JP2010047890A - 種々の機能性加工を有する衣類 - Google Patents

種々の機能性加工を有する衣類 Download PDF

Info

Publication number
JP2010047890A
JP2010047890A JP2009165514A JP2009165514A JP2010047890A JP 2010047890 A JP2010047890 A JP 2010047890A JP 2009165514 A JP2009165514 A JP 2009165514A JP 2009165514 A JP2009165514 A JP 2009165514A JP 2010047890 A JP2010047890 A JP 2010047890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lot
fabric
treatment
applying
shirt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009165514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5541886B2 (ja
Inventor
Jason Chang
チャン・ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Luthai Textile Co Ltd
Original Assignee
Luthai Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Luthai Textile Co Ltd filed Critical Luthai Textile Co Ltd
Publication of JP2010047890A publication Critical patent/JP2010047890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5541886B2 publication Critical patent/JP5541886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B1/00Shirts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B17/00Selection of special materials for underwear
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/02Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/268Sulfones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/342Amino-carboxylic acids; Betaines; Aminosulfonic acids; Sulfo-betaines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/47Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from heterocyclic compounds
    • D06M13/477Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from heterocyclic compounds having six-membered heterocyclic rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • D06M15/05Cellulose or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/285Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters
    • D06M15/5075Polyesters containing sulfonic groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/16Processes for the non-uniform application of treating agents, e.g. one-sided treatment; Differential treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/20Treatment influencing the crease behaviour, the wrinkle resistance, the crease recovery or the ironing ease

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Abstract

【課題】各々が種々の性能特性を有し、互いに縫い合わせられる多数の布帛部分から、衣類、特にシャツの製造方法を提供する。
【解決手段】化学的な撥水および撥油加工で染みになりにくくなるように、シャツ10の前身頃を加工する。着用者の肌に水分が蓄積するのを和らげるために、後身頃および袖部13は吸収力向上加工を有し(または加工がなされており)、襟12およびカフス14は防汚加工を有する(または加工がなされている)。製造時、布帛のミルのランの別々に処理したセクションから種々の部分を切り取り、セクションは一定の条件のもとで処理して、種々のセクションは整合する。
【選択図】図1

