JP2010061616A - In-vehicle unit and distribution system - Google Patents

In-vehicle unit and distribution system Download PDF

Info

Publication number
JP2010061616A
JP2010061616A JP2008229530A JP2008229530A JP2010061616A JP 2010061616 A JP2010061616 A JP 2010061616A JP 2008229530 A JP2008229530 A JP 2008229530A JP 2008229530 A JP2008229530 A JP 2008229530A JP 2010061616 A JP2010061616 A JP 2010061616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content information
content
time
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008229530A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Hattori
浩之 服部
Satoshi Sekiguchi
智 関口
Makoto Sato
佐藤  誠
Hiroshi Hisaie
浩志 久家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2008229530A priority Critical patent/JP2010061616A/en
Publication of JP2010061616A publication Critical patent/JP2010061616A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To increase the usefulness of content information and to improve convenience by presenting content information before a valid period, explicitly notifying that the content information exists in an in-vehicle unit, and preventing disadvantages for both a provider and a user caused when the content information is not presented. <P>SOLUTION: The in-vehicle unit includes: a storage part for storing a plurality of content information; a display part or a sound output part for giving information based on the content information; and a control part for retrieving the content information which is to be enabled on and after the current time among the plurality of content information stored in the storage part and giving the information based on the retrieved content information by the display part or the sound output part. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、車載器及び配信システムに関する。   The present invention relates to a vehicle-mounted device and a distribution system.

近年、DSRC(Dedicated Short Range Communication)等を利用して路上に設置された路側無線装置と狭域無線通信を行い、当該路側無線装置を介してセンター装置から情報提供を受けることが可能な車載器がある。このような車載器を用いたシステムとして、車両が路側無線装置の通信範囲内にある間のみ車両に搭載された車載器と路側無線装置との双方向通信が可能となり、この間にセンター装置が路側無線装置を介して、コンテンツ情報(例えば、周辺の店舗や医療機関の情報、広告等)を配信するものがある。   In-vehicle devices capable of performing narrow-area wireless communication with a roadside wireless device installed on the road using DSRC (Dedicated Short Range Communication) or the like and receiving information from a center device via the roadside wireless device. There is. As a system using such a vehicle-mounted device, bidirectional communication between the vehicle-mounted device mounted on the vehicle and the roadside wireless device is possible only while the vehicle is within the communication range of the roadside wireless device. Some distribute content information (for example, information on nearby stores and medical institutions, advertisements, etc.) via a wireless device.

センター装置から配信されたコンテンツ情報を記憶し、そして、センター装置と通信できない環境においても、当該コンテンツ情報を再生可能とする車載器が開示されている(特許文献1参照)。
特開2007−109032号公報
An in-vehicle device that stores content information distributed from a center device and can reproduce the content information even in an environment where communication with the center device cannot be performed is disclosed (see Patent Document 1).
JP 2007-109032 A

車載器が受信するコンテンツ情報に、コンテンツ情報に含まれるコンテンツの開始日時及び終了日時を示す有効期間をコンテンツ情報を提供する事業者等により予め設定すること検討されている。   It has been considered that an effective period indicating the start date and time and the end date and time of the content included in the content information is set in advance by the provider providing the content information in the content information received by the vehicle-mounted device.

この場合車載器は、現在日時が有効期間内のコンテンツ情報を提供する。しかし、有効期間を過ぎたコンテンツ情報の取り扱いは任意であるため、車載器は、有効期間を過ぎた情報を削除したり、又は、保有し提示したりすることも可能である。ただし、有効期間の開始日時が現在日時前であるコンテンツ情報が開始日時よりも前には提示されないように規定することも検討されている。   In this case, the vehicle-mounted device provides content information whose current date is within the valid period. However, since the handling of the content information that has passed the validity period is arbitrary, the vehicle-mounted device can delete, hold, or present information that has passed the validity period. However, it is also under consideration to specify that content information whose valid period start date is before the current date is not presented before the start date.

このような車載器において、あるコンテンツ情報の有効期間の開始日時よりも前、及び、終了日時よりも後に当該車載器が利用された場合、当該有効期間のコンテンツ情報はユーザに提示されない。このような状況は、有効期間が短いコンテンツ情報において頻繁に発生すると予想される。   In such a vehicle-mounted device, when the vehicle-mounted device is used before the start date / time of the valid period of certain content information and after the end date / time, the content information of the valid period is not presented to the user. Such a situation is expected to occur frequently in content information with a short validity period.

従って、車載器に有用なコンテンツ情報があるにも拘らず、ユーザに提示されない状況が発生する可能性が起こり得る。一方、事業者がコンテンツ情報により広告効果を期待している場合には、期待する効果が得られないという状況が発生するし、また、ユーザはコンテンツ情報による有益な情報を得られないという状況が発生する。   Therefore, there is a possibility that a situation that is not presented to the user may occur despite having useful content information in the vehicle-mounted device. On the other hand, when the business operator expects the advertising effect from the content information, a situation occurs in which the expected effect cannot be obtained, and the user cannot obtain useful information by the content information. appear.

本発明の課題は、上記問題に鑑みて、コンテンツの有効期間の開始日時前のコンテンツ情報を提示して、コンテンツ情報が車載器内に存在することを明示的に報知し、事業者及びユーザ双方にとってコンテンツ情報の非提示による不利益を回避して、コンテンツ情報の有益性を高め利便性を向上させることである。   In view of the above problems, an object of the present invention is to present content information before the start date and time of the effective period of the content, to explicitly notify that the content information exists in the vehicle-mounted device, and to both the business operator and the user For this reason, the disadvantage of non-presentation of content information is avoided, and the usefulness of content information is increased and the convenience is improved.

請求項1に記載の発明は、コンテンツ情報をセンター装置から路側無線装置を介して受信する車載器において、前記コンテンツ情報は、コンテンツの有効期間の開始日時及び終了日時を含む有効期間情報を有し、複数の前記コンテンツ情報を記憶する記憶手段と、前記コンテンツ情報に基づく情報を報知する報知手段と、前記記憶手段に記憶されている複数のコンテンツ情報のうち、前記開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報を検索し、当該検索したコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段により報知させる制御手段と、を備える車載器である、ことを特徴としている。   According to the first aspect of the present invention, in the vehicle-mounted device that receives the content information from the center device via the roadside wireless device, the content information includes valid period information including a start date and an end date and time of the valid period of the content. A storage unit for storing the plurality of content information; a notification unit for notifying information based on the content information; and a start date and time set after the current date and time among the plurality of content information stored in the storage unit It is characterized in that the vehicle-mounted device includes a control unit that retrieves the content information that has been retrieved and causes the notification unit to notify the information based on the retrieved content information.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車載器において、前記コンテンツ情報は、当該コンテンツ情報を前記表示手段に報知させる位置を示す情報提供地点情報を有し、現在地の位置情報を検出する現在地検出手段を備え、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている複数のコンテンツ情報のうち、前記現在地検出手段により検出された現在地の位置情報を含む情報提供地点情報を有するコンテンツ情報を検索し、当該検索されたコンテンツ情報のうち前記開始日時が前記現在日時以降に設定されているコンテンツ情報を検索する、ことを特徴としている。   According to a second aspect of the present invention, in the in-vehicle device according to the first aspect, the content information includes information providing point information indicating a position where the display unit is notified of the content information, and the position information of the current location is obtained. Content information including current location detection means for detecting, wherein the control means has information providing point information including position information of the current location detected by the current location detection means among a plurality of pieces of content information stored in the storage means And searching for content information whose start date and time is set after the current date and time among the searched content information.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の車載器において、前記制御手段は、前記開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報が複数ある場合、現在日時と開始日時までの期間が最も短いコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段により報知させる、ことを特徴としている。   According to a third aspect of the present invention, in the vehicle-mounted device according to the first or second aspect, the control means includes a current date and a start date and time when there are a plurality of pieces of content information in which the start date and time is set after the current date and time. Information based on content information with the shortest period is notified by the notification means.

請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の車載器において、前記開始日時が前記現在日時以降に設定されているコンテンツ情報の報知許可指示が入力される入力手段を備え、前記制御手段は、前記入力手段により入力された報知許可指示に応じて、前記開始日時が前記現在日時以降に設定されているコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段により報知させる、ことを特徴としている。   According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle-mounted device according to any one of the first to third aspects, an input for inputting a notification permitting instruction for content information in which the start date and time is set after the current date and time is input. And the control means causes the notification means to notify information based on the content information in which the start date and time is set after the current date and time in response to the notification permission instruction input by the input means. It is characterized by.

請求項5に記載の発明は、コンテンツ情報をセンター装置から路側無線装置を介して受信する車載器において、前記コンテンツ情報は、当該コンテンツ情報を識別する識別情報、コンテンツの有効期間の開始日時及び終了日時、現在日時が当該終了日時以降となった場合に遷移するコンテンツ情報の識別情報を示す遷移識別情報とを有し、複数の前記コンテンツ情報を記憶する記憶手段と、前記報知手段に前記コンテンツ情報に基づく情報を報知させる場合、前記コンテンツ情報の前記遷移識別情報に対応するコンテンツ情報に遷移させる指示が入力される遷移手段を前記報知手段に設け、前記遷移手段に当該指示が入力された場合、前記遷移識別情報に対応するコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段に報知させる制御手段と、を備える車載器である、ことを特徴としている。   According to a fifth aspect of the present invention, in the vehicle-mounted device that receives content information from the center device via the roadside wireless device, the content information includes identification information for identifying the content information, start date and time of the effective period of the content, and end Storage means for storing identification information of content information that changes when the current date and time are after the end date and time, storage means for storing a plurality of the content information, and the content information in the notification means In the case where information based on the content information is notified, the notification means is provided with a transition means for inputting an instruction to transition to content information corresponding to the transition identification information of the content information, and when the instruction is input to the transition means, Control means for causing the notification means to notify information based on the content information corresponding to the transition identification information. A vehicle-mounted device is characterized in that.

請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の車載器において、前記記憶手段に記憶されているコンテンツ情報のうち前記報知手段に報知させるコンテンツ情報の指定指示が入力される入力手段を備え、前記制御手段は、前記入力手段により入力された指定指示に応じたコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段に報知させる場合、前記遷移手段を前記報知手段に設ける、ことを特徴としている。   A sixth aspect of the present invention is the vehicle-mounted device according to the fifth aspect, further comprising an input unit for inputting a content information designation instruction to be notified to the notification unit among the content information stored in the storage unit. The control means is characterized in that when the notification means is notified of information based on content information corresponding to the designation instruction input by the input means, the transition means is provided in the notification means.

請求項7に記載の発明は、コンテンツ情報をセンター装置から路側無線装置を介して受信する車載器において、前記コンテンツ情報は、コンテンツの有効期間の開始日時及び終了日時を含む有効期間情報を有し、前記コンテンツ情報を記憶する記憶手段と、
前記コンテンツ情報に基づく情報を報知する報知手段と、前記記憶手段に記憶されているコンテンツ情報のうち、前記開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報を抽出し、当該抽出したコンテンツ情報の一覧情報を前記報知手段により報知させる制御手段と、を備える車載器である、ことを特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, in the vehicle-mounted device that receives the content information from the center device via the roadside wireless device, the content information includes valid period information including a start date and an end date and time of the valid period of the content. Storage means for storing the content information;
An informing means for informing information based on the content information, and content information in which the start date and time is set after the current date and time are extracted from the content information stored in the storage means, and the extracted content information It is an onboard equipment provided with the control means to alert | report list information by the said alerting | reporting means, It is characterized by the above-mentioned.

請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の車載器において、前記報知手段により報知されたコンテンツ情報の一覧情報のうち、いずれかのコンテンツ情報の選択指示が入力される入力手段を備え、前記制御手段は、前記入力手段により入力された選択指示に応じたコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段により報知させる、ことを特徴としている。   The invention described in claim 8 is the vehicle-mounted device according to claim 7, further comprising input means for inputting an instruction to select any one of the content information list information notified by the notification means. The control unit causes the notification unit to notify information based on content information corresponding to the selection instruction input by the input unit.

請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載の車載器において、前記コンテンツ情報は、当該コンテンツ情報の対象地点に関する情報を示す対象地点情報を有し、前記入力手段は、前記報知手段により報知されるコンテンツ情報の一覧情報として、前記記憶手段に記憶されているコンテンツ情報のうち前記対象地点情報を有するコンテンツ情報の一覧情報を報知させる対象地点一覧指示が入力され、前記制御手段は、前記入力手段により対象地点一覧指示が入力された場合、前記記憶手段に記憶されているコンテンツ情報のうち、前記対象地点情報を有するコンテンツ情報を抽出し、当該抽出したコンテンツ情報のうち、前記開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報を抽出し、当該抽出したコンテンツ情報の一覧情報を前記報知手段により報知させる、ことを特徴としている。   The invention described in claim 9 is the vehicle-mounted device according to claim 7 or 8, wherein the content information includes target point information indicating information related to a target point of the content information, and the input means includes the notification As the list information of the content information notified by the means, a target point list instruction for notifying the list information of the content information having the target point information among the content information stored in the storage means is input, and the control means When a target spot list instruction is input by the input unit, content information having the target point information is extracted from the content information stored in the storage unit, and the start of the extracted content information is extracted. Extract the content information whose date and time is set after the current date and time, and display the list information of the extracted content information Is informed by serial notification unit is characterized in that.

請求項10に記載の発明は、請求項7から9のいずれか一項に記載の車載器において、前記コンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段により報知させる位置を示す情報提供地点情報を有し、前記入力手段は、前記報知手段により報知されるコンテンツ情報の一覧情報として、前記記憶手段に記憶されているコンテンツ情報のうち前記情報提供地点情報を有するコンテンツ情報の一覧情報を報知させる提供地点一覧指示が入力され、前記入力手段により提供地点一覧指示が入力された場合、前記記憶手段に記憶されているコンテンツ情報のうち、前記情報提供地点情報を有するコンテンツ情報を抽出し、当該抽出したコンテンツ情報のうち、前記開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報を抽出し、当該抽出したコンテンツ情報の一覧情報を前記報知手段により報知させる、ことを特徴としている。   Invention of Claim 10 has the information provision point information which shows the position which notifies the information based on the said content information by the said alerting | reporting means in the onboard equipment as described in any one of Claim 7-9, Provided point list instruction for notifying the list information of the content information having the information providing point information among the content information stored in the storage unit as the list information of the content information notified by the notifying unit. Is input, and a provision point list instruction is input by the input unit, content information having the information provision point information is extracted from the content information stored in the storage unit, and the extracted content information Among them, content information whose start date and time is set after the current date and time is extracted, and the extracted content information is extracted. The list information is notified by the notification means is characterized by.

請求項11に記載の発明は、請求項1から6、8から10のいずれか一項に記載の車載器において、前記制御手段は、前記コンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段に報知させる際、当該コンテンツ情報の開始日時を報知させる、ことを特徴としている。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the vehicle-mounted device according to any one of the first to sixth and eighth to tenth aspects, the control unit causes the notification unit to notify the information based on the content information. The start date and time of the content information is notified.

請求項12に記載の発明は、コンテンツ情報を送信するセンター装置と、当該コンテンツ情報を受信する車載器と、が路側無線装置を介してデータ送受信可能に接続された配信システムにおいて、前記コンテンツ情報は、コンテンツの有効期間の開始日時及び終了日時を含む有効期間情報を有し、前記車載器は、複数の前記コンテンツ情報を記憶する記憶手段と、前記コンテンツ情報に基づく情報を報知する報知手段と、前記記憶手段に記憶されている複数のコンテンツ情報のうち、前記開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報を検索し、当該検索したコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段により報知させる制御手段と、を備える配信システムである、ことを特徴としている。   The invention according to claim 12 is a distribution system in which a center device that transmits content information and an in-vehicle device that receives the content information are connected via a roadside wireless device so that data can be transmitted and received. And having effective period information including the start date and time and the end date and time of the effective period of the content, the vehicle-mounted device stores a plurality of the content information, an informing means for informing information based on the content information, Control means for searching for content information whose start date and time is set after the current date and time among a plurality of content information stored in the storage means, and for causing the notification means to notify information based on the searched content information And a distribution system comprising:

本発明によれば、コンテンツの有効期間の開始日時前のコンテンツ情報を提示でき、コンテンツ情報が車載器内に存在することを明示的に報知できる。従って、事業者及びユーザ双方にとってコンテンツ情報の非提示による不利益を回避でき、コンテンツ情報の有益性を高め利便性を向上させることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the content information before the start date and time of the effective period of a content can be shown, and it can alert | report clearly that content information exists in an onboard equipment. Therefore, it is possible to avoid the disadvantage caused by non-presentation of content information for both the business operator and the user, and it is possible to increase the usefulness of the content information and improve the convenience.

