JP2010034758A - 無線通信システム、無線機器、サーバ - Google Patents

無線通信システム、無線機器、サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2010034758A
JP2010034758A JP2008193410A JP2008193410A JP2010034758A JP 2010034758 A JP2010034758 A JP 2010034758A JP 2008193410 A JP2008193410 A JP 2008193410A JP 2008193410 A JP2008193410 A JP 2008193410A JP 2010034758 A JP2010034758 A JP 2010034758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
wireless device
screen
initial screen
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008193410A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Wakabayashi
尚之 若林
Yoshihisa Nishigori
義久 錦織
Yasunari Miyake
康也 三宅
Daisuke Yamagiwa
大祐 山際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2008193410A priority Critical patent/JP2010034758A/ja
Priority to US12/509,769 priority patent/US8495128B2/en
Priority to EP09166524A priority patent/EP2151973A1/en
Publication of JP2010034758A publication Critical patent/JP2010034758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】無線機器に余分なメモリを必要とすることなく、サーバへの接続前に接続先を選択することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】サーバ1a,1b,1cは、所定の時間間隔で、無線機器3の表示画面に表示される初期画面のデータを送信しており、無線機器3は、サーバ1a,1b,1cに接続されるまでは受信待機状態にあって、チャンネルスキャンを行っている。サーバ1a,1b,1cから送信された初期画面のデータが無線機器3で受信されると、無線機器3は受信したデータに基づいて表示画面3aに初期画面を表示する。初期画面上で接続指示の操作が行われると、無線機器3は、当該初期画面に対応するサーバ1a,1b,1cへ接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーバと、当該サーバとの間で無線通信を行う無線機器とからなる無線通信システムに関する。
サーバと無線機器との間で通信を行うシステムとして、例えばVNC(Virtual Network Computing)を用いたシステムがある。このシステムでは、サーバが、無線機器の操作部により入力された入力情報を受信して、当該入力情報に応じたアプリケーションプログラムを実行するとともに、当該プログラムの実行結果に基づく画面データを生成し、生成した画面データを無線機器へ送信する。無線機器は、サーバから受信した画面データに基づく画面を表示部に表示し、表示された画面上で操作部による入力を受け付ける。後掲の特許文献1〜3には、上記のようなシステムが記載されている。
例えば、電子メールを例にとると、無線機器側でキーを操作して画面上で通常の文字入力等を行うことができるが、実際にメーラーを実行しているのはサーバであり、無線機器は入力されたキー情報をサーバへ送信しているだけである。サーバは、無線機器から受け取ったキー情報に基づき、機器の画面の大きさに合わせた画面イメージを生成し、これを無線機器へ送信する。したがって、無線機器に表示される画面は、無線機器が生成したものではなく、サーバが生成したものである。このため、無線機器は最小限、画面表示機能と、キー入力機能と、通信機能とが備わっておればよく、アプリケーションプログラムや、各種のデータ(画面データ、フォントデータ等)を搭載する必要がないので、コストを安くでき、かつ盗難等に対しても高いセキュリティ性を確保することができる。
