JP2010048109A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2010048109A
JP2010048109A JP2008211076A JP2008211076A JP2010048109A JP 2010048109 A JP2010048109 A JP 2010048109A JP 2008211076 A JP2008211076 A JP 2008211076A JP 2008211076 A JP2008211076 A JP 2008211076A JP 2010048109 A JP2010048109 A JP 2010048109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
intake
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008211076A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Murase
栄二 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008211076A priority Critical patent/JP2010048109A/ja
Publication of JP2010048109A publication Critical patent/JP2010048109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】吸気通路内に燃料を噴射する燃料噴射手段で燃料を噴射する場合のPM粒子数を低減することが可能な内燃機関を提供することを目的とする。
【解決手段】内燃機関1において、そのPFIインジェクタ21の燃料噴射方向を、吸気ポート15の上面と略平行な方向とし、かつ、吸気弁17の中心を通り吸気ポート15の上面および下面方向に2分割した場合の上面側の領域に、燃料の略半分以上が噴射されるようにすることにより、PM粒子数を低減する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関に関し、特に、吸気通路内に向けて燃料を噴射する吸気通路噴射用インジェクタを備えた内燃機関に関する。
機関吸気通路内に燃料を噴射するための吸気通路噴射用インジェクタと、機関燃焼室内に燃料を噴射するための筒内噴射用インジェクタとを具備した内燃機関が公知である。かかる内燃機関では、通常、PM粒子数は、吸気通路噴射用インジェクタで噴射した場合の方が、筒内噴射用インジェクタで噴射する場合に比して、著しく低減可能であるが、吸気通路噴射用インジェクタの噴射量が増加してくると、吸気通路噴射用インジェクタの噴射に起因するPM粒子数が著しく増加する場合がある。これは、吸気通路噴射用インジェクタの噴射量を制限する制御を行うことで改善されるが、PFI(Port Fuel Injection)の噴射方法が適切でない場合、上記制御を行っても改善されないか、または、吸気通路噴射用インジェクタの噴射量が少ない領域から吸気通路噴射用インジェクタの噴射に起因するPM粒子数が悪化する場合があるという問題がある。
また、特許文献1では、暖気後の燃料の気化を促進することを目的として、吸気弁中心若しくは下方に向けて燃料を噴射しているが、付着した燃料と気流方向との接触角が大きく流速も遅いため、大粒径粒子が生成され、冷間時にPM粒子数が増加するという問題がある。
特開2005−90258号公報
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、吸気通路内に燃料を噴射する燃料噴射手段で燃料を噴射する場合のPM粒子数を低減することが可能な内燃機関を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、吸気通路内に燃料を噴射する燃料噴射手段を備えた内燃機関において、前記燃料噴射手段からの燃料の噴射方向を、吸気通路上面と略平行な方向とし、かつ、前記吸気通路をその上面および下面方向に2分割した場合の上面方向の領域に、燃料の略半分以上を噴射することを特徴とする。
本発明に係る内燃機関によれば、吸気通路内に燃料を噴射する燃料噴射手段を備えた内燃機関において、前記燃料噴射手段からの燃料の噴射方向を、吸気通路上面と略平行な方向とし、かつ、前記吸気通路の上面および下面方向に2分割した場合の上面方向の領域に、燃料の略半分以上を噴射することとしたので、吸気通路内に燃料を噴射する燃料噴射手段で燃料を噴射する場合のPM粒子数を低減することが可能な内燃機関を提供することが可能になるという効果を奏する。
以下に、本発明に係る内燃機関の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るエンジンの模式図、図2は、図1のPFIインジェクタの吸気ポートに対する噴射角度を説明するための模式図、図3はPFIインジェクタの燃料の噴射領域を説明するための模式図である。