以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態における配信システム100の構成図を示す。
配信システム100は、図1に示すように、車両Cに搭載された車載器10、路側無線装置20、センター装置30により構成される。センター装置30は、路側無線装置20を介して車載器10にコンテンツ情報を配信する。
路側無線装置20は、路上や駐車場等に設置される。各路側無線装置20は、ネットワークNを介してセンター装置30と接続されている。また、路側無線装置20と車両Cの車載器10とは、DSRC通信が可能である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, the configuration will be described.
FIG. 1 shows a configuration diagram of a distribution system 100 in the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the distribution system 100 includes an in-vehicle device 10, a roadside wireless device 20, and a center device 30 that are mounted on a vehicle C. The center apparatus 30 distributes content information to the vehicle-mounted device 10 via the roadside apparatus 20.
The roadside apparatus 20 is installed on the road or in a parking lot. Each roadside apparatus 20 is connected to the center apparatus 30 via the network N. The roadside apparatus 20 and the vehicle-mounted device 10 of the vehicle C can perform DSRC communication.

なお、コンテンツ情報とは、店舗の広告や駐車場、医療施設の案内等のコンテンツ(テキスト情報、画像情報、音情報)の他、コンテンツを提供する事業者に関する情報、コンテンツの有効期限の情報(例えば、有効期限の開始日時や終了日時)、サービスを提供可能な対象地点の情報(例えば、広告している店舗の地点を示す緯度経度や店舗名等)、指定したコンテンツの通知を行うポップアップの再生をする地点(例えば、ポップアップの再生地点を示す緯度経度、ポップアップを再生する道路種別や車両の進入方向を指定する情報等)、コンテンツの表示画面の遷移情報(次に表示する画面を指定する情報等)、嗜好情報等を含む情報である。詳細は後述する。   Note that content information refers to store advertisements, parking lots, medical facility guidance, and other content (text information, image information, sound information), information about businesses that provide content, content expiration information ( For example, the start date and time and end date and time of the expiration date), information on the target location where the service can be provided (for example, the latitude and longitude indicating the location of the advertised store, the store name, etc.), and a popup for notifying the specified content Point of playback (for example, latitude / longitude indicating the playback point of pop-up, information specifying road type and pop-up direction of pop-up, etc.), transition information of content display screen (specify next screen to be displayed) Information, etc.) and preference information. Details will be described later.

図1では1台のセンター装置30のみ示したが、コンテンツ情報を配信する配信事業者は複数ある。そのため、センター装置30は、配信事業者毎に備えられるものであってもよい。   Although only one center device 30 is shown in FIG. 1, there are a plurality of distribution companies that distribute content information. Therefore, the center apparatus 30 may be provided for each distribution company.

以下、各構成装置について詳細に説明する。
図2に、路側無線装置及び路側エリアを説明するための図を示す。
路側無線装置20は、図2に示すように本体装置20aとアンテナ20bとから構成されている。路側無線装置20は、道路脇、道路上方又は駐車場脇等に設置されたアンテナ20bから、到達距離が限定されたDSRCの電波を放射して、路側無線装置20近傍に路側エリアZを形成する。路側無線装置20は、この路側エリアZ内にある車両Cの車載器10とだけ双方向狭域無線通信が可能となる。以下、路側無線装置20と車載器10間の狭域無線通信を路車間通信という場合がある。
Hereinafter, each component apparatus will be described in detail.
FIG. 2 is a diagram for explaining a roadside wireless device and a roadside area.
As shown in FIG. 2, the roadside apparatus 20 includes a main unit 20a and an antenna 20b. The roadside apparatus 20 forms a roadside area Z in the vicinity of the roadside apparatus 20 by radiating DSRC radio waves with a limited reach from an antenna 20b installed on the side of the road, above the road, or on the side of the parking lot. . The roadside apparatus 20 can perform bidirectional narrow area wireless communication only with the vehicle-mounted device 10 of the vehicle C in the roadside area Z. Hereinafter, the narrow area wireless communication between the roadside apparatus 20 and the vehicle-mounted device 10 may be referred to as road-vehicle communication.

DSRCは5.8GHz帯域の電波を使った通信方式である。DSRCの通信範囲は、例えば数メートルから数十メートルである。路側無線装置20からのDSRCの送信出力は、何れも同じ程度に設定されている。従って、複数の路側無線装置20がそれぞれ形成する路側エリアZは、設置場所に関係なく、ほぼ一定である。   DSRC is a communication method using radio waves in the 5.8 GHz band. The DSRC communication range is, for example, several meters to several tens of meters. The DSRC transmission output from the roadside apparatus 20 is set to the same level. Therefore, the roadside area Z formed by each of the plurality of roadside wireless devices 20 is substantially constant regardless of the installation location.

本体装置20aは、車載器10とセンター装置30間の情報のやりとりを仲介するための処理を行う。すなわち、本体装置20aは、アンテナ20bを介して車載器10から受信された情報をセンター装置30に転送し、センター装置30から送信されたコンテンツ情報を車載器10へ転送する。本体装置20aとしては、情報処理や通信制御を行う制御部、記憶部等を備えたコンピュータ端末を適用することができる。なお、ここでは本体装置20aは、センター装置30と別体として説明したが、本体装置20aがセンター装置30の一部又は全部の機能を兼ね備えるようにしてもよい。   The main body device 20 a performs processing for mediating exchange of information between the vehicle-mounted device 10 and the center device 30. That is, the main body device 20 a transfers information received from the vehicle-mounted device 10 via the antenna 20 b to the center device 30 and transfers content information transmitted from the center device 30 to the vehicle-mounted device 10. As the main unit 20a, a computer terminal including a control unit that performs information processing and communication control, a storage unit, and the like can be applied. In addition, although the main body apparatus 20a was demonstrated as a different body from the center apparatus 30 here, you may make it the main body apparatus 20a combine the one part or all function of the center apparatus 30. FIG.

車載器10は、車両Cに搭載され、搭載された車両Cを目的地へ誘導するための処理等を行うナビゲーション機能の他、DSRCによるETC(Electronic Toll Collection System)利用のための処理を行う機能等を有している。   The vehicle-mounted device 10 is mounted on the vehicle C and has a function for performing processing for using ETC (Electronic Toll Collection System) by DSRC in addition to a navigation function for performing processing for guiding the mounted vehicle C to the destination. Etc.

図3に、本実施の形態における車載器10の構成を示す。
図3に示すように、車載器10は、カーナビ部1、VICS(Vehicle Information and Communication System)モジュール2、DSRC部3、制御部4、無線通信部5等を備えて構成されている。なお、無線通信部5は、必要に応じて備えていることが好ましい。
In FIG. 3, the structure of the onboard equipment 10 in this Embodiment is shown.
As shown in FIG. 3, the vehicle-mounted device 10 includes a car navigation unit 1, a VICS (Vehicle Information and Communication System) module 2, a DSRC unit 3, a control unit 4, a wireless communication unit 5, and the like. Note that the wireless communication unit 5 is preferably provided as necessary.

カーナビ部1は、カーナビ制御部1a、現在地検出部1b、地図記憶部1c、入力部1d、表示部1e、記憶部1f、音声出力部1g等を備えている。カーナビ部1は、車両Cの現在地から目的地までの経路を算出し、当該経路に従って車両Cを目的地へ誘導するための処理を行う。   The car navigation unit 1 includes a car navigation control unit 1a, a current location detection unit 1b, a map storage unit 1c, an input unit 1d, a display unit 1e, a storage unit 1f, an audio output unit 1g, and the like. The car navigation unit 1 calculates a route from the current location of the vehicle C to the destination, and performs processing for guiding the vehicle C to the destination according to the route.

カーナビ制御部1aは、現在地検出部1bから検出された現在地の位置情報及び地図記憶部1cに記憶された地図DB等に基づいて、車両Cの現在地から入力部1dを介して設定された目的地までの経路を算出する。そして、カーナビ制御部1aは、地図記憶部1cに記憶されている地図DBを用いて算出した経路へ誘導するための地図画面を生成し、表示部1eにより表示させる。   The car navigation control unit 1a determines the destination set from the current location of the vehicle C through the input unit 1d based on the current location information detected by the current location detection unit 1b and the map DB stored in the map storage unit 1c. The route to is calculated. And the car navigation control part 1a produces | generates the map screen for guide | inducing to the path | route calculated using map DB memorize | stored in the map memory | storage part 1c, and displays it on the display part 1e.

現在地検出部1bは、GPSアンテナ、角度センサ、方位センサ、距離センサ等の各種センサを備え、これらセンサによる検出結果に基づいて車両Cの現在地を検出する。GPSアンテナは、GPS衛星から送信されるGPS信号を検出する。また、角度センサは、移動方向の変化量を示す車両Cの加速度を検出する。方位センサは、地磁気の検出を行って車両Cの絶対方位を検出する。現在地検出部1bは、これらセンサから取得した各検出結果に基づいて車両Cの現在地の位置情報(経度、緯度等の情報)を生成し、カーナビ制御部1aに出力し、現在地検出手段として機能する。   The current location detection unit 1b includes various sensors such as a GPS antenna, an angle sensor, an azimuth sensor, and a distance sensor, and detects the current location of the vehicle C based on the detection results of these sensors. The GPS antenna detects a GPS signal transmitted from a GPS satellite. Further, the angle sensor detects the acceleration of the vehicle C indicating the amount of change in the moving direction. The direction sensor detects the absolute direction of the vehicle C by detecting geomagnetism. The current location detection unit 1b generates position information (information such as longitude and latitude) of the current location of the vehicle C based on each detection result acquired from these sensors, and outputs it to the car navigation control unit 1a to function as current location detection means. .

地図記憶部1cは、メモリやDVD等の記録媒体から構成され、案内表示に必要な地図DB、VICSモジュール2を介して受信されるガイド情報(道路情報、渋滞情報等)等を記憶している。地図DBは、表示用の地図画面、経路探索用の情報、施設や公園等の地点の情報等を含んでいる。地点の情報は、例えば地点の名称、緯度経度、住所、電話番号等である。   The map storage unit 1c is composed of a recording medium such as a memory or a DVD, and stores a map DB necessary for guidance display, guide information (road information, traffic jam information, etc.) received via the VICS module 2, and the like. . The map DB includes a map screen for display, information for route search, information on points such as facilities and parks, and the like. The point information includes, for example, a point name, latitude / longitude, address, telephone number, and the like.

入力部1dは、操作キーや表示部1eのモニタと一体に構成されるタッチパネル等から構成されている。入力部1dは、これらの操作に対応する操作信号を生成し、カーナビ制御部1aに出力する。   The input unit 1d includes a touch panel configured integrally with the operation keys and the monitor of the display unit 1e. The input unit 1d generates operation signals corresponding to these operations and outputs them to the car navigation control unit 1a.

表示部1eは、モニタを備え、制御部4やカーナビ制御部1a表示制御に従ってモニタ上に各種情報を表示する。表示部1eは、各種設定画面や地図画面、センター装置30から受信したコンテンツ情報のコンテンツの画面等の各種画面を表示し、報知手段として機能する。   The display unit 1e includes a monitor, and displays various types of information on the monitor according to display control of the control unit 4 and the car navigation control unit 1a. The display unit 1e displays various screens such as various setting screens, a map screen, and a content screen of content information received from the center device 30, and functions as a notification unit.

記憶部1fは、メモリから構成され、制御部4やカーナビ制御部1aにより実行される制御プログラム、プログラムの実行に必要なパラメータやデータ等を記憶している。また、記憶部1fは、センター装置30から受信した複数のコンテンツ情報を記憶する記憶手段として機能する。   The storage unit 1f includes a memory, and stores a control program executed by the control unit 4 and the car navigation control unit 1a, parameters and data necessary for executing the program, and the like. The storage unit 1 f functions as a storage unit that stores a plurality of pieces of content information received from the center device 30.

音声出力部1gは、音声処理部、D/A変換器、増幅器、スピーカ等を備える。音声出力部1gは、制御部4やカーナビ制御部1aから指示された音声データをD/A変換器によりアナログ信号に変換してスピーカにより音声出力する。また、音声出力部1gは、制御部4やカーナビ制御部1aから指示されたコンテンツ情報の表音文字列データに基づいて音声処理部により合成音声信号を生成し、合成音声信号をスピーカにより出力する報知手段として機能する。   The audio output unit 1g includes an audio processing unit, a D / A converter, an amplifier, a speaker, and the like. The audio output unit 1g converts audio data instructed from the control unit 4 or the car navigation control unit 1a into an analog signal by a D / A converter and outputs the audio through a speaker. The voice output unit 1g generates a synthesized voice signal by the voice processing unit based on the phonogram character string data of the content information instructed from the control unit 4 or the car navigation control unit 1a, and outputs the synthesized voice signal through the speaker. It functions as a notification means.

VICSモジュール2は、光通信用、FM通信用、2.4GHz電波通信用のアンテナをそれぞれ備え、VICSセンターと光通信、FM通信、電波通信を行う。VICSモジュール2は、VICSセンターから渋滞情報や道路交通情報等を受信し、制御部4に出力する。   The VICS module 2 includes antennas for optical communication, FM communication, and 2.4 GHz radio wave communication, and performs optical communication, FM communication, and radio wave communication with the VICS center. The VICS module 2 receives traffic information and road traffic information from the VICS center and outputs them to the control unit 4.

DSRC部3は、DSRC制御部3a、DSRC通信部3b、記憶部3c、ETC処理部3d、ICカードI/F部3eを備えて構成されている。DSRC部3は、DSRCによるETC利用のための処理や、センター装置30からコンテンツ情報等の各種情報を送信受信するための通信処理等を行う。   The DSRC unit 3 includes a DSRC control unit 3a, a DSRC communication unit 3b, a storage unit 3c, an ETC processing unit 3d, and an IC card I / F unit 3e. The DSRC unit 3 performs processing for using ETC by DSRC, communication processing for transmitting and receiving various information such as content information from the center device 30, and the like.

DSRC制御部3aは、CPU、RAM等から構成され、記憶部3cに記憶されている制御プログラムとの協働によりDSRC部3の各部の動作を制御する。
例えば、ETCによる決済を行う場合、DSRC制御部3aは、DSRC通信部3bの通信動作を制御してETC基地局(ETC決済を行うためにETCゲート付近等に設けられる無線基地局)と決済情報の送受信を行わせ、ETC処理部3dにより決済情報の書込処理を行わせる。
The DSRC control unit 3a includes a CPU, a RAM, and the like, and controls the operation of each unit of the DSRC unit 3 in cooperation with a control program stored in the storage unit 3c.
For example, in the case of performing payment by ETC, the DSRC control unit 3a controls the communication operation of the DSRC communication unit 3b to set the ETC base station (a radio base station provided near the ETC gate to perform ETC payment) and payment information. Are transmitted and received, and the ETC processing unit 3d performs a process for writing settlement information.

また、DSRC制御部3aは、センター装置30へのコンテンツ情報等の受信要求を行う場合、制御部4の指示に従って記憶部3cのアップリンク情報記憶領域3c1に記憶されている各種情報を、DSRC通信部3bにより路側無線装置20を介してセンター装置30に送信させる一方、DSRC通信部3bにより路側無線装置20を介してコンテンツ情報等を受信した場合はこれを制御部4に出力する。   In addition, when the DSRC control unit 3a makes a reception request for content information or the like to the center device 30, various information stored in the uplink information storage area 3c1 of the storage unit 3c according to an instruction from the control unit 4 is transmitted to the DSRC communication unit. While the unit 3b transmits to the center device 30 via the roadside apparatus 20, the DSRC communication unit 3b outputs content information and the like to the control unit 4 when received via the roadside apparatus 20.

DSRC通信部3bは、車両Cのダッシュボード上でフロントガラス近傍に固設されたアンテナを備え、このアンテナを介して路側無線装置20やETC基地局等と、DSRCの電波の送受信を行う。   The DSRC communication unit 3b includes an antenna fixed in the vicinity of the windshield on the dashboard of the vehicle C, and transmits and receives DSRC radio waves with the roadside apparatus 20 and the ETC base station via the antenna.

記憶部3cは、DSRC制御部3aにより実行される制御プログラム等を記憶している。また、記憶部3cには、アップリンク情報記憶領域3c1が設けられている。アップリンク情報記憶領域3c1は、センター装置30に情報を提供するために専用に設けられた記憶領域であり、アップリンク情報の他、車載器10の特性情報が記憶される。   The storage unit 3c stores a control program executed by the DSRC control unit 3a. In addition, an uplink information storage area 3c1 is provided in the storage unit 3c. The uplink information storage area 3c1 is a storage area provided exclusively for providing information to the center device 30, and stores the characteristic information of the vehicle-mounted device 10 in addition to the uplink information.

特性情報とは、車載器10の機器特性に関する情報をいう。特性情報には、車載器10に個々に割り振られたID(以下、車載器IDという)、車載器10が対応できる言語、地図の測地系、著作権管理技術、表示部1eのモニタの解像度、SVG(Scalable Vector Graphics)の対応性、コンテンツ情報を蓄積可能な記憶容量等の情報が含まれる。   The characteristic information refers to information related to device characteristics of the vehicle-mounted device 10. In the characteristic information, an ID (hereinafter referred to as “vehicle equipment ID”) allocated to each vehicle-mounted device 10, a language that the vehicle-mounted device 10 can support, a map geodetic system, a copyright management technology, a monitor resolution of the display unit 1 e, Information such as the compatibility of SVG (Scalable Vector Graphics) and the storage capacity capable of storing content information is included.