また、後掲の特許文献4、5には、サーバから端末装置へ初期画面のデータを送信することが記載されている。特許文献4のシステムでは、端末装置がサーバへ接続を行うと、サーバは、各サーバに対応するデスクトップ画像情報、アプリケーション指示情報およびその初期画面の画像情報を端末装置へ送信する。端末装置において、一覧表示されたデスクトップ画像を選択しアプリケーションを選択すると、対応するサーバとの接続が行われ、サーバ上で機能するアプリケーションを使用できるようになる。特許文献5のシステムは、TCP(Transmission Control Protocol)とUDP(User Datagram Protocol)とを切り替えてデータ通信を行う電子会議システムであって、端末装置からサーバへ接続要求を行い、サーバで画面の共有が許可されると、サーバから端末装置に対して初期画面データがUDPで送信され、共有画面領域に更新がある度に画面データがUDPで送信されるようになっている。
特開2003−316490号公報 特開2005−128279号公報 特許第3210603号公報 特開2007−122449号公報 特開2005−348262号公報
従来の無線通信システムにおいて、例えば複数の事業者と契約している無線機器を利用する場合は、接続したい事業者を選択するための初期画面を無線機器が生成して表示部に表示し、当該画面において接続先を選択する必要がある。このため、無線機器に、初期画面やフォントのデータを格納するためのメモリが必要となり、コストを下げるのが難しくなるという問題がある。同様のことは、海外で契約事業者以外の事業者のシステムを使って通信ができるサービス、すなわちローミングを利用して接続を行う場合にも当てはまる。
なお、上記特許文献4、5のシステムにおいて表示される初期画面は、端末装置からサーバへ接続要求を行って、端末装置がサーバと接続された後に表示されるものである。したがって、サーバへ接続要求を行うための画面は端末装置において生成する必要があるので、これらの特許文献では上述した問題を解決することはできない。
本発明は、上述した問題点に鑑み、無線機器に余分なメモリを必要とすることなく、サーバへの接続前に接続先を選択することができる無線通信システムを提供することを目的としている。
本発明の前提となる無線通信システムは、サーバと、当該サーバとの間で無線通信を行う無線機器とを備えたシステムであって、無線機器は、表示部および操作部を有し、サーバは、無線機器の操作部により入力された入力情報を受信して、当該入力情報に応じたアプリケーションプログラムを実行するとともに、当該プログラムの実行結果に基づく画面データを生成し、生成した画面データを無線機器へ送信する。無線機器は、サーバから受信した画面データに基づく画面を表示部に表示し、表示された画面上で操作部による入力を受け付ける。
本発明は、上述したシステムにおいて、サーバが、所定の時間間隔で、無線機器の表示部に表示される初期画面のデータを送信し、無線機器は、サーバに接続されるまでは受信待機状態にあって、当該待機状態で初期画面のデータを受信すると、受信したデータに基づいて表示部に初期画面を表示することを特徴としている。
このようにすると、サーバが送信する初期画面を受信待機状態にある無線機器が受信したときに、無線機器の表示部にサーバで生成された初期画面が表示されるので、サーバへの接続前に接続先を選択することができるとともに、初期画面を無線機器側で生成する必要がないので、無線機器に、初期画面やフォントのデータを格納するためのメモリが不要となって、無線機器のコストを低減することができる。
本発明では、サーバが複数のサーバからなり、各サーバには周波数の異なるチャンネルがそれぞれ割り当てられており、無線機器は、受信待機状態においてチャンネルをスキャンして、複数のサーバから送信されるそれぞれの初期画面データを順次受信し、表示部に初期画面を順次表示するようにしてもよい。
これによると、各サーバから送信される初期画面が無線機器の表示部に順次表示されるので、接続先(事業者)が複数あっても、無線機器側で特別な操作をすることなく、初期画面を自動的に切り替えて表示することができる。
本発明において、無線機器は、表示部に表示された初期画面に対応するサーバへ接続することを指示するための第1の指示手段を備えていることが好ましい。
これによると、接続したい事業者の初期画面が表示されたときに、第1の指示手段により接続を指示することで、無線機器を所望のサーバへ確実に接続することができる。
本発明では、無線機器は、第1の指示手段によりサーバへの接続が指示されない場合に、次のチャンネルのスキャンへ移行することを指示する第2の指示手段を備えていてもよい。
これによると、表示された初期画面が接続したい事業者の初期画面でない場合は、接続したい事業者の初期画面が表示されるまで待つことなく、第2の指示手段により次のチャンネルのスキャンを実行することで、希望する初期画面が表示されるまでの時間を短縮することができる。
本発明では、無線機器は、チャンネルをスキャンした結果、受信できなかったチャンネルを記憶する記憶部を備え、次回のチャンネルスキャン時に、記憶部に記憶されているチャンネルについては、当該チャンネルに対応するサーバからの初期画面データの受信をスキップして、次のチャンネルのスキャンを実行するようにしてもよい。
これによると、受信できなかったチャンネルについては、次回から初期画面の受信が自動的にスキップされるので、希望する初期画面が表示されるまでの時間を短縮することができる。
本発明によれば、無線機器に余分なメモリを必要とすることなく、サーバへの接続前に接続先を選択することができる無線通信システムを提供することができる。