Description

本発明は、種々の領域で種々の性能特性を有する衣類およびその製造方法に関する。本発明は、特に、撥水および撥油加工(または仕上げ)を有している前身頃(または前方部分)ならびに他の機能性加工(または仕上げ)を有している他の部分を有する衣類に関する。
シャツのような衣類に関する性能要求は多様である。外出時、食事客は彼らのシャツの前側に食物を時々こぼしてしまう。恥ずかしい思いをしないように、例えばナプキンなどを使って、シミを作ることなく、そのこぼしたものを容易に拭き取れることが特に重要である。快適さのために、シャツは着用者の肌に水分が蓄積することを和らげる必要があり;使用時にやむなく汚れてしまった襟およびカフスは、容易に洗濯できる必要があり、衣類は見た目の美しさを持ち、それを保つ必要がある。妥当な回数の洗濯を経ても、これらの特性すべてを保持する必要がある。先行技術のシャツは、これらの要求すべてに十分には対処していない。
吸収性を有する布帛の使用において、疎水性ポリマーフィルムによって、あるいは疎水性物質を布帛の繊維に化学的または物理的に付着させることのいずれかによって、撥水性および撥油性を一般的に得る。ポリマーコーティングと比較すると、疎水性物質が布帛内に浸透することができ、より長持ちするコーティングを形成する。これらの加工(または仕上げ)は、汚れ、油および水が繊維に付着する傾向を減少させ、染みの防止に役立つ。しかしながらこれらの処理は、肌から水分を吸収して発散させる布帛の能力も低下させて、撥水および撥油処理を施した布帛で作られたシャツは着心地が良くない。
綿のような天然繊維は撥水性および撥油性をほとんど有さないが、汚れた場合、それらは非常に容易にきれいにされ、それによってある程度の防汚性を示す。親水性防汚ポリマーを用いて布帛を処理し、防汚性を高める。見た目のために、シャツの布帛は防シワ特性(「手入れの簡単な」、「パーマネントプレスの」、「シワになりにくい」、「形状記憶の」、「ノンアイロンの」などとしても知られている)も有する必要があり、布帛を処理する多数の薬剤が知られており、それらは平坦な見た目を保つ。
撥油および撥水成分ならびに防汚特性の双方を同時に与えるために、布帛を処理する1つの方法は、フッ化炭素の撥油および撥水成分ならびに親水性防汚成分を含有する共重合体を用いることであった。しかしながら、得られた撥油性および撥水性は、フルオロケミカル処理で得られるものよりも低く、シャツにとってその防汚特性は洗濯耐久性が十分ではない。
前身頃、後身頃、袖、カフスおよび襟を含む多数の種々の部分またはパネルからシャツを作り上げ、これらの部分を正確に色合わせする必要がある。シャツの適切な形状を維持するために、これらの部分は整合した収縮特性も有する必要がある。アウトドアスポーツで使用されるもののような専門衣類を製造する場合、衣類の種々の部分の種々の外観をデザイン要素として目立たせるが、これをシャツで行なうことはできない。従って、種々の性能特性を有する部分からシャツを製造する場合、色および収縮の差異に関するこれらの問題に対処するというニーズが存在することが理解できるであろう。
発明の開示
本発明の1つの要旨では、天然繊維の布帛から作られる衣類を提供し、該衣類は、
着用者の胴部に対向する側にわたる前身頃および後身頃;
1対の袖部;
襟部、ならびに
各袖部に取り付けられたカフス部
を有して成り、前身頃が撥水および撥油加工を有し(または加工がなされており)、後身頃および各袖部が吸収性向上加工を有し(または加工がなされており)、襟部および各カフス部が防汚加工を有する(または加工がなされている)。
好ましくは、前身頃はフルオロケミカル、ピリジニウム、カルボキシメチルおよびオルガノシリコーンの撥水および撥油加工の1つまたはそれより多くから選択される加工(または仕上げ)を有し、後身頃および各袖部はヒドロキシルエチルアミンの吸収性向上加工(または仕上げ)を有し、襟部および各カフス部は有機フッ素化ポリアクリレートの防汚加工(または仕上げ)を有する。
好ましくは、布帛は編物または織物である。好ましくは、綿または綿および合成繊維の混合物(またはブレンド)から布帛を作る。
前身頃、後身頃、袖部、カフス部および襟部は、好ましくはジヒドロキシメチル環状尿素の防シワ加工を更に含む。
もう1つの要旨において、本発明は衣類の製造方法を提供し、該方法は:
a)毛焼き、糊抜き、精練、漂白およびシルケット加工の工程類を経由して、生機の第1、第2および第3ロットを搬送すること;
b)テンター手段に第1ロットを延伸状態で保持して、第1ロットに撥水および撥油処理を適用すること;
c)テンター手段に第2ロットを延伸状態で保持して、第2ロットに吸収性向上処理を適用すること;
d)テンター手段に第3ロットを延伸状態で保持して、第3ロットに防汚処理を適用すること;
e)第1、第2および第3ロットを硬化および乾燥させること;
f)着用者の胴部の前側を覆う衣類の前身頃を、第1ロットから切り取ること;
g)1対の袖部および着用者の胴部の後側を覆うための衣類の後身頃を、第2ロットから切り取ること;
h)襟部および1対のカフス部を、第3ロットから切り取ること;ならびに
i)前身頃、後身頃、袖部、カフス部および襟部を縫い合わせて、衣類を形成すること
を含んで成る。
該方法は任意で、布帛の長さを分割して第1、第2および第3ロットを分離してから工程a)を実施することを含んでよく、工程b)、c)およびd)を各テンター手段で実施する。
好ましくは、該方法は:テンター手段に延伸した状態で第1、第2および第3ロットを保持して、第1、第2および第3ロットの各々に防シワ処理を適用することを更に含む。
好ましくは、水性処理液に浸潤または含浸させることによって処理を施す。
好ましくはフルオロケミカル、ピリジニウム化合物、カルボキシメチル化合物およびオルガノシリコーン化合物を含有する組成物から、撥水および撥油処理剤を選択する。