アップリンク情報とは、センター装置30において配信するコンテンツ情報を選択するために用いる情報であり、記憶部1fに記憶されているコンテンツ情報の後述する情報コードを含む配信要求情報である。なお、アップリンク情報は、制御部4によってサービス事業者に応じた内容でサービス事業者毎に生成され、最新の内容となるように制御部4が常に更新を行っている。   The uplink information is information used for selecting content information to be distributed in the center device 30 and is distribution request information including an information code to be described later of the content information stored in the storage unit 1f. The uplink information is generated for each service provider by the control unit 4 with the content corresponding to the service provider, and the control unit 4 is constantly updated so as to be the latest content.

図4に、アップリンク情報の例を示す。
図4に示すように、アップリンク情報は、サービス事業者コード(ユーザがコンテンツ情報の配信について契約をしたサービス事業者を示すコード)、車両Cの目的地、経由地数識別フラグ、経由地、嗜好ジャンルテーブルデータ、嗜好情報バージョン、会員情報、車両Cが過去に立寄った過去立寄地、車両Cに搭載されている車載器10が受信し記憶しているコンテンツ情報の数を示す受信数識別フラグ、受信し記憶している各コンテンツ情報の受信/再生履歴等の情報が含まれている。
FIG. 4 shows an example of uplink information.
As shown in FIG. 4, the uplink information includes a service provider code (a code indicating a service provider with whom the user has contracted for distribution of content information), a destination of the vehicle C, a stopover number identification flag, a stopover point, Preference genre table data, preference information version, member information, past stop by which the vehicle C stopped in the past, and a reception number identification flag indicating the number of content information received and stored by the vehicle-mounted device 10 mounted on the vehicle C , Information such as reception / reproduction history of each content information received and stored is included.

受信/再生履歴情報には、受信情報コードや再生識別フラグが含まれている。
受信情報コードは、車載器10が受信したコンテンツ情報に付与されている識別コードである。再生識別フラグは、受信したコンテンツ情報が表示部1eに表示される等して再生されたか否かを示す情報である。なお、この受信/再生履歴情報に、再生時の緯度経度情報や時刻情報等が含まれてもよい。
The reception / reproduction history information includes a reception information code and a reproduction identification flag.
The reception information code is an identification code given to the content information received by the vehicle-mounted device 10. The reproduction identification flag is information indicating whether or not the received content information is reproduced by being displayed on the display unit 1e. The reception / playback history information may include latitude / longitude information, time information, and the like at the time of playback.

ETC処理部3dは、ICカードI/F部3eに挿抜されるIC付きクレジットカード又はデビットカード等に対して決済情報等の読み書きを行う。   The ETC processing unit 3d reads and writes settlement information and the like with respect to a credit card with IC or a debit card inserted into and removed from the IC card I / F unit 3e.

ICカードI/F部3eは、上記クレジットカード等のスロットを備え、このスロットに挿入されたクレジットカード等のICとETC処理部3dとの間で情報のやりとりを仲介する。   The IC card I / F unit 3e includes a slot for the credit card or the like, and mediates the exchange of information between the IC such as a credit card inserted into the slot and the ETC processing unit 3d.

制御部4は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、記憶部1fに記憶された制御プログラムとの協働により各種演算を行う他、各部の集中制御を行う。例えば、制御部4は、DSRC部3のDSRC通信動作や無線通信部5の通信動作を制御する。なお、制御部4は、DSRC部3の制御にあたってはDSRC部3のDSRC制御部3aとの協働により制御を行う。その他、制御部4は、センター装置30から受信したコンテンツ情報やVICSモジュール2を介して受信した交通情報等の保存、再生制御等を行う。   The control unit 4 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), and the like. The control unit 4 performs various calculations in cooperation with a control program stored in the storage unit 1f and performs centralized control of each unit. For example, the control unit 4 controls the DSRC communication operation of the DSRC unit 3 and the communication operation of the wireless communication unit 5. The control unit 4 controls the DSRC unit 3 in cooperation with the DSRC control unit 3a of the DSRC unit 3. In addition, the control unit 4 performs storage control, reproduction control, and the like of content information received from the center device 30 and traffic information received via the VICS module 2.

また、制御部4は、CPUのクロックを利用して計時が可能であり、現在日時を生成する内部タイマーとしての機能を有する。現在日時としては、年、月、日、時、分、秒等である。   Moreover, the control part 4 can measure time using the clock of CPU, and has a function as an internal timer which produces | generates the present date. The current date and time includes year, month, day, hour, minute, second, and the like.

更に制御部4は、第1有効期限前コンテンツ情報提示処理と、第2有効期限前コンテンツ情報提示処理と、第3有効期限前コンテンツ情報提示処理とを実行する制御手段として機能する。   Furthermore, the control unit 4 functions as a control unit that executes the first pre-expiration content information presentation process, the second pre-expiration content information presentation process, and the third pre-expiration content information presentation process.

第1有効期限前コンテンツ情報提示処理では、記憶部1fに記憶されている複数のコンテンツ情報のうち、現在地検出部1bにより検出された現在地の位置情報を含む提供地点情報を有するコンテンツ情報が検索され、当該検索されたコンテンツ情報のうちコンテンツの有効期間の開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報が検索され、検索されたコンテンツ情報に基づく画面が表示部1eに表示されたり、検索されたコンテンツ情報に基づく音声データが音声出力部1gから出力されたりする。   In the content information presentation process before the first expiry date, content information having the provision point information including the position information of the current location detected by the current location detection unit 1b is retrieved from the plurality of content information stored in the storage unit 1f. Among the searched content information, the content information in which the start date / time of the effective period of the content is set after the current date / time is searched, and a screen based on the searched content information is displayed on the display unit 1e or searched. The audio data based on the content information is output from the audio output unit 1g.

第2有効期限前コンテンツ情報提示処理では、表示部1eにコンテンツ情報に基づく画面が表示される場合、コンテンツ情報の有効期限後の次再生情報コードに対応するコンテンツ情報に遷移する指示が入力される遷移手段としての次へボタンが画面上に設けられ、次ボタンが押下された場合、有効期限後の次再生情報コードに対応するコンテンツ情報に基づく画面が表示部1eに表示される。なお、有効期限後の次再生情報コードについては、後述する。   In the content information presentation process before the second expiration date, when a screen based on the content information is displayed on the display unit 1e, an instruction to transition to the content information corresponding to the next reproduction information code after the expiration date of the content information is input. When a next button as a transition means is provided on the screen and the next button is pressed, a screen based on the content information corresponding to the next reproduction information code after the expiration date is displayed on the display unit 1e. The next reproduction information code after the expiration date will be described later.

第3有効期限前コンテンツ情報提示処理では、記憶部1fに記憶されているコンテンツ情報のうち、コンテンツの有効期間の開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報が抽出され、当該抽出されたコンテンツ情報の一覧情報を示すコンテンツ一覧画面が表示部1eに表示される。   In the content information presentation process before the third expiration date, content information in which the start date / time of the content validity period is set after the current date / time is extracted from the content information stored in the storage unit 1f. A content list screen showing the list information of the content information is displayed on the display unit 1e.

無線通信部5は、携帯電話やPHS、LANカード等の無線通信デバイス40を用いるPDC(Personal Digital Cellular)、CDMA(Code Division Multiple Access)の他、WiMAX(World wide Interoperability for Microwave Access)等による無線通信が可能な通信モジュールを備えて、センター装置30と無線通信を行う。
なお、無線通信部5は、上述したような無線通信手段だけでなく、有線通信手段(例えば、PLC;Power Line Communication等)を備え、センター装置とデータのやり取りを行ってもよい。
The wireless communication unit 5 wirelessly uses WiMAX (World Wide Interoperability for Microwave Access) in addition to PDC (Personal Digital Cellular) and CDMA (Code Division Multiple Access) using a wireless communication device 40 such as a mobile phone, PHS, and LAN card. A communication module capable of communication is provided and performs wireless communication with the center apparatus 30.
The wireless communication unit 5 may include not only the wireless communication unit as described above but also a wired communication unit (for example, PLC; Power Line Communication), and may exchange data with the center apparatus.

次に、センター装置30について説明する。
センター装置30は、複数のコンテンツ情報を記憶し、記憶した複数のコンテンツ情報を車載器10に配信する。
図5に、センター装置30の機能的構成を示す。
図5に示すように、センター装置30は、制御部31、入力部32、表示部33、記憶部34、通信部35を備える。
Next, the center device 30 will be described.
The center apparatus 30 stores a plurality of pieces of content information and distributes the stored pieces of content information to the vehicle-mounted device 10.
FIG. 5 shows a functional configuration of the center device 30.
As shown in FIG. 5, the center device 30 includes a control unit 31, an input unit 32, a display unit 33, a storage unit 34, and a communication unit 35.

制御部31は、CPU、RAM等から構成され、記憶部34に記憶された制御プログラムとの協働により各種演算を行う他、各部を集中制御する。例えば、制御部31は、車載器10に配信するコンテンツ情報の編成を行う。編成とは、コンテンツ情報をはじめから作り出すことの他、予めコンテンツ情報を構成するのに必要なパーツの情報を記憶しておき、パーツの情報を用いてコンテンツ情報を組み立てたり、予め作成して記憶しておいたコンテンツ情報を変更、一部削除したり、他の情報を追加したりすることも含む。   The control unit 31 includes a CPU, a RAM, and the like, performs various calculations in cooperation with a control program stored in the storage unit 34, and centrally controls each unit. For example, the control unit 31 organizes content information distributed to the vehicle-mounted device 10. In addition to creating the content information from the beginning, the organization stores the information of the parts necessary to compose the content information in advance, and assembles the content information using the information of the parts, or creates and stores it in advance. This includes changing the content information that has been stored, deleting some of the content information, and adding other information.

制御部31は、受信したアップリンク情報に応じて、当該アップリンク情報含まれる受信情報コードに対応するコンテンツ情報を記憶部34から取得し、当該コンテンツ情報を通信部35により車載器に送信させる。制御部31は、アップリンク情報に応じたコンテンツ情報を送信する際、当該コンテンツ情報の遷移先となるコンテンツ情報も同時に送信する。   The control unit 31 acquires content information corresponding to the reception information code included in the uplink information from the storage unit 34 according to the received uplink information, and causes the communication unit 35 to transmit the content information to the vehicle-mounted device. When transmitting the content information corresponding to the uplink information, the control unit 31 also transmits the content information that is the transition destination of the content information at the same time.

入力部32はキーボード等を備えて操作入力を受け付け、当該操作入力に応じた操作信号を制御部31に出力する。   The input unit 32 includes a keyboard or the like, receives an operation input, and outputs an operation signal corresponding to the operation input to the control unit 31.

表示部33はディスプレイを備え、制御部31の表示制御に従ってディスプレイ上に各種画面を表示する。   The display unit 33 includes a display, and displays various screens on the display according to display control of the control unit 31.

記憶部34には、制御部31により実行されるプログラムの他、プログラムの実行に必要な各種データが記憶されている。記憶部34には、コンテンツ情報の配信サービスに加入する契約を行う際にユーザが会員登録を行うため、会員登録されたユーザの氏名、住所等の特定情報が会員データベースとして記憶されている。さらに記憶部34には、ユーザが所有する車載器10の車載器ID等の情報がユーザ毎にデータベース化されて記憶されている。   The storage unit 34 stores various data necessary for executing the program in addition to the program executed by the control unit 31. In the storage unit 34, specific information such as the name and address of the registered user is stored as a member database in order for the user to register as a member when making a contract to subscribe to the content information distribution service. Further, the storage unit 34 stores information such as the vehicle-mounted device ID of the vehicle-mounted device 10 owned by the user in a database for each user.

センター装置30では、記憶部34に記憶されているデータベースからコンテンツ情報が取得され、必要であれば情報の削除、追加、変更等の編集が行われ、配信するコンテンツ情報の編成が行われる。配信するコンテンツ情報が複数ある場合は、それらがひとまとまりの配信グループとして車載器10に送信される。   In the center apparatus 30, content information is acquired from a database stored in the storage unit 34, and if necessary, editing such as deletion, addition, and change of information is performed, and content information to be distributed is organized. When there are a plurality of content information items to be distributed, they are transmitted to the vehicle-mounted device 10 as a single distribution group.

コンテンツ情報とは、店舗の広告や駐車場、医療施設の案内等のコンテンツ(テキスト情報、画像情報、音情報)だけではなく、コンテンツを提供するサービス事業者の情報等の他の配信すべき情報を含めたひとまとまりの情報をいう。   Content information is not only content (text information, image information, sound information) such as store advertisements, parking lots, and medical facility guidance, but also other information to be distributed such as information on service providers that provide content A group of information including

図6に、コンテンツ情報のフォーマットの一例を示す。
図6に示すように、コンテンツ情報には、個々にIDが付された情報、例えば構成ID情報、サービス事業者情報、情報提供企業情報、再生条件、有効期限、提供時間、対象地点情報、情報提供地点、遷移情報等が含まれている。
FIG. 6 shows an example of the content information format.
As shown in FIG. 6, the content information includes information with individual IDs, such as configuration ID information, service provider information, information provider company information, reproduction conditions, expiration date, provision time, target point information, information Provision points, transition information, etc. are included.

ID=00の構成ID情報は、コンテンツ情報内に含まれる情報のIDの一覧を示す(記述する)。ID=00の構成IDを参照することにより、コンテンツ情報内にどの情報が含まれているかを判断することができる。   The configuration ID information with ID = 00 indicates (describes) a list of IDs of information included in the content information. By referring to the configuration ID of ID = 00, it is possible to determine which information is included in the content information.

ID=01のサービス事業者情報は、サービス事業者を特定するための情報であり、例えば、事業者コード等である。   The service provider information of ID = 01 is information for specifying the service provider, and is, for example, a provider code.

ID=02の情報提供企業情報は、コンテンツの情報に関する詳細な情報である。例えば、情報提供企業情報は、企業コード、企業表示テキスト、情報コード、情報表示テキスト等である。企業コードは、サービス事業者によって割り当てられたコンテンツの提供元を示す。情報コードは、サービス事業者がコンテンツ情報毎にユニークに割り付けたコードを示す。情報表示テキストは、コンテンツ内容を示すテキスト情報である。   The information providing company information of ID = 02 is detailed information regarding content information. For example, the information providing company information is a company code, a company display text, an information code, an information display text, or the like. The company code indicates a content provider assigned by the service provider. The information code indicates a code uniquely assigned by the service provider for each piece of content information. The information display text is text information indicating content contents.

ID=03の再生条件は、コンテンツ情報の再生条件に関する情報であり、例えば即時/蓄積コード等を含む。即時/蓄積コードは、受信完了後即時に再生するコンテンツであるか、受信したコンテンツ情報を路側エリアZ外でも利用可能なコンテンツとして蓄積するか、を表す識別子である。   The reproduction condition of ID = 03 is information regarding the reproduction condition of the content information, and includes, for example, an immediate / accumulated code. The immediate / accumulation code is an identifier indicating whether the content is to be reproduced immediately after the reception is completed or whether the received content information is accumulated as content that can be used outside the roadside area Z.

ID=04の有効期限は、コンテンツの有効期間(有効期限)を示す情報であり、例えば、コンテンツの有効期間の開始日時を示す開始年月日時分、終了日時を示す終了年月日時分を秒単位で示している。
また、ID=04の有効期限には、有効期限後の次再生情報コードが含まれている。この有効期限後の次再生情報コードは、現在日時が終了日時以降となった場合に、当該コンテンツ情報に基づく画面の遷移先となるコンテンツ情報の識別情報(情報コード)を示す遷移識別情報である。
The expiration date of ID = 04 is information indicating the effective period (expiration date) of the content. For example, the start date / time indicating the start date / time of the effective period of the content, and the end date / time indicating the end date / time are seconds. Shown in units.
Further, the expiration date of ID = 04 includes the next reproduction information code after the expiration date. The next reproduction information code after the expiration date is transition identification information indicating identification information (information code) of content information that is a transition destination of a screen based on the content information when the current date is after the end date and time. .

ID=05の提供時間は、コンテンツで示された店舗等の営業時間や、コンテンツの情報提供時間等である。   The provision time of ID = 05 is the business hours of the store indicated by the content, the information provision time of the content, and the like.

ID=10の対照地点情報は、コンテンツによるサービスの提供が可能な対象地点(店舗や施設など)についての情報である。対象地点情報は、例えば、対象地点座標(緯度経度)、対象地点名称等を示す対象地点表示用テキスト、アイコン表示画像データ、対象地点の説明や広告やお知らせ等の情報提供すべきコンテンツである表示用文字データ、表示画像データ、表音文字列データ等の各種テキストデータ、画像データ、音声データ等である。   The control point information of ID = 10 is information about a target point (a store, a facility, etc.) that can provide a service based on content. The target point information is, for example, target point coordinates (latitude and longitude), target point display text indicating the target point name, icon display image data, display of content to be provided information such as description of target points, advertisements, and notifications. Various text data such as character data, display image data, phonogram character string data, image data, voice data, and the like.