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体構成図である。1a,1b,1cは、それぞれ通信事業を行う事業者A,B,Cが運用するサーバ、2a,2b,2cは、それぞれサーバ1a,1b,1cと通信回線で接続された基地局、3は基地局2a,2b,2cを介してサーバ1a,1b,1cとの間で通信を行う無線機器である。無線機器3は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)からなる表示画面3aと、電源スイッチや操作キーからなる操作部33とを備えている。サーバ1a,1b,1cは、インターネット4にも接続されている。無線機器3は、サーバ1a,1b,1cとの間で、例えば、固定無線通信の標準規格であるWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)による通信を行う。
図1のシステムにおいて、無線機器3がサーバ1a,1b,1cに接続されるまでの動作の概略は次の通りである。サーバ1a,1b,1cは、所定の時間間隔で、無線機器3の表示画面3aに表示される初期画面のデータを送信している。各サーバ1a,1b,1cには、周波数の異なるチャンネルがそれぞれ割り当てられている。無線機器3は、サーバに接続されるまでは受信待機状態にあり、この待機状態においてチャンネルをスキャンし、サーバ1a,1b,1cから送信されるそれぞれの初期画面を、基地局2a,2b,2cを介して順次受信し、表示画面3aに表示する。そして、操作部33で所定の操作を行うことにより、無線機器3がサーバ1a,1b,1cに接続される。以上の動作の詳細については、後述する。
無線機器3がサーバ1a,1b,1cに接続された後の動作は、従来と同じである。すなわち、無線機器3は、操作部33の操作キーを操作することにより生じるキー入力情報を、基地局2a,2b,2cを介してサーバ1a,1b,1cに送信する。サーバ1a,1b,1cは、無線機器3から受信したキー入力情報に基づいて、当該入力情報に応じたアプリケーションプログラムを実行し、その実行結果に基づく画面データを生成する。生成された画面データは、基地局2a,2b,2cを介して無線機器3へ送信される。無線機器3では、サーバ1a,1b,1cから受信した画面データに基づいて、所定の画面を表示画面3aに表示し、表示された画面上で操作部33によるキー入力を受け付ける。これによりユーザは、あたかも無線機器3がアプリケーションプログラムを実行しているような感覚で、無線機器3を操作することができる。
図2は、サーバ1a,1b,1c(以下では、これらをまとめて符号1で示す)のハードウェア構成を示したブロック図である。サーバ1は、入力装置11、表示部12、メモリ13、記憶装置14、通信インタフェース15、CPU16、および電源17を備えている。入力装置11は、ディスクドライブやキーボードなどから構成され、表示部12は、ディスプレイやランプから構成される。メモリ13は、RAMとROMから構成される。記憶装置14は、ハードディスクから構成され、アプリケーションプログラム14aと、各種のファイル14bと、初期画面データ14cなどが格納されている。初期画面データ14cは、メモリ13に格納してもよい。通信インタフェース15は、図1の基地局2a,2b,2c(以下では、これらをまとめて符号2で示す)を介して無線機器3と通信を行うためのインタフェースである。CPU16は、サーバ1の各部を統轄的に制御し、電源17は、サーバ1の各部へ電源を供給する。
図3は、無線機器3のハードウェア構成を示したブロック図である。無線機器3は、アンテナ31、無線通信部32、操作部33、表示部34、RAM35、ROM36、CPU37、および電源38を備えている。また、無線機器3が通話機能を持つ場合は、通話部39が設けられる。通話部39は、一般の携帯電話機に備わるようなマイクとスピーカ、およびその周辺回路から構成される。アンテナ31および無線通信部32は、基地局2を介してサーバ1から送信される画面データを受信するとともに、キー入力情報を基地局2を介してサーバ1へ送信する。操作部33は、前述のように電源スイッチや操作キーから構成される。表示部34は、LCDとその駆動回路などから構成される。RAM35は、無線通信部32がサーバ1から受信した画面データを一時的に記憶する。ROM36には、CPU37を動作させるためのプログラムが格納されている。CPU37は、無線機器3の各部を統轄的に制御し、電源38は、無線機器3の各部へ電源を供給する。
サーバ1は、アプリケーションプログラム14aの実行により生成された電話帳、通話履歴、メール受信履歴/送信履歴、作成中メールなどのファイルをファイル14bに保存して管理する。無線機器3は、これらを保存・管理する手段を一切持たない。なお、アプリケーションプログラム14aは、画像再生用のものであってもよく、この場合は、ファイル14bに保存されるデータは、画像データ、閲覧履歴データなどである。
次に、図1に示した無線通信システムにおいて、本発明の特徴である、無線機器3がサーバ1に接続されるまでの動作の詳細を、図4〜図7を参照しながら説明する。