図1に示すエンジン1は、デュアルインジェクタ方式の内燃機関であり、当該エンジン1の気筒を構成するシリンダ11内には図の上下方向に往復動するピストン13が配設されており、ピストン13は図示しないコンロッドを介して図示しないクランク軸に連結されている。ピストン13の上方にはシリンダ11及びシリンダヘッド12にて区画された燃焼室14が形成されており、燃焼室14は、吸気弁17及び排気弁18を介して吸気ポート15及び排気ポート16に連通している。また、吸気ポート15には、吸気ポート15内に燃料を噴射するPFIインジェクタ21が設けられている。
PFIインジェクタ21の噴射口は、図2に示すように、吸気ポート15の上面と略平行な方向に設けられており、PFIインジェクタ21は、吸気ポート15の上面と略平行な方向にかつその上面に接するように燃料を噴射し、かつ、噴射した燃料の略半分以上が、図3に示す、吸気弁17の中心を通り吸気ポート15の上面および下面方向に2分割した場合の上面側の領域A(吸気弁17および吸気ポート15の壁面)に噴射されるように構成されている。
排気弁18側の排気ポート16には、排気浄化触媒(図示せず)が設けられる。シリンダヘッド12には、燃焼室14に直接燃料を噴射するDI(Direct Injection)インジェクタ(筒内燃料噴射弁)20が装着されている。このDIインジェクタ20は、吸気ポート15側に位置して上下方向に所定角度傾斜して配置されている。このDIインジェクタ20は、燃焼室14に生成される吸気流動に燃料が乗るようにピストン13の頂面に向かって燃料を噴射可能である。更に、シリンダヘッド12には、燃焼室14の上方に位置して混合気に着火する点火プラグ19が装着されている。
DIインジェクタ20,PFIインジェクタ21、及び点火プラグ19の作動は、エンジンコントロールユニット(以下ECUという)10により制御され、このECU10には、図示しない各種センサ(クランク角センサ、アクセル開度センサ、エアフローメータ、水温センサ等)から、各種情報が入力されている。
つぎに、上記構成のエンジン1のPFIインジェクタ21から噴射される燃料の挙動を説明する。PFIインジェクタ21は、吸気弁17が閉じている間に、吸気ポート15の上面と略平行な方向に当該上面に接するように燃料を噴射し、かつ、噴射した燃料の略半分以上が、吸気弁17の中心を通り吸気ポート15の上面および下面方向に2分割した場合の上面側の領域に噴射する。これにより、噴射された燃料は、吸気ポート15の上面と吸気弁17の上側に燃料が付着する。吸気行程では、吸気ポート15の上流の流れが速く、かつ、吸気弁17の上面や吸気ポート15の上面に付着した燃料液膜25bに対して浅い角度で吸入空気が流入するため、冷間時に燃焼室14内に燃料液滴25aとして流入した場合でも微粒化が促進され、PM粒子数が低減される。また、吸気ポート15の上面に接して噴射させることで、気流により燃料液膜25bから離脱して燃料液滴25aになる際、選択的な作用が働き大粒径の噴霧は生成されず小粒径の噴霧が生成され、若しくは、燃料液膜25bとして残留するため、PM粒子数が減少する。これに対して、従来技術では、暖気後の燃料の気化を促進することを目的として、通常、吸気弁中心若しくは下方(図3の領域B)に向けて、噴霧を噴射しているが、付着した燃料と気流方向との接触角が大きく流速も遅いため、大粒径粒子が生成され、冷間時にPM粒子数が増加する。
以上説明したように、実施の形態1によれば、PFIインジェクタ21の燃料噴射方向を、吸気ポート15の上面と略平行な方向とし、かつ、吸気弁17の中心を通り吸気ポート15の上面および下面方向に2分割した場合の上面側の領域に、燃料の略半分以上が噴射されるようにしているので、PM粒子数を低減することが可能となる。
(実施の形態2)
図4〜図7を参照して、実施の形態2に係る内燃機関を説明する。図4は、本発明の実施の形態2に係るエンジンの模式図である。図4において、図1と同等機能を有する部位には、同一符号を付し共通する部分の説明は省略する。図4に示す実施の形態2に係るエンジン1は、PFI21の燃料噴射角度(方向)が変更可能に構成されており、PFI21の噴射角度を変更する噴射角度変更機構30と、吸気ポート15内の気流の方向を制御する気流制御弁40と、吸気弁温度を検出する吸気弁温度検出手段50とを備えている。
噴射角度変更機構30は、ラック30aとピニオン30bからなるラックピニオン機構で構成されている。ECU10は、ラック30aの位置を駆動制御してPFIインジェクタ21の燃料噴射角度を制御している。ラック30aの移動に伴ってピニオン30bが従動回転し、ピニオン30bに固定されているPFIインジェクタ21の燃料噴射角度を変更することができる。気流制御弁40はECU10によって駆動制御され、その角度が変更される。吸気弁温度検出手段50は吸気弁17の吸気弁温度を検出して、ECU10に出力する。