ID=20の情報提供地点の情報には、コンテンツを表示部1eや音声出力部1gにより再生する複数の位置の情報や、当該位置で再生されるコンテンツが含まれる。
情報提供地点は、特定の場所で特定の方向から車両Cが進入した際に、特定のコンテンツ情報を再生する地点であり、指定された位置を中心とする円状の提供範囲で規定される。ID=20の情報提供地点の情報は、この情報提供地点として指定された情報提供中心座標(緯度経度)、情報提供エリア、車両Cの進入方向を示す情報提供方向コードと、情報提供地点で再生するコンテンツの表示画像データや表音文字列データ等からなる。
The information of the information provision point of ID = 20 includes information on a plurality of positions where the content is reproduced by the display unit 1e and the audio output unit 1g and contents reproduced at the position.
The information provision point is a point at which specific content information is reproduced when the vehicle C enters from a specific direction at a specific place, and is defined by a circular provision range centered on a specified position. Information of the information provision point of ID = 20 is reproduced at the information provision point, the information provision center coordinates (latitude and longitude) designated as the information provision point, the information provision area, the information provision direction code indicating the approach direction of the vehicle C, and the information provision point. Display image data of a content to be played, phonetic character string data, and the like.

ID=30の遷移情報は、複数のコンテンツ情報に基づく画面(ID=10の対象地点情報の画面)を遷移させて表示する場合に用いる情報である。遷移情報は、次再生情報コード有無フラグ、次再生情報コードを含む。次再生情報コード有無フラグは、各次再生情報コードの有無を示す。次再生情報コードは、次の遷移先の画面のコンテンツ情報の情報コードである。本実施の形態では、最大8つの次再生情報コードを格納可能とし、次再生情報コード有無フラグを8bitで示す。   The transition information with ID = 30 is information used when a screen based on a plurality of pieces of content information (screen of target point information with ID = 10) is transitioned and displayed. The transition information includes a next reproduction information code presence / absence flag and a next reproduction information code. The next reproduction information code presence / absence flag indicates the presence / absence of each next reproduction information code. The next reproduction information code is an information code of the content information of the next transition destination screen. In this embodiment, a maximum of eight next reproduction information codes can be stored, and the next reproduction information code presence / absence flag is indicated by 8 bits.

上記の他、詳細情報(ID=40)、駐車場満空情報(ID=50)、駐車場静的情報更新(ID=51)、削除駐車場ID情報(ID=52)、運転支援情報(ID=64)、嗜好データ(ID=80)等を含んでもよい。   In addition to the above, detailed information (ID = 40), parking lot full / vacancy information (ID = 50), parking lot static information update (ID = 51), deleted parking lot ID information (ID = 52), driving support information ( ID = 64) and preference data (ID = 80) may be included.

なお、この他、異なる番号のIDを付与して新たな情報内容を定義してもよい。上記の各IDの情報が必ずしも全てコンテンツ情報に含まれている必要はなく、必要に応じてコンテンツ情報に含められる。例えば、あるコンテンツ情報はID=00〜05、ID=10により特徴付けられた情報を持ち、また別のあるコンテンツ情報はID=00〜05、ID=20、ID=30により特徴付けられた情報を持つ。尚、ID=00〜05は、基本的な情報である。従って、全てのコンテンツ情報は、ID=00〜05の情報を持つ。   In addition, new information contents may be defined by giving IDs of different numbers. The information of each ID described above is not necessarily included in the content information, but is included in the content information as necessary. For example, some content information has information characterized by ID = 00-05, ID = 10, and another content information has information characterized by ID = 00-05, ID = 20, ID = 30. have. ID = 00 to 05 is basic information. Accordingly, all content information has information of ID = 00 to 05.

通信部35は、路側無線装置20とDSRC通信又はその他の無線通信を行うための通信用インターフェイスを備え、制御部31の通信制御に従って通信処理を実行する。   The communication unit 35 includes a communication interface for performing DSRC communication or other wireless communication with the roadside apparatus 20, and executes communication processing according to communication control of the control unit 31.

次に、動作について説明する。
図7を参照して、コンテンツ情報を配信する際におけるセンター装置30、路側無線装置20、車載器10の処理の流れを説明する。
Next, the operation will be described.
With reference to FIG. 7, the flow of processing of the center device 30, the roadside apparatus 20, and the vehicle-mounted device 10 when content information is distributed will be described.

図7に示すように、まず車両Cのエンジンが起動され車載器10の電源が投入されると(ステップS1)、制御部4は、車載器10の特性情報を生成し、記憶部3cのアップリンク情報記憶領域3c1に書き込む(ステップS2)。制御部4は、表示部1e等の各部に問い合わせて、或いは予め記憶部1fに記憶されている情報を読み出す等して特性情報を取得し、アップリンク情報記憶領域3c1の対応する領域に書き込む。なお、実際には制御部4が書込を指示する制御情報をDSRC制御部3aに出力し、このDSRC制御部3aが特性情報をアップリンク情報記憶領域3c1に書き込む。   As shown in FIG. 7, when the engine of the vehicle C is started and the vehicle-mounted device 10 is turned on (step S1), the control unit 4 generates characteristic information of the vehicle-mounted device 10 and updates the storage unit 3c. Write to the link information storage area 3c1 (step S2). The control unit 4 obtains characteristic information by inquiring each unit such as the display unit 1e, or by reading information stored in the storage unit 1f in advance, and writes it in a corresponding region of the uplink information storage region 3c1. In practice, the control unit 4 outputs control information instructing writing to the DSRC control unit 3a, and the DSRC control unit 3a writes the characteristic information in the uplink information storage area 3c1.

その後、車両Cが走行を開始し、路側無線装置20の路側エリアZに進入すると(エリアイン)、路側無線装置20は、車両Cを検出する。また、車載器10のDSRC制御部3aがDSRC通信による接続処理を開始する(ステップS3a、S3b)。すなわち、路側無線装置20は、DSRCの電波を送出し、車載器10からの応答が得られると、通信路を確立する。路側無線装置20は、通信路を確立するとセンター装置30に対し接続が完了した旨の通知情報を送信する(ステップS4a)。一方、車載器10のDSRC部3は、制御部4に対し接続が完了した旨の通知情報を出力する(ステップS4b)。   Thereafter, when the vehicle C starts traveling and enters the roadside area Z of the roadside apparatus 20 (area in), the roadside apparatus 20 detects the vehicle C. Further, the DSRC control unit 3a of the vehicle-mounted device 10 starts connection processing by DSRC communication (steps S3a and S3b). That is, the roadside apparatus 20 transmits a DSRC radio wave and establishes a communication path when a response from the vehicle-mounted device 10 is obtained. When the roadside apparatus 20 establishes the communication path, the roadside apparatus 20 transmits notification information indicating that the connection is completed to the center apparatus 30 (step S4a). On the other hand, the DSRC unit 3 of the vehicle-mounted device 10 outputs notification information indicating that the connection is completed to the control unit 4 (step S4b).

次いで、路側無線装置20は、車載器10のDSRC部3に対し、アップリンク情報記憶領域3c1内の情報の送信要求を行う。この送信要求を受けた車載器10のDSRC部3は、アップリンク情報記憶領域3c1に書き込まれている特性情報を路側無線装置20に送信する(ステップS5)。特性情報は、路側無線装置20を介してセンター装置30に送信される。次いで、制御部4は、アップリンク情報を生成し、アップリンク情報記憶領域3c1に書き込む(ステップS6)。   Next, the roadside apparatus 20 requests the DSRC unit 3 of the vehicle-mounted device 10 to transmit information in the uplink information storage area 3c1. Upon receiving this transmission request, the DSRC unit 3 of the vehicle-mounted device 10 transmits the characteristic information written in the uplink information storage area 3c1 to the roadside apparatus 20 (step S5). The characteristic information is transmitted to the center apparatus 30 via the roadside apparatus 20. Next, the control unit 4 generates uplink information and writes it in the uplink information storage area 3c1 (step S6).

センター装置30は、車載器10に対し定期的にポーリングを行って(ステップS7)、アップリンク情報記憶領域3c1に書き込まれたアップリンク情報を要求する。
車載器10のDSRC部3は、センター装置30からのポーリングに応じてアップリンク情報記憶領域3c1に記憶されているアップリンク情報を、路側無線装置20を介してセンター装置30に送信する(ステップS8)。
The center apparatus 30 periodically polls the vehicle-mounted device 10 (step S7), and requests the uplink information written in the uplink information storage area 3c1.
The DSRC unit 3 of the vehicle-mounted device 10 transmits the uplink information stored in the uplink information storage area 3c1 to the center device 30 via the roadside wireless device 20 in response to polling from the center device 30 (step S8). ).

センター装置30は、記憶部34に記憶されているコンテンツ情報のうち、受信した特性情報及びアップリンク情報に応じたコンテンツ情報を読み出して車載器10に送信する(ステップS9)。車載器10では、受信したコンテンツ情報が記憶部1fに保存される(ステップS10)。   The center device 30 reads out the content information corresponding to the received characteristic information and uplink information from the content information stored in the storage unit 34, and transmits the content information to the vehicle-mounted device 10 (step S9). In the vehicle-mounted device 10, the received content information is stored in the storage unit 1f (step S10).

その後、センター装置30では、配信すべきコンテンツ情報が全て配信された後、配信終了を通知するメッセージ情報が制御部31により生成されて車載器10に送信される(ステップS11)。この配信終了のメッセージ情報は、ユーザに対しエリアアウトを促すためのものである。車載器10は、このメッセージ情報を受信し表示部1eに表示する。その後、車載器10の制御部4は、路側無線装置20との通信が一定時間途絶えると、配信を終了したと判断し、アップリンク情報を削除する制御を行う(ステップS12)。この制御に応じて、DSRC制御部3aは、アップリンク情報記憶領域3c1内のアップリンク情報を削除する。   Thereafter, in the center device 30, after all the content information to be distributed is distributed, message information notifying the end of distribution is generated by the control unit 31 and transmitted to the vehicle-mounted device 10 (step S11). This message information about the end of distribution is for prompting the user to area out. The vehicle-mounted device 10 receives this message information and displays it on the display unit 1e. Thereafter, when communication with the roadside apparatus 20 is interrupted for a certain period of time, the control unit 4 of the vehicle-mounted device 10 determines that the distribution has ended and performs control to delete the uplink information (step S12). In response to this control, the DSRC control unit 3a deletes the uplink information in the uplink information storage area 3c1.

次に、車載器10において実行される第1有効期限前コンテンツ情報提示処理について説明する。第1有効期限前コンテンツ情報提示処理では、提供地点情報テーブルが用いられる。この提供地点情報テーブルは、ID=20の情報提供地点の情報が含まれているコンテンツ情報を管理するものである。   Next, the content information presentation process before the 1st expiration date performed in the onboard equipment 10 is demonstrated. In the first pre-validation content information presentation process, a provision point information table is used. This provision point information table manages content information including information on an information provision point with ID = 20.

まず、車載器10においてコンテンツ情報を受信した際に実行される提供地点情報テーブル作成処理を説明する。図8に、提供地点情報テーブル作成処理のフローチャートを示す。なお、図8に示す処理は、車載器10の制御部4が各部と協働して実行するものとする。   First, a providing point information table creation process executed when content information is received by the vehicle-mounted device 10 will be described. FIG. 8 shows a flowchart of the provision point information table creation process. In addition, the process shown in FIG. 8 shall be performed by the control part 4 of the onboard equipment 10 cooperating with each part.

制御部4は、コンテンツ情報を受信すると、受信したコンテンツ情報のうち、いずれか1つを選択する(ステップS21)。制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=00を参照し、ID=20(情報提供地点)が含まれているか否かを判別する(ステップS22)。選択したコンテンツ情報のID=00にID=20が含まれていない場合(ステップS22;NO)、提供地点情報テーブル作成処理は終了する。   When receiving the content information, the control unit 4 selects one of the received content information (step S21). The control unit 4 refers to ID = 00 of the selected content information, and determines whether or not ID = 20 (information provision point) is included (step S22). When ID = 20 is not included in ID = 00 of the selected content information (step S22; NO), the provision point information table creation process ends.

選択したコンテンツ情報のID=00にID=20が含まれている場合(ステップS22;YES)、制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=20に含まれる複数の情報提供地点のうち提供地点情報テーブルとして登録済みとなった情報提供地点の数(情報提供地点数)nを0に設定する(ステップS23)。   When ID = 20 is included in ID = 00 of the selected content information (step S22; YES), the control unit 4 provides a provision point among a plurality of information provision points included in the ID = 20 of the selected content information. The number of information providing points registered as information tables (number of information providing points) n is set to 0 (step S23).

制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=20に含まれている複数の情報提供地点のうち、いずれか1つを参照する。制御部4は、参照している情報提供地点の情報提供中心座標、情報提供エリア、情報提供方位コードを抽出する(ステップS24)。   The control unit 4 refers to any one of a plurality of information providing points included in the selected content information ID = 20. The control unit 4 extracts the information provision center coordinates, the information provision area, and the information provision direction code of the information provision point being referred to (step S24).

制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=01に含まれる事業者コードを抽出する(ステップS25)。また、制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=02に含まれる企業コード、情報コードを抽出する(ステップS26)。更に、制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=04に含まれる有効期限の開始年月日時分秒(開始日時)及び終了年月日時分秒(終了日時)を抽出する(ステップS27)。   The control unit 4 extracts a business operator code included in ID = 01 of the selected content information (step S25). Further, the control unit 4 extracts a company code and an information code included in ID = 02 of the selected content information (Step S26). Further, the control unit 4 extracts the start year / month / day / hour / minute / second (start date / time) and the end year / month / day / hour / minute / second (end date / time) of the expiration date included in the ID = 04 of the selected content information (step S27).

制御部4は、ステップS24〜S27において抽出した各情報を対応付けて提供地点情報テーブルとして記憶部1fに登録する(ステップS28)。   The control unit 4 associates the information extracted in steps S24 to S27 and registers the information in the storage unit 1f as a provision point information table (step S28).

図9に、提供地点情報テーブルの例を示す。
図9に示すように、提供地点情報テーブルには、情報提供中心座標、情報提供エリア、情報提供方位コード、事業者コード、企業コード、情報コード、有効期限の開始年月日時分秒及び終了年月日時分秒が登録される。
FIG. 9 shows an example of the provision point information table.
As shown in FIG. 9, the provision point information table includes an information provision center coordinate, an information provision area, an information provision direction code, a company code, a company code, an information code, an expiration date, date, time, minute, second, and end year. Month, date, hour, minute and second are registered.

制御部4は、登録済みの情報提供地点数nに1を加算する(ステップS29)。制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=20に含まれる情報提供地点の総数Nを抽出する(ステップS30)。   The control unit 4 adds 1 to the number of registered information providing points n (step S29). The control unit 4 extracts the total number N of information providing points included in the selected content information ID = 20 (step S30).

制御部4は、登録済みの情報提供地点数nが情報提供地点の総数N未満であるか否かを判別する(ステップS31)。制御部4は、登録済みの情報提供地点数nが情報提供地点の総数N未満である場合(ステップS31;YES)、選択したコンテンツ情報のID=20に含まれている未登録の情報提供地点のうち、いずれか1つを参照し(ステップS32)、ステップS24の処理に戻る。   The control unit 4 determines whether or not the number of registered information providing points n is less than the total number N of information providing points (step S31). When the number of registered information providing points n is less than the total number N of information providing points (step S31; YES), the control unit 4 unregistered information providing points included in ID = 20 of the selected content information Any one of them is referred to (step S32), and the process returns to step S24.

登録済みの情報提供地点数nが情報提供地点の総数N未満でない場合(ステップS31;NO)、制御部4は、受信したコンテンツ情報のうち、未選択のコンテンツ情報があるか否かを判別する(ステップS33)。受信したコンテンツ情報のうち未選択のコンテンツ情報がある場合(ステップS33;YES)、制御部4は、ステップS21の処理に戻る。   When the registered number n of information providing points is not less than the total number N of information providing points (step S31; NO), the control unit 4 determines whether there is unselected content information among the received content information. (Step S33). When there is unselected content information among the received content information (step S33; YES), the control unit 4 returns to the process of step S21.

受信したコンテンツ情報のうち未選択のコンテンツ情報がない場合(ステップS33;NO)、提供地点情報テーブル作成処理は終了する。   When there is no unselected content information among the received content information (step S33; NO), the provision point information table creation process ends.

コンテンツ情報のID=20には、複数の情報提供地点が含まれている。そのため、制御部4の提供支店情報テーブル作成処理により、図9に示すような提供地点情報テーブルが情報提供地点毎に作成される。例えば、ID=20に5つの情報提供地点が含まれている場合、ステップS24〜S32の処理が5回繰り返され、5つの提供地点情報テーブルが作成されることとなる。   The content information ID = 20 includes a plurality of information providing points. Therefore, a provision point information table as shown in FIG. 9 is created for each information provision point by the provision branch information table creation process of the control unit 4. For example, when five information provision points are included in ID = 20, the processing of steps S24 to S32 is repeated five times, and five provision point information tables are created.