図4は、サーバ1の動作を説明するためのタイムチャートである。サーバ1は、通常の通信と、本発明に係る初期画面の送信とを時分割多重方式で実行し、時間間隔Tで、無線機器3の表示画面3aに表示される初期画面のデータを送信する。なお、ここでは時分割送信を例に挙げたが、これは一例であって、例えば周波数分割多重方式による送信でもよい。
図5は、本発明の第1実施形態における無線機器3の動作を説明するためのフローチャートである。操作部33を操作して電源をONすると、無線機器3は受信待機状態となる。この待機状態において、ステップS1で無線通信部32がチャンネルスキャンを行う。すなわち、無線通信部32の同調周波数を順次切り替えて、受信可能なチャンネルをサーチする。そして、ステップS2で、データが受信されたかどうかを判定し、無線通信部32がデータを受信してなければ(ステップS2:NO)、ステップS1へ戻ってチャンネルスキャンを継続する。無線通信部32がデータを受信すると(ステップS2:YES)、ステップS3へ進んで、サーバ1から送信された画面データをRAM35に格納し、当該画面データに基づいて表示部34の表示画面3aに、例えば図6(a)のような初期画面を表示する。この初期画面は、例えば5秒間表示される。
次に、ステップS4で、サーバ1への接続指示が行われたかどうかを判定する。接続指示は、図6(a)の初期画面に表示された接続キー5を選択することにより行われる。接続キー5はアイコンとして表示されており、この選択操作は、操作部33の操作キーのうち、接続キー5に対応する位置の操作キーを押すことにより行われる。接続キー5および操作部33は、本発明における第1の指示手段の一実施形態である。接続キー5が選択されないまま5秒が経過すると、サーバ1への接続指示がなかったものと判断して(ステップS4:NO)、初期画面を消去してステップS1に戻り、次のチャンネルをスキャンする。そして、データが受信されると(ステップS2:YES)、例えば図6(b)のような初期画面を5秒間表示し(ステップS3)、この間に接続キー5が選択されなければ(ステップS4:NO)、初期画面を消去してステップS1に戻り、更に次のチャンネルをスキャンする。そして、データが受信されると(ステップS2:YES)、例えば図6(c)のような初期画面を5秒間表示し(ステップS3)、以後同様の動作が繰り返される。このようにして、複数のサーバ1から送信されるそれぞれの初期画面が、表示画面3aに一定時間間隔で順次表示される。
ステップS4において、接続キー5が選択されてサーバ1への接続指示が行われると(ステップS4:YES)、ステップS5へ進み、無線通信部32およびアンテナ31を介して、無線機器3がサーバ1へ接続される。そして、ステップS6で無線機器3とサーバ1間の通信が開始される。これ以降の動作は、従来と同じである。通信が開始されると、無線機器3の表示画面3aに、例えば図7に示すようなメニュー画面が表示される。この画面も、サーバ1が生成して無線機器3へ送信したものである。ユーザは、操作部33の操作キーにより、メニュー画面に表示された項目キー6を選択することで、希望するアプリケーションを利用することができる。先述のように、これらのアプリケーションを実行するのはサーバ1である。サーバ1は、アプリケーションに応じた画面を生成して無線機器3へ送信する。無線機器3は、受信した画面を表示画面3aに表示し、この画面上で操作部33によるキー入力を受け付ける。
以上のように、上述した実施形態においては、サーバ1が送信する初期画面を受信待機状態にある無線機器3が受信したときに、無線機器3の表示画面3aにサーバ1で生成された初期画面(図6)が表示されるので、サーバ1への接続前に接続先を選択することができる。また、初期画面を無線機器3側で生成する必要がないので、無線機器3に、初期画面やフォントのデータを格納するためのメモリが不要となって、無線機器のコストを低減することができる。例えば、図3の構成において、RAM35は最低限、画面1枚分のデータを記憶するVRAM(Video Random Access Memory)であればよく、ROM36も最低限、無線通信部32、操作部33および表示部34を制御するためのプログラムを格納したもので足りる。
また、各サーバ1から送信される初期画面が無線機器3の表示画面3aに順次表示されるので、接続先(事業者)が複数あっても、無線機器3側で特別な操作をすることなく、初期画面を自動的に切り替えて表示することができる。さらに、サーバ1への接続を指示するための接続キー5が初期画面に表示されるので、接続したい事業者の初期画面が表示されたときに接続キー5を選択することにより、無線機器3を所望のサーバ1へ確実に接続することができる。
図8は、本発明の第2実施形態における無線機器3の動作を説明するためのフローチャートである。図8では、図5と同一処理を行うステップに、同一符号を付してある。ステップS1〜S6に関しては図5と同じであるので、説明は省略する。図5と異なる点は、ステップS4で接続指示がない場合に(ステップS4:NO)、ステップS4aの処理が追加されている点である。ステップS4aでは、次のスキャンが指示されたかどうかを判定する。次のスキャンの指示は、図9に示すような、初期画面中のNEXTキー7を選択することにより行われる。NEXTキー7はアイコンとして表示されており、この選択操作は、操作部33の操作キーのうち、NEXTキー7に対応する位置の操作キーを押すことにより行われる。NEXTキー7および操作部33は、本発明における第2の指示手段の一実施形態である。