図5は、ECU10により実行されるPM粒子数低減制御を説明するためのフローチャートである。同図において、まず、ECU10は、吸気弁温度とPFI噴射量を算出する(ステップS1)。つぎに、ECU10は、吸気弁温度≦閾値Th1であるか否かを判断する(ステップS2)。ECU10は、吸気弁温度≦閾値Th1でない場合には(ステップS2の「No」)、リターンする一方、吸気弁温度≦閾値Th1である場合には(ステップS2の「Yes」)、ECU10は、PFI噴射量≧閾値Th2であるか否かを判断する(ステップS3)。ECU10は、PFI噴射量≧閾値Th2でない場合には(ステップS3の「No」)、リターンする一方、ECU10は、PFI噴射量≧閾値Th2である場合には(ステップS3の「Yes」)、PFIインジェクタ21の燃料噴射角制御を実行する(ステップS4)。
具体的には、燃料噴射角制御では、ECU10は、PFI噴射量と吸気弁温度に基づいて、PFI噴射量・吸気弁温度/噴射角マップを参照して、PFIインジェクタ21の噴射角度を算出し、PFIインジェクタ21の噴射角度が算出した燃料噴射角度になるように噴射角度変更機構40を制御する。
図6は、PFI噴射量・吸気弁温度/噴射角マップの一例を示す図である。同図に示すように、PFI噴射量・吸気弁温度/噴射角マップは、PFI噴射量および吸気弁温度を変数として、実験またはシミュレーションで算出した好適な噴射角度が0°〜MAXの間で段階的に登録されている。ここで、噴射角度=0°はベース噴射角、噴射角度=MAXは、噴霧の上端と吸気ポート15の上面が略平行となる噴霧角である。PFI噴射量が多いほど、また、吸気弁温度が低いほど噴射角度を大きく(上向き)設定する。
つぎに、ECU10は、気流制御弁40の制御を実行する(ステップS5)。具体的には、ECU10は、PFI噴射量と吸気弁温度に基づいて、PFI噴射量・吸気弁温度/気流制御弁角度マップを参照して、気流制御弁40の角度を算出し、気流制御弁40の角度が算出した角度になるように制御する。
図7は、PFI噴射量・吸気弁温度/気流制御弁角度マップの一例を示す図である。同図に示すように、PFI噴射量・吸気弁温度/気流制御弁角度マップは、PFI噴射量および吸気弁温度を変数として、実験またはシミュレーションで算出した好適な気流制御弁40の角度が0°〜MAXの間で段階的に登録されている。ここで、気流制御弁40の角度θ=0°はベース気流制御弁角度であり、角度θが大きいほど吸気ポート15の上側の気流が速くなる。PFI噴射量が多いほど、また、吸気弁温度が低いほど気流制御弁40の角度を大きく(吸気ポート15の上側への流れを早くする側)設定する。
以上説明したように、実施の形態2によれば、ECU10は、PFI噴射量と吸気弁温度とに基づいて、噴射角度変更機構30を介して、PFIインジェクタ21の噴射角度を変更することとしたので、暖機後の気化も促進させることが可能となる。
また、ECU10は、PFI噴射量と吸気弁温度とに基づいて、気流制御弁40の角度を変更することとしたので、燃料の微粒化効果を促進させることが可能となる。
以上のように、本発明に係る内燃機関は、吸気通路噴射用インジェクタを備えた内燃機関および吸気通路噴射用インジェクタと筒内噴射用インジェクタとを具備した内燃機関に有用である。
本発明の実施の形態1に係るエンジンの模式図である。 図1のPFIインジェクタの吸気ポートに対する噴射角度を説明するための模式図である。 PFIインジェクタの燃料の噴射領域を説明するための模式図である。 本発明の実施の形態2に係るエンジンの模式図である。 ECUにより実行されるPM粒子数低減制御を説明するためのフローチャートである。 PFI噴射量・吸気弁温度/噴射角マップの一例を示す図である。 PFI噴射量・吸気弁温度/気流制御弁角度マップの一例を示す図である。
符号の説明
1 エンジン
10 ECU
15 吸気ポート
17 吸気弁
20 DIインジェクタ
21 PFIインジェクタ
30 噴射角度変更機構
40 気流制御弁
50 吸気弁温度検出手段

Claims (4)

  1. 吸気通路内に燃料を噴射する燃料噴射手段を備えた内燃機関において、
    前記燃料噴射手段からの燃料の噴射方向を、吸気通路上面と略平行な方向とし、かつ、前記吸気通路の上面および下面方向に2分割した場合の上面方向の領域に、燃料の略半分以上を噴射することを特徴とする内燃機関。
  2. 吸気弁の温度を検出する吸気弁温度検出手段と、
    前記燃料噴射手段の燃料噴射量と前記吸気弁温度検出手段で検出した吸気弁の温度とに基づいて、前記燃料噴射手段の燃料噴射角度を変更する燃料噴射角度変更手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 吸気通路内の気流を制御する気流制御弁と、