好ましくは、吸収性向上処理剤はヒドロキシルエチルアミンを含有する水性組成物である。好ましくは、防汚有機処理剤は有機フッ素化したポリアクリレートを含有する組成物である。
好ましくは、実質的に一定の処理条件下で同種の1つまたはそれより多くのオーブン中をロットに連続的に搬送させることによって工程e)を実施する。
本発明に基づく衣類によって、着用者の肌に水分が蓄積することを実質的に和らげ、撥水および撥油加工を施した前身頃を有する先行技術の衣類よりも、衣類を大幅に着心地の良いものにさせることが試験で示された。処理した布帛によって液体の形態の汗をはじき、布帛を通過することを防ぐが、布帛に細孔が保持されて、布帛を通り抜ける気化した汗の流れを妨げない。快適性を向上させる正確なメカニズムは解明されていないが、カフスおよび襟の吸湿性は処理をしていない布帛のそれとほぼ同様であるが、袖および後身頃のそれは増加するため、吸収性の純増加によって相乗効果が起きたと説明される。
添付図を参照して、本発明の好ましい形態を実施例によってここに説明する。
図1は、本発明に基づくシャツの1つの態様の正面図である。 図2は、図1のシャツを構成する個々の部分を図示している分解図である。
好ましい実施態様の説明
図1および図2を参照して、シャツ10またはブラウスの好ましい態様は、着用者の胴部に対向する側にわたる本体部11、襟部12、1対の袖部13、および各袖部に取り付けられたカフス部14を含んで成る。好ましくは、部分11〜14を糸染織物で作り、縫製または他の常套の処理によって接合する。好ましくは100%綿繊維で作った編物または織物から各部分を製造する。
好ましい態様では、本体部12の前身頃は、着用者の胴部の前側を覆うように、ボタンおよびボタンの穴のアレイ17によって解放可能に接続される左前身頃15および右前身頃16を含む。本体部12の後身頃18は、使用時、着用者の背中を覆う。左前身頃15および右前身頃16は、撥水および撥油加工を有する。好ましくは、下記に説明するようなフルオロケミカルの撥水および撥油組成物の水性適用(aqueous application)によって加工を実施する。疎水性物質を主成分とする他の種類のリペレントを代わりに使用することもでき、それにはアルミニウムおよびジルコニウム石鹸、金属錯体、ピリジニウム化合物およびメチロール化合物が含まれる。
後身頃18および各袖部13は吸収性向上加工を有する。好ましくは、下記に説明するようなパラフィンおよびヒドロキシルエチルアミンを含む吸収性向上組成物の水性適用によって、吸収性向上加工を実施する。他の種類の吸収性向上剤を用いることもでき、それには吸湿基を含有するアミノオルガノシリコーンが含まれる。
襟部および各カフス部は防汚加工を有する。好ましくは、下記に説明するような有機フッ素化したポリアクリレート防汚組成物の水性適用によって、防汚加工を実施する。他の種類の吸水性向上剤を代わりに用いることができ、それにはカルボン酸含有共重合体、スルホン酸含有共重合体、エトキシ化ポリエステル、或る種のポリアクリルアミドポリマーおよび或る種のセルロース誘導体が含まれる。
部分12〜18の全てを化学的にも処理して、防シワ加工を施す。綿において隣り合うセルロースポリマー鎖間に架橋を形成することによって、防シワ加工(「手入れの簡単な」、「パーマネントプレスの」、「形状記憶の」、「ノンアイロンの」などとしても知られている)を施すことができ、これらは綿に或る程度の伸縮性および弾性特性を与える。そのような架橋した綿は、変形応力から回復することができ、それによってシワを形成しない。好ましくは、下記に説明する触媒作用ジヒドロキシメチル環状尿素組成物の水性適用によって、防シワ加工を実施する。他の種類の吸収性向上剤を代わりに用いることができ、それにはポリカルボン酸、クエン酸およびマレイン酸のポリマーが含まれる。
加工は生機(その本来の状態の布帛)の見た目、手触りおよび性能を変化させる。加工の調製工程には、毛焼き、糊抜き、精練、漂白およびシルケット加工の常套の工程が含まれる。毛焼きを用いて糸くずを取り除き、更に糊抜き、精練および漂白はサイズ剤、油および埃のような不純物の全てを生機から取り除く。シルケット加工は、布帛への強アルカリの作用であり、綿繊維を膨潤させて、光沢、柔軟性および全体の染色性を増加させる。最終加工において、化学薬品およびプロセスを用い、用いる原材料によって本来存在していない機能特性を布帛に付与する。「加工(または仕上げ)」なる用語は、布帛を化学剤で被覆または含浸させて、本来の布帛と比較して改良されたこれらの特性を提供することを意味する。化学処理の適用後、テンターに張ることによって、布帛を硬化させ、真っ直ぐに延ばし、乾燥させる。これらの処理を、一部の後染布帛および糸染(または先染)布帛の双方に適用することができる。
好ましい方法では、同じ装置において実質的に一定の条件で、毛焼き、糊抜き、精練、漂白およびシルケット加工、好ましくは液状アンモニアのシルケット加工を連続的に経て、布帛の1つのミルのラン長を処理する。
防シワ加工を適用するために、テンターに布帛を配置し、浸潤または含浸させることによって、まず防シワ剤を適用する。好ましくは、薬剤は変性ジヒドロキシメチル環状尿素、酸性金属塩触媒、ポリエチレン繊維保護剤およびアミノ変性低黄変有機シリコン柔軟剤の水性液である。次に、テンターで搬送される布帛を高温(例えば170℃で2分間)でオーブンに通して、薬剤を硬化させる。硬化の後、水洗浄を行なう。
次に、布帛の3つの異なるセクション各々に薬剤仕上げ処理をそれぞれ施した後、続けてオーブンによって硬化および乾燥を行なって、これらのセクション各々に種々の加工を付与する。シャツの種々の要素の重さに比例して、そのセクションのロットサイズを決定する。好ましくは、1つのテンターにおいて、処理条件が各セクションに適用される種々の化学加工組成物のみ異なるが、延伸度合い、温度および処理時間は他と同様の条件で、3つの処理を連続的に実施する。この手順は3つのセクション間の色の差異を実質的に減らし、セクション間に整合する収縮特性を提供する。