NEXTキー7が選択されて次のスキャンが指示されると(ステップS4a:YES)、その時点でステップS1へ戻り、直ちに次のスキャンが開始される。したがって、表示された初期画面が接続したい事業者の初期画面でない場合は、接続したい事業者の初期画面が表示されるまで待つことなく、NEXTキー7を選択して次のチャンネルのスキャンを実行することで、希望する初期画面が表示されるまでの時間を短縮することができる。
図10は、本発明の第3実施形態における無線機器3の動作を説明するためのフローチャートである。図10では、図5と同一処理を行うステップに、同一符号を付してある。ステップS1〜S6に関しては図5と同じであるので、説明は省略する。図5と異なる点は、ステップS1の後に、スキャンを行うチャンネルがメモリに記憶されたチャンネルかどうかを判定するステップS1aが追加されている点、および、ステップS2で受信データがない場合に(ステップS2:NO)、受信無のチャンネルをメモリに記憶するステップS2aが追加されている点である。この場合のメモリは、例えばRAM35(図3)であって、本発明における記憶部の一実施形態である。
ステップS2aでは、データを受信できなかったチャンネルをメモリに記憶する。そして、ステップS1でチャンネルスキャンを行う場合、チャンネルがメモリに記憶されているチャンネルであれば(ステップS1a:YES)、当該チャンネルに対応するサーバ1からの初期画面データの受信をスキップして、次のチャンネルのスキャンを実行する(ステップS1)。したがって、受信できなかったチャンネルについては、次回から初期画面の受信が自動的にスキップされるので、希望する初期画面が表示されるまでの時間を短縮することができる。
本発明では、以上述べた以外にも種々の実施形態を採用することができる。例えば、上記実施形態では、無線機器3とサーバ1との間でWiMAXによる通信を行う例を挙げたが、本発明は、無線機器3の無線通信部32の仕様をWiMAX以外の仕様に変更することにより、WiMAX以外の通信方式にも適用することができる。
また、上記実施形態では、初期画面に表示される接続キー5やNEXTキー7の選択を操作部33で行う例を挙げたが、表示部34をタッチパネルで構成して、接続キー5やNEXTキー7を直接操作するようにしてもよい。
その他、本発明の実施形態として、例えば以下の(1)〜(4)のようなものが考えられる。
(1)図11のように、1つの事業者のサーバが第1サーバ71と第2サーバ72とからなり、サーバ71,72間はインターネット4を介して接続され、第1サーバ71と無線機器3とは専用回線で接続される。無線機器3は、第1サーバ71を介して第2サーバ72と接続され、第2サーバ72がアプリケーションを実行するとともに画面を生成し、第1サーバ71を介して無線機器3へ画面を送信する。この場合、無線機器3と第1サーバ71間は専用回線であるため、セキュリティ性が確保されているが、第1サーバ71と第2サーバ72間はインターネット4を介するため、セキュリティ性を確保することができない。そこで、第1サーバ71と第2サーバ72間の通信を暗号通信とすることで、無線機器3における負荷を増大させずに、インターネット4を介してもセキュリティ性のある通信を行うことができる。なお、第2サーバ72に代えて、PC(Personal Computer)8を用いてもよい。
(2)図12のように、ユーザ認証用のデータが記録されている記録媒体9を用い、この記録媒体9を無線機器3のスロット3cに装着して、通信開始時にサーバ1との間でユーザ認証を行う。サーバ1は、無線機器3から送信された認証データに基づいて、保存しているファイルと無線機器3との対応付けを行い、無線機器3からファイルへのアクセスを許可する。なお、無線機器3が携帯電話機の場合は、記録媒体9をSIM(Subscriber Identification Module)と兼用することもできる。
(3)サーバ1から無線機器3へ送信する画面の一部が変化する場合、サーバ1は、画面データ(イメージデータ)の差分と表示位置とを送信し、無線機器3は受信した差分の画面を所定の位置に表示する。これにより、画面データのサイズが小さくて済み、通信量を低減することができる。
(4)無線機器3は、サーバ1との通信開始時に、表示画面3aのサイズと画面データのデコード(解凍)機能の有無とを含む情報を、サーバ1に送信する。サーバ1は、当該情報に基づいて画面のサイズとエンコード(圧縮)の有無を決定し、画面データを生成する。表示画面3aのサイズが大きいと、画面データのデータ量も大きくなり、表示するまでに時間がかかるが、あらかじめ表示画面に応じて圧縮した画面データを生成することで、通信量を減らして表示までの時間を短縮することができる。なお、エンコードするデータは、静止画に限らず動画であってもよい。