図10に、第1有効期限前コンテンツ情報提示処理のフローチャートを示す。
なお、図10に示す処理は、車載器10の制御部4が各部と協働して実行するものとする。
FIG. 10 shows a flowchart of the content information presentation process before the first expiration date.
In addition, the process shown in FIG. 10 shall be performed by the control part 4 of the onboard equipment 10 cooperating with each part.

制御部4は、現在地検出部1bから現在地の位置情報(緯度、経度)と、現在の進行方向とを取得する(ステップS41)。   The control unit 4 acquires the current location information (latitude, longitude) and the current traveling direction from the current location detection unit 1b (step S41).

制御部4は、記憶部1fに登録されている複数の提供地点情報テーブルのうち取得した現在地の位置情報及び現在の進行方向が提供位置条件を満たす提供地点情報テーブルを検索する(ステップS42)。提供位置条件とは、情報提供中心座標、情報提供エリア、情報提供コードに基づいて定められるものである。   The control unit 4 searches for a providing point information table in which the acquired location information and current traveling direction satisfy the providing location condition among the plurality of providing point information tables registered in the storage unit 1f (step S42). The provision position condition is determined based on the information provision center coordinates, the information provision area, and the information provision code.

制御部4は、ステップS42の検索条件に該当する提供地点情報テーブルがあるか否かを判別する(ステップS43)。   The control unit 4 determines whether or not there is a provision point information table corresponding to the search condition of Step S42 (Step S43).

ステップS42の検索条件に該当する提供地点情報テーブルがない場合、即ち、取得した現在地の位置情報及び現在の進行方向が提供位置条件を満たす提供地点情報テーブルがない場合(ステップS43;NO)、第1有効期限前コンテンツ情報提示処理は終了する。   When there is no provision point information table corresponding to the search condition of step S42, that is, when there is no provision point information table in which the acquired location information of the current location and the current traveling direction satisfy the provision location position (step S43; NO), The content information presentation process for one pre-expiration date ends.

ステップS42の検索条件に該当する提供地点情報テーブルがある場合、即ち、取得した現在地の位置情報及び現在の進行方向が提供位置条件を満たす提供地点情報テーブルがある場合(ステップS43;YES)、制御部4は、この判別結果に該当する提供地点情報テーブルの有効期限(開始年月日時分秒及び終了年月日時分秒)と現在日時とを比較する。そして制御部4は、現在日時が有効期限内(開始年月日時分秒から終了年月日時分秒以内)の提供地点情報テーブルを検索する(ステップS44)。   If there is a provision point information table corresponding to the search condition of step S42, that is, if there is a provision point information table in which the acquired location information of the current location and the current traveling direction satisfy the provision location position (step S43; YES), control The unit 4 compares the expiration date (start year / month / day / hour / second and end year / month / day / hour / minute / second) of the provision point information table corresponding to the determination result with the current date / time. And the control part 4 searches the provision point information table in which the present date is within an expiration date (within start year / month / day / hour / minute / second to end year / month / day / hour / minute / second) (step S44).

制御部4は、ステップS44の検索条件に該当する提供地点情報テーブルがあるか否かを判別する(ステップS45)。   The control unit 4 determines whether or not there is a provision point information table corresponding to the search condition of Step S44 (Step S45).

制御部4は、ステップS44の検索条件に該当する提供地点情報テーブルがある場合、即ち、現在日時が有効期限内の提供地点情報テーブルがある場合(ステップS45;YES)、現在日時から終了年月日時分秒までの期間が最も短い提供地点情報テーブルを選出する(ステップS46)。   When there is a provision point information table corresponding to the search condition of step S44, that is, when there is a provision point information table whose current date and time is within the expiration date (step S45; YES), the control unit 4 ends from the current date and time. The providing point information table with the shortest period until the date / time / minute / second is selected (step S46).

ステップS46において、複数の提供地点情報テーブルが選出された場合、制御部4は、予め定められた選出条件に基づいて、いずれか一つの提供地点情報テーブルを選出する。選出条件の例としては、各提供地点情報テーブルの情報コードに基に対応するコンテンツ情報を参照してID=05に含まれる情報提供時間に現在日時が含まれていること、提供地点情報テーブルとして記憶部1fに記憶された日時が最も新しいこと、ステップS44の検索条件に最初に検索されたこと、を用いることができる。   In step S46, when a plurality of provision point information tables are selected, the control unit 4 selects any one of the provision point information tables based on a predetermined selection condition. Examples of selection conditions include that the current date and time are included in the information provision time included in ID = 05 with reference to the content information corresponding to the information code of each provision point information table, as the provision point information table It can be used that the date and time stored in the storage unit 1f is the newest, that is, the search is first performed as the search condition in step S44.

制御部4は、ステップS46後、ユーザ設定情報を取得する(ステップS47)。
このユーザ設定情報は、第1有効期限前コンテンツ情報提示処理が実行される前に、入力部1dにより設定された各種情報であり、報知許可指示情報を含む。
報知許可指示情報は、開始年月日時分秒が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報に基づく画面を表示部1eに表示又は音声データを音声出力部1gから出力することを許可するか否かを示すものである。この報知許可指示情報は、図11に示すような設定画面により設定され、表示部1eに表示される図11に示す設定画面と入力部1dによるタッチパネルとが報知許可指示情報が入力される入力手段として機能する。
After step S46, the control unit 4 acquires user setting information (step S47).
This user setting information is various information set by the input unit 1d before the first pre-validation content information presentation process is executed, and includes notification permission instruction information.
The notification permission instruction information indicates whether or not to permit the display unit 1e to display a screen based on the content information in which the start year / month / day / hour / minute / second is set after the current date and time or to output audio data from the audio output unit 1g. Is shown. The notification permission instruction information is set by a setting screen as shown in FIG. 11, and the setting screen shown in FIG. 11 displayed on the display unit 1e and the touch panel by the input unit 1d are input means for inputting the notification permission instruction information. Function as.

図11に示すように、設定画面G1には、メッセージ領域M1、はいボタンB11、いいえボタンB12が設けられている。メッセージ領域M1には、「有効期限開始日時前の情報を表示しますか?」等の報知許可指示情報を問うメッセージが表示される。   As shown in FIG. 11, the setting screen G1 is provided with a message area M1, a yes button B11, and a no button B12. In the message area M1, a message asking for notification permission instruction information such as “Do you want to display information before the expiration date and time?” Is displayed.

はいボタンB11が選択された場合、報知許可指示情報は、開始年月日時分秒が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報に基づく画面を表示部1eに表示又は音声データを音声出力部1gから出力することを許可することを示す。
いいえボタンB12が選択された場合、報知許可指示情報は、開始年月日時分秒が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報に基づく画面を表示部1eに表示又は音声データを音声出力部1gから出力することを許可しないことを示す。
When the Yes button B11 is selected, the notification permission instruction information is displayed on the display unit 1e based on the content information in which the start year / month / day / hour / minute / second is set after the current date and time, or voice data is sent from the voice output unit 1g. Indicates that output is permitted.
When the No button B12 is selected, the notification permission instruction information is displayed on the display unit 1e based on the content information in which the start year / month / day / hour / minute / second is set after the current date and time, or audio data is transmitted from the audio output unit 1g. Indicates that output is not permitted.

制御部4は、ユーザ設定情報に含まれる報知許可指示情報に基づいて、開始年月日時分秒が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報に基づく画面が表示部1eに表示又は音声データが音声出力部1gから出力されることが許可されているか否かを判別する(ステップS48)。   Based on the notification permission instruction information included in the user setting information, the control unit 4 displays a screen based on the content information in which the start year / month / day / hour / minute / second is set after the current date / time on the display unit 1e or the voice data is voiced. It is determined whether or not output from the output unit 1g is permitted (step S48).

報知許可指示情報が許可しないことを示している場合(ステップS48;NO)、第1有効期限前コンテンツ情報提示処理は終了する。報知許可指示情報が許可することを示している場合(ステップS48;YES)、制御部4は、ステップS49の処理へ進む。   When the notification permission instruction information indicates that permission is not permitted (step S48; NO), the first pre-validation content information presentation process ends. When the notification permission instruction information indicates permission (step S48; YES), the control unit 4 proceeds to the process of step S49.

ステップS44の検索条件に該当する提供地点情報テーブルがない場合、即ち、現在日時が有効期限内の提供地点情報テーブルがない場合(ステップS45;NO)、又は、ステップS48;NO後、制御部4は、開始年月日時分秒が現在日時以降に設定されている提供地点情報テーブルを検索する(ステップS49)。   When there is no provision point information table corresponding to the search condition of step S44, that is, when there is no provision point information table whose current date is within the expiration date (step S45; NO), or after step S48; NO, the control unit 4 Searches the provision point information table in which the start date / time / date / minute / second is set after the current date / time (step S49).

制御部4は、ステップS49の検索条件に該当する提供地点情報テーブルがあるか否かを判別する(ステップS50)。   The control unit 4 determines whether or not there is a provision point information table corresponding to the search condition of Step S49 (Step S50).

ステップS49の検索条件に該当する提供地点情報テーブルがない場合、即ち、開始年月日時分秒が現在日時以降に設定されている提供地点情報テーブルがない場合(ステップS50;NO)、第1有効期限前コンテンツ情報提示処理は終了する。   If there is no provision point information table corresponding to the search condition in step S49, that is, if there is no provision point information table in which the start year / month / day / hour / minute / second is set after the current date and time (step S50; NO), the first valid The pre-deadline content information presentation process ends.

ステップS49の検索条件に該当する提供地点情報テーブルがある場合、即ち、開始年月日時分秒が現在日時以降に設定されている提供地点情報テーブルがある場合(ステップS50;YES)、制御部4は、現在日時から開始年月日時分秒までの期間が最も短い提供地点情報テーブルを選出する(ステップS51)。   If there is a provision point information table corresponding to the search condition of step S49, that is, if there is a provision point information table in which the start year / month / day / hour / minute / second is set after the current date and time (step S50; YES), the control unit 4 Selects the provision point information table having the shortest period from the current date and time to the start year / month / day / hour / minute / second (step S51).

ステップS51において、複数の提供地点情報テーブルが選出された場合、制御部4は、ステップS46と同様に、予め定められた選出条件に基づいて、いずれか一つの提供地点情報テーブルを選出する。選出条件は、ステップS46と同様であるため、説明は省略する。   When a plurality of provision point information tables are selected in step S51, the control unit 4 selects any one of the provision point information tables based on a predetermined selection condition as in step S46. Since the selection conditions are the same as in step S46, the description is omitted.

制御部4は、選出した提供地点情報テーブルから、事業者コード、企業コード、情報コード、情報提供中心座標、情報提供方位コードを取得する(ステップS52)。   The control unit 4 acquires a business operator code, a company code, an information code, an information provision center coordinate, and an information provision direction code from the selected provision point information table (step S52).

制御部4は、記憶部1fに記憶されているコンテンツ情報のうち、取得した事業者コード、企業コード、情報コードが一致するコンテンツ情報を特定する(ステップS53)。   The control unit 4 specifies content information that matches the acquired company code, company code, and information code among the content information stored in the storage unit 1f (step S53).

制御部4は、ステップS53において特定したコンテンツ情報内のID=20を参照し、ステップS52において取得した情報提供中心座標と情報提供方位コードと一致する情報提供地点を特定する(ステップS54)。   The control unit 4 refers to ID = 20 in the content information identified in step S53, and identifies an information provision point that matches the information provision center coordinate acquired in step S52 and the information provision direction code (step S54).

制御部4は、ステップS54において特定した情報提供地点の表示画像データや表音文字列データ等からなるコンテンツを取得し、当該コンテンツに応じた画面を表示部1eに表示、又は、音声を音声出力部1gから出力させ(ステップS55)、第1有効期限前コンテンツ情報提示処理を終了する。   The control unit 4 acquires content composed of display image data, phonetic character string data, and the like of the information providing point specified in step S54, and displays a screen corresponding to the content on the display unit 1e or outputs audio as audio. The content is presented from the unit 1g (step S55), and the first pre-expiration content information presentation process is terminated.

次に、第2有効期限前コンテンツ情報提示処理を説明する。
第2有効期限前コンテンツ情報提示処理は、コンテンツ情報に基づいて表示部1eに表示されている画面から遷移する画面のコンテンツ情報(遷移先コンテンツ情報)が有効期限内であり、かつ、遷移先コンテンツ情報の有効期限後に表示されるコンテンツ情報がある場合、当該有効期限後に表示されるコンテンツ情報に基づく画面を表示させるものである。
Next, the content information presentation process before the second expiration date will be described.
In the second pre-expiration content information presentation process, the content information (transition destination content information) of the screen that transitions from the screen displayed on the display unit 1e based on the content information is within the expiration date, and the transition destination content When there is content information displayed after the expiration date of the information, a screen based on the content information displayed after the expiration date is displayed.

コンテンツ情報に含まれるID=30の遷移情報の次再生情報コードと、ID=04の有効期限後の次再生情報コードとに基づいて、記憶部1f内の各コンテンツ情報のコンテンツの画面遷移を示すツリー構造が構成される。図12に、ツリー構造の例を示し、また、図12に示すツリー構造の各コンテンツ情報の設定情報を図13に示す。   Based on the next reproduction information code of the transition information of ID = 30 included in the content information and the next reproduction information code after the expiration date of ID = 04, the screen transition of the content of each content information in the storage unit 1f is shown. A tree structure is constructed. FIG. 12 shows an example of a tree structure, and FIG. 13 shows setting information for each piece of content information in the tree structure shown in FIG.

図12、図13に示すように、例えば、コンテンツ情報Xには、画面遷移先を示す次再生情報コードとしてコンテンツ情報Aとコンテンツ情報Yの情報コードが設定されている。また、コンテンツ情報Xには、有効期限後の次再生情報コードとして、「0xFFFFFFFFFF」が設定されている。この「0xFFFFFFFFFF」は、有効期限後に再生するコンテンツ情報がないことを示すコードである。以下、「0xFFFFFFFFFF」を遷移なしコードとも称す。   As shown in FIGS. 12 and 13, for example, in the content information X, information codes of content information A and content information Y are set as the next reproduction information code indicating the screen transition destination. In the content information X, “0xFFFFFFFFFF” is set as the next reproduction information code after the expiration date. This “0xFFFFFFFFFF” is a code indicating that there is no content information to be reproduced after the expiration date. Hereinafter, “0xFFFFFFFFFF” is also referred to as a no-transition code.

コンテンツ情報Aには、次再生情報コードとしてコンテンツ情報Zの情報コードが設定されており、有効期限後の次再生情報コードとしてコンテンツ情報Bの情報コードが設定されている。コンテンツ情報Bには、次再生情報コードとしてコンテンツ情報Zの情報コードが設定されており、有効期限後の次再生情報コードとして「0xFFFFFFFFFF」が設定されている。従って、コンテンツ情報Aの有効期限後には、コンテンツ情報Bがコンテンツ情報Aに替わって再生されることとなる。   In the content information A, the information code of the content information Z is set as the next reproduction information code, and the information code of the content information B is set as the next reproduction information code after the expiration date. In the content information B, the information code of the content information Z is set as the next playback information code, and “0xFFFFFFFFFF” is set as the next playback information code after the expiration date. Therefore, after the expiration date of the content information A, the content information B is reproduced instead of the content information A.

コンテンツ情報Aの有効期限後に遷移するコンテンツ情報Bは、コンテンツ情報Aと同様の種類の内容であることが好ましい。例えば、コンテンツ情報Aがクーポン情報である場合には、コンテンツ情報Bもクーポン情報であることが好ましい。   The content information B that transitions after the expiration date of the content information A is preferably the same type of content as the content information A. For example, when the content information A is coupon information, the content information B is also preferably coupon information.

図14に、第2有効期限前コンテンツ情報提示処理のフローチャートを示す。なお、図14に示す処理は、車載器10の制御部4が各部と協働して実行するものとする。   FIG. 14 shows a flowchart of the content information presentation process before the second expiration date. In addition, the process shown in FIG. 14 shall be performed by the control part 4 of the onboard equipment 10 cooperating with each part.

制御部4は、指定された情報コードのコンテンツ情報を記憶部1fから選択する(ステップS61)。指定された情報コードとは、表示部1eに表示されている画面上の押下されたボタンにより画面遷移するコンテンツ情報の情報コードである。即ち、表示部1eに表示されている画面と入力部1dのタッチパネルとが、記憶部1fに記憶されているコンテンツ情報のうち表示部1eに表示させるコンテンツ情報の指定指示が入力される入力手段として機能する。   The control unit 4 selects content information of the specified information code from the storage unit 1f (step S61). The designated information code is an information code of content information whose screen is changed by a pressed button on the screen displayed on the display unit 1e. In other words, the screen displayed on the display unit 1e and the touch panel of the input unit 1d serve as input means for inputting a designation instruction for content information to be displayed on the display unit 1e among the content information stored in the storage unit 1f. Function.