第1セクションをテンターに載せて、第1セクションを浴に通すことによって、撥水および撥油剤を適用する。好ましくは、薬剤はピリジニウム型撥水剤および有機フッ素化撥水剤の水性液である。
第2セクションをテンターに延伸状態で保持して、第2セクションに吸収性向上剤を適用する。吸収性向上剤は、好ましくはパラフィンおよびヒドロキシルエチルアミンの水性液である。
防汚処理を第3セクションに適用する。防汚剤は、好ましくは有機フッ素化ポリアクリレートを含む水性液である。
好ましい態様では、例えば分散剤、増粘剤、紫外線安定剤などのような他の添加剤および助剤を、3つの処理組成物のいずれに添加してもよい。
処理組成物の適用後、テンターで硬化オーブン(例えば150℃の温度で3分間)を経由して、セクションを搬送する。次に、地直し用の地直し(pre−shrinking)オーブン(例えば100℃の温度で10分間)を通ってセクションを搬送する。
裁断の際、左身頃15および右身頃16を第1セクションから切り取り、1対の袖部13および後身頃18を第2セクションから切り取り、襟部12およびカフス部14を第3セクションから切り取る。仕上げ縫いをして衣類を完成させる前に、常套手段に基づき、部分12〜18を色分けすることもでき、非常に高いレベルで確実に色を調和させる。
布帛関連技術に精通した人には理解できるように、布帛に化学的加工を適用するための先に説明した処理は当該技術分野において既知であり、それによって十分な洗濯耐久性を有しながらも、必要な撥水および撥油、吸収性向上、防汚ならびに防シワ特性を付与する。後に防シワ処理を適用する場合、未処理の綿布帛と比べて、防シワ処理が撥水性および撥油性、吸収性ならびに防汚性を向上させるという程度において、防シワ処理は3つの他の処理と相溶性でもある。
特に好ましい態様では、シャツ10には、衣類の寿命の間、耐久性のあるはっきりとした折り目が設けられる。これを実現するために、裁断後、関連する部分に芯材を縫い付ける。シャツ10の仕上げ縫い後、衣類に折り目を付ける。高温は芯材内の樹脂の架橋結合を活性化させて、この構造で硬化させる。
例によってのみ本発明の要旨を説明したが、本発明の範囲から逸脱せずに、そこに変更および追加を行なうことができることが考えられる。

Claims (13)

  1. 衣類の製造方法であって、
    a)毛焼き、糊抜き、精練、漂白およびシルケット加工の工程を経由して、生機の第1、第2および第3ロットを搬送すること;
    b)テンター手段に第1ロットを延伸状態で保持して、第1ロットに撥水および撥油処理を適用すること;
    c)テンター手段に第2ロットを延伸状態で保持して、第2ロットに吸収性向上処理を適用すること;
    d)テンター手段に第3ロットを延伸状態で保持して、第3ロットに防汚処理を適用すること;
    e)第1、第2および第3ロットを硬化および乾燥させること;
    f)着用者の胴部の前側を覆う衣類の前身頃を、第1ロットから切り取ること;
    g)1対の袖部および着用者の胴部の後側を覆う衣類の後身頃を、第2ロットから切り取ること;
    h)襟部および1対のカフス部を、第3ロットから切り取ること;ならびに
    i)前身頃、後身頃、袖部、カフス部および襟部を縫い合わせて、衣類を形成すること
    を含んで成る製造方法。
  2. テンター手段に第1、第2および第3ロットを延伸状態で保持して、第1、第2および第3ロットの各々に防シワ処理を適用することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 防シワ処理として、ジヒドロキシメチル環状尿素を含む組成物を適用することを含む、請求項2の方法。
  4. 水性処理液への浸潤または含浸による撥水剤および撥油剤の吸収力向上、吸収性向上、ならびに防汚の処理を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 撥水および撥油処理として、フルオロケミカル、ピリジニウム化合物、カルボキシメチル化合物およびオルガノシリコーン化合物からなる群から選択される化合物を含有している組成物を適用することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 吸収性向上処理として、ヒドロキシルエチルアミンを含有する水性組成物を適用することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 防汚処理として、有機フッ素化ポリアクリレートを含有する組成物を適用することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 実質的に一定の処理条件のもと、少なくとも1つのオーブンを通って、第1、第2および第3ロットを連続的に搬送することによって、第1、第2および第3ロットを硬化および乾燥させることを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 天然繊維布帛で作られたシャツであって:
    着用者の胴部の対向する側を覆う前身頃および後身頃;
    1対の袖部;
    襟部、ならびに
    各袖部に取り付けられたカフス部を有して成り、
    前身頃が撥水および撥油加工されており、後身頃および各袖部が吸収性向上加工されており、襟部および各カフス部が防汚加工されているシャツ。
  10. 前身頃はフルオロケミカル、ピリジニウム、カルボキシメチルおよびオルガノシリコーンの撥水および撥油加工の少なくとも1つから選択される加工がなされ、後身頃および各袖部はヒドロキシルエチルアミンの吸収性向上加工がなされ、また、襟部および各カフス部は有機フッ素化ポリアクリレートの防汚加工がなされている、請求項9に記載のシャツ。