    前記燃料噴射手段の燃料噴射量と前記吸気弁温度検出手段で検出した吸気弁の温度とに基づいて、前記気流制御弁の角度を変更する気流制御弁角度変更手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内燃機関。
  4. 筒内に燃料を噴射する第2の燃料噴射手段を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の内燃機関。
JP2008211076A 2008-08-19 2008-08-19 内燃機関 Pending JP2010048109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211076A JP2010048109A (ja) 2008-08-19 2008-08-19 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211076A JP2010048109A (ja) 2008-08-19 2008-08-19 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010048109A true JP2010048109A (ja) 2010-03-04

Family

ID=42065390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008211076A Pending JP2010048109A (ja) 2008-08-19 2008-08-19 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010048109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223063A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223063A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195890B2 (ja) 燃料噴射弁および内燃機関
JP2006258028A5 (ja)
JP2007107436A (ja) 筒内直接噴射式エンジンおよびその制御装置並びにインジェクタ
JP6340752B2 (ja) 燃焼室内の流動制御装置
JP6927084B2 (ja) 内燃機関
JP4743183B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4821750B2 (ja) ピストン往復動型内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JP2015117602A (ja) 火花点火式内燃機関の制御システム
JP6311797B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
JP5783701B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP2010048109A (ja) 内燃機関
JP6299819B2 (ja) 直噴エンジンの制御装置
JP2010174639A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6402753B2 (ja) 直噴エンジンの燃焼室構造
JP2009102997A (ja) 火花点火内燃機関
JP2017172492A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP6148155B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の制御システム
WO2016075784A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
JP2006037794A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP2007291887A (ja) 筒内直噴ガソリンエンジン
JP6750321B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008298028A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012215136A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2008202465A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4372620B2 (ja) 筒内噴射ガソリンエンジンの制御装置