制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=00を参照し、ID=30(遷移情報)が含まれているか否かを判別する(ステップS62)。選択したコンテンツ情報のID=00にID=30が含まれていない場合(ステップS62;NO)、制御部4は、ステップS68の処理に進む。   The control unit 4 refers to ID = 00 of the selected content information and determines whether ID = 30 (transition information) is included (step S62). When ID = 00 is not included in ID = 00 of the selected content information (step S62; NO), the control unit 4 proceeds to the process of step S68.

選択したコンテンツ情報のID=00にID=30が含まれている場合(ステップS62;YES)、制御部4は、次再生情報コード有無フラグのbit1を参照ビットに設定する(ステップS63)。   When ID = 30 is included in ID = 00 of the selected content information (step S62; YES), the control unit 4 sets bit1 of the next reproduction information code presence / absence flag as a reference bit (step S63).

制御部4は、参照ビットが0か否かを判別する(ステップS64)。参照ビットが0である場合(ステップS64;YES)、制御部4は、ステップS66の処理へ進む。   The control unit 4 determines whether or not the reference bit is 0 (step S64). When the reference bit is 0 (step S64; YES), the control unit 4 proceeds to the process of step S66.

参照ビットが0でない場合(ステップS64;NO)、制御部4は、ステップS61において選択したコンテンツ情報に基づく画面上に遷移ボタンを設けて表示させる設定を行なう(ステップS65)。遷移ボタンは、参照ビットに対応する次再生情報コードのコンテンツ情報に遷移させる指示を受け付けるものである。   If the reference bit is not 0 (step S64; NO), the control unit 4 performs a setting to display a transition button on the screen based on the content information selected in step S61 (step S65). The transition button receives an instruction to transition to the content information of the next reproduction information code corresponding to the reference bit.

制御部4は、ステップS64;YES後、又はステップS65後、参照ビットが8か否かを判別する(ステップS66)。参照ビットが8でない場合(ステップS66;NO)、制御部4は、参照ビットを1ビット分移動させ(ステップS67)、ステップS64の処理に戻る。   After step S64; YES or after step S65, the control unit 4 determines whether the reference bit is 8 (step S66). When the reference bit is not 8 (step S66; NO), the control unit 4 moves the reference bit by one bit (step S67), and returns to the process of step S64.

参照ビットが8である場合(ステップS66;YES)、又はステップS62;NO後、制御部4は、有効期限後の次再生情報コードが遷移なしコードであるか否かを判別する(ステップS68)。有効期限後の次再生情報コードが遷移なしコードである場合(ステップS68;YES)、制御部4は、ステップS70の処理に進む。   When the reference bit is 8 (step S66; YES), or after step S62; NO, the control unit 4 determines whether or not the next reproduction information code after the expiration date is a no-transition code (step S68). . When the next reproduction information code after the expiration date is a code without transition (step S68; YES), the control unit 4 proceeds to the process of step S70.

有効期限後の次再生情報コードが遷移なしコードでない場合(ステップS68;NO)、ステップS61において選択したコンテンツ情報に基づく画面上に次へボタンを設けて表示させる設定を行なう(ステップS69)。次へボタンは、有効期限後の次再生情報コードのコンテンツ情報に遷移させる指示を受け付けるものである。   If the next reproduction information code after the expiration date is not a transitionless code (step S68; NO), a setting is made such that a next button is provided and displayed on the screen based on the content information selected in step S61 (step S69). The next button accepts an instruction to transition to the content information of the next reproduction information code after the expiration date.

制御部4は、ステップS68;NO後、又はステップS69後、ステップS61において選択したコンテンツ情報のID=00を参照し、ID=10(対照地点情報)が含まれているか否かを判別する(ステップS70)。   After step S68; NO or after step S69, the control unit 4 refers to ID = 00 of the content information selected in step S61, and determines whether or not ID = 10 (control point information) is included ( Step S70).

選択したコンテンツ情報のID=00にID=10が含まれていない場合(ステップS70;NO)、制御部4は、第2有効期限前コンテンツ情報提示処理を終了する。   When ID = 10 is not included in ID = 00 of the selected content information (step S70; NO), the control unit 4 ends the content information presentation process before the second expiration date.

選択したコンテンツ情報のID=00にID=10が含まれている場合(ステップS70;YES)、制御部4は、ID=10の表示用文字データ、表示画像データ、表音文字列データ等の情報に基づく画面を生成し、ステップS65、ステップS69において設定したボタンを生成した画面に設け、当該画面を表示部1eに表示し、また、ID=10の音声データに基づく音声を音声出力部1gから出力させ(ステップS71)、第2有効期限前コンテンツ情報提示処理を終了する。   When ID = 10 is included in ID = 00 of the selected content information (step S70; YES), the control unit 4 displays the display character data, display image data, phonogram character string data, etc. with ID = 10. A screen based on the information is generated, the buttons set in step S65 and step S69 are provided on the generated screen, the screen is displayed on the display unit 1e, and the audio based on the audio data with ID = 10 is output to the audio output unit 1g. (Step S71), and the second pre-expiration content information presentation process is terminated.

図15に、図12に示すコンテンツ情報Aに基づくコンテンツ画面の例を示し、図16に、図12に示すコンテンツ情報Bに基づくコンテンツ画面の例を示す。   FIG. 15 shows an example of a content screen based on the content information A shown in FIG. 12, and FIG. 16 shows an example of a content screen based on the content information B shown in FIG.

図15に示すコンテンツ画面G2aは、第2有効期限前コンテンツ情報提示処理が実行されたことによりステップS71で表示部1eに表示される。
図15に示すようにコンテンツ画面G2aには、遷移ボタンB21、次へボタンB22、戻るボタンB23が設けられている。遷移ボタンB21が押下された場合、図12に示すコンテンツ情報Zに遷移する指示が入力される。次へボタンB22が押下された場合、図12に示すコンテンツ情報Bに遷移する指示が入力される。戻るボタンB23が押下された場合、コンテンツ情報Xの画面に戻る指示が入力される。
The content screen G2a shown in FIG. 15 is displayed on the display unit 1e in step S71 when the second pre-expiration content information presentation process is executed.
As shown in FIG. 15, the content screen G2a is provided with a transition button B21, a next button B22, and a return button B23. When the transition button B21 is pressed, an instruction to transition to the content information Z shown in FIG. 12 is input. When the next button B22 is pressed, an instruction to transition to the content information B shown in FIG. 12 is input. When the return button B23 is pressed, an instruction to return to the content information X screen is input.

図16に示すコンテンツ画面G2bは、図15に示すコンテンツ画面G2aの次へボタンB22が押下された場合に表示される。
図16に示すようにコンテンツ画面G2bには、遷移ボタンB21、戻るボタンB23、有効期限開始情報表示領域E2が設けられている。有効期限開始情報表示領域E2には、コンテンツ情報Bの開始日時(ID=04の開始年月日時分秒)が表示される。なお、遷移ボタンB21、戻るボタンB23は、図15と同様であるため、説明は省略する。
The content screen G2b shown in FIG. 16 is displayed when the next button B22 of the content screen G2a shown in FIG. 15 is pressed.
As shown in FIG. 16, the content screen G2b is provided with a transition button B21, a return button B23, and an expiration date start information display area E2. In the expiration date start information display area E2, the start date / time of the content information B (ID = 04 start year / month / day / hour / minute / second) is displayed. The transition button B21 and the return button B23 are the same as those in FIG.

第3有効期限前コンテンツ情報提示処理は、ID=04の有効期限の開始年月日時分秒が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報の一覧情報を示すコンテンツ一覧画面を表示部1eに表示するものである。コンテンツ一覧画面は、2種類ある。コンテンツ情報によりサービスが提供される地点を示すID=10(対象地点情報)に基づいて生成されたコンテンツ一覧画面と、コンテンツ情報が再生される地点を示すID=20(情報提供地点)に基づいて生成されたコンテンツ一覧画面とである。   In the content information presentation process before the third expiration date, the content list screen showing the list information of the content information in which the start date of the expiration date of ID = 04 is set after the current date is displayed on the display unit 1e. Is. There are two types of content list screens. Based on the content list screen generated based on ID = 10 (target point information) indicating the point where the service is provided by the content information, and ID = 20 (information providing point) indicating the point where the content information is reproduced It is the produced | generated content list screen.

図17に、コンテンツ一覧画面の種類を選択する選択画面G3の例を示す。
選択画面G3は、2種類のコンテンツ一覧画面のいずれか一方の選択指示を受け付ける。選択画面G3は、入力部1dからの操作指示に応じて表示部1eに表示される。
図17に示すように、選択画面G3には、地域情報ボタンB3a、特定地点情報ボタンB3b、戻るボタンB3cが設けられている。
FIG. 17 shows an example of a selection screen G3 for selecting the type of content list screen.
The selection screen G3 accepts a selection instruction for one of the two types of content list screens. The selection screen G3 is displayed on the display unit 1e in response to an operation instruction from the input unit 1d.
As shown in FIG. 17, the selection screen G3 is provided with a region information button B3a, a specific point information button B3b, and a return button B3c.

地域情報ボタンB3aは、ID=10(対象地点情報)に基づいて生成されたコンテンツ一覧画面を表示させる指示を受け付ける。地域情報ボタンB3aが押下されると、図18に示す処理が制御部4により実行される。特定地点情報ボタンB3bは、ID=20(情報提供地点)に基づいて生成されたコンテンツ一覧画面を表示させる指示を受け付ける。特定地点情報ボタンB3bが押下されると、図24に示す処理が制御部4により実行される。戻るボタンB3cは、選択画面G3の遷移前の画面に戻る指示を受け付ける。   The area information button B3a accepts an instruction to display a content list screen generated based on ID = 10 (target point information). When the area information button B3a is pressed, the processing shown in FIG. The specific point information button B3b receives an instruction to display a content list screen generated based on ID = 20 (information providing point). When the specific point information button B3b is pressed, the processing shown in FIG. The return button B3c receives an instruction to return to the screen before transition of the selection screen G3.

まず、ID=10に基づいてコンテンツ一覧画面を生成する第3有効期限前コンテンツ情報提示処理について説明する。
図18に、ID=10に基づく第3有効期限前コンテンツ情報提示処理のフローチャートを示す。なお、図18に示す処理は、車載器10の制御部4が各部と協働して実行するものとする。
First, content information presentation processing before the third expiration date for generating a content list screen based on ID = 10 will be described.
FIG. 18 shows a flowchart of the third pre-validation content information presentation process based on ID = 10. 18 is executed by the control unit 4 of the vehicle-mounted device 10 in cooperation with each unit.

図17に示す選択画面G3の地域情報ボタンB3aが押下されると、制御部4は、記憶部1fにコンテンツ情報が1つ以上記憶されているか否かを判別する(ステップS81)。   When the area information button B3a on the selection screen G3 shown in FIG. 17 is pressed, the control unit 4 determines whether one or more pieces of content information are stored in the storage unit 1f (step S81).

記憶部1fにコンテンツ情報が1つ以上記憶されていない場合(ステップS81;NO)、制御部4は、一覧表示するために該当するコンテンツ情報が無い旨を示すメッセージを表示部1eに表示、又は、音声出力部1gにより音声出力させ(ステップS82)、ID=10に基づいてコンテンツ一覧画面を生成する第3有効期限前コンテンツ情報提示処理を終了する。   When one or more pieces of content information are not stored in the storage unit 1f (step S81; NO), the control unit 4 displays a message indicating that there is no corresponding content information for displaying a list on the display unit 1e, or The voice output unit 1g outputs a voice (step S82), and the third pre-expiration content information presentation process for generating the content list screen based on ID = 10 is terminated.

記憶部1fにコンテンツ情報が1つ以上記憶されている場合(ステップS81;YES)、制御部4は、記憶部1fに記憶されているコンテンツ情報のうち、いずれか1つを選択する(ステップS83)。   When one or more pieces of content information are stored in the storage unit 1f (step S81; YES), the control unit 4 selects any one of the pieces of content information stored in the storage unit 1f (step S83). ).

制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=00を参照し(ステップS84)、ID=10(対象地点情報)が含まれているか否かを判別する(ステップS85)。   The control unit 4 refers to ID = 00 of the selected content information (step S84), and determines whether or not ID = 10 (target point information) is included (step S85).

選択したコンテンツ情報のID=00にID=10が含まれていない場合(ステップS85;NO)、制御部4は、ステップS90の処理に進む。選択したコンテンツ情報のID=00にID=10が含まれている場合(ステップS85;YES)、制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=00にID=04(有効期限)が含まれているか否かを判別する(ステップS86)。   If ID = 10 is not included in ID = 00 of the selected content information (step S85; NO), the control unit 4 proceeds to the process of step S90. When ID = 10 is included in ID = 00 of the selected content information (step S85; YES), the control unit 4 includes ID = 04 (expiration date) in ID = 00 of the selected content information. It is determined whether or not there is (step S86).

選択したコンテンツ情報のID=00にID=04が含まれていない場合(ステップS86;NO)、制御部4は、ステップS90の処理に進む。選択したコンテンツ情報のID=00にID=04が含まれている場合(ステップS86;YES)、制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=04を参照し、開始年月日時分秒が現在日時以降か否かを判別する(ステップS87)。   When ID = 04 is not included in ID = 00 of the selected content information (step S86; NO), the control unit 4 proceeds to the process of step S90. When ID = 04 is included in ID = 00 of the selected content information (step S86; YES), the control unit 4 refers to the ID = 04 of the selected content information, and the start year / month / day / hour / minute / second is present. It is determined whether it is after the date and time (step S87).

開始年月日時分秒が現在日時以降でない場合(ステップS87;NO)、制御部4は、ステップS90の処理に進む。開始年月日時分秒が現在日時以降である場合(ステップS87;YES)、制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=02に含まれている情報表示テキストとID=04に含まれる開始年月日時分秒とを取得し、コンテンツ一覧テーブルに選択したコンテンツ情報のレコードのフィールドとして登録する(ステップ88)。   When the start year / month / day / hour / minute / second is not after the current date / time (step S87; NO), the control unit 4 proceeds to the process of step S90. When the start year / month / day / hour / minute / second is after the current date / time (step S87; YES), the control unit 4 displays the information display text included in ID = 02 of the selected content information and the start year included in ID = 04. Month, date, hour, minute, and second are acquired and registered in the content list table as a record field of the selected content information (step 88).

制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=01に含まれる事業者コードと、ID=02に含まれる企業コード及び情報コードとを取得し、コンテンツ一覧テーブルに選択したコンテンツ情報のレコードのフィールドとして登録する(ステップS89)。   The control unit 4 acquires the business operator code included in ID = 01 of the selected content information and the company code and information code included in ID = 02, and uses them as the fields of the selected content information record in the content list table. Registration is performed (step S89).

制御部4は、記憶部1f内に未選択のコンテンツ情報があるか否かを判別する(ステップS90)。記憶部1f内に未選択のコンテンツ情報がある場合(ステップS90;YES)、制御部4は、未選択のコンテンツ情報のうちいずれか1つを選択し(ステップS91)、ステップS84の処理に戻る。   The control unit 4 determines whether there is unselected content information in the storage unit 1f (step S90). When there is unselected content information in the storage unit 1f (step S90; YES), the control unit 4 selects any one of the unselected content information (step S91), and returns to the process of step S84. .

記憶部1f内に未選択のコンテンツ情報がない場合(ステップS90;NO)、制御部4は、コンテンツ一覧テーブルに1件以上のレコードがあるか否かを判別する(ステップS92)。コンテンツ一覧テーブルに1件以上のレコードがない場合(ステップS92;NO)、制御部4は、ステップS82の処理に進む。   If there is no unselected content information in the storage unit 1f (step S90; NO), the control unit 4 determines whether there is one or more records in the content list table (step S92). If there is no more than one record in the content list table (step S92; NO), the control unit 4 proceeds to the process of step S82.

コンテンツ一覧テーブルに1件以上のレコードがある場合(ステップS92;YES)、制御部4は、コンテンツ一覧テーブルに基づいてコンテンツ一覧画面を生成し、生成したコンテンツ一覧画面を表示部1eに表示させ(ステップS93)、ID=10に基づいてコンテンツ一覧画面を生成する第3有効期限前コンテンツ情報提示処理を終了する。   When there is one or more records in the content list table (step S92; YES), the control unit 4 generates a content list screen based on the content list table and causes the display unit 1e to display the generated content list screen ( Step S93), the third pre-expiration content information presentation process for generating the content list screen based on ID = 10 is terminated.

図19に、図18の処理が実行されることにより生成されるコンテンツ一覧テーブルの例を示す。
図19に示すように、コンテンツ一覧テーブルは、記憶部1fに記憶されているコンテンツ情報の数のレコードから構成される。各レコードは、情報表示テキスト、開始年月日時分秒、事業者コード、企業コード、情報コードの複数のフィールドからなる。
FIG. 19 shows an example of a content list table generated by executing the processing of FIG.
As shown in FIG. 19, the content list table is composed of records corresponding to the number of pieces of content information stored in the storage unit 1f. Each record is composed of a plurality of fields of information display text, start year / month / day / hour / minute / second, company code, company code, and information code.