本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体構成図である。 サーバのハードウェア構成を示したブロック図である。 無線機器のハードウェア構成を示したブロック図である。 サーバの動作を説明するためのタイムチャートである。 本発明の第1実施形態における無線機器の動作を説明するためのフローチャートである。 無線機器に表示される初期画面の例である。 無線機器に表示されるメニュー画面の例である。 本発明の第2実施形態における無線機器の動作を説明するためのフローチャートである。 無線機器に表示される初期画面の他の例である。 本発明の第3実施形態における無線機器の動作を説明するためのフローチャートである。 事業者のサーバが2つのサーバからなる場合のシステム構成図である。 無線機器とこれに装着される記録媒体の外観図である。
符号の説明
1,1a,1b,1c サーバ
2a,2b,2c 基地局
3 無線機器
3a 表示画面
4 インターネット
5 接続キー
6 項目キー
7 NEXTキー
8 PC
14 記憶装置
14a アプリケーションプログラム
14c 初期画面データ
32 無線通信部
33 操作部
34 表示部
35 RAM

Claims (8)

  1. サーバと、当該サーバとの間で無線通信を行う無線機器とを備え、
    前記無線機器は、表示部および操作部を有し、
    前記サーバは、前記無線機器の操作部により入力された入力情報を受信して、当該入力情報に応じたアプリケーションプログラムを実行するとともに、当該プログラムの実行結果に基づく画面データを生成し、生成した画面データを前記無線機器へ送信し、
    前記無線機器は、前記サーバから受信した前記画面データに基づく画面を前記表示部に表示し、表示された画面上で前記操作部による入力を受け付ける、
    無線通信システムにおいて、
    前記サーバは、所定の時間間隔で、前記無線機器の表示部に表示される初期画面のデータを送信し、
    前記無線機器は、前記サーバに接続されるまでは受信待機状態にあって、当該待機状態で前記初期画面のデータを受信すると、受信したデータに基づいて前記表示部に初期画面を表示することを特徴とする無線通信システム。
  2. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記サーバは、複数のサーバからなり、各サーバには周波数の異なるチャンネルがそれぞれ割り当てられており、
    前記無線機器は、前記受信待機状態においてチャンネルをスキャンして、複数のサーバから送信されるそれぞれの初期画面データを順次受信し、前記表示部に初期画面を順次表示することを特徴とする無線通信システム。
  3. 表示部および操作部を有し、サーバとの間で無線通信を行う無線機器であって、
    操作部により入力された入力情報を前記サーバへ送信し、当該サーバにおいて前記入力情報に応じたアプリケーションプログラムが実行されることに基づいて生成される画面データを受信し、受信した画面データに基づく画面を前記表示部に表示し、表示された画面上で前記操作部による入力を受け付ける無線機器において、
    前記サーバに接続されるまでは受信待機状態にあって、前記サーバから所定の時間間隔で送信される初期画面のデータを受信すると、受信したデータに基づいて前記表示部に初期画面を表示することを特徴とする無線機器。
  4. 請求項3に記載の無線機器において、
    前記受信待機状態で、各サーバに割り当てられた周波数の異なるチャンネルをスキャンして、複数のサーバから送信されるそれぞれの初期画面データを順次受信し、前記表示部に初期画面を順次表示することを特徴とする無線機器。
  5. 請求項3または請求項4に記載の無線機器において、
    前記表示部に表示された初期画面に対応するサーバへ接続することを指示するための第1の指示手段を備えていることを特徴とする無線機器。
  6. 請求項5に記載の無線機器において、
    前記第1の指示手段によりサーバへの接続が指示されない場合に、次のチャンネルのスキャンへ移行することを指示する第2の指示手段を備えていることを特徴とする無線機器。
  7. 請求項4に記載の無線機器において、
    前記チャンネルをスキャンした結果、受信できなかったチャンネルを記憶する記憶部を備え、
    次回のチャンネルスキャン時に、前記記憶部に記憶されているチャンネルについては、当該チャンネルに対応するサーバからの初期画面データの受信をスキップして、次のチャンネルのスキャンを実行することを特徴とする無線機器。
  8. 表示部および操作部を有する無線機器との間で無線通信を行い、前記無線機器の操作部により入力された入力情報を受信して、当該入力情報に応じたアプリケーションプログラムを実行するとともに、当該プログラムの実行結果に基づく画面データを生成し、生成した画面データを前記無線機器へ送信するサーバにおいて、
    前記無線機器と接続される前の状態で、前記無線機器の表示部に表示される初期画面のデータを、所定の時間間隔で送信することを特徴とするサーバ。