  11. 布帛は編物または織物である、請求項10に記載のシャツ。
  12. 布帛は綿である請求項9に記載のシャツ。
  13. 前身頃、後身頃、袖部、カフス部および襟部は、ジヒドロキシメチル環状尿素の防シワ加工が更になされている、請求項12に記載のシャツ。
JP2009165514A 2008-07-15 2009-07-14 種々の機能性加工を有する衣類 Active JP5541886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/173,182 US7841022B2 (en) 2008-07-15 2008-07-15 Garment having various functional finishes
US12/173,182 2008-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010047890A true JP2010047890A (ja) 2010-03-04
JP5541886B2 JP5541886B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=41528937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165514A Active JP5541886B2 (ja) 2008-07-15 2009-07-14 種々の機能性加工を有する衣類

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7841022B2 (ja)
JP (1) JP5541886B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101164622B1 (ko) * 2010-03-08 2012-07-11 웅진케미칼 주식회사 형상기억직물의 가공방법
JP2014509959A (ja) * 2011-01-19 2014-04-24 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 高圧力安定性、光透過性、および自己修復特性を伴う易滑性表面
US9630224B2 (en) 2012-07-13 2017-04-25 President And Fellows Of Harvard College Slippery liquid-infused porous surfaces having improved stability
US9932484B2 (en) 2011-01-19 2018-04-03 President And Fellows Of Harvard College Slippery liquid-infused porous surfaces and biological applications thereof
US9963597B2 (en) 2012-07-12 2018-05-08 President And Fellows Of Harvard College Slippery self-lubricating polymer surfaces
US10011800B2 (en) 2012-07-13 2018-07-03 President And Fellows Of Harvard College Slips surface based on metal-containing compound
US10385181B2 (en) 2013-03-13 2019-08-20 President And Fellows Of Harvard College Solidifiable composition for preparaton of liquid-infused slippery surfaces and methods of applying
US11998369B2 (en) 2021-04-12 2024-06-04 Freeflow Medical Devices Llc Packaging for medical devices coated with perfluorinated liquids or dispersions thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2992526B1 (fr) * 2012-06-29 2015-01-16 Petros Zinzindohoue Protege-col et protege-aisselles des chemises
KR101475694B1 (ko) * 2013-03-14 2014-12-23 조은효 발수성 편성원단 제작방법 및 발수성 편성원단
CN106245210A (zh) * 2015-06-15 2016-12-21 张家港市宏盛贸易有限公司 针织品生产方法
US11000755B2 (en) 2016-04-07 2021-05-11 Nike, Inc. Impact-attenuation sub-layer for a shoulder-pad system
WO2018026368A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Pvh Corp. Non-iron fabrics and garments, and a method of finishing the same
US11060212B2 (en) * 2016-10-04 2021-07-13 Nike, Inc. Textiles and garments formed using yarns space-treated with functional finishes