図20に、ステップS93で表示されるコンテンツ一覧画面の例を示す。
図20に示すように、コンテンツ一覧画面G31には、コンテンツ一覧表示領域E31、戻るボタンB31cが設けられている。
コンテンツ一覧表示領域E31には、コンテンツ一覧テーブルの情報表示テキストと開始年月日時分秒の各フィールドの情報を示す項目がコンテンツ情報毎に表示される。このコンテンツ一覧表示領域E31に表示されている項目が押下されると、押下された項目が属するレコードのコンテンツ情報に基づくコンテンツ画面が表示部1eに表示されることとなる。即ち、表示部1eに表示されるコンテンツ一覧画面のコンテンツ一覧表示領域E21と入力部1dのタッチパネルとが、一覧報知されたコンテンツ情報のうち、いずれかのコンテンツ情報の選択指示が入力される入力手段として機能する。
FIG. 20 shows an example of the content list screen displayed in step S93.
As shown in FIG. 20, the content list screen G31 is provided with a content list display area E31 and a return button B31c.
In the content list display area E31, an item indicating information in each field of the information display text of the content list table and the start year / month / day / hour / minute / second is displayed for each content information. When an item displayed in the content list display area E31 is pressed, a content screen based on the content information of the record to which the pressed item belongs is displayed on the display unit 1e. In other words, the input means for inputting an instruction to select one of the pieces of content information notified from the list on the content list display area E21 of the content list screen displayed on the display unit 1e and the touch panel of the input unit 1d. Function as.

図21に、図20に示すコンテンツ一覧画面から遷移したコンテンツ画面の例を示す。
図21に示すように、コンテンツ画面G32には、一覧ボタンB32、有効期限開始情報表示領域E32が設けられている。有効期限開始情報表示領域E32には、図20に示すコンテンツ一覧画面において押下された項目が属するレコードのコンテンツ情報の開始日時(ID=04の開始年月日時分秒)が表示される。一覧ボタンB32は、図20に示すコンテンツ一覧画面に戻る指示を受け付ける。
FIG. 21 shows an example of a content screen transitioned from the content list screen shown in FIG.
As shown in FIG. 21, a list button B32 and an expiration date start information display area E32 are provided on the content screen G32. In the expiration date start information display area E32, the start date / time of the content information of the record to which the item pressed in the content list screen shown in FIG. The list button B32 accepts an instruction to return to the content list screen shown in FIG.

図22に、コンテンツ画面表示処理のフローチャートを示す。
図22に示すコンテンツ画面表示処理は、図20に示すコンテンツ一覧画面から図21に示すようなコンテンツ画面を表示させるものである。なお、図22に示す処理は、車載器10の制御部4が各部と協働して実行するものとする。
FIG. 22 shows a flowchart of the content screen display process.
The content screen display process shown in FIG. 22 is to display a content screen as shown in FIG. 21 from the content list screen shown in FIG. In addition, the process shown in FIG. 22 shall be performed by the control part 4 of the onboard equipment 10 in cooperation with each part.

コンテンツ一覧画面のコンテンツ一覧表示領域中の項目のうちいずれかの項目が押下され選択されると、制御部4は、コンテンツ一覧テーブルを参照し、選択された項目が属するレコードの事業者コード、企業コード、情報コードを取得する(ステップS101)。   When one of the items in the content list display area of the content list screen is pressed and selected, the control unit 4 refers to the content list table, and records the business code and company of the record to which the selected item belongs. A code and an information code are acquired (step S101).

制御部4は、記憶部1fに記憶されているコンテンツ情報のうち、ステップS101で取得した事業者コード、企業コード、情報コードが一致するコンテンツ情報を特定する(ステップS102)。   The control unit 4 specifies content information in which the business code, the company code, and the information code acquired in step S101 match among the content information stored in the storage unit 1f (step S102).

制御部4は、コンテンツ一覧画面の情報を保持する(ステップS103)。そして制御部4は、ステップS102において特定したコンテンツ情報内のID=10を参照し、ID=10内の各種テキストデータ、画像データ、音声データ等に基づいてコンテンツ画面を生成し、生成したコンテンツ画面を表示部1eに表示、又は、音声出力部1gから音声出力させ(ステップS104)、図22に示す処理を終了する。   The control unit 4 holds information on the content list screen (step S103). Then, the control unit 4 refers to ID = 10 in the content information identified in step S102, generates a content screen based on various text data, image data, audio data, etc. in ID = 10, and generates the generated content screen. Is displayed on the display unit 1e or output from the audio output unit 1g (step S104), and the process shown in FIG. 22 is terminated.

図23に、コンテンツ一覧画面再表示処理のフローチャートを示す。
図23に示すコンテンツ一覧画面再表示処理は、図21に示すコンテンツ画面から図20に示すコンテンツ一覧画面を再表示させるものである。なお、図23に示す処理は、車載器10の制御部4が各部と協働して実行するものとする。
FIG. 23 shows a flowchart of the content list screen redisplay process.
The content list screen redisplay process shown in FIG. 23 is to redisplay the content list screen shown in FIG. 20 from the content screen shown in FIG. Note that the processing shown in FIG. 23 is executed by the control unit 4 of the vehicle-mounted device 10 in cooperation with each unit.

制御部4は、コンテンツ画面の一覧ボタンB32が押下されると、表示部1eに表示しているコンテンツ画面を消去する(ステップS111)。そして制御部4は、保持しているコンテンツ一覧画面を表示部1eに表示させ(ステップS112)、コンテンツ一覧画面再表示処理を終了する。   When the list button B32 on the content screen is pressed, the control unit 4 deletes the content screen displayed on the display unit 1e (step S111). And the control part 4 displays the held content list screen on the display part 1e (step S112), and complete | finishes a content list screen redisplay process.

次に、ID=20に基づいてコンテンツ一覧画面を生成する第3有効期限前コンテンツ情報提示処理について説明する。
図24に、ID=20に基づく第3有効期限前コンテンツ情報提示処理のフローチャートを示す。なお、図24に示す処理は、車載器10の制御部4が各部と協働して実行するものとする。また、図18に示すID=10に基づいてコンテンツ一覧画面を生成する第3有効期限前コンテンツ情報提示処理と異なる部分のみ説明する。
Next, content information presentation processing before the third expiration date for generating a content list screen based on ID = 20 will be described.
FIG. 24 shows a flowchart of the third pre-validation content information presentation process based on ID = 20. In addition, the process shown in FIG. 24 shall be performed by the control part 4 of the onboard equipment 10 cooperating with each part. Moreover, only a different part from the content information presentation process before 3rd expiration date which produces | generates a content list screen based on ID = 10 shown in FIG. 18 is demonstrated.

図17に示す選択画面G3の特定地点情報ボタンB3bが押下されると、制御部4は、記憶部1fにコンテンツ情報が1つ以上記憶されているか否かを判別する(ステップ121)。ステップS122〜S124は、ステップS82〜S84と同様であるため、説明は省略する。   When the specific point information button B3b on the selection screen G3 shown in FIG. 17 is pressed, the control unit 4 determines whether one or more pieces of content information are stored in the storage unit 1f (step 121). Since steps S122 to S124 are the same as steps S82 to S84, description thereof will be omitted.

制御部4は、ステップS124後、選択したコンテンツ情報のID=00にID=20(情報提供地点)が含まれているか否かを判別する(ステップ125)。選択したコンテンツ情報のID=00にID=20が含まれていない場合(ステップS125;NO)、制御部4は、ステップS131の処理に進む。   After step S124, the control unit 4 determines whether or not ID = 00 (information provision point) is included in ID = 00 of the selected content information (step 125). When ID = 20 is not included in ID = 00 of the selected content information (step S125; NO), the control unit 4 proceeds to the process of step S131.

ステップS126;NOの場合、ステップS127;NOの場合、制御部4がステップS131の処理に進む以外は、ステップS126〜S128は、ステップS86〜S88と同様であるため、説明は省略する。   In the case of step S126; NO, step S127; in the case of NO, steps S126 to S128 are the same as steps S86 to S88 except that the control unit 4 proceeds to the process of step S131, and thus the description thereof is omitted.

制御部4は、ステップS128後、選択したコンテンツ情報のID=20に含まれる複数の情報提供地点のうちの一つを選択し、選択した情報提供地点に含まれる情報提供中心座標と地図記憶部1cに記憶されている地図DBとに基づいて、住所を特定し、コンテンツ一覧テーブルに選択したコンテンツ情報のレコードのフィールドとして登録する(ステップ129)。   After step S128, the control unit 4 selects one of a plurality of information providing points included in the selected content information ID = 20, and the information providing center coordinates and the map storage unit included in the selected information providing point. Based on the map DB stored in 1c, an address is specified and registered as a field of the record of the selected content information in the content list table (step 129).

制御部4は、選択したコンテンツ情報のID=01に含まれる事業者コードと、ID=02に含まれる企業コード及び情報コードとを取得し、コンテンツ一覧テーブルに選択したコンテンツ情報のレコードのフィールドとして登録する(ステップS130)。   The control unit 4 acquires the business operator code included in ID = 01 of the selected content information and the company code and information code included in ID = 02, and uses them as the fields of the selected content information record in the content list table. Register (step S130).

制御部4は、ID=20内に未選択の情報提供地点があるか否かを判別する(ステップS131)。ID=20内に未選択の情報提供地点がある場合(ステップS131;YES)、制御部4は、ステップS129の処理に戻る。   The control unit 4 determines whether or not there is an unselected information providing point within ID = 20 (step S131). When there is an unselected information providing point within ID = 20 (step S131; YES), the control unit 4 returns to the process of step S129.

ID=20内に未選択の情報提供地点がない場合(ステップS131;NO)、制御部4は、記憶部1f内に未選択のコンテンツ情報があるか否かを判別する(ステップS132)。   If there is no unselected information providing point in ID = 20 (step S131; NO), the control unit 4 determines whether there is unselected content information in the storage unit 1f (step S132).

ステップS132〜S135は、ステップS90〜S93と同様であるため、説明は省略する。   Since steps S132 to S135 are the same as steps S90 to S93, the description thereof is omitted.

図25に、図24の処理が実行されることにより生成されるコンテンツ一覧テーブルの例を示す。
図25に示すように、コンテンツ一覧テーブルは、記憶部1fに記憶されているコンテンツ情報の数のレコードから構成される。各レコードは、情報表示テキスト、開始年月日時分秒、住所、事業者コード、企業コード、情報コードの複数のフィールドからなる。
FIG. 25 shows an example of a content list table generated by executing the processing of FIG.
As shown in FIG. 25, the content list table is composed of records corresponding to the number of pieces of content information stored in the storage unit 1f. Each record is composed of a plurality of fields of information display text, start year / month / day / hour / minute / second, address, company code, company code, and information code.

図26に、ステップS134で表示されるコンテンツ一覧画面の例を示す。
図26に示すように、コンテンツ一覧画面G33には、コンテンツ一覧表示領域E33、戻るボタンB33cが設けられている。
コンテンツ一覧表示領域E33には、コンテンツ一覧テーブルの情報表示テキストと住所と開始年月日時分秒の各フィールドの情報を示す項目がコンテンツ情報毎に表示される。このコンテンツ一覧表示領域E33に表示されている項目が押下されると、押下された項目が属するレコードのコンテンツ情報に基づくコンテンツ画面が表示部1eに表示されることとなる。
FIG. 26 shows an example of the content list screen displayed in step S134.
As shown in FIG. 26, the content list screen G33 is provided with a content list display area E33 and a return button B33c.
In the content list display area E33, items indicating information in each field of the information display text, address, and start year / month / day / hour / minute / second of the content list table are displayed for each content information. When an item displayed in the content list display area E33 is pressed, a content screen based on the content information of the record to which the pressed item belongs is displayed on the display unit 1e.

図27に、図26に示すコンテンツ一覧画面から遷移したコンテンツ画面の例を示す。
図27に示すように、コンテンツ画面G34には、一覧ボタンB34、有効期限開始情報表示領域E34a、コンテンツ表示領域E34b、地図領域E34cが設けられている。
FIG. 27 shows an example of a content screen transitioned from the content list screen shown in FIG.
As shown in FIG. 27, the content screen G34 is provided with a list button B34, an expiration date start information display area E34a, a content display area E34b, and a map area E34c.

有効期限開始情報表示領域E34aには、図26に示すコンテンツ一覧画面において押下された項目が属するレコードのコンテンツ情報の開始日時(ID=04の開始年月日時分秒)が表示される。コンテンツ表示領域E34bには、図26に示すコンテンツ一覧画面において押下された項目が属するレコードのコンテンツ情報のID=20(情報提供地点)に基づくコンテンツが表示される。地図領域E34cには、図26に示すコンテンツ一覧画面において押下された項目が属するレコードの住所近傍の地図と当該地図上における住所の位置を示すアイコンが表示される。一覧ボタンB32は、図26に示すコンテンツ一覧画面に戻る指示を受け付ける。   In the expiration date start information display area E34a, the start date / time of the content information of the record to which the item pressed on the content list screen shown in FIG. 26 belongs (ID = 04 start year / month / day / hour / minute / second) is displayed. In the content display area E34b, content based on ID = 20 (information provision point) of the content information of the record to which the item pressed in the content list screen shown in FIG. 26 belongs is displayed. In the map area E34c, a map near the address of the record to which the item pressed in the content list screen shown in FIG. 26 belongs and an icon indicating the position of the address on the map are displayed. The list button B32 accepts an instruction to return to the content list screen shown in FIG.

図28に、コンテンツ画面表示処理のフローチャートを示す。
図28に示すコンテンツ画面表示処理は、図26に示すコンテンツ一覧画面から図27に示すようなコンテンツ画面を表示させるものである。なお、図28に示す処理は、車載器10の制御部4が各部と協働して実行するものとする。
FIG. 28 shows a flowchart of the content screen display process.
The content screen display process shown in FIG. 28 is to display a content screen as shown in FIG. 27 from the content list screen shown in FIG. 28 is executed by the control unit 4 of the vehicle-mounted device 10 in cooperation with each unit.

なお、ステップS131〜S133は、ステップS101〜S103と同様であるため、説明は省略する。   Since steps S131 to S133 are the same as steps S101 to S103, the description thereof is omitted.

制御部4は、ステップS132において特定したコンテンツ情報内のID=20を参照し、ID=20内の各種テキストデータ、画像データ、音声データ等に基づいてコンテンツ画面を生成し、生成したコンテンツ画面を表示部1eに表示、又は、音声出力部1gから音声出力させ(ステップS134)、図28に示す処理を終了する。   The control unit 4 refers to ID = 20 in the content information identified in step S132, generates a content screen based on various text data, image data, audio data, etc. in ID = 20, and displays the generated content screen. Displayed on the display unit 1e or output from the audio output unit 1g (step S134), and the process shown in FIG. 28 ends.

なお、図27に示すようなコンテンツ画面から図26に示すコンテンツ一覧画面を再表示させる処理は、図23に示すコンテンツ一覧画面再表示処理と同様であるため、図示及び説明は省略する。   The process for redisplaying the content list screen shown in FIG. 26 from the content screen shown in FIG. 27 is the same as the content list screen redisplay process shown in FIG.

以上のように、本実施の形態によれば、コンテンツの有効期間の開始日時前のコンテンツ情報を提示でき、コンテンツ情報が車載器内に存在することを明示的に報知できる。従って、事業者及びユーザ双方にとってコンテンツ情報の非提示による不利益を回避でき、コンテンツ情報の有益性を高め利便性を向上させることができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to present the content information before the start date of the effective period of the content, and to explicitly notify that the content information exists in the vehicle-mounted device. Therefore, it is possible to avoid the disadvantage caused by non-presentation of content information for both the business operator and the user, and it is possible to increase the usefulness of the content information and improve the convenience.

なお、本発明は、上記実施形態に限らず、適宜変更可能であるのは勿論である。   Of course, the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be modified as appropriate.

配信システムの構成図である。It is a block diagram of a delivery system. 路側無線装置及び路側エリアを説明するための図である。It is a figure for explaining a roadside radio apparatus and a roadside area. 車載器の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of onboard equipment. アップリンク情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of uplink information. センター装置の機能的構成を示す図である。It is a figure which shows the functional structure of a center apparatus. コンテンツ情報のフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a format of content information. コンテンツ情報を配信する際におけるセンター装置、路側無線装置、車載器の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the center apparatus, roadside apparatus, and vehicle equipment at the time of delivering content information. 提供地点情報テーブル作成処理のフローチャートである。It is a flowchart of a provision point information table creation process. 提供地点情報テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a provision point information table. 第1有効期限前コンテンツ情報提示処理のフローチャートである。It is a flowchart of a content information presentation process before the first expiration date. 設定画面の例を示す。An example of the setting screen is shown. コンテンツの画面遷移を示すツリー構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the tree structure which shows the screen transition of a content. 図12に示すツリー構造の各コンテンツ情報の設定情報を示す図である。It is a figure which shows the setting information of each content information of the tree structure shown in FIG. 第2有効期限前コンテンツ情報提示処理のフローチャートである。It is a flowchart of a content information presentation process before the second expiration date. 図12に示すコンテンツ情報Aに基づくコンテンツ画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content screen based on the content information A shown in FIG. 図12に示すコンテンツ情報Bに基づくコンテンツ画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content screen based on the content information B shown in FIG. 選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a selection screen. ID=10に基づく第3有効期限前コンテンツ情報提示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the content information presentation process before the 3rd expiration date based on ID = 10. 図18の処理が実行されることにより生成されるコンテンツ一覧テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content list table produced | generated by performing the process of FIG. ステップS93で表示されるコンテンツ一覧画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content list screen displayed by step S93. 図20に示すコンテンツ一覧画面から遷移したコンテンツ画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content screen which changed from the content list screen shown in FIG. コンテンツ画面表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of a content screen display process. コンテンツ一覧画面再表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of a content list screen redisplay process. ID=20に基づく第3有効期限前コンテンツ情報提示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the content information presentation process before 3rd expiration date based on ID = 20. 図24の処理が実行されることにより生成されるコンテンツ一覧テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content list table produced | generated by performing the process of FIG. ステップS134で表示されるコンテンツ一覧画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content list screen displayed by step S134. 図26に示すコンテンツ一覧画面から遷移したコンテンツ画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content screen which changed from the content list screen shown in FIG. コンテンツ画面表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of a content screen display process.