JP2008193410A 2008-07-28 2008-07-28 無線通信システム、無線機器、サーバ Pending JP2010034758A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193410A JP2010034758A (ja) 2008-07-28 2008-07-28 無線通信システム、無線機器、サーバ
US12/509,769 US8495128B2 (en) 2008-07-28 2009-07-27 Radio communication system, radio equipment, and server
EP09166524A EP2151973A1 (en) 2008-07-28 2009-07-28 Radio communication system, radio equipment, and server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193410A JP2010034758A (ja) 2008-07-28 2008-07-28 無線通信システム、無線機器、サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010034758A true JP2010034758A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41277512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008193410A Pending JP2010034758A (ja) 2008-07-28 2008-07-28 無線通信システム、無線機器、サーバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8495128B2 (ja)
EP (1) EP2151973A1 (ja)
JP (1) JP2010034758A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2306392A1 (en) * 2009-09-16 2011-04-06 GEMALTO Pte Ltd Method for communicating information from one information communicating server, corresponding information communicating server and system
JP5849490B2 (ja) * 2011-07-21 2016-01-27 ブラザー工業株式会社 データ入力装置、データ入力装置の制御方法およびプログラム
CN108595063B (zh) * 2018-05-03 2021-06-01 业成科技(成都)有限公司 触摸屏扫描方法、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827381B2 (ja) 1990-01-16 1998-11-25 トヨタ自動車株式会社 ロボット教示点変更装置
JP3210603B2 (ja) 1997-07-04 2001-09-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション イメージの処理方法、サーバ及び記録媒体
EP1305893A4 (en) * 2000-07-10 2003-09-24 Viven Ltd BROADCASTING CONTENT ON CELLULAR TELEPHONES
US7180970B1 (en) * 2001-03-02 2007-02-20 Southwest Research Institute Automatic link establishment using external synchronization
JP2003316490A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作システム及び遠隔操作方法
US20050071419A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Lewontin Stephen Paul System, apparatus, and method for providing Web services using wireless push
JP2005128279A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作システム
US7720788B2 (en) 2004-04-15 2010-05-18 Research In Motion Limited System and method for implementing a wireless access protocol push by establishing connection-oriented signaling channel for transmitting session initiation request
