回転弁20が偏芯軸回転弁(偏芯カム弁)である場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、ボール弁、Vノッチボール弁、バタフライ弁等であってもよい。
尚、本発明の回転弁は、浸透性が高く、空気と接触することにより硬化するような特定の液体以外、例えば、飽和溶液や重合性の高い液体に対しても作動作動不良を起こし難いとの効果を有する。
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
温度190℃、圧力0.3MPa、流量3500kg/hrのメチレンジイソシアネート(MDI)溶液が通る、呼び径45mmの配管に、図1に示す構造の回転弁(グランドパッキン:PTFE(ポリテトラフルオロメチレン)&グラファイト製、Oリング:カルレッツ(登録商標))を用い、当該回転弁に自動流量調整機をセットし、操業条件に合わせて弁の開度を調整しつつ、200日間連続運転を行った。その結果、回転弁は作動不良を生起することなく稼動した。
〔実施例2〕
温度125℃、圧力700torr、流量3500kg/hrのメチレンジイソシアネート(MDI)溶液が通る、呼び径100mmの配管に、実施例1で用いたものと同じ回転弁を用い、自動流量調整機をセットし、操業条件に合わせて弁の開度を調整しつつ、200日間連続運転を行った。その結果、回転弁は作動不良を生起することなく稼動した。
〔比較例1〕
回転弁として図2に示す従来公知の回転弁(グランドパッキンを挟む軸受にOリングを有さないもの)を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で運転を行った。その結果、15〜20日目で、回転弁が作動不良を生起したので運転を中止した。
回転弁を分解して原因を調査した結果、グランドパッキンとステムとの間、及びグランドパッキンとハウジングとの間に重合物が固着していた。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の回転弁は、浸透性が高く、空気と接触することにより硬化するような特定の流体に用いた場合であっても作動不良を起こし難い。このため、浸透性が高く、空気と接触することにより硬化するような特定の流体の流量調整等に好適に適用できる。
本実施の形態に係る回転弁の概略構成を示す断面図である。 従来の回転弁の概略構成を示す断面図である。
符号の説明
1 ステム
4 第二の軸受(軸受)
5 グランドパッキン
7 第一の軸受(軸受)
8 プラグ
9 第二のOリング(Oリング)
10 第一のOリング(Oリング)
11 ハウジング
20 回転弁

Claims (5)

  1. ハウジングと、ハウジング内に挿入されたステムと、ステムの先端に固定され、且つハウジング内に備えられたプラグと、ハウジング内に配置され、且つ上記ステムを軸支する、グランドパッキン及び軸受とを備え、上記グランドパッキンが上記ステムと上記ハウジングとの間を封止する回転弁であり、
    上記軸受と上記ステムとの間に、上記軸受と上記ステムとの間を封止する第一のOリングを備え、
    上記軸受と上記ハウジングとの間に、上記軸受と上記ハウジングとの間を封止する第二のOリングを備えることを特徴とする回転弁。
  2. 上記軸受は第一の軸受と第二の軸受とを含み、
    上記第一の軸受と上記第二の軸受とは、上記グランドパッキンを挟んで互いに対向して設けられ、
    上記第一の軸受と上記ステムとの間、及び上記第二の軸受と上記ステムとの間にそれぞれ上記第一のOリングを備え、
    上記第一の軸受と上記ハウジングとの間、及び上記第二の軸受と上記ハウジングとの間にそれぞれ上記第二のOリングを備えることを特徴とする請求項1に記載の回転弁。
  3. 上記第二の軸受と上記ステムとの間に上記第一のOリングを複数備え、上記第二の軸受と上記ハウジングとの間に上記第二のOリングを複数備えることを特徴とする請求項2に記載の回転弁。
  4. 空気と接触することにより硬化する流体の流量調整に用いられることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の回転弁。
  5. 空気と接触することにより硬化する上記流体は、イソシアネート含有化合物、又は反応性モノマーであることを特徴とする請求項4に記載の回転弁。
JP2008260689A 2008-10-07 2008-10-07 回転弁 Pending JP2010090964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260689A JP2010090964A (ja) 2008-10-07 2008-10-07 回転弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260689A JP2010090964A (ja) 2008-10-07 2008-10-07 回転弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010090964A true JP2010090964A (ja) 2010-04-22

Family

ID=42253897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260689A Pending JP2010090964A (ja) 2008-10-07 2008-10-07 回転弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010090964A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103244694A (zh) * 2013-05-23 2013-08-14 中亚阀门有限公司 活塞式零泄漏截止阀
CN103759067A (zh) * 2014-01-22 2014-04-30 大连大高阀门股份有限公司 Lng超低温工况下保证阀杆处零泄漏的多重密封结构
KR101520081B1 (ko) * 2014-05-29 2015-05-15 (주)서전발맥 3중 패킹실 구조를 갖는 돔 밸브
CN105587928A (zh) * 2016-03-14 2016-05-18 西诺威阀门控制(苏州)有限公司 阀盖与阀杆之间的密封结构
CN113767054A (zh) * 2019-04-25 2021-12-07 申克普若赛斯欧洲有限公司 圆顶阀可调节顶板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103244694A (zh) * 2013-05-23 2013-08-14 中亚阀门有限公司 活塞式零泄漏截止阀
CN103759067A (zh) * 2014-01-22 2014-04-30 大连大高阀门股份有限公司 Lng超低温工况下保证阀杆处零泄漏的多重密封结构
KR101520081B1 (ko) * 2014-05-29 2015-05-15 (주)서전발맥 3중 패킹실 구조를 갖는 돔 밸브
CN105587928A (zh) * 2016-03-14 2016-05-18 西诺威阀门控制(苏州)有限公司 阀盖与阀杆之间的密封结构
CN113767054A (zh) * 2019-04-25 2021-12-07 申克普若赛斯欧洲有限公司 圆顶阀可调节顶板
CN113767054B (zh) * 2019-04-25 2023-09-08 申克普若赛斯欧洲有限公司 圆顶阀可调节顶板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8616233B2 (en) Rotary face seal with anti-crowning features
JP2010090964A (ja) 回転弁
JP2010501804A5 (ja)
EP3144567B1 (en) Dynamic sealing
RU2529777C2 (ru) Седло клапана с принудительной фиксацией положения для использования с устройствами управления расходом текучей среды
JP2009076089A (ja) 流体用減圧レギュレータ
US20140034155A1 (en) Valve Seat For A Pressure Regulator
CA2909502A1 (en) Bracket used for ball valve and trunnion ball valve
US20140342261A1 (en) Slide valve for fuel cell power generator
WO2016056535A1 (ja) バタフライ弁用シートリングとその固定構造並びに偏心型バタフライ弁
JP4190866B2 (ja) 流量調整装置
EP2427807B1 (en) Self-aligning axially constrained regulator valve assembly
US20050248095A1 (en) Seal stiffener
CN103047433B (zh) 阀门密封件
WO2014051068A1 (ja) 軸シール構造及び一次冷却材循環ポンプ
KR20120114980A (ko) 테프론라인더 버터플라이밸브 기밀구조
SE540117C2 (en) A regulating valve
JPH10299913A (ja) 流量調節弁
CN213929486U (zh) 一种背压阀
CN211039842U (zh) 一种背压阀
JP4919027B2 (ja) 密封装置
KR200395564Y1 (ko) 밸브스템용 패킹 조립체
JP5126462B2 (ja) 燃料電池用シール構造
CN220227955U (zh) 一种真空破坏阀
KR0161615B1 (ko) 밸브의 금속시이트 장치