CN113235292B (zh) * 2021-06-28 2022-06-21 江南大学 一种棉织物延迟焙烘免烫整理工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110976A (ja) * 1985-11-07 1987-05-22 大同マルタ染工株式会社 セルロ−ス系繊維製品の改質処理方法
JPH03103212U (ja) * 1990-02-05 1991-10-28
JPH09188905A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Tatsuno Kk 雨 着
JP2003213509A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Nisshinbo Ind Inc シャツ又はブラウスの衿とカフスの防汚加工方法
WO2006132852A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Milliken & Company Textile substrates having layered finish structure
JP2007237670A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nisshinbo Ind Inc 芯地を有する防汚性繊維構造物
JP2007314798A (ja) * 2000-10-27 2007-12-06 Procter & Gamble Co 家庭内の表面を処理又は洗浄する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2484831A1 (en) * 2005-04-12 2012-08-08 E. I. du Pont de Nemours and Company Fabric treated with durable stain repel and stain release finish and method of industrial laundering to maintain durability of finish
CN101589081A (zh) * 2006-11-30 2009-11-25 陶氏环球技术公司 具有抗皱性的弹力织物和衣物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110976A (ja) * 1985-11-07 1987-05-22 大同マルタ染工株式会社 セルロ−ス系繊維製品の改質処理方法
JPH03103212U (ja) * 1990-02-05 1991-10-28
JPH09188905A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Tatsuno Kk 雨 着
JP2007314798A (ja) * 2000-10-27 2007-12-06 Procter & Gamble Co 家庭内の表面を処理又は洗浄する方法
JP2003213509A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Nisshinbo Ind Inc シャツ又はブラウスの衿とカフスの防汚加工方法
WO2006132852A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Milliken & Company Textile substrates having layered finish structure
JP2007237670A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nisshinbo Ind Inc 芯地を有する防汚性繊維構造物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101164622B1 (ko) * 2010-03-08 2012-07-11 웅진케미칼 주식회사 형상기억직물의 가공방법
US10550272B2 (en) 2011-01-19 2020-02-04 President And Fellows Of Harvard College Slippery liquid-infused porous surfaces and biological applications thereof
US9932482B2 (en) 2011-01-19 2018-04-03 President And Fellows Of Harvard College Slippery surfaces with high pressure stability, optical transparency, and self-healing characteristics
US9932484B2 (en) 2011-01-19 2018-04-03 President And Fellows Of Harvard College Slippery liquid-infused porous surfaces and biological applications thereof
US10233334B2 (en) 2011-01-19 2019-03-19 President And Fellows Of Harvard College Containers, bottles, drums, vats, and tanks having a slippery surface
JP2014509959A (ja) * 2011-01-19 2014-04-24 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 高圧力安定性、光透過性、および自己修復特性を伴う易滑性表面