EP1587281A1 (en) 2004-04-15 2005-10-19 Research In Motion Limited System and Method for Implementing a Wireless Access Protocol Push
JP4222561B2 (ja) 2004-06-04 2009-02-12 株式会社リコー データ通信方式、電子会議システム、データ通信方法、データ通信プログラム及び記憶媒体
JP4982998B2 (ja) 2005-10-28 2012-07-25 カシオ計算機株式会社 コンピュータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100031154A1 (en) 2010-02-04
US8495128B2 (en) 2013-07-23
EP2151973A1 (en) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10462319B2 (en) Image reading apparatus transmitting device identification information and reading information to push notification server, and method for controlling the image reading apparatus
US20230032687A1 (en) System, mobile terminal and method for storing data into web storage using wireless lan
TW201401843A (zh) 文件掃描方法及電腦程式
CN103856667A (zh) 便携终端装置、图像处理联合***及画面数据的显示方法
JP5360104B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法
CN105392103A (zh) 信息处理装置及信息处理装置的控制方法
US11099797B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for establishing wireless connection between terminal device and communication device
JP2014179929A (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム、及び印刷装置
CN104243765A (zh) 图像发送***及方法、图像读取通信设备和便携终端
US20100291913A1 (en) Remote control method between mobile phones
US20120084564A1 (en) Security operation method and system for access point
JP2010034758A (ja) 無線通信システム、無線機器、サーバ
JP5135661B2 (ja) アプリケーションを起動するシステム、携帯情報処理装置、情報処理装置、およびプログラム
US20050213720A1 (en) Communication terminal device and communication method
JP2008160692A (ja) ケーブル、および方法
US20130117355A1 (en) Apparatus and method for transmitting data in a mobile communication system
US8369877B2 (en) Image communication system, image server, method of controlling operation thereof and medium storing computer program for controlling operation thereof
JP2006254119A (ja) 携帯通信端末連携システム
JP4967795B2 (ja) ライセンス管理装置、ライセンス管理装置の制御方法及び制御プログラム
EP2838030B1 (en) Mobile terminal apparatus, mobile communication system, mobile communication method and program
KR100780358B1 (ko) 휴대용 단말기의 입출력 화면의 변경 장치 및 방법
US20230422324A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, communication device, and method performed by communication device
JP2007020094A (ja) 携帯機器
KR102307526B1 (ko) 사용자 정보 관리 시스템
JP2022138660A (ja) 情報処理装置、情報処理の制御方法、並びにコンピュータプログラム