符号の説明Explanation of symbols

1 カーナビ部
1a カーナビ制御部
1b 現在地検出部
1c 地図記憶部
1d 入力部
1e 表示部
1f 記憶部
1g 音声出力部
2 VICSモジュール
3 DSRC部
3a DSRC制御部
3b DSRC通信部
3c 記憶部
3c1 アップリンク情報記憶領域
3d ETC処理部
3e ICカードI/F部
4 制御部
5 無線通信部
10 車載器
20 路側無線装置
20a 本体装置
20b アンテナ
30 センター装置
31 制御部
32 入力部
33 表示部
34 記憶部
35 通信部
40 無線通信デバイス
100 配信システム
B11 はいボタン
B12 いいえボタン
B21 遷移ボタン
B22 次へボタン
B23 戻るボタン
B3a 地域情報ボタン
B3b 特定地点情報ボタン
B3c、B31c、B33c 戻るボタン
B32、B34 一覧ボタン
E2、E32、E34a 有効期限開始情報表示領域
E31、E33 コンテンツ一覧表示領域
E34b コンテンツ表示領域
E34c 地図領域
C 車両
G1 設定画面
G2a、G2b、G32、G34 コンテンツ画面
G3 選択画面
G31 コンテンツ一覧画面
M1 メッセージ領域
N ネットワーク
Z 路側エリア
1 Car navigation unit 1a Car navigation control unit 1b Current location detection unit 1c Map storage unit 1d Input unit 1e Display unit 1f Storage unit 1g Audio output unit 2 VICS module 3 DSRC unit 3a DSRC control unit 3b DSRC communication unit 3c Storage unit 3c1 Uplink information storage Area 3d ETC processing unit 3e IC card I / F unit 4 Control unit 5 Wireless communication unit 10 Onboard unit 20 Roadside radio device 20a Main unit 20b Antenna 30 Center device 31 Control unit 32 Input unit 33 Display unit 34 Storage unit 35 Communication unit 40 Wireless communication device 100 Distribution system B11 Yes button B12 No button B21 Transition button B22 Next button B23 Return button B3a Regional information button B3b Specific point information buttons B3c, B31c, B33c Return buttons B32, B34 List buttons E2, E32, E34a Valid Deadline start information display area E31, E33 Content list display area E34b Content display area E34c Map area C Vehicle G1 Setting screen G2a, G2b, G32, G34 Content screen G3 Selection screen G31 Content list screen M1 Message area N Network Z Roadside area

Claims (12)

コンテンツ情報をセンター装置から路側無線装置を介して受信する車載器において、
前記コンテンツ情報は、コンテンツの有効期間の開始日時及び終了日時を含む有効期間情報を有し、
複数の前記コンテンツ情報を記憶する記憶手段と、
前記コンテンツ情報に基づく情報を報知する報知手段と、
前記記憶手段に記憶されている複数のコンテンツ情報のうち、前記開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報を検索し、当該検索したコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段により報知させる制御手段と、
を備える車載器。
In the vehicle-mounted device that receives the content information from the center device via the roadside wireless device,
The content information has valid period information including a start date and time and an end date and time of the valid period of the content,
Storage means for storing a plurality of the content information;
An informing means for informing information based on the content information;
Control means for searching for content information whose start date and time is set after the current date and time among a plurality of content information stored in the storage means, and for causing the notification means to notify information based on the searched content information When,
On-vehicle device equipped with.
前記コンテンツ情報は、当該コンテンツ情報を前記表示手段に報知させる位置を示す情報提供地点情報を有し、
現在地の位置情報を検出する現在地検出手段を備え、
前記制御手段は、
前記記憶手段に記憶されている複数のコンテンツ情報のうち、前記現在地検出手段により検出された現在地の位置情報を含む情報提供地点情報を有するコンテンツ情報を検索し、当該検索されたコンテンツ情報のうち前記開始日時が前記現在日時以降に設定されているコンテンツ情報を検索する、
請求項1に記載の車載器。
The content information has information provision point information indicating a position for informing the display means of the content information,
Provided with current location detection means for detecting location information of the current location,
The control means includes
Among the plurality of pieces of content information stored in the storage unit, the content information having the information providing point information including the location information of the current location detected by the current location detection unit is searched, and the content information among the searched content information Search for content information whose start date and time is set after the current date and time,
The vehicle-mounted device according to claim 1.
前記制御手段は、
前記開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報が複数ある場合、現在日時と開始日時までの期間が最も短いコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段により報知させる、
請求項1又は2に記載の車載器。
The control means includes
When there is a plurality of content information set with the start date and time after the current date and time, the notification means notifies the information based on the content information with the shortest period from the current date and time to the start date and time.
The in-vehicle device according to claim 1 or 2.
前記開始日時が前記現在日時以降に設定されているコンテンツ情報の報知許可指示が入力される入力手段を備え、
前記制御手段は、
前記入力手段により入力された報知許可指示に応じて、前記開始日時が前記現在日時以降に設定されているコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段により報知させる、
請求項1から3のいずれか一項に記載の車載器。
An input means for inputting a notification permission instruction for content information in which the start date and time is set after the current date and time;
The control means includes
In response to the notification permission instruction input by the input unit, the notification unit notifies the information based on content information in which the start date and time is set after the current date and time.
The in-vehicle device according to any one of claims 1 to 3.
コンテンツ情報をセンター装置から路側無線装置を介して受信する車載器において、
前記コンテンツ情報は、当該コンテンツ情報を識別する識別情報、コンテンツの有効期間の開始日時及び終了日時、現在日時が当該終了日時以降となった場合に遷移するコンテンツ情報の識別情報を示す遷移識別情報とを有し、
複数の前記コンテンツ情報を記憶する記憶手段と、
前記報知手段に前記コンテンツ情報に基づく情報を報知させる場合、前記コンテンツ情報の前記遷移識別情報に対応するコンテンツ情報に遷移させる指示が入力される遷移手段を前記報知手段に設け、前記遷移手段に当該指示が入力された場合、前記遷移識別情報に対応するコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段に報知させる制御手段と、
を備える、車載器。
In the vehicle-mounted device that receives the content information from the center device via the roadside wireless device,
The content information includes identification information for identifying the content information, transition identification information indicating identification information of content information to be transitioned when the current effective date is after the end date, Have
Storage means for storing a plurality of the content information;
When notifying the information based on the content information to the notification means, the notification means is provided with a transition means for inputting an instruction to make a transition to content information corresponding to the transition identification information of the content information. Control means for causing the notification means to notify information based on the content information corresponding to the transition identification information when an instruction is input;
A vehicle-mounted device.
前記記憶手段に記憶されているコンテンツ情報のうち前記報知手段に報知させるコンテンツ情報の指定指示が入力される入力手段を備え、
前記制御手段は、
前記入力手段により入力された指定指示に応じたコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段に報知させる場合、前記遷移手段を前記報知手段に設ける、
請求項5に記載の車載器。
Of the content information stored in the storage means, comprising input means for inputting a designation instruction for content information to be notified to the notification means,
The control means includes
In the case where the notification means is notified of information based on content information corresponding to the designation instruction input by the input means, the transition means is provided in the notification means.
The in-vehicle device according to claim 5.
コンテンツ情報をセンター装置から路側無線装置を介して受信する車載器において、
前記コンテンツ情報は、コンテンツの有効期間の開始日時及び終了日時を含む有効期間情報を有し、
前記コンテンツ情報を記憶する記憶手段と、
前記コンテンツ情報に基づく情報を報知する報知手段と、
前記記憶手段に記憶されているコンテンツ情報のうち、前記開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報を抽出し、当該抽出したコンテンツ情報の一覧情報を前記報知手段により報知させる制御手段と、
を備える車載器。
In the vehicle-mounted device that receives the content information from the center device via the roadside wireless device,
The content information has valid period information including a start date and time and an end date and time of the valid period of the content,
Storage means for storing the content information;
An informing means for informing information based on the content information;
Control means for extracting content information in which the start date and time is set after the current date and time from the content information stored in the storage means, and causing the notification means to notify the list information of the extracted content information;
On-vehicle device equipped with.
前記報知手段により報知されたコンテンツ情報の一覧情報のうち、いずれかのコンテンツ情報の選択指示が入力される入力手段を備え、
前記制御手段は、
前記入力手段により入力された選択指示に応じたコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段により報知させる、
請求項7に記載の車載器。
Among the list information of the content information notified by the notification means, comprising an input means for inputting an instruction to select any content information,
The control means includes
Causing the notification means to notify information based on the content information corresponding to the selection instruction input by the input means;
The vehicle-mounted device according to claim 7.
前記コンテンツ情報は、当該コンテンツ情報の対象地点に関する情報を示す対象地点情報を有し、
前記入力手段は、
前記報知手段により報知されるコンテンツ情報の一覧情報として、前記記憶手段に記憶されているコンテンツ情報のうち前記対象地点情報を有するコンテンツ情報の一覧情報を報知させる対象地点一覧指示が入力され、
前記制御手段は、
前記入力手段により対象地点一覧指示が入力された場合、前記記憶手段に記憶されているコンテンツ情報のうち、前記対象地点情報を有するコンテンツ情報を抽出し、当該抽出したコンテンツ情報のうち、前記開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報を抽出し、当該抽出したコンテンツ情報の一覧情報を前記報知手段により報知させる、
請求項7又は8に記載の車載器。
The content information has target point information indicating information on a target point of the content information,
The input means includes
As the list information of the content information notified by the notification means, a target spot list instruction for notifying the list information of the content information having the target spot information among the content information stored in the storage means is input,
The control means includes
When the target point list instruction is input by the input unit, content information having the target point information is extracted from the content information stored in the storage unit, and the start date and time is extracted from the extracted content information. Is extracted content information set after the current date and time, the list information of the extracted content information is notified by the notification means,
The vehicle-mounted device according to claim 7 or 8.
前記コンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段により報知させる位置を示す情報提供地点情報を有し、
前記入力手段は、
前記報知手段により報知されるコンテンツ情報の一覧情報として、前記記憶手段に記憶されているコンテンツ情報のうち前記情報提供地点情報を有するコンテンツ情報の一覧情報を報知させる提供地点一覧指示が入力され、
前記入力手段により提供地点一覧指示が入力された場合、前記記憶手段に記憶されているコンテンツ情報のうち、前記情報提供地点情報を有するコンテンツ情報を抽出し、当該抽出したコンテンツ情報のうち、前記開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報を抽出し、当該抽出したコンテンツ情報の一覧情報を前記報知手段により報知させる、
請求項7から9のいずれか一項に記載の車載器。
It has information provision point information indicating a position where information based on the content information is notified by the notification means,
The input means includes
Provided point list instruction for notifying the list information of the content information having the information providing point information among the content information stored in the storage unit is input as the list information of the content information notified by the notification unit,
When a provision point list instruction is input by the input unit, content information having the information provision point information is extracted from the content information stored in the storage unit, and the start of the extracted content information is extracted. Extracting content information whose date and time is set after the current date and time, and causing the notification means to notify the list information of the extracted content information;
The vehicle-mounted device according to any one of claims 7 to 9.
前記制御手段は、
前記コンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段に報知させる際、当該コンテンツ情報の開始日時を報知させる、
請求項1から6、8から10のいずれか一項に記載の車載器。
The control means includes
When notifying the notification means of information based on the content information, the start date and time of the content information is notified,
The in-vehicle device according to any one of claims 1 to 6 and 8 to 10.
コンテンツ情報を送信するセンター装置と、当該コンテンツ情報を受信する車載器と、が路側無線装置を介してデータ送受信可能に接続された配信システムにおいて、
前記コンテンツ情報は、コンテンツの有効期間の開始日時及び終了日時を含む有効期間情報を有し、
前記車載器は、
複数の前記コンテンツ情報を記憶する記憶手段と、
前記コンテンツ情報に基づく情報を報知する報知手段と、
前記記憶手段に記憶されている複数のコンテンツ情報のうち、前記開始日時が現在日時以降に設定されているコンテンツ情報を検索し、当該検索したコンテンツ情報に基づく情報を前記報知手段により報知させる制御手段と、
を備える配信システム。
In a distribution system in which a center device that transmits content information and an in-vehicle device that receives the content information are connected to be able to transmit and receive data via a roadside wireless device,
The content information has valid period information including a start date and time and an end date and time of the valid period of the content,
The in-vehicle device is
Storage means for storing a plurality of the content information;
An informing means for informing information based on the content information;
Control means for searching for content information whose start date and time is set after the current date and time among a plurality of content information stored in the storage means, and for causing the notification means to notify information based on the searched content information When,
A distribution system comprising:
JP2008229530A 2008-09-08 2008-09-08 In-vehicle unit and distribution system Pending JP2010061616A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229530A JP2010061616A (en) 2008-09-08 2008-09-08 In-vehicle unit and distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229530A JP2010061616A (en) 2008-09-08 2008-09-08 In-vehicle unit and distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010061616A true JP2010061616A (en) 2010-03-18

Family

ID=42188304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008229530A Pending JP2010061616A (en) 2008-09-08 2008-09-08 In-vehicle unit and distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010061616A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205186A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Denso Corp Information providing system
JP2014532942A (en) * 2011-11-04 2014-12-08 グーグル・インコーポレーテッド Social page trigger

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271732A (en) * 1994-03-29 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic notebook device
JP2003015569A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Ntt Data Corp Device and method for providing information and computer program
JP2007011161A (en) * 2005-07-04 2007-01-18 Zenrin Datacom Co Ltd Method for displaying point guide map
WO2008069225A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Kabushiki Kaisha Kenwood Information providing system, information providing method, and computer program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271732A (en) * 1994-03-29 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic notebook device
JP2003015569A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Ntt Data Corp Device and method for providing information and computer program
JP2007011161A (en) * 2005-07-04 2007-01-18 Zenrin Datacom Co Ltd Method for displaying point guide map
WO2008069225A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Kabushiki Kaisha Kenwood Information providing system, information providing method, and computer program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532942A (en) * 2011-11-04 2014-12-08 グーグル・インコーポレーテッド Social page trigger
JP2013205186A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Denso Corp Information providing system
CN104204725A (en) * 2012-03-28 2014-12-10 株式会社电装 Information provision system
CN104204725B (en) * 2012-03-28 2017-06-23 株式会社电装 Information providing system
US10210176B2 (en) 2012-03-28 2019-02-19 Denso Corporation Information provision system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2259244B1 (en) Information distribution system, and car-mounted device
JP2009174864A (en) Delivery system and in-vehicle unit
JP5125676B2 (en) Information distribution system, center device, questionnaire response acquisition method
JP5082977B2 (en) Information distribution system and vehicle-mounted device
JP2010061616A (en) In-vehicle unit and distribution system
JP5369439B2 (en) Distribution system and in-vehicle device
JP5092998B2 (en) Distribution system, center device, and vehicle-mounted device
US20110015827A1 (en) Distribution system and vehicle-mounted device
JP4446252B2 (en) Vehicle navigation apparatus and map data update system including the same
JP5370554B2 (en) OBE
JP2012146311A (en) On-vehicle unit
JP5119970B2 (en) OBE
JP2010152786A (en) Information delivery system and on-vehicle device
JP5088190B2 (en) Distribution system, center device, and vehicle-mounted device
JP5092765B2 (en) Information distribution system, information distribution apparatus, and vehicle-mounted device
JP5104184B2 (en) Navigation device and display method
JP5262422B2 (en) Distribution system and vehicle-mounted device
WO2009128436A1 (en) Distribution system and center device
JP2009294890A (en) Distribution system and onboard unit
JP5056471B2 (en) OBE
JP2004177186A (en) Navigation system, information provider, and program for route guidance method
JP2009199316A (en) Distribution system and onboard device
JP2012155747A (en) In-vehicle unit
JP2009229138A (en) Distribution system, center device, and vehicle-mounted unit
JP2009201029A (en) On-vehicle unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106