US10982100B2 (en) 2011-01-19 2021-04-20 President And Fellows Of Harvard College Slippery liquid-infused porous surfaces and biological applications thereof
US11118067B2 (en) 2011-01-19 2021-09-14 President And Fellows Of Harvard College Sanitation systems and components thereof having a slippery surface
US9963597B2 (en) 2012-07-12 2018-05-08 President And Fellows Of Harvard College Slippery self-lubricating polymer surfaces
US11186731B2 (en) 2012-07-12 2021-11-30 President And Fellows Of Harvard College Slippery self-lubricating polymer surfaces
US9630224B2 (en) 2012-07-13 2017-04-25 President And Fellows Of Harvard College Slippery liquid-infused porous surfaces having improved stability
US10011800B2 (en) 2012-07-13 2018-07-03 President And Fellows Of Harvard College Slips surface based on metal-containing compound
US10385181B2 (en) 2013-03-13 2019-08-20 President And Fellows Of Harvard College Solidifiable composition for preparaton of liquid-infused slippery surfaces and methods of applying
US11998369B2 (en) 2021-04-12 2024-06-04 Freeflow Medical Devices Llc Packaging for medical devices coated with perfluorinated liquids or dispersions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20100011482A1 (en) 2010-01-21
JP5541886B2 (ja) 2014-07-09
US7841022B2 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541886B2 (ja) 種々の機能性加工を有する衣類
CN102805430B (zh) 多功能针织成衣及其生产方法
JP4463848B2 (ja) 異なる性質を有する二個の面を備えた急速乾燥する純粋な綿の編物、及び、それを生産する工程
US10463084B2 (en) Garment and manufacturing method
CN101591846A (zh) 一种吸湿排汗型整理织物的制作方法
WO2012067201A1 (ja) プロテオグリカン結合繊維製品及びその製造方法
JP2022177069A (ja) 吸湿発熱性生地及びこれを用いた吸湿発熱性衣料
JP2013129938A (ja) 機能性繊維布帛及びその製造方法
JP6408973B2 (ja) 脱水性に優れる編地
Gokarneshan et al. Chemical finishing and washing of knit wear.
JP2022118974A (ja) 紡績糸及びそれを用いた速乾性生地並びに速乾性衣料
KR101757361B1 (ko) 애슬레저용 기능성 복합편직물 및 이의 제조방법
CN101660269A (zh) 新型抗菌织物及其系列制品的制造方法
KR100866241B1 (ko) 상이한 속성을 갖는 두 개의 면을 지닌 신속 건조 순면직물과 이의 제조방법
JP2610157B2 (ja) 繊維の抗菌処理法
JP4434796B2 (ja) 繊維の改質方法
JP5936741B2 (ja) 衣料製品
EA034593B1 (ru) Связанные с биологически получаемым компонентом волокна и способ их получения
KR100443462B1 (ko) 티셔츠의 에리 형태안정화 가공방법
WO2013035903A1 (ko) 물세탁 가능한 실크 원단 제조 방법 및 그 원단을 이용한 넥타이 제조방법
JP3107020U (ja) 抗菌消臭加工繊維製品
Sookne An appraisal of shrink-resistant treatments for wool
CN113604948A (zh) 一种亲肤针织复用医护材料的制备方法
JPWO2003052195A1 (ja) 形態安定性セルロース繊維縫製製品の製造方法
KR101144307B1 (ko) 방충(防蟲)성을 가지는 기능성 담요 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5